JP3338816B2 - Magnetic tape unit - Google Patents

Magnetic tape unit

Info

Publication number
JP3338816B2
JP3338816B2 JP34677399A JP34677399A JP3338816B2 JP 3338816 B2 JP3338816 B2 JP 3338816B2 JP 34677399 A JP34677399 A JP 34677399A JP 34677399 A JP34677399 A JP 34677399A JP 3338816 B2 JP3338816 B2 JP 3338816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
magnetic tape
servo
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34677399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001167403A (en
Inventor
晋 小笠原
Original Assignee
米沢日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 米沢日本電気株式会社 filed Critical 米沢日本電気株式会社
Priority to JP34677399A priority Critical patent/JP3338816B2/en
Publication of JP2001167403A publication Critical patent/JP2001167403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3338816B2 publication Critical patent/JP3338816B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ装置に
関し、特に、磁気テープ走行の速度変動に対する書き込
み時のデータのビット間隔を監視することにより、ビッ
ト間隔が異常なデータの書き込みを防止した磁気テープ
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic tape device and, more particularly, to a magnetic tape device which monitors data bit intervals at the time of writing with respect to speed fluctuation of a magnetic tape to prevent writing of data having abnormal bit intervals. It relates to a tape device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の磁気テープ装置は、書き
込みが正常になされているかどうかを監視する手段とし
て、図8に示すように、ライトヘッド101とリードヘ
ッド102とを設け、磁気テープ103走行方向に対し
て、リードヘッド102に先行してライトヘッド101
を配置して、ライトヘッド101で書き込んだデータを
書き込み直後にリードヘッド102で読み出すというリ
ード・ホワイル・ライト(Read While Wr
ite)方式が一般的に使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a magnetic tape device of this type is provided with a write head 101 and a read head 102 as means for monitoring whether or not writing is normally performed, as shown in FIG. In the traveling direction, the write head 101 precedes the read head 102.
Is arranged, and the data written by the write head 101 is read by the read head 102 immediately after the writing, and is read by a read while write (Read While Wr.).
item) method is generally used.

【0003】ライトヘッド101によりデータは同じ時
間間隔(一定の周波数)で書き込まれるので、磁気テー
プ103走行速度が正常な速度より速くなった場合に
は、データ間隔が長く書き込まれ、逆に、磁気テープ1
03走行速度が正常な速度より遅くなった場合には、デ
ータ間隔が短く書き込まれることになるが、リード・ホ
ワイル・ライト方式では、ライトヘッド101とリード
ヘッド102とを磁気テープ103が通過するときの速
度は同じなので、磁気テープ103走行速度の変動があ
った場合でも、データ書き込み時間に対する磁気テープ
103走行距離は異常には見えず、従って、書き込みデ
ータ間隔が、正常な磁気テープ103走行速度のときの
データ間隔と比較して異常であるということは判別でき
ないという欠点がある。
[0003] Since data is written by the write head 101 at the same time interval (constant frequency), if the running speed of the magnetic tape 103 becomes faster than the normal speed, the data interval is written longer, and conversely, the magnetic tape 103 is written. Tape 1
03 If the running speed is lower than the normal speed, the data interval is written short, but in the read-while-write method, when the magnetic tape 103 passes through the write head 101 and the read head 102, Therefore, even if the running speed of the magnetic tape 103 fluctuates, the running distance of the magnetic tape 103 with respect to the data writing time does not look abnormal, and therefore, the write data interval is different from the normal running speed of the magnetic tape 103. There is a drawback that it cannot be determined that the data is abnormal as compared with the data interval at the time.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
上述のリード・ホワイル・ライト方式の従来の磁気テー
プ装置は、ライトヘッドとリードヘッドとを磁気テープ
が通過するときの速度は同一故、磁気テープ走行速度の
変動があった場合、書き込みデータ間隔が、正常な磁気
テープ走行速度のときのデータ間隔と比較して異常であ
るということを判別できないという課題がある。
As described above,
In the above-described conventional read / write / write type magnetic tape device, the speed at which the magnetic tape passes through the write head and the read head is the same. However, there is a problem that it is impossible to determine that the data interval is abnormal as compared with a data interval at a normal magnetic tape running speed.

【0005】本発明の目的は、磁気テープ走行の速度変
動に対する書き込み時のデータのビット間隔を監視する
ことにより、データのビット間隔が異常なデータの書き
込みを防止した磁気テープ装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a magnetic tape device in which data bit intervals of data are prevented from being written abnormally by monitoring bit intervals of data at the time of writing with respect to speed fluctuations of magnetic tape running. is there.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の磁気テープ装置
は、磁気テープ上にデータを書き込むライトヘッドと、
磁気テープ上に書き込まれたデータを読み出すリードヘ
ッドと、リードヘッドの読み出したデータを生成するリ
ードデータ生成回路と、リードデータ生成回路によって
生成されたリードデータを基にリードパルスを発生する
第一PLL(Phase Locked Loop)回
路と、予め磁気テープ上に書き込まれているサーボトラ
ックのサーボパターンを読み出すサーボヘッドと、サー
ボヘッドの読み出したサーボパターンを生成するサーボ
データ生成回路と、サーボデータ生成回路によって生成
されたサーボデータを基にサーボパルスを発生する第二
PLL回路と、第一PLL回路と第二PLL回路との出
力が入力されるデータ間隔監視回路と、データ間隔監視
回路からの出力が入力されるドライブ制御部とを有し、
データ間隔監視回路は、第一PLL回路と第二PLL回
路との出力が入力されるカウンタと、カウンタの出力が
入力される第一論理回路と、第一論理回路からの出力が
セット入力に接続され第一PLL回路からの出力がクロ
ック信号として入力されるフリップ・フロップ回路と、
フリップ・フロップ回路からの反転出力と第二PLL回
路の出力とが入力される第二論理回路とを有することを
特徴とする。
According to the present invention, there is provided a magnetic tape drive comprising: a write head for writing data on a magnetic tape;
A read head for reading data written on a magnetic tape, a read data generating circuit for generating data read by the read head, and a first PLL for generating a read pulse based on the read data generated by the read data generating circuit (Phase Locked Loop) circuit, a servo head that reads a servo pattern of a servo track written in advance on a magnetic tape, a servo data generation circuit that generates a servo pattern read by the servo head, and a servo data generation circuit A second PLL circuit that generates a servo pulse based on the obtained servo data, a data interval monitoring circuit to which outputs of the first PLL circuit and the second PLL circuit are input, and an output from the data interval monitoring circuit to be input. A drive control unit,
The data interval monitoring circuit includes a counter to which the outputs of the first PLL circuit and the second PLL circuit are input, a first logic circuit to which the output of the counter is input, and an output from the first logic circuit connected to the set input. A flip-flop circuit to which an output from the first PLL circuit is input as a clock signal;
A second logic circuit to which an inverted output from the flip-flop circuit and an output of the second PLL circuit are input;

【0007】カウンタは、第一PLL回路が発生するリ
ードパルスをカウントし第二PLL回路が発生するサー
ボパルスによってリセットされることを特徴とする。
The counter counts a read pulse generated by the first PLL circuit and is reset by a servo pulse generated by the second PLL circuit.

【0008】第一論理回路は、カウンタが或る一定の値
のとき1を出力し、フリップ・フロップ回路をセットす
ることを特徴とする。
The first logic circuit outputs 1 when the counter has a certain value, and sets the flip-flop circuit.

【0009】フリップ・フロップ回路は、D型フリップ
・フロップ回路であることを特徴とする。
The flip-flop circuit is characterized in that it is a D-type flip-flop circuit.

【0010】フリップ・フロップ回路は、D入力が接地
されることを特徴とする。
[0010] The flip-flop circuit is characterized in that the D input is grounded.

【0011】第二論理回路は、フリップ・フロップ回路
からの入力と第二PLL回路からの入力とが共に1のと
き、データ間隔異常としてドライブ制御部に1を出力す
ることを特徴とする。
[0011] The second logic circuit is characterized in that when both the input from the flip-flop circuit and the input from the second PLL circuit are 1, it outputs 1 to the drive control unit as a data interval abnormality.

【0012】第一論理回路および第二論理回路は、共に
AND回路であることを特徴とする。
The first logic circuit and the second logic circuit are both AND circuits.

【0013】データ間隔監視回路は、磁気テープ上に書
き込まれたデータ間隔が正常であるか異常であるかを監
視し、異常の場合、ドライブ制御部へデータ間隔異常を
報告することを特徴とする。
The data interval monitoring circuit monitors whether the data interval written on the magnetic tape is normal or abnormal, and reports an abnormal data interval to the drive control unit if the data interval is abnormal. .

【0014】ドライブ制御部は、磁気テープの走行およ
び書き込み、読み出しを制御することを特徴とする。
[0014] The drive control unit is characterized in that it controls running, writing and reading of the magnetic tape.

【0015】サーボヘッドは、予め磁気テープ上に書き
込まれているサーボトラックのサーボパターンを読み出
し磁気テープのテープ幅方向に対して位置決め制御を行
う手段を有することを特徴とする。
The servo head is characterized in that it has means for reading a servo pattern of a servo track previously written on the magnetic tape and performing positioning control in the tape width direction of the magnetic tape.

【0016】サーボパターンは、最小間隔のパターンは
等間隔で書き込まれていることを特徴とする。
The servo pattern is characterized in that the patterns at the minimum interval are written at equal intervals.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】次に、本発明の磁気テープ装置の
一実施の形態に付いて、図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of a magnetic tape device according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0018】図1は、本発明の磁気テープ装置30を示
す概略構成ブロック図、図2は、磁気テープ20上のサ
ーボトラック21、およびサーボトラック21のサーボ
パターン22を示す図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a magnetic tape device 30 of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing servo tracks 21 on a magnetic tape 20 and servo patterns 22 of the servo tracks 21.

【0019】図1、および図2を参照すると、磁気テー
プ装置30は、磁気テープ20上にデータを書き込むラ
イトヘッド(図示せず)と、磁気テープ20上に書き込
まれたデータを読み出すリードヘッド1と、リードヘッ
ド1の読み出したデータを生成するリードデータ生成回
路3と、リードデータ生成回路3によって生成されたリ
ードデータbを基にデータパルスcを発生する第一PL
L回路4と、予め磁気テープ20上に書き込まれている
サーボトラック21のサーボパターン22を読み出すサ
ーボヘッド2と、サーボヘッド2の読み出したサーボパ
ターン22を生成するサーボデータ生成回路5と、サー
ボデータ生成回路5によって生成されたサーボデータe
を基にサーボパルスfを発生する第二PLL回路6と、
第一PLL回路4と第二PLL回路6との出力が入力さ
れるデータ間隔監視回路12と、データ間隔監視回路1
2からの出力が入力されるドライブ制御部11とで構成
され、データ間隔監視回路12は、第一PLL回路4と
第二PLL回路6との出力が入力され第一PLL回路4
が発生するデータパルスcをカウントし第二PLL回路
6が発生するサーボパルスfによってリセットされるカ
ウンタ7と、カウンタ7の出力が入力される第一AND
回路8と、第一AND回路8からの出力がセット入力に
接続され第一PLL回路4からの出力がクロック信号と
して入力されD入力が接地されるD型フリップ・フロッ
プ回路9と、D型フリップ・フロップ回路9からの反転
出力と第二PLL回路6の出力とが入力される第二AN
D回路10とから構成されている。
Referring to FIGS. 1 and 2, a magnetic tape device 30 includes a write head (not shown) for writing data on the magnetic tape 20 and a read head 1 for reading data written on the magnetic tape 20. A read data generating circuit 3 for generating data read by the read head 1, and a first PL for generating a data pulse c based on the read data b generated by the read data generating circuit 3.
An L circuit 4, a servo head 2 for reading a servo pattern 22 of a servo track 21 previously written on a magnetic tape 20, a servo data generation circuit 5 for generating a servo pattern 22 read by the servo head 2, Servo data e generated by the generation circuit 5
A second PLL circuit 6 for generating a servo pulse f based on
A data interval monitoring circuit 12 to which outputs of the first PLL circuit 4 and the second PLL circuit 6 are input, and a data interval monitoring circuit 1
The data interval monitoring circuit 12 receives the output of the first PLL circuit 4 and the second PLL circuit 6 and receives the output of the first PLL circuit 4.
And a counter 7 which counts a data pulse c generated by the counter and is reset by a servo pulse f generated by the second PLL circuit 6, and a first AND to which an output of the counter 7 is input.
A circuit 8, an output from the first AND circuit 8 is connected to a set input, an output from the first PLL circuit 4 is input as a clock signal, and a D input is grounded; A second AN to which the inverted output from the flop circuit 9 and the output of the second PLL circuit 6 are input
And a D circuit 10.

【0020】また、ドライブ制御部11は、磁気テープ
20の走行および書き込み、読み出しを制御し、サーボ
ヘッド2は、予め磁気テープ20上に書き込まれている
サーボトラック21のサーボパターン22を読み出し、
磁気テープ20のテープ20幅方向に対して位置決め制
御を行うように構成されている。
The drive control unit 11 controls running, writing, and reading of the magnetic tape 20, and the servo head 2 reads a servo pattern 22 of a servo track 21 written on the magnetic tape 20 in advance.
The magnetic tape 20 is configured to perform positioning control in the width direction of the tape 20.

【0021】更に、サーボパターン22の最小間隔のパ
ターンは、等間隔で書き込まれて構成される。
Further, the patterns at the minimum intervals of the servo patterns 22 are written and formed at equal intervals.

【0022】次に、上述のように構成された磁気テープ
装置30の動作について、図面を参照して説明する。
Next, the operation of the magnetic tape device 30 configured as described above will be described with reference to the drawings.

【0023】図3は、データ再生信号、リードデータ、
データパルスを示し、図4は、サーボパターン、サーボ
データ、サーボパルスを示す。
FIG. 3 shows a data reproduction signal, read data,
FIG. 4 shows servo patterns, servo data, and servo pulses.

【0024】図3、および図4を参照すると、磁気テー
プ20に書き込まれたデータは、リードヘッド1によっ
てデータ再生信号aとして読み出され、リードデータ生
成回路3によってリードデータbとして生成され、さら
に第一PLL回路4によって最も間隔の小さいリードデ
ータbに追従したデータパルスcとして生成される。
Referring to FIGS. 3 and 4, the data written on the magnetic tape 20 is read out by the read head 1 as a data reproduction signal a, generated by the read data generation circuit 3 as read data b, and The first PLL circuit 4 generates the data pulse c following the read data b having the shortest interval.

【0025】一方、サーボパターン22は、サーボヘッ
ド2によって読み出され、サーボデータ生成回路5によ
ってサーボデータeとして生成され、さらにPLL回路
6によって最も間隔の小さいサーボデータeに追従した
サーボパルスfとして生成される。
On the other hand, the servo pattern 22 is read out by the servo head 2, generated as servo data e by the servo data generation circuit 5, and further generated by the PLL circuit 6 as a servo pulse f following the servo data e having the shortest interval. Generated.

【0026】ここで、磁気テープ20が規定の速度で走
行した場合、サーボパルスfの発生毎にデータパルスc
は10パルス発生すると仮定し、データ間隔監視回路1
2の動作について、図面を参照して、以下に説明する。
Here, when the magnetic tape 20 runs at a specified speed, the data pulse c is generated every time the servo pulse f is generated.
Is assumed to generate 10 pulses, and the data interval monitoring circuit 1
The operation 2 will be described below with reference to the drawings.

【0027】図5は、磁気テープ20が規定の速度で走
行した場合のデータパルスa、サーボパルスf、第一A
ND回路出力g、D型フリップ・フロップ回路反転出力
h、第二AND回路出力kを示す図である。
FIG. 5 shows a data pulse a, a servo pulse f, and a first A when the magnetic tape 20 runs at a specified speed.
FIG. 9 is a diagram showing an ND circuit output g, a D-type flip-flop circuit inverted output h, and a second AND circuit output k.

【0028】図1、および図5を参照すると、磁気テー
プ20が規定の速度で走行した場合、カウンタ7は、デ
ータパルスcを10パルス分カウントした後、サーボパ
ルスfによってリセットされる。カウンタ7は、この動
作を繰り返すことになる。
Referring to FIGS. 1 and 5, when the magnetic tape 20 runs at a specified speed, the counter 7 is reset by the servo pulse f after counting 10 data pulses c. The counter 7 repeats this operation.

【0029】第一AND回路8は、カウンタ7値が10
のとき、1を出力し、D型フリップ・フロップ回路9を
セットする。
The first AND circuit 8 outputs the value of the counter 7 of 10
, 1 is output and the D-type flip-flop circuit 9 is set.

【0030】サーボパルスfが第二AND回路10に入
力されるとき、カウンタ7の値は10なので、D型フリ
ップ・フロップ回路9はセット状態にあり、D型フリッ
プ・フロップ回路反転出力hは、第二AND回路10に
0を出力しているため、第二AND回路出力kは、ドラ
イブ制御部11に対して1を出力しないことになる。
When the servo pulse f is input to the second AND circuit 10, the value of the counter 7 is 10, so that the D-type flip-flop circuit 9 is in the set state, and the D-type flip-flop circuit inverted output h is Since 0 is output to the second AND circuit 10, the output k of the second AND circuit does not output 1 to the drive control unit 11.

【0031】次に、磁気テープ20が規定の走行速度よ
り速い場合のデータ間隔監視回路12の動作について、
図面を参照して説明する。
Next, the operation of the data interval monitoring circuit 12 when the magnetic tape 20 is faster than the prescribed running speed will be described.
This will be described with reference to the drawings.

【0032】図6は、磁気テープ20が規定の速度より
速く走行した場合のデータパルスa、サーボパルスf、
第一AND回路出力g、D型フリップ・フロップ回路反
転出力h、第二AND回路出力kを示す図である。
FIG. 6 shows the data pulse a, the servo pulse f, and the data pulse a when the magnetic tape 20 runs faster than a prescribed speed.
FIG. 9 is a diagram showing a first AND circuit output g, a D-type flip-flop circuit inverted output h, and a second AND circuit output k.

【0033】図1、および図6を参照すると、磁気テー
プ20が規定の走行速度より速い場合、サーボパルスf
の時間間隔は短くなり、カウンタ7は、データパルスc
を10パルス分カウントする前にサーボパルスfによっ
てリセットされるため、D型フリップ・フロップ回路9
はセットされず、D型フリップ・フロップ回路反転出力
出力hは、1の状態となり、第二AND回路10にサー
ボパルスfが入力されると、第二AND回路出力kは、
1をドライブ制御部11に出力し、データの間隔異常を
ドライブ制御部11に報告する。
Referring to FIGS. 1 and 6, when the magnetic tape 20 is faster than a prescribed running speed, the servo pulse f
Is shorter, and the counter 7 outputs the data pulse c
Is reset by the servo pulse f before counting by 10 pulses, the D-type flip-flop circuit 9 is reset.
Is not set, the inverted output h of the D-type flip-flop circuit becomes 1, and when the servo pulse f is input to the second AND circuit 10, the output k of the second AND circuit becomes
1 is output to the drive control unit 11, and the data interval abnormality is reported to the drive control unit 11.

【0034】次に、磁気テープ20が規定の走行速度よ
り遅い場合のデータ間隔監視回路12の動作について、
図面を参照して説明する。
Next, the operation of the data interval monitoring circuit 12 when the magnetic tape 20 is slower than the prescribed running speed will be described.
This will be described with reference to the drawings.

【0035】図7は、磁気テープ20が規定の速度より
遅く走行した場合のデータパルスa、サーボパルスf、
第一AND回路出力g、D型フリップ・フロップ回路反
転出力h、第二AND回路出力kを示す図である。
FIG. 7 shows a data pulse a, a servo pulse f, and a data pulse a when the magnetic tape 20 runs at a speed lower than a specified speed.
FIG. 9 is a diagram showing a first AND circuit output g, a D-type flip-flop circuit inverted output h, and a second AND circuit output k.

【0036】図1、および図7を参照すると、磁気テー
プ20が規定の走行速度より遅い場合、サーボパルスf
の時間間隔は長くなり、カウンタ7の値が10のときの
みセット状態になるD型フリップ・フロップ回路9は、
サーボパルスfが第二AND回路10に入力されるとき
には、カウンタ7の値が10ではないのでセット状態で
はなく、D型フリップ・フロップ回路反転出力出力h
は、1となる。
Referring to FIGS. 1 and 7, when the magnetic tape 20 is slower than a prescribed running speed, the servo pulse f
The D-type flip-flop circuit 9, which is set only when the value of the counter 7 is 10, is
When the servo pulse f is input to the second AND circuit 10, the value of the counter 7 is not 10, so that the counter 7 is not in the set state, but the D-type flip-flop circuit inverted output h
Becomes 1.

【0037】従って、第二AND回路10は、ドライブ
制御部11に1を出力し、データの間隔異常をドライブ
制御部11に報告する。
Therefore, the second AND circuit 10 outputs 1 to the drive control unit 11 and reports an abnormal data interval to the drive control unit 11.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の磁気テー
プ装置は、予め磁気テープ上に書き込まれているサーボ
パターンから生成されるサーボパルスと、実際に書き込
まれたデータを読み出して生成されるデータパルスとの
時間間隔を比較するので、磁気テープ走行の速度変動に
対する書き込み時のデータのビット間隔を監視すること
ができ、ビット間隔が異常な場合のデータの書き込みを
防止することができ、書き込みデータの信頼性向上を図
ることができるという効果がある。
As described above, the magnetic tape device of the present invention is generated by reading the servo pulse generated from the servo pattern previously written on the magnetic tape and the actually written data. Since the time interval with the data pulse is compared, it is possible to monitor the data bit interval at the time of writing with respect to the speed fluctuation of the magnetic tape running, and to prevent the data writing when the bit interval is abnormal. There is an effect that data reliability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の磁気テープ装置を示す概略構成ブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a magnetic tape device of the present invention.

【図2】磁気テープ上のサーボトラックおよびサーボト
ラックのサーボパターンを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing servo tracks on a magnetic tape and servo patterns on the servo tracks.

【図3】データ再生信号、リードデータ、データパルス
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a data reproduction signal, read data, and data pulses.

【図4】サーボパターン、サーボデータ、サーボパルス
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing servo patterns, servo data, and servo pulses.

【図5】磁気テープが規定の速度で走行した場合のデー
タパルス、サーボパルス、第一AND回路出力、D型フ
リップ・フロップ回路反転出力、第二AND回路出力を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data pulse, a servo pulse, a first AND circuit output, a D-type flip-flop circuit inverted output, and a second AND circuit output when the magnetic tape runs at a specified speed.

【図6】磁気テープが規定の速度より速く走行した場合
のデータパルス、サーボパルス、第一AND回路出力、
D型フリップ・フロップ回路反転出力、第二AND回路
出力を示す図である。
FIG. 6 shows a data pulse, a servo pulse, a first AND circuit output when the magnetic tape runs faster than a prescribed speed,
FIG. 9 is a diagram showing a D-type flip-flop circuit inverted output and a second AND circuit output.

【図7】磁気テープが規定の速度より遅く走行した場合
のデータパルス、サーボパルス、第一AND回路出力、
D型フリップ・フロップ回路反転出力、第二AND回路
出力を示す図である。
FIG. 7 shows a data pulse, a servo pulse, an output of a first AND circuit, when the magnetic tape runs slower than a prescribed speed;
FIG. 9 is a diagram showing a D-type flip-flop circuit inverted output and a second AND circuit output.

【図8】従来の磁気テープ装置のリード・ホワイル・ラ
イト方式を示す概略構成図である。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a read-while-write system of a conventional magnetic tape device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リードヘッド 2 サーボヘッド 3 リードデータ生成回路 4 第一PLL回路 5 サーボデータ生成回路 6 第二PLL回路 7 カウンタ 8 第一AND回路 9 D型フリップ・フロップ回路 10 第二AND回路 11 ドライブ制御部 12 データ間隔監視回路 20 磁気テープ 21 サーボトラック 22 サーボパターン 30 磁気テープ装置 101 ライトヘッド 102 リードヘッド 103 磁気テープ a データ再生信号 b リードデータ c データパルス e サーボデータ f サーボパルス g 第一AND回路出力 h D型フリップ・フロップ回路反転出力 k 第二AND回路出力 REFERENCE SIGNS LIST 1 read head 2 servo head 3 read data generation circuit 4 first PLL circuit 5 servo data generation circuit 6 second PLL circuit 7 counter 8 first AND circuit 9 D-type flip-flop circuit 10 second AND circuit 11 drive control unit 12 Data interval monitoring circuit 20 Magnetic tape 21 Servo track 22 Servo pattern 30 Magnetic tape device 101 Write head 102 Read head 103 Magnetic tape a Data reproduction signal b Read data c Data pulse e Servo data f Servo pulse g First AND circuit output h D Type flip-flop circuit inverted output k Output of second AND circuit

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 磁気テープ上にデータを書き込むライト
ヘッドと、前記磁気テープ上に書き込まれたデータを読
み出すリードヘッドと、前記リードヘッドの読み出した
データを生成するリードデータ生成回路と、前記リード
データ生成回路によって生成されたリードデータを基に
リードパルスを発生する第一PLL回路と、予め磁気テ
ープ上に書き込まれているサーボトラックのサーボパタ
ーンを読み出すサーボヘッドと、前記サーボヘッドの読
み出した前記サーボパターンを生成するサーボデータ生
成回路と、前記サーボデータ生成回路によって生成され
たサーボデータを基にサーボパルスを発生する第二PL
L回路と、前記第一PLL回路と前記第二PLL回路と
の出力が入力されるデータ間隔監視回路と、前記データ
間隔監視回路からの出力が入力されるドライブ制御部と
を有し、前記データ間隔監視回路は、前記第一PLL回
路と前記第二PLL回路との出力が入力されるカウンタ
と、前記カウンタの出力が入力される第一論理回路と、
前記第一論理回路からの出力がセット入力に接続され前
記第一PLL回路からの出力がクロック信号として入力
されるフリップ・フロップ回路と、前記フリップ・フロ
ップ回路からの反転出力と前記第二PLL回路の出力と
が入力される第二論理回路とを有することを特徴とする
磁気テープ装置。
1. A write head for writing data on a magnetic tape, a read head for reading data written on the magnetic tape, a read data generation circuit for generating data read by the read head, and the read data A first PLL circuit for generating a read pulse based on the read data generated by the generation circuit, a servo head for reading a servo pattern of a servo track previously written on a magnetic tape, and the servo read by the servo head A servo data generation circuit for generating a pattern, and a second PL for generating a servo pulse based on the servo data generated by the servo data generation circuit
An L circuit; a data interval monitoring circuit to which outputs of the first PLL circuit and the second PLL circuit are input; and a drive control unit to which an output from the data interval monitoring circuit is input. An interval monitoring circuit, a counter to which outputs of the first PLL circuit and the second PLL circuit are input, a first logic circuit to which an output of the counter is input,
A flip-flop circuit in which an output from the first logic circuit is connected to a set input and an output from the first PLL circuit is input as a clock signal, an inverted output from the flip-flop circuit, and the second PLL circuit And a second logic circuit to which an output of the magnetic tape is input.
【請求項2】 前記カウンタは、前記第一PLL回路が
発生するリードパルスをカウントし前記第二PLL回路
が発生するサーボパルスによってリセットされることを
特徴とする請求項1記載の磁気テープ装置。
2. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the counter counts a read pulse generated by the first PLL circuit and is reset by a servo pulse generated by the second PLL circuit.
【請求項3】 前記第一論理回路は、前記カウンタが或
る一定の値のとき1を出力し、前記フリップ・フロップ
回路をセットすることを特徴とする請求項1記載の磁気
テープ装置。
3. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the first logic circuit outputs 1 when the counter has a certain value, and sets the flip-flop circuit.
【請求項4】 前記フリップ・フロップ回路は、D型フ
リップ・フロップ回路であることを特徴とする請求項1
または3記載の磁気テープ装置。
4. The flip-flop circuit according to claim 1, wherein said flip-flop circuit is a D-type flip-flop circuit.
Or the magnetic tape device according to 3.
【請求項5】 前記フリップ・フロップ回路は、D入力
が接地されることを特徴とする請求項1、3、4の何れ
か1項記載の磁気テープ装置。
5. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the flip-flop circuit has a D input grounded.
【請求項6】 前記第二論理回路は、前記フリップ・フ
ロップ回路からの入力と前記第二PLL回路からの入力
とが共に1のとき、データ間隔異常として前記ドライブ
制御部に1を出力することを特徴とする請求項1乃至5
の何れか1項記載の磁気テープ装置。
6. The second logic circuit outputs 1 to the drive control unit as a data interval abnormality when an input from the flip-flop circuit and an input from the second PLL circuit are both 1. 6. The method according to claim 1, wherein
The magnetic tape device according to claim 1.
【請求項7】 前記第一論理回路および前記第二論理回
路は、共にAND回路であることを特徴とする請求項
1、3、6の何れか1項記載の磁気テープ装置。
7. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the first logic circuit and the second logic circuit are both AND circuits.
【請求項8】 前記データ間隔監視回路は、前記磁気テ
ープ上に書き込まれたデータ間隔が正常であるか異常で
あるかを監視し、異常の場合、前記ドライブ制御部へデ
ータ間隔異常を報告することを特徴とする請求項1記載
の磁気テープ装置。
8. The data interval monitoring circuit monitors whether a data interval written on the magnetic tape is normal or abnormal, and reports an abnormal data interval to the drive control unit if abnormal. The magnetic tape device according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記ドライブ制御部は、前記磁気テープ
の走行および書き込み、読み出しを制御することを特徴
とする請求項1記載の磁気テープ装置。
9. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the drive control unit controls running, writing, and reading of the magnetic tape.
【請求項10】 前記サーボヘッドは、予め前記磁気テ
ープ上に書き込まれている前記サーボトラックの前記サ
ーボパターンを読み出し前記磁気テープのテープ幅方向
に対して位置決め制御を行う手段を有することを特徴と
する請求項1記載の磁気テープ装置。
10. The servo head further comprises means for reading out the servo pattern of the servo track previously written on the magnetic tape and performing positioning control in the tape width direction of the magnetic tape. The magnetic tape device according to claim 1, wherein
【請求項11】 前記サーボパターンは、最小間隔のパ
ターンは等間隔で書き込まれていることを特徴とする請
求項1または10の記載の磁気テープ装置。
11. The magnetic tape device according to claim 1, wherein the servo patterns are written at a minimum interval pattern at equal intervals.
JP34677399A 1999-12-06 1999-12-06 Magnetic tape unit Expired - Fee Related JP3338816B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677399A JP3338816B2 (en) 1999-12-06 1999-12-06 Magnetic tape unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677399A JP3338816B2 (en) 1999-12-06 1999-12-06 Magnetic tape unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167403A JP2001167403A (en) 2001-06-22
JP3338816B2 true JP3338816B2 (en) 2002-10-28

Family

ID=18385731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34677399A Expired - Fee Related JP3338816B2 (en) 1999-12-06 1999-12-06 Magnetic tape unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338816B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001167403A (en) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651235A (en) Magnetic data transfer apparatus having a combined read/write head
JPH0294070A (en) Digital information reproducing device
JP3338816B2 (en) Magnetic tape unit
JP3333248B2 (en) Duty detection circuit
JPH0737333A (en) Error-allowing synchronous-character detecting system and error allowing method
EP0522592B1 (en) Disk drive array system having internal synchronization and external synchronization monitoring
US4331985A (en) Splicing-point detection apparatus and method
JP2520906B2 (en) Anomaly detection circuit
JP2691652B2 (en) Method and apparatus for recording address mark for magnetic recording and detection apparatus
JP2576547B2 (en) Clock signal regeneration circuit
KR890000694B1 (en) Address mark detect signal generating circuit of hard disk
JP2988460B2 (en) Magnetic disk drive
JP2840695B2 (en) Pattern detector
JPH0643916Y2 (en) Video tape recorder
JP2000163708A (en) Data recording and reproducing device
JPS60127587A (en) Reproducer of recorded information
JPH0831047A (en) Data recording and reproducing device
JPH04265551A (en) Positioning control system for cartridge magnetic tape device
JPH0411945B2 (en)
JPH04370581A (en) Pll circuit
JPS60231945A (en) Recording and reproducing device of information signal
JPH0337871A (en) Vfo resetting method
JPH0359857A (en) Servo abnormality detection device for data recording and reproducing device
JPS6342223A (en) Phase control circuit
JPS6363134A (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees