JP3342334B2 - Garbage processing equipment - Google Patents

Garbage processing equipment

Info

Publication number
JP3342334B2
JP3342334B2 JP01431397A JP1431397A JP3342334B2 JP 3342334 B2 JP3342334 B2 JP 3342334B2 JP 01431397 A JP01431397 A JP 01431397A JP 1431397 A JP1431397 A JP 1431397A JP 3342334 B2 JP3342334 B2 JP 3342334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
stirring
garbage
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01431397A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10211479A (en
Inventor
隆志 渡邊
禎之 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP01431397A priority Critical patent/JP3342334B2/en
Publication of JPH10211479A publication Critical patent/JPH10211479A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3342334B2 publication Critical patent/JP3342334B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般家庭やレスト
ランなどの厨房から出される生ゴミ、樹脂パック、穀物
などの混在する厨芥を加熱乾燥処理するための厨芥処理
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a garbage disposal apparatus for heating and drying garbage mixed with garbage, resin packs, grains and the like discharged from kitchens such as ordinary households and restaurants.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、この種の装置は、収容槽に収
容した厨芥を、攪拌手段により攪拌しながら加熱手段に
より加熱して加熱乾燥処理するようにしている。この装
置においては、加熱乾燥処理の進行に伴う厨芥の水分量
の減少に応じて、上記攪拌のモードを切換えて常に厨芥
を効率的に攪拌するようにしたり、加熱手段の作動を停
止させて同加熱乾燥処理を終了させるようにしている。
例えば特開平8−49977号公報においては、加熱乾
燥処理中、加熱手段の温度を所定温度に保つようにして
おき、厨芥の水分量が減少して同厨芥の表面が乾燥し同
水分量の蒸発効率が低下すると収容槽の内部温度が上昇
するという現象に着目し、同上昇に応じて攪拌のモード
を切換える装置が示されている。また、例えば特開平7
−294140号公報に示されている装置においては、
収容槽の内部温度が所定の下限温度まで下降したとき加
熱手段の作動を開始するとともに、同作動により同内部
温度が所定の上限温度まで上昇したとき同作動を停止す
るようにして、同内部温度を所定範囲内に保ちながら厨
芥を加熱するようにしている。そして、この場合、厨芥
の水分量が減少すると上記内部温度が上昇及び下降しや
すくなるという現象に着目して、加熱手段の作動が停止
されてから再び開始されるまでの停止時間が所定時間以
下となったとき厨芥の水分量の蒸発が完了したと判定
し、加熱乾燥処理を終了させるようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of apparatus, kitchen garbage stored in a storage tank is heated and dried by heating means while being stirred by stirring means. In this apparatus, the stirring mode is switched to constantly stir the garbage efficiently, or the operation of the heating means is stopped, in accordance with the decrease in the moisture content of the garbage as the heating and drying process proceeds. The heat drying process is terminated.
For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-49977, during the heating and drying treatment, the temperature of the heating means is kept at a predetermined temperature, the moisture content of the kitchen waste is reduced, the surface of the kitchen waste is dried, and the same moisture is evaporated. A device that focuses on the phenomenon that the internal temperature of the storage tank increases when the efficiency decreases, and that switches the stirring mode in accordance with the increase. In addition, for example,
In the device disclosed in Japanese Patent Publication No.
The operation of the heating means is started when the internal temperature of the storage tank falls to a predetermined lower limit temperature, and the operation is stopped when the internal temperature rises to a predetermined upper limit temperature by the same operation. The garbage is heated while keeping the temperature within a predetermined range. Then, in this case, paying attention to the phenomenon that the internal temperature tends to increase and decrease when the water content of the kitchen waste decreases, the stop time from when the operation of the heating means is stopped to when it is restarted is equal to or less than a predetermined time. , It is determined that the evaporation of the water content of the kitchen waste has been completed, and the heating and drying process is terminated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した前者
の従来装置においては、外気の温度が変化した場合には
収容槽の内部温度も変化するため、的確に攪拌モードを
切換えることができなくなるという問題があった。一
方、後者の従来装置においては、加熱乾燥処理中に厨芥
の水分量が常に減少し続けている、すなわち加熱手段の
作動が停止しているときであっても厨芥からは水蒸気が
発生し続けており、その気化熱として熱量が消費され上
記内部温度は下降し続けているという現象が考慮されて
いない。加熱乾燥処理の進行に伴い厨芥の水分量の蒸発
が完了に近づくと、水蒸気の発生のための気化熱として
消費される熱量が減少するため、加熱手段の停止中に上
記内部温度が下降する速度も減少し、加熱手段の作動が
停止してから再び開始されるまでの停止時間はむしろ長
くなる。したがって、同装置においては厨芥の水分量の
蒸発の完了を正確に判定することができず、的確に加熱
乾燥処理を終了させることができない。
However, in the former conventional apparatus described above, if the temperature of the outside air changes, the internal temperature of the storage tank also changes, so that the stirring mode cannot be switched properly. There was a problem. On the other hand, in the latter conventional apparatus, the water content of the garbage is constantly decreasing during the heating and drying process, that is, steam is continuously generated from the garbage even when the operation of the heating means is stopped. Therefore, the phenomenon that the amount of heat is consumed as the heat of vaporization and the internal temperature continues to decrease is not considered. When the evaporation of the water content of the kitchen garbage approaches completion with the progress of the heating and drying process, the amount of heat consumed as heat of vaporization for the generation of water vapor decreases. And the stop time from the stop of the operation of the heating means to the restart thereof is rather long. Therefore, in the same apparatus, it is not possible to accurately determine the completion of the evaporation of the water content of the garbage, and it is not possible to end the heating and drying process accurately.

【0004】[0004]

【発明の概要】本発明は、上記問題に対処するためにな
されたもので、その目的は、加熱乾燥処理中に攪拌手段
の攪拌モードを的確に切換えて、厨芥を常に効率的に攪
拌して加熱乾燥処理の効率を向上させる厨芥処理装置を
提供することにある。また、厨芥の水分量の蒸発が完了
したときに加熱乾燥処理を的確に終了させる厨芥処理装
置を提供することにもある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to address the above problems, and has as its object to accurately switch the stirring mode of the stirring means during the heating and drying process so as to constantly stir the garbage efficiently. It is an object of the present invention to provide a garbage processing apparatus that improves the efficiency of a heat drying process. Another object of the present invention is to provide a garbage disposal apparatus for appropriately terminating the heating and drying process when the evaporation of the water content of the garbage is completed.

【0005】上記目的を達成するために、本発明の第1
の構成上の特徴は、通電時にて厨芥を加熱媒体により加
熱する加熱手段と、加熱媒体の温度を検出する温度セン
サと、温度センサにより検出された温度が所定の下限温
度まで下降したとき加熱手段への通電を開始するととも
に、同検出温度が所定の上限温度まで上昇したとき同通
電を解除する加熱制御手段とを備え、攪拌手段が攪拌制
御手段による制御のもとに収容槽内に収容した厨芥を攪
拌モードを時系列的に切換えながら攪拌する厨芥処理装
置において、加熱手段の通電率の低下に応じ(例えば、
所定時間内における前記加熱手段の総通電時間が同所定
時間に対して所定比率以下になったとき)、攪拌制御手
段を制御して攪拌手段による厨芥の攪拌モードを切換え
る第1切換手段を設けたことにある。
[0005] To achieve the above object, the first aspect of the present invention is as follows.
The features of the configuration are: a heating means for heating the garbage with a heating medium when energized; a temperature sensor for detecting the temperature of the heating medium; and a heating means when the temperature detected by the temperature sensor drops to a predetermined lower limit temperature. And heating control means for canceling the energization when the detected temperature rises to a predetermined upper limit temperature, and the stirring means is housed in the housing tank under the control of the stirring control means. In a garbage processing apparatus that stirs garbage while switching the stirring mode in a time-series manner, in response to a decrease in the duty ratio of the heating means (for example,
When the total energization time of the heating means within a predetermined time becomes equal to or less than a predetermined ratio with respect to the predetermined time), a first switching means for controlling the stirring control means to switch the mode of stirring the garbage by the stirring means is provided. It is in.

【0006】上記のように構成した本発明の第1の構成
上の特徴においては、攪拌手段が攪拌制御手段による制
御のもとに厨芥を攪拌している間に、加熱手段が加熱制
御手段による制御のもとに通電と非通電を繰返しながら
加熱媒体を介して厨芥を加熱して、同厨芥を加熱乾燥処
理する。この加熱乾燥処理中にあっては、厨芥の表面が
乾燥してその水分量の蒸発効率が低下すると、加熱手段
の通電中、加熱媒体を介して厨芥に供給される熱量のう
ちで水蒸気の発生のための気化熱として消費される割合
が減少する。一方、前記熱量のうちで厨芥の表面の昇温
に用いられる割合は増加し、厨芥の表面の温度が速く上
昇するようになる。これにより、加熱媒体の温度も早く
上記上限温度まで上昇するようになるため、加熱手段の
通電が開始されてから同通電が解除されるまでの時間が
短くなる。また、加熱手段の非通電中においては、水蒸
気の発生のための気化熱として消費される熱量が減少し
て、厨芥の表面の温度が下降する速度が減少する。これ
により、加熱媒体の温度が下降する速度も減少するた
め、加熱手段の通電が解除されてから再び同通電が開始
されるまでの時間は長くなる。すなわち、厨芥の加熱乾
燥処理中、加熱手段の通電率は時間経過にしたがって低
下する。そして、同通電率の低下に応じて、第1切換手
段が攪拌手段を制御して攪拌手段の攪拌モードを切換え
る。したがって、これによれば、加熱乾燥処理中に厨芥
の表面が乾燥してその水分量の蒸発効率が低下したとき
自動的に攪拌手段の攪拌モードが切換えられるため、厨
芥が常に効率的に攪拌されて加熱乾燥処理の効率が向上
する。
[0006] In the first structural feature of the present invention configured as described above, the heating means is controlled by the heating control means while the stirring means is stirring the garbage under the control of the stirring control means. The garbage is heated via the heating medium while repeating energization and de-energization under the control, and the garbage is heated and dried. During the heating and drying process, when the surface of the kitchen garbage dries and the evaporation efficiency of the water content decreases, the generation of water vapor in the amount of heat supplied to the kitchen garbage through the heating medium during energization of the heating means. The proportion consumed as heat of vaporization is reduced. On the other hand, the ratio of the amount of heat used for raising the temperature of the surface of the garbage increases, and the temperature of the surface of the garbage increases quickly. As a result, the temperature of the heating medium also rises quickly to the upper limit temperature, so that the time from the start of energization of the heating means to the termination of the energization is shortened. In addition, when the heating unit is not energized, the amount of heat consumed as heat of vaporization for generating steam decreases, and the speed at which the temperature of the surface of the garbage decreases decreases. As a result, the speed at which the temperature of the heating medium decreases also decreases, so that the time from when the energization of the heating means is released to when the energization is started again becomes longer. That is, during the heating and drying process of the kitchen garbage, the duty ratio of the heating unit decreases as time elapses. Then, the first switching means controls the stirring means to switch the stirring mode of the stirring means in accordance with the decrease in the current supply rate. Therefore, according to this, the stirring mode of the stirring means is automatically switched when the surface of the garbage dries during the heat drying process and the evaporation efficiency of the water content is reduced, so that the garbage is always efficiently stirred. As a result, the efficiency of the heat drying process is improved.

【0007】また、本発明の第2の構成上の特徴は、前
記第1切換手段に代えて、加熱手段の総通電時間に応じ
て攪拌制御手段を制御し、同総通電時間が所定時間に達
したとき、攪拌手段の攪拌モードを切換える第2切換手
段を設けたことにある。これによれば、厨芥を加熱乾燥
させるために加熱手段から厨芥に供給された総熱量が所
定量となったとき、自動的に攪拌手段の攪拌モードが切
換えられるため、厨芥が常に効率的に攪拌されて加熱乾
燥処理の効率が向上する。
A second structural feature of the present invention is that, instead of the first switching means, the stirring control means is controlled in accordance with the total energizing time of the heating means, and the total energizing time is set to a predetermined time. That is, the second switching means for switching the stirring mode of the stirring means when it has been reached is provided. According to this, when the total amount of heat supplied to the garbage from the heating means to heat and dry the garbage becomes a predetermined amount, the stirring mode of the stirring means is automatically switched, so that the garbage is always efficiently stirred. As a result, the efficiency of the heat drying process is improved.

【0008】また、本発明の第3の構成上の特徴は、上
記第1又は第2の構成上の特徴に加えて、攪拌手段がい
ずれかの攪拌モードで前記厨芥を攪拌し始めてから所定
時間経過後に、同攪拌手段の攪拌モードを切換えるよう
に攪拌制御手段を制御する第3切換手段を設けたことに
ある。これによれば、攪拌手段による攪拌モードが確実
に切換えられるため、攪拌手段が無駄に同じ攪拌モード
で厨芥を攪拌し続けることが回避されて、加熱乾燥処理
の効率の低下が回避される。
A third structural feature of the present invention is that, in addition to the first or second structural feature, the stirring means starts stirring the garbage in any one of the stirring modes for a predetermined time. The third switching means for controlling the stirring control means so as to switch the stirring mode of the stirring means after the lapse has been provided. According to this, since the stirring mode by the stirring means is reliably switched, it is avoided that the stirring means wastefully stirs the garbage in the same stirring mode, and a decrease in the efficiency of the heating and drying process is avoided.

【0009】また、本発明の第4の構成上の特徴は、前
記と同様な加熱手段、温度センサ及び加熱制御手段を備
え、攪拌手段が攪拌制御手段による制御のもとに収容槽
に収容した厨芥を攪拌する厨芥処理装置において、加熱
手段の通電率の低下に応じ(例えば、所定時間内におい
て加熱手段の総通電時間が同所定時間に対して所定比率
以下になったとき)、加熱制御手段による加熱手段の制
御を停止して加熱手段を非通電状態に維持する第1停止
手段を設けたことにある。
A fourth structural feature of the present invention is that a heating means, a temperature sensor and a heating control means similar to those described above are provided, and the stirring means is housed in a housing tank under the control of the stirring control means. In a garbage processing apparatus that stirs garbage, in response to a decrease in the energization rate of the heating means (for example, when the total energization time of the heating means falls within a predetermined ratio with respect to the predetermined time within a predetermined time), the heating control means The first stopping means for stopping the control of the heating means by the above-mentioned method and maintaining the heating means in the non-energized state is provided.

【0010】上記のように構成した本発明の第4の構成
上の特徴においては、加熱乾燥処理中に厨芥の水分量の
蒸発が完了すると、前述した厨芥の水分量の蒸発効率が
低下した場合と同様に、加熱手段の通電率が低下する。
そして、同低下した通電率に応じて、第1停止手段が加
熱制御手段による加熱手段の制御を停止して加熱手段を
非通電状態に維持する。したがって、これによれば、厨
芥の水分量の蒸発が完了したときに、加熱乾燥処理を的
確に終了させることができる。
[0010] In the fourth structural feature of the present invention configured as described above, when the evaporation of the water content of the garbage is completed during the heating and drying processing, the above-described evaporation efficiency of the water content of the garbage decreases. Similarly to the case described above, the electric conduction rate of the heating means decreases.
Then, in response to the decreased power supply rate, the first stopping means stops the control of the heating means by the heating control means and maintains the heating means in a non-energized state. Therefore, according to this, when the evaporation of the water content of the garbage is completed, the heating and drying process can be properly terminated.

【0011】また、本発明の第5の構成上の特徴は、前
記第1停止手段に代えて、加熱手段の総通電時間が所定
時間に達したとき、加熱制御手段による加熱手段の制御
を停止して加熱手段を非通電状態に維持する第2停止手
段を設けたことにある。これによれば、厨芥を加熱乾燥
させるために加熱手段から厨芥に供給された総熱量が所
定量となったとき、自動的に加熱手段が非通電状態に維
持されるため、加熱乾燥処理を的確に終了させることが
できる。
A fifth structural feature of the present invention is that the control of the heating means by the heating control means is stopped when the total energizing time of the heating means reaches a predetermined time, instead of the first stopping means. Thus, the second stopping means for maintaining the heating means in the non-energized state is provided. According to this, when the total amount of heat supplied to the garbage from the heating unit to heat and dry the garbage reaches a predetermined amount, the heating unit is automatically maintained in a non-energized state, so that the heating and drying process is properly performed. Can be terminated.

【0012】また、本発明の第6の構成上の特徴は、上
記第4又は第5の構成上の特徴に加えて、加熱制御手段
が加熱手段の制御を開始してから所定時間経過後に、同
加熱制御手段による加熱手段の制御を停止して同加熱手
段を非通電状態に維持する第3停止手段を設けたことに
ある。これによれば、加熱乾燥処理が確実に終了される
ため、同加熱乾燥処理が無駄に継続することが回避され
る。
A sixth structural feature of the present invention is characterized in that, in addition to the fourth or fifth structural feature, a predetermined time has elapsed after the heating control means started controlling the heating means. There is provided a third stopping means for stopping the control of the heating means by the heating control means and maintaining the heating means in a non-energized state. According to this, since the heating and drying process is reliably terminated, the heating and drying process is prevented from continuing uselessly.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明する。図1及び図2は同実施形態に係る厨
芥処理装置の外観を示しており、図3及び図4は同厨芥
処理装置の外装パネルを外した内部構成を示している。
この厨芥処理装置は、収容槽10、撹拌部材20、駆動
装置30、熱風循環装置40、排気装置50及び制御ボ
ックス60を備えており、収容槽10内に投入される厨
芥(図示省略)を加熱及び撹拌して加熱乾燥処理するよ
うに構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 show the external appearance of the kitchen waste treatment apparatus according to the embodiment, and FIGS. 3 and 4 show the internal configuration of the kitchen waste treatment apparatus with the exterior panel removed.
This garbage processing apparatus includes a storage tub 10, a stirring member 20, a driving device 30, a hot air circulating device 40, an exhaust device 50, and a control box 60, and heats garbage (not shown) put into the storage tub 10. And it heats and dries by stirring.

【0014】収容槽10は、厨芥を収容するタンク11
を備えている。タンク11は、底部を半円筒状に形成し
てなり、フレーム90に一体的に組付けられている。タ
ンク11の底部の外側には、タンクヒータ12が組付け
られている。タンクヒータ12は、通電により作動し
て、タンク11の底部を加熱し、同タンク11の底部を
加熱媒体としてタンク11内に収容された厨芥を加熱す
る。また、タンク11の底部には、同タンク11の底部
の温度を検出するタンク温度センサ13も組付けられて
いる。
The storage tank 10 includes a tank 11 for storing kitchen waste.
It has. The tank 11 has a bottom formed in a semi-cylindrical shape, and is integrally assembled to the frame 90. A tank heater 12 is mounted outside the bottom of the tank 11. The tank heater 12 is operated by energization to heat the bottom of the tank 11 and heat the garbage stored in the tank 11 using the bottom of the tank 11 as a heating medium. Further, a tank temperature sensor 13 for detecting the temperature of the bottom of the tank 11 is also attached to the bottom of the tank 11.

【0015】タンク11の前面上部には、同タンク11
内に厨芥を投入するための投入口11aが設けられてい
るとともに、同投入口11aを開閉可能に投入口蓋14
が組付けられている。投入口蓋14は、上端外側に同蓋
14を開閉操作するためのバーハンドル14aを備えて
いるとともに、裏面にロック機構(図1に鍵穴14bの
み図示)を備えている。同ロック機構は、鍵穴14bに
挿入されるキーにより、投入口11aが開かれることを
許容または禁止する。また、投入口蓋14の内側には、
投入される厨芥をタンク11内へ導くシュート14cが
組付けられている。また、タンク11には、投入口状態
検出スイッチ15も組付けられている。投入口状態検出
スイッチ15は、投入口蓋14により投入口11aが閉
じられているときオン状態となるとともに、同投入口1
1aが開かれているときオフ状態となる。
At the top of the front of the tank 11, the tank 11
An input port 11a for inputting kitchen waste is provided therein, and the input port 11a is opened and closed so that the input port 11a can be opened and closed.
Has been assembled. The loading lid 14 has a bar handle 14a for opening and closing the lid 14 on the outer side of the upper end, and a lock mechanism (only the keyhole 14b is shown in FIG. 1) on the back surface. The lock mechanism permits or inhibits the opening of the insertion slot 11a by a key inserted into the keyhole 14b. In addition, on the inside of the charging mouth 14,
A chute 14c for guiding the garbage to be introduced into the tank 11 is attached. The tank 11 is also provided with an inlet state detection switch 15. The input port state detection switch 15 is turned on when the input port 11a is closed by the input port lid 14, and the input port 1 is turned on.
It is off when 1a is open.

【0016】タンク11の前面中間部には、同タンク1
1から加熱乾燥処理後の厨芥を排出するための排出口1
1bが設けられているとともに、同排出口11bを開閉
するための排出口蓋16が設けられている。排出口蓋1
6は、図5に詳細に示すように、上端にてヒンジ16a
を介してタンク11に揺動可能に組付けられているとと
もに、下端部の左右両端にそれぞれ外側に向けて突出し
たピン16b,16bを備えている。各ピン16b,1
6bはそれぞれカムプレート16c,16cに設けられ
たL字状の長孔16c1,16c1をそれらの内周面に
沿って摺動可能に貫通しており、各カムプレート16
c,16cは左右方向に延設された軸16dに固着され
ている。軸16dは、下方に開口を有してなりタンク1
1に組付けられたカバー17(図1,2,4にて図示)
内適宜箇所に同軸16d回りに回動可能に組付けられて
おり、カバー17内に設けた排出口蓋モータ16eによ
り回動されるようになっている。したがって、排出口蓋
16は、排出口蓋モータ16eの回転により左右一対の
カムプレート16c,16cを介して揺動され、排出口
11bを図5(A)に示す閉状態と図5(B)に示す開
状態とに切換える。また、カバー17内には、排出口閉
状態検出センサ16f及び排出口開状態検出センサ16
gも設けられている。各センサ16f,16gはリード
スイッチにより構成され、軸16dに固着されて両カム
プレート16c,16cと共に回動する突出片16hの
近接を感知することにより、それぞれ排出口13の閉状
態及び開状態を検出する。
In the middle of the front of the tank 11, the tank 1
Discharge port 1 for discharging kitchen waste after heat drying from 1
1b, and an outlet cover 16 for opening and closing the outlet 11b. Discharge lid 1
6, hinges 16a at the upper end, as shown in detail in FIG.
, And is provided with pins 16b, 16b protruding outward at the left and right ends at the lower end, respectively. Each pin 16b, 1
6b slidably penetrate L-shaped long holes 16c1 and 16c1 provided in the cam plates 16c and 16c, respectively, along their inner peripheral surfaces.
c and 16c are fixed to a shaft 16d extending in the left-right direction. The shaft 16d has an opening at the bottom, and the tank 1
Cover 17 mounted on 1 (illustrated in FIGS. 1, 2 and 4)
It is rotatably mounted around a coaxial 16d at an appropriate place inside, and is rotated by a discharge port cover motor 16e provided in the cover 17. Accordingly, the discharge lid 16 is swung by the rotation of the discharge lid motor 16e via the pair of left and right cam plates 16c, 16c, and the discharge port 11b is closed as shown in FIG. 5A and shown in FIG. 5B. Switch to the open state. Further, inside the cover 17, a discharge port closed state detection sensor 16 f and a discharge port open state detection sensor 16 f
g is also provided. Each of the sensors 16f and 16g is constituted by a reed switch, and detects the proximity of the protruding piece 16h fixed to the shaft 16d and rotating together with the cam plates 16c and 16c, thereby changing the closed state and the open state of the discharge port 13 respectively. To detect.

【0017】排出口11bの下方には、加熱乾燥処理後
の厨芥を収容するための容器18が配設されている。容
器18は、上端に開口を有するとともに下端にてフレー
ム90に傾動可能に組付けられており、図4の実線の状
態にあるとき、排出口11bから排出された加熱乾燥処
理後の厨芥がホッパ11b1を介して導入されるように
なっている。なお、容器18内には、上記厨芥の導入の
前に予め市販のゴミ袋(図示省略)が脱着可能に取付け
られるようになっている。また、フレーム90には、容
器セットスイッチ19も組付けられている。容器セット
スイッチ19は、容器18が図4の実線の状態にあって
排出口11bからの厨芥の導入が可能な状態にあるとき
オン状態となり、容器18が同図4の二点鎖線の状態に
あって排出口11bからの厨芥の導入が不可能な状態に
あるときオフ状態となる。
Below the outlet 11b, there is provided a container 18 for containing kitchen waste after the heating and drying treatment. The container 18 has an opening at an upper end and is tiltably attached to a frame 90 at a lower end. When the container 18 is in a state of a solid line in FIG. 11b1. Note that a commercially available garbage bag (not shown) is detachably attached to the container 18 before the kitchen waste is introduced. Further, the container set switch 19 is also attached to the frame 90. The container set switch 19 is turned on when the container 18 is in the state indicated by the solid line in FIG. 4 and the kitchen waste can be introduced from the discharge port 11b, and the container 18 is in the state indicated by the two-dot chain line in FIG. It is turned off when the kitchen waste cannot be introduced from the discharge port 11b.

【0018】撹拌部材20は、タンク11の軸線方向に
延設された回転軸21を備えている。回転軸21は、タ
ンク11に軸線回りに回転可能に組付けられているとと
もに同タンク11を貫通し、駆動装置30により回転駆
動される。回転軸21には、同軸21の軸方向の等間隔
位置にて、径方向逆向きに交互に延設された6本の連結
棒22がそれらの各内側端にて固着されている。各連結
棒22の各外側端には、横長の板状に形成した羽根23
が、その先端側を連結棒22の延長線に対して、撹拌部
材20の正の回転方向(図4における反時計回り方向)
側に約45度だけ傾斜させて固着されている。
The stirring member 20 has a rotating shaft 21 extending in the axial direction of the tank 11. The rotating shaft 21 is rotatably mounted on the tank 11 so as to be rotatable around the axis and penetrates the tank 11, and is rotationally driven by the driving device 30. Six connecting rods 22 alternately extending radially in opposite directions in the axial direction of the coaxial 21 are fixed to the rotating shaft 21 at their respective inner ends. Each outer end of each connecting rod 22 has a blade 23 formed in a horizontally long plate shape.
However, its tip side is in the positive rotation direction of the stirring member 20 with respect to the extension of the connecting rod 22 (counterclockwise direction in FIG. 4).
It is fixed at an angle of about 45 degrees to the side.

【0019】回転軸21のタンク11外に突設した右端
には、同回転軸21と共に回転する回転板24が組付け
られている。回転板24の端部外周には、径方向に延設
された多数の突出部(図示しない)が周方向の等間隔に
て設けられている。また、回転板24の近傍であって上
下位置には、1対の回転位置センサ25,25が配設さ
れている。各回転位置センサ25は、それぞれ回転板2
4の突出部の近接を感知して、撹拌部材20の回転位置
を検出する。
A rotary plate 24 that rotates together with the rotary shaft 21 is attached to the right end of the rotary shaft 21 protruding outside the tank 11. A large number of radially extending protrusions (not shown) are provided at equal intervals in the circumferential direction on the outer periphery of the end of the rotating plate 24. In addition, a pair of rotation position sensors 25, 25 are provided near the rotating plate 24 and at upper and lower positions. Each rotation position sensor 25 is connected to the rotation plate 2
The rotation position of the stirring member 20 is detected by sensing the proximity of the protrusion 4.

【0020】駆動装置30は、正逆転可能な撹拌モータ
31を備えている。撹拌モータ31は、フレーム90に
組付けられているとともに、スプロケット32、チェー
ン33及びスプロケット34を介して撹拌部材20の回
転軸21に動力伝達可能に接続され、同軸21を正方向
又は逆方向に回転駆動する。
The driving device 30 includes a stirring motor 31 that can be rotated forward and backward. The stirring motor 31 is mounted on the frame 90, is connected to the rotating shaft 21 of the stirring member 20 via a sprocket 32, a chain 33, and a sprocket 34 so as to be capable of transmitting power. Drive rotationally.

【0021】熱風循環装置40は、タンク11の内気を
熱風として循環させ(図3及び図4の幅広の矢印を参
照)、同熱風を加熱媒体としてタンク11内の厨芥を加
熱するものである。この熱風循環装置40は、タンク1
1内の上端背面側に設けた還流ダクト41を有する。還
流ダクト41は、前面上部に左右方向に長い流入口41
aを有するとともに、下面後方に左右方向に長い流出口
41bを有し、内部に熱風ファン42を収容している。
熱風ファン42は、タンク11外に組付けた熱風ファン
モータ43により回転駆動され、流入口41aからタン
ク11上方の内気を環流ダクト41内に導入するととも
に、環流ダクト41の右側前面下部に組付けた吸気ダク
ト44から収容槽10の外気を環流ダクト41内に導入
し、導入した空気を流出口41bから導出する。還流ダ
クト41の下面前方には、左右方向に長い誘導板45が
組付けられている。誘導板45は、還流ダクト41の流
出口41bから下方に導出された空気をタンク11内の
厨芥に導くとともに、同厨芥から発生して上方に向けて
流れる水蒸気を環流ダクト41の流入口41a及び排気
装置50に導く。誘導板45とタンク11の背壁との間
に形成された上記厨芥に導かれる空気の通路には、通電
により作動して同空気を加熱し熱風とする熱風ヒータ4
6、及び同熱風の温度を検出する熱風温度センサ47が
設けられている。
The hot air circulation device 40 circulates the inside air of the tank 11 as hot air (see wide arrows in FIGS. 3 and 4), and heats the garbage in the tank 11 using the hot air as a heating medium. The hot air circulating device 40 includes the tank 1
1 has a reflux duct 41 provided on the rear side of the upper end. The reflux duct 41 has an inflow port 41 long in the left-right direction at the upper part of the front surface.
a, and has an outlet 41b long in the left-right direction at the rear of the lower surface, and accommodates a hot-air fan 42 inside.
The hot air fan 42 is rotatably driven by a hot air fan motor 43 installed outside the tank 11, and introduces the inside air above the tank 11 from the inflow port 41 a into the reflux duct 41, and assembles it at the lower right front part of the reflux duct 41. The outside air of the storage tank 10 is introduced from the intake duct 44 into the circulation duct 41, and the introduced air is derived from the outlet 41b. A guide plate 45 that is long in the left-right direction is mounted in front of the lower surface of the return duct 41. The guide plate 45 guides the air led downward from the outlet 41b of the reflux duct 41 to the garbage in the tank 11, and also allows the steam generated from the garbage and flowing upward to flow through the inlet 41a of the reflux duct 41 and It leads to the exhaust device 50. A hot air heater 4 which is activated by electricity and heats the air to generate hot air is provided in an air passage formed between the induction plate 45 and the back wall of the tank 11 and led to the kitchen waste.
6 and a hot air temperature sensor 47 for detecting the temperature of the hot air.

【0022】排気装置50は、タンク11の内気の一部
を大気中に放出するものであり、タンク11の上方に設
けられてタンク11内に連通した排気ダクト51を有す
る。排気ダクト51は、同ダクト51外に組付けた排気
ファンモータ52によって回転駆動される排気ファン
(図示省略)を収容している。同排気ファンは、タンク
11の内気を脱臭装置53及び放出ダクト54を介して
大気中に放出する。脱臭装置53は、排気ファンにより
送出されたタンク11の内気を脱臭した上で通過させる
ものであり、通過する内気に含まれる厨芥から発生した
ガスや水蒸気を酸化及び分解する触媒53aと、同触媒
53aの上流にて同触媒53aを通過する空気を加熱す
る触媒ヒータ53bとを収容している。また、触媒ヒー
タ53bと触媒53aの間には触媒温度センサ53cが
設けられている。触媒温度センサ52は、上記触媒ヒー
タ53bにより加熱された空気の温度を検出する。
The exhaust device 50 discharges part of the inside air of the tank 11 into the atmosphere, and has an exhaust duct 51 provided above the tank 11 and communicated with the inside of the tank 11. The exhaust duct 51 houses an exhaust fan (not shown) that is driven to rotate by an exhaust fan motor 52 mounted outside the duct 51. The exhaust fan discharges the inside air of the tank 11 to the atmosphere via a deodorizing device 53 and a discharge duct 54. The deodorizing device 53 is for deodorizing the inside air of the tank 11 sent out by the exhaust fan and passing it through. The catalyst 53a oxidizes and decomposes gas and water vapor generated from kitchen waste contained in the passing inside air, and the catalyst 53a. A catalyst heater 53b for heating the air passing through the catalyst 53a upstream of the catalyst 53a is housed. Further, a catalyst temperature sensor 53c is provided between the catalyst heater 53b and the catalyst 53a. The catalyst temperature sensor 52 detects the temperature of the air heated by the catalyst heater 53b.

【0023】制御ボックス60には、使用者が操作する
ためのパネル61が組付けられている。パネル61は、
起動スイッチ61a、排出スイッチ61b、乾燥処理ラ
ンプ61c及び排出ランプ61dを備えている。起動ス
イッチ61aは、厨芥の加熱乾燥処理を指示するための
スイッチである。排出スイッチ61bは、厨芥の排出を
指示するためのスイッチである。加熱乾燥処理ランプ6
1cは、厨芥の加熱乾燥処理中に点灯するランプであ
る。排出ランプ61dは、厨芥の排出中に点灯するラン
プである。
The control box 60 is provided with a panel 61 for the user to operate. Panel 61
A start switch 61a, a discharge switch 61b, a drying lamp 61c, and a discharge lamp 61d are provided. The start switch 61a is a switch for instructing a heating and drying process of kitchen waste. The discharge switch 61b is a switch for instructing discharge of kitchen waste. Heating drying lamp 6
Reference numeral 1c denotes a lamp that is turned on during the heating and drying process of the garbage. The discharge lamp 61d is a lamp that is turned on while the kitchen waste is being discharged.

【0024】制御ボックス60内には、図6に示すよう
に、上記各ヒータ12,46,53b、センサ13,1
6f,16g,25,25,47,53c、スイッチ1
5,19、モータ16e,31,43,52及びパネル
61に接続された電気制御回路70が設けられている。
電気制御回路70はマイクロコンピュータにより構成さ
れ、図7〜17に示すフローチャートに対応したプログ
ラムを実行し、各ヒータ12,46,53b及びモータ
16e,31,43,52の作動を制御する。また、電
気制御回路70は、第1〜第6タイマ71〜76を内蔵
している。第1タイマ71は、後述する加熱乾燥処理、
冷却処理及び排出処理の実行時間を計測するためのもの
である。第2タイマ72は、後述する各攪拌モードの実
行時間を計測するためのものである。第3〜第6タイマ
73〜76は、それぞれに時間を計測して所定の短時間
毎にタイマインタラプト信号を発生し、電気制御回路7
0に図13の加熱乾燥処理タイマインタラプトプログラ
ム、図15,16の第1及び第2切換タイマインタラプ
トプログラム、並びに図17の終了タイマインタラプト
プログラムを実行させる。
In the control box 60, as shown in FIG. 6, each of the heaters 12, 46, 53b and the sensors 13, 1
6f, 16g, 25, 25, 47, 53c, switch 1
5, 19, motors 16e, 31, 43, 52 and an electric control circuit 70 connected to the panel 61 are provided.
The electric control circuit 70 is constituted by a microcomputer, executes programs corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 7 to 17, and controls the operations of the heaters 12, 46, 53 b and the motors 16 e, 31, 43, 52. Further, the electric control circuit 70 includes first to sixth timers 71 to 76. The first timer 71 performs a heating and drying process described below,
This is for measuring the execution time of the cooling process and the discharging process. The second timer 72 is for measuring the execution time of each stirring mode described later. The third to sixth timers 73 to 76 each measure time and generate a timer interrupt signal every predetermined short time.
0 is caused to execute the heating / drying processing timer interrupt program of FIG. 13, the first and second switching timer interrupt programs of FIGS. 15 and 16, and the end timer interrupt program of FIG.

【0025】次に、上記のように構成した実施形態の動
作を図7〜17のフローチャート及び図18〜20のタ
イムチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to flowcharts of FIGS. 7 to 17 and time charts of FIGS.

【0026】a.概要 図示しない電源スイッチが投入されると、電気制御回路
70は、図7のステップ100にてメインプログラムの
実行を開始し、まずステップ101の初期設定処理を実
行する。この初期設定処理は、後述するフラグFLG1
〜FLG3、タイマカウント値TM1〜TM3及びカウ
ント値CNT1,CNT2をそれぞれ値“0”に設定す
る処理である。そして、ステップ102〜106からな
る循環処理を繰返し実行し続けて、投入口11aが閉じ
られていて投入口状態検出スイッチ15がオン状態にあ
ることを条件に、起動スイッチ61a又は排出スイッチ
61bの操作を待ち続ける。
A. Overview When a power switch (not shown) is turned on, the electric control circuit 70 starts execution of the main program in step 100 of FIG. 7, and first executes an initialization process of step 101. This initialization processing is performed by a flag FLG1 described later.
FLG3, the timer count values TM1 to TM3, and the count values CNT1 and CNT2 are each set to the value “0”. Then, the circulation process including steps 102 to 106 is repeatedly executed, and the operation of the start switch 61a or the discharge switch 61b is performed on the condition that the inlet 11a is closed and the inlet state detection switch 15 is on. Keep waiting.

【0027】上記循環処理中、投入口11aから厨芥が
タンク11内に投入された後、同投入口11aが閉じら
れて投入口状態検出スイッチ15がオン状態になり、さ
らに起動スイッチ61aがオン操作されると、電気制御
回路70はステップ104における「YES」との判定
のもとに、図8〜10のステップ110〜148からな
る処理を実行して、タンク11内の厨芥を加熱乾燥処理
する。そして、この加熱乾燥処理後、図11のステップ
150〜156からなる処理を実行して、同加熱乾燥処
理後の厨芥を冷却処理する。さらに、この冷却処理後、
容器18が排出口21bからの厨芥の導入が可能な状態
にあって容器セットスイッチ19がオン状態にあれば、
ステップ158における「YES」との判定のもとに図
12のステップ160〜170からなる処理を実行し
て、同冷却処理後の厨芥を容器18内に排出する。
During the circulating process, after kitchen refuse is charged into the tank 11 from the input port 11a, the input port 11a is closed, the input port state detection switch 15 is turned on, and the start switch 61a is turned on. Then, based on the determination of “YES” in step 104, the electric control circuit 70 executes the processing of steps 110 to 148 in FIGS. 8 to 10 to heat and dry the garbage in the tank 11. . Then, after the heating and drying process, a process including steps 150 to 156 in FIG. 11 is executed to cool the kitchen waste after the heating and drying process. Furthermore, after this cooling process,
If the container 18 is in a state where kitchen waste can be introduced from the discharge port 21b and the container set switch 19 is in the ON state,
Based on the determination of “YES” in step 158, the processing consisting of steps 160 to 170 of FIG. 12 is executed, and the garbage after the cooling processing is discharged into the container 18.

【0028】また、上記ステップ102〜106の循環
処理中、排出スイッチ61bがオン操作された場合、電
気制御回路70はステップ106における「YES」と
の判定のもとに、容器18が排出口11bからの厨芥の
導入が可能な状態にあって容器セットスイッチ19がオ
ン状態にあることを条件にプログラムを図12のステッ
プ160以降へ進め、上記加熱乾燥処理を介さず直接タ
ンク11内の厨芥の排出処理を開始する。
If the discharge switch 61b is turned on during the circulation processing in steps 102 to 106, the electric control circuit 70 sets the container 18 to the discharge port 11b based on the determination of "YES" in step 106. The program proceeds to step 160 and subsequent steps in FIG. 12 on condition that the container set switch 19 is in an on-state in which the kitchen waste can be introduced from the kitchen, and the kitchen waste in the tank 11 is directly passed without the heating and drying processing. Start the discharging process.

【0029】b.加熱乾燥処理 次に、上記加熱乾燥処理について詳しく説明する。タン
ク11内の厨芥の加熱乾燥処理を開始するとき、電気制
御回路70は、図8のステップ110にて、排出口閉状
態検出センサ16fが排出口11bの閉状態を検出する
まで排出口蓋モータ16eを作動させて、排出口11b
を閉状態にする。ステップ112においては、タンクヒ
ータ12、撹拌モータ31、熱風ファンモータ43、熱
風ヒータ46、排気ファンモータ52及び触媒ヒータ5
3bの作動を開始させるとともに、加熱乾燥処理ランプ
61cを点灯させる。これにより、タンク11内の厨芥
がタンク11の底部及び熱風によって加熱され始めると
ともに撹拌部材20によって撹拌され始め、タンク11
の内気の一部が脱臭装置53を介して大気中に放出され
始める。ステップ114においては、フラグFLG1を
値“1”に設定する。フラグFLG1は、値“1”にて
タンクヒータ12が通電中であることを表すとともに、
値“0”にて同ヒータ12が非通電中であることを表す
ものである。ステップ116においては、第3タイマ7
3によるインタラプト信号の受付を許容する。これによ
り、以後、電気制御回路70は、このメインプログラム
の実行中、後述する図13の加熱乾燥処理タイマインタ
ラプトプログラムを前記所定の短時間毎に割込み実行す
るようになる。ステップ118においては、第1タイマ
71をリセットスタートして計時を開始させる。
B. Heat-drying process Next, the heat-drying process will be described in detail. When the heating and drying processing of the kitchen waste in the tank 11 is started, the electric control circuit 70 determines in step 110 in FIG. 8 that the discharge port lid motor 16e is used until the discharge port closed state detection sensor 16f detects the closed state of the discharge port 11b. To operate the discharge port 11b
Is closed. In step 112, the tank heater 12, the stirring motor 31, the hot air fan motor 43, the hot air heater 46, the exhaust fan motor 52, and the catalyst heater 5
3b is started, and the heating / drying processing lamp 61c is turned on. Thereby, the garbage in the tank 11 starts to be heated by the bottom of the tank 11 and the hot air, and starts to be stirred by the stirring member 20, and
A part of the inside air starts to be released into the atmosphere via the deodorizing device 53. In step 114, the flag FLG1 is set to a value “1”. The flag FLG1 indicates that the tank heater 12 is energized at a value of “1”,
A value “0” indicates that the heater 12 is not energized. In step 116, the third timer 7
3 is allowed to accept an interrupt signal. As a result, thereafter, during the execution of the main program, the electric control circuit 70 interrupts and executes a later-described heating / drying processing timer interrupt program of FIG. 13 every predetermined short time. In step 118, the first timer 71 is reset and started to start timing.

【0030】ここで、上記加熱乾燥処理タイマインタラ
プトプログラムについて説明する。同タイマインタラプ
トプログラムは、このタンク11内の厨芥の加熱乾燥処
理中、タンクヒータ12、熱風ヒータ46及び触媒ヒー
タ53bを制御するためのものである。電気制御回路7
0は、前記所定の短時間毎に、図13のステップ200
にて同タイマインタラプトプログラムの実行を開始し、
ステップ202〜206の各処理を実行して、ステップ
208にて同プログラムの実行を終了する。
Here, the above-mentioned heating / drying processing timer interrupt program will be described. The timer interrupt program controls the tank heater 12, the hot air heater 46, and the catalyst heater 53b during the heating and drying processing of the garbage in the tank 11. Electric control circuit 7
0 is set at step 200 in FIG.
Starts the execution of the timer interrupt program at
After executing the processing of steps 202 to 206, the execution of the program is terminated in step 208.

【0031】ステップ202においては、熱風ヒータ制
御処理を実行する。この熱風ヒータ制御処理は、熱風温
度センサ47の検出に基づいて、タンク11内の厨芥に
送られる熱風の温度が上昇して所定の上限温度(例え
ば、130℃)に達したとき熱風ヒータ46の作動を停
止し、同停止後同熱風の温度が所定の下限温度(例え
ば、127℃)以下まで下降したとき同作動を再開させ
る処理である。これにより、同タイマインタラプトプロ
グラムの繰返し実行中、タンク11内の厨芥に送られる
熱風の温度が上記所定の上限温度と下限温度の間に保た
れて、同熱風により同厨芥が加熱される。ただし、この
加熱乾燥処理が開始されてから所定時間(例えば、1時
間)の間は、上記上限温度を高く(例えば、150℃
に)設定しておくことにより、上記熱風の温度を上記高
い上限温度まで上昇させる。これにより、厨芥の水分を
蒸発させる前の厨芥自体を昇温する過程を短時間で終了
させるようにしている。
In step 202, a hot air heater control process is executed. This hot air heater control process is performed based on the detection of the hot air temperature sensor 47, when the temperature of the hot air sent to the garbage in the tank 11 rises and reaches a predetermined upper limit temperature (for example, 130 ° C.). This is a process of stopping the operation, and restarting the operation when the temperature of the hot air falls to or below a predetermined lower limit temperature (for example, 127 ° C.) after the stop. Thereby, during the repetitive execution of the timer interrupt program, the temperature of the hot air sent to the garbage in the tank 11 is maintained between the predetermined upper limit temperature and the lower limit temperature, and the garbage is heated by the hot air. However, the upper limit temperature is kept high (for example, 150 ° C.) for a predetermined time (for example, one hour) after the start of the heating and drying treatment.
2), the temperature of the hot air is raised to the high upper limit temperature. Thus, the process of raising the temperature of the garbage itself before evaporating the moisture of the garbage is completed in a short time.

【0032】ステップ204においては、触媒ヒータ制
御処理を実行する。この触媒ヒータ制御処理は、触媒温
度センサ53cにより検出される温度が上昇して所定の
上限温度(例えば、600℃)に達したとき触媒ヒータ
53bの作動を停止させ、同検出温度が所定の下限温度
(例えば、400℃)以下まで下降したとき同作動を再
開させる処理である。これにより、同タイマインタラプ
トプログラムの繰返し実行中、大気中に放出されるタン
ク11の内気の触媒53aを通過するときの温度が上記
所定の上限温度と下限温度の間に保たれるため、同触媒
53aの脱臭効率が安定する。
In step 204, a catalyst heater control process is executed. This catalyst heater control process stops the operation of the catalyst heater 53b when the temperature detected by the catalyst temperature sensor 53c rises and reaches a predetermined upper limit temperature (for example, 600 ° C.). This is a process for restarting the same operation when the temperature falls to a temperature (for example, 400 ° C.) or lower. As a result, during the repetitive execution of the timer interrupt program, the temperature at which the inside air of the tank 11 discharged into the atmosphere passes through the catalyst 53a is maintained between the predetermined upper limit temperature and the lower limit temperature. The deodorizing efficiency of 53a is stabilized.

【0033】なお、上記ステップ202,204の各処
理における各制御は、プログラムの進行を止めることな
く、この加熱乾燥処理タイマインタラプトプログラムの
繰返し実行中に随時実行されるものである。
Each control in each of the steps 202 and 204 is executed at any time during the repetitive execution of the heating / drying timer interrupt program without stopping the progress of the program.

【0034】ステップ206においては、図14に詳細
に示すタンクヒータ制御処理を実行する。電気制御回路
70は、ステップ300における同処理の実行開始後、
ステップ302にてフラグFLG1が値“1”であるか
否かを判定する。最初、前記図8のステップ112,1
14の処理によりタンクヒータ12への通電は開始され
ていてフラグFLG1は値“1”に設定されているた
め、このとき電気制御回路70は「YES」と判定して
プログラムをステップ304以降へ進める。ステップ3
04においては、タンク温度センサ13により検出され
る温度が予め設定された上限温度(例えば、130℃)
以上であるか否かを判定する。そして、このとき同検出
温度が同上限温度まで上昇していなければ、「NO」と
の判定のもとにプログラムをステップ316へ進めて、
このタンクヒータ制御処理を一旦終了する。
In step 206, a tank heater control process shown in detail in FIG. 14 is executed. After the electric control circuit 70 starts executing the same process in step 300,
In step 302, it is determined whether or not the flag FLG1 is a value “1”. First, steps 112 and 1 in FIG.
Since the energization of the tank heater 12 has been started and the flag FLG1 has been set to the value "1" by the process of 14, the electric control circuit 70 determines "YES" at this time and advances the program to step 304 and subsequent steps. . Step 3
In 04, the temperature detected by the tank temperature sensor 13 is set to a preset upper limit temperature (for example, 130 ° C.).
It is determined whether or not this is the case. If the detected temperature has not risen to the upper limit temperature at this time, the program proceeds to step 316 based on the determination of “NO”,
This tank heater control processing is temporarily ended.

【0035】上記ステップ300〜304,316の処
理の繰返し実行中、タンクヒータ12は通電され続けて
タンク11の底部を加熱し続けており、同タンク11の
底部の温度は上昇し続けている。そして、同タンク11
の底部の温度が上記上限温度まで上昇したことをタンク
温度センサ13が検出すると、ステップ304における
「YES」との判定のもとに、電気制御回路70はステ
ップ306にて同通電を解除して同ヒータ12の作動を
停止するとともに、ステップ308にてフラグFLG1
を値“0”に設定し、ステップ316にてこのタンクヒ
ータ制御処理を一旦終了する。
During the repetition of the processing of steps 300 to 304 and 316, the tank heater 12 continues to be energized to keep heating the bottom of the tank 11, and the temperature of the bottom of the tank 11 keeps increasing. And the tank 11
When the tank temperature sensor 13 detects that the temperature at the bottom of the tank has risen to the upper limit temperature, the electric control circuit 70 releases the energization in step 306 based on the determination of “YES” in step 304. The operation of the heater 12 is stopped, and the flag FLG1 is set at step 308.
Is set to the value "0", and this tank heater control processing is temporarily ended in step 316.

【0036】上記フラグFLG1の設定により、以後、
このタンクヒータ制御処理が実行されたとき、電気制御
回路70はステップ302にて「NO」と判定してプロ
グラムをステップ310以降へ進める。ステップ310
においては、タンク温度センサ13により検出される温
度が、予め設定された下限温度(例えば、127℃)以
下であるか否かを判定する。そして、このとき、同検出
温度が同下限温度まで下降していなければ、「NO」と
の判定のもとにプログラムをステップ316へ進めて、
このタンクヒータ制御処理を一旦終了する。
By setting the flag FLG1,
When the tank heater control process is executed, the electric control circuit 70 determines “NO” in step 302 and advances the program to step 310 and subsequent steps. Step 310
In, it is determined whether or not the temperature detected by the tank temperature sensor 13 is equal to or lower than a preset lower limit temperature (for example, 127 ° C.). At this time, if the detected temperature has not dropped to the lower limit temperature, the program proceeds to step 316 based on the determination of “NO”, and
This tank heater control processing is temporarily ended.

【0037】上記ステップ300,302,310,3
16の処理の繰返し実行中、タンクヒータ12は非通電
状態を継続しており、タンク11の底部は、その熱量を
タンク11内の厨芥に奪われるなどして、その温度を下
降させ続けている。そして、同タンク11の底部の温度
が上記下限温度まで下降したことをタンク温度センサ1
3が検出すると、ステップ310における「YES」と
の判定のもとに、電気制御回路70はステップ312に
て再びタンクヒータ12への通電を開始して同ヒータ1
2の作動を開始するとともに、ステップ314にてフラ
グFLG1を値“1”に設定し、ステップ316にてこ
のタンクヒータ制御処理を一旦終了する。
Steps 300, 302, 310, 3
During the repetition of the processing of step 16, the tank heater 12 continues to be in the non-energized state, and the bottom of the tank 11 keeps lowering its temperature, for example, because the heat in the tank 11 is taken away by the garbage in the tank 11. . The tank temperature sensor 1 detects that the temperature at the bottom of the tank 11 has dropped to the lower limit temperature.
3 is detected, based on the determination of “YES” in step 310, the electric control circuit 70 starts energizing the tank heater 12 again in step 312, and
In step 314, the flag FLG1 is set to a value "1", and in step 316, the tank heater control process is temporarily terminated.

【0038】上記フラグFLG1の設定により、電気制
御回路70は、次にこのタンクヒータ制御処理を実行し
たときステップ302にて「YES」と判定してプログ
ラムを再びステップ304以降へ進め、以後上記同様の
処理を繰返す。これにより、この加熱乾燥処理タイマイ
ンタラプトプログラムの繰返し実行中、タンク11の底
部の温度が上記所定の上限温度と下限温度の間に保たれ
て、タンク11内の厨芥が加熱される。
When the flag FLG1 is set, the electric control circuit 70 determines "YES" in step 302 when the tank heater control processing is next executed, and proceeds to step 304 and subsequent steps again. Is repeated. As a result, during the repetitive execution of the heating / drying processing timer interrupt program, the temperature of the bottom of the tank 11 is maintained between the predetermined upper limit temperature and the lower limit temperature, and the garbage in the tank 11 is heated.

【0039】一方、メインプログラムにおいては、上記
図8のステップ118の処理の実行後、図8〜10のス
テップ119〜142からなる処理が実行される。この
ステップ119〜142からなる処理は、駆動装置30
を制御して攪拌部材20の攪拌モードを時系列的に切換
え、タンク11内の厨芥を時間経過に従って異なる攪拌
モードで攪拌させるためのものである。以下、各モード
毎に、詳細に説明する。
On the other hand, in the main program, after execution of the processing of step 118 in FIG. 8, the processing consisting of steps 119 to 142 in FIGS. The processing consisting of steps 119 to 142 is performed by the driving device 30
Is controlled to change the stirring mode of the stirring member 20 in a time-series manner, so that the garbage in the tank 11 is stirred in different stirring modes as time elapses. Hereinafter, each mode will be described in detail.

【0040】b−1.連続攪拌モード 電気制御回路70は、攪拌部材20及び駆動装置30
に、まず連続攪拌モードを実行させる。この場合、電気
制御回路70は、ステップ119にて第2タイマ72を
リセットスタートして計時を開始させた後、ステップ1
20,122の循環処理を繰返し実行する。
B-1. Continuous stirring mode The electric control circuit 70 includes the stirring member 20 and the driving device 30.
First, the continuous stirring mode is executed. In this case, the electric control circuit 70 resets the second timer 72 in step 119 and starts time counting.
The circulation processing of steps 20 and 122 is repeatedly executed.

【0041】ステップ120においては、連続攪拌処理
を実行する。この連続攪拌処理は、所定時間(例えば、
30秒)毎にその方向を切換えながら攪拌モータ31を
作動させ続けて、攪拌部材20を連続的に回転させ続け
る処理である。これにより、加熱乾燥処理される厨芥が
予め粉砕されるとともにタンク11内全体に均質化され
るため、同加熱乾燥処理の効率が向上する。なお、この
連続攪拌処理における各制御は、プログラムの進行を止
めることなく、このステップ120,122の循環処理
中に随時実行されるものである。
In step 120, a continuous stirring process is performed. This continuous stirring process is performed for a predetermined time (for example,
This is a process in which the stirring motor 31 is continuously operated while switching its direction every 30 seconds), and the stirring member 20 is continuously rotated. Thereby, the garbage to be heated and dried is crushed in advance and homogenized in the entire tank 11, so that the efficiency of the heating and drying processing is improved. Each control in the continuous stirring process is executed at any time during the circulation process in steps 120 and 122 without stopping the progress of the program.

【0042】ステップ122においては、上記ステップ
119にてリセットスタートした第2タイマ72の計時
が予め設定された第1所定時間T1(例えば、3分)に
達しているか否かを判定する。そして、このとき、この
連続攪拌モードの実行開始から第1所定時間T1が経過
しておらず、第2タイマ72の計時が同所定時間T1に
達していなければ、「NO」との判定のもとにプログラ
ムを再びステップ120へ進める。
In step 122, it is determined whether or not the time counted by the second timer 72 reset and started in step 119 has reached a first predetermined time T1 (for example, three minutes). At this time, if the first predetermined time T1 has not elapsed from the start of the execution of the continuous stirring mode and the time of the second timer 72 has not reached the predetermined time T1, the determination of “NO” may be made. Then, the program proceeds to step 120 again.

【0043】上記循環処理中、この連続攪拌モードの実
行開始から第1所定時間T1が経過し、第2タイマ72
の計時が同所定時間T1に達すると、ステップ122に
おける「YES」との判定のもとに、電気制御回路70
は同循環処理を終了して同モードを終了する。そして、
プログラムを図9のステップ124以降へ進めて、攪拌
部材20及び駆動装置30に厨芥を分割攪拌モードで攪
拌させる。
During the circulation process, a first predetermined time T1 has elapsed since the start of the continuous stirring mode, and the second timer 72
When the time has reached the predetermined time T1, based on the determination of “YES” in step 122, the electric control circuit 70
Ends the circulation process and ends the mode. And
The program proceeds to step 124 and subsequent steps in FIG. 9 to cause the stirring member 20 and the driving device 30 to stir the garbage in the split stirring mode.

【0044】b−2.分割攪拌モード この分割攪拌モードによる厨芥の攪拌においては、電気
制御回路70は、ステップ124にて第2タイマ72を
リセットスタートして計時を開始させた後、ステップ1
26にて第4及び第5タイマ74,75によるインタラ
プト信号の受付を許容する。これにより、以後、電気制
御回路70は、このメインプログラムの実行中、後述す
る図15,16の第1及び第2切換タイマインタラプト
プログラムを前記所定の短時間毎に割込み実行するよう
になる。そして、上記ステップ126の処理後、電気制
御回路70はステップ128〜132の循環処理を繰返
し実行する。
B-2. Split stirring mode In the stirring of the garbage in the split stirring mode, the electric control circuit 70 resets the second timer 72 in step 124 to start time measurement, and then proceeds to step 1
At 26, acceptance of the interrupt signal by the fourth and fifth timers 74 and 75 is permitted. As a result, thereafter, during the execution of the main program, the electric control circuit 70 interrupts the first and second switching timer interrupt programs shown in FIGS. After the processing in step 126, the electric control circuit 70 repeatedly executes the circulation processing in steps 128 to 132.

【0045】ステップ128においては、分割攪拌処理
を実行する。この分割攪拌処理は、回転位置検出センサ
25,25の検出に基づき攪拌モータ31を制御して、
所定時間(例えば、3分)毎にその方向を切換えなが
ら、攪拌部材20に360度未満の所定角度(例えば、
45度)だけ回転して所定時間(例えば、22.5秒)
だけ停止する動作を繰返させる処理である。これによ
り、加熱乾燥処理の初期における水分を多く含んだ厨芥
を、過度に攪拌しすぎて表面積を小さくしすぎ同加熱乾
燥処理の効率を低下させたり、静止させ過ぎて焦げつか
せタンク11の底部内壁に固着させたりすることを回避
した上で、効率的に攪拌する。なお、この分割攪拌処理
における各制御も、前記連続攪拌処理における各制御と
同様にプログラムの進行を止めるものではなく、このス
テップ128〜132の循環処理中に随時実行されるも
のである。
In step 128, a divided stirring process is executed. This divided stirring process controls the stirring motor 31 based on the detection of the rotation position detection sensors 25, 25,
While switching the direction every predetermined time (for example, three minutes), the stirring member 20 is rotated at a predetermined angle less than 360 degrees (for example,
45 degrees) and rotate for a predetermined time (for example, 22.5 seconds)
This is a process of repeating the operation of stopping only. Thereby, the kitchen waste containing a large amount of water in the early stage of the heating and drying treatment is excessively agitated so that the surface area becomes too small, and the efficiency of the heating and drying treatment is lowered. Stir efficiently while avoiding sticking to the inner wall. The respective controls in the divided stirring process do not stop the progress of the program, similarly to the respective controls in the continuous stirring process, and are executed at any time during the circulation process in steps 128 to 132.

【0046】ステップ130においては、フラグFLG
2が値“1”であるか否かを判定する。フラグFLG2
は、値“1”にてタンク11内の厨芥が攪拌モードを切
換えるべき状態となったことを表すものであり、後述す
る第1又は第2切換タイマインタラプトプログラムにて
値“1”に設定されるものである。そして、このとき、
このフラグFLG2が値“1”に設定されていなけれ
ば、「NO」との判定のもとにプログラムをステップ1
32へ進める。
In step 130, the flag FLG
It is determined whether or not 2 is a value “1”. Flag FLG2
Indicates that the kitchen waste in the tank 11 is in a state where the stirring mode should be switched at the value “1”, and is set to the value “1” by a first or second switching timer interrupt program described later. Things. And then,
If the flag FLG2 is not set to the value "1", the program is executed at step 1 based on the determination of "NO".
Proceed to 32.

【0047】ステップ132においては、上記ステップ
124にてリセットスタートした第2タイマ72の計時
が予め設定された第2所定時間T2(例えば、3時間)
に達しているか否かを判定する。そして、このとき、こ
の分割攪拌モードの実行開始から第2所定時間T2が経
過しておらず、第2タイマ72の計時が同所定時間T2
に達していなければ、「NO」との判定のもとにプログ
ラムを再びステップ128へ進める。
In step 132, the timing of the second timer 72, which has been reset and started in step 124, is set to a second predetermined time T2 (for example, three hours).
Is determined. At this time, the second predetermined time T2 has not elapsed since the start of the execution of the divided stirring mode, and the second timer 72 measures the time T2.
If not, the program proceeds to step 128 again based on the determination of “NO”.

【0048】一方、上記循環処理中、電気制御回路70
は第4タイマ74によるインタラプト信号に応じて、前
記所定の短時間毎に図15の第1切換タイマインタラプ
トプログラムを繰返し実行し続けている。この第1切換
タイマインタラプトプログラムは、タンクヒータ12の
通電率の低下に応じて駆動装置30による攪拌部材20
の攪拌モードを切換えるものである。具体的には、予め
設定された所定時間T11(例えば、10分)内におけ
るタンクヒータ12の総通電時間が、同所定時間T11
に対して予め設定された所定比率(例えば、40%)で
ある所定時間T12(例えば、4分)以下となったと
き、タンク11内の厨芥が攪拌モードを切換えるべき状
態となったとしてフラグFLG2を設定するようにして
いる。以下、その詳細を説明する。
On the other hand, during the circulation processing, the electric control circuit 70
In response to the interrupt signal from the fourth timer 74, the first switching timer interrupt program shown in FIG. 15 is repeatedly executed every predetermined short time. The first switching timer interrupt program is executed by the driving device 30 in response to a decrease in the duty ratio of the tank heater 12.
The agitation mode is switched. Specifically, the total energization time of the tank heater 12 within a predetermined time T11 (for example, 10 minutes) set in advance is equal to the predetermined time T11.
When the time falls below a predetermined time T12 (for example, 4 minutes) which is a predetermined ratio (for example, 40%) with respect to the kitchen waste in the tank 11, the flag FLG2 is determined to be in a state where the stirring mode should be switched. Is set. Hereinafter, the details will be described.

【0049】電気制御回路70は、ステップ400にて
同タイマインタラプトプログラムの実行を開始し、ステ
ップ402にてタイマカウント値TM1に値“1”を加
算する。タイマカウント値TM1は、所定時間T11を
計時するためのものである。ステップ404において
は、フラグFLG1が値“1”であるか否かを判定す
る。そして、このときタンクヒータ12が通電中であっ
てフラグFLG1が値“1”に設定されていれば、「Y
ES」との判定のもとにステップ406にてタイマカウ
ント値TM2に値“1”を加算し、プログラムをステッ
プ408へ進める。タイマカウント値TM2は、所定時
間T11内におけるタンクヒータ12の総通電時間を計
測するためのものである。一方、このときタンクヒータ
12が非通電中であってフラグFLG1が値“0”に設
定されていれば、「NO」との判定のもとに上記ステッ
プ406の処理を実行することなくプログラムをステッ
プ408へ進める。
The electric control circuit 70 starts executing the timer interrupt program at step 400, and adds a value “1” to the timer count value TM1 at step 402. The timer count value TM1 is for measuring a predetermined time T11. In step 404, it is determined whether or not the flag FLG1 is a value “1”. At this time, if the tank heater 12 is energized and the flag FLG1 is set to the value “1”, “Y
Based on the determination of "ES", the value "1" is added to the timer count value TM2 in step 406, and the program proceeds to step 408. The timer count value TM2 is for measuring the total energizing time of the tank heater 12 within the predetermined time T11. On the other hand, at this time, if the tank heater 12 is not energized and the flag FLG1 is set to the value “0”, the program is executed without executing the process of step 406 based on the determination of “NO”. Proceed to step 408.

【0050】ステップ408においては、上記ステップ
402にて加算したタイマカウント値TM1が、所定時
間T11に達したか否かを判定する。そして、このとき
同タイマカウント値TM1が同所定時間T11に達して
いなければ、プログラムをステップ422へ進めてこの
タイマインタラプトプログラムを一旦終了する。
In step 408, it is determined whether or not the timer count value TM1 added in step 402 has reached a predetermined time T11. If the timer count value TM1 has not reached the predetermined time T11 at this time, the program proceeds to step 422 to temporarily end the timer interrupt program.

【0051】上記ステップ400〜408,422から
なる処理の繰返し実行により、タイマカウント値TM1
は値“1”づつ増加し続けて計時を継続する。また、タ
ンクヒータ12が通電中であってフラグFLG1が値
“1”に設定されていることを条件にタイマカウント値
TM2も値“1”づつ増加し続けて、同タイマカウント
値TM2によりタンクヒータ12の通電時間も計測され
続ける(図18参照)。そして、タイマカウント値TM
1の計時が所定時間T11に達したとき、電気制御回路
70はステップ408における「YES」との判定のも
とにプログラムをステップ410へ進める。
By repeatedly executing the processing consisting of steps 400 to 408 and 422, the timer count value TM1
Keeps increasing by the value “1” and continues the time measurement. On the condition that the tank heater 12 is energized and the flag FLG1 is set to the value "1", the timer count value TM2 also continues to increase by the value "1". The energization time of No. 12 is also continuously measured (see FIG. 18). Then, the timer count value TM
When the time measurement of 1 has reached the predetermined time T11, the electric control circuit 70 advances the program to step 410 based on the determination of “YES” in step 408.

【0052】ステップ410においては、タイマカウン
ト値TM2が所定時間T12以下であるか否かを判定す
る。そして、このとき同タイマカウント値TM2が所定
時間T12より大きければ、「NO」との判定のもとに
プログラムをステップ412以降へ進める。ステップ4
12においては、カウント値CNT1を値“0”に設定
する。カウント値CNT1は、タイマカウント値TM2
が所定時間T12以下であると判定された連続回数を計
測して、上記攪拌モードの切換をより的確に実行するよ
うにするためのものである。ステップ414において
は、タイマカウント値TM1,TM2を共に値“0”に
リセットする。これにより、次回このタイマインタラプ
トプログラムが実行されたとき両カウント値TM1,T
M2が改めて計時を開始するようになる。そして、ステ
ップ422にてこのタイマインタラプトプログラムを一
旦終了する。
In step 410, it is determined whether or not the timer count value TM2 is equal to or less than a predetermined time T12. If the timer count value TM2 is larger than the predetermined time T12 at this time, the program proceeds to step 412 and thereafter based on the determination of “NO”. Step 4
At 12, the count value CNT1 is set to the value “0”. The count value CNT1 is equal to the timer count value TM2.
Is determined to be less than or equal to the predetermined time T12, and the switching of the stirring mode is performed more accurately. In step 414, both the timer count values TM1 and TM2 are reset to the value "0". Thus, the next time the timer interrupt program is executed, the two count values TM1, T
M2 starts timing again. Then, in step 422, the timer interrupt program is temporarily ended.

【0053】以後、このタイマインタラプトプログラム
が実行される毎に、上記ステップ400〜414,42
2からなる処理が繰返し実行される。これにより、図1
8に示すように、タイマカウント値TM1は連続的に計
時を継続して所定時間T11毎にリセットされ、タイマ
カウント値TM2は、タンクヒータ12の通電中におい
てのみ計時を継続するとともに、タイマカウント値TM
1が所定時間T11を計時する毎にリセットされる。こ
の場合、タイマカウント値TM1が所定時間T11を計
時した時点におけるタイマカウント値TM2の計時は、
同所定時間T11内におけるタンクヒータ12の総通電
時間となる。そして、このタイマカウント値TM2によ
り表された所定時間T11内におけるタンクヒータ12
の総通電時間が、所定時間T12以下であるか否か繰返
し判定される。
Thereafter, each time the timer interrupt program is executed, the above steps 400 to 414, 42
2 are repeatedly executed. As a result, FIG.
As shown in FIG. 8, the timer count value TM1 continuously counts time and is reset every predetermined time T11. The timer count value TM2 keeps counting only while the tank heater 12 is energized. TM
1 is reset each time the predetermined time T11 is measured. In this case, the timer count value TM2 at the time when the timer count value TM1 has counted the predetermined time T11 is:
This is the total energizing time of the tank heater 12 within the predetermined time T11. The tank heater 12 within a predetermined time T11 represented by the timer count value TM2
It is repeatedly determined whether or not the total energization time is less than or equal to a predetermined time T12.

【0054】一方、上記繰返し実行中、タンク11内の
厨芥は、分割攪拌モード実行中の攪拌部材20により攪
拌されながら、タンクヒータ12により加熱されたタン
ク11の底部及び熱風ヒータ46により加熱された熱風
によって加熱され続けている。このとき、タンクヒータ
12が通電されているか否かにかかわらず、厨芥からは
常に水蒸気が発生し続けており、同厨芥の水分量は減少
し続けている。そして、この厨芥の水分量の減少は同厨
芥の表面から進行しているため、一般に、同厨芥の表面
が乾燥することにより、上記水蒸気の発生効率、すなわ
ち厨芥の水分量の蒸発効率は次第に低下していく。
On the other hand, during the repetitive execution, the garbage in the tank 11 was heated by the hot air heater 46 and the bottom of the tank 11 heated by the tank heater 12 while being stirred by the stirring member 20 in the split stirring mode. It continues to be heated by hot air. At this time, regardless of whether the tank heater 12 is energized or not, steam is constantly generated from the garbage, and the water content of the garbage continues to decrease. Since the water content of the garbage is decreasing from the surface of the garbage, in general, when the surface of the garbage is dried, the generation efficiency of the water vapor, that is, the evaporation efficiency of the water content of the garbage, gradually decreases. I will do it.

【0055】上記場合においては、タンクヒータ12の
通電中、加熱媒体であるタンク11の底部により厨芥に
供給される熱量は、水蒸気の発生のための気化熱として
消費される割合を低下させるため、同熱量の厨芥の表面
の昇温に用いられる割合が増加して同厨芥の表面の温度
が速く上昇するようになる。これにより、タンク11の
底部の温度も早く前記上限温度まで上昇するようになる
ため、図17に示すように、タンクヒータ12の通電が
前記図14のタンクヒータ制御処理により開始されてか
ら解除されるまでの時間が短くなる。また、タンクヒー
タ12の非通電中においては、水蒸気の発生のための気
化熱として消費される熱量が減少して、厨芥の表面の温
度が下降する速度が減少する。これにより、加熱媒体の
温度が下降する速度も減少するため、タンクヒータ12
の通電が上記タンクヒータ制御処理により解除されてか
ら再び開始されるまでの時間が長くなる。
In the above case, the amount of heat supplied to the garbage by the bottom of the tank 11 as the heating medium during the energization of the tank heater 12 decreases the rate of consumption as heat of vaporization for generating steam. The ratio of the heat used to raise the temperature of the surface of the garbage increases, and the temperature of the surface of the garbage increases quickly. As a result, the temperature at the bottom of the tank 11 also quickly rises to the upper limit temperature. Therefore, as shown in FIG. 17, the energization of the tank heater 12 is canceled after the tank heater 12 is started by the tank heater control process of FIG. The time it takes to get In addition, when the tank heater 12 is not energized, the amount of heat consumed as heat of vaporization for generating water vapor decreases, and the speed at which the temperature of the surface of the garbage decreases decreases. As a result, the speed at which the temperature of the heating medium decreases decreases, and the tank heater 12
The time from when the energization of is released by the tank heater control process to when it is restarted becomes longer.

【0056】上記現象により、所定時間T11内におけ
るタンクヒータ12の総通電時間、すなわちタイマカウ
ント値TM1が所定時間T11を計時した時点における
タイマカウント値TM2の計時がしだいに低下する。そ
して、このタイマカウント値TM2の計時が所定時間T
12以下となると、上記ステップ410における「YE
S」との判定のもとに、電気制御回路70はプログラム
をステップ416以降へ進める。ステップ416におい
ては、カウント値CNT1に値“1”を加算する。ステ
ップ418においては、同加算したカウント値CNT1
が予め設定した所定回数N1(例えば、「2」)に達し
たか否かを判定する。そして、このとき同カウント値C
NT1が同所定回数N1に達していなければ、「NO」
と判定してプログラムを前記ステップ414以降へ進め
る。
Due to the above phenomenon, the total energization time of the tank heater 12 within the predetermined time T11, that is, the timer count value TM2 when the timer count value TM1 has counted the predetermined time T11 gradually decreases. The timer count value TM2 is counted for a predetermined time T.
If the number is equal to or less than 12, “YE” in step 410
Based on the determination of "S", the electric control circuit 70 advances the program to step 416 and subsequent steps. In step 416, the value "1" is added to the count value CNT1. In step 418, the count value CNT1
Is determined to have reached a preset number of times N1 (for example, “2”). Then, at this time, the same count value C
If NT1 has not reached the predetermined number of times N1, "NO"
And the program proceeds to step 414 and subsequent steps.

【0057】以後、上述のように、ステップ410にて
「YES」と判定される毎に、ステップ416にてカウ
ント値CNT1が値“1”づつ加算される。そして、同
ステップ416の繰返し実行によりカウント値CNT1
が所定回数N1に達すると、ステップ418における
「YES」との判定のもとに、電気制御回路70はステ
ップ420にてフラグFLG2を厨芥が攪拌モードを切
換えるべき状態となったことを表す値“1”に設定し、
プログラムを上記ステップ414以降へ進める。
Thereafter, as described above, every time "YES" is determined in step 410, the count value CNT1 is incremented by one in step 416. The count value CNT1 is obtained by repeatedly executing the step 416.
Has reached the predetermined number N1, the electric control circuit 70 sets the flag FLG2 in step 420 to a value indicating that the garbage is in a state to switch the stirring mode based on the determination of "YES" in step 418. 1 ”,
The program proceeds to step 414 and subsequent steps.

【0058】なお、上記ステップ414の繰返し実行
中、一度でもタイマカウント値TM2の計時が所定時間
T12より大きいと判定されると、電気制御回路70は
ステップ412にてカウント値CNT1を再び値“0”
に設定する。これにより、電気制御回路70は、ステッ
プ410におけるカウント値CNT2が所定時間T12
以下であるとの判定を、所定回数N1だけ連続して繰返
した場合にのみフラグFLG2を値“1”に設定するよ
うにして、上記攪拌モードの切換をより的確に実行する
ようにしている。
During the repetition of step 414, if it is determined that the count of the timer count value TM2 is at least once greater than the predetermined time T12, the electric control circuit 70 resets the count value CNT1 to the value "0" in step 412. "
Set to. As a result, the electric control circuit 70 determines that the count value CNT2 in step 410 has reached the predetermined time T12.
The flag FLG2 is set to the value "1" only when the determination of the following is continuously repeated a predetermined number of times N1, so that the switching of the stirring mode is performed more accurately.

【0059】一方、前記図9のステップ128〜132
の循環処理中、電気制御回路70は第5タイマ75によ
るインタラプト信号に応じて、前記所定の短時間毎に図
16の第2切換タイマインタラプトプログラムも繰返し
実行し続けている。この第2切換タイマインタラプトプ
ログラムは、タンクヒータ12の総通電時間にもとづい
て、駆動装置30による攪拌部材20の攪拌モードを切
換えるものである。
On the other hand, steps 128 to 132 in FIG.
In response to the interrupt signal from the fifth timer 75, the electric control circuit 70 also repeatedly executes the second switching timer interrupt program shown in FIG. 16 every predetermined short time. The second switching timer interrupt program switches the stirring mode of the stirring member 20 by the driving device 30 based on the total energizing time of the tank heater 12.

【0060】電気制御回路70は、ステップ500にて
同タイマインタラプトプログラムの実行を開始し、ステ
ップ502にてフラグFLG1が値“1”であるか否か
を判定する。そして、このときタンクヒータ12が非通
電中であってフラグFLG1が値“0”に設定されてい
れば、「NO」との判定のもとにプログラムをステップ
512へ進めてこのタイマインタラプトプログラムを一
旦終了する。一方、このときタンクヒータ12が通電中
であってフラグFLG1が値“1”に設定されていれ
ば、プログラムをステップ504以降へ進める。
The electric control circuit 70 starts executing the timer interrupt program in step 500, and determines in step 502 whether the flag FLG1 is a value "1". At this time, if the tank heater 12 is not energized and the flag FLG1 is set to the value "0", the program proceeds to step 512 based on the determination of "NO", and the timer interrupt program is executed. Stop once. On the other hand, at this time, if the tank heater 12 is energized and the flag FLG1 is set to the value “1”, the program proceeds to step 504 and thereafter.

【0061】ステップ504においては、タイマカウン
ト値TM3に値“1”を加算する。タイマカウント値T
M3は、この分割攪拌モードの実行開始からのタンクヒ
ータ12の総通電時間を計測するためのものである。ス
テップ506においては、上記ステップ504にて加算
したタイマカウント値TM3が、所定時間T13(例え
ば、167分)に達したか否かを判定する。そして、こ
のとき同タイマカウント値TM3が同所定時間T13に
達していなければ、「NO」との判定のもとにプログラ
ムをステップ512へ進めてこのタイマインタラプトプ
ログラムを一旦終了する。
In step 504, a value "1" is added to the timer count value TM3. Timer count value T
M3 is for measuring the total energizing time of the tank heater 12 from the start of the execution of the divided stirring mode. In step 506, it is determined whether or not the timer count value TM3 added in step 504 has reached a predetermined time T13 (for example, 167 minutes). If the timer count value TM3 has not reached the predetermined time T13 at this time, the program proceeds to step 512 based on the determination of "NO", and the timer interrupt program is temporarily terminated.

【0062】上記ステップ500〜506,512から
なる処理の繰返し実行により、タンクヒータ12が通電
中であってフラグFLG1が値“1”に設定されている
ことを条件にタイマカウント値TM3が値“1”づつ増
加し続けて、同タイマカウント値TM3によりこの分割
攪拌モードの実行開始からのタンクヒータ12の総通電
時間が計測され続ける。そして、図19に示すように、
このタイマカウント値TM3の計時が第13所定時間T
13に達した場合、ステップ506における「YES」
との判定のもとに電気制御回路70はプログラムをステ
ップ508以降へ進める。ステップ508においては、
フラグFLG2を厨芥が攪拌モードを切換えるべき状態
となったことを表す値“1”に設定する。ステップ51
0においては、後述する終了タイマインタラプトプログ
ラムの実行のために、タイマカウント値TM1,TM2
を値“0”にリセットする。そしてステップ512にて
このタイマインタラプトプログラムを終了する。
By repeatedly executing the processing consisting of the steps 500 to 506 and 512, the timer count value TM3 becomes "1" under the condition that the tank heater 12 is energized and the flag FLG1 is set to "1". The total energizing time of the tank heater 12 from the start of execution of the divided stirring mode is continuously measured by the timer count value TM3 by 1 ". And, as shown in FIG.
The counting of the timer count value TM3 is equal to the thirteenth predetermined time T.
If the number has reached 13, "YES" in step 506.
Then, the electric control circuit 70 advances the program to step 508 and subsequent steps. In step 508,
The flag FLG2 is set to a value "1" indicating that the garbage is in a state where the stirring mode should be switched. Step 51
0, the timer count values TM1 and TM2 are used to execute an end timer interrupt program described later.
Is reset to the value “0”. Then, in step 512, the timer interrupt program is terminated.

【0063】前記図9のステップ128〜132の循環
処理中、上述のように、図15の第1切換タイマインタ
ラプトプログラムのステップ420、又は図16の第2
切換タイマインタラプトプログラムのステップ510の
いずれか一方の処理によりフラグFLG2が値“1”に
設定されると、電気制御回路70は次にステップ130
の判定処理を実行したとき「YES」と判定し、プログ
ラムをステップ134以降へ進めてこの分割攪拌モード
を終了する。ステップ134においては、第4及び第5
タイマ74,75によるインタラプト信号の受付を禁止
する。これにより、上記各切換タイマインタラプトプロ
グラムの繰返し実行が終了する。そして、電気制御回路
70はプログラムを図10のステップ136以降へ進め
て、駆動装置30による攪拌部材20の攪拌モードを間
欠攪拌モードに切換える。
As described above, during the circulation processing of steps 128 to 132 of FIG. 9, step 420 of the first switching timer interrupt program of FIG.
When the flag FLG2 is set to the value “1” by any one of the processes in step 510 of the switching timer interrupt program, the electric control circuit 70 then proceeds to step 130.
Is determined, the determination is "YES", the program proceeds to step 134 and thereafter, and the divided stirring mode ends. In step 134, the fourth and fifth
The reception of the interrupt signal by the timers 74 and 75 is prohibited. Thus, the repetitive execution of each of the switching timer interrupt programs ends. Then, the electric control circuit 70 advances the program to step 136 and subsequent steps in FIG. 10, and switches the stirring mode of the stirring member 20 by the driving device 30 to the intermittent stirring mode.

【0064】なお、上記ステップ128〜132の循環
処理中、この分割攪拌モードによる厨芥の攪拌の開始か
ら第2所定時間T2が経過し、前記ステップ124にて
リセットスタートした第2タイマ72の計時が同所定時
間T2に達した場合、フラグFLG2の値に関わらず、
電気制御回路70はプログラムを上記ステップ134以
降へ進めて、分割攪拌モードを終了する。
During the circulation processing in steps 128 to 132, a second predetermined time T2 has elapsed since the start of the stirring of the garbage in the divided stirring mode, and the second timer 72 reset and started in step 124 measures the time. When the predetermined time T2 has been reached, regardless of the value of the flag FLG2,
The electric control circuit 70 advances the program to step 134 and thereafter, and ends the divided stirring mode.

【0065】b−3.間欠攪拌モード 攪拌部材20及び駆動装置30に間欠攪拌モードで厨芥
を攪拌させる場合、電気制御回路70は、図10のステ
ップ136にて第6タイマ76によるインタラプト信号
の受付を許容する。これにより、以後、電気制御回路7
0は、このメインプログラムの実行中、後述する図17
の終了タイマインタラプトプログラムを前記所定の短時
間毎に割込み実行するようになる。そして、上記ステッ
プ136の処理後、電気制御回路70はステップ138
〜142の循環処理を繰返し実行する。
B-3. Intermittent Stir Mode In the case where the stirrer 20 and the driving device 30 stir the garbage in the intermittent stir mode, the electric control circuit 70 allows the sixth timer 76 to accept the interrupt signal in step 136 of FIG. Thereby, the electric control circuit 7
0 during execution of this main program.
The end timer interrupt program is executed by interruption every predetermined short time. Then, after the processing of step 136, the electric control circuit 70 proceeds to step 138.
To 142 are repeatedly executed.

【0066】ステップ138においては、間欠攪拌処理
を実行する。この間欠攪拌処理は、回転位置センサ2
5,25の検出にもとづき攪拌モータ31を制御して、
所定回数(例えば、1回)毎にその方向を切換ながら攪
拌部材20に所定回数(例えば、「3」)だけ回転して
所定時間(例えば、5秒)だけ停止する動作を繰返させ
る処理である。これにより、加熱乾燥処理の後期におけ
る水分量の減少した厨芥を、表面のみを乾燥させ過ぎて
同加熱乾燥処理の効率を低下させたり、静止させ過ぎて
焦げつかせタンク11の底部内壁に固着させたりするこ
とを回避させた上で、効率的に攪拌する。なお、この間
欠攪拌処理における各制御も、前記連続攪拌処理及び分
割攪拌処理における各制御と同様にプログラムの進行を
止めるものではなく、このステップ138〜142の循
環処理中に随時実行されるものである。
In step 138, an intermittent stirring process is performed. This intermittent stirring process is performed by the rotation position sensor 2
By controlling the stirring motor 31 based on the detection of 5, 25,
This is a process of repeating the operation of rotating the stirring member 20 for a predetermined number of times (for example, “3”) and stopping for a predetermined time (for example, 5 seconds) while switching its direction every predetermined number of times (for example, once). . Thereby, the garbage in which the amount of water has decreased in the latter half of the heat-drying process is dried only on the surface so as to reduce the efficiency of the heat-drying process, or is excessively stopped, and is fixed to the inner wall at the bottom of the tanning tank 11. And stirring efficiently. The respective controls in the intermittent stirring process do not stop the progress of the program as in the respective controls in the continuous stirring process and the divided stirring process, but are executed as needed during the circulation process in steps 138 to 142. is there.

【0067】ステップ140においては、フラグFLG
3が値“1”であるか否かを判定する。フラグFLG3
は、値“1”にて厨芥の水分量の蒸発が完了したことを
表すとともに値“0”にて同蒸発が未完了であることを
表すものであり、後述する終了タイマインタラプトプロ
グラムにて値“1”に設定されるものである。そして、
このときフラグFLG3が値“1”に設定されていなけ
れば、「NO」との判定のもとにプログラムをステップ
142へ進める。
In step 140, the flag FLG
It is determined whether 3 is a value “1”. Flag FLG3
The value “1” indicates that the evaporation of the water content of the kitchen waste has been completed, and the value “0” indicates that the evaporation has not been completed. It is set to “1”. And
At this time, if the flag FLG3 is not set to the value “1”, the program proceeds to step 142 based on the determination of “NO”.

【0068】ステップ142においては、前記図8のス
テップ118にてリセットスタートした第1タイマ71
の計時が予め設定された第3所定時間T3(例えば、6
時間)に達しているか否かを判定する。そして、このと
きこの加熱乾燥処理の開始から第3所定時間T3が経過
しておらず、第1タイマ71の計時が同所定時間T3に
達していなければ、「NO」との判定のもとにプログラ
ムを再びステップ138へ進める。
In step 142, the first timer 71 reset and started in step 118 of FIG.
Is set to a third predetermined time T3 (for example, 6
Time) has been reached. At this time, if the third predetermined time T3 has not elapsed since the start of the heating and drying process, and the time measured by the first timer 71 has not reached the predetermined time T3, a determination of “NO” is made. The program proceeds to step 138 again.

【0069】一方、上記循環処理中、電気制御回路70
は第6タイマ76によるインタラプト信号に応じて、前
記所定の短時間毎に図17の終了タイマインタラプトプ
ログラムを繰返し実行し続けている。この終了タイマイ
ンタラプトプログラムは、タンクヒータ12の通電率の
低下に応じて厨芥の加熱乾燥処理を終了させるものであ
る。具体的には、所定時間T11内におけるタンクヒー
タ12の総通電時間が同所定時間T11に対して予め設
定された所定比率(例えば、20%)である所定時間T
14(例えば、2分)以下となったとき、厨芥の水分量
の蒸発が完了したとしてフラグFLG3を設定するよう
にしている。なお、上記所定時間T14は前記所定時間
T12より低く設定されている。以下、その詳細を説明
する。
On the other hand, during the circulation processing, the electric control circuit 70
In response to the interrupt signal from the sixth timer 76, the end timer interrupt program of FIG. 17 is repeatedly executed every predetermined short time. This termination timer interrupt program is to terminate the heating and drying process of the garbage according to the decrease in the duty ratio of the tank heater 12. Specifically, the predetermined energizing time of the tank heater 12 within the predetermined time T11 is a predetermined time T that is a predetermined ratio (for example, 20%) with respect to the predetermined time T11.
When it is 14 (for example, 2 minutes) or less, the flag FLG3 is set assuming that the evaporation of the water content of the kitchen waste has been completed. The predetermined time T14 is set lower than the predetermined time T12. Hereinafter, the details will be described.

【0070】電気制御回路70は、ステップ500にて
同タイマインタラプトプログラムの実行を開始する毎
に、ステップ602〜608からなる処理を繰返し実行
する。このステップ602〜608からなる処理は、前
記図15の第1切換タイマインタラプトプログラムにお
けるステップ402〜408からなる処理と同様のもの
であり、この繰返し実行により、タイマカウント値TM
1が値“1”づつ増加し続けて計時を継続するととも
に、タンクヒータ12が通電中であってフラグFLG1
が値“1”に設定されていることを条件にタイマカウン
ト値TM2も値“1”づつ増加し続けて、同タイマカウ
ント値TM2によりタンクヒータ12の通電時間も計測
され続ける。そして、タイマカウント値TM1の計時が
所定時間T11に達したとき、電気制御回路70はステ
ップ608における「YES」との判定のもとにプログ
ラムをステップ610へ進める。
The electric control circuit 70 repeatedly executes the processing of steps 602 to 608 each time the execution of the timer interrupt program is started in step 500. The processing consisting of steps 602 to 608 is the same as the processing consisting of steps 402 to 408 in the first switching timer interrupt program of FIG. 15 described above.
The value of the flag FLG1 is maintained while the tank heater 12 is energized while the value of the flag FLG1 is maintained.
Is set to the value "1", the timer count value TM2 also continues to increase by the value "1", and the energizing time of the tank heater 12 is continuously measured by the timer count value TM2. Then, when the timer count value TM1 reaches the predetermined time T11, the electric control circuit 70 advances the program to step 610 based on the determination of “YES” in step 608.

【0071】ステップ610においては、タイマカウン
ト値TM2が所定時間T14以下であるか否かを判定す
る。そして、このとき同タイマカウント値TM2が所定
時間T14より大きければ、「NO」との判定のもとに
プログラムをステップ612へ進める。ステップ612
においては、カウント値CNT2を値“0”に設定す
る。カウント値CNT2は、タイマカウント値TM2が
所定時間T14以下であると判定された連続回数を計測
して、上記加熱乾燥処理の終了をより的確に実行するよ
うにするためのものである。ステップ614において
は、タイマカウント値TM1,TM2を共に値“0”に
リセットする。これにより、次回このタイマインタラプ
トプログラムが実行されたとき両カウント値TM1,T
M2が改めて計時を開始するようになる。そして、ステ
ップ622にてこのタイマインタラプトプログラムを一
旦終了する。
In step 610, it is determined whether the timer count value TM2 is equal to or less than a predetermined time T14. If the timer count value TM2 is larger than the predetermined time T14 at this time, the program proceeds to step 612 based on the determination of “NO”. Step 612
In, the count value CNT2 is set to the value “0”. The count value CNT2 is for measuring the number of continuous times in which the timer count value TM2 is determined to be equal to or less than the predetermined time T14, so as to more appropriately execute the end of the heating and drying process. In step 614, both the timer count values TM1 and TM2 are reset to the value "0". Thus, the next time the timer interrupt program is executed, the two count values TM1, T
M2 starts timing again. Then, in step 622, the timer interrupt program is temporarily ended.

【0072】以後、このタイマインタラプトプログラム
が実行される毎に、上記ステップ600〜614からな
る処理が繰返し実行される。これにより、図20に示す
ように、前記図15の第1切換タイマインタラプトプロ
グラムによる場合と同様に、所定時間T11内における
タンクヒータ12の総通電時間がタイマカウント値TM
2により繰返し計測され、同計測された時間が所定時間
T14以下であるか否かが繰返し判定される。
Thereafter, each time this timer interrupt program is executed, the processing of steps 600 to 614 is repeatedly executed. Thus, as shown in FIG. 20, the total energization time of the tank heater 12 within the predetermined time T11 is equal to the timer count value TM, as in the case of the first switching timer interrupt program of FIG.
2, and it is repeatedly determined whether or not the measured time is equal to or less than a predetermined time T14.

【0073】一方、上記繰返し実行中、タンク11内の
厨芥は、間欠攪拌モード実行中の攪拌部材20により攪
拌されながら、タンクヒータ12により加熱されたタン
ク11の底部及び熱風ヒータ46により加熱された熱風
によって加熱され続けている。このとき、厨芥からは常
に水蒸気が発生し続けており、同厨芥の水分量は減少し
続けている。そして、厨芥の水分量の蒸発が完了に近づ
くと、前記分割攪拌モード実行中において厨芥の水分量
の蒸発効率が低下した場合と同様に、タンクヒータ12
の通電が開始されてから解除されるまでの時間が短くな
るとともに、同通電が解除されてから再び開始されるま
での時間が長くなる。
On the other hand, during the repetitive execution, the kitchen waste in the tank 11 was heated by the hot air heater 46 and the bottom of the tank 11 heated by the tank heater 12 while being stirred by the stirring member 20 in the intermittent stirring mode. It continues to be heated by hot air. At this time, steam is constantly being generated from the kitchen waste, and the water content of the kitchen waste is continuously decreasing. Then, when the evaporation of the water content of the kitchen garbage approaches to completion, the tank heater 12 is reduced in the same manner as when the evaporation efficiency of the water amount of the kitchen garbage is reduced during the execution of the divided stirring mode.
The time from the start of energization to the release is shortened, and the time from the release of the energization to restart is increased.

【0074】上記現象により、所定時間T11内におけ
るタンクヒータ12の総通電時間、すなわちタイマカウ
ント値TM1が所定時間T11を計時した時点における
タイマカウント値TM2の計時がしだいに低下する。そ
して、このタイマカウント値TM2の計時が所定時間T
14以下となると、上記ステップ610における「YE
S」との判定のもとに、電気制御回路70はプログラム
をステップ616以降へ進める。ステップ616におい
ては、カウント値CNT2に値“1”を加算する。ステ
ップ618においては、同加算したカウント値CNT2
が予め設定した第2所定回数N2(例えば、「2」)に
達したか否かを判定する。そして、このとき同カウント
値CNT2が同所定回数N2に達していなければ、「N
O」と判定してプログラムを前記ステップ614以降へ
進める。
Due to the above phenomenon, the total energizing time of the tank heater 12 within the predetermined time T11, that is, the timer count value TM2 when the timer count value TM1 has counted the predetermined time T11 gradually decreases. The timer count value TM2 is counted for a predetermined time T.
If the number is equal to or less than 14, “YE” in step 610 will be described.
Based on the determination of "S", the electric control circuit 70 advances the program to step 616 and subsequent steps. In step 616, the value "1" is added to the count value CNT2. In step 618, the count value CNT2
Is determined to have reached a second predetermined number of times N2 (for example, “2”). If the count value CNT2 does not reach the predetermined number N2 at this time, "N
"O" is determined, and the program proceeds to the step 614 and thereafter.

【0075】以後、上述のように、ステップ610にて
「YES」と判定される毎に、ステップ616にてカウ
ント値CNT2が値“1”づつ加算される。そして、同
ステップ616の繰返し実行によりカウント値CNT2
が第2所定回数N2に達すると、ステップ618におけ
る「YES」との判定のもとに、電気制御回路70はス
テップ620にてフラグFLG3を厨芥の水分量の蒸発
が完了したことを表す値“1”に設定し、プログラムを
上記ステップ614以降へ進める。
Thereafter, as described above, every time "YES" is determined in step 610, the count value CNT2 is incremented by "1" in step 616. The count value CNT2 is obtained by repeatedly executing the step 616.
Has reached the second predetermined number N2, based on the determination of “YES” in step 618, the electric control circuit 70 sets the flag FLG3 in step 620 to a value indicating that evaporation of the water content of the garbage has been completed. 1 ", and the program proceeds to step 614 and subsequent steps.

【0076】なお、上記ステップ614の繰返し実行
中、一度でもタイマカウント値TM2の計時が第14所
定時間T14より大きいと判定されると、電気制御回路
70はステップ616にてカウント値CNT2を再び値
“0”に設定する。これにより、電気制御回路70は、
ステップ610におけるカウント値CNT2が第14所
定時間T14以下であるとの判定を、第2所定回数N2
だけ繰返した場合にのみフラグFLG3を値“1”に設
定するようにして、上記加熱乾燥処理の終了をより的確
に実行するようにしている。
If it is determined that the count of the timer count value TM2 is at least once greater than the fourteenth predetermined time T14 during the repeated execution of step 614, the electric control circuit 70 resets the count value CNT2 in step 616. Set to “0”. Thereby, the electric control circuit 70
The determination that the count value CNT2 in step 610 is equal to or less than the fourteenth predetermined time T14 is made by the second predetermined number N2.
The flag FLG3 is set to the value "1" only when the above process is repeated, so that the end of the heating and drying process is executed more accurately.

【0077】前記図10のステップ138〜142の循
環処理中、上述のように、図17の終了タイマインタラ
プトプログラムのステップ620の処理によりフラグF
LG3が値“1”に設定されると、電気制御回路70は
次にステップ140の判定処理を実行したとき「YE
S」と判定し、プログラムをステップ144以降へ進め
てこの間欠攪拌モードを終了し厨芥の加熱乾燥処理を終
了する。ステップ144においては、第3及び第6タイ
マ73,76によるインタラプト信号の受付を禁止す
る。これにより、前記加熱乾燥処理タイマインタラプト
プログラム及び終了タイマインタラプトプログラムの繰
返し実行が終了し、熱風ヒータ46、触媒ヒータ53b
及びタンクヒータ12の制御が停止する。ステップ14
6においては、各ヒータ12,46,53bを停止状態
とする。これにより、タンクヒータ12が非通電状態に
維持される。ステップ148においては、フラグFLG
1をタンクヒータ12が非通電状態であることを表す値
“0”に設定する。
During the circulation processing in steps 138 to 142 in FIG. 10, as described above, the flag F is determined by the processing in step 620 of the end timer interrupt program in FIG.
When the value of LG3 is set to “1”, the electric control circuit 70 next executes “YE” when executing the determination processing of step 140.
S "is determined, the program proceeds to step 144 and thereafter, the intermittent stirring mode is terminated, and the heating and drying process of the garbage is terminated. In step 144, acceptance of the interrupt signal by the third and sixth timers 73 and 76 is prohibited. Thus, the repetitive execution of the heating / drying processing timer interrupt program and the end timer interrupt program is completed, and the hot air heater 46, the catalyst heater 53b
And the control of the tank heater 12 is stopped. Step 14
At 6, the heaters 12, 46, and 53b are stopped. Thereby, the tank heater 12 is maintained in a non-energized state. In step 148, the flag FLG
1 is set to a value “0” indicating that the tank heater 12 is in a non-energized state.

【0078】なお、上記ステップ138〜142の循環
処理中、この加熱乾燥処理の開始から第3所定時間T3
が経過し、前記図8のステップ118にてリセットスタ
ートした第1タイマ71の計時が同所定時間T3に達し
た場合、フラグFLG3の値に関わらず、電気制御回路
70はプログラムを上記ステップ144以降へ進めて、
加熱乾燥処理を終了する。
During the circulation process in steps 138 to 142, a third predetermined time T3 from the start of the heating and drying process is set.
Has elapsed and the time counted by the first timer 71 that has been reset and started in step 118 of FIG. 8 reaches the predetermined time T3, the electric control circuit 70 executes the program from step 144 onward regardless of the value of the flag FLG3. Proceed to
The heating and drying process ends.

【0079】上述のように、同実施形態においては、攪
拌部材20が分割攪拌モードで厨芥を攪拌していると
き、厨芥の表面が乾燥してその水分量の蒸発効率が低下
しタンクヒータ12の通電率が低下すると、同通電率の
低下に応じて自動的に攪拌モードが間欠攪拌モードに切
換えられる。したがって、これによれば、厨芥が常に効
率的に攪拌されるようになり、加熱乾燥処理の効率が向
上する。
As described above, in this embodiment, when the stirring member 20 is stirring the garbage in the divided stirring mode, the surface of the garbage dries, the evaporation efficiency of the water content decreases, and the tank heater 12 When the duty ratio decreases, the stirring mode is automatically switched to the intermittent stirring mode in accordance with the decrease in the duty ratio. Therefore, according to this, the garbage is always efficiently stirred, and the efficiency of the heating and drying process is improved.

【0080】また、攪拌部材20が分割攪拌モードで厨
芥を攪拌しているとき、タンクヒータ12の総通電時間
が所定時間T13に達した場合も、自動的に攪拌モード
が間欠攪拌モードに切換えられる。したがって、これに
よっても、厨芥が常に効率的に攪拌されるようになり、
加熱乾燥処理の効率が向上する。特に、例えば野菜類と
いった表面積の大きいものなど、その水分量が減少して
も同水分量の蒸発の効率がほとんど変化しないような厨
芥を加熱乾燥処理している場合において、無意味に分割
攪拌モードを継続させることが回避されるため、加熱乾
燥処理の効率の低下が回避される。
When the stirring member 20 is stirring the garbage in the divided stirring mode, the stirring mode is automatically switched to the intermittent stirring mode even when the total energization time of the tank heater 12 reaches the predetermined time T13. . Therefore, this also allows the kitchen waste to be constantly stirred efficiently,
The efficiency of the heat drying process is improved. In particular, in the case of cooking and drying garbage such as vegetables having a large surface area such that the efficiency of evaporation of the same amount of water hardly changes even if the amount of water is reduced, the stirring and stirring mode is meaningless. Is avoided, and a decrease in the efficiency of the heating and drying treatment is avoided.

【0081】また、攪拌部材20が分割攪拌モードで厨
芥を攪拌しているとき、同攪拌の開始から第2所定時間
T2が経過した場合も、自動的に攪拌モードが間欠攪拌
モードに切換えられる。したがって、これによれば、攪
拌モードが確実に切換えられるため、無意味に分割攪拌
モードを継続させることが回避されて、加熱乾燥処理の
効率の低下が回避される。
Further, when the stirring member 20 is stirring the garbage in the divided stirring mode, the stirring mode is automatically switched to the intermittent stirring mode even when the second predetermined time T2 has elapsed from the start of the stirring. Therefore, according to this, since the stirring mode is reliably switched, the continuation of the split stirring mode without meaning is avoided, and a decrease in the efficiency of the heating and drying process is avoided.

【0082】また、厨芥の加熱乾燥処理中、同厨芥の水
分量の蒸発が完了しタンクヒータ12の通電率が低下す
ると、同通電率の低下に応じて自動的にタンクヒータ1
2が非通電状態に維持される。したがって、これによれ
ば、厨芥の水分量の蒸発が完了したときに、加熱乾燥処
理を的確に終了させることができる。
During the heating and drying of the garbage, when the evaporation of the water content of the garbage is completed and the duty ratio of the tank heater 12 decreases, the tank heater 1 is automatically turned on in response to the decrease in the duty ratio.
2 is maintained in a non-energized state. Therefore, according to this, when the evaporation of the water content of the garbage is completed, the heating and drying process can be properly terminated.

【0083】また、厨芥の加熱乾燥処理中、同加熱乾燥
処理の開始から第3所定時間T3が経過した場合も、自
動的にタンクヒータ12が非通電状態に維持される。し
たがって、これによれば、加熱乾燥処理が確実に終了さ
れるため、同加熱乾燥処理が無駄に継続することが回避
される。
During the heating and drying of the garbage, the tank heater 12 is automatically kept in the non-energized state even when the third predetermined time T3 has elapsed from the start of the heating and drying. Therefore, according to this, since the heating and drying processing is surely terminated, the heating and drying processing is prevented from continuing unnecessarily.

【0084】c.冷却処理 次に、前記冷却処理について詳しく説明する。上記加熱
乾燥処理の終了後、電気制御回路70は、プログラムを
図11のステップ150以降へ進めて、加熱乾燥処理後
の厨芥の冷却処理を開始する。電気制御回路70は、ス
テップ150にて第1タイマ71をリセットスタートし
て計時を開始させた後、ステップ152,154からな
る循環処理を繰返し実行する。
C. Cooling process Next, the cooling process will be described in detail. After the completion of the heating and drying processing, the electric control circuit 70 advances the program to step 150 and subsequent steps in FIG. 11 to start the cooling processing of the kitchen waste after the heating and drying processing. The electric control circuit 70 resets the first timer 71 in step 150 to start time measurement, and then repeatedly executes a circulation process including steps 152 and 154.

【0085】ステップ152においては、前記図8のス
テップ120と同様の連続撹拌処理を実行する。これに
より、同循環処理中、攪拌部材20は、所定時間毎にそ
の方向を切換ながら連続的に回転し続ける。
In step 152, a continuous stirring process similar to step 120 in FIG. 8 is executed. Thus, during the circulation process, the stirring member 20 continuously rotates while switching its direction every predetermined time.

【0086】ステップ154においては、上記ステップ
152にてリセットスタートされた第1タイマ71の計
時が予め設定された第4所定時間T4(例えば、10
分)に達しているか否かを判定する。そして、このとき
この冷却処理の開始から第4所定時間T4が経過してお
らず、第1タイマ71の計時が同所定時間T4に達して
いなければ、電気制御回路70は「NO」と判定してプ
ログラムを再びステップ152へ進める。
In step 154, the time counted by the first timer 71, which has been reset and started in step 152, is set to a fourth predetermined time T4 (for example, 10 seconds).
Min) has been reached. At this time, if the fourth predetermined time T4 has not elapsed since the start of the cooling process, and if the time measured by the first timer 71 has not reached the predetermined time T4, the electric control circuit 70 determines “NO”. Then, the program proceeds to step 152 again.

【0087】一方、上記ステップ152,154の循環
処理中、前記図8のステップ112にて開始された熱風
ファン42及び排気ファンの回転は継続しており、同各
回転によりタンク11の内気はその一部を大気中に放出
させながら循環し続けている。したがって、このとき、
加熱乾燥処理後のタンク11内の厨芥は、タンクヒータ
12及び熱風ヒータ46の余熱により加熱乾燥されなが
ら、徐々に冷却される。これにより、後述する同厨芥の
排出時に、同厨芥を収容する容器18内のゴミ袋が同厨
芥の熱で溶けるなどの不具合が回避され、同厨芥が扱い
やすくなる。
On the other hand, during the circulation processing in steps 152 and 154, the rotation of the hot air fan 42 and the exhaust fan started in step 112 of FIG. 8 is continued, and the internal air in the tank 11 is It continues to circulate while releasing some into the atmosphere. Therefore, at this time,
The garbage in the tank 11 after the heating and drying process is gradually cooled while being heated and dried by the residual heat of the tank heater 12 and the hot air heater 46. Thus, when the garbage is discharged, which will be described later, a problem such as melting of the garbage bag in the container 18 containing the garbage due to heat of the garbage is avoided, and the garbage can be easily handled.

【0088】上記ステップ152,154の循環処理
中、この冷却処理の開始から第4所定時間T4が経過し
て、上記ステップ150にてリセットスタートされた第
1タイマ71の計時が同所定時間T4に達した場合、ス
テップ154における「YES」との判定のもとに、電
気制御回路70はプログラムをステップ156以降へ進
めて同処理を終了する。ステップ156においては、撹
拌モータ31、熱風ファンモータ43及び排気ファンモ
ータ52の作動を停止させるとともに、加熱乾燥処理ラ
ンプ61cを消灯する。
During the circulation processing in steps 152 and 154, the fourth predetermined time T4 has elapsed since the start of the cooling processing, and the time counted by the first timer 71 reset and started in step 150 becomes equal to the predetermined time T4. If it has reached, based on the determination of “YES” in step 154, the electric control circuit 70 advances the program to step 156 and thereafter, and ends the processing. In step 156, the operations of the stirring motor 31, the hot air fan motor 43, and the exhaust fan motor 52 are stopped, and the heating / drying lamp 61c is turned off.

【0089】d.排出処理 次に、前記排出処理について詳しく説明する。上記冷却
処理の終了後、電気制御回路70は、容器18が排出口
11bからの厨芥の導入が可能な状態にあることを条件
に、プログラムを図12のステップ160以降へ進めて
上記冷却した加熱乾燥処理後の厨芥の排出処理を開始す
る。
D. Next, the discharging process will be described in detail. After the completion of the cooling process, the electric control circuit 70 advances the program to step 160 and subsequent steps in FIG. 12 on condition that the container 18 is in a state where kitchen waste can be introduced from the outlet 11b. Discharge processing of kitchen waste after drying processing is started.

【0090】電気制御回路70は、ステップ160に
て、第1タイマ71をリセットスタートして計時を開始
させる。ステップ162においては、排出ランプ61d
を点灯させる。ステップ164においては、排出口開状
態検出センサ16gが排出口11bの開状態を検出する
まで排出口蓋モータ16eを作動させて、排出口11b
を開状態にする。ステップ166においては、撹拌モー
タ31を逆転させて撹拌部材20を逆方向へ回転させ始
める。ステップ168においては、上記ステップ160
にてリセットスタートされた第1タイマ71の計時が予
め設定された第5所定時間T5(例えば、4分)に達し
ているか否かを判定する。そして、このときこの排出処
理の開始から第5所定時間T5が経過しておらず、第1
タイマ71の計時が同所定時間T5に達していなけれ
ば、電気制御回路70は「NO」との判定のもとに同処
理を繰返し実行し続ける。
At step 160, the electric control circuit 70 resets and starts the first timer 71 to start time measurement. In step 162, the discharge lamp 61d
Lights up. In step 164, the discharge port lid motor 16e is operated until the discharge port open state detection sensor 16g detects the open state of the discharge port 11b, and the discharge port 11b
Open. In step 166, the stirring motor 31 is rotated in the reverse direction to start rotating the stirring member 20 in the reverse direction. In step 168, the above step 160
Then, it is determined whether or not the time counted by the first timer 71, which has been reset and started, has reached a fifth predetermined time T5 (for example, 4 minutes) set in advance. At this time, the fifth predetermined time T5 has not elapsed since the start of the discharging process, and the first
If the time measured by the timer 71 has not reached the predetermined time T5, the electric control circuit 70 repeatedly executes the same process based on the determination of "NO".

【0091】上記ステップ168の繰返し実行中、上記
ステップ166にて開始された撹拌部材20の逆方向へ
の回転は、連続的に継続されている。これにより、タン
ク11内の厨芥は各羽根23によって排出口11bに向
けて持ち上げられ、その多くは同各羽根23から滑落し
て排出口11bを介してタンク11外に排出される。同
排出された厨芥は、ホッパ11b1を介して、容器18
内に取付けられたゴミ袋内に収容される。
During the repetition of step 168, the rotation of the stirring member 20 in the reverse direction started in step 166 is continuously continued. Thereby, the garbage in the tank 11 is lifted toward the discharge port 11b by each blade 23, and most of the garbage slides down from each blade 23 and is discharged out of the tank 11 through the discharge port 11b. The discharged kitchen waste is transferred to the container 18 via the hopper 11b1.
It is housed in a garbage bag attached inside.

【0092】上記ステップ168の繰返し実行中、この
排出処理の開始から第5所定時間T5が経過して上記ス
テップ166にてリセットスタートされた第1タイマ7
1の計時が同所定時間T5に達すると、「YES」との
判定のもとに電気制御回路70はプログラムをステップ
170以降へ進めてこの排出処理を終了する。ステップ
170においては、撹拌モータ31を停止させるととも
に、排出ランプ61dを消灯する。そして、同処理後、
プログラムを再び前記図7のステップ102以降へ進め
る。また、上記容器18内のゴミ袋に収容された厨芥
は、同容器18が傾動した状態(図4の仮想線の状態)
にあるとき、同ゴミ袋と共に取り出される。
During the repetition of step 168, the first timer 7 reset and started in step 166 after the fifth predetermined time T5 has elapsed from the start of the discharging process.
When the time of 1 reaches the predetermined time T5, the electric control circuit 70 advances the program to step 170 and thereafter based on the determination of "YES", and ends this discharge processing. In step 170, the stirring motor 31 is stopped, and the discharge lamp 61d is turned off. And after the same process,
The program proceeds to step 102 and subsequent steps in FIG. 7 again. The garbage stored in the garbage bag in the container 18 is in a state where the container 18 is tilted (the state of the phantom line in FIG. 4).
Is taken out together with the garbage bag.

【0093】なお、上記実施形態においては、攪拌部材
20の連続攪拌モードによる厨芥の攪拌中、同連続攪拌
モードによる攪拌の開始から第1所定時間T1が経過し
たとき攪拌モードを分割攪拌モードに切換えるようにし
たが、この場合も、同実施形態において分割攪拌モード
から間欠攪拌モードへ切換えたときと同様に、タンクヒ
ータ12の通電率又は総通電時間に基づいて上記切換え
を実行するようにしてもよい。すなわち、所定時間内に
おけるタンクヒータ12の総通電時間が同所定時間に対
して所定比率(例えば、90%)以下となったとき、又
は総通電時間が所定時間(例えば、170秒)に達した
とき、上記切換えを実行するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, during the stirring of the garbage in the continuous stirring mode of the stirring member 20, when the first predetermined time T1 has elapsed from the start of the stirring in the continuous stirring mode, the stirring mode is switched to the split stirring mode. However, in this case as well, the switching may be performed based on the power supply rate or the total power-on time of the tank heater 12, as in the case of switching from the divided stirring mode to the intermittent stirring mode in the same embodiment. Good. That is, when the total energizing time of the tank heater 12 within the predetermined time is equal to or less than a predetermined ratio (for example, 90%) with respect to the predetermined time, or when the total energizing time reaches the predetermined time (for example, 170 seconds). At this time, the switching may be performed.

【0094】また、上記実施形態においては、攪拌部材
20の攪拌モードが分割攪拌モードから間欠攪拌モード
に切換わる条件として、タンクヒータ12の通電率が所
定値以下に低下したこと及び総通電時間が所定時間T1
3に達することを採用したが、両者のうちのいずれか一
方のみを採用するようにしてもよい。また、後者の条件
においては、タンクヒータ12の総通電時間は分割攪拌
モード中に限ったものであったが、加熱乾燥処理の開始
以降のものであってもよい。
In the above-described embodiment, the condition that the stirring mode of the stirring member 20 is switched from the split stirring mode to the intermittent stirring mode is that the duty ratio of the tank heater 12 is reduced to a predetermined value or less and the total energizing time is set. Predetermined time T1
3, but only one of the two may be adopted. Further, under the latter condition, the total energizing time of the tank heater 12 is limited to the time during the divided stirring mode, but may be a time after the start of the heating and drying process.

【0095】また、上記実施形態においては、加熱乾燥
処理中、タンクヒータ12の通電率が所定値以下に低下
したとき又は同加熱乾燥処理の開始から第3所定時間が
経過したとき同加熱乾燥処理を終了させるようにした
が、この場合も、同実施形態において分割攪拌モードか
ら間欠攪拌モードへ切換えたときと同様に、タンクヒー
タ12の総通電時間に基づいて上記終了を実行するよう
にしてもよい。
In the above-described embodiment, the heating and drying process is performed when the duty ratio of the tank heater 12 decreases to a predetermined value or less during the heating and drying process or when a third predetermined time has elapsed from the start of the heating and drying process. In this case, similarly to the case of switching from the divided stirring mode to the intermittent stirring mode in this embodiment, the termination may be performed based on the total energization time of the tank heater 12. Good.

【0096】また、上記実施形態においては、加熱乾燥
処理中、攪拌部材20の攪拌モードを連続攪拌モード、
分割攪拌モード及び間欠攪拌モードの順に切換えるよう
にしたが、同各モードのうちのいずれか一つ又は二つの
みを実行するものに対しても本発明は有効である。ま
た、分割攪拌モード又は間欠攪拌モード実行中に攪拌部
材20の回転量又は停止時間を変更するものや、間欠攪
拌モードの終了後に連続攪拌モードを開始するものに対
しても、本発明は有効である。この場合も、上記実施形
態において分割攪拌モードから間欠攪拌モードへ切換え
たときと同様に、タンクヒータ12の通電率若しくは総
通電時間又は各モードの実行時間に基づいて上記各変更
及び間欠攪拌モードから連続攪拌モードへの切換えを行
うようにするとよい。
In the above embodiment, the stirring mode of the stirring member 20 is changed to the continuous stirring mode during the heating and drying process.
The mode is switched in the order of the divided stirring mode and the intermittent stirring mode. However, the present invention is also effective for a mode in which only one or two of the modes are executed. Also, the present invention is effective for a device that changes the rotation amount or the stop time of the stirring member 20 during the execution of the divided stirring mode or the intermittent stirring mode, and a device that starts the continuous stirring mode after the end of the intermittent stirring mode. is there. Also in this case, similarly to the case of switching from the divided stirring mode to the intermittent stirring mode in the above embodiment, based on the duty ratio or the total energization time of the tank heater 12 or the execution time of each mode, the above-described respective changes and the intermittent stirring mode are performed. It is preferable to switch to the continuous stirring mode.

【0097】また、上記実施形態においては、タンクヒ
ータ12の通電状況にもとづいて攪拌モードの切換及び
加熱乾燥処理の終了を実行するようにしたが、熱風ヒー
タ46によって熱せられた熱風も厨芥を加熱する加熱媒
体として機能するものであるので、タンクヒータ12に
代えて熱風ヒータ46を採用し、同熱風ヒータ46の通
電状況に基づいて同攪拌モードの切換及び加熱乾燥処理
の終了を制御するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the switching of the stirring mode and the end of the heating and drying process are executed based on the energization status of the tank heater 12, but the hot air heated by the hot air heater 46 also heats the kitchen garbage. Therefore, a hot air heater 46 is employed in place of the tank heater 12 to control the switching of the stirring mode and the end of the heating and drying process based on the energization state of the hot air heater 46. You may.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係る厨芥処理装置を示
す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a kitchen waste treatment apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】 前記厨芥処理装置の右側面図である。FIG. 2 is a right side view of the kitchen waste treatment apparatus.

【図3】 前記厨芥処理装置の内部構成を示した部分破
断正面図である。
FIG. 3 is a partially broken front view showing an internal configuration of the kitchen waste treatment apparatus.

【図4】 前記厨芥処理装置の部分破断右側面図であ
る。
FIG. 4 is a partially broken right side view of the kitchen waste treatment apparatus.

【図5】 (A)は図4の排出口の閉状態を示す右側面
図であり、(B)は同排出口の開状態を示す右側面図で
ある。
5A is a right side view showing a closed state of the outlet in FIG. 4, and FIG. 5B is a right side view showing an opened state of the outlet.

【図6】 前記厨芥処理装置の電気制御部の全体を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an entire electric control unit of the kitchen waste treatment apparatus.

【図7】 図6の電気制御回路にて実行されるメインプ
ログラムの最初の部分を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a first part of a main program executed by the electric control circuit of FIG. 6;

【図8】 前記メインプログラムの2番目の部分を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a second part of the main program.

【図9】 前記メインプログラムの3番目の部分を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a third part of the main program.

【図10】 前記メインプログラムの4番目の部分を示
すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a fourth part of the main program.

【図11】 前記メインプログラムの5番目の部分を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a fifth part of the main program.

【図12】 前記メインプログラムの6番目の部分を示
すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a sixth part of the main program.

【図13】 図6の電気制御回路にて実行される加熱乾
燥処理タイマインタラプトプログラムを示すフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a heating / drying processing timer interrupt program executed by the electric control circuit of FIG. 6;

【図14】 図13のタンクヒータ制御処理の詳細を示
すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing details of the tank heater control processing of FIG.

【図15】 図6の電気制御回路にて実行される第1切
換タイマインタラプトプログラムを示すフローチャート
である。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a first switching timer interrupt program executed by the electric control circuit of FIG. 6;

【図16】 図6の電気制御回路にて実行される第2切
換タイマインタラプトプログラムを示すフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart showing a second switching timer interrupt program executed by the electric control circuit of FIG. 6;

【図17】 図6の電気制御回路にて実行される終了タ
イマインタラプトプログラムを示すフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart showing a termination timer interrupt program executed by the electric control circuit of FIG. 6;

【図18】 図15の第1切換タイマインタラプトプロ
グラムによる攪拌モードの切換制御を示すタイムチャー
トである。
18 is a time chart showing switching control of the stirring mode by the first switching timer interrupt program of FIG.

【図19】 図16の第2切換タイマインタラプトプロ
グラムによる攪拌モードの切換制御を示すタイムチャー
トである。
FIG. 19 is a time chart showing switching control of the stirring mode according to the second switching timer interrupt program of FIG. 16;

【図20】 図17の終了タイマインタラプトプログラ
ムによる加熱乾燥処理の終了制御を示すタイムチャート
である。
20 is a time chart showing end control of the heating / drying process by the end timer interrupt program of FIG. 17;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…収容槽、11…タンク、12…タンクヒータ、1
3…タンク温度センサ、20…撹拌部材、30…駆動装
置、40…熱風循環装置、46…熱風ヒータ、47…熱
風温度センサ、50…排気装置、60…制御ボックス、
70…電気制御回路(マイクロコンピュータ)。
10: accommodation tank, 11: tank, 12: tank heater, 1
3 ... Tank temperature sensor, 20 ... Stirring member, 30 ... Drive device, 40 ... Hot air circulation device, 46 ... Hot air heater, 47 ... Hot air temperature sensor, 50 ... Exhaust device, 60 ... Control box,
70 ... Electrical control circuit (microcomputer).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−72663(JP,A) 特開 平10−128271(JP,A) 特開 平7−294140(JP,A) 特開 平10−128298(JP,A) 特開 平9−225438(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 F26B 11/00 - 25/22 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-9-72663 (JP, A) JP-A-10-128271 (JP, A) JP-A-7-294140 (JP, A) JP-A-10-1998 128298 (JP, A) JP-A-9-225438 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B09B 3/00 F26B 11/00-25/22

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】厨芥を収容する収容槽と、 該収容槽に投入された厨芥を攪拌する攪拌手段と、 該攪拌手段の作動を制御して厨芥の攪拌モードを時系列
的に切換える攪拌制御手段と、 通電時に前記収容槽の内部にて前記攪拌手段により攪拌
される厨芥を加熱媒体を介して加熱する加熱手段と、前記加熱媒体の温度 を検出する温度センサと、 該温度センサにより検出された温度が所定の下限温度ま
で下降したとき前記加熱手段への通電を開始するととも
に、同検出温度が所定の上限温度まで上昇したとき前記
加熱手段への通電を解除する加熱制御手段とを備えた厨
芥処理装置において、 前記加熱手段の通電率の低下に応じて前記攪拌制御手段
の作動を制御して厨芥の攪拌モードを切換える攪拌モー
ド切換手段を設けたことを特徴とする厨芥処理装置。
1. A storage tank for storing garbage, a stirring means for stirring the garbage put in the storage tank, and a stirring control means for controlling the operation of the stirring means to switch the stirring mode of the garbage in time series. Heating means for heating , via a heating medium, garbage stirred by the stirring means inside the storage tank when power is supplied, a temperature sensor for detecting a temperature of the heating medium, and a temperature sensor for detecting the temperature of the heating medium . A garbage comprising: heating control means for starting energization of the heating means when the temperature has dropped to a predetermined lower limit temperature, and releasing the power supply to the heating means when the detected temperature has risen to a predetermined upper limit temperature. In the processing apparatus, garbage processing characterized by comprising stirring mode switching means for controlling the operation of the stirring control means in accordance with a decrease in the duty ratio of the heating means and switching the stirring mode of the garbage. Location.
【請求項2】請求項1に記載の厨芥処理装置において、
前記攪拌モード切換手段が、所定時間内における前記加
熱手段の総通電時間が同所定時間に対して所定比率以下
になったとき、前記攪拌手段の攪拌モードを切換えるよ
うに前記攪拌制御手段を制御するようにした厨芥処理装
置。
2. The kitchen waste disposal apparatus according to claim 1,
The stirring mode switching means controls the stirring control means so as to switch the stirring mode of the stirring means when the total energizing time of the heating means within a predetermined time becomes equal to or less than a predetermined ratio with respect to the predetermined time. Garbage processing equipment.
【請求項3】厨芥を収容する収容槽と、 該収容槽に投入された厨芥を攪拌する攪拌手段と、 該攪拌手段の作動を制御して厨芥の攪拌モードを時系列
的に切換える攪拌制御手段と、 通電時に前記収容槽の内部にて前記攪拌手段により攪拌
される厨芥を加熱媒体を介して加熱する加熱手段と、前記加熱媒体の温度 を検出する温度センサと、 該温度センサにより検出された温度が所定の下限温度ま
で下降したとき前記加熱手段への通電を開始するととも
に、同検出温度が所定の上限温度まで上昇したとき前記
加熱手段への通電を解除する加熱制御手段とを備えた厨
芥処理装置において、 前記加熱手段の総通電時間に応じて前記攪拌制御手段を
制御し、同総通電時間が所定時間に達したとき、前記攪
拌手段の攪拌モードを切換える攪拌モード切換手段を設
けたことを特徴とする厨芥処理装置。
3. A storage tank for storing the garbage, a stirring means for stirring the garbage put in the storage tank, and a stirring control means for controlling the operation of the stirring means to switch the stirring mode of the garbage in time series. Heating means for heating , via a heating medium, garbage stirred by the stirring means inside the storage tank when power is supplied, a temperature sensor for detecting a temperature of the heating medium, and a temperature sensor for detecting the temperature of the heating medium . A garbage provided with heating control means for starting energization of the heating means when the temperature falls to a predetermined lower limit temperature and canceling energization to the heating means when the detected temperature rises to a predetermined upper limit temperature; In the processing apparatus, the stirring control unit controls the stirring control unit according to a total energizing time of the heating unit, and when the total energizing time reaches a predetermined time, switches a stirring mode of the stirring unit. Garbage processing device characterized in that a stage.
【請求項4】請求項1〜3のいずれか一つに記載の厨芥
処理装置において、 前記攪拌手段がいずれかの攪拌モードで厨芥を攪拌し始
めてから所定時間経過後に、同攪拌手段の攪拌モードを
切換えるように前記攪拌制御手段を制御する制御手段を
設けたことを特徴とする厨芥処理装置。
4. The garbage disposal apparatus according to claim 1, wherein a predetermined time has elapsed after the stirring means started stirring the garbage in any one of the stirring modes, and the stirring mode of the stirring means was changed. A garbage disposal apparatus, further comprising control means for controlling the agitation control means so as to switch over.
【請求項5】厨芥を収容する収容槽と、 該収容槽に投入された厨芥を攪拌する攪拌手段と、 該攪拌手段の作動を制御して厨芥の攪拌モードを時系列
的に切換える攪拌制御手段と、 通電時に前記収容槽の内部にて前記攪拌手段により攪拌
される厨芥を加熱媒体を介して加熱する加熱手段と、前記加熱媒体の温度 を検出する温度センサと、 該温度センサにより検出された温度が所定の下限温度ま
で下降したとき前記加熱手段への通電を開始するととも
に、同検出温度が所定の上限温度まで上昇したとき前記
加熱手段への通電を解除する加熱制御手段とを備えた厨
芥処理装置において、 前記加熱手段の通電率の低下に応じて前記加熱制御手段
による加熱手段の制御を停止して前記加熱手段を非通電
状態に維持する加熱停止手段を設けたことを特徴とする
厨芥処理装置。
5. A storage tank for storing the garbage, a stirring means for stirring the garbage put in the storage tank, and a stirring control means for controlling the operation of the stirring means to switch the stirring mode of the garbage in time series. Heating means for heating , via a heating medium, garbage stirred by the stirring means inside the storage tank when power is supplied, a temperature sensor for detecting a temperature of the heating medium, and a temperature sensor for detecting the temperature of the heating medium . A garbage provided with heating control means for starting energization of the heating means when the temperature falls to a predetermined lower limit temperature and canceling energization to the heating means when the detected temperature rises to a predetermined upper limit temperature; In the processing apparatus, a heating stop means for stopping the control of the heating means by the heating control means and keeping the heating means in a non-energized state in accordance with a decrease in the duty ratio of the heating means is provided. Garbage processing apparatus according to.
【請求項6】請求項5に記載の厨芥処理装置において、
前記加熱停止手段が、所定時間内における前記加熱手段
の総通電時間が同所定時間に対して所定比率以下になっ
たとき、前記加熱制御手段による加熱手段の制御を停止
して前記加熱手段を非通電状態に維持するようにした厨
芥処理装置。
6. The kitchen waste disposal apparatus according to claim 5,
The heating stop means stops the control of the heating means by the heating control means and turns off the heating means when the total energizing time of the heating means within a predetermined time falls below a predetermined ratio with respect to the predetermined time. A garbage disposal device that is kept energized.
【請求項7】厨芥を収容する収容槽と、 該収容槽に投入された厨芥を攪拌する攪拌手段と、 該攪拌手段の作動を制御して厨芥の攪拌モードを時系列
的に切換える攪拌制御手段と、 通電時に前記収容槽の内部にて前記攪拌手段により攪拌
される厨芥を加熱媒体を介して加熱する加熱手段と、前記加熱媒体の温度 を検出する温度センサと、 該温度センサにより検出された温度が所定の下限温度ま
で下降したとき前記加熱手段への通電を開始するととも
に、同検出温度が所定の上限温度まで上昇したとき前記
加熱手段への通電を解除する加熱制御手段とを備えた厨
芥処理装置において、 前記加熱手段の総通電時間が所定時間に達したとき、前
記加熱制御手段による加熱手段の制御を停止して前記加
熱手段を非通電状態に維持する加熱停止手段を設けたこ
とを特徴とする厨芥処理装置。
7. A storage tank for storing the garbage, a stirring means for stirring the garbage placed in the storage tank, and a stirring control means for controlling the operation of the stirring means to switch the stirring mode of the garbage in time series. Heating means for heating , via a heating medium, garbage stirred by the stirring means inside the storage tank when power is supplied, a temperature sensor for detecting a temperature of the heating medium, and a temperature sensor for detecting the temperature of the heating medium . A garbage provided with heating control means for starting energization of the heating means when the temperature falls to a predetermined lower limit temperature and canceling energization to the heating means when the detected temperature rises to a predetermined upper limit temperature; In the processing apparatus, when the total energization time of the heating unit reaches a predetermined time, a heating stop unit that stops control of the heating unit by the heating control unit and maintains the heating unit in a non-energized state. Garbage treatment apparatus, characterized in that digit.
【請求項8】請求項1〜7のいずれか一つに記載の厨芥
処理装置において、 前記加熱制御手段が加熱手段の制御を開始してから所定
時間経過後に、同加熱制御手段による加熱手段の制御を
停止して同加熱手段を非通電状態に維持する手段を設け
たことを特徴とする厨芥処理装置。
8. The kitchen waste disposal apparatus according to claim 1, wherein a predetermined time has elapsed after the heating control means started controlling the heating means, and the heating means is controlled by the heating control means. A garbage disposal apparatus comprising means for stopping control and maintaining the heating means in a non-energized state.
JP01431397A 1997-01-28 1997-01-28 Garbage processing equipment Expired - Fee Related JP3342334B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01431397A JP3342334B2 (en) 1997-01-28 1997-01-28 Garbage processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01431397A JP3342334B2 (en) 1997-01-28 1997-01-28 Garbage processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211479A JPH10211479A (en) 1998-08-11
JP3342334B2 true JP3342334B2 (en) 2002-11-05

Family

ID=11857618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01431397A Expired - Fee Related JP3342334B2 (en) 1997-01-28 1997-01-28 Garbage processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342334B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10211479A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2279448A (en) Tumble dryer control
JP3342334B2 (en) Garbage processing equipment
JP3233866B2 (en) Garbage processing equipment
JP3190838B2 (en) Garbage processing equipment
JP3490289B2 (en) Garbage processing equipment
JP3553785B2 (en) Garbage processing equipment
JP3145326B2 (en) Garbage processing equipment
JP3342325B2 (en) Garbage processing equipment
JP3513747B2 (en) Organic waste treatment equipment
JP2002119938A (en) Garbage disposer
JP3282996B2 (en) Garbage processing equipment
JP2002011436A (en) Garbage drying device
JP2003230870A (en) Garbage processor
JP2002119941A (en) Garbage disposer
JP2000258063A (en) Kitchen dust-treating machine
JPH11325725A (en) Garbage-disposal device
JPH0759995A (en) Electric dryer for clothes
JPH11207297A (en) Garbage treatment machine
JPH10111073A (en) Garbage treatment unit
JP4252401B2 (en) Garbage processing machine
JP2001300465A (en) Garbage disposer
JP2003004380A (en) System and method for treating garbage
JP2004351355A (en) Garbage treatment apparatus
JPH09276600A (en) Drying machine
JPH0246898A (en) Drying device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees