JP3334095B2 - Unit connection relation display device in audio mixer device - Google Patents

Unit connection relation display device in audio mixer device

Info

Publication number
JP3334095B2
JP3334095B2 JP35258993A JP35258993A JP3334095B2 JP 3334095 B2 JP3334095 B2 JP 3334095B2 JP 35258993 A JP35258993 A JP 35258993A JP 35258993 A JP35258993 A JP 35258993A JP 3334095 B2 JP3334095 B2 JP 3334095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
displayed
pointer
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35258993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07202587A (en
Inventor
洋 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP35258993A priority Critical patent/JP3334095B2/en
Publication of JPH07202587A publication Critical patent/JPH07202587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3334095B2 publication Critical patent/JP3334095B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の可聴周波数信号
を混合して出力するオーディオミキサー装置において、
このミキサー装置を構成している各ユニットの接続関係
を表示する表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio mixer for mixing and outputting a plurality of audio frequency signals.
The present invention relates to a display device for displaying a connection relation between units constituting the mixer device.

【0002】[0002]

【従来の技術】オーディオミキサー装置には、例えば図
9に示すように各種ユニットを結線するものがある。図
9において、T1乃至T16は入力コネクタ、C1乃至
C8は入力チャンネルユニット、G1乃至G5はグルー
プチャンネルユニット、M1乃至M3はメインチャンネ
ルユニットで、これら各ユニットは、いずれもボリュー
ム、イコライザー、遅延装置等を有している。N1及び
N2はモニターチャンネルユニットで、ボリューム等を
有している。O1乃至O8は出力コネクタである。これ
ら各ユニットは、使用状況に応じて任意に結線され、例
えば図9に示すように結線される。このように、このオ
ーディオミキサー装置は、各ユニットのみならず、入力
コネクタや出力コネクタをも備えており、この入力コネ
クタと各ユニットとを結線したり、出力コネクタと各ユ
ニットとを結線することもできるものである。
2. Description of the Related Art Some audio mixer devices connect various units, for example, as shown in FIG. In FIG. 9, T1 to T16 are input connectors, C1 to C8 are input channel units, G1 to G5 are group channel units, M1 to M3 are main channel units, and each of these units is a volume, an equalizer, a delay device, and the like. have. N1 and N2 are monitor channel units having a volume and the like. O1 to O8 are output connectors. These units are arbitrarily connected according to the use situation, for example, as shown in FIG. As described above, the audio mixer device includes not only each unit but also an input connector and an output connector, and can connect the input connector to each unit or connect the output connector to each unit. You can do it.

【0003】このようにそれぞれ結線された各ユニット
から、いずれのユニットに出力信号が供給されているか
を示すために、各ユニットには、結線される可能性のあ
る各ユニットに対応させて、発光ダイオード等の発光素
子を設け、実際に結線されたユニットに対応する発光ダ
イオードを発光させている。
In order to indicate to which unit the output signal is supplied from each of the units connected in this way, each unit is provided with a light emitting element corresponding to each of the units which may be connected. A light emitting element such as a diode is provided, and the light emitting diode corresponding to the actually connected unit emits light.

【0004】例えば、図10(a)は入力チャンネルユ
ニットC1を示し、これでは、結線される可能性のある
ユニット、グループチャンネルユニットG1乃至G5に
対応して、発光ダイオード1乃至5が設けられており、
実際に結線されているグループチャンネルユニットG1
に対応する発光ダイオード1が発光している。同様に、
図10(b)は、グループチャンネルユニットG1を示
し、これでは結線される可能性のあるユニット、メイン
チャンネルユニットM1乃至M3に対応して、発光ダイ
オード6乃至8が設けられ、実際に結線されているメイ
ンチャンネルユニットM1に対応する発光ダイオード6
が発光している。なお、両図において、9a、9bはボ
リューム摘み、10a、10bはイコライザー摘み、1
1a、11bは遅延装置摘みである。
For example, FIG. 10A shows an input channel unit C1, in which light emitting diodes 1 to 5 are provided corresponding to units which may be connected, group channel units G1 to G5. Yes,
Group channel unit G1 actually connected
Are emitting light. Similarly,
FIG. 10 (b) shows a group channel unit G1, in which light emitting diodes 6 to 8 are provided corresponding to the main channel units M1 to M3 which may be connected, and actually connected. Light emitting diode 6 corresponding to the main channel unit M1
Is emitting light. In both figures, 9a and 9b are volume knobs, 10a and 10b are equalizer knobs, 1
1a and 11b are delay device knobs.

【0005】しかし、このようなオーディオミキサー装
置では、多数のユニットを結線するものであるので、ダ
ブルルーティングが生じることがあった。ダブルルーテ
ィングとは、例えば図9における入力チャンネルユニッ
トC2からの出力信号が、グループチャンネルユニット
G1を介してメインチャンネルユニットM1に供給され
ると共に、グループチャンネルユニットG2を介しても
メインチャンネルユニットM1に供給されているよう
に、同一の信号が異なる信号経路を介して同一のユニッ
トに供給されることである。
However, in such an audio mixer device, since many units are connected, double routing may occur. Double routing means that, for example, an output signal from the input channel unit C2 in FIG. 9 is supplied to the main channel unit M1 via the group channel unit G1 and also supplied to the main channel unit M1 via the group channel unit G2. As described above, the same signal is supplied to the same unit via different signal paths.

【0006】このようなダブルルーティングが生じる
と、例えば図9の入力チャンネルユニットC2の場合、
入力コネクタT3からの入力信号が出力コネクタO1か
ら異常に大きく再生されたり、グループチャンネルユニ
ットG1、G2の特性差による干渉による入力端子T3
からの入力信号が、出力コネクタO1から歪んで再生さ
れたりする異音が検知されるので、ダブルルーティング
が、どこかで生じていることが判明する。
When such double routing occurs, for example, in the case of the input channel unit C2 in FIG.
An input signal from the input connector T3 is reproduced abnormally large from the output connector O1, or the input terminal T3 due to interference due to a characteristic difference between the group channel units G1 and G2.
Is detected from the output connector O1 as distorting the input signal from the output connector O1, and it is found that double routing has occurred somewhere.

【0007】この場合、まずモニターチャンネルユニッ
トN1及びN2のうち出力コネクタO1に対応する発光
ダイオードが発光しているモニターチャンネルユニット
N1を探す。さらにメインチャンネルユニットM1乃至
M2のうち、モニターチャンネルユニットN1に対応す
る発光ダイオードが発光しているモニターチャンネルユ
ニットM1を探す。
In this case, first, the monitor channel unit N1 from which the light emitting diode corresponding to the output connector O1 emits light is searched for among the monitor channel units N1 and N2. Further, the monitor channel unit M1 in which the light emitting diode corresponding to the monitor channel unit N1 emits light is searched for from the main channel units M1 and M2.

【0008】このような作業を順次繰り返し、ようやく
入力チャンネルユニットC2の出力信号がグループチャ
ンネルユニットG1、G2の双方を介してメインチャン
ネルユニットM1に供給され、ダブルルーティングが生
じていることが判明する。
[0008] Such operations are sequentially repeated, and finally, the output signal of the input channel unit C2 is supplied to the main channel unit M1 via both the group channel units G1 and G2, and it is found that double routing has occurred.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような作
業によってダブルルーティングがどこで生じているかを
探す場合、各ユニットの発光ダイオードのどれが発光し
ているかをいちいち確かめながら、結線をチェックして
いかなければならず、その作業が非常に面倒であるとい
う問題点があった。
However, when searching for a place where double routing has occurred due to such an operation, it is necessary to check the connection while checking which light emitting diode of each unit is emitting light. And the operation is very troublesome.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、オーディオミキサー装置を構成して
いる複数のユニット間の接続情報を記憶している記憶手
段と、各ユニットのうち任意のものを指定する指定手段
と、この指定手段によって指定されたユニットから延び
る信号経路中に存在する各ユニットを、記憶手段の接続
情報から検索する検索手段と、この検索された各ユニッ
トとこれらユニット間の接続関係を表示する表示手段と
を、具備するものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a storage means for storing connection information between a plurality of units constituting an audio mixer device, Designating means for designating an arbitrary one of them, a search means for searching each unit existing in a signal path extending from the unit specified by the designating means from the connection information of the storage means, Display means for displaying a connection relationship between these units.

【0011】また、検索手段は、既に検索したユニット
を再び検索した場合、上記表示手段に再検索したユニッ
トを他の検索されたユニットと異なった状態で表示させ
る。
[0011] In addition, when the already searched unit is searched again, the search means displays the researched unit in a state different from other searched units on the display means.

【0012】[0012]

【作用】本発明によれば、ダブルルーティングが生じて
いる信号経路中にあると予測されるユニットを指定手段
によって指定すると、検索手段が、記憶手段中の接続情
報を検索し、指定されたユニットから延びる信号経路中
に存在している各ユニットを探しだす。そして、表示手
段には、探し出された各ユニットと、これらユニット間
の接続関係が表示される。従って、この表示されている
各ユニット間の接続関係を見ることによって、どこでダ
ブルルーティングが生じているか発見することができ
る。また、検索手段が既に検索したユニットを再び検索
した場合、即ち、ダブルルーティングが生じている場
合、表示手段に再検索したユニットを他の検索されたユ
ニットと異なった状態で表示させることによって、より
簡単にダブルルーティングが生じているユニットを発見
できる。
According to the present invention, when a unit predicted to be in the signal path where double routing occurs is specified by the specifying unit, the search unit searches the connection information in the storage unit, and specifies the specified unit. To find each unit present in the signal path extending from. Then, the display unit displays each of the found units and the connection relationship between these units. Therefore, by looking at the displayed connection relationship between the units, it is possible to find out where double routing has occurred. Further, when the search means has searched for the already searched unit again, that is, when double routing has occurred, by displaying the re-searched unit on the display means differently from other searched units, You can easily find the unit where double routing has occurred.

【0013】[0013]

【実施例】第1の実施例は、図1に示すようにオーディ
オミキサー本体20を有している。このオーディオミキ
サー本体20は、例えば図9に示したような入力コネク
タT1乃至T16、入力チャンネルユニットC1乃至C
8、グループチャンネルユニットG1乃至G5、メイン
チャンネルユニットM1乃至M3、モニターチャンネル
ユニットN1及びN2、出力コネクタO1乃至O8を有
するものである。なお、オーディオミキサー本体20
は、DSP(ディジタル信号処理装置)によって構成す
ることができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The first embodiment has an audio mixer main body 20, as shown in FIG. The audio mixer body 20 includes, for example, input connectors T1 to T16 and input channel units C1 to C as shown in FIG.
8, group channel units G1 to G5, main channel units M1 to M3, monitor channel units N1 and N2, and output connectors O1 to O8. The audio mixer body 20
Can be configured by a DSP (Digital Signal Processor).

【0014】このオーディオミキサー本体20以外に、
CPU22が設けられており、このCPU22には、C
RT等によって構成された表示装置24が設けられてい
る。また、CPU22には、キーボード26及びRAM
等で構成された記憶手段28も設けられている。
In addition to the audio mixer body 20,
A CPU 22 is provided.
A display device 24 configured by an RT or the like is provided. The CPU 22 includes a keyboard 26 and a RAM.
The storage means 28 is also provided.

【0015】記憶手段28には、図3に示すようにテー
ブル状の2つの記憶領域30、32が設けられている。
記憶領域30は、各ユニット(入力及び出力コネクタを
含む。以下、同じ)の出力側に対応する行と、各ユニッ
トの入力側に対応する列とを有するマトリックス状に構
成されており、このようなマトリックスを利用して、各
ユニット間の接続関係を表している。
The storage means 28 is provided with two storage areas 30 and 32 in the form of a table as shown in FIG.
The storage area 30 is configured in a matrix having rows corresponding to the output side of each unit (including input and output connectors; the same applies hereinafter) and columns corresponding to the input side of each unit. The connection relationship between each unit is represented using a simple matrix.

【0016】例えば入力コネクタT1と入力チャンネル
ユニットC1の入力側とが接続されている場合、T1に
対応する行(第1行)とC1に対応する列(第17列)
との交点の領域にフラグが立てられて、同様に入力コネ
クタT3と入力チャンネルユニットC2の入力側とが接
続されている場合、入力コネクタT3に対応する行(第
3行)とC2に対応する列(第18列)との交点の領域
にフラグが立てられている。同様にして各ユニットの接
続関係が記憶領域30に記憶されている。
For example, when the input connector T1 is connected to the input side of the input channel unit C1, a row corresponding to T1 (first row) and a column corresponding to C1 (17th column).
A flag is set in the area of the intersection with, and similarly, when the input connector T3 is connected to the input side of the input channel unit C2, the row corresponding to the input connector T3 (third row) and the row corresponding to C2 are connected. A flag is set in the area of the intersection with the column (the 18th column). Similarly, the connection relation of each unit is stored in the storage area 30.

【0017】記憶領域32は、各ユニットに対応させた
フラグ領域を有するもので、後述するようにCPU22
が、記憶領域30を検索する際に使用し、キーボード2
2によって指定されたユニットから出力される信号の信
号経路上や、このユニットに入力される信号の信号経路
上にあるユニットに対応するフラグ領域にフラグが立て
られる。
The storage area 32 has a flag area corresponding to each unit.
Is used to search the storage area 30, and the keyboard 2
A flag is set on the signal path of the signal output from the unit designated by 2 or on the flag area corresponding to the unit on the signal path of the signal input to this unit.

【0018】CPU22は、例えばダブルルーティング
が生じた場合、キーボード26の操作によって選択され
たユニットの出力側を基点として延びている各信号経路
中に存在しているユニットを、記憶手段28の記憶領域
30のデータを検索して、検出し、その検出結果を表示
装置24に表示すると共に、表示された各ユニット間の
接続関係も表示装置24に表示する。
For example, when double routing occurs, the CPU 22 stores the units existing in each signal path extending from the output side of the unit selected by operating the keyboard 26 in the storage area of the storage unit 28. The data of 30 are searched and detected, and the detection result is displayed on the display device 24, and the connection relation between the displayed units is also displayed on the display device 24.

【0019】そのため、CPU22は、図2に示すフロ
ーチャートのように動作する。まず、記憶領域32をク
リアし(ステップS2)、いずれかのユニットがキーボ
ードによって指定されたか否かを判断する(ステップS
4)。指定されていないと(ステップS4の判断がノー
の場合)、判断がイエスになるまでステップS4を繰り
返す。
Therefore, the CPU 22 operates as shown in the flowchart of FIG. First, the storage area 32 is cleared (step S2), and it is determined whether any unit has been designated by the keyboard (step S2).
4). If not specified (if the determination in step S4 is no), step S4 is repeated until the determination becomes yes.

【0020】ステップS4の判断がイエスになると、即
ちいずれかのユニットが選択されると、選択されたユニ
ットに割り当てられたユニット番号(図3参照)を、C
PU22内に設けた記憶領域32の行のユニットの指定
に使用するポインタNに記憶させ、このポインタNが指
定するユニットに対応する記憶領域30のフラグ領域
に、フラグを立て、さらに表示装置24上にポインタN
が指定するユニットを表示する(ステップS6)。この
選択されたユニットが、検索の基点となる。
If the determination in step S4 is YES, that is, if any unit is selected, the unit number (see FIG. 3) assigned to the selected unit is changed to C
The data is stored in a pointer N used to specify a unit in a row of a storage area 32 provided in the PU 22, a flag is set in a flag area of a storage area 30 corresponding to the unit specified by the pointer N, and Pointer N
Is displayed (step S6). The selected unit becomes a search base.

【0021】そして、ポインタNの値が、全ユニットの
数42より1大きい43に等しいか判断する、即ち全て
のユニットがポインタNによって指定されたか判断する
(ステップS8)。ステップS8の判断がイエスである
と、この処理を終了する。
Then, it is determined whether or not the value of the pointer N is equal to 43 which is greater than the number 42 of all the units by one, that is, it is determined whether or not all the units are designated by the pointer N (step S8). If the determination in step S8 is yes, this process ends.

【0022】ステップS8の判断がノーであると、メモ
リ領域32においてポインタNが指定するフラグ領域に
フラグが立っているか判断する(ステップS10)。こ
の判断がイエスであると、このポインタNが指定してい
るユニットに接続されているユニットの検索を開始する
ために、メモリ領域30の各列を指定するポインタIの
値を1とする(ステップS12)。
If the determination in step S8 is NO, it is determined whether a flag is set in the flag area specified by the pointer N in the memory area 32 (step S10). If this determination is YES, the value of the pointer I that specifies each column of the memory area 30 is set to 1 in order to start searching for a unit connected to the unit specified by the pointer N (step S12).

【0023】次に、ポインタIの値が全てのユニットの
数42よりも1大きい43であるか、即ち全てのユニッ
トの列を指定したか判断する(ステップS14)。この
判断がノーの場合、メモリ領域30のN行I列にフラグ
が立っているか、即ちN行のユニットとI列のユニット
が接続されているか判断する(ステップS16)。
Next, it is determined whether or not the value of the pointer I is 43 which is one greater than the number 42 of all units, that is, whether or not a column of all units has been designated (step S14). If this determination is NO, it is determined whether a flag is set in row N and column I of the memory area 30, that is, whether the unit in row N and the unit in column I are connected (step S16).

【0024】この判断がノーであると、ポインタIの値
を1だけ増加させ(ステップS18)、ステップS14
に戻り、ステップS16の判断がイエスになるまで、ス
テップS14、S16、S18を繰り返す。
If the determination is no, the value of the pointer I is increased by 1 (step S18), and the value of the pointer I is increased in step S14.
Then, steps S14, S16, and S18 are repeated until the determination in step S16 becomes yes.

【0025】ステップS16の判断がイエスであると、
即ちN行のユニットとI列のユニットが接続されている
と、ポインタIが指定しているユニットが、先に指定さ
れたユニットに接続されていることを表すために、メモ
リ領域32におけるポインタIが指定しているユニット
に対応するフラグ領域にフラグを立て、表示装置24上
にポインタIが指定するユニットを表示し、これと先に
表示したポインタNが指定するユニットとを結線表示す
る(ステップS20)。
If the determination in step S16 is yes,
That is, if the unit in the N-th row is connected to the unit in the I-th column, the pointer I in the memory area 32 indicates that the unit designated by the pointer I is connected to the previously designated unit. A flag is set in the flag area corresponding to the unit specified by, the unit specified by the pointer I is displayed on the display device 24, and the unit specified by the pointer N displayed earlier is connected and displayed (step S20).

【0026】そして、ステップS18以降を実行する。
従って、ポインタNが指定するユニットに接続されてい
るユニットが他にもあると、同様にして、これに接続さ
れているユニットに対応する記憶領域32のフラグ領域
にフラグが立てられ、かつ表示装置24に表示され、ポ
インタNによって指定されたユニットと結線表示され
る。
Then, step S18 and subsequent steps are executed.
Therefore, if there is another unit connected to the unit designated by the pointer N, a flag is similarly set in the flag area of the storage area 32 corresponding to the unit connected thereto, and 24 and is connected to the unit specified by the pointer N.

【0027】やがて、ポインタIによる全てのユニット
の指定が終了すると(ステップS14の答えがノーにな
ると)、ポインタNの値が1だけ大きくされ(ステップ
S22)、ステップS8以降を実行する。従って、ステ
ップS8、S10、S22のループが実行されている間
に、ポインタNの値が1ずつ大きくされ、そのたびにポ
インタNが指定する記憶領域32内のフラグ領域にフラ
グが立っているか、即ちポインタNが指定しているユニ
ットは、先に検索されたユニットに接続されているユニ
ットであるか判断され、そうであると、ステップS1
2、S14、S16、S18、S20のループが実行さ
れて、このユニットに接続されているユニットが検索さ
れる。
When the designation of all the units by the pointer I ends (when the answer to the step S14 is NO), the value of the pointer N is increased by 1 (step S22), and the steps from step S8 are executed. Therefore, while the loop of steps S8, S10, and S22 is being executed, the value of the pointer N is incremented by one, and each time a flag is set in the flag area in the storage area 32 designated by the pointer N, That is, it is determined whether the unit specified by the pointer N is a unit connected to the previously searched unit, and if so, the process proceeds to step S1.
The loop of 2, S14, S16, S18, and S20 is executed to search for a unit connected to this unit.

【0028】例えば図4に示すように、キーボード26
によって入力コネクタT3を指定すると、表示装置24
には先ず入力コネクタT3が表示され、次に入力チャン
ネルユニットC2が表示され、T3とC2とが結線表示
される。次に、グループチャンネルユニットG1が表示
され、G1とC2とが結線表示される。そして、グルー
プチャンネルユニットG2が表示され、G2とC2とが
結線表示される。
For example, as shown in FIG.
When the input connector T3 is designated by the
First, the input connector T3 is displayed, then the input channel unit C2 is displayed, and T3 and C2 are connected and displayed. Next, the group channel unit G1 is displayed, and G1 and C2 are connected and displayed. Then, the group channel unit G2 is displayed, and G2 and C2 are connected and displayed.

【0029】次にメインチャンネルユニットM1が表示
され、G1とM1とが結線表示される。そして、再びメ
インチャンネルユニットM1が表示され、G2とM1と
が結線表示される。以下、同様にして入力コネクタT3
を基点とする出力コネクタ側に向かう信号経路中に存在
する各ユニットとこれらの結線関係が表示される。そし
て、この表示から入力チャンネルユニットC2がグルー
プチャンネルユニットG1、G2を介してダブルルーテ
ィングされていることが明らかになる。
Next, the main channel unit M1 is displayed, and G1 and M1 are connected and displayed. Then, the main channel unit M1 is displayed again, and G2 and M1 are connected and displayed. Hereinafter, similarly, the input connector T3
Are displayed, and the respective units existing in the signal path toward the output connector side with respect to are connected and their connection relations are displayed. Then, it becomes clear from this display that the input channel unit C2 is double-routed through the group channel units G1 and G2.

【0030】図5及び図6に第2の実施例を示す。第1
の実施例では、図4から明らかなように指定されたユニ
ットを基点としてこれから出力側に延びる信号経路中に
存在している各ユニットを表示したが、第2の実施例で
は、図6から明らかなように指定されたユニットを基点
としてこれから入力側に延びる信号経路中に存在する各
ユニットを表示するものである。なお、図6ではメイン
チャンネルユニットM1を基点としている。
FIGS. 5 and 6 show a second embodiment. First
In the embodiment, as shown in FIG. 4, each unit existing in the signal path extending from the designated unit as a base point to the output side is displayed. In the second embodiment, the units are clearly shown in FIG. Each of the units present in the signal path extending from the designated unit to the input side from the designated unit is displayed. In FIG. 6, the main channel unit M1 is used as a base point.

【0031】そのため、第1の実施例では、ポインタN
は、記憶領域32の行を指定するのに使用していたが、
第2の実施例では列を指定するのに使用しており、同様
にポインタIは第1の実施例では列を指定するのに使用
していたが、第2の実施例では行を指定するのに使用さ
れている。また、第1の実施例では、ステップS8、S
16、S22を使用していたのに対し、第2の実施例で
は、ステップS8a、S16a、S22aを使用してい
る。
Therefore, in the first embodiment, the pointer N
Was used to specify a row in the storage area 32,
In the second embodiment, the pointer is used to designate a column. Similarly, in the first embodiment, the pointer I is used to designate a column. In the second embodiment, a pointer is designated. Used to In the first embodiment, steps S8, S8
In the second embodiment, steps S8a, S16a, and S22a are used, whereas steps S22 and S22 are used.

【0032】ステップS8aは、ポインタNの値が0で
あるか判断するもので、ステップS22aはポインタN
の値を1ずつ減少させるものである。これらは、基点と
されたユニットから入力側に検索するためのものであ
る。
In step S8a, it is determined whether the value of the pointer N is 0.
Is decreased by one. These are for searching for the input side from the base unit.

【0033】また、ステップS16aは、メモリ領域3
0のポインタIが指定する行と、ポインタNが指定する
列との交点の領域にフラグが立っているか判断するもの
である。これも、基点とされたユニットから入力側に検
索するためである。
In step S16a, the memory area 3
It is to determine whether or not a flag is set in the area of the intersection of the row designated by the pointer I of 0 and the column designated by the pointer N. This is also for searching from the unit serving as the base point to the input side.

【0034】このようにしているので、図6に示すよう
に、例えばメインチャンネルユニットM1をキーボード
26で選択すると、メインチャンネルユニットM1がま
ず表示され、次にグループチャンネルユニットG1が表
示され、M1とG1とが結線表示され、次にグループチ
ャンネルユニットG2が表示され、M1とG2とが結線
表示され、次にグループチャンネルユニットG3が表示
され、M1とG3とが結線表示される。以下、同様にし
て各入力コネクタT1、T3、T5、T7、T9、T1
0、T11までメインチャンネルユニットM1を基点と
する信号経路中に存在する各ユニットが表示され、これ
らの間の結線状態も表示される。その結果、入力チャン
ネルユニットC2が、グループチャンネルユニットG
1、G2を介してメインチャンネルユニットM1に接続
され、ダブルルーティングが生じていることが判明す
る。
As shown in FIG. 6, when the main channel unit M1 is selected by the keyboard 26 as shown in FIG. 6, the main channel unit M1 is displayed first, and then the group channel unit G1 is displayed. G1 is connected and displayed, then the group channel unit G2 is displayed, M1 and G2 are connected and displayed, then the group channel unit G3 is displayed, and M1 and G3 are connected and displayed. Hereinafter, similarly, each of the input connectors T1, T3, T5, T7, T9, T1
The units existing in the signal path starting from the main channel unit M1 until 0 and T11 are displayed, and the connection state between them is also displayed. As a result, the input channel unit C2 becomes the group channel unit G
1, G2 is connected to the main channel unit M1 and it is found that double routing has occurred.

【0035】なお、上記の両実施例におけるステップS
20は、例えば図7に示すように変形することができ
る。ダブルルーティングが生じていると、ステップS1
6またはS16aにおいて、先に検索されたユニットと
接続されていると判断されたユニット(ポインタIが指
定している)に対応する記憶領域32のフラグ領域に
は、既にフラグが立っている。
It should be noted that step S in both of the above embodiments is performed.
20 can be modified, for example, as shown in FIG. If double routing has occurred, step S1
In S6a or S16a, a flag has already been set in the flag area of the storage area 32 corresponding to the unit determined to be connected to the previously searched unit (specified by the pointer I).

【0036】そこで、ステップS16またはS16aに
続くステップS22において、ポインタIが指定してい
るユニットに対応するメモリ領域32のフラグ領域にフ
ラグが立っているか判断し、立っていると、ステップS
24において、このポインタIが指定しているユニット
の表示装置24における表示を異なったものとし、ポイ
ンタNが指定しているユニットと結線表示する。
Therefore, in step S22 following step S16 or S16a, it is determined whether a flag is set in the flag area of the memory area 32 corresponding to the unit designated by the pointer I.
In 24, the display of the unit designated by the pointer I on the display device 24 is made different, and the unit designated by the pointer N is connected and displayed.

【0037】異なった表示としては、例えば図8に示す
ように、通常には、各ユニットを枠で囲い、その中にユ
ニット名を表示していたなら、枠を表示しないで、ユニ
ット名だけを表示するものとすることができる。また、
枠及び(または)ユニット名を点滅表示させてもよい。
As a different display, as shown in FIG. 8, for example, each unit is usually surrounded by a frame, and if the unit name is displayed in it, the frame is not displayed and only the unit name is displayed. Can be displayed. Also,
The frame and / or the unit name may blink.

【0038】また、ステップS22の判断がノーである
と、即ちダブルルーティングの部分でないと、ステップ
S20と同様な処理を行って通常の表示を行う(ステッ
プS26)。
If the determination in step S22 is no, that is, if it is not the double routing part, the same processing as step S20 is performed to perform normal display (step S26).

【0039】第1の実施例では、基点となるユニットか
ら出力側に延びる信号経路中の各ユニットを表示し、第
2の実施例では、基点となるユニットから入力側に延び
る信号経路中のユニットを表示したが、両者を同時に表
示するようにすることもできる。
In the first embodiment, each unit in the signal path extending from the base unit to the output side is displayed. In the second embodiment, the units in the signal path extending from the base unit to the input side are displayed. Is displayed, but both may be displayed simultaneously.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、選択さ
れたユニットから延びる信号経路中の各ユニットを表示
し、各ユニット間の結線状態を表示するように構成した
ので、ダブルルーティングが生じていることを容易に発
見することができる。また、このように表示するため
に、各ユニットの接続情報を検索した際に、既に検索さ
れたユニットが再度検索された場合、そのユニットがダ
ブルルーティングを起こしていると推測されるので、こ
のユニットの表示を他のものと代えることによって、よ
り容易にダブルルーティングが生じている箇所を発見す
ることができる。
As described above, according to the present invention, each unit in the signal path extending from the selected unit is displayed, and the connection state between the units is displayed. What is happening can be easily found. Also, in order to display in this way, when the connection information of each unit is searched, if the already searched unit is searched again, it is assumed that the unit has caused double routing. Is replaced with another one, it is possible to more easily find the place where double routing occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】同第1の実施例のフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of the first embodiment.

【図3】同第1の実施例で使用するメモリの内容を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing contents of a memory used in the first embodiment.

【図4】同第1の実施例における表示を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display in the first embodiment.

【図5】同第2の実施例のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of the second embodiment.

【図6】同第2の実施例における表示を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a display in the second embodiment.

【図7】同第1及び第2の実施例の変形例のフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart of a modification of the first and second embodiments.

【図8】図8の変形例における表示を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display in a modification of FIG. 8;

【図9】オーディオミキサー装置における各ユニットの
結線状態を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a connection state of each unit in the audio mixer device.

【図10】従来のオーディオミキサー装置に使用されて
いるユニットの正面図である。
FIG. 10 is a front view of a unit used in a conventional audio mixer device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 オーディオミキサー装置 22 CPU(検索手段) 24 表示装置(表示手段) 26 キーボード(指定手段) 28 記憶手段 Reference Signs List 20 audio mixer device 22 CPU (search means) 24 display device (display means) 26 keyboard (designation means) 28 storage means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 1/00 H03G 5/00 - 11/08 H03F 3/181 H04H 7/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03G 1/00 H03G 5/00-11/08 H03F 3/181 H04H 7/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 オーディオミキサー装置を構成している
複数のユニット間の接続情報を記憶している記憶手段
と、 上記各ユニットのうち任意のものを指定する指定手段
と、上記指定手段によって指定された上記ユニットから
延びる信号経路中に存在する各ユニットを上記記憶手段
の接続情報から検索する検索手段と、 この検索された上記各ユニットとこれらユニット間の接
続関係を表示する表示手段とを、 具備し、上記検索手段は、 既に検索したユニットを再び検索した場合、上記表示手
段に再検索したユニットを他の検索されたユニットと異
なった状態で表示させるオーディオミキサー装置におけ
るユニット接続関係表示装置。
1. A storage means for storing connection information between a plurality of units constituting an audio mixer device, a designating means for designating an arbitrary one of the units, and a designating means designated by the designating means. Search means for searching each unit present in the signal path extending from the unit from the connection information of the storage means, and display means for displaying the searched units and the connection relationship between these units. And a unit connection relation display device in the audio mixer device, wherein, when the already searched unit is searched again, the searched unit is displayed on the display unit in a different state from other searched units.
JP35258993A 1993-12-29 1993-12-29 Unit connection relation display device in audio mixer device Expired - Fee Related JP3334095B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35258993A JP3334095B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Unit connection relation display device in audio mixer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35258993A JP3334095B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Unit connection relation display device in audio mixer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202587A JPH07202587A (en) 1995-08-04
JP3334095B2 true JP3334095B2 (en) 2002-10-15

Family

ID=18425084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35258993A Expired - Fee Related JP3334095B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Unit connection relation display device in audio mixer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334095B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849155B2 (en) * 2009-06-29 2012-01-11 ヤマハ株式会社 Editing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202587A (en) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020849B2 (en) Data retrieval device
US6058398A (en) Method for automatically linking index data with image data in a search system
JP3334095B2 (en) Unit connection relation display device in audio mixer device
JPS59200375A (en) Electronic cash register
US6937734B2 (en) Mute apparatus and mute method
KR19990026342A (en) Method and apparatus for retrieving and displaying data
JPH0580014B2 (en)
US5978487A (en) Spectrum displaying device for audio device
JPH0250267A (en) Wiring path display device
JP3094308B2 (en) Audio mixer
JPH1084600A (en) Connection display device for acoustic signal processing unit
JPH03134695A (en) Liquid crystal display device
JP2001134554A (en) Method and system for providing multimedia information and medium where program thereof is recorded
JPS6197740A (en) Picture selection system
JPH01116728A (en) Information filing device
JP2000003401A (en) Form preparation processing system
KR970004728A (en) TV Demo Function Processing Control Device and Method
JPS60144791A (en) Screen developing system for display
JPH0415688A (en) Multi-crt display device
JPH09128456A (en) Table combining system
JPH05225280A (en) Analysis device for logical simulation result
JPH10307872A (en) Research sheet answer supporting device, its method and recording medium recording research sheet answer supporting program
KR970014185A (en) METHOD FOR SELECTING THE CHANNEL IN TELEVISION
KR950004954A (en) Biorhythm Processing Method in Television
JPH05216805A (en) Selecting method for output device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees