JP3345091B2 - 滅菌用ガス混合物 - Google Patents

滅菌用ガス混合物

Info

Publication number
JP3345091B2
JP3345091B2 JP09331093A JP9331093A JP3345091B2 JP 3345091 B2 JP3345091 B2 JP 3345091B2 JP 09331093 A JP09331093 A JP 09331093A JP 9331093 A JP9331093 A JP 9331093A JP 3345091 B2 JP3345091 B2 JP 3345091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas mixture
sterilization
mixture
ethylene oxide
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09331093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624913A (ja
Inventor
ハンス−マティアス・デーガー
ライナー・ヘンリツィ
エーヴァルト・プライゼッガー
Original Assignee
ソルヴエイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6457157&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3345091(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴエイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴエイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JPH0624913A publication Critical patent/JPH0624913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345091B2 publication Critical patent/JP3345091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/206Ethylene oxide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温ガス滅菌のための
滅菌用ガス混合物に関する。
【0002】
【発明の背景】滅菌とは、昆虫、バクテリア、ウィル
ス、菌類、及び他の微生物を死滅させること又は不活性
化することを意味すると理解すべきである。死滅させら
れた又は不活性化された生物体は、この滅菌において除
去されない。
【0003】従来慣用されている沸騰水、熱水蒸気、又
は熱空気による滅菌は、全般的に用いることができるわ
けではない。水分に対して弱い、又は熱気消毒の際の温
度にもちこたえることができない器具、装置及び用具で
あっても、100〜180℃の範囲において滅菌しなけ
ればならないことがある。
【0004】これらの場合、酸化エチレン及び酸化プロ
ピレンを滅菌用ガスとして用いるいわゆる低温ガス滅菌
が行なわれる。これらの酸化アルケン類は、低温で既に
十分な効果を発揮する効率の高い滅菌媒体である。滅菌
する対象物は、低温ガス滅菌によれば熱的負荷が少なく
てすみ、酸化アルケン類は滅菌処理終了後、それらの揮
発性が高いため、滅菌した物品から速やかに除去するこ
とができる。酸化エチレン及び酸化プロピレンは、単独
で滅菌に用いることもできるが、空気と可燃性混合物を
形成する危険性があるため、殆ど、減感作ガスとの混合
物として用いられる。酸化エチレンを主剤とする滅菌用
ガス混合物のための減感作ガスとしては、二酸化炭素が
知られている。空気との可燃性混合物の形成を回避する
ため、CO2 で減感作する場合には、最高でもわずか7 モ
ル%までの酸化エチレンを滅菌用ガス混合物として用い
ることしかできない。
【0005】そのため、滅菌を、より高い圧力下で、又
はより長い接触時間をかけて行なわなければならない。
そのうえ、CO2 と酸化エチレンとの大きな蒸気圧の差に
起因して、貯蔵容器の液相から取り出された滅菌用ガス
混合物中の酸化エチレンは該貯蔵容器中の蒸気相が増加
したり、その中の液相が減少した時には濃厚化すること
があり、それにより、空気との可燃性混合物が形成され
る危険性が依然として存在する。
【0006】そのため、ジクロロジフルオロメタン(R 1
2)を減感作ガスとして、酸化エチレンを主剤とする滅菌
用ガス混合物に混入させることが提案された。ジクロロ
ジフルオロメタン(R 12)は、フルオロクロロ炭化水素−
オゾン−問題のために、この目的のためにはもはや用い
られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そのため、ジクロロジ
フルオロメタン(R 12)を含まず、空気との可燃性混合物
を形成せず、過度の圧力又は高温を用いることなしに、
より短時間での滅菌を可能にする低温滅菌のための滅菌
用ガス混合物を提供するという課題が与えられた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による低温滅菌の
ための滅菌用ガス混合物は、酸化アルケン及び1,1,1,2,
3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(R 227) から成ってい
る。
【0009】本発明による滅菌用ガス混合物は、好まし
くは a)12〜22モル%の酸化エチレン及び78〜88モル%の1,1,
1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(R 227) 、又は b)12〜22モル%の酸化プロピレン及び78〜88モル%の1,
1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(R 227)を含んで
いる。
【0010】本発明による滅菌用ガス混合物は、また所
望により、 c)酸化アルケンが、酸化エチレン及び酸化プロピレンか
らなる混合物であること、 d)滅菌用ガス混合物が、20容量%までの量の不活性ガス
を含むこと、 e)不活性ガスが、窒素、二酸化炭素、又は希ガスである
こと、であるように変化させることもできる。
【0011】減感作剤として、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフ
ルオロプロパン(R 227)を含む本発明による滅菌用ガス
混合物の別の利点は、特に酸化エチレンを主剤とする滅
菌用ガス混合物において、明らかにより僅かな沸騰温度
差しかないことにある。これにより、貯蔵容器中のガス
含量が減少する際、酸化エチレンが増加する方向へ濃度
変化する危険性が減少する。酸化エチレンは、10.7℃で
沸騰する。ジクロロジフルオロメタン(R 12)の沸騰温度
は、-29.8℃であり、1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプ
ロパン(R 227)の沸騰温度は、-17.4℃である。これは、
本発明による滅菌用ガス混合物においては、従来用いら
れてきた酸化エチレン及びR 12からなる混合物の場合よ
りも少ない濃度変化が生じることを意味する。
【0012】R 227 を含む酸化エチレン/ 酸化プロピレ
ン混合物を主剤とする滅菌用ガス混合物において、R 22
7 の沸騰温度(-17.4℃) が、R 12の沸騰温度(-29.8℃)
よりも好ましく、それは、R 227 の沸騰温度(-17.4℃)
が、酸化エチレンの沸点(10.7 ℃) 及び酸化プロピレン
の沸点(35 ℃) のみならず、酸化エチレン/ 酸化プロピ
レン混合物の沸点範囲にもより近いからである。酸化エ
チレン/ 酸化プロピレン混合物における酸化プロピレン
の分圧は、酸化エチレン/ 酸化プロピレン混合物を、追
加的な加温なしで貯蔵容器から取り出すことができる程
に大きいからであり、このことは、滅菌用ガス混合物に
おいて酸化プロピレンが単独で使用された場合には何時
もそうであるとは限らない。所定の温度の液相における
本発明による滅菌用ガス混合物の全圧が低すぎる場合に
は、空気との可燃性混合物の形成に重大な影響を引き起
こすことなしに、不活性ガスを追加することにより貯蔵
容器内の圧力を高めることができる。
【0013】本発明による滅菌用ガス混合物は、多数の
いろいろな物品の消毒に用いることができる。医療設備
及び材料の分野の例には、例えば、内視鏡、医療装置の
エラストマーパッキン等の合成物質物品、原料、培養
器、心拍調整器、例えばホースのようなゴム製品、手
袋、カテーテル、注射針及び外科用小刀等の器具、その
他多くのものがある。医療分野以外の応用例には、例え
ば、毛皮、紙製品、輸送用容器の消毒、或いは、飛行
機、列車及び船内の貨物室の消毒がある。
【0014】本発明による滅菌用ガス混合物は、昆虫、
バクテリア、ウィルス、菌類及び他の多くの微生物に対
して有効である。本発明による滅菌用ガス混合物は、各
々この分野に従事する専門家が精通している公知の混合
技術により製造することができる。例えば、滅菌用ガス
混合物の何れの成分も、別々に貯蔵容器内にポンプで送
ることができ、貯蔵容器の秤量を通じて、又は個々の成
分各々の流動容積の測定を通じて、混合比の調節を行な
うことができる。個々の成分の混合は、均一な混合物に
達するまで、貯蔵容器内でポンプで循環させることによ
り行なうことができる。混合比の調節は、引き続き分析
的な検査により制御することができる。
【0015】本発明による滅菌用ガス混合物のための貯
蔵容器として、酸化エチレン/R 12混合物用に従来用い
られてきた貯蔵器を用いることができる。本発明による
滅菌用ガス混合物の点火限界の決定は、ドイツ工業規格
51 649(区分1)による装置で行なわれた。ガス混合物の
種々の濃度をつくりだすため、ベシュトホフ(Woesthof
f)-ガス混合ポンプを、更に、空気の供給のため、ブル
ックス社(Fa. Brooks)質量流量計を用いた。点火容器内
の温度は65℃であった。実験は常圧下に行なわれた。酸
化アルキレン/R 227/ 空気の三成分系の点火限界測定の
結果が、三角図表( 図1) に図示されている。図1に
は、個々の値及び平衡曲線が示されている。この平衡曲
線は、酸化アルキレン/R 227/ 空気- 混合物に関する点
火限界の推移を示している。
【0016】図1には、始点が左下隅( 空気100 モル
%) であり、平衡曲線と接する直線が追加的に記入され
ている。この直線は、図1において、R 227 のモル含有
率を示した軸と交差する。この交点は、空気との混合物
中に酸化アルキレン及びR 227からなる可燃性の混合物
が最早全く形成されない割合を示している。78モル%の
R 227 から、100 モル%との差として、22モル%の酸化
アルキレンという結果になる。22モル%より少ない酸化
アルキレンを含む混合物は、酸化アルキレンを、減感作
剤としてのR 227と混合すると、空気との可燃性混合物
を形成しない。
【0017】1,2,2,2-テトラフルオロエタン(R 134 a)
を減感作成分として用いた比較実験を示すと、斯かる滅
菌用ガス混合物の点火限界は、既に14モル%の酸化エチ
レン含有量以上に達していた。R 134 aによる酸化エチ
レンの減感作は、したがって、R 227を用いた酸化エチ
レンの減感作よりもかなり劣るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化アルキレン/R 227/空気の三成分系の点火
限界測定の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−275807(JP,A) 特開 昭54−17121(JP,A) 米国特許3589861(US,A) 米国特許3068064(US,A) 米国特許5149500(US,A) 国際公開90/3807(WO,A1) 国際公開91/1764(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 43/20 A01N 29/02 A61L 2/20 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化アルケン及び1,1,1,2,3,3,3-ヘプタ
    フルオロプロパンからなる低温ガス滅菌のための滅菌用
    ガス混合物。
  2. 【請求項2】 12〜22モル%の酸化エチレン及び/又は
    酸化プロピレン並びに78〜88モル%の1,1,1,2,3,3,3-ヘ
    プタフルオロプロパンからなる請求項1記載の滅菌用ガ
    ス混合物。
  3. 【請求項3】 20容量%までの量の不活性ガスを含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の滅菌用ガス混合
    物。
JP09331093A 1992-04-21 1993-04-20 滅菌用ガス混合物 Expired - Fee Related JP3345091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213091A DE4213091A1 (de) 1992-04-21 1992-04-21 Sterilisiergasgemisch
DE4213091:3 1992-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624913A JPH0624913A (ja) 1994-02-01
JP3345091B2 true JP3345091B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=6457157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09331093A Expired - Fee Related JP3345091B2 (ja) 1992-04-21 1993-04-20 滅菌用ガス混合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5510377A (ja)
EP (1) EP0566892B1 (ja)
JP (1) JP3345091B2 (ja)
AT (1) ATE183929T1 (ja)
CA (1) CA2093202C (ja)
DE (2) DE4213091A1 (ja)
DK (1) DK0566892T3 (ja)
ES (1) ES2137954T3 (ja)
GR (1) GR3031979T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314682A (en) * 1992-09-21 1994-05-24 Great Lakes Chemical Corp. Ozone friendly sterilant mixture
US5611210A (en) * 1993-03-05 1997-03-18 Ikon Corporation Fluoroiodocarbon blends as CFC and halon replacements
WO1995032007A1 (en) * 1994-05-19 1995-11-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sterilant mixture and sterilization method
US5874113A (en) * 1995-10-16 1999-02-23 Alliedsignal Inc. Shelf life improvement for ethylene oxide sterilant mixes
AU8782298A (en) * 1997-08-14 1999-03-08 Dispensing Containers Corporation Apparatus and method of sterilization using propylene oxide
BR9908114A (pt) * 1998-02-19 2001-12-26 Allied Signal Inc Composições de gás de esterilização de óxido deetileno, pentafluoretano e heptafluorpropano
AU776186B2 (en) * 2000-01-10 2004-09-02 Honeywell International, Inc. Method using ethylene oxide to fumigate corrosion promoting microbes
WO2002072159A1 (en) * 2001-03-10 2002-09-19 Turner Donald E Sterilizer gas blend for use in sterilization applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037439A (en) * 1928-09-11 1936-04-14 Union Carbide & Carbon Corp Fumigant composition
US2891838A (en) * 1957-04-10 1959-06-23 Ben Venue Lab Inc Non-inflammable ethylene oxide sterilant
US5124053A (en) * 1989-08-21 1992-06-23 Great Lakes Chemical Corporation Fire extinguishing methods and blends utilizing hydrofluorocarbons
JP2847797B2 (ja) * 1989-09-06 1999-01-20 ダイキン工業株式会社 作動流体
US4971716A (en) * 1989-10-23 1990-11-20 Allied-Signal Inc. Azeotrope-like compositions of octafluorocyclobutane and ethylene oxide
US5084190A (en) * 1989-11-14 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire extinguishing composition and process
US5039485A (en) * 1990-09-26 1991-08-13 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Sterilization method
US5254309A (en) * 1992-07-21 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterilant mixture and sterilization method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2093202A1 (en) 1993-10-22
CA2093202C (en) 2004-01-27
DE4213091A1 (de) 1993-10-28
EP0566892B1 (de) 1999-09-01
GR3031979T3 (en) 2000-03-31
EP0566892A3 (en) 1993-11-10
ATE183929T1 (de) 1999-09-15
DE59309752D1 (de) 1999-10-07
DK0566892T3 (da) 2000-03-27
US5510377A (en) 1996-04-23
EP0566892A2 (de) 1993-10-27
JPH0624913A (ja) 1994-02-01
ES2137954T3 (es) 2000-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000509B1 (ko) 살균제 혼합물 및 살균 방법
US5314682A (en) Ozone friendly sterilant mixture
JP3345091B2 (ja) 滅菌用ガス混合物
CA2011318C (en) Sterilant mixture and sterilization method
US5254309A (en) Sterilant mixture and sterilization method
US5976554A (en) Sterilizing gas compositions of ethylene oxide and heptafluoropropane
US6432357B1 (en) Sterilizing gas compositions of ethylene oxide, pentafluoroethane and heptafluoropropane
US5039484A (en) Sterilant mixture
US20120309824A1 (en) Azeotropic and azeotrope-like compositions of e-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene and ethylene oxide and uses thereof
EP0651658B1 (en) Sterilant mixture and sterilization method
US5874113A (en) Shelf life improvement for ethylene oxide sterilant mixes
WO1999042144A1 (en) Sterilizing compositions of pentafluoropropane and ethylene oxide
WO1995032007A1 (en) Sterilant mixture and sterilization method
Raines Ethylene Oxide as an EEG Sterilant

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees