JP3325856B2 - L2 integrated access method - Google Patents

L2 integrated access method

Info

Publication number
JP3325856B2
JP3325856B2 JP12051799A JP12051799A JP3325856B2 JP 3325856 B2 JP3325856 B2 JP 3325856B2 JP 12051799 A JP12051799 A JP 12051799A JP 12051799 A JP12051799 A JP 12051799A JP 3325856 B2 JP3325856 B2 JP 3325856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
l2ia
subscriber
relay unit
unit
certain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12051799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000083060A (en
Inventor
諭 小野
和幸 寺尾
晋 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JP2000083060A publication Critical patent/JP2000083060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3325856B2 publication Critical patent/JP3325856B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

An L2 integrated access (L2IA) system is contructed from: L2IA subscribers for supporting communications between user terminals using various communication media, each L2IA subscriber having an L2IA identifier for uniquely identifying each L2IA subscriber within the L2 integrated access system and a terminal ID for uniquely identifying each L2IA subscriber within each communication medium associated with each L2IA subscriber; and an L2IA relay network formed by relay units to be connected with the L2IA subscribers through various communication media and relaying communications between the L2IA subscribers through the L2IA relay network, each relay unit being provided in correspondence to one communication medium such that at least one relay unit is provided in correspondence to each communication medium, and each relay unit having an L2IA relay ID for uniquely identifying each relay unit within the L2IA relay network and a terminal ID for uniquely identifying each relay unit within each communication medium associated with each relay unit, and an LPR (Location and Preference Register) for registering an RLD (Registered Location Data) indicating a terminal ID of an L2IA subscriber and an L2IA relay ID of a relay unit for each potentially available communication medium in correspondence to the L2IA identifier of each L2IA subscriber, such that the relay unit relays the communications between the L2IA subscribers according to the RLDs registered in correspondence to the L2IA identifies of the L2IA subscribers. <IMAGE>

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、PPP(Point-to
-Point Protocol)パケットおよびPPP関連情報(ロ
グインプロンプトやパスワードプロンプト等)を送信す
る通信回線を、物理回線に依存せずに提供して、コンピ
ュータネットワークへの多機能アクセスを実現するデー
タリンク(レイヤ2)統合アクセス方式に関する。
[0001] The present invention relates to a PPP (Point-to-Point).
-Point Protocol) A data link (Layer 2) that provides a multifunction access to a computer network by providing a communication line for transmitting packets and PPP-related information (such as a login prompt and a password prompt) without depending on a physical line. ) Regarding the integrated access method.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在インターネットやイントラネット等
のコンピュータネットワークに対して移動端末からアク
セスする方式としては、公衆網回線でダイアルアップし
PPPアクセスサーバに接続する方式が一般的である。
しかしながら、この従来方式はある通信セッション中に
移動端末の移動により通信メディアを変更する必要が生
じた時、この通信セッションを維持したまま通信メディ
アを変更することができないか、または通信メディアを
変更するためにはAPIレベルの変更のためのプログラ
ムコードの書き換えが必要となるといった問題があっ
た。
2. Description of the Related Art At present, as a method of accessing a computer network such as the Internet or an intranet from a mobile terminal, a method of dialing up through a public network and connecting to a PPP access server is generally used.
However, according to the conventional method, when it is necessary to change the communication medium due to movement of a mobile terminal during a certain communication session, the communication medium cannot be changed while maintaining the communication session, or the communication medium is changed. Therefore, there is a problem that it is necessary to rewrite the program code for changing the API level.

【0003】ユーザの地理的移動の自由を確保する技術
や通信メディアへの依存性をなくす技術としては、Mobi
le IP、CDPD(Cellular Digital Packet Dat
a)、L2-1 call(Seamless Network)、ワンナンバ
ーサービス、Virtual LAN等種々の提案がある。
[0003] Technologies for securing the freedom of users to move geographically and for eliminating the dependence on communication media include Mobi.
le IP, CDPD (Cellular Digital Packet Dat
There are various proposals such as a), L2-1 call (Seamless Network), one number service, and Virtual LAN.

【0004】Mobile IPは端末のホームネットワーク
上での端末自身の識別とホームネットワーク上に設置さ
れたホームエージェントに登録される端末の位置を識別
するために2種類のグローバルなIPアドレスを用い、
ホームエージェントにより登録される端末の移動先にお
ける位置を識別するためのIPアドレスを端末が移動す
る度に更新することで、移動端末の移動性を確保してい
る。端末が移動した時に自分宛のパケットを移動先で受
け取るには、ホームエージェントがそのパケットを一旦
受け取り、ホームエージェントが管理している移動端末
のIPアドレス宛にIPトンネリングにより送るので、
端末の移動性を確保し通信中のメディア交換を可能とし
ているが、IPを用いた通信にしか利用できないという
ことと、IPプロトコルスタックに変更が必要であると
いうことが問題である。
Mobile IP uses two types of global IP addresses to identify the terminal itself on the home network and to identify the position of the terminal registered in the home agent installed on the home network.
The mobility of the mobile terminal is ensured by updating the IP address for identifying the position of the terminal at the destination registered by the home agent each time the terminal moves. To receive a packet addressed to itself at the destination when the terminal moves, the home agent receives the packet once and sends it to the IP address of the mobile terminal managed by the home agent by IP tunneling.
Although the mobility of the terminal is ensured to enable media exchange during communication, there are problems that it can be used only for communication using IP and that the IP protocol stack needs to be changed.

【0005】CDPDでは、端末の識別にグローバルな
IPアドレスを用いる。CDPD網では、端末が通常接
続しているネットワークが接続しているMD-IS(Mobile
DataIntermediate System)をHome MD-IS と呼び、移動
して接続しているネットワークが接続しているMD-ISをS
erving MD-ISと呼ぶ。端末が移動すると、端末はServin
g MD-ISのネットワークに接続していることをServing M
D-ISに通知するとともにHome MD-ISに対して位置登録要
求を出すようにServing MD-ISに要求する。Serving MD-
ISからこの要求を受け取ると、その端末のHome MD-ISは
端末の位置登録として、端末が現在接続しているネット
ワークを管理するServing MD-ISをその端末に対してマ
ッピングする。端末宛のパケットは、常にHome MD-ISに
まず辿り着き、そこから登録されている位置登録に基づ
いてServing MD-ISにフォワーディングされる。このパ
ケットを受け取ると、Serving MD-ISは端末にパケット
をフォワーディングするので端末はどこに移動してもパ
ケットを受け取ることができる。 MD-IS間ではCLN
P(Connectionless Network Protocol)で通信を行う
ので、CDPDは端末の移動の対しスケーラビリティが
あり、しかも通信はCDPD専用の網を通るのでインタ
ーネットなどのオープンなIPネットワークを通るより
もセキュリティの面での安全性も高い。
[0005] In CDPD, a global IP address is used to identify a terminal. In the CDPD network, the MD-IS (Mobile
Data Intermediate System) is called Home MD-IS, and the MD-IS connected to the moving network
Called erving MD-IS. When the terminal moves, the terminal becomes Servin
g Serving M is connected to the MD-IS network.
Notify the D-IS and request the Serving MD-IS to issue a location registration request to the Home MD-IS. Serving MD-
Upon receiving the request from the IS, the Home MD-IS of the terminal maps the Serving MD-IS that manages the network to which the terminal is currently connected to the terminal as location registration of the terminal. The packet addressed to the terminal always arrives at the Home MD-IS first, and is then forwarded to the Serving MD-IS based on the registered location registration. When this packet is received, Serving MD-IS forwards the packet to the terminal, so that the terminal can receive the packet wherever it moves. CLN between MD-IS
Since communication is performed using the P (Connectionless Network Protocol), CDPD has scalability for the movement of terminals, and since communication is performed through a dedicated network for CDPD, security is higher in terms of security than through an open IP network such as the Internet. The nature is also high.

【0006】しかし、CDPD網では、端末の移動性を
確保しているに過ぎず、通信中に利用するメディアを交
換することはできない。また、サーバ側からダイアルア
ウトサービスを行うにはグローバルなIPアドレスを静
的に割り当てる必要がある。特に、プライベートなIP
アドレスを利用するイントラネット上のサーバからのダ
イアルアウトサービスにはプライベートなアドレスから
グローバルなアドレスへの変換が要求されるためCDP
Dにおいて実現することは困難である。さらに、CDP
D網を利用できるメディアも限定されており、新しいメ
ディアへの対応は困難である。
However, in the CDPD network, only the mobility of the terminal is secured, and the medium used during communication cannot be exchanged. In order to perform a dial-out service from the server side, it is necessary to statically assign a global IP address. Especially private IP
Because the dial-out service from the server on the intranet that uses the address requires conversion from a private address to a global address, CDP
It is difficult to realize in D. In addition, CDP
The media that can use the D network are also limited, and it is difficult to support new media.

【0007】L2−1 call 方式(Seamless Network)
では、異なるメディアの網を相互接続し、網の機能とし
て異なるメディアの電話番号を認識できるようにするこ
とで、異なるメディアに属する端末間の通信を可能にし
ているものである。端末の識別には電話番号が用いられ
ており、通信にはIPに限らず様々なものが用いられ
る。しかし、新しいメディアに対応するには、新しいメ
ディアでの端末の識別子である電話番号を認識できるシ
ステムを網に組み込む必要があるので新しいメディアへ
の対応は困難であり、ダイアルアウトサービス(プロバ
イダ側から電話をかけてユーザ側端末にパケットを送る
サービス)や通信中のメディアの交換などは考えられて
いない。
[0007] L2-1 call system (Seamless Network)
In this document, networks of different media are connected to each other so as to recognize telephone numbers of different media as a function of the network, thereby enabling communication between terminals belonging to different media. Telephone numbers are used to identify terminals, and various types of communication are used, not limited to IP. However, in order to support new media, it is necessary to incorporate a system capable of recognizing a telephone number, which is an identifier of a terminal in the new media, into the network. A service for sending a packet to a user terminal by making a call) or exchanging media during communication is not considered.

【0008】また、L2TPはPPPトンネリング技術
で高機能なネットワークへのアクセスを提供している
が、L2TPでは通信中のメディアの交換ができない。
ダイアルアウトサービスも考えられているが、大多数の
ユーザへのダイアルアウト接続ができない。
[0008] In addition, L2TP provides access to a sophisticated network using PPP tunneling technology, but L2TP cannot exchange media during communication.
A dial-out service is also considered, but dial-out connection to most users is not possible.

【0009】ワンナンバーサービスとは、センタに一度
着信しセンタに予めユーザにより登録されたメディアへ
接続するサービスであり、ユーザの識別には電話番号が
用いられている。このサービスでは、割り振られた番号
が地理的条件を表し接続されるセンタが固定されるの
で、呼の経路に無駄が生じることがある。例えば、大阪
から東京のセンタに電話し、東京のセンタから大阪の電
話に電話がかかる場合がある。このサービスでは、通信
中に利用するメディアの交換を行うことはできない。
The one-number service is a service for receiving an incoming call at the center once and connecting to the media registered by the user in advance at the center, and a telephone number is used to identify the user. In this service, since the allocated number indicates the geographical condition and the center to which it is connected is fixed, the call path may be wasted. For example, there is a case where a call is made from Osaka to a center in Tokyo and a call is made from a center in Tokyo to a call in Osaka. In this service, the media used during communication cannot be exchanged.

【0010】Virtual LANでは、端末は、端末に与えら
れた利用するネットワークプロトコルに依存した識別
子、例えばIPアドレス、を端末の位置を管理している
サーバに送ることで、アクセスメディアに依存した端末
の識別子を入手し、端末自身が直接相手との間に通信路
を確立する。この方式では、端末の移動性を確保してい
るが、通信中に利用するアクセスメディアを交換するこ
とはできない。しかも、端末から直接相手に接続を試み
るので通信メディア網同志が接続されていない場合には
通信路が確立できず、このため新しいメディアへの対応
は困難である。
[0010] In the Virtual LAN, a terminal sends an identifier given to the terminal depending on a network protocol to be used, for example, an IP address, to a server which manages the position of the terminal. The terminal obtains the identifier and establishes a communication path directly with the terminal. In this method, the mobility of the terminal is secured, but the access medium used during communication cannot be exchanged. In addition, since the terminal attempts to connect directly to the other party, a communication path cannot be established if the communication media networks are not connected, and it is difficult to deal with new media.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述した通り、従来
は、ユーザが例えばインターネットやイントラネットな
どのコンピュータネットワークに接続する場合には、会
社のネットワークからの絶属や自宅の電話回線を用いた
ダイアルアップ接続が大半であった。しかし、携帯電話
やPHSなどを代表とする無線系の通信メディアの発達
は目覚しく、これらのメディアを使ったダイアルアップ
接続によるアクセスの利用も普及してきた。また、ノー
トパソコンを用いるユーザも増え、端末の移動性の確保
は重要な課題となっている。
As described above, conventionally, when a user connects to a computer network such as the Internet or an intranet, dial-up connection using a telephone line at home or from a company network is required. Was the majority. However, the development of wireless communication media represented by mobile phones and PHS has been remarkable, and the use of access by dial-up connection using these media has become widespread. In addition, the number of users who use notebook computers has increased, and securing mobility of terminals has become an important issue.

【0012】現在では、通信中に利用する通信メディア
を変更する場合には、コンピュータ上で使用している通
信アプリケーションの通信セッションを一旦終了し、通
信メディアを変更後、再度通信セッションを確立する必
要がある。
At present, when changing the communication medium used during communication, it is necessary to temporarily terminate the communication session of the communication application used on the computer, change the communication medium, and then establish the communication session again. There is.

【0013】例えば、最初PHSを用いてサーバに接続
しftpを行っていた場合、ftpのセッションを終了
することなく通信に利用するメディアをPHSから携帯
電話に変更してftpを継続することは困難である。
[0013] For example, if the server is connected to the server using the PHS and ftp is performed, it is difficult to change the media used for communication from the PHS to the mobile phone without ending the ftp session and continue the ftp. It is.

【0014】大多数のユーザに対してサーバから接続を
試みる場合には、IPを使って通信を行うとすると、ダ
イアルアウト接続先のユーザの数だけ静的なIPアドレ
スを割り当てることが必要となる。IPアドレスが不足
している現在、ダイアルアウト接続にスケーラビリティ
を持たせるのは非常に難しい。また、ダイアルアウト時
に用いる通信インタフェースも大量に用意する必要があ
る。
When attempting to connect to the majority of users from the server, if communication is performed using IP, it is necessary to assign static IP addresses by the number of dial-out connection destination users. . Given the lack of IP addresses, it is very difficult to provide scalability for dial-out connections. In addition, it is necessary to prepare a large number of communication interfaces used for dial-out.

【0015】ユーザがネットワークにアクセスする場
合、ユーザ自身がモデムや携帯電話のアダプタやLAN
カード(イーサネット)等の利用したいメディア用の通
信装置を用意する必要があり、ネットワークを管理して
いる側でも各メディア用の通信装置を利用する必要があ
る。このことは、ユーザの利用できる通信メディアが限
定されるだけでなく、新しいメディアが誕生する度に通
信を行う双方でそのメディア用の通信装置を用意する必
要があり、新しいメディアへの対応が困難であることを
意味している。
When a user accesses a network, the user himself can use a modem, a mobile phone adapter, a LAN, or the like.
It is necessary to prepare a communication device for the media to be used, such as a card (Ethernet), and it is necessary for the side managing the network to use the communication device for each media. This not only limits the communication media available to the user, but also necessitates the provision of a communication device for the new media as it communicates with each new media, making it difficult to respond to the new media. It means that

【0016】したがって、本発明は、PPPパケットと
PPP関連情報を送信する通信回線を、物理回線に依存
せずに提供して、コンピュータネットワークへの多機能
アクセスを実現することが可能なデータリンク(レイヤ
2)統合アクセス方式を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention provides a communication link for transmitting a PPP packet and PPP-related information without depending on a physical link, thereby realizing multi-function access to a computer network. Layer 2) It aims to provide an integrated access method.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
各種通信メディアを使ってユーザ端末間の通信をサポー
トするL2IA(レイヤ2統合アクセス)サブスクライ
バであって、各L2IAサブスクライバはシステム内で
各L2IAサブスクライバを一意に識別するためのL2
IA識別子と、各L2IAサブスクライバに付随する各
通信メディア内で各L2IAサブスクライバを一意に識
別するための端末IDを有するものと、複数の中継ユニ
ットと少なくとも一つのLPR(Location and Prefere
nce Register)からなるL2IA中継網であって、該中
継ユニットは各種通信メディアを介してL2IAサブス
クライバに接続され、L2IA中継網を介してL2IA
サブスクライバ間の通信を中継するもので、各中継ユニ
ットは一通信メディアに対応して設けられ、L2IA中
継網内で各中継ユニットを一意に識別するためのL2I
A中継IDと各中継ユニットに付随する各通信メディア
内で各中継ユニットを一意に識別するための端末IDを
有するものであり、該LPRは各潜在的に利用可能な通
信メディアに対してL2IAサブスクライバの端末ID
と中継ユニットのL2IA中継IDを各L2IAサブス
クライバのL2IA識別子に対応付けて示すRLD(Re
gistered Location Data)を登録して、中継ユニットが
L2IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付けら
れて登録されたRLDに基づいてL2IAサブスクライ
バ間の通信を中継するものとを備えたことを特徴とする
L2統合アクセスシステムを提供する。
Therefore, in the present invention,
An L2IA (Layer 2 unified access) subscriber supporting communication between user terminals using various communication media, wherein each L2IA subscriber uniquely identifies an L2IA subscriber in the system.
An IA identifier, a terminal ID for uniquely identifying each L2IA subscriber in each communication medium associated with each L2IA subscriber, a plurality of relay units, and at least one LPR (Location and Preference).
L2IA relay network, which is connected to an L2IA subscriber via various communication media, and is connected to an L2IA relay network via the L2IA relay network.
The relay unit relays communication between subscribers. Each relay unit is provided corresponding to one communication medium, and is an L2I for uniquely identifying each relay unit in the L2IA relay network.
A relay ID and a terminal ID for uniquely identifying each relay unit within each communication medium associated with each relay unit, wherein the LPR is an L2IA subscriber for each potentially available communication medium. Terminal ID of
RLD (Re) that indicates the L2IA relay ID of the relay unit in association with the L2IA identifier of each L2IA subscriber
gistered location data), and the relay unit relays communication between the L2IA subscribers based on the registered RLD in association with the L2IA identifier of the L2IA subscriber. Provide system.

【0018】また、本発明では、L2IAサブスクライ
バは、少なくとも一つの通信インタフェースと、一つの
PPPインタフェースと一つのL2IAインタフェース
を有するe型L2IAサブスクライバと、少なくとも一
つの通信インタフェースと、少なくとも一つのPPPイ
ンタフェースと、一つのL2IAインタフェースを有す
るN型L2IAサブスクライバを含み、各通信インタフ
ェースは中継ユニットと接続を設定できるものであり、
各PPP(Point-to-Point Protocol)インタフェース
はPPPパケットとPPP関連情報をユーザ端末と交換
できるものであり、各L2IAインタフェースは通信イ
ンタフェースとPPPインタフェースを選択的にインタ
フェースできるものであることを特徴とする。
In the present invention, the L2IA subscriber includes at least one communication interface, an e-type L2IA subscriber having one PPP interface and one L2IA interface, at least one communication interface, and at least one PPP interface. , Including an N-type L2IA subscriber having one L2IA interface, wherein each communication interface can set up a connection with a relay unit,
Each PPP (Point-to-Point Protocol) interface can exchange a PPP packet and PPP-related information with a user terminal, and each L2IA interface can selectively interface a communication interface and a PPP interface. I do.

【0019】また、本発明では、各L2IAサブスクラ
イバは、一つ以上の他のL2IAサブスクライバに対し
て、ユーザの通信データが流れる論理的コネクションで
あるL2IA−U−Planeを一つ以上確立する機能
を有することを特徴とする。
In the present invention, each L2IA subscriber has a function of establishing one or more L2IA-U-Planes, which are logical connections through which user communication data flows, to one or more other L2IA subscribers. It is characterized by having.

【0020】また、本発明では、各中継ユニットは、L
2IA中継網内の他の中継ユニットとLPRに対してシ
グナリングメッセージの送受信を行う機能と、L2IA
サブスクライバから中継ユニットへのL2統合アクセス
をサポートする論理的コネクションであるL2IAチャ
ネルをL2IAサブスクライバに対して確立する機能と
を有することを特徴とする。
Further, in the present invention, each relay unit is
A function of transmitting / receiving a signaling message to / from another relay unit in the 2IA relay network and the LPR;
A function of establishing an L2IA channel, which is a logical connection that supports L2 integrated access from the subscriber to the relay unit, to the L2IA subscriber.

【0021】また、本発明では、LPRに登録されたR
LDは、ユーザにより設定された各潜在的に利用可能な
通信メディアの優先度と、オプションとして各潜在的に
利用可能な通信メディアの現在の利用可否を、さらに示
すことを特徴とする。
In the present invention, the R registered in the LPR
The LD is further characterized by indicating the priority of each potentially available communication medium set by the user and, optionally, the current availability of each potentially available communication medium.

【0022】また、本発明では、ある通信メディアに付
随するあるユーザ端末に設けられたあるL2IAサブス
クライバが、他の通信メディアに付随するユーザのホー
ムネットワークに設けられた他のL2IAサブスクライ
バへのダイアルアップ接続を、該あるL2IAサブスク
ライバに適した該ある通信メディアに対応して設けられ
たある中継ユニットへのコネクションを設定し、該ある
中継ユニットに対して該他のL2IAサブスクライバの
L2IA識別子を指定して行うことにより、該他のL2
IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付けてLP
Rにより登録されたあるRLDに基づいて、該ある中継
ユニットが該他のL2IAサブスクライバに適した該他
の通信メディアに対応して設けられた他の中継ユニット
へのコネクションを設定し、該あるRLDに基づいて、
該他の中継ユニットが該他のL2IAサブスクライバへ
のコネクションを設定するようにすることを特徴とす
る。
Also, in the present invention, a certain L2IA subscriber provided in a certain user terminal associated with a certain communication medium is dial-up connected to another L2IA subscriber provided in a user's home network associated with another communication medium. A connection to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber, and specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the certain relay unit. By doing so, the other L2
LP corresponding to L2IA identifier of IA subscriber
Based on a certain RLD registered by R, the certain relay unit sets a connection to another relay unit provided corresponding to the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber, and the certain RLD On the basis of the,
The other relay unit sets a connection to the other L2IA subscriber.

【0023】また、本発明では、ある通信メディアに付
随するユーザのホームネットワークに設けられたあるL
2IAサブスクライバが、他の通信メディアに付随する
あるユーザ端末に設けられた他のL2IAサブスクライ
バへのダイアルアウト接続を、該あるL2IAサブスク
ライバに適した該ある通信メディアに対応して設けられ
たある中継ユニットへのコネクションを設定し、該ある
中継ユニットに対して該他のL2IAサブスクライバの
L2IA識別子を指定して行うことにより、該他のL2
IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付けてLP
Rにより登録されたあるRLDに基づいて、該ある中継
ユニットが該他のL2IAサブスクライバに適した該他
の通信メディアに対応して設けられた他の中継ユニット
へのコネクションを設定し、該あるRLDに基づいて、
該他の中継ユニットが該他のL2IAサブスクライバへ
のコネクションを設定するようにすることを特徴とす
る。
Further, according to the present invention, a certain L provided in a home network of a user accompanying a certain communication medium is provided.
2IA subscriber, dial-out connection to another L2IA subscriber provided in a certain user terminal associated with another communication medium, a relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber To the other L2IA subscriber by specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the certain relay unit.
LP corresponding to L2IA identifier of IA subscriber
Based on a certain RLD registered by R, the certain relay unit sets a connection to another relay unit provided corresponding to the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber, and the certain RLD On the basis of the,
The other relay unit sets a connection to the other L2IA subscriber.

【0024】また、本発明では、ユーザのホームネット
ワークに設けられた他のL2IAサブスクライバと通信
中の、ユーザ端末に設けられたあるL2IAサブスクラ
イバが、該他のL2IAサブスクライバとの通信に用い
られる通信メディアを第一の通信メディアから第二の通
信メディアに変更するハンドオーバを、該第一の通信メ
ディアに対応して設けられた第一の中継ユニットに対し
てハンドオーバを要求し、該あるL2IAサブスクライ
バに適した該第二の通信メディアに対応して設けられた
第二の中継ユニットへのコネクションを設定し、該第二
の中継ユニットに対して該他のL2IAサブスクライバ
のL2IA識別子を指定して行うことにより、該他のL
2IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付けてL
PRにより登録されたあるRLDに基づいて、該第二の
中継ユニットが該他のL2IAサブスクライバに適した
ユーザのホームネットワークに付随した通信メディアに
対応して設けられた第三の中継ユニットへのコネクショ
ンを設定するとともに、該第一の中継ユニットが該ある
L2IAサブスクライバと該第一の中継ユニット間のコ
ネクションと該第一の中継ユニットと該第三の中継ユニ
ット間のコネクションを切断するようにすることを特徴
とする。
Further, according to the present invention, a certain L2IA subscriber provided in a user terminal, which is communicating with another L2IA subscriber provided in a user's home network, uses a communication medium used for communication with the other L2IA subscriber. Requesting a handover to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium and changing the handover from the first communication medium to the second communication medium, and suitable for the certain L2IA subscriber. By setting a connection to a second relay unit provided corresponding to the second communication medium, and specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the second relay unit. , The other L
L corresponding to the L2IA identifier of the 2IA subscriber
Based on a certain RLD registered by the PR, the second relay unit connects to a third relay unit provided corresponding to a communication medium associated with a home network of a user suitable for the other L2IA subscriber. And the first relay unit disconnects the connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit and the connection between the first relay unit and the third relay unit. It is characterized by.

【0025】また、本発明では、ユーザのホームネット
ワークに設けられた他のL2IAサブスクライバと通信
中の、ユーザ端末に設けられたあるL2IAサブスクラ
イバが、該他のL2IAサブスクライバとの通信に用い
られる通信メディアを第一の通信メディアから第二の通
信メディアに変更するハンドオーバを、該第一の通信メ
ディアに対応して設けられた第一の中継ユニットに対し
てハンドオーバを要求して行うことにより、該第一の中
継ユニットが該あるL2IAサブスクライバのL2IA
識別子に対応付けてLPRにより登録されたあるRLD
を取得し、該あるL2IAサブスクライバに適した該第
二の通信メディアに対応して設けられ該あるRLDによ
って示された第二の中継ユニットに該あるL2IAサブ
スクライバへのコネクションの設定を要求、設定し、該
第一の中継ユニットが該第二の中継ユニットへのコネク
ションを設定して通信データが該第一の中継ユニットか
ら該あるL2IAサブスクライバへ該第二の中継ユニッ
トを経由して流れるようにし、該第一の中継ユニットが
該他のL2IAサブスクライバに適したユーザのホーム
ネットワークに付随する通信メディアに対応して設けら
れた第三の中継ユニットに該第二の中継ユニットを通知
して該第三の中継ユニットが該第三の中継ユニットと該
第二の中継ユニット間のコネクションを設定して該第二
の中継ユニットへの通信データの送信を開始するととも
に該第一の中継ユニットへの通信データの送信を停止
し、該第一の中継ユニットが該あるL2IAサブスクラ
イバと該第一の中継ユニット間のコネクションと、該第
一の中継ユニットと該第二の中継ユニット間のコネクシ
ョンと、該第一の中継ユニットと該第三の中継ユニット
間のコネクションを切断するようにすることを特徴とす
る。
Further, according to the present invention, a certain L2IA subscriber provided in a user terminal, which is communicating with another L2IA subscriber provided in a user's home network, is used for communication with another L2IA subscriber. By changing the first communication medium from the first communication medium to the second communication medium by requesting the first relay unit provided for the first communication medium to perform the handover, One relay unit is the L2IA of the certain L2IA subscriber
An RLD registered by the LPR in association with the identifier
Requesting and setting the second relay unit provided corresponding to the second communication medium suitable for the certain L2IA subscriber and setting the connection to the certain L2IA subscriber to the second relay unit indicated by the certain RLD. The first relay unit sets a connection to the second relay unit so that communication data flows from the first relay unit to the certain L2IA subscriber via the second relay unit, The first relay unit notifies the second relay unit to a third relay unit provided corresponding to a communication medium associated with a user's home network suitable for the other L2IA subscriber, and notifies the third relay unit of the third relay unit. Relay unit sets a connection between the third relay unit and the second relay unit and Starting transmission of communication data and stopping transmission of communication data to the first relay unit, wherein the first relay unit establishes a connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit; The connection between the first relay unit and the second relay unit and the connection between the first relay unit and the third relay unit are disconnected.

【0026】また、本発明では、ユーザのホームネット
ワークに設けられたあるL2IAサブスクライバが、ユ
ーザ端末に設けられた他のL2IAサブスクライバが通
信を中断した時に、該他のL2IAサブスクライバとの
通信の通信状態を記憶し、該他のL2IAサブスクライ
バが該あるL2IAサブスクライバへの再接続を行った
時に、記憶された通信状態から該他のL2IAサブスク
ライバとの通信を再開することを特徴とする。
Further, according to the present invention, when a certain L2IA subscriber provided in a user's home network interrupts communication with another L2IA subscriber provided in a user terminal, a communication state of the communication with the other L2IA subscriber is interrupted. And when the other L2IA subscriber reconnects to the certain L2IA subscriber, the communication with the other L2IA subscriber is restarted from the stored communication state.

【0027】さらに、本発明では、上述したL2統合ア
クセスシステムにおいて、ある通信メディアに付随する
あるユーザ端末に設けられたあるL2IAサブスクライ
バから、他の通信メディアに付随するユーザのホームネ
ットワークに設けられた他のL2IAサブスクライバへ
のダイアルアップ接続方法であって、(a)該あるL2
IAサブスクライバから該あるL2IAサブスクライバ
に適した該ある通信メディアに対応して設けられたある
中継ユニットへのコネクションを設定するステップと、
(b)該あるL2IAサブスクライバから該ある中継ユ
ニットに対して該他のL2IAサブスクライバのL2I
A識別子を指定するステップと、(c)前記ステップ
(b)で指定された該他のL2IAサブスクライバのL
2IA識別子に対応付けてLPRにより登録されたある
RLDに基づいて、該ある中継ユニットから該他のL2
IAサブスクライバに適した該他の通信メディアに対応
して設けられた他の中継ユニットへのコネクションを設
定するステップと、(d)該あるRLDに基づいて、該
他の中継ユニットから該他のL2IAサブスクライバへ
のコネクションを設定するステップとを有することを特
徴とするダイアルアップ接続方法を提供する。
Further, according to the present invention, in the above-mentioned L2 integrated access system, an L2IA subscriber provided at a certain user terminal associated with a certain communication medium is provided in a home network of a user associated with another communication medium. A method for dial-up connection to another L2IA subscriber, comprising:
Setting up a connection from the IA subscriber to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber;
(B) the L2IA of the other L2IA subscriber from the certain L2IA subscriber to the certain relay unit;
(C) specifying the L of the other L2IA subscriber specified in step (b).
2 based on a certain RLD registered by the LPR in association with the second IA identifier,
Setting a connection to another relay unit provided corresponding to the other communication medium suitable for the IA subscriber; and (d) setting the other L2IA from the other relay unit based on the certain RLD. Setting up a connection to a subscriber.

【0028】さらに、本発明では、上述したL2統合ア
クセスシステムにおいて、ある通信メディアに付随する
ユーザのホームネットワークに設けられたあるL2IA
サブスクライバから、他の通信メディアに付随するある
ユーザ端末に設けられた他のL2IAサブスクライバへ
のダイアルアウト接続方法であって、(a)該あるL2
IAサブスクライバから該あるL2IAサブスクライバ
に適した該ある通信メディアに対応して設けられたある
中継ユニットへのコネクションを設定するステップと、
(b)該あるL2IAサブスクライバから該ある中継ユ
ニットに対して該他のL2IAサブスクライバのL2I
A識別子を指定するステップと、(c)前記ステップ
(b)で指定された該他のL2IAサブスクライバのL
2IA識別子に対応付けてLPRにより登録されたある
RLDに基づいて、該ある中継ユニットから該他のL2
IAサブスクライバに適した該他の通信メディアに対応
して設けられた他の中継ユニットへのコネクションを設
定するステップと、(d)該あるRLDに基づいて、該
他の中継ユニットから該他のL2IAサブスクライバへ
のコネクションを設定するステップとを有することを特
徴とするダイアルアウト接続方法を提供する。
Further, according to the present invention, in the above-mentioned L2 integrated access system, a certain L2IA provided in a user's home network associated with a certain communication medium.
A dial-out connection method from a subscriber to another L2IA subscriber provided in a certain user terminal attached to another communication medium, comprising:
Setting up a connection from the IA subscriber to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber;
(B) the L2IA of the other L2IA subscriber from the certain L2IA subscriber to the certain relay unit;
(C) specifying the L of the other L2IA subscriber specified in step (b).
2 based on a certain RLD registered by the LPR in association with the second IA identifier,
Setting a connection to another relay unit provided corresponding to the other communication medium suitable for the IA subscriber; and (d) setting the other L2IA from the other relay unit based on the certain RLD. Setting up a connection to a subscriber.

【0029】さらに、本発明では、上述したL2統合ア
クセスシステムにおいて、ユーザのホームネットワーク
に設けられた他のL2IAサブスクライバと通信中の、
ユーザ端末に設けられたあるL2IAサブスクライバに
よる、該他のL2IAサブスクライバとの通信に用いら
れる通信メディアを第一の通信メディアから第二の通信
メディアに変更するハンドオーバ方法であって、(a)
該あるL2IAサブスクライバから該第一の通信メディ
アに対応して設けられた第一の中継ユニットに対してハ
ンドオーバを要求するステップと、(b)該あるL2I
Aサブスクライバから該あるL2IAサブスクライバに
適した該第二の通信メディアに対応して設けられた第二
の中継ユニットへのコネクションを設定するステップ
と、(c)該あるL2IAサブスクライバから該第二の
中継ユニットに対して該他のL2IAサブスクライバの
L2IA識別子を指定するステップと、(d)前記ステ
ップ(c)で指定された該他のL2IAサブスクライバ
のL2IA識別子に対応付けてLPRにより登録された
あるRLDに基づいて、該第二の中継ユニットから該他
のL2IAサブスクライバに適したユーザのホームネッ
トワークに付随した通信メディアに対応して設けられた
第三の中継ユニットへのコネクションを設定するステッ
プと、(e)該あるL2IAサブスクライバと該第一の
中継ユニット間のコネクションと該第一の中継ユニット
と該第三の中継ユニット間のコネクションを切断するス
テップとを有することを特徴とするハンドオーバ方法を
提供する。
Further, according to the present invention, in the above-described L2 integrated access system, the communication with another L2IA subscriber provided in the user's home network is performed.
A handover method in which a certain L2IA subscriber provided in a user terminal changes a communication medium used for communication with another L2IA subscriber from a first communication medium to a second communication medium, wherein (a)
Requesting a handover from the certain L2IA subscriber to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium; (b) the certain L2I subscriber
Setting a connection from the A subscriber to a second relay unit provided corresponding to the second communication medium suitable for the certain L2IA subscriber; and (c) setting the second relay from the certain L2IA subscriber to the second relay unit. Specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the unit; and (d) registering the L2IA identifier of the other L2IA subscriber registered by the LPR in association with the L2IA identifier of the other L2IA subscriber specified in step (c). Setting a connection from the second relay unit to a third relay unit provided corresponding to a communication medium associated with a user's home network suitable for the other L2IA subscriber, based on the (e) ) A connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit; To provide a handover method characterized by a step of cutting the connection between the action and said first relay unit and said third relay unit.

【0030】さらに、本発明では、上述したのL2統合
アクセスシステムにおいて、ユーザのホームネットワー
クに設けられた他のL2IAサブスクライバと通信中
の、ユーザ端末に設けられたあるL2IAサブスクライ
バによる、該他のL2IAサブスクライバとの通信に用
いられる通信メディアを第一の通信メディアから第二の
通信メディアに変更するハンドオーバ方法であって、
(a)該あるL2IAサブスクライバから該第一の通信
メディアに対応して設けられた第一の中継ユニットに対
してハンドオーバを要求するステップと、(b)該第一
の中継ユニットにおいて該あるL2IAサブスクライバ
のL2IA識別子に対応付けてLPRにより登録された
あるRLDを取得するステップと、(c)該あるL2I
Aサブスクライバに適した該第二の通信メディアに対応
して設けられ該あるRLDによって示された第二の中継
ユニットから該あるL2IAサブスクライバへのコネク
ションを第一の中継ユニットから要求し設定するステッ
プと、(d)該第一の中継ユニットから該第二の中継ユ
ニットへのコネクションを設定して通信データが該第一
の中継ユニットから該あるL2IAサブスクライバへ該
第二の中継ユニットを経由して流れるようにするステッ
プと、(e)該第一の中継ユニットから該他のL2IA
サブスクライバに適しユーザのホームネットワークに付
随する通信メディアに対応して設けられた第三の中継ユ
ニットに該第二の中継ユニットを通知するステップと、
(f)該第三の中継ユニットから該第三の中継ユニット
と該第二の中継ユニット間のコネクションを設定して該
第二の中継ユニットへの通信データの送信を開始すると
ともに該第一の中継ユニットへの通信データの送信を停
止するステップと、(g)該あるL2IAサブスクライ
バと該第一の中継ユニット間のコネクションと、該第一
の中継ユニットと該第二の中継ユニット間のコネクショ
ンと、該第一の中継ユニットと該第三の中継ユニット間
のコネクションを切断するステップとを有することを特
徴とするハンドオーバ方法を提供する。
Further, according to the present invention, in the above-described L2 integrated access system, another L2IA subscriber provided in a user terminal, which is communicating with another L2IA subscriber provided in a user's home network, uses the other L2IA subscriber. A handover method for changing a communication medium used for communication with a subscriber from a first communication medium to a second communication medium,
(A) requesting a handover from the certain L2IA subscriber to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium; and (b) the certain L2IA subscriber in the first relay unit. Acquiring a certain RLD registered by the LPR in association with the L2IA identifier of the L2IA;
Requesting and setting, from the first relay unit, a connection from the second relay unit indicated by the RLD to the certain L2IA subscriber provided corresponding to the second communication medium suitable for the A subscriber; (D) setting a connection from the first relay unit to the second relay unit, and communication data flowing from the first relay unit to the certain L2IA subscriber via the second relay unit (E) from the first relay unit to the other L2IA.
Notifying the second relay unit to a third relay unit provided corresponding to the communication medium attached to the user's home network suitable for the subscriber,
(F) setting a connection from the third relay unit to the third relay unit and the second relay unit to start transmitting communication data to the second relay unit, and Stopping transmission of communication data to the relay unit; (g) a connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit; a connection between the first relay unit and the second relay unit; Disconnecting the connection between the first relay unit and the third relay unit.

【0031】さらに、本発明では、上述したL2統合ア
クセスシステムにおける再接続方法であって、(a)ユ
ーザのホームネットワークに設けられたあるL2IAサ
ブスクライバにおいて、ユーザ端末に設けられた他のL
2IAサブスクライバが通信を中断した時に、該他のL
2IAサブスクライバとの通信の通信状態を記憶するス
テップと、(b)該他のL2IAサブスクライバが該あ
るL2IAサブスクライバへの再接続を行った時に、前
記ステップ(a)で記憶された通信状態から該あるL2
IAサブスクライバと該他のL2IAサブスクライバ間
の通信を再開するステップとを有することを特徴とする
再接続方法を提供する。
Further, according to the present invention, there is provided a reconnection method in the above-mentioned L2 integrated access system, wherein (a) in a certain L2IA subscriber provided in a user's home network, another L2IA subscriber provided in a user terminal is provided.
When the 2IA subscriber interrupts the communication, the other L
Storing the communication state of communication with the 2IA subscriber; and (b) when the other L2IA subscriber reconnects to the certain L2IA subscriber, the communication state stored in the step (a) is changed to the certain state. L2
Resuming communication between the IA subscriber and the other L2IA subscriber.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図15を参照して本
発明のレイヤ2(L2)統合アクセス方式の実施の形態
を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a layer 2 (L2) integrated access system according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.

【0033】<全体構成>図1は本実施形態のL2統合
アクセスシステムの全体構成を示しており、このシステ
ムは、Bユニット110とLPR(Location and Prefe
rence Register)120から構成されるL2IA(L2
Integrated Access)中継網100と、各種通信メディ
ア200を介してBユニット110と接続可能なeユニ
ット10とNユニット20を含むL2IAサブスクライ
バから構成されている。ここで、eユニット10はユー
ザ端末(図示せず)に接続されるものである。
<Overall Configuration> FIG. 1 shows the overall configuration of an L2 integrated access system according to this embodiment. This system comprises a B unit 110 and an LPR (Location and Prefeature).
Lnce IA (L2
Integrated Access) relay network 100 and an L2IA subscriber including an e unit 10 and an N unit 20 connectable to the B unit 110 via various communication media 200. Here, the e unit 10 is connected to a user terminal (not shown).

【0034】通信メディア200は例えばC−plan
eとU-planeを有する公衆電話網である。C−p
laneは通信メディアの制御部分と端末が情報をやり
取りして呼の設定・解除、各種通知などを実現する部分
である。U−planeは例えば音声などの実際のユー
ザのデータが流れる部分である。また後述する通り、各
通信メディア200は対応するL2IAサブスクライバ
またはBユニットを各通信メディア内で一意に識別する
ための端末識別子、例えば電話番号、を用いる。
The communication medium 200 is, for example, a C-plan
e and a public telephone network having a U-plane. Cp
The lane is a part for exchanging information between the control part of the communication medium and the terminal to realize call setting / release, various notifications, and the like. U-plane is a portion where actual user data such as voice flows. As will be described later, each communication medium 200 uses a terminal identifier, such as a telephone number, for uniquely identifying the corresponding L2IA subscriber or B unit in each communication medium.

【0035】図1に示すように、eユニット10とNユ
ニット20は各種通信メディア200を介してBユニッ
ト110と接続される。L2統合アクセス方式では、こ
れら通信メディア200のU−planeにL2IA回
線を確立する。L2IA回線は、一つのC−plane
(L2IA−C−plane)と一つ以上のU−pla
ne(L2IA−U−plane)から構成される。L
2IA−C−planeはL2IA回線の制御チャネル
であり、発着呼や通信の一時停止・再開制御などのL2
統合アクセス方式の各種機能を実現するためのシグナリ
ングメッセージを伝送する。L2IA−U−plane
はユーザの一つのPPP(Point-to-Point Protocol)
パケットとこれに関連する情報からなるパケットを伝送
する。
As shown in FIG. 1, the e unit 10 and the N unit 20 are connected to the B unit 110 via various communication media 200. In the L2 integrated access method, an L2IA line is established in the U-plane of the communication medium 200. L2IA line is one C-plane
(L2IA-C-plane) and one or more U-pla
ne (L2IA-U-plane). L
2IA-C-plane is a control channel of the L2IA line, and is used for L2IA such as outgoing / incoming calls and communication suspension / resumption control.
A signaling message for implementing various functions of the integrated access method is transmitted. L2IA-U-plane
Is one of the users' PPP (Point-to-Point Protocol)
A packet consisting of a packet and related information is transmitted.

【0036】本発明のL2統合アクセス方式は、図1の
通信ネットワークにおいてL2IAサブスクライバ、す
なわちeユニット10とNユニット20に、L2IA−
U−planeを動的に設定・変更させることで各種機
能を実現するものである。
The L2 integrated access system of the present invention provides the L2IA subscribers, that is, the e-unit 10 and the N-unit 20 in the communication network of FIG.
Various functions are realized by dynamically setting and changing the U-plane.

【0037】次に、図1の通信ネットワークを構成する
L2IAサブスクライバ、LPR120、Bユニット1
10について詳細に説明する。
Next, the L2IA subscriber, the LPR 120, and the B unit 1 constituting the communication network of FIG.
10 will be described in detail.

【0038】<L2IA(L2 Integrated Access)サ
ブスクライバ>L2IAサブスクライバはL2統合アク
セスシステムのサービスを利用するためにユーザが用い
る装置である。基本的には、ユーザはこの装置を用い
て、L2IA中継網100を構成するBユニット110
に各種メディアを介して直接接続する。L2IAサブス
クライバにはeユニット10とNユニット20という二
つの種類があり、eユニット10は移動する個々のユー
ザに使われる装置であって、Nユニット20はユーザの
ホームネットワークに位置するアクセスサーバに該当す
るもので、複数のeユニットからアクセス可能なもので
ある。
<L2IA (L2 Integrated Access) Subscriber> The L2IA subscriber is a device used by a user to use the service of the L2 integrated access system. Basically, the user uses this unit to configure the B unit 110 that configures the L2IA relay network 100.
To various media directly. There are two types of L2IA subscribers, e-units 10 and N-units 20. The e-unit 10 is a device used for each moving user, and the N-unit 20 corresponds to an access server located on the user's home network. And can be accessed from a plurality of e units.

【0039】図2に示すように、eユニット10はBユ
ニット110に接続するための通信メディアに対応した
インタフェースカード等の複数の通信インタフェース1
1と、L2IA−U−planeを流れるユーザのPP
Pパケットをユーザの端末とやり取りできるPPPイン
タフェース12と、通信インタフェース11とPPPイ
ンタフェース12の接続フォーマットに関係なくこれら
を接続するL2IAインタフェース13を持つ。あるい
は、eユニット10は、図3に示すように、PPPイン
タフェース12とL2IAインタフェース13がシリア
ルインタフェース14を介して接続するような構成とし
てもよい。
As shown in FIG. 2, the e unit 10 includes a plurality of communication interfaces 1 such as an interface card corresponding to a communication medium for connecting to the B unit 110.
1 and the PP of the user flowing through the L2IA-U-plane
It has a PPP interface 12 that can exchange P packets with a user terminal, and an L2IA interface 13 that connects the communication interface 11 and the PPP interface 12 irrespective of the connection format. Alternatively, the e unit 10 may be configured such that the PPP interface 12 and the L2IA interface 13 are connected via the serial interface 14, as shown in FIG.

【0040】実際上は、このeユニット10は、eユニ
ット10の機能を実現するためのソフトウェアが搭載さ
れたPCMCIA(Personal Computer Memory Card In
ternational Association)カードとして設けることが
できる。一般的に用いられるPCMCIAカードは、モ
デムや、イーサネットやトークンリング等のネットワー
クアダプタ、フラッシュメモリのものであるが、PCM
CIAカードにはワイヤレスLANアダプタやSCSI
アダプタ等のものもある。
In practice, the e-unit 10 is a PCMCIA (Personal Computer Memory Card In) on which software for realizing the functions of the e-unit 10 is installed.
ternational Association) card. PCMCIA cards that are generally used include modems, network adapters such as Ethernet and token ring, and flash memories.
The CIA card has a wireless LAN adapter or SCSI
There are also adapters and the like.

【0041】このeユニット10は指定した一つのL2
IAサブスクライバとの間にL2IA−U−plane
を確立することができる装置である。L2IA統合アク
セス方式を利用する際に、L2IA−U−planeを
確立するために、個々のユーザはeユニット10を自分
のユーザ端末にインストールする。eユニット10は通
信メディアに対応する複数の通信インタフェースを有し
ているので、Bユニット110に通信メディアを介して
直接接続できる。eユニット10は通信メディアのU−
planeにL2IA−U−planeを1つだけ持っ
たL2IA回線を確立する。
This e unit 10 is a designated L2
L2IA-U-plane with IA subscriber
Is a device that can establish When using the L2IA unified access scheme, each user installs the e-unit 10 on his / her user terminal to establish the L2IA-U-plane. Since the e unit 10 has a plurality of communication interfaces corresponding to communication media, it can be directly connected to the B unit 110 via the communication media. The e-unit 10 is a communication medium U-
An L2IA line having only one L2IA-U-plane in the plane is established.

【0042】一方、図4に示すように、Nユニット20
はBユニット110に接続するための通信メディアに対
応したインタフェースカード等の通信インタフェース2
1と、L2IA−U−planeを流れるユーザのPP
Pパケットを複数のユーザ端末とやり取りできる複数の
PPPインタフェース22と、通信インタフェース21
とPPPインタフェース22の接続フォーマットに関係
なくこれらを接続するL2IAインタフェース23を持
つ。
On the other hand, as shown in FIG.
Is a communication interface 2 such as an interface card corresponding to a communication medium for connecting to the B unit 110.
1 and the PP of the user flowing through the L2IA-U-plane
A plurality of PPP interfaces 22 capable of exchanging P packets with a plurality of user terminals;
And an L2IA interface 23 for connecting them regardless of the connection format of the PPP interface 22.

【0043】実際上は、このNユニット20は、Nユニ
ット20の機能を実現するためのソフトウェアが搭載さ
れたアクセスルータ(1つ以上のプロトコルをサポート
し1つ以上のネットワークを介してデータを中継する装
置)として設けることができる。
In practice, the N unit 20 is an access router (supporting one or more protocols and relaying data via one or more networks) equipped with software for realizing the functions of the N unit 20. Device).

【0044】Nユニット20は、複数のL2IAサブス
クライバとの間にL2IA−U−planeを確立する
ことができる装置である。Nユニット20はeユニット
のユーザのホームネットワークに設けられ、例えば専用
線を介してBユニット110と接続される。Nユニット
20はBユニット110に直接接続するための通信メデ
ィアに対応した通信インタフェースを持つ。Nユニット
20は、L2統合アクセス方式を利用しているユーザの
端末からのPPP接続を終端する。Nユニット20はB
ユニット110と接続している通信メディアのU−pl
aneに1本のL2IA−C−planeと複数のL2
IA−U−planeを持ったL2IA回線を確立でき
る。
The N unit 20 is an apparatus capable of establishing an L2IA-U-plane with a plurality of L2IA subscribers. The N unit 20 is provided in the home network of the user of the e unit, and is connected to the B unit 110 via, for example, a dedicated line. The N unit 20 has a communication interface corresponding to a communication medium for directly connecting to the B unit 110. The N unit 20 terminates the PPP connection from the terminal of the user using the L2 integrated access method. N unit 20 is B
U-pl of communication media connected to unit 110
one L2IA-C-plane and multiple L2s
An L2IA line having an IA-U-plane can be established.

【0045】各L2IAサブスクライバは、このL2統
合アクセスシステム内で一意に定義されたL2IA識別
子と呼ばれる識別子を有する。このL2IA識別子は例
えばE.164形式で与えることができるものである
が、これについては後述する。
Each L2IA subscriber has an identifier called an L2IA identifier uniquely defined in the L2 integrated access system. This L2IA identifier is, for example, 164 format, which will be described later.

【0046】本実施形態において、L2IAサブスクラ
イバは以下の機能を有するものとする。
In this embodiment, the L2IA subscriber has the following functions.

【0047】(1)発着信制御機能:L2IA中継網を
構成しているBユニットに対して、通信メディア毎に発
着信制御を行う機能。
(1) Transmission / reception control function: A function of performing transmission / reception control for each communication medium for the B unit constituting the L2IA relay network.

【0048】(2)接続要求機能:L2IA中継網を構
成しているBユニットに対して、接続したいL2IAサ
ブスクライバを示すL2IA識別子を自分の持つ対応表
などから調べて、このL2IA識別子をBユニットに送
ることで、指定したL2IAサブスクライバまでのL2
IA-U-planeの確立を要求する機能。
(2) Connection request function: For the B unit constituting the L2IA relay network, the L2IA identifier indicating the L2IA subscriber to be connected is checked from its own correspondence table or the like, and this L2IA identifier is transmitted to the B unit. By sending, L2 to specified L2IA subscriber
Function to request establishment of IA-U-plane.

【0049】(3)L2IA回線確立・変更・切断機
能:通信メディアにより直接接続したBユニットとの間
にL2IA回線を確立したり、利用するL2IA−U−
planeを動的に確立・変更する機能。
(3) L2IA line establishment / change / disconnection function: An L2IA line is established or used with a B unit directly connected by a communication medium.
A function to establish and change planes dynamically.

【0050】(4)RLD(Registered Location Dat
a)変更要求機能:LPRに、後述するようにどのBユ
ニットからどの端末識別子で接続可能かを記した情報で
あるRLDのうちで、自分のL2IA識別子に関するR
LDの変更を要求する機能。
(4) RLD (Registered Location Dat)
a) Change request function: Among RLDs, which describe which terminal unit can be connected to which B unit from the LPR as described later, the RLD related to its own L2IA identifier
Function to request change of LD.

【0051】(5)セッション情報保存機能:再接続を
要求してきたL2IAサブスクライバの通信状態を復元
するために、L2IA−U−planeを一意に識別で
きる、接続相手のL2IA識別子をキーにして直前の通
信状態を保持しておく機能。この機能は、通信再開時に
L2IA識別子をキーにして情報を検索するのにも利用
できる。
(5) Session information storage function: In order to restore the communication state of the L2IA subscriber who has requested the reconnection, the L2IA-U-plane can be uniquely identified. Function to keep communication status. This function can also be used to search for information using the L2IA identifier as a key when communication is resumed.

【0052】(6)L2IA−U−plane識別機
能:1本のL2IA回線に多重化されている複数のL2
IA−U−planeを識別するために、L2IA−U
−planeの対向側にあるL2IAサブスクライバの
持つL2IA識別子を各L2IA−U−planeに付
与したり、L2IA−U−planeに各々独自の識別
番号を付与することでL2IA−U−planeを識別
する機能。
(6) L2IA-U-plane identification function: a plurality of L2IA multiplexed on one L2IA line
To identify the IA-U-plane, the L2IA-U
-A function of identifying the L2IA-U-plane by assigning the L2IA identifier of the L2IA subscriber on the opposite side of the plane to each L2IA-U-plane or assigning a unique identification number to each L2IA-U-plane. .

【0053】(7)認証機能:通信相手となる他のL2
IAサブスクライバを認証する機能。
(7) Authentication function: other L2 as communication partner
The ability to authenticate IA subscribers.

【0054】(8)網の認証機能:L2IA中継網を構
成しているBユニットを認証する機能。
(8) Network authentication function: A function for authenticating the B units constituting the L2IA relay network.

【0055】<LPR(Location and Preference Regi
ster)>各L2IAサブスクライバは、通信を行うため
に、例えば各通信メディア内で付与された電話番号など
の、各通信メディアにおいてそのL2IAサブスクライ
バを一意に識別できる端末識別子と呼ばれるメディア依
存の識別子を持つ。この端末識別子はL2IAサブスク
ライバが異なる通信メディアに移動すると変化する。各
L2IAサブスクライバは、使用する通信メディアに対
応して1つ以上の端末識別子を持ってもよい。
<LPR (Location and Preference Regi)
ster)> To communicate, each L2IA subscriber has a media-dependent identifier called a terminal identifier that can uniquely identify the L2IA subscriber in each communication medium, such as a telephone number assigned in each communication medium. . This terminal identifier changes when the L2IA subscriber moves to a different communication medium. Each L2IA subscriber may have one or more terminal identifiers corresponding to the communication medium used.

【0056】また、L2IAサブスクライバの移動に伴
い、L2IAサブスクライバに接続する適切な(最も近
い、最も速い、最も安価な、もしくはランダムに選択さ
れた)Bユニットの位置、つまり適切なBユニットを示
すL2IA中継識別子、は変化する。しかも、ユーザは
利用する通信メディアに対して恣意的に優先度を設定・
変更でき、利用できる通信メディアも回線の状態により
利用可能かどうかは変化する。
Further, as the L2IA subscriber moves, the position of the appropriate (closest, fastest, cheapest, or randomly selected) B unit connected to the L2IA subscriber, that is, the L2IA indicating the appropriate B unit The relay identifier changes. In addition, the user arbitrarily sets the priority for the communication media to be used.
Whether or not available communication media can be changed depends on the state of the line.

【0057】LPR120は、図5に示すように、これ
ら4種類の動的に変化するデータ、即ち端末識別子、L
2IA中継識別子、優先度、および通信メディア利用可
否(アライブフラグ)(但し、この内メディア利用可否
はオプション)と、対応する通信メディアを示すデータ
を要素とするRLD(Registered Location Data)と呼
ぶデータ単位を、L2IAサブスクライバの持ってい
る、L2統合アクセス方式において不変でL2IAサブ
スクライバを一意に識別することのできるL2IA識別
子をキーとして管理している装置である。
As shown in FIG. 5, the LPR 120 stores these four types of dynamically changing data, ie, a terminal identifier, L
2IA relay identifier, priority, availability of communication media (alive flag) (however, availability of media is optional), and a data unit called RLD (Registered Location Data) having data indicating the corresponding communication media as elements Is an L2IA subscriber's device that manages, as a key, an L2IA identifier that is invariable in the L2 integrated access system and that can uniquely identify the L2IA subscriber.

【0058】L2IAサブスクライバが2つ以上の潜在
的に利用可能な通信メディアを持つ場合には、LPR1
20は、このL2IAサブスクライバのL2IA識別子
に対応付けて、潜在的に利用可能な通信メディアの数だ
けRLDを管理する。あるL2IAサブスクライバのL
2IA識別子に対応して設けられた各潜在的に利用可能
な通信メディアの各RLDでは、端末識別子がその通信
メディア内でのそのL2IAサブスクライバのメディア
依存識別子を示し、L2IA中継識別子がその通信メデ
ィアに対応して設けられた適切なBユニットを示し、優
先度がユーザによって設定された、潜在的に利用可能な
通信メディアの中でのその通信メディアの優先度を示
し、通信メディア利用可否がその通信メディアが現在利
用可能であるかどうかを示す。
If the L2IA subscriber has more than one potentially available communication medium, the LPR1
20 manages the RLD by the number of potentially available communication media in association with the L2IA identifier of the L2IA subscriber. L of a certain L2IA subscriber
In each RLD of each potentially available communication medium provided corresponding to the 2IA identifier, the terminal identifier indicates the media dependent identifier of the L2IA subscriber within the communication medium, and the L2IA relay identifier indicates the L2IA relay identifier in the communication medium. Indicates the appropriate B unit provided correspondingly, indicates the priority of the communication medium among the potentially available communication media set by the user, and indicates whether the communication medium is available or not. Indicates whether the media is currently available.

【0059】さらに、LPR120は他のBユニットや
他のLPRと相互接続することによりL2IA中継網1
00を構成することができる。このL2IA中継網10
0は、このL2IA中継網100内で各Bユニット11
0またはLPR120を一意に識別可能なL2IA中継
識別子を使う。
Further, the LPR 120 is interconnected with another B unit or another LPR to thereby form the L2IA relay network 1
00 can be configured. This L2IA relay network 10
0 indicates that each B unit 11 in the L2IA relay network 100
0 or an L2IA relay identifier capable of uniquely identifying the LPR 120 is used.

【0060】図6に示すように、LPR120は通信イ
ンタフェース121を持ち、これを介してL2IA中継
網100を構成するBユニットや他のLPRと通信を行
ってシグナリング動作に必要な情報をやり取りする。L
PR120はさらに、LPR120の動作を制御するコ
ントローラ(CTL)122と、RLDを記憶するメモ
リ123を持つ。さらに、LPR120はL2IAサブ
スクライバやBユニットからの要求に基づいて登録され
た情報を更新して、常に最新の情報を維持する。
As shown in FIG. 6, the LPR 120 has a communication interface 121 through which it communicates with the B units and other LPRs constituting the L2IA relay network 100 to exchange information necessary for the signaling operation. L
The PR 120 further has a controller (CTL) 122 for controlling the operation of the LPR 120 and a memory 123 for storing the RLD. Further, the LPR 120 updates the registered information based on a request from the L2IA subscriber or the B unit, and always maintains the latest information.

【0061】実際上は、LPR120はパソコンやワー
クステーションなどのデータベースを維持して管理する
装置として設けられる。
In practice, the LPR 120 is provided as a device for maintaining and managing a database such as a personal computer or a workstation.

【0062】本実施形態では、LPR120は以下の機
能を有するものであるとする。
In this embodiment, it is assumed that the LPR 120 has the following functions.

【0063】(1)認証機能:L2IA中継網を構成し
ているBユニットからの、L2IA識別子の認証要求に
対し認証を行い、認証結果をそのBユニットに返す機
能、およびBユニットそのものを認証する機能。
(1) Authentication function: authenticates an L2IA identifier authentication request from a B unit constituting an L2IA relay network, returns the authentication result to the B unit, and authenticates the B unit itself. function.

【0064】(2)MARLD(Most Appropriate R
LD)送付機能:L2IA中継網を構成しているBユニ
ットから送られてきたL2IA識別子を検索のキーとし
て、着信先L2IA識別子に関するRLDのうちで最も
優先度の高いもの(これをMARLDと呼ぶ)を、要求
してきたBユニットに返す機能。
(2) MARLD (Most Appropriate R)
LD) Sending function: Using the L2IA identifier sent from the B unit constituting the L2IA relay network as a search key, the RLD with the highest priority among the RLDs related to the destination L2IA identifier (this is called MARLD) Is returned to the requesting B unit.

【0065】(3)位置登録機能:各L2IA識別子に
関するRLDの各データフィールドを、L2IAサブス
クライバやBユニットからの要求に基づいて変更する機
能。
(3) Location registration function: A function for changing each data field of the RLD relating to each L2IA identifier based on a request from an L2IA subscriber or a B unit.

【0066】<Bユニット>Bユニット110は、L2
IA中継網100内で自身を一意に識別するL2IA中
継識別子を持ち、L2IA中継網100内の他のBユニ
ットとの間に中継網U−planeを確立する。この中
継網U−planeはL2IA−U−planeを中継
し、中継網C−planeは他のBユニットやLPRと
の間でシグナリングメッセージをやり取りする。また、
Bユニット110は、L2IAサブスクライバとの間に
L2IA回線を確立する装置である。各Bユニットは特
定の通信メディアに対応して設けられ、その特定の通信
メディア内でそのBユニットを一意に識別する端末識別
子を持つ。なお、ある特定の通信メディアに対応して2
つ以上のBユニットを設けてもよい。
<B Unit> The B unit 110 is a L2
It has an L2IA relay identifier that uniquely identifies itself in the IA relay network 100, and establishes a relay network U-plane with another B unit in the L2IA relay network 100. This relay network U-plane relays the L2IA-U-plane, and the relay network C-plane exchanges signaling messages with other B units and LPR. Also,
The B unit 110 is a device that establishes an L2IA line with an L2IA subscriber. Each B unit is provided corresponding to a specific communication medium, and has a terminal identifier that uniquely identifies the B unit within the specific communication medium. In addition, 2 corresponding to a specific communication medium
One or more B units may be provided.

【0067】図7に示すように、Bユニット110は、
例えばインタフェースカードなどの、ユーザの利用する
L2IAサブスクライバに対して直接発着信するための
通信メディアに対応した通信インタフェース111を持
つ。Bユニット110はさらに、Bユニット110の動
作を制御するコントローラ(CTL)112と、例えば
IPネットワークインタフェースなどの、Bユニットや
LPRと通信を行うための通信インタフェース113を
持つ。
As shown in FIG. 7, the B unit 110
For example, it has a communication interface 111 corresponding to a communication medium such as an interface card for directly transmitting / receiving an L2IA subscriber used by a user. The B unit 110 further has a controller (CTL) 112 for controlling the operation of the B unit 110 and a communication interface 113 such as an IP network interface for communicating with the B unit and the LPR.

【0068】実際上は、このBユニット110は、Bユ
ニット110の機能を実現するためのソフトウェアが搭
載されたアクセスルータとして設けることができる。
In practice, the B unit 110 can be provided as an access router on which software for realizing the function of the B unit 110 is installed.

【0069】本実施形態では、Bユニット110は以下
の機能を有するものであるとする。
In this embodiment, it is assumed that the B unit 110 has the following functions.

【0070】(1)発着信制御機能:ユーザのL2IA
サブスクライバに対して、通信メディア毎の発着信制御
を行う機能。
(1) Call control function: L2IA of user
A function to control outgoing / incoming calls for each communication medium for subscribers.

【0071】(2)位置問い合わせ機能:接続している
L2IAサブスクライバが指定した通信相手となる他の
L2IAサブスクライバのL2IA識別子に関するMA
RLDをLPR120に問い合わせる機能。この時、発
信元と着信先のL2IA識別子のペアか検索キーとして
用いるL2IA識別子を送ることで問い合わせる。
(2) Location inquiry function: MA relating to the L2IA identifier of another L2IA subscriber that is the communication partner specified by the connected L2IA subscriber
Function to inquire RLD 120 about RLD. At this time, an inquiry is made by sending a pair of a source and destination L2IA identifier or an L2IA identifier used as a search key.

【0072】(3)RLD変更要求機能LPR120に
指定したL2IA識別子に関するRLD情報の変更を要
求する機能。
(3) RLD change request function A function for requesting change of RLD information relating to the L2IA identifier specified in the LPR 120.

【0073】(4)中継網U−plane確立・切断・
変更機能:指定されたBユニットとの間に、中継網C−
planeのシグナリングにより中継網U-plane
を確立/切断する機能、およびL2IAサブスクライバ
からの要求に応じて動的に中継網U−planeを変更
する機能。
(4) Establishment / disconnection of the relay network U-plane
Modification function: relay network C-
Relay network U-plane by plane signaling
And a function of dynamically changing the relay network U-plane in response to a request from the L2IA subscriber.

【0074】(5)ハンドオーバデータ保存機能:L2
IAサブスクライバからのハンドオーバ要求を受けて、
ハンドオーバデータ(HD)と呼ぶデータを保存する機
能。ここで、ハンドオーバデータHDは、要求を受けた
Bユニットで各ハンドオーバを一意に識別する識別子、
要求を受けたBユニットのL2IA中継識別子、通信を
行っているL2IAサブスクライバのペアを示す情報、
ハンドオーバ中であることを示す情報、からなるデータ
である。
(5) Handover data storage function: L2
Upon receiving a handover request from an IA subscriber,
Function to save data called handover data (HD). Here, the handover data HD is an identifier for uniquely identifying each handover in the requested B unit,
L2IA relay identifier of the requested B unit, information indicating a pair of L2IA subscribers performing communication,
The data is information indicating that handover is being performed.

【0075】<全体的な機能>上述した構成により、本
実施形態のL2IAシステムは以下のような全体的な機
能を実現する。
<Overall Functions> With the configuration described above, the L2IA system of the present embodiment realizes the following overall functions.

【0076】(1)ダイアルアップ接続機能:eユニッ
トが、通信メディアを選択し、発着信制御機能により適
切なBユニット(Beユニット)へ接続情報を発信し
て、接続する。接続後、eユニットはBeユニットに自
分のL2IA識別子(発信元L2IA識別子)と接続相
手となるL2IAサブスクライバのL2IA識別子(着
信先」L2IA識別子)を送り、Beユニットが発信元
と着信先のL2IA識別子のペアまたは着信先L2IA
識別子をLPRに送って着信先L2IA識別子に関する
RLDをLPRに問い合わせて入手する。RLDを入手
したBeユニットはRLDに示されたBユニット(BN
ユニット)に対し着信先L2IA識別子を持つL2IA
サブスクライバの端末識別子に向けた発信を要求し、B
eユニットもしくはLPRが発信元L2IA識別子をB
Nユニットに通知する。
(1) Dial-up connection function: The e unit selects a communication medium, transmits connection information to an appropriate B unit (Be unit) by the transmission / reception control function, and connects. After the connection, the e unit sends the Be unit its L2IA identifier (source L2IA identifier) and the L2IA identifier of the L2IA subscriber to be connected to (the destination L2IA identifier), and the Be unit sends the source and destination L2IA identifiers. Pair or destination L2IA
The identifier is sent to the LPR, and the RLD relating to the destination L2IA identifier is queried from the LPR to obtain it. The Be unit that obtained the RLD is the B unit (BN
L2IA with destination L2IA identifier for unit)
Requests a call to the subscriber's terminal identifier, B
e unit or LPR sets source L2IA identifier to B
Notify N units.

【0077】次いで、BNユニットが発着信制御機能に
より指定された端末識別子に向けた発信、接続を行い、
発信元L2IA識別子をNユニットに送る。Nユニット
は送られてきた発信元L2IA識別子を基に接続許可を
出し、接続許可が出されるとBNユニットはNユニット
との間にL2IA−U−planeを確立し、Beユニ
ットにeユニットの接続許可を通知する。通知を受けた
Beユニットは、BNユニットとの間に中継U−pla
neを確立し、eユニットに接続許可を通知し、eユニ
ットとの間にL2IA−U−planeを確立する。
Next, the BN unit makes a call and connects to the terminal identifier specified by the call control function,
Send the source L2IA identifier to N units. The N unit issues a connection permission based on the transmitted source L2IA identifier, and when the connection permission is issued, the BN unit establishes an L2IA-U-plane with the N unit, and connects the e unit to the Be unit. Notify permission. The notified Be unit communicates with the BN unit via the relay U-pla.
ne, the e unit is notified of connection permission, and an L2IA-U-plane is established with the e unit.

【0078】このダイアルアップ接続機能により、L2
IAサブスクライバがどの通信メディアを用いていて
も、あるいはどこに移動していても、指定したL2IA
サブスクライバとの間にL2IA−U−planeを確
立することができる。
With this dial-up connection function, L2
No matter which communication medium the IA subscriber is using or moving to, the designated L2IA
An L2IA-U-plane can be established with the subscriber.

【0079】(2)ダイアルアウト接続機能:Nユニッ
トが、自分のL2IA識別子(発信元L2IA識別子)
と接続相手となるL2IAサブスクライバのL2IA識
別子(着信先L2IA識別子)を接続しているBユニッ
ト(BNユニット)に送る。もしNユニットが現在BN
ユニットと接続していなければ、発着信制御機能により
BNユニットの端末識別子に対して発信して接続する。
そして、BNユニットが発信元と着信先のL2IA識別
子のペアまたは着信先L2IA識別子をLPRに送って
着信先L2IA識別子に関するRLDのうち現在利用可
能で最も優先度の高いものをLPRに問い合わせて入手
する。このRLDを入手したBNユニットは、RLDに
示されたBユニット(Beユニット)に対しL2IAサ
ブスクライバの端末識別子に向けた送信を要求し、BN
ユニットもしくはLPRが発信元L2IA識別子をBe
ユニットに通知する。
(2) Dial-out connection function: N unit has its own L2IA identifier (source L2IA identifier)
And the L2IA identifier (destination L2IA identifier) of the L2IA subscriber to be connected to is transmitted to the connected B unit (BN unit). If N units are currently BN
If it is not connected to the unit, the transmission / reception control function transmits and connects to the terminal identifier of the BN unit.
Then, the BN unit sends the pair of the source and destination L2IA identifiers or the destination L2IA identifier to the LPR, and queries the LPR for the currently available and highest priority RLD for the destination L2IA identifier. . The BN unit that has obtained the RLD requests the B unit (Be unit) indicated in the RLD to transmit to the terminal identifier of the L2IA subscriber, and
Unit or LPR sends source L2IA identifier to Be
Notify the unit.

【0080】次いで、Beユニットが発着信制御機能に
より端末識別子に向けた発信、接続を試み、接続が出来
なかった場合には、BNユニットにその旨を通知し、B
Nユニットが接続できなかったことをLPRに通知す
る。この通知を受けたLPRは該当するRLDの通信メ
ディア利用可否などの変更を行い、変更後現在利用可能
で最も優先度の高い新たなRLDをBNユニットに返
す。この新たなRLDを受けたBNユニットは、上述し
たのと同様に、該当するBユニット(Beユニット)に
送信を要求する。
Next, the Be unit attempts transmission and connection to the terminal identifier by the transmission / reception control function, and if the connection is not established, notifies the BN unit of the fact,
The LPR is notified that the N units could not be connected. The LPR that has received this notification changes the communication media availability of the corresponding RLD and returns a new RLD that is currently available and has the highest priority after the change to the BN unit. The BN unit that has received the new RLD requests the corresponding B unit (Be unit) to transmit, as described above.

【0081】eユニットに接続後、Beユニットが発信
元L2IA識別子をeユニットに送り、eユニットは発
信元L2IA識別子を基に接続許可を判断して、接続許
可をBeユニットに通知する。この接続許可を受けたB
eユニットは、eユニットとの間にL2IA−U−pl
aneを確立し、BNユニットに接続許可を通知する。
この通知を受けたBNユニットは、Beユニットとの間
に中継U−planeを確立し、Nユニットに接続許可
を通知して、Nユニットとの間にL2IA−U−pla
neを確立する。
After connecting to the e unit, the Be unit sends the source L2IA identifier to the e unit, and the e unit determines connection permission based on the source L2IA identifier, and notifies the Be unit of the connection permission. B who received this connection permission
The e unit has L2IA-U-pl between the e unit and the e unit.
ane is established, and the BN unit is notified of connection permission.
The BN unit that has received the notification establishes a relay U-plane with the Be unit, notifies the N unit of connection permission, and communicates with the N unit using the L2IA-U-pla.
ne is established.

【0082】このダイアルアウト接続機能により、L2
IAサブスクライバがどの通信メディアに移動していて
も、サーバ(Nユニット)側からeユニットに対し、L
2IA−U−planeを確立することができ、かつ端
末との接続は端末のユーザが設定した優先度を反映した
通信メディアでの接続となる。
With this dial-out connection function, L2
Regardless of which communication medium the IA subscriber moves to, the server (N unit) sends L to the e unit.
2IA-U-plane can be established, and the connection with the terminal is a communication medium that reflects the priority set by the user of the terminal.

【0083】(3)ハンドオーバ機能 シナリオI:e
ユニットが通信メディアを用いてBユニット(B1ユニ
ット)に接続し、Bユニット(BNユニット)を経由し
てNユニットに接続して通信している場合に、eユニッ
トがハンドオーバ要求をB1ユニットに出して、ダイア
ルアップ接続と同様の手順で別の通信メディアを用いて
別のBユニット(B2ユニット)に接続し、B2ユニッ
トに対して接続相手であるNユニットのL2IA識別子
を指定する。この要求を受けたB2ユニットはNユニッ
トのL2IA識別子に関するRLDをLPRに要求して
入手し、BNユニットまでの新しい中継U−plane
を確立する。そして、eユニットがB2ユニットとの間
にL2IA−U−planeを確立し、ユーザデータの
流れるL2IA−U−planeをB1ユニットを経由
したものからB2ユニットを経由したものに変更する。
(3) Handover function Scenario I: e
When the unit is connected to the B unit (B1 unit) using the communication medium and connected to the N unit via the B unit (BN unit) for communication, the e unit issues a handover request to the B1 unit. Then, it connects to another B unit (B2 unit) using another communication medium in the same procedure as dial-up connection, and specifies the L2IA identifier of the N unit to be connected to the B2 unit. Upon receiving this request, the B2 unit requests and obtains the RLD for the L2IA identifier of the N unit from the LPR and obtains a new relay U-plane to the BN unit.
To establish. Then, the e unit establishes an L2IA-U-plane with the B2 unit, and changes the L2IA-U-plane through which the user data flows from the one via the B1 unit to the one via the B2 unit.

【0084】このハンドオーバ機能により、ユーザの通
信を中断することなく通信メディアの変更を行うことが
できる。
With this handover function, communication media can be changed without interrupting user communication.

【0085】(4)ハンドオーバ機能 シナリオII:
eユニットが通信メディアを用いてBユニット(B1ユ
ニット)に接続し、Bユニット(BNユニット)を経由
してNユニットに接続して通信している場合に、eユニ
ットがハンドオーバ要求をB1ユニットに出し、B1ユ
ニットがLPRに対してeユニットのL2IA識別子を
キーとしてMARLDを要求して入手する。B1ユニッ
トはまたハンドオーバを行うL2IA−U−plane
を区別するためのハンドオーバデータHDを保存し、M
ARLDとeユニットのL2IA識別子とハンドオーバ
データHDをMARLDに示された別のBユニット(B
2ユニット)に送る。
(4) Handover function Scenario II:
When the e unit is connected to the B unit (B1 unit) using the communication medium and is connected to the N unit via the B unit (BN unit) for communication, the e unit sends a handover request to the B1 unit. The B1 unit requests and obtains a MARLD from the LPR using the L2IA identifier of the e unit as a key. The B1 unit also performs L2IA-U-plane handover.
The handover data HD for distinguishing
The ARLD, the L2IA identifier of the e unit, and the handover data HD are transferred to another B unit (B
2 units).

【0086】次いで、B2ユニットがMARLDに示さ
れた端末識別子に向けて発信、接続を行う。接続に失敗
した場合には、B2ユニットはその旨をB1ユニットに
通知し、この通知を受けたB1ユニットがRLDの変更
と変更後の新たなMARLDをLPRに要求して新たな
MARLDを入手してから、B2ユニットが再度eユニ
ットへの接続を試みる。
Next, the B2 unit performs transmission and connection to the terminal identifier indicated in the MARLD. If the connection has failed, the B2 unit notifies the B1 unit of the fact, and the B1 unit receiving the notification requests the LPR to change the RLD and a new MARLD after the change to obtain a new MARLD. After that, the B2 unit tries to connect to the e unit again.

【0087】接続に成功した場合には、B2ユニットが
eユニットとの間にL2IA−U−planeを確立
し、接続が確立したことをB1ユニットに通知する。そ
して、B1ユニットがB2ユニットとの間に中継U−p
laneを確立し、ユーザのL2IA−U−plane
をB2ユニットとeユニットとの間のL2IA-U-pl
aneを利用した通信へと変更して、ハンドオーバデー
タHDとB2ユニットのL2IA中継識別子をBNユニ
ットに通知する。この通知を受けたBNユニットは、B
2ユニットとの間に、ハンドオーバデータHDで識別さ
れるL2IA−U−planeを中継するための、中継
U−planeを確立し、確立後、L2IA−U−pl
aneを(B1ユニットではなく)B2ユニットに中継
する。そして、B1ユニットとB2ユニット間、BNユ
ニットとB1ユニット間の中継U−planeの利用を
終了し、BNユニットとB2ユニット間の中継U−pl
aneを利用した通信のみを続行する。
If the connection is successful, the B2 unit establishes an L2IA-U-plane with the e unit, and notifies the B1 unit that the connection has been established. Then, the B1 unit is connected to the B2 unit by the relay Up-p.
establishes the L2IA-U-plane of the user
Is the L2IA-U-pl between the B2 unit and the e unit.
The communication is changed to the communication using ane, and the handover data HD and the L2IA relay identifier of the B2 unit are notified to the BN unit. The BN unit that has received the notification,
A relay U-plane for relaying the L2IA-U-plane identified by the handover data HD is established between the two units, and after the establishment, the L2IA-U-pl is established.
ane to the B2 unit (not the B1 unit). Then, use of the relay U-plane between the B1 unit and the B2 unit and between the BN unit and the B1 unit is terminated, and the relay U-pl between the BN unit and the B2 unit is terminated.
Only communication using ane is continued.

【0088】このハンドオーバ機能により、ユーザの通
信を中断することなく通信メディアの変更を行うことが
できる。
With this handover function, communication media can be changed without interrupting user communication.

【0089】(5)再接続機能:L2IAサブスクライ
バ間の通信が切断された場合、L2IAサブスクライバ
が、新たに利用したい通信メディアあるいは直前に利用
していた通信メディアを用いてBユニットに接続し、通
信を行っていた相手のL2IA識別子(着信先L2IA
識別子)を再度指定し、ダイアルアップ接続機能により
着信先L2IAサブスクライバとの間にL2IA-U-p
laneを再度確立する。この再接続要求に対し、着信
先L2IAサブスクライバは、保存してある再接続情報
を発信元L2IA識別子をキーにして検索し、該当する
データが存在すればそのデータを用いて接続を再開す
る。
(5) Reconnection function: When the communication between the L2IA subscribers is disconnected, the L2IA subscriber connects to the B unit by using the communication medium which the user wants to use newly or the communication medium which has been used immediately before, and communicates. L2IA identifier of the party performing the call (the destination L2IA
Identifier) is specified again, and L2IA-U-p is communicated with the destination L2IA subscriber by the dial-up connection function.
The lane is re-established. In response to the reconnection request, the destination L2IA subscriber searches for the stored reconnection information using the source L2IA identifier as a key, and resumes the connection using the data if the corresponding data exists.

【0090】この再接続機能により、利用するメディア
に依存せずに、直前の通信状態から通信を再開すること
ができる。
The reconnection function makes it possible to resume communication from the immediately preceding communication state without depending on the medium used.

【0091】<全体的な効果>このL2IA統合アクセ
ス方式では、eユニットのアクセスポイントとして機能
するBユニットとNユニットのアクセスポイントとして
機能するBユニットが別々に設けられる。これらのBユ
ニットを物理的に分け、複数のBユニットにより中継網
を形成することにより、スケーラビリティを実現するこ
とができる。
<Overall Effect> In this L2IA integrated access system, a B unit that functions as an access point of an e unit and a B unit that functions as an access point of an N unit are separately provided. By physically dividing these B units and forming a relay network by a plurality of B units, scalability can be realized.

【0092】また、このL2統合アクセス方式では、L
2IAサブスクライバが各種の通信メディアを用いてB
ユニットに接続し、ユーザのデータはBユニットによっ
て形成された中継網により中継され、通信相手のL2I
Aサブスクライバと接続可能なBユニットを経由して通
信相手のL2IAサブスクライバへ運ばれる。Bユニッ
トにより形成された中継網でユーザのデータを自由に中
継することにより、通信メディアの違いが吸収され、ま
た接続先として通信メディアに依存しないL2IA識別
子を指定することにより、通信メディアに依存しない通
信路を確立することが可能となる。
In the L2 integrated access method, the L2
2IA subscriber uses various communication media for B
Unit, the user's data is relayed by the relay network formed by the B unit, and the L2I
The data is conveyed to the L2IA subscriber of the communication partner via the B unit connectable to the A subscriber. By freely relaying user data in the relay network formed by the B units, differences in communication media are absorbed, and by specifying an L2IA identifier that does not depend on communication media as a connection destination, it does not depend on communication media. A communication path can be established.

【0093】さらに、通信メディアに対して発着信を行
うのはBユニットであるのでBユニットにおいて新たな
通信メディアに対応する新たな通信インタフェースを導
入することにより新たな通信メディアに対応することが
可能となる。L2IAサブスクライバからみると、L2
IAサブスクライバの中でeユニットにおいてのみ新た
な通信メディアに対応する新たな通信インタフェースを
導入することにより新たな通信メディアを用いてNユニ
ットにアクセスすることが可能となり、Nユニットには
一切変更を加える必要がない。
Further, since it is the B unit that performs transmission and reception with respect to the communication medium, the B unit can support the new communication medium by introducing a new communication interface corresponding to the new communication medium. Becomes From the perspective of L2IA subscribers, L2IA
By introducing a new communication interface corresponding to the new communication medium only in the e unit among the IA subscribers, it becomes possible to access the N unit using the new communication medium, and make any changes to the N unit No need.

【0094】また、呼は一旦L2IA中継網側のBユニ
ットで終端されるので、中継網を通して中継することに
より直接接続が出来ないネットワーク上に位置する通信
相手まで接続をすることが可能となる。従って、接続先
ネットワークを自由に選択することが可能となる。
Further, since the call is temporarily terminated at the B unit on the L2IA relay network side, it is possible to connect to a communication partner located on a network that cannot be directly connected by relaying through the relay network. Therefore, it is possible to freely select a connection destination network.

【0095】さらに、通信を一旦切断することなくユー
ザに利用される通信メディアを変更することが可能とな
る。また、サーバ側から多数のユーザ側へのダイアルア
ウト接続を行うことが可能となる。
Further, it is possible to change the communication medium used by the user without disconnecting the communication once. Also, it is possible to make a dial-out connection from the server side to a large number of users.

【0096】また、このL2統合アクセス方式はIPな
どのレイヤ3プロトコルに依存しないので、IPを使用
しない既存のネットワーク環境を何ら変更することなく
利用することができる。即ち、レイヤ2をISDNや電
話網などの物理的メディアによるエンドーエンドのリン
クとし、レイヤ3をコンピュータ通信で一般に利用され
るTCP/IPとすると、本発明のL2統合アクセス方
式はレイヤ2とレイヤ3の間に位置して、通信に利用す
る物理的メディアに依存することなく仮想的なエンドー
エンドのリンクを構築する技術とみなすことができる。
これがこの方式をL2統合アクセスと呼ぶ理由である。
つまり、本発明によれば、L2IA−C(Contro
l)−planeとL2IA−U(User)−pla
neから形成されるL2IA回線は物理的な通信メディ
アのU−plane内に論理的に確立されるものであ
り、ユーザのデータを実際に交換するL2IA−U−p
laneはL2IA−C−planeによる必要なデー
タ交換により確立される。
Further, since the L2 integrated access method does not depend on a layer 3 protocol such as IP, an existing network environment not using IP can be used without any change. That is, assuming that Layer 2 is an end-to-end link using physical media such as ISDN or a telephone network, and Layer 3 is TCP / IP generally used in computer communication, the L2 integrated access method of the present invention uses Layer 2 and Layer 3 It can be regarded as a technology for constructing a virtual end-to-end link without depending on the physical media used for communication.
This is why this method is called L2 integrated access.
That is, according to the present invention, L2IA-C (Contro
l) -plane and L2IA-U (User) -pla
The L2IA line formed from the L2IA-nep is logically established in the U-plane of the physical communication medium, and the L2IA-Up that actually exchanges user data is used.
The lane is established by the necessary data exchange by the L2IA-C-plane.

【0097】<シグナリング動作>次に、本実施形態の
L2IAシステムの上述した全体的な機能を実現するた
めのシグナリング動作について詳細に説明する。
<Signaling Operation> Next, a signaling operation for realizing the above-described overall functions of the L2IA system of the present embodiment will be described in detail.

【0098】以下において、コネクションはC−pla
neとU−planeの総称であり、C−planeは
制御情報を交換するコネクション、U−planeはユ
ーザデータを交換するコネクション、中継C−plan
eと中継U−planeはL2IA中継網上のC−pl
aneとU−plane、L2IA−C−planeと
L2IA−U−planeはL2IAサブスクライバ間
のC−planeとU−plane、L2IA回線はC
−planeとU-planeの束である。
In the following, the connection is C-pla
ne is a general term for ne and U-plane, C-plane is a connection for exchanging control information, U-plane is a connection for exchanging user data, and a relay C-plan.
e and the relay U-plane are C-pl on the L2IA relay network.
a and U-plane, L2IA-C-plane and L2IA-U-plane are C-plane and U-plane between L2IA subscribers, and L2IA line is C
It is a bundle of -plane and U-plane.

【0099】(1)ダイアルアップ接続:eユニットか
らNユニットへのダイアルアップ接続は、図8および図
9のフローチャートに従って以下のように行う。
(1) Dial-up connection: Dial-up connection from the e unit to the N unit is performed as follows in accordance with the flowcharts of FIGS.

【0100】ユーザの利用したい通信メディアを使っ
て、eユニットがその通信メディアに接続できる適切な
Bユニット(Beユニット)に付与されているその通信
メディア内で固有の端末IDを入手してBeユニットに
接続する(ステップ801)。ここで、端末IDはeユ
ニットに予め設けられている各通信メディアと対応する
Bユニットの端末IDとの対応表から、またはネットワ
ークのサポートにより、あるいはBeユニットの周知の
(公開された)端末IDとして、入手できる。
Using a communication medium desired by the user, the e unit obtains a unique terminal ID within the communication medium assigned to an appropriate B unit (Be unit) that can connect to the communication medium, and obtains the Be unit (Step 801). Here, the terminal ID is obtained from a correspondence table between the communication media provided in advance in the e unit and the terminal ID of the corresponding B unit, or by the support of the network, or the known (public) terminal ID of the Be unit. Available as

【0101】接続されると、Beユニットはユーザの利
用しているL2IAサブスクライバ(eユニット)とデ
ータをやり取りして相互認証を行う(ステップ80
2)。ここで、認証に利用するデータは例えばeユニッ
トのL2IA識別子(発信元L2IA識別子)とBeユ
ニットの端末IDである。認証に失敗した場合には、B
eユニットとeユニット間の回線を切断し、動作を終了
する(ステップ803)。
When connected, the Be unit exchanges data with the L2IA subscriber (e unit) used by the user to perform mutual authentication (step 80).
2). Here, the data used for authentication is, for example, the L2IA identifier of the e unit (source L2IA identifier) and the terminal ID of the Be unit. If authentication fails, B
The line between the e unit and the e unit is disconnected, and the operation is terminated (step 803).

【0102】ステップ802で認証に成功した場合、e
ユニットは通信相手のL2IAサブスクライバ(Nユニ
ット)のL2IA識別子(着信先L2IA識別子)を入
手し、着信先L2IA識別子をBeユニットに送る(ス
テップ804)。ここで、着信先L2IA識別子はeユ
ニットに予め設けられている各接続先とそのL2IA識
別子との対応表から入手できる。
If the authentication is successful in step 802, e
The unit obtains the L2IA identifier (the destination L2IA identifier) of the L2IA subscriber (N unit) of the communication partner and sends the destination L2IA identifier to the Be unit (step 804). Here, the destination L2IA identifier can be obtained from a correspondence table between each connection destination and the L2IA identifier provided in advance in the e unit.

【0103】次いで、BeユニットがLPRとデータを
やり取りして相互認証を行う(ステップ805)。認証
に失敗した場合には、Beユニットとeユニット間の回
線を切断し、動作を終了する(ステップ806)。
Next, the Be unit exchanges data with the LPR to perform mutual authentication (step 805). If the authentication fails, the line between the Be unit and the e unit is disconnected, and the operation ends (step 806).

【0104】ステップ805で認証に成功した場合、B
eユニットは発信元と着信先のL2IA識別子のペアか
もしくは検索キーとして用いるL2IA識別子をLPR
に送り、MARLDと呼ばれる、現在利用可能で着信先
L2IA識別子を持つL2IAサブスクライバ(Nユニ
ット)のユーザにより設定された優先度が最も高いRL
Dを要求する。これに対し、LPRは着信先L2IA識
別子を検索キーとしてMARLDを検索し、MARLD
をBeユニットに送る(ステップ807)。ここで、L
PRは必要に応じて、接続許可を受け取った発信元と着
信先のL2IA識別子のペアに基づいて判断してもよ
い。Beユニットは、取得したMARLDに基づいて、
着信先L2IA識別子を持つ通信相手のL2IAサブス
クライバ(Nユニット)に接続するのに適切なBユニッ
ト(BNユニット)と、通信相手のL2IAサブスクラ
イバに接続するのに利用する通信メディアと、通信相手
のL2IAサブスクライバのその通信メディアでの端末
IDを知ることができる。
If the authentication is successful in step 805, B
The e unit sends the pair of the L2IA identifier of the source and the destination or the L2IA identifier used as a search key to the LPR.
And the highest priority RL set by the user of the currently available L2IA subscriber (N unit) with the destination L2IA identifier, called MARLD
Request D. On the other hand, the LPR searches MARLD using the destination L2IA identifier as a search key, and
Is sent to the Be unit (step 807). Where L
The PR may be determined based on the pair of the source and destination L2IA identifiers that have received the connection permission, if necessary. The Be unit is based on the acquired MARLD,
A B unit (BN unit) suitable for connecting to the L2IA subscriber (N unit) of the communication partner having the destination L2IA identifier, a communication medium used for connecting to the L2IA subscriber of the communication partner, and an L2IA of the communication partner The terminal ID of the subscriber in the communication medium can be known.

【0105】次いで、BeユニットはMARLDによっ
て示されたBNユニットとデータをやり取りして相互認
証を行う(ステップ808)。認証に失敗した場合に
は、Beユニットとeユニット間の回線を切断し、動作
を終了する(ステップ809)。
Next, the Be unit exchanges data with the BN unit indicated by MARLD to perform mutual authentication (step 808). If the authentication fails, the line between the Be unit and the e unit is disconnected, and the operation ends (step 809).

【0106】ステップ808で認証に成功した場合、B
eユニットは必要に応じて、BeユニットとBNユニッ
ト間でやり取りするデータを流す中継U−planeを
確立する(ステップ810)。
If the authentication is successful in step 808, B
The e unit establishes a relay U-plane for passing data exchanged between the Be unit and the BN unit as necessary (step 810).

【0107】そして、BeユニットはLPRから取得し
たMARLDと発信元L2IA識別子をBNユニットに
送る(ステップ811)。
Then, the Be unit sends the MARLD acquired from the LPR and the source L2IA identifier to the BN unit (step 811).

【0108】次いで、BNユニットはMARLDによっ
て示された通信メディアを用いた接続とMARLDによ
って示されたNユニットの端末IDに向けた送信を行っ
て、Nユニットまでのコネクションの確立を試みる(ス
テップ812)。このステップ812はNユニットが専
用線によって接続されている場合には省略できる。コネ
クションが確立できない場合には、BNユニットはその
旨をBeユニットに通知し、この通知を受けたBeユニ
ットがLPRにコネクション確立に失敗した通信メディ
アのRLDの利用可否情報を”alive”状態から”
dead”状態に変更することを要求する。そして、L
PRからRLD変更完了の通知を受けた後、動作は上述
したステップ807に戻る。
Next, the BN unit attempts to establish a connection to the N unit by performing connection using the communication medium indicated by the MARLD and transmitting to the terminal ID of the N unit indicated by the MARLD (step 812). ). This step 812 can be omitted when the N units are connected by a dedicated line. If the connection cannot be established, the BN unit notifies the Be unit of the fact, and the Be unit receiving the notification informs the LPR of the availability information of the RLD of the communication medium for which the connection has failed to be established from the “alive” state.
request to change to the "dead" state.
After receiving the notification of the completion of the RLD change from the PR, the operation returns to step 807 described above.

【0109】ステップ812で接続先ネットワークに設
置されたNユニットまでコネクションが確立された場
合、BNユニットはNユニットとデータをやり取りして
相互認証を行う(ステップ813)。ここで、認証に利
用するデータは例えばNユニットのL2IA識別子(着
信先L2IA識別子)とBNユニットの端末IDであ
る。認証に失敗した場合には、すべてのコネクションを
切断し、動作を終了する(ステップ814)。
If a connection has been established to the N units installed in the connection destination network in step 812, the BN unit exchanges data with the N units to perform mutual authentication (step 813). Here, the data used for authentication is, for example, the L2IA identifier of the N unit (the destination L2IA identifier) and the terminal ID of the BN unit. If the authentication has failed, all connections are disconnected, and the operation is terminated (step 814).

【0110】ステップ813で認証に成功した場合、B
Nユニットは発信元L2IA識別子をNユニットに送り
(ステップ815)、Nユニットは受け取った発信元L
2IA識別子に基づいて接続を許可するかどうか判断す
る(ステップ816)。接続が許可されない場合、すべ
てのコネクションを切断し、動作を終了する(ステップ
817)。ステップ816でNユニットにより接続が許
可された場合、Nユニットは接続許可をBNユニットに
通知する(ステップ818)。
If the authentication is successful in step 813, B
The N unit sends the source L2IA identifier to the N unit (step 815), and the N unit receives the source L2IA identifier.
It is determined whether to permit the connection based on the 2IA identifier (step 816). If the connection is not permitted, disconnect all connections and end the operation (step 817). If the connection is permitted by the N unit in step 816, the N unit notifies the BN unit of the connection permission (step 818).

【0111】この通知を受けたBNユニットは、BNユ
ニットとNユニット間でユーザの通信データであるPP
PパケットとPPP関連情報が流れるNユニットとの間
のL2IA−U−planeを確立し、eユニットに対
する接続許可をBeユニットに通知する(ステップ81
9)。
[0111] The BN unit that has received the notification is a PP that is communication data of the user between the BN unit and the N unit.
An L2IA-U-plane is established between the P packet and the N unit through which the PPP related information flows, and the Be unit is notified of connection permission for the e unit (step 81).
9).

【0112】この通知を受けたBeユニットは、Beユ
ニットとBNユニット間でユーザのPPPパケットとP
PP関連情報が流れる中継U−planeを確立し、接
続許可をeユニットに通知する(ステップ820)。そ
して、Beユニットは、Beユニットとeユニット間で
ユーザのPPPパケットとPPP関連情報が流れるeユ
ニットとの間のL2IA−U−planeを確立する
(ステップ821)。その結果、ユーザのPPPパケッ
トとPPP関連情報が流れる通信路がeユニットとNユ
ニットの間で確立され、eユニットとNユニット間の通
信が開始される(ステップ822)。
[0112] The Be unit that has received this notification exchanges the user's PPP packet and P between the Be unit and the BN unit.
A relay U-plane through which PP related information flows is established, and connection permission is notified to the e unit (step 820). Then, the Be unit establishes an L2IA-U-plane between the Be unit and the e unit through which the PPP packet of the user and the PPP-related information flow (step 821). As a result, a communication path through which the user's PPP packet and PPP-related information flows is established between the e unit and the N unit, and communication between the e unit and the N unit is started (step 822).

【0113】このように、ユーザは自分の利用したい通
信メディアを使って適切なBユニットに接続し、接続し
たい相手のL2IA識別子を指定することにより、自由
に好きなネットワークに接続できる。
As described above, the user can freely connect to a desired network by connecting to an appropriate B unit using the communication medium desired by the user and specifying the L2IA identifier of the partner to be connected.

【0114】(2)ダイアルアウト接続:Nユニットか
らeユニットへのダイアルアウト接続は、図10および
図11のフローチャートに従って以下のように行う。
(2) Dial-out connection: Dial-out connection from the N unit to the e unit is performed as follows in accordance with the flowcharts of FIGS.

【0115】ユーザのホームネットワークに設置された
Nユニットが、BNユニットに付与されている端末ID
を入手してBNユニットへのコネクションの確立を試み
る(ステップ901)。ここで、端末IDはNユニット
に予め設けられている各通信メディアと対応するBユニ
ットの端末IDとの対応表から、あるいはBNユニット
の周知の(公開された)端末IDとして、入手できる。
The N unit installed in the user's home network is the terminal ID assigned to the BN unit.
And attempts to establish a connection to the BN unit (step 901). Here, the terminal ID can be obtained from a correspondence table between the communication media provided in advance in the N units and the terminal ID of the corresponding B unit, or as a well-known (disclosed) terminal ID of the BN unit.

【0116】そして、必要に応じて、NユニットはBN
ユニットとデータをやり取りして相互認証を行う(ステ
ップ902)。ここで、認証に利用するデータは例えば
NユニットのL2IA識別子(発信元L2IA識別子)
とBNユニットの端末IDである。認証に失敗した場合
には、BNユニットとNユニット間の回線を切断し、動
作を終了する(ステップ903)。
Then, if necessary, the N unit is BN
Data is exchanged with the unit to perform mutual authentication (step 902). Here, the data used for authentication is, for example, the L2IA identifier of the N unit (source L2IA identifier).
And the terminal ID of the BN unit. If the authentication fails, the line between the BN unit and the N unit is disconnected, and the operation ends (step 903).

【0117】ステップ902で認証に成功した場合、N
ユニットは通信相手のL2IAサブスクライバ(eユニ
ット)のL2IA識別子(着信先L2IA識別子)を入
手し、着信先L2IA識別子をBNユニットに送る(ス
テップ904)。ここで、着信先L2IA識別子はNユ
ニットに予め設けられている各接続先とそのL2IA識
別子との対応表から入手できる。
If the authentication is successful in step 902, N
The unit obtains the L2IA identifier (destination L2IA identifier) of the communication partner L2IA subscriber (e unit) and sends the destination L2IA identifier to the BN unit (step 904). Here, the destination L2IA identifier can be obtained from a correspondence table between each connection destination and the L2IA identifier provided in advance in the N unit.

【0118】次いで、BNユニットがLPRとデータを
やり取りして相互認証を行う(ステップ905)。認証
に失敗した場合には、BNユニットとNユニット間の回
線を切断し、動作を終了する(ステップ906)。
Next, the BN unit exchanges data with the LPR to perform mutual authentication (step 905). If the authentication fails, the line between the BN unit and the N unit is disconnected, and the operation ends (step 906).

【0119】ステップ905で認証に成功した場合、B
Nユニットは発信元と着信先のL2IA識別子のペアか
もしくは検索キーとして用いるL2IA識別子をLPR
に送り、MARLDと呼ばれる、現在利用可能で着信先
L2IA識別子を持つeユニットのユーザにより設定さ
れた優先度が最も高いRLDを要求する。これに対し、
LPRは着信先L2IA識別子を検索キーとしてMAR
LDを検索し、MARLDをBNユニットに送る(ステ
ップ907)。ここで、LPRは必要に応じて、接続許
可を受け取った発信元と着信先のL2IA識別子のペア
に基づいて判断してもよい。
If authentication is successful in step 905, B
The N unit sends a pair of the L2IA identifier of the source and the destination or the L2IA identifier used as a search key to the LPR.
And requests the highest priority RLD called MARLD, which is set by the user of the currently available e-unit with the destination L2IA identifier. In contrast,
LPR uses the destination L2IA identifier as a search key and MAR
The LD is searched and MARLD is sent to the BN unit (step 907). Here, the LPR may be determined based on the pair of the L2IA identifier of the source and the destination, which have received the connection permission, as necessary.

【0120】次いで、BNユニットはMARLDによっ
て示されたBeユニットとデータをやり取りして相互認
証を行う(ステップ908)。認証に失敗した場合に
は、BNユニットとNユニット間のコネクションを切断
し、動作を終了する(ステップ909)。
Next, the BN unit exchanges data with the Be unit indicated by MARLD to perform mutual authentication (step 908). If the authentication fails, the connection between the BN unit and the N unit is disconnected, and the operation ends (step 909).

【0121】ステップ908で認証に成功した場合、B
Nユニットは必要に応じて、BNユニットとBeユニッ
ト間の中継U−planeを確立する(ステップ91
0)。
If the authentication is successful in step 908, B
The N unit establishes a relay U-plane between the BN unit and the Be unit as necessary (step 91).
0).

【0122】そして、BNユニットはLPRから取得し
たMARLDと発信元L2IA識別子をBeユニットに
送る(ステップ911)。
The BN unit sends the MARLD acquired from the LPR and the source L2IA identifier to the Be unit (step 911).

【0123】次いで、BeユニットはMARLDによっ
て示された通信メディアを用いた接続とMARLDによ
って示されたeユニットの端末IDに向けた送信を行っ
て、eユニットまでのコネクションの確立を試みる(ス
テップ912)。コネクションが確立できない場合に
は、Beユニットはその旨をBNユニットに通知し(ス
テップ913)、この通知を受けたBNユニットがLP
Rに着信先L2IA識別子に関連するRLDのうちでコ
ネクション確立に失敗した通信メディアのRLDを変更
することを要求し、次に優先度の高いRLDを要求する
(ステップ914)。これに対し、LPRはその通信メ
ディアのRLDの利用可否情報を”dead”状態また
は”unknown”状態に変更に変更し、その時点で
ユーザにより次に高い優先度が設定されたRLDをBN
ユニットに送る(ステップ915)。
Next, the Be unit attempts to establish a connection to the e unit by performing connection using the communication medium indicated by the MARLD and transmission toward the terminal ID of the e unit indicated by the MARLD (step 912). ). If the connection cannot be established, the Be unit notifies the BN unit of this (step 913), and the BN unit receiving the notification notifies the BN unit of the LP.
R requests the RLD to change the RLD of the communication medium for which connection establishment failed among the RLDs related to the destination L2IA identifier, and requests the RLD with the next highest priority (step 914). On the other hand, the LPR changes the RLD availability information of the communication medium to the “dead” state or the “unknown” state and changes the RLD to which the user has set the next highest priority at that time to the BN.
Send to the unit (step 915).

【0124】ステップ912でeユニットまでコネクシ
ョンが確立された場合、Beユニットはeユニットとデ
ータをやり取りして相互認証を行う(ステップ91
6)。認証に失敗した場合には、すべてのコネクション
を切断し、動作を終了する(ステップ917)。
If the connection is established up to the e unit in step 912, the Be unit exchanges data with the e unit to perform mutual authentication (step 91).
6). If the authentication fails, all connections are disconnected, and the operation is terminated (step 917).

【0125】ステップ916で認証に成功した場合、B
eユニットは発信元L2IA識別子をeユニットに送り
(ステップ918)、eユニットは受け取った発信元L
2IA識別子に基づいて接続を許可するかどうか判断す
る(ステップ919)。接続が許可されない場合、すべ
てのコネクションを切断し、動作を終了する(ステップ
920)。
If the authentication is successful in step 916, B
The e unit sends the source L2IA identifier to the e unit (step 918), and the e unit sends the received source L2IA identifier.
It is determined whether to permit the connection based on the 2IA identifier (step 919). If the connection is not permitted, disconnect all connections and end the operation (step 920).

【0126】ステップ919でeユニットにより接続が
許可された場合、BeユニットはBeユニットとeユニ
ット間でユーザのPPPパケットとPPP関連情報が流
れる通信路であるL2IA−U−planeを確立し、
Nユニットに対する接続許可をBNユニットに通知する
(ステップ921)。
When the connection is permitted by the e unit in step 919, the Be unit establishes an L2IA-U-plane, which is a communication path through which the user's PPP packet and the PPP-related information flow, between the Be unit and the e unit.
The BN unit is notified of connection permission for the N unit (step 921).

【0127】この通知を受けたBNユニットは、BNユ
ニットとBeユニット間でユーザのPPPパケットとP
PP関連情報が流れる中継U−planeを確立する
(ステップ922)。そして、BNユニットは、接続許
可をNユニットに通知し、BNユニットとNユニット間
でユーザのパケットとその関連情報が流れるNユニット
との間のL2IA−U−planeを確立する(ステッ
プ923)。その結果、ユーザのPPPパケットとPP
P関連情報が流れる通信路がNユニットとeユニットの
間で確立され、Nユニットとeユニット間の通信が開始
される(ステップ924)。
[0127] The BN unit that has received the notification transmits the user's PPP packet and the P packet between the BN unit and the Be unit.
A relay U-plane through which PP related information flows is established (step 922). Then, the BN unit notifies the N unit of the connection permission, and establishes an L2IA-U-plane between the BN unit and the N unit through which the user packet and the related information flow (step 923). As a result, the user's PPP packet and PP
A communication path through which the P-related information flows is established between the N unit and the e unit, and communication between the N unit and the e unit is started (step 924).

【0128】このように、eユニットのユーザがどこに
移動しeユニットへの接続にどの通信メディアが使える
かに関係なく、サーバ(Nユニット)側から移動してい
るユーザが持っているeユニットへダイアルアウト接続
を行うことができ、かつeユニットのユーザの意向を反
映した通信メディアを用いた通信を実現できる。
As described above, regardless of where the user of the e unit moves and which communication medium can be used to connect to the e unit, the e unit held by the moving user is transferred from the server (N unit) side. Dial-out connection can be performed, and communication using communication media reflecting the intention of the user of the e unit can be realized.

【0129】(3)ハンドオーバ:Nユニットとeユニ
ットの通信中にeユニットで用いる通信メディアを変更
するハンドオーバは、2通りの手順で実現できる。
(3) Handover: Handover for changing the communication medium used by the e unit during communication between the N unit and the e unit can be realized by two procedures.

【0130】(3.1)第1の手順(シナリオI)は図
12のフローチャートに従って以下のように行う。
(3.1) The first procedure (scenario I) is performed as follows according to the flowchart of FIG.

【0131】eユニットは利用する通信メディアの変更
(ハンドオーバ)を現在接続しているBユニット(B1
ユニット)に要求する(ステップ1001)。
The e unit changes the communication medium to be used (handover) to the currently connected B unit (B1).
Unit) (step 1001).

【0132】そして、上述したダイアルアップ接続手順
と同様に、ユーザの利用したい通信メディアを使って、
eユニットが別のBユニット(B2ユニット)に付与さ
れている端末IDを入手してB2ユニットに接続する
(ステップ1002)。
Then, similarly to the dial-up connection procedure described above, using the communication medium desired by the user,
The e unit obtains the terminal ID assigned to another B unit (B2 unit) and connects to the B2 unit (step 1002).

【0133】次いで、eユニットはB2ユニットとデー
タをやり取りして相互認証を行う(ステップ100
3)。認証に失敗した場合には、eユニットとB2ユニ
ット間のコネクションを切断し、動作を終了する(ステ
ップ1004)。
Next, the e unit exchanges data with the B2 unit to perform mutual authentication (step 100).
3). If the authentication fails, the connection between the e unit and the B2 unit is disconnected, and the operation ends (step 1004).

【0134】ステップ1003で認証に成功した場合、
eユニットは接続先のNユニットのL2IA識別子(着
信先L2IA識別子)を入手し、着信先L2IA識別子
をB2ユニットに送る(ステップ1005)。ここで、
着信先L2IA識別子はeユニットに設けられている対
応表から入手できる。
If the authentication is successful in step 1003,
The e unit obtains the L2IA identifier (destination L2IA identifier) of the connected N unit, and sends the destination L2IA identifier to the B2 unit (step 1005). here,
The destination L2IA identifier can be obtained from a correspondence table provided in the e unit.

【0135】次いで、B2ユニットがLPRとデータを
やり取りして相互認証を行う(ステップ1006)。認
証に失敗した場合には、eユニットとB2ユニット間の
コネクションを切断し、動作を終了する(ステップ10
07)。
Next, the B2 unit exchanges data with the LPR to perform mutual authentication (step 1006). If the authentication fails, the connection between the e unit and the B2 unit is disconnected, and the operation is terminated (step 10).
07).

【0136】ステップ1006で認証に成功した場合、
B2ユニットは発信元と着信先のL2IA識別子のペア
かもしくは検索キーとして用いるL2IA識別子をLP
Rに送り、MARLDと呼ばれる、現在利用可能で優先
度が最も高いRLDを要求する。これに対し、LPRは
着信先L2IA識別子を検索キーとしてMARLDを検
索し、MARLDをB2ユニットに送る(ステップ10
08)。B2ユニットは、取得したMARLDに基づい
て、BNユニットを知ることができる。
If the authentication is successful in step 1006,
The B2 unit sends a pair of a source and destination L2IA identifier or an L2IA identifier used as a search key to the LP.
R, requesting the currently available and highest priority RLD, called MARLD. On the other hand, the LPR searches for MARLD using the destination L2IA identifier as a search key, and sends MARLD to the B2 unit (step 10).
08). The B2 unit can know the BN unit based on the acquired MARLD.

【0137】次いで、B2ユニットはMARLDによっ
て示されたBNユニットとデータをやり取りして相互認
証を行う(ステップ1009)。認証に失敗した場合に
は、eユニットとB2ユニット間のコネクションを切断
し、動作を終了する(ステップ1010)。
Next, the B2 unit exchanges data with the BN unit indicated by MARLD to perform mutual authentication (step 1009). If the authentication fails, the connection between the e unit and the B2 unit is disconnected, and the operation ends (step 1010).

【0138】ステップ1009で認証に成功した場合、
B2ユニットは、B2ユニットとBNユニット間でユー
ザデータを流す中継U−planeを確立する(ステッ
プ1011)。また、B2ユニットは、B2ユニットと
eユニット間でユーザデータを流すeユニットとの間の
L2IA−U−planeを確立する(ステップ101
2)。
If the authentication is successful in step 1009,
The B2 unit establishes a relay U-plane for transmitting user data between the B2 unit and the BN unit (step 1011). Also, the B2 unit establishes an L2IA-U-plane between the B2 unit and the e unit that flows user data between the e unit (step 101).
2).

【0139】そして、eユニットがユーザデータの流れ
をB1ユニットを経由したコネクションからB2ユニッ
トを経由したコネクションに変更し、B2ユニットを経
由した通信を開始する(ステップ1013)。
The unit e changes the flow of user data from the connection via the B1 unit to the connection via the B2 unit, and starts communication via the B2 unit (step 1013).

【0140】次いで、BNユニットとB1ユニット間の
通信路とB1ユニットとeユニット間の通信路が切断さ
れる(ステップ1014)。
Next, the communication path between the BN unit and the B1 unit and the communication path between the B1 unit and the e unit are disconnected (step 1014).

【0141】(3.2)一方、第2の手順(シナリオI
I)は図13および図14のフローチャートに従って以
下のように行う。
(3.2) On the other hand, the second procedure (scenario I)
I) is performed as follows according to the flowcharts of FIGS.

【0142】eユニットは利用する通信メディアの変更
(ハンドオーバ)を現在接続しているBユニット(B1
ユニット)に要求する(ステップ1101)。
The e unit changes the communication medium to be used (handover) to the currently connected B unit (B1).
Unit) (step 1101).

【0143】次いで、B1ユニットは発信元と着信先の
L2IA識別子のペアかもしくは検索キーとして用いる
L2IA識別子をLPRに送り、発信元L2IA識別子
をキーとして、MARLDと呼ばれる、現在利用可能で
優先度が最も高いRLDを要求する(ステップ110
2)。これに対し、LPRは発信元L2IA識別子を検
索キーとしてMARLDを検索し、MARLDをB1ユ
ニットに送る(ステップ1103)。
Next, the B1 unit sends a pair of an L2IA identifier of a source and a destination or an L2IA identifier used as a search key to the LPR, and uses the source L2IA identifier as a key, which is called MARLD, which is currently available and has a priority. Request highest RLD (step 110)
2). On the other hand, the LPR searches for the MARLD using the source L2IA identifier as a search key, and sends the MARLD to the B1 unit (step 1103).

【0144】次いで、B1ユニットはMARLDによっ
て示されたB2ユニットとデータをやり取りして相互認
証を行う(ステップ1104)。認証に失敗した場合に
は、B1ユニットとB2ユニット間のコネクションを切
断し、動作を終了する(ステップ1105)。
Next, the B1 unit exchanges data with the B2 unit indicated by MARLD to perform mutual authentication (step 1104). If the authentication fails, the connection between the B1 unit and the B2 unit is disconnected, and the operation ends (step 1105).

【0145】次ぎに、B1ユニットはハンドオーバデー
タHDを保存する(ステップ1106)。ここで、ハン
ドオーバデータは、各ハンドオーバを識別するためのハ
ンドオーバIDと、B1ユニットのL2IA中継ID
と、発信元と着信先のL2IA識別子のペアと、ハンド
オーバ中であることを示す”going”情報を含んで
いる。このハンドオーバデータはハンドオーバを行う対
象のL2IA−U−planeを指定するのに用いられ
る。B1ユニットのL2IA中継IDはハンドオーバを
行う対象のL2IA−U−planeがB1ユニットを
通って設定されたL2IA−U−planeであること
を示している。
Next, the B1 unit stores the handover data HD (step 1106). Here, the handover data includes a handover ID for identifying each handover and an L2IA relay ID of the B1 unit.
And a pair of a source and destination L2IA identifier, and "going" information indicating that handover is being performed. This handover data is used to specify the L2IA-U-plane to be handed over. The L2IA relay ID of the B1 unit indicates that the L2IA-U-plane to be subjected to the handover is the L2IA-U-plane set through the B1 unit.

【0146】次いで、B1ユニットはMARLDと、発
信元L2IA識別子と、ハンドオーバデータHDをB2
ユニットに送る(ステップ1107)。この送信要求を
受けたB2ユニットは、受け取ったMARLDによって
示された通信メディアを用いた接続とeユニットの端末
IDに向けた発信を行って、eユニットとB2ユニット
間のコネクションの確立を試みる(ステップ110
8)。
Next, the B1 unit transmits the MARLD, the source L2IA identifier, and the handover data HD to the B2.
It is sent to the unit (step 1107). The B2 unit that has received the transmission request attempts to establish a connection between the e unit and the B2 unit by performing connection using the communication medium indicated by the received MARLD and transmitting to the terminal ID of the e unit ( Step 110
8).

【0147】ステップ1108でコネクションの確立に
失敗した場合には、B2ユニットはコネクション確立失
敗をB1ユニットに通知し(ステップ1109)、B1
ユニットがLPRにコネクション確立に失敗した通信メ
ディアのRLDを”dead”状態に変更することを要
求し、現在利用可能でユーザにより設定された優先度が
次に高いRLDを要求する(ステップ1110)。そし
て、動作はステップ1103に戻る。
If the connection establishment fails at step 1108, the B2 unit notifies the B1 unit of the connection establishment failure (step 1109).
The unit requests the LPR to change the RLD of the communication medium for which connection establishment has failed to the "dead" state, and requests the RLD that is currently available and has the next highest priority set by the user (step 1110). Then, the operation returns to step 1103.

【0148】ステップ1108でコネクションが確立さ
れた場合、B2ユニットはeユニットとデータをやり取
りして相互認証を行う(ステップ1111)。認証に失
敗した場合には、eユニットとB2ユニット間のコネク
ションを切断し、動作を終了する(ステップ111
2)。ここで、認証に利用するデータは例えばB2ユニ
ットの端末IDとeユニットのL2IA識別子である。
If the connection is established in step 1108, the B2 unit exchanges data with the e unit to perform mutual authentication (step 1111). If the authentication fails, the connection between the e unit and the B2 unit is disconnected, and the operation is terminated (step 111).
2). Here, the data used for the authentication is, for example, the terminal ID of the B2 unit and the L2IA identifier of the e unit.

【0149】ステップ1111で認証に成功した場合、
B2ユニットは、ステップ1108で用いた通信メディ
アを使ってB2ユニットとeユニット間でユーザデータ
が流れるeユニットとの間のL2IA−U−plane
を確立する(ステップ1113)。そして、B2ユニッ
トはeユニットとB2ユニット間のL2IA−U−pl
aneの確立をB1ユニットに通知する(ステップ11
14)。
If the authentication is successful in step 1111,
The B2 unit uses the communication medium used in step 1108 to transmit an L2IA-U-plane between the B2 unit and the e unit through which user data flows between the e units.
Is established (step 1113). The B2 unit is an L2IA-U-pl between the e unit and the B2 unit.
is notified to the B1 unit (step 11).
14).

【0150】次ぎに、B1ユニットは、B1ユニットと
B2ユニット間でユーザデータが流れる中継U−pla
neを確立し、それまでeユニットトに送られていたユ
ーザデータが代わりにB2ユニットに送られることをB
2ユニットに通知し、ユーザデータの送信を開始する
(ステップ1115)。この通知を受けたB2ユニット
は、ユーザデータが送られることをeユニットに通知
し、データ送信を開始する(ステップ1116)。
Next, the B1 unit is a relay U-pla through which user data flows between the B1 unit and the B2 unit.
ne that the user data previously sent to the e unit is now sent to the B2 unit instead.
Two units are notified, and transmission of user data is started (step 1115). The B2 unit that has received the notification notifies the e unit that the user data is to be transmitted, and starts data transmission (step 1116).

【0151】次いで、B1ユニットはハンドオーバデー
タHDとB2ユニットのL2IA中継IDをBNユニッ
トに通知する(ステップ1117)。これに対し、BN
ユニットはB2ユニットとデータをやり取りして相互認
証を行い、ハンドオーバを行うハンドオーバ対象ユーザ
データをハンドオーバデータHD内のL2IA識別子ペ
アに基づいてチェックする(ステップ1118)。認証
に失敗した場合には、BNユニットはその旨をB1ユニ
ットに通知し、ハンドオーバのために確立されたコネク
ションを切断して、動作を終了する(ステップ111
9)。
Next, the B1 unit notifies the BN unit of the handover data HD and the L2IA relay ID of the B2 unit (step 1117). On the other hand, BN
The unit exchanges data with the B2 unit to perform mutual authentication, and checks handover target user data for performing a handover based on the L2IA identifier pair in the handover data HD (step 1118). If the authentication fails, the BN unit notifies the B1 unit of the failure, disconnects the connection established for the handover, and ends the operation (step 111).
9).

【0152】ステップ1118で認証に成功した場合、
BNユニットはB2ユニットとBNユニット間でハンド
オーバデータHD内のL2IA識別子ペアにより示され
たユーザデータは流れる中継U−planeを確立し、
B1ユニットへのユーザデータの送信を停止することを
B1ユニットに通知するとともに、B2ユニットへのユ
ーザデータの送信の開始をB2ユニットに通知して、B
2ユニットへのユーザデータの送信を開始する(ステッ
プ1120)。
If the authentication is successful in step 1118,
The BN unit establishes a relay U-plane through which the user data indicated by the L2IA identifier pair in the handover data HD flows between the B2 unit and the BN unit,
Notifying the B1 unit of stopping transmission of user data to the B1 unit, and notifying the B2 unit of start of transmission of user data to the B2 unit,
Transmission of user data to the two units is started (step 1120).

【0153】この通知を受けたB1ユニットは、B1ユ
ニットとeユニット、B2ユニット、BNユニットとの
間のコネクションを切断し、保存されたハンドオーバデ
ータHDを消去する(ステップ1121)。
The B1 unit that has received the notification disconnects the connection between the B1 unit and the e unit, the B2 unit, and the BN unit, and deletes the stored handover data HD (step 1121).

【0154】そして、B2ユニットとBNユニットを経
由したeユニットからNユニットへの通信を開始する
(ステップ1122)。
Then, communication from the e unit to the N unit via the B2 unit and the BN unit is started (step 1122).

【0155】以上のいづれの手順によっても、ユーザか
らのメディア変更要求に対してユーザの希望に沿った通
信メディアの変更を自動的に行える。
According to any of the above procedures, communication media can be automatically changed in accordance with the user's request in response to a media change request from the user.

【0156】ユーザが直接Bユニットに新たな通信メデ
ィアに関連するRLDの追加や通信メディア間の優先順
位の変更を要求すると、その要求を受けたBユニットは
RLDの変更をLPRに要求できるので、LPRにより
管理されているRLDを常にユーザの意向を反映したも
のにできる。しかも、LPRにおいて、RLDはBユニ
ットを指定しているので、ユーザは常に適切なBユニッ
トを利用できる。
When the user directly requests the B unit to add an RLD related to a new communication medium or change the priority between communication media, the B unit receiving the request can request the LPR to change the RLD. The RLD managed by the LPR can always reflect the user's intention. Moreover, in the LPR, since the RLD specifies the B unit, the user can always use an appropriate B unit.

【0157】(4)再接続:通信に利用していた通信メ
ディアが使えなくなった後、あるいはユーザからの要求
により通信が中断された後、ユーザ端末側から発呼して
通信を再開する再接続は図15のフローチャートに従っ
て以下のように行う。
(4) Reconnection: After the communication medium used for the communication becomes unusable or after the communication is interrupted by a request from the user, the user terminal makes a call and resumes the communication. Is performed as follows according to the flowchart of FIG.

【0158】利用していた通信メディアが切断された、
あるいは通信中にユーザのeユニットから中断の要求を
受け取ったBeユニットは、通信の中断とeユニットの
L2IA識別子をBNユニットに通知する(ステップ1
201)。
The communication medium used was disconnected.
Alternatively, the Be unit that has received the request for interruption from the user's e unit during communication notifies the BN unit of the interruption of communication and the L2IA identifier of the e unit (step 1).
201).

【0159】この通知を受けたBNユニットは、通信の
中断とeユニットのL2IA識別子をNユニットに通知
し、BNユニットとNユニット間の通信を中断する(ス
テップ1202)。
The BN unit having received the notification notifies the N unit of the interruption of the communication and the L2IA identifier of the e unit, and interrupts the communication between the BN unit and the N unit (step 1202).

【0160】この通知を受けたNユニットは、接続先の
eユニットのL2IA識別子をキーとして現在の通信状
態を保存する(ステップ1203)。ここで、このデー
タを保存する期間は予め決めておくことができる。静的
にPPPインタフェースが割り当てられているユーザデ
ータのユーザ自身により保存期間を設定してもよい。I
Pアドレスなどのネットワークプロトコル識別子が接続
の度に与えられる動的な接続の場合には、このデータは
限られた期間のみ保存される。
The N unit that has received the notification saves the current communication state using the L2IA identifier of the connection destination e unit as a key (step 1203). Here, the period for storing this data can be determined in advance. The storage period of the user data to which the PPP interface is statically assigned may be set by the user himself. I
In the case of a dynamic connection in which a network protocol identifier such as a P-address is given for each connection, this data is stored only for a limited period.

【0161】通信が中断された後、eユニットは、上述
したダイアルアップ接続手順に基づいて、ユーザの利用
したい通信メディアを用いた再接続によりeユニットと
Nユニット間でユーザデータが流れるL2IA−U−p
laneの確立を試みる(ステップ1204)コネクシ
ョンが再確立されると、Nユニットは接続先のeユニッ
トのL2IA識別子を使って保存されたデータを検索
し、該当する保存データが見つかると、Nユニットは中
断の直前の通信状態から通信を再開する(ステップ12
05)。
After the communication is interrupted, the e-unit, based on the dial-up connection procedure described above, re-connects using the communication medium desired by the user, and the L2IA-U-U-L-U-U-user data flows between the e unit and the N unit. p
When the connection is re-established (step 1204), the N unit searches for the stored data using the L2IA identifier of the connected e unit. The communication is resumed from the communication state immediately before the interruption (step 12).
05).

【0162】これにより、ユーザが通信を再開した時、
中断の直前の通信状態から通信を再開できる。保存デー
タは」接続先のL2IA識別子に基づいて選択されるの
で、静的にPPPインタフェースが割り当てられている
場合だけでなく、動的な接続の場合でも、利用する通信
メディアに依存することなく、直前の状態から通信を再
開することができる。
Thus, when the user resumes communication,
Communication can be resumed from the communication state immediately before the interruption. Since the stored data is selected based on the L2IA identifier of the connection destination, not only when the PPP interface is statically allocated but also when the connection is dynamic, without depending on the communication medium used, Communication can be resumed from the state immediately before.

【0163】なお、ネットワーク側から発呼する場合も
上述した端末側から発呼する場合と同様の手順で実現で
きる。その場合、ユーザの通信状態はeユニットのL2
IA識別子をキーとして保存される。そして、上述した
ダイアルアウト接続手順に基づいて、eユニットとNユ
ニット間でユーザデータが流れるL2IA−U−pla
neを確立し、接続先eユニットのL2IA識別子をキ
ーとして保存データを呼び出すことにより通信が再開で
きる。
Note that a call from the network side can be realized by the same procedure as that for a call from the terminal described above. In that case, the communication state of the user is L2 of the e unit.
It is stored using the IA identifier as a key. Then, based on the dial-out connection procedure described above, L2IA-U-pla through which user data flows between the e unit and the N unit.
Ne is established, and communication can be resumed by calling the stored data using the L2IA identifier of the connection destination e unit as a key.

【0164】上記において、RLD内でオプションであ
る利用可否情報を省略または無視する場合には、上述し
たシグナリング動作は、利用可否情報を参照することな
く単に優先度の最も高いRLDをLPRに要求するよう
に変形すればよい。
In the above description, when the optional availability information is omitted or ignored in the RLD, the above-described signaling operation simply requests the RPR of the highest priority RLD without referring to the availability information. It may be modified as follows.

【0165】また、上述したシグナリング動作におい
て、認証は通信相手が正しい通信相手であるかどうかを
チェックして悪意の第三者によるデータの盗略や改竄を
防ぐために行われている。通信相手がデータを交換する
ことが認められた正しい通信相手ではない時に認証が失
敗する。
In the above-described signaling operation, authentication is performed to check whether the communication partner is a correct communication partner and to prevent theft or falsification of data by a malicious third party. Authentication fails when the communication partner is not the correct communication partner authorized to exchange data.

【0166】また、異なるeユニット間の通信を本発明
のL2統合アクセス方式のNユニットを介して行うこと
も可能である。
It is also possible to perform communication between different e units via N units of the L2 integrated access system of the present invention.

【0167】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更することが可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified without departing from the gist thereof.

【0168】[0168]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、P
PPパケットとPPP関連情報を送信する通信回線を、
物理回線に依存せずに提供して、コンピュータネットワ
ークへの多機能アクセスを実現することが可能なデータ
リンク(レイヤ2)統合アクセス方式を提供することが
できる。
As described above, according to the present invention, P
A communication line for transmitting a PP packet and PPP-related information,
It is possible to provide a data link (layer 2) integrated access method capable of providing multi-function access to a computer network by providing the data link independent of a physical line.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るL2統合アクセスシ
ステムの全体構成を示す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an overall configuration of an L2 integrated access system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のL2統合アクセスシステムにおけるeユ
ニットの内部構成の一例を示すブロックである。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an e unit in the L2 integrated access system of FIG.

【図3】図1のL2統合アクセスシステムにおけるeユ
ニットの内部構成の他の例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing another example of the internal configuration of the e unit in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図4】図1のL2統合アクセスシステムにおけるNユ
ニットの内部構成の一例を示すブロックである。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an N unit in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図5】図1のL2統合アクセスシステムにおけるLP
Rに登録されたRLDの形式の一例を示すブロックであ
る。
FIG. 5 is an LP in the L2 integrated access system of FIG. 1;
3 is a block illustrating an example of a format of an RLD registered in R.

【図6】図1のL2統合アクセスシステムにおけるLP
Rの内部構成の一例を示すブロックである。
FIG. 6 is an LP in the L2 integrated access system of FIG. 1;
3 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of R.

【図7】図1のL2統合アクセスシステムにおけるBユ
ニットの内部構成の一例を示すブロックである。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of a B unit in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図8】図1のL2統合アクセスシステムにおけるダイ
アルアップ接続を実現するシグナリング動作の一例の前
半を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a first half of an example of a signaling operation for realizing a dial-up connection in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図9】図1のL2統合アクセスシステムにおけるダイ
アルアップ接続を実現するシグナリング動作の一例の後
半を示すフローチャートである。
9 is a flowchart illustrating a second half of an example of a signaling operation for realizing a dial-up connection in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図10】図1のL2統合アクセスシステムにおけるダ
イアルアウト接続を実現するシグナリング動作の一例の
前半を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a first half of an example of a signaling operation for realizing a dial-out connection in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図11】図1のL2統合アクセスシステムにおけるダ
イアルアウト接続を実現するシグナリング動作の一例の
後半を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a second half of an example of a signaling operation for realizing a dial-out connection in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図12】図1のL2統合アクセスシステムにおけるハ
ンドオーバ(シナリオI)を実現するシグナリング動作
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a signaling operation for realizing a handover (scenario I) in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図13】図1のL2統合アクセスシステムにおけるハ
ンドオーバ(シナリオII)を実現するシグナリング動
作の一例の前半を示すフローチャートである。
13 is a flowchart showing a first half of an example of a signaling operation for realizing a handover (scenario II) in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図14】図1のL2統合アクセスシステムにおけるハ
ンドオーバ(シナリオII)を実現するシグナリング動
作の一例の後半を示すフローチャートである。
14 is a flowchart illustrating a second half of an example of a signaling operation for realizing a handover (scenario II) in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【図15】図1のL2統合アクセスシステムにおける再
接続を実現するシグナリング動作の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a signaling operation for realizing reconnection in the L2 integrated access system of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 eユニット 20 Nユニット 100 L2IA中継網 110 Bユニット 120 LPR 200 通信メディア 10 e unit 20 N unit 100 L2IA relay network 110 B unit 120 LPR 200 Communication media

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 諭 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 寺尾 和幸 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 宮川 晋 アメリカ合衆国 19805 デラウェア州 ウィルミントン ニューキャッスルカ ウンティ センターロード 1013 コー ポレーションサービスカンパニー (56)参考文献 特開 平6−104926(JP,A) 特開 平7−170286(JP,A) 特開 平10−91551(JP,A) 特開 平11−88438(JP,A) 特開 平11−298527(JP,A) 特表 平9−505951(JP,A) 国際公開97/33444(WO,A1) 米国特許5664007(US,A) 米国特許5918019(US,A) 電子情報通信学会技術研究報告 IN 97−65,1997年7月18日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 H04L 12/66 H04L 12/46 H04L 12/28 H04M 3/00 H04M 11/00 H04Q 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Satoshi Ono 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Kazuyuki Terao 3--19, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 2 Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Susumu Miyagawa United States 19805 Wilmington, Delaware Newcastle County Center Road 1013 Corporation Service Company (56) References JP-A-6-104926 (JP, A) JP-A-7-170286 (JP, A) JP-A-10-91551 (JP, A) JP-A-11-88438 (JP, A) JP-A-11-298527 (JP, A) Table 9-505951 (JP, A) WO 97/33444 (WO, A1) US Pat. No. 5,664,007 (US, A) US Pat. No. 5,918,019 (US, A) Electronic information communication IEICE Technical Report, IN 97-65, July 18, 1997 (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/56 H04L 12/66 H04L 12/46 H04L 12/28 H04M 3 / 00 H04M 11/00 H04Q 7/38

Claims (15)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 各種通信メディアを使ってユーザ端末間
の通信をサポートするL2IA(レイヤ2統合アクセ
ス)サブスクライバであって、各L2IAサブスクライ
バはシステム内で各L2IAサブスクライバを一意に識
別するためのL2IA識別子と、各L2IAサブスクラ
イバに付随する各通信メディア内で各L2IAサブスク
ライバを一意に識別するための端末IDを有するもの
と、 複数の中継ユニットと少なくとも一つのLPR(Locati
on and Preference Register)からなるL2IA中継網
であって、該中継ユニットは各種通信メディアを介して
L2IAサブスクライバに接続され、L2IA中継網を
介してL2IAサブスクライバ間の通信を中継するもの
で、各中継ユニットは一通信メディアに対応して設けら
れ、L2IA中継網内で各中継ユニットを一意に識別す
るためのL2IA中継IDと各中継ユニットに付随する
各通信メディア内で各中継ユニットを一意に識別するた
めの端末IDを有するものであり、該LPRは各潜在的
に利用可能な通信メディアに対してL2IAサブスクラ
イバの端末IDと中継ユニットのL2IA中継IDを各
L2IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付けて
示すRLD(Registered Location Data)を登録して、
中継ユニットがL2IAサブスクライバのL2IA識別
子に対応付けられて登録されたRLDに基づいてL2I
Aサブスクライバ間の通信を中継するものとを備えたこ
とを特徴とするL2統合アクセスシステム。
An L2IA (Layer 2 integrated access) subscriber supporting communication between user terminals using various communication media, wherein each L2IA subscriber uniquely identifies each L2IA subscriber in a system. A terminal ID for uniquely identifying each L2IA subscriber in each communication medium associated with each L2IA subscriber; a plurality of relay units and at least one LPR (Locati
on and Preference Register), wherein the relay unit is connected to an L2IA subscriber via various communication media, and relays communication between the L2IA subscribers via the L2IA relay network. Is provided corresponding to one communication medium, and an L2IA relay ID for uniquely identifying each relay unit in the L2IA relay network and a relay unit for uniquely identifying each relay unit in each communication medium associated with each relay unit. The LPR indicates the terminal ID of the L2IA subscriber and the L2IA relay ID of the relay unit in association with the L2IA identifier of each L2IA subscriber for each potentially available communication medium. Registered Location Data)
The relay unit determines the L2I based on the registered RLD in association with the L2IA identifier of the L2IA subscriber.
An L2 integrated access system, comprising: a device for relaying communication between A subscribers.
【請求項2】 L2IAサブスクライバは、少なくとも
一つの通信インタフェースと、一つのPPPインタフェ
ースと一つのL2IAインタフェースを有するe型L2
IAサブスクライバと、少なくとも一つの通信インタフ
ェースと、少なくとも一つのPPPインタフェースと、
一つのL2IAインタフェースを有するN型L2IAサ
ブスクライバを含み、各通信インタフェースは中継ユニ
ットと接続を設定できるものであり、各PPP(Point-
to-Point Protocol)インタフェースはPPPパケット
とPPP関連情報をユーザ端末と交換できるものであ
り、各L2IAインタフェースは通信インタフェースと
PPPインタフェースを選択的にインタフェースできる
ものであることを特徴とする請求項1記載のL2統合ア
クセスシステム。
2. The L2IA subscriber is an e-type L2 having at least one communication interface, one PPP interface and one L2IA interface.
An IA subscriber, at least one communication interface, at least one PPP interface,
It includes an N-type L2IA subscriber having one L2IA interface, each communication interface can set up a connection with a relay unit, and each PPP (Point-
2. The interface according to claim 1, wherein the interface is capable of exchanging a PPP packet and PPP-related information with a user terminal, and each L2IA interface is capable of selectively interfacing a communication interface and a PPP interface. L2 integrated access system.
【請求項3】 各L2IAサブスクライバは、一つ以上
の他のL2IAサブスクライバに対して、ユーザの通信
データが流れる論理的コネクションであるL2IA−U
−Planeを一つ以上確立する機能を有することを特
徴とする請求項1記載のL2統合アクセスシステム。
3. An L2IA-U, which is a logical connection through which user communication data flows, to one or more other L2IA subscribers.
The L2 integrated access system according to claim 1, further comprising a function of establishing one or more planes.
【請求項4】 各中継ユニットは、L2IA中継網内の
他の中継ユニットとLPRに対してシグナリングメッセ
ージの送受信を行う機能と、L2IAサブスクライバか
ら中継ユニットへのL2統合アクセスをサポートする論
理的コネクションであるL2IAチャネルをL2IAサ
ブスクライバに対して確立する機能とを有することを特
徴とする請求項1記載のL2統合アクセスシステム。
4. Each relay unit has a function of transmitting / receiving a signaling message to / from the LPR with another relay unit in the L2IA relay network and a logical connection supporting L2 integrated access from the L2IA subscriber to the relay unit. The L2 integrated access system according to claim 1, further comprising a function of establishing a certain L2IA channel for an L2IA subscriber.
【請求項5】 LPRに登録されたRLDは、ユーザに
より設定された各潜在的に利用可能な通信メディアの優
先度と、オプションとして各潜在的に利用可能な通信メ
ディアの現在の利用可否を、さらに示すことを特徴とす
る請求項1記載のL2統合アクセスシステム。
5. The RLD registered in the LPR may indicate a priority of each potentially available communication medium set by a user and optionally a current availability of each potentially available communication medium. The L2 integrated access system according to claim 1, further comprising:
【請求項6】 ある通信メディアに付随するあるユーザ
端末に設けられたあるL2IAサブスクライバが、他の
通信メディアに付随するユーザのホームネットワークに
設けられた他のL2IAサブスクライバへのダイアルア
ップ接続を、該あるL2IAサブスクライバに適した該
ある通信メディアに対応して設けられたある中継ユニッ
トへのコネクションを設定し、該ある中継ユニットに対
して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子を
指定して行うことにより、該他のL2IAサブスクライ
バのL2IA識別子に対応付けてLPRにより登録され
たあるRLDに基づいて、該ある中継ユニットが該他の
L2IAサブスクライバに適した該他の通信メディアに
対応して設けられた他の中継ユニットへのコネクション
を設定し、該あるRLDに基づいて、該他の中継ユニッ
トが該他のL2IAサブスクライバへのコネクションを
設定するようにすることを特徴とする請求項1記載のL
2統合アクセスシステム。
6. An L2IA subscriber provided at a certain user terminal associated with a certain communication medium establishes a dial-up connection to another L2IA subscriber provided at a user's home network associated with another communication medium. By setting a connection to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the L2IA subscriber and specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the certain relay unit, Based on a certain RLD registered by the LPR in association with the L2IA identifier of another L2IA subscriber, the certain relay unit may be provided with another relay provided corresponding to the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber. Set up a connection to the unit and The L according to claim 1, wherein the other relay unit sets a connection to the other L2IA subscriber based on the LD.
2 Integrated access system.
【請求項7】 ある通信メディアに付随するユーザのホ
ームネットワークに設けられたあるL2IAサブスクラ
イバが、他の通信メディアに付随するあるユーザ端末に
設けられた他のL2IAサブスクライバへのダイアルア
ウト接続を、該あるL2IAサブスクライバに適した該
ある通信メディアに対応して設けられたある中継ユニッ
トへのコネクションを設定し、該ある中継ユニットに対
して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子を
指定して行うことにより、該他のL2IAサブスクライ
バのL2IA識別子に対応付けてLPRにより登録され
たあるRLDに基づいて、該ある中継ユニットが該他の
L2IAサブスクライバに適した該他の通信メディアに
対応して設けられた他の中継ユニットへのコネクション
を設定し、該あるRLDに基づいて、該他の中継ユニッ
トが該他のL2IAサブスクライバへのコネクションを
設定するようにすることを特徴とする請求項1記載のL
2統合アクセスシステム。
7. An L2IA subscriber provided in a user's home network associated with a certain communication medium establishes a dial-out connection to another L2IA subscriber provided in a user terminal associated with another communication medium. By setting a connection to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for a certain L2IA subscriber and specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber for the certain relay unit, Based on a certain RLD registered by the LPR in association with the L2IA identifier of the other L2IA subscriber, the certain relay unit is provided in correspondence with the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber. Set up a connection to the relay unit, The L according to claim 1, wherein the other relay unit sets a connection to the other L2IA subscriber based on the LD.
2 Integrated access system.
【請求項8】 ユーザのホームネットワークに設けられ
た他のL2IAサブスクライバと通信中の、ユーザ端末
に設けられたあるL2IAサブスクライバが、該他のL
2IAサブスクライバとの通信に用いられる通信メディ
アを第一の通信メディアから第二の通信メディアに変更
するハンドオーバを、該第一の通信メディアに対応して
設けられた第一の中継ユニットに対してハンドオーバを
要求し、該あるL2IAサブスクライバに適した該第二
の通信メディアに対応して設けられた第二の中継ユニッ
トへのコネクションを設定し、該第二の中継ユニットに
対して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子
を指定して行うことにより、該他のL2IAサブスクラ
イバのL2IA識別子に対応付けてLPRにより登録さ
れたあるRLDに基づいて、該第二の中継ユニットが該
他のL2IAサブスクライバに適したユーザのホームネ
ットワークに付随した通信メディアに対応して設けられ
た第三の中継ユニットへのコネクションを設定するとと
もに、該第一の中継ユニットが該あるL2IAサブスク
ライバと該第一の中継ユニット間のコネクションと該第
一の中継ユニットと該第三の中継ユニット間のコネクシ
ョンを切断するようにすることを特徴とする請求項1記
載のL2統合アクセスシステム。
8. An L2IA subscriber provided in a user terminal, which is communicating with another L2IA subscriber provided in a user's home network, is connected to another L2IA subscriber.
2) A handover for changing a communication medium used for communication with an IA subscriber from a first communication medium to a second communication medium is performed by handover to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium. And a connection to a second relay unit provided corresponding to the second communication medium suitable for the certain L2IA subscriber is set, and the other L2IA subscriber is set for the second relay unit. By specifying the L2IA identifier of the second L2IA subscriber, the second relay unit based on a certain RLD registered by the LPR in association with the L2IA identifier of the other L2IA subscriber, The third relay unit provided corresponding to the communication media attached to the home network And the first relay unit disconnects the connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit and the connection between the first relay unit and the third relay unit. The L2 integrated access system according to claim 1, wherein:
【請求項9】 ユーザのホームネットワークに設けられ
た他のL2IAサブスクライバと通信中の、ユーザ端末
に設けられたあるL2IAサブスクライバが、該他のL
2IAサブスクライバとの通信に用いられる通信メディ
アを第一の通信メディアから第二の通信メディアに変更
するハンドオーバを、該第一の通信メディアに対応して
設けられた第一の中継ユニットに対してハンドオーバを
要求して行うことにより、該第一の中継ユニットが該あ
るL2IAサブスクライバのL2IA識別子に対応付け
てLPRにより登録されたあるRLDを取得し、該ある
L2IAサブスクライバに適した該第二の通信メディア
に対応して設けられ該あるRLDによって示された第二
の中継ユニットに該あるL2IAサブスクライバへのコ
ネクションの設定を要求、設定し、該第一の中継ユニッ
トが該第二の中継ユニットへのコネクションを設定して
通信データが該第一の中継ユニットから該あるL2IA
サブスクライバへ該第二の中継ユニットを経由して流れ
るようにし、該第一の中継ユニットが該他のL2IAサ
ブスクライバに適したユーザのホームネットワークに付
随する通信メディアに対応して設けられた第三の中継ユ
ニットに該第二の中継ユニットを通知して該第三の中継
ユニットが該第三の中継ユニットと該第二の中継ユニッ
ト間のコネクションを設定して該第二の中継ユニットへ
の通信データの送信を開始するとともに該第一の中継ユ
ニットへの通信データの送信を停止し、該第一の中継ユ
ニットが該あるL2IAサブスクライバと該第一の中継
ユニット間のコネクションと、該第一の中継ユニットと
該第二の中継ユニット間のコネクションと、該第一の中
継ユニットと該第三の中継ユニット間のコネクションを
切断するようにすることを特徴とする請求項1記載のL
2統合アクセスシステム。
9. An L2IA subscriber provided in a user terminal, which is communicating with another L2IA subscriber provided in a user's home network, is connected to another L2IA subscriber provided in the user terminal.
2) A handover for changing a communication medium used for communication with an IA subscriber from a first communication medium to a second communication medium is performed by handover to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium. Request, the first relay unit obtains a certain RLD registered by LPR in association with the L2IA identifier of the certain L2IA subscriber, and obtains the second communication medium suitable for the certain L2IA subscriber. Requesting and setting a connection to the certain L2IA subscriber to a second relay unit indicated by the certain RLD, the first relay unit being connected to the second relay unit. And the communication data is transmitted from the first relay unit to the certain L2IA.
A third relay unit provided to correspond to a communication medium associated with a home network of a user suitable for the other L2IA subscriber, wherein the third relay unit is caused to flow to the subscriber via the second relay unit. Notifying the relay unit of the second relay unit, the third relay unit establishes a connection between the third relay unit and the second relay unit, and communicates data to the second relay unit. And stops transmission of communication data to the first relay unit, and the first relay unit establishes a connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit and the first relay unit. The connection between the unit and the second relay unit and the connection between the first relay unit and the third relay unit are disconnected. L according to claim 1, wherein the
2 Integrated access system.
【請求項10】 ユーザのホームネットワークに設けら
れたあるL2IAサブスクライバが、ユーザ端末に設け
られた他のL2IAサブスクライバが通信を中断した時
に、該他のL2IAサブスクライバとの通信の通信状態
を記憶し、該他のL2IAサブスクライバが該あるL2
IAサブスクライバへの再接続を行った時に、記憶され
た通信状態から該他のL2IAサブスクライバとの通信
を再開することを特徴とする請求項1記載のL2統合ア
クセスシステム。
10. An L2IA subscriber provided in a user's home network stores a communication state of communication with another L2IA subscriber when another L2IA subscriber provided in a user terminal interrupts communication, The other L2IA subscriber is the L2
2. The L2 integrated access system according to claim 1, wherein when reconnecting to the IA subscriber, communication with the other L2IA subscriber is restarted from the stored communication state.
【請求項11】 請求項1記載のL2統合アクセスシス
テムにおいて、ある通信メディアに付随するあるユーザ
端末に設けられたあるL2IAサブスクライバから、他
の通信メディアに付随するユーザのホームネットワーク
に設けられた他のL2IAサブスクライバへのダイアル
アップ接続方法であって、(a)該あるL2IAサブス
クライバから該あるL2IAサブスクライバに適した該
ある通信メディアに対応して設けられたある中継ユニッ
トへのコネクションを設定するステップと、(b)該あ
るL2IAサブスクライバから該ある中継ユニットに対
して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子を
指定するステップと、(c)前記ステップ(b)で指定
された該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子
に対応付けてLPRにより登録されたあるRLDに基づ
いて、該ある中継ユニットから該他のL2IAサブスク
ライバに適した該他の通信メディアに対応して設けられ
た他の中継ユニットへのコネクションを設定するステッ
プと、(d)該あるRLDに基づいて、該他の中継ユニ
ットから該他のL2IAサブスクライバへのコネクショ
ンを設定するステップとを有することを特徴とするダイ
アルアップ接続方法。
11. The integrated L2 access system according to claim 1, wherein an L2IA subscriber provided at a certain user terminal associated with a certain communication medium is provided on a home network of a user associated with another communication medium. (A) setting a connection from the certain L2IA subscriber to a certain relay unit provided corresponding to the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber; (B) specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber from the certain L2IA subscriber to the certain relay unit; and (c) specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber specified in step (b). LPR Setting a connection from the certain relay unit to another relay unit provided for the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber, based on the certain RLD registered by (d). Setting a connection from the other relay unit to the other L2IA subscriber based on the certain RLD.
【請求項12】 請求項1記載のL2統合アクセスシス
テムにおいて、ある通信メディアに付随するユーザのホ
ームネットワークに設けられたあるL2IAサブスクラ
イバから、他の通信メディアに付随するあるユーザ端末
に設けられた他のL2IAサブスクライバへのダイアル
アウト接続方法であって、(a)該あるL2IAサブス
クライバから該あるL2IAサブスクライバに適した該
ある通信メディアに対応して設けられたある中継ユニッ
トへのコネクションを設定するステップと、(b)該あ
るL2IAサブスクライバから該ある中継ユニットに対
して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子を
指定するステップと、(c)前記ステップ(b)で指定
された該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別子
に対応付けてLPRにより登録されたあるRLDに基づ
いて、該ある中継ユニットから該他のL2IAサブスク
ライバに適した該他の通信メディアに対応して設けられ
た他の中継ユニットへのコネクションを第一の中継ユニ
ットから要求し設定するステップと、(d)該あるRL
Dに基づいて、該他の中継ユニットから該他のL2IA
サブスクライバへのコネクションを設定するステップと
を有することを特徴とするダイアルアウト接続方法。
12. The L2 integrated access system according to claim 1, wherein an L2IA subscriber provided in a home network of a user associated with a certain communication medium is provided at a certain user terminal associated with another communication medium. (A) setting up a connection from the certain L2IA subscriber to a certain relay unit provided for the certain communication medium suitable for the certain L2IA subscriber; (B) specifying the L2IA identifier of the other L2IA subscriber from the certain L2IA subscriber to the certain relay unit; and (c) the L2IA identifier of the other L2IA subscriber specified in step (b). LPR Requesting a connection from the certain relay unit to another relay unit provided for the other communication medium suitable for the other L2IA subscriber based on the certain RLD registered by the first relay unit (D) the certain RL
D from the other relay unit to the other L2IA
Setting up a connection to the subscriber.
【請求項13】 請求項1記載のL2統合アクセスシス
テムにおいて、ユーザのホームネットワークに設けられ
た他のL2IAサブスクライバと通信中の、ユーザ端末
に設けられたあるL2IAサブスクライバによる、該他
のL2IAサブスクライバとの通信に用いられる通信メ
ディアを第一の通信メディアから第二の通信メディアに
変更するハンドオーバ方法であって、(a)該あるL2
IAサブスクライバから該第一の通信メディアに対応し
て設けられた第一の中継ユニットに対してハンドオーバ
を要求するステップと、(b)該あるL2IAサブスク
ライバから該あるL2IAサブスクライバに適した該第
二の通信メディアに対応して設けられた第二の中継ユニ
ットへのコネクションを設定するステップと、(c)該
あるL2IAサブスクライバから該第二の中継ユニット
に対して該他のL2IAサブスクライバのL2IA識別
子を指定するステップと、(d)前記ステップ(c)で
指定された該他のL2IAサブスクライバのL2IA識
別子に対応付けてLPRにより登録されたあるRLDに
基づいて、該第二の中継ユニットから該他のL2IAサ
ブスクライバに適したユーザのホームネットワークに付
随した通信メディアに対応して設けられた第三の中継ユ
ニットへのコネクションを設定するステップと、(e)
該あるL2IAサブスクライバと該第一の中継ユニット
間のコネクションと該第一の中継ユニットと該第三の中
継ユニット間のコネクションを切断するステップとを有
することを特徴とするハンドオーバ方法。
13. The L2 integrated access system according to claim 1, wherein the L2IA subscriber provided in the user terminal is communicating with another L2IA subscriber provided in the user's home network. (A) changing the communication medium used for the communication of the first communication medium from the first communication medium to the second communication medium;
Requesting a handover from an IA subscriber to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium; and (b) the second L2IA subscriber being suitable for the certain L2IA subscriber from the second L2IA subscriber. Setting a connection to a second relay unit provided corresponding to the communication medium; and (c) designating the L2IA identifier of the other L2IA subscriber from the certain L2IA subscriber to the second relay unit And (d) the second L2IA from the second relay unit based on a certain RLD registered by LPR in association with the L2IA identifier of the other L2IA subscriber specified in the step (c). Communication media associated with the user's home network suitable for the subscriber And setting a connection to a third relay unit provided in correspondence with, (e)
A handover method, comprising a step of disconnecting a connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit and a connection between the first relay unit and the third relay unit.
【請求項14】 請求項1記載のL2統合アクセスシス
テムにおいて、ユーザのホームネットワークに設けられ
た他のL2IAサブスクライバと通信中の、ユーザ端末
に設けられたあるL2IAサブスクライバによる、該他
のL2IAサブスクライバとの通信に用いられる通信メ
ディアを第一の通信メディアから第二の通信メディアに
変更するハンドオーバ方法であって、(a)該あるL2
IAサブスクライバから該第一の通信メディアに対応し
て設けられた第一の中継ユニットに対してハンドオーバ
を要求するステップと、(b)該第一の中継ユニットに
おいて該あるL2IAサブスクライバのL2IA識別子
に対応付けてLPRにより登録されたあるRLDを取得
するステップと、(c)該あるL2IAサブスクライバ
に適した該第二の通信メディアに対応して設けられ該あ
るRLDによって示された第二の中継ユニットから該あ
るL2IAサブスクライバへのコネクションを設定する
ステップと、(d)該第一の中継ユニットから該第二の
中継ユニットへのコネクションを設定して通信データが
該第一の中継ユニットから該あるL2IAサブスクライ
バへ該第二の中継ユニットを経由して流れるようにする
ステップと、(e)該第一の中継ユニットから該他のL
2IAサブスクライバに適しユーザのホームネットワー
クに付随する通信メディアに対応して設けられた第三の
中継ユニットに該第二の中継ユニットを通知するステッ
プと、(f)該第三の中継ユニットから該第三の中継ユ
ニットと該第二の中継ユニット間のコネクションを設定
して該第二の中継ユニットへの通信データの送信を開始
するとともに該第一の中継ユニットへの通信データの送
信を停止するステップと、(g)該あるL2IAサブス
クライバと該第一の中継ユニット間のコネクションと、
該第一の中継ユニットと該第二の中継ユニット間のコネ
クションと、該第一の中継ユニットと該第三の中継ユニ
ット間のコネクションを切断するステップとを有するこ
とを特徴とするハンドオーバ方法。
14. The L2 integrated access system according to claim 1, wherein one L2IA subscriber provided in the user terminal is communicating with another L2IA subscriber provided in the user's home network. (A) changing the communication medium used for the communication of the first communication medium from the first communication medium to the second communication medium;
Requesting a handover from an IA subscriber to a first relay unit provided corresponding to the first communication medium; and (b) responding to the L2IA identifier of the certain L2IA subscriber in the first relay unit. And obtaining a certain RLD registered by the LPR, and (c) from a second relay unit provided corresponding to the second communication medium suitable for the certain L2IA subscriber and indicated by the certain RLD. Setting a connection to the certain L2IA subscriber; and (d) setting a connection from the first relay unit to the second relay unit so that communication data is transmitted from the first relay unit to the certain L2IA subscriber. Flowing through the second relay unit; (e) It said other L from the first relay unit
Notifying the second relay unit to a third relay unit provided for the 2IA subscriber and corresponding to the communication medium associated with the user's home network; and (f) notifying the third relay unit of the second relay unit from the third relay unit. Setting a connection between the third relay unit and the second relay unit to start transmission of communication data to the second relay unit and stopping transmission of communication data to the first relay unit (G) a connection between the certain L2IA subscriber and the first relay unit;
A handover method comprising a step of disconnecting a connection between the first relay unit and the second relay unit and a step of disconnecting a connection between the first relay unit and the third relay unit.
【請求項15】 請求項1記載のL2統合アクセスシス
テムにおける再接続方法であって、(a)ユーザのホー
ムネットワークに設けられたあるL2IAサブスクライ
バにおいて、ユーザ端末に設けられた他のL2IAサブ
スクライバが通信を中断した時に、該他のL2IAサブ
スクライバとの通信の通信状態を記憶するステップと、
(b)該他のL2IAサブスクライバが該あるL2IA
サブスクライバへの再接続を行った時に、前記ステップ
(a)で記憶された通信状態から該あるL2IAサブス
クライバと該他のL2IAサブスクライバ間の通信を再
開するステップとを有することを特徴とする再接続方
法。
15. The reconnection method in the L2 integrated access system according to claim 1, wherein (a) one L2IA subscriber provided in a user's home network communicates with another L2IA subscriber provided in a user terminal. Storing the communication state of communication with the other L2IA subscriber when the communication is interrupted;
(B) the other L2IA subscriber is the L2IA
Re-establishing communication between the certain L2IA subscriber and the other L2IA subscriber from the communication state stored in the step (a) when re-connection to the subscriber is performed. .
JP12051799A 1998-04-30 1999-04-27 L2 integrated access method Expired - Lifetime JP3325856B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/070,123 US6298060B1 (en) 1998-04-30 1998-04-30 Layer 2 integrated access scheme
US09/070123 1998-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083060A JP2000083060A (en) 2000-03-21
JP3325856B2 true JP3325856B2 (en) 2002-09-17

Family

ID=22093266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12051799A Expired - Lifetime JP3325856B2 (en) 1998-04-30 1999-04-27 L2 integrated access method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6298060B1 (en)
EP (1) EP0955755B1 (en)
JP (1) JP3325856B2 (en)
CA (1) CA2270159C (en)
DE (1) DE69920570T2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937084B2 (en) 2005-03-14 2011-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication network system and mobile terminal
US8064445B2 (en) 2005-03-14 2011-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Layer 2 mobility network

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19832290B4 (en) * 1998-07-17 2011-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communication system and method for establishing connections between terminals of a first and a second communication network
JP4040178B2 (en) * 1998-07-21 2008-01-30 キヤノン株式会社 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM
US6651105B1 (en) * 1998-11-12 2003-11-18 International Business Machines Corporation Method for seamless networking support for mobile devices using serial communications
US7502361B2 (en) * 1998-11-13 2009-03-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Subnetwork layer for a multimedia mobile network
US6452920B1 (en) * 1998-12-30 2002-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile terminating L2TP using mobile IP data
US6725038B1 (en) * 1999-01-26 2004-04-20 Nokia Corporation Method and apparatus for speeding up AAL2 connection setup during handover in advanced cellular networks
EP1111894A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Communication system and method for establishing a conversation using different link layer thechnologies
US7190687B1 (en) * 2000-01-04 2007-03-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for requesting point-to-point protocol (PPP) instances from a packet data services network
US7197017B1 (en) 2000-01-04 2007-03-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for channel optimization during point-to-point protocol (PPP) session requests
AR028459A1 (en) * 2000-05-18 2003-05-07 Nagravision Sa METHOD OF DISTRIBUTED DATABASE MANAGEMENT
US7684786B2 (en) * 2003-08-26 2010-03-23 Nokia Corporation Method and system for establishing a connection between network elements
KR20010066996A (en) * 2000-11-07 2001-07-12 이광세 ASIC of VPN using IP-Sec(internet protocol-security)
SE517729C2 (en) * 2000-11-24 2002-07-09 Columbitech Ab Method for maintaining communication between units belonging to different communication networks
DE10117133B4 (en) * 2001-04-05 2005-07-07 T-Mobile Deutschland Gmbh Method and device for path control of IP connections in a subscriber-based communication network
JP4737089B2 (en) * 2004-10-19 2011-07-27 日本電気株式会社 VPN gateway device and hosting system
JP4683655B2 (en) * 2006-09-07 2011-05-18 株式会社三菱東京Ufj銀行 Access relay device, access relay system, and access relay method
JP5326977B2 (en) * 2009-10-01 2013-10-30 日本電気株式会社 Change notification method, change notification device and program
JP5310824B2 (en) * 2011-11-10 2013-10-09 株式会社リコー Transmission management apparatus, program, transmission management system, and transmission management method
WO2014029429A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Nokia Siemens Networks Oy Handling radio link failure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98687C (en) * 1993-09-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy A mobile communication system and method for connecting a remote workstation via a mobile communication network to a data network
US5325362A (en) * 1993-09-29 1994-06-28 Sun Microsystems, Inc. Scalable and efficient intra-domain tunneling mobile-IP scheme
US5675524A (en) 1993-11-15 1997-10-07 Ete Inc. Portable apparatus for providing multiple integrated communication media
US5490139A (en) * 1994-09-28 1996-02-06 International Business Machines Corporation Mobility enabling access point architecture for wireless attachment to source routing networks
US5664007A (en) 1995-03-06 1997-09-02 Samadi; Behrokh Method and apparatus for providing continuation of a communication call across multiple networks
US5572528A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Novell, Inc. Mobile networking method and apparatus
WO1997033444A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Packet data transferring method for mobile radio data communication system
US5894478A (en) * 1996-07-24 1999-04-13 Lucent Technologies Inc. Protocol converter and router for multi-mode wireless data communications
US5918019A (en) * 1996-07-29 1999-06-29 Cisco Technology, Inc. Virtual dial-up protocol for network communication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告 IN97−65,1997年7月18日

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7937084B2 (en) 2005-03-14 2011-05-03 Mitsubishi Electric Corporation Communication network system and mobile terminal
US8064445B2 (en) 2005-03-14 2011-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Layer 2 mobility network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0955755A2 (en) 1999-11-10
DE69920570T2 (en) 2005-10-13
CA2270159C (en) 2002-08-20
US6298060B1 (en) 2001-10-02
JP2000083060A (en) 2000-03-21
CA2270159A1 (en) 1999-10-30
EP0955755A3 (en) 1999-11-17
EP0955755B1 (en) 2004-09-29
DE69920570D1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325856B2 (en) L2 integrated access method
KR100396643B1 (en) Radio Packet Data Terminal
US11071054B2 (en) Access control in communications network comprising slices
US6466571B1 (en) Radius-based mobile internet protocol (IP) address-to-mobile identification number mapping for wireless communication
KR100658650B1 (en) A process method about the service connection between the wireless local area network and user terminal
JP4023631B2 (en) Packet data communication with mobile stations roaming in incompatible mobile networks
US6504839B2 (en) Apparatus, methods and systems for routing information from a packet-switched network to a mobile device communicating with a wireless telecommunications network
US7221940B2 (en) Server on wireless network communicates with terminal on cellular network
JP4636289B2 (en) Mobile communication system, core network, radio network system and method for selecting accommodation network
JP2005522894A (en) Method, apparatus and system for accessing mobile phone network and voice over IP phone network with mobile handset
US8665849B2 (en) Methods and systems for implementing inter-network roam, querying and attaching network
JP2004513582A (en) System and method for assigning a fixed address to a mobile communication terminal
JP3701270B2 (en) A method of transmitting data from a server of a virtual private network to a mobile communication terminal
US20050159149A1 (en) Network mobile communication device
EP1816842A1 (en) Digital cable network telephone service provider supporting local wireless networks
WO2009025252A1 (en) METHOD FOR PROCESSING OF EMERGENCY SERVICE OF IP-BASED IN WiMAX
EP1817892B1 (en) Method and system for opening a network link
GB2414364A (en) Routing messages between different networks
JP2910655B2 (en) Mobile communication system
JP2002247634A (en) Internet telephone connection method and internet telephone system
JP2002232934A (en) Mobile packet communication system
JP2898103B2 (en) Method for transferring packet data in mobile radio data communication system
KR100707086B1 (en) Subscriber State Management Method For Packet Data Service In WLL System
JP3293809B2 (en) In-house public PHS line connection system and in-house public PHS line connection control method
KR101081113B1 (en) Method and system for providing internet service for group subscriber

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term