JP3323057B2 - Encoding device, decoding device, and transmission system - Google Patents

Encoding device, decoding device, and transmission system

Info

Publication number
JP3323057B2
JP3323057B2 JP8851396A JP8851396A JP3323057B2 JP 3323057 B2 JP3323057 B2 JP 3323057B2 JP 8851396 A JP8851396 A JP 8851396A JP 8851396 A JP8851396 A JP 8851396A JP 3323057 B2 JP3323057 B2 JP 3323057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
transmitted
decoding
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8851396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09284774A (en
Inventor
茂 福永
敏久 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8851396A priority Critical patent/JP3323057B2/en
Publication of JPH09284774A publication Critical patent/JPH09284774A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3323057B2 publication Critical patent/JP3323057B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は伝送システム、符
化装置及び復号化装置に関し、例えば、画像伝送におけ
るフレーム欠落やコマ落としなどによる画像品質低下に
対する改善に適用し得るものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to heat transmission system, a mark Goka device及beauty decrypted device, for example, it is capable of applying to the improvement to an image quality degradation due to frame loss or lapse in the image transmission .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビ電話システム、テレビ会議
システム又は、ビデオオンデマンド(VOD:Video On
Demand)システムなどといった、ネットワークを伝送
路とする画像信号の伝送システムが普及しつつあり、こ
れに伴い、画像符号化方法の国際標準化作業が進められ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, a video telephone system, a video conference system, or a video on demand (VOD)
2. Description of the Related Art Transmission systems for image signals using a network as a transmission path, such as a Demand (Digital Demand) system, are becoming widespread, and with this, international standardization of image encoding methods is being promoted.

【0003】画像符号化方法は、フレーム内符号化とフ
レーム間符号化とを併用するものと、フレーム内符号化
のみを使用するものの2種類に分類することができる。
[0003] Image coding methods can be classified into two types, those using both intra-frame coding and inter-frame coding and those using only intra-frame coding.

【0004】このうち、フレーム内符号化方式とフレー
ム間符号化方式とを併用するものは、ITU−T勧告
H.261やMPEG(Moving Picture Experts Group)な
どの動画像通信/蓄積用の符号化方式に適用されてい
る。図2は時間順に並べたフレームの例を示すものであ
る。ITU−T勧告H.261では、図2のように、定期的
にフレーム内符号化(Iフレームa、i)を行うが、そ
の間のフレーム間符号化フレーム(Pフレームb〜h、
j〜)に対する前フレームを参照画像としたフレーム間
符号化を行うことにより、時間的変化に関わる冗長度を
除いている。以下、フレーム内符号化したフレームをI
フレームと呼び、フレーム間符号化したフレームをPフ
レームと呼ぶことにする。
[0004] Among them, the one using both the intra-frame coding method and the inter-frame coding method is a coding method for moving picture communication / storage such as ITU-T Recommendation H.261 or MPEG (Moving Picture Experts Group). The method has been applied. FIG. 2 shows an example of frames arranged in time order. In ITU-T Recommendation H.261, as shown in FIG. 2, periodically intra-frame coding (I frames a, i) is carried out, and during the frame time coded frames (P frames b to h,
By performing inter-frame coding using the previous frame for j-) as a reference image, redundancy related to temporal change is removed. Hereinafter, the intra-coded frame is referred to as I
A frame is referred to as a frame, and an inter-coded frame is referred to as a P frame.

【0005】一方、フレーム内符号化のみを使用するも
のは、JPEG(Joint Photographic Coding Experts
Group )などの静止画用符号化方式を連続利用し、図3
のように、全フレームに対してフレーム内符号化を行
う。
On the other hand, the one using only intra-frame coding is based on JPEG (Joint Photographic Coding Experts).
Group) and other continuous image coding methods, and
, Intra-frame encoding is performed on all frames.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】H.261は、前フレーム
を参照してフレーム間符号化を行うため、全フレームが
確実に順序良く伝送される必要がある。電話回線やIS
DN回線のように相手との回線を確立してからデータ伝
送を行う場合には、データが途中で欠落することなく順
次相手に届くので問題はないが、イーサネットなどのL
ANやATMでは回線を確立せず、小さなデータ単位
(パケットやセル)に分割して伝送するため、パケット
が途中で欠落したり、経路の違いから順序が入れ替わっ
たりすることがある。
In H.261, since inter-frame coding is performed with reference to a previous frame, all frames need to be transmitted reliably and in order. Telephone lines and IS
When data transmission is performed after establishing a line with the other party such as a DN line, there is no problem because the data is sequentially delivered to the other party without being lost on the way.
In AN or ATM, since a line is not established and the data is divided and transmitted in small data units (packets or cells), packets may be lost in the middle or the order may be changed due to a difference in route.

【0007】一般的にはこれを解決するために、送信側
でパケットに通し番号を付加して伝送し、受信側で順番
を並べ変えたり、到着確認や、届かなかったパケットの
再送要求を送信側に返送したりするプロトコル(TC
P:Transmission Control Protocol 等)を用いてネッ
トワークの信頼性を向上させている。
In general, in order to solve this, the transmitting side adds a serial number to the packet and transmits the packet. Protocol (TC)
P: Transmission Control Protocol, etc.) to improve network reliability.

【0008】しかしながら、ネットワークの動作が不安
定でパケットが頻繁に欠落するような場合には、上記プ
ロトコルを用いて再送処理を行うと遅延が蓄積されるの
で、動画像のリアルタイム伝送には不適切である。特に
新しい画像データが表示可能であるのなら、古いデータ
をわざわざ再送して表示するよりも、コマ落としになっ
ても新しいデータを表示した方が良い場合もある。
However, in the case where the operation of the network is unstable and packets are frequently dropped, retransmission processing using the above-mentioned protocol accumulates delay, which is unsuitable for real-time transmission of moving images. It is. In particular, if new image data can be displayed, it may be better to display new data even when frames are dropped, rather than retransmitting and displaying old data.

【0009】また、多地点へデータを伝送する際に使用
するブロードキャストやマルチキャストは、1回のパケ
ット送信で複数地点へデータを伝送するための仕組みで
ある。ところが、この仕組みにおいて、1地点へのパケ
ット伝送時に欠落が生じた場合に、上述のプロトコルの
ような再送処理を行うと、他地点のネットワークについ
ては、最初のパケットが正常に到着しているにも関わら
ず、同じパケットを再送しなければならないので、ネッ
トワークの負荷が著しく上昇してしまう。そこで、ブロ
ードキャストやマルチキャストでは再送処理を行わない
プロトコル(UDP:User Datagram Protocol等)を使
用するのが普通であり、パケットの欠落が発生する確率
が高くなっている。
[0009] Broadcast or multicast used when transmitting data to multiple points is a mechanism for transmitting data to a plurality of points in one packet transmission. However, in this mechanism, if a packet is lost at the time of transmitting a packet to one point, and a retransmission process such as the above-described protocol is performed, the network at the other point may not have received the first packet normally. Nevertheless, the same packet must be retransmitted, which significantly increases the load on the network. Therefore, in broadcast and multicast, it is common to use a protocol that does not perform retransmission processing (such as UDP: User Datagram Protocol), and the probability of packet loss is high.

【0010】また、無線ネットワークを利用する場合に
は、パケット分割して伝送する場合だけでなく、回線を
確立して伝送する場合であってもデータの誤り率や欠落
率が高くなる傾向にある。特に、受信側で誤りを検出し
ても、誤り訂正能力以上の誤りがのっている場合は、他
の部分を正常に処理するためにある区間のデータを廃棄
する方法も採られるため、データ欠落は有線ネットワー
クと比較して大きい。
[0010] When a wireless network is used, not only when a packet is divided and transmitted, but also when a line is established and transmitted, the data error rate or loss rate tends to increase. . In particular, even if an error is detected on the receiving side, if an error that is higher than the error correction capability is present, a method of discarding data in a certain section in order to process other parts normally is adopted. The gap is large compared to wired networks.

【0011】この他、送受信端末間の処理速度は必ずし
も一致しないという問題もある。例えば、受信端末の処
理速度の方が遅い場合、全画像フレームを復号処理して
表示すると、処理待ちのフレームデータが蓄積され、遅
延が大きくなる。そこで、このような場合には、受信側
が適応的にコマ落としをする必要がある。ところが、従
来の手法でフレームをフレーム間符号化すると、前フレ
ームの復号データがない場合には、現フレームを復号で
きず、コマ落しが自由に行えないという問題があった。
Another problem is that the processing speeds of the transmitting and receiving terminals do not always match. For example, when the processing speed of the receiving terminal is slower, when all the image frames are decoded and displayed, the frame data waiting to be processed is accumulated, and the delay increases. Therefore, in such a case, it is necessary for the receiving side to adaptively drop frames. However, when a frame is inter-coded by a conventional method, there is a problem that if there is no decoded data of the previous frame, the current frame cannot be decoded, and frame dropping cannot be performed freely.

【0012】図4にH.261の場合のフレーム欠落の例を
示す。ここで、フレームeが途中で欠落したり、処理が
間に合わずに復号できなかった場合、次のIフレームi
が到着するまでは、その間のPフレーム(f、g、h)
は復号できない。
FIG. 4 shows an example of frame loss in the case of H.261. If the frame e is lost in the middle or cannot be decoded because the processing cannot be completed in time, the next I frame i
Until A arrives, the P frame (f, g, h) in between
Cannot be decrypted.

【0013】そこで、従来はこのようなフレームの欠落
やコマ落しが頻繁に発生するネットワークにおいて全フ
レームを確実に伝送するには、フレーム間符号化を用い
ず、全フレームをフレーム内符号化だけで伝送するJP
EGのような方法を採用していた。例えば、図5に示す
JPEGによる符号化方法の場合には、フレームeが欠
落しても、次のフレームから正常に復号が可能である。
しかしながら、この場合に、フレーム間符号化をしない
ので、時間的な変化の冗長度が除かれず、符号化効率が
悪く伝送データ量が大きいという問題があった。
Therefore, conventionally, in order to reliably transmit all frames in a network in which such frame loss or frame loss frequently occurs, all frames are simply encoded by intra-frame coding without using inter-frame coding. JP to be transmitted
A method like EG was adopted. For example, in the case of the JPEG encoding method shown in FIG. 5, even if the frame e is lost, decoding can be normally performed from the next frame.
However, in this case, since the inter-frame coding is not performed, there is a problem that the redundancy of the temporal change is not removed, the coding efficiency is low, and the transmission data amount is large.

【0014】以上のようなことから、フレームの欠落や
コマ落としの発生が見込まれる環境下でも、後に送られ
てくるIフレームを待つことなくPフレームを復号する
ことができ、加えて、マルチポイント伝送時においても
符号化効率の低下を抑えることのできる伝送システムや
符号化装置や復号化装置の実現が求められている。
As described above, even in an environment in which frame loss or frame dropout is expected, a P frame can be decoded without waiting for an I frame to be sent later. There is a need for a transmission system, an encoding device, and a decoding device that can suppress a decrease in encoding efficiency even during transmission.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明においては、ある時点における被伝送データ
を予測符号化の際に基準とする参照データとし、それ
以降に伝送する各時点の被伝送データを予測符号化し、
当該符号化データを復号化装置へ伝送する符号化装置に
おいて、以下のようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, data to be transmitted at a certain point in time is used as reference data used as a reference in predictive coding, and data to be transmitted after each point in time is transmitted. Predictively encode transmitted data,
The encoding apparatus for transmitting the encoded data to the decoding apparatus is characterized in that the following is performed.

【0016】すなわち、復号化装置から通知される、符
号化データについての各時点の受信結果に基づいて、復
号化装置の受信能力を推定する推定手段と、当該推定手
段による推定結果に基づいて、予測符号化の際に基準と
する参照データを適応的に更新する参照データ更新手段
とを設けたことを特徴とする。
That is, an estimating means for estimating the receiving ability of the decoding device based on the reception result of the encoded data at each time point notified from the decoding device, and Reference data updating means for adaptively updating reference data used as a reference at the time of predictive encoding is provided.

【0017】本発明の符号化装置においては、各復号化
装置の受信能力に応じて参照データを更新することにな
るので、伝送対象である被伝送データに比して適切な参
照データを常に選択することが可能となり、伝送対象に
応じた符号化が実現できる。また、不適切なデータが参
照データとして選択される機会を低減できるので、符号
化効率を高く保つことができる。
In the encoding apparatus according to the present invention, the reference data is updated according to the receiving capability of each decoding apparatus. Therefore, an appropriate reference data is always selected as compared with the transmitted data to be transmitted. And encoding according to the transmission target can be realized. Further, the chances of selecting inappropriate data as reference data can be reduced, so that coding efficiency can be kept high.

【0018】また、本発明においては、伝送路を介して
受信された符号化データを順次復号化する復号化装置に
おいて、以下のようにしたことを特徴とする。
According to the present invention, a decoding device for sequentially decoding encoded data received via a transmission path is characterized as follows.

【0019】すなわち、符号化データについての各時点
の受信状態を、符号化装置に対して通知する受信状態通
知手段をを設けるようにする。
That is, each time point of the encoded data
Status notification to notify the encoding device of the
A means of informing is provided.

【0020】本発明の復号化装置においては、符号化装
置側に対して、自己の符号化データについての各時点の
受信状態を通知できるため、符号化装置における適応的
な符号化処理を実現することができるようになる。
In the decoding device according to the present invention, the encoding device side is notified of the encoded data at each point in time.
Since the reception state can be notified, adaptive encoding processing in the encoding device can be realized.

【0021】そして、これら符号化装置や復号化装置を
用いて伝送システムを構築し、符号化効率の高いシステ
ムを実現する。
Then, a transmission system is constructed by using the encoding device and the decoding device, and a system with high encoding efficiency is realized.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明を、動画像のマルチ
ポイント伝送に適用する場合についての第1の実施形態
を、図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is applied to multipoint transmission of a moving image will be described with reference to the drawings.

【0023】(A)第1の実施形態 本実施形態に係る伝送システムの送信端末は、マルチポ
イント伝送の際、フレームが正常に受信できた(又は異
常である)ことを送信端末側に知らせるため各受信端末
が送信する復号異常有無信号(以下、確認信号という)
を利用して各受信端末の受信能力を推定し、受信能力に
差がある場合には、次フレームを受信するであろう対象
端末を限定し、これに応じた参照フレームの選定及び更
新を行う機能を設けた点を特徴とする。
(A) First Embodiment The transmitting terminal of the transmission system according to the present embodiment informs the transmitting terminal that a frame has been normally received (or abnormal) during multipoint transmission. Decoding error presence / absence signal transmitted by each receiving terminal (hereinafter referred to as confirmation signal)
Is used to estimate the receiving capability of each receiving terminal. If there is a difference in receiving capability, the target terminal that will receive the next frame is limited, and the reference frame is selected and updated according to this. It is characterized by the provision of functions.

【0024】また、本実施形態に係る伝送システムの受
信端末は、自端末を対象としない符号化データに対して
は復号処理を行わないようにする機能と、ユーザから自
端末の受信能力の変更要求を受けた場合にそれを送信端
末側に送信する機能とを設けた点を特徴とする。
The receiving terminal of the transmission system according to the present embodiment has a function of not performing decoding processing on encoded data not intended for the own terminal, and a function of changing the receiving capability of the own terminal from the user. And a function of transmitting the request to the transmitting terminal when the request is received.

【0025】すなわち、本実施形態に係る伝送システム
は、受信端末の能力に応じて参照フレームを適応的に更
新する機能を備えたことを特徴とする。
That is, the transmission system according to the present embodiment is characterized in that it has a function of adaptively updating the reference frame according to the capability of the receiving terminal.

【0026】続いて、伝送システムを構成する送信端末
と受信端末の構成を説明する。
Next, the configuration of the transmitting terminal and the receiving terminal that constitute the transmission system will be described.

【0027】(A−1)動画像符号化装置100の構成 図1は、本実施形態に係る伝送システムを構成する送信
端末の一例としての動画像符号化装置100の構成例を
示す機能ブロック図である。
(A-1) Configuration of Video Encoding Apparatus 100 FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration example of a video encoding apparatus 100 as an example of a transmission terminal constituting a transmission system according to the present embodiment. It is.

【0028】動画像入力部101は、カメラ等から入力
された動画像データをフレーム毎に符号化部102へ渡
す手段である。
The moving image input unit 101 is means for transferring moving image data input from a camera or the like to the encoding unit 102 for each frame.

【0029】符号化部102は、入力されたフレームデ
ータを符号化する手段であり、復号化部103と符号デ
ータ送信部107に送る。符号化に際しては、Intra/I
nter判断部106の指示に従って、フレーム内符号化と
フレーム間符号化とを切り替えて行う。ここで、Intra
はフレーム内符号化を表し、Interはフレーム間符号化
を表す。フレーム間符号化時には、参照フレームメモリ
105にあるフレームデータを参照して符号化する。
The encoding section 102 is means for encoding the input frame data, and sends the data to the decoding section 103 and the encoded data transmitting section 107. When encoding, Intra / I
In accordance with an instruction from the nter determination unit 106, switching between intra-frame coding and inter-frame coding is performed. Where Intra
Represents intra-frame encoding, and Inter represents inter-frame encoding. At the time of inter-frame encoding, encoding is performed with reference to frame data in the reference frame memory 105.

【0030】復号化部103は、符号化データを再度復
号化し、復号したフレームデータをフレームメモリ10
4にフレーム番号と共に書き込む手段である。
The decoding unit 103 decodes the encoded data again, and stores the decoded frame data in the frame memory 10.
4 is a means for writing together with the frame number.

【0031】フレームメモリ104は、毎フレームデー
タを記憶する媒体であり、参照フレーム更新部113に
よって参照フレームが更新されるごとに不要になったデ
ータが消去される。
The frame memory 104 is a medium for storing data for each frame. Every time the reference frame is updated by the reference frame updating unit 113, unnecessary data is deleted.

【0032】参照フレームメモリ105は、フレーム間
符号化に使用する参照フレームデータを記憶する媒体で
あり、参照フレーム更新部113によって更新される。
The reference frame memory 105 is a medium for storing reference frame data used for inter-frame coding, and is updated by the reference frame updating unit 113.

【0033】Intra/Inter判断部106は、フレーム内
符号化を行うか、フレーム間符号化を行うかを判断する
手段である。通常は、定期的(例えば、30フレームご
と)にフレーム内符号化を行い、その他の期間はフレー
ム間符号化を行うが、受信側(後述する動画像復号化装
置200)からリフレッシュ信号を受信した場合は、強
制的にフレーム内符号化を行う。フレーム内符号化と判
断した場合は、符号化部102と参照フレーム更新部1
13へその旨を通知する。
The Intra / Inter judging section 106 is means for judging whether to perform intra-frame coding or inter-frame coding. Normally, intra-frame coding is performed periodically (for example, every 30 frames), and inter-frame coding is performed in other periods. However, a refresh signal is received from a receiving side (a moving image decoding device 200 described later). In this case, the intra-frame coding is forcibly performed. If the encoding is determined to be intra-frame encoding, the encoding unit 102 and the reference frame updating unit 1
13 to that effect.

【0034】符号データ送信部107は、符号化された
動画像データを受信側(動画像復号装置200)へ送信
する手段である。データにはIntra/Interを表すフラグ
や参照フレーム番号などを多重する。また、必要に応じ
て送信元情報や送信先情報なども多重して伝送する。マ
ルチポイント伝送を行っている場合は、全受信端末へ全
データを送信する。対象端末限定部111から一部の端
末に限定された場合は、その端末にのみ送信しても良
い。また、対象端末情報を多重して送信しても良い。
The code data transmitting section 107 is means for transmitting the encoded moving image data to the receiving side (the moving image decoding device 200). The data is multiplexed with a flag indicating Intra / Inter, a reference frame number, and the like. Also, transmission source information and transmission destination information are multiplexed and transmitted as necessary. When multipoint transmission is performed, all data is transmitted to all receiving terminals. When limited to some terminals from the target terminal limiting unit 111, transmission may be performed only to that terminal. Alternatively, the target terminal information may be multiplexed and transmitted.

【0035】確認信号受信部108は、受信側(動画像
復号化装置200)がどのフレームを復号できたかの確
認信号を受信する手段であり、確認されたフレーム番号
を参照フレーム更新部113へ渡す。また、マルチポイ
ント伝送を行っている場合は、多地点受信記録部109
へ渡す。
The acknowledgment signal receiving section 108 is means for receiving an acknowledgment signal indicating which frame the receiving side (moving picture decoding apparatus 200) could decode, and passes the confirmed frame number to the reference frame updating section 113. If multipoint transmission is being performed, the multipoint reception recording unit 109
Pass to

【0036】多地点受信記録部109は、各受信端末が
現在までどのフレームを受信しているかや、符号化デー
タを送信して確認信号を受信するまでの伝搬遅延などの
過去の受信実績を各端末別に記録する手段であり、記録
されたデータを受信能力推定部110、対象端末限定部
111、参照フレーム選定部112へ渡す。なお、参照
フレーム選定部112が全受信端末が受信しているフレ
ームを参照フレームとして選定した場合は、それ以前の
古いデータは消去しても良いし、ある期間を決めて保存
しておいても良い。
The multipoint receiving and recording unit 109 records the past reception results such as which frame each receiving terminal has received up to now and the propagation delay from transmitting the encoded data to receiving the confirmation signal. This is a means for recording for each terminal, and passes the recorded data to the reception capability estimating unit 110, the target terminal limiting unit 111, and the reference frame selecting unit 112. When the reference frame selection unit 112 selects a frame received by all receiving terminals as a reference frame, old data before that may be deleted, or a certain period may be determined and stored. good.

【0037】受信能力推定部110は、多地点受信記録
部109に記録された過去の受信実績をもとに、各受信
端末の平均フレーム欠落の確率を算出し、受信能力(フ
レームレートやネットワークの伝搬遅延など)を推定す
る手段であり、推定結果を対象端末限定部111に渡
す。能力推定は、通信開始一定時間後に一度だけ行って
も良く、受信能力やネットワークの状態に変化のある場
合は、一定時間ごとに実行するようにしても良い。ま
た、受信側(動画像復号化装置200)から受信能力変
更要求があった場合は、その指示に伴い、受信能力推定
を行う。ただし、受信側からの受信能力変更要求が実現
困難と推定される場合は、その旨を受信側へ通知し、能
力変更を行わないようにしても良い。
The reception capability estimating unit 110 calculates the average frame loss probability of each receiving terminal based on the past reception results recorded in the multipoint reception recording unit 109, and receives the reception capability (frame rate, network (E.g., propagation delay), and passes the estimation result to the target terminal limiting unit 111. The capability estimation may be performed only once after a predetermined time from the start of communication, or may be performed at regular intervals when there is a change in the reception capability or the state of the network. Further, when a receiving capability change request is received from the receiving side (video decoding device 200), the receiving capability is estimated in accordance with the instruction. However, when it is presumed that the reception capability change request from the reception side is difficult to be realized, the fact may be notified to the reception side and the capability change may not be performed.

【0038】対象端末限定部111は、受信能力推定部
110で推定された各端末の受信能力を基に、多地点受
信記録部109に記録された受信実績から次のフレーム
を受信する端末を限定する手段である。通常は、全端末
を受信対象とするが、明らかに受信能力に差があり、次
フレームは受信しないと予想される端末がある場合は対
象端末の限定を行ない、限定した対象端末データを参照
フレーム選定部112へ渡すと同時に、符号データ送信
部107へ渡す。
The target terminal limiting unit 111 limits the terminal that receives the next frame based on the reception performance recorded in the multipoint reception recording unit 109 based on the reception capability of each terminal estimated by the reception capability estimation unit 110. It is a means to do. Normally, all terminals are to be received, but if there is a clear difference in receiving capability and there is a terminal that is not expected to receive the next frame, the target terminal is limited, and the limited target terminal data is used as the reference frame. At the same time as passing to the selecting unit 112, it passes to the code data transmitting unit 107.

【0039】参照フレーム選定部112は、対象端末限
定部111で限定された端末の受信実績をもとに、最も
共通に受信しているフレームを参照フレームに選定する
手段であり、選定したフレーム番号を参照フレーム更新
部113へ渡す。
The reference frame selecting section 112 is a means for selecting the most commonly received frame as a reference frame based on the reception results of the terminals limited by the target terminal limiting section 111. To the reference frame updating unit 113.

【0040】参照フレーム更新部113は、Intra/Int
er判断部106や確認信号受信部108、参照フレーム
選定部112からの指示に従い、参照フレームを更新す
る手段である。Intra/Inter判断部106からフレーム
内符号化の指示を受けた場合は、現フレームのデータを
フレームメモリ104から参照フレームメモリ105へ
コピーし、フレームメモリ104の全フレームデータを
消去する。また、確認信号受信部108からフレーム番
号を受けた場合は、その番号のフレームデータをフレー
ムメモリ104から参照フレームメモリ105へコピー
し、その番号以前のフレームデータをフレームメモリ1
04から消去する。マルチポイント伝送を行っている場
合は、参照フレーム選定部112からの指示に従い、そ
の番号のフレームデータをフレームメモリ104から参
照フレームメモリ105へコピーする。この時、対象端
末を限定されていない場合のみ、その番号以前のフレー
ムデータをフレームメモリ104から消去する。
The reference frame updating unit 113 performs the processing of Intra / Int
This is a means for updating the reference frame according to an instruction from the er determining unit 106, the confirmation signal receiving unit 108, and the reference frame selecting unit 112. When an instruction for intra-frame encoding is received from the Intra / Inter determination unit 106, the data of the current frame is copied from the frame memory 104 to the reference frame memory 105, and all the frame data in the frame memory 104 is deleted. When receiving the frame number from the acknowledgment signal receiving unit 108, the frame data of that number is copied from the frame memory 104 to the reference frame memory 105, and the frame data before that number is copied to the frame memory 1
Erase from 04. When multipoint transmission is being performed, the frame data of that number is copied from the frame memory 104 to the reference frame memory 105 in accordance with an instruction from the reference frame selection unit 112. At this time, the frame data before that number is deleted from the frame memory 104 only when the target terminal is not limited.

【0041】(A−2)動画像復号化装置200の構成 図6は、本実施形態に係る伝送システムを構成する受信
端末の一例としての動画像復号化装置200の構成例を
示す機能ブロック図である。
(A-2) Configuration of Video Decoding Device 200 FIG. 6 is a functional block diagram showing a configuration example of the video decoding device 200 as an example of a receiving terminal configuring the transmission system according to the present embodiment. It is.

【0042】符号データ限定受信部201は、符号化さ
れた動画像データを送信側(動画像符号化装置100)
から受信する手段である。符号化データとデータに多重
されているIntra/Interを表すフラグや参照フレーム番
号などを復号化部206へ渡し、必要に応じて多重され
ている送信元情報なども復号化部206に渡す。また、
参照フレーム番号を参照フレーム比較部202へ渡す。
さらに、マルチポイント伝送時に、対象端末情報が多重
されている場合は、その情報も参照フレーム比較部20
2へ渡す。ここで、自端末が対象とされていない場合
は、受信した符号化データを廃棄し、そのフレームに対
して復号化処理は行わない。
The coded data limited receiving unit 201 transmits the coded moving image data to the transmitting side (the moving image coding apparatus 100).
Means for receiving from The coded data and a flag indicating Intra / Inter multiplexed on the data, a reference frame number, and the like are passed to the decoding unit 206, and the multiplexed transmission source information and the like are also passed to the decoding unit 206 as necessary. Also,
The reference frame number is passed to the reference frame comparison unit 202.
Further, when the target terminal information is multiplexed at the time of multipoint transmission, the information is also transferred to the reference frame comparing unit 20.
Hand over to 2. Here, if the own terminal is not targeted, the received encoded data is discarded, and the decoding process is not performed on the frame.

【0043】参照フレーム比較部202は、受信した参
照フレーム番号と参照フレームメモリ204に記憶され
ている自端末の参照フレーム番号とを比較し、参照フレ
ーム番号が異なる場合には、参照フレーム更新部203
へ参照フレーム更新要求を通知し、新しい参照フレーム
番号を渡す。また、対象端末情報がある場合はそれも渡
す。
The reference frame comparing unit 202 compares the received reference frame number with the reference frame number of the own terminal stored in the reference frame memory 204. If the reference frame number is different, the reference frame updating unit 203
To the reference frame update request and pass the new reference frame number. If there is target terminal information, it is also passed.

【0044】参照フレーム更新部203は、参照フレー
ム比較部202から更新要求を受けると、フレームメモ
リ205から新しい参照フレーム番号のデータを読み込
み、参照フレームメモリ204へフレーム番号と共に書
き込み更新する。この時、対象端末が限定されていない
場合は、フレームメモリ上の古いフレームデータを消去
する。
Upon receiving an update request from the reference frame comparing unit 202, the reference frame updating unit 203 reads data of a new reference frame number from the frame memory 205, and writes and updates the data with the frame number in the reference frame memory 204. At this time, if the target terminal is not limited, old frame data in the frame memory is deleted.

【0045】参照フレームメモリ204は、フレーム間
復号に使用する参照フレームデータを記憶する媒体であ
り、参照フレーム更新部203と復号化部206によっ
て更新される。
The reference frame memory 204 is a medium for storing reference frame data used for inter-frame decoding, and is updated by the reference frame updating unit 203 and the decoding unit 206.

【0046】フレームメモリ205は、復号したフレー
ムデータを記憶する媒体である。
The frame memory 205 is a medium for storing the decoded frame data.

【0047】復号化部206は、入力された符号化デー
タを復号化する手段であり、復号化データ動画像出力部
208に送る。復号に際して、Iフレームの場合は、復
号化データをフレーム番号と共に参照フレームメモリ2
04へ書き込み参照フレームを更新する。また、Pフレ
ームの場合は、参照フレームメモリ205のデータを参
照して復号し、復号データをフレーム番号と共にフレー
ムメモリ205へ書き込む。また、復号に成功した場合
は、フレーム番号を確認信号送信部207へ渡す。
The decoding unit 206 is a means for decoding the input coded data, and sends it to the decoded data moving image output unit 208. At the time of decoding, in the case of an I frame, the decoded data is stored in the reference frame memory 2 together with the frame number.
04 to update the reference frame. In the case of a P frame, decoding is performed with reference to the data in the reference frame memory 205, and the decoded data is written into the frame memory 205 together with the frame number. If the decoding is successful, the frame number is passed to the confirmation signal transmitting unit 207.

【0048】確認信号送信部207は、どのフレームを
復号できたかの確認信号を送信側(動画像符号化装置1
00)へ送信する手段であり、復号化部206から受け
たフレーム番号も合わせて送信する。
Confirmation signal transmitting section 207 transmits a confirmation signal indicating which frame could be decoded to the transmitting side (moving picture coding apparatus 1).
00), and also transmits the frame number received from the decoding unit 206.

【0049】動画像出力部208は、復号化部206か
ら受けた復号データをモニタなどに出力する手段であ
る。
The moving image output section 208 is means for outputting the decoded data received from the decoding section 206 to a monitor or the like.

【0050】リフレッシュ信号送信部209は、ユーザ
からのリフレッシュ要求に従い、送信側(動画像符号化
装置100)へリフレッシュ信号を送信する手段であ
る。
The refresh signal transmitting section 209 is means for transmitting a refresh signal to the transmitting side (moving picture coding apparatus 100) in accordance with a refresh request from a user.

【0051】受信能力変更要求手段210は、送信側で
推定された当受信端末の受信能力に対して、ユーザから
変更の要求がある場合、送信側(動画像符号化装置10
0)へ受信能力変更要求を送る手段である。ここで、ユ
ーザからの要求が受信端末の能力を越える場合は、ユー
ザへその旨通知し、変更要求を送らないようにしても良
い。
The receiving capability change requesting means 210 receives a request from the user to change the receiving capability of the receiving terminal estimated on the transmitting side.
0) is a means for sending a reception capability change request. Here, if the request from the user exceeds the capability of the receiving terminal, it may be notified to the user and the change request may not be sent.

【0052】(A−3)マルチポイント伝送時の動作 次に、マルチポイント伝送時における動画像符号化装置
100と、動画像復号化装置200との動作例を説明す
る。ここでは、これら両装置100及び200の動作状
態を、通信開始からしばらくの期間と、その後の期間と
の2つの期間に分けて説明する。なお、この説明では、
動画像符号化装置100に接続されている動画像復号化
装置200の台数は2台であるものとし、それぞれを受
信端末A及びBとして表すものとする。
(A-3) Operation at Multipoint Transmission Next, an example of the operation of the video encoding device 100 and the video decoding device 200 at the time of multipoint transmission will be described. Here, the operation states of the two devices 100 and 200 will be described separately in two periods, a period after communication starts and a period after that. In this description,
It is assumed that the number of moving picture decoding apparatuses 200 connected to the moving picture coding apparatus 100 is two, and they are represented as receiving terminals A and B, respectively.

【0053】まず、通信開始からしばらくの間における
動作例を説明する。なお、この時期における動画像符号
化装置100は、同装置に接続されている受信端末の能
力を未だ把握していない。このとき、動画像符号化装置
100は、各受信端末A及びBのそれぞれについて伝送
されてくる確認信号(又は、リフレッシュ信号)を基
に、受信端末A及びBの両方について画像が正常に受信
されたことが通知された場合のみ参照フレームを更新す
るように動作する。
First, an operation example for a while after the start of communication will be described. At this time, the moving picture coding apparatus 100 has not yet grasped the capability of the receiving terminal connected to the moving picture coding apparatus. At this time, based on the confirmation signal (or the refresh signal) transmitted for each of the receiving terminals A and B, the video encoding device 100 normally receives images for both the receiving terminals A and B. It operates so as to update the reference frame only when the notification is made.

【0054】すなわち、図7に示すように、フレーム
a、e、iについてのみ参照フレームの更新を行い、他
のフレームb、c、d、f、g、h、j、kのそれぞれ
については、各時点で参照フレームとして記憶されてい
るフレームを基準に符号化する。図7の例で言えば、フ
レームb、c、dについてはフレームaを基準に、フレ
ームf、g、hについてはフレームeを基準に……、と
言った具合である。
That is, as shown in FIG. 7, the reference frame is updated only for the frames a, e and i, and for each of the other frames b, c, d, f, g, h, j and k, Encoding is performed based on a frame stored as a reference frame at each time point. In the example of FIG. 7, frames b, c, and d are based on frame a, and frames f, g, and h are based on frame e.

【0055】従って、この期間においては、受信能力が
相対的に低い受信端末Bに合わせて参照フレームが更新
され、各フレームの符号化が行われる。
Therefore, during this period, the reference frame is updated in accordance with the receiving terminal B having relatively low receiving capability, and each frame is encoded.

【0056】これにより、フレームの欠落等に備えて全
フレームをフレーム内符号化する必要をなくし得ると共
に、後続するIフレームを待たずにPフレームを復号す
ることが可能になるので、従来システムに比して高い伝
送効率が得られる。ただし、両受信端末A及びBが共に
正常に受信できるタイミングが著しくずれている場合
や、両受信端末の受信能力の差が大きい場合には、参照
フレームの更新回数が少なくなることが見込まれるの
で、いつまでもこの手法で符号化することは、符号化効
率を思ったほど向上できない場合がある。
As a result, it is possible to eliminate the need for intra-frame encoding of all frames in preparation for a frame loss or the like and to decode a P frame without waiting for a subsequent I frame. Higher transmission efficiency can be obtained as compared with the above. However, if the timings at which both the receiving terminals A and B can receive normally are significantly shifted, or if the difference between the receiving capabilities of the two receiving terminals is large, the number of times of updating the reference frame is expected to decrease. In some cases, encoding using this technique cannot improve encoding efficiency as much as expected.

【0057】そこで、用いられるのが、この通信開始か
らしばらくの間の期間に蓄積された過去の受信実績であ
り、この実績に基づいた各受信端末A及びBの受信能力
の推定によりフレームの符号化方法に修正を加える。
Therefore, what is used is the past reception results accumulated during a period of time from the start of the communication, and based on the estimation of the reception capability of each of the receiving terminals A and B, the code of the frame is determined. Modify the conversion method.

【0058】この受信能力の推定には、受信能力推定部
110が用いられる。この図7の場合、受信能力推定部
110は、受信端末Aについてはほぼ毎フレーム受信で
きるのに対し、受信端末Bについては平均的に4フレー
ムに1回しか受信できる能力しか有していないと推定す
る。
For estimating the receiving capability, a receiving capability estimating unit 110 is used. In the case of FIG. 7, the reception capability estimating unit 110 indicates that the receiving terminal A can receive almost every frame, but the receiving terminal B has only the ability to receive once every four frames on average. presume.

【0059】この結果に基づき、対象端末限定部111
は、受信端末Bについては、例えば、フレームeを受信
した後は4フレーム先のフレームiまで受信できないと
判断し、その間のフレームf,g,hは端末Aに対して
のみ符号化を行なうよう対象端末を限定する。
Based on the result, the target terminal limiting unit 111
Determines that the receiving terminal B cannot receive, for example, the frame i four frames ahead after receiving the frame e, and encodes the frames f, g, and h between them only to the terminal A. Limit the target terminals.

【0060】すなわち、受信端末Aは毎フレーム受信し
ているので、図8に示すように、参照フレームの更新も
毎フレーム行ない、両端末が共に受信し得ると判断した
フレームiを符号化するときだけ、両端末が共通に受信
しているフレームeに参照フレームを戻すように動作す
る。
That is, since the receiving terminal A has received every frame, as shown in FIG. 8, the reference frame is also updated every frame, and when the terminal i encodes the frame i which both terminals can determine to receive. Only, the terminal operates so as to return the reference frame to the frame e received in common.

【0061】これにより、受信端末Aに対する符号化効
率は、1対1通信時よりは落ちるものの、受信端末Bの
能力ほど悪くはならないため、通信開始からしばらくの
間の期間よりも一層、符号化効率が向上する。
As a result, although the coding efficiency for the receiving terminal A is lower than that in the one-to-one communication, it does not become as bad as the capability of the receiving terminal B. Efficiency is improved.

【0062】さて、この符号化の途中で、フレーム欠落
が生じた場合を図9に示す。欠落が発生した場合(図中
のフレームc、e、i)、確認信号を受信した確認信号
受信部108がこれを検出し、参照フレームの更新を行
なうことなく次フレームの符号化を行わせる。これによ
り、欠落したフレームについても画質の劣化はあまり生
じない。
FIG. 9 shows a case where a frame is lost during the encoding. When a loss occurs (frames c, e, and i in the figure), the acknowledgment signal receiving unit 108 that has received the acknowledgment signal detects this and causes the next frame to be encoded without updating the reference frame. As a result, the image quality is not significantly deteriorated even for the missing frame.

【0063】また、両受信端末の受信タイミングが合わ
ない時の場合を図10に示す。この場合、それぞれのフ
レームについて相手端末が限定されるため、それぞれの
受信端末に適した参照フレームの更新が実現されてお
り、両端末が共通に受信できるフレームのみを参照フレ
ームとする場合(図11の場合)に比して、符号化効率
の向上を実現できる。
FIG. 10 shows a case where the receiving timings of the two receiving terminals do not match. In this case, since the partner terminal is limited for each frame, the update of the reference frame suitable for each receiving terminal is realized, and only the frame that can be received by both terminals is used as the reference frame (FIG. 11). ), The coding efficiency can be improved.

【0064】(A−4)第1実施形態の効果 以上の構成によれば、各受信端末の受信結果に応じて参
照フレームの更新を制御し次フレームを符号化するた
め、受信端末側では次のIフレームが伝送されてくるの
を待たずに全フレームを復号でき、符号化効率を向上さ
せることができる。
(A-4) Effects of the First Embodiment According to the above configuration, the updating of the reference frame is controlled and the next frame is encoded according to the reception result of each receiving terminal. All frames can be decoded without waiting for the transmission of the I frame, and the coding efficiency can be improved.

【0065】また、送信端末に、受信端末毎の受信能力
を推定する機能を設けたことにより、受信端末の数が増
えても、各受信端末に適したフレームの符号化とデータ
の伝送を実現できる。
Also, by providing the transmitting terminal with a function for estimating the receiving capability of each receiving terminal, even if the number of receiving terminals increases, frame coding and data transmission suitable for each receiving terminal can be realized. it can.

【0066】このことは、マルチポイント伝送時に効果
を発揮し、受信能力の異なる受信端末が1つの回線に接
続されていても、能力の低い受信端末の影響が少なく、
能力の高い受信端末については高い符号化効率を維持す
ることができる。
This is effective at the time of multipoint transmission. Even if receiving terminals having different receiving capacities are connected to one line, the influence of the receiving terminals having low capacities is small.
For a receiving terminal with high capability, high coding efficiency can be maintained.

【0067】また、マルチポイント伝送時において、複
数の受信端末間の受信タイミングがずれた場合でも、そ
れぞれの端末に適した参照フレームの更新が可能であ
り、高い符号化効率を維持することができる。
In multipoint transmission, even if the reception timings of a plurality of receiving terminals are shifted, a reference frame suitable for each terminal can be updated, and high coding efficiency can be maintained. .

【0068】(B)第2の実施形態 続いて、第2の実施形態を説明する。この第2の実施形
態と、第1の実施形態との違いは、送信端末側に、当該
送信端末から画像の伝送を受ける複数台の受信端末につ
いて、同等の受信能力を有する受信端末同士をグループ
化する手段と、同じグループに分類された受信端末に対
しては同じタイミングでフレームを送信するよう限定す
る手段とを加えた点であり、送信処理の負荷を軽減する
ことを特徴とする。
(B) Second Embodiment Next, a second embodiment will be described. The difference between the second embodiment and the first embodiment is that, on the transmitting terminal side, the receiving terminals having the same receiving capability are grouped with respect to the plurality of receiving terminals receiving the image transmission from the transmitting terminal. And a means for limiting transmission of frames at the same timing to receiving terminals classified into the same group, which is characterized by reducing the load of transmission processing.

【0069】(B−1)動画像符号化装置300の構成 図12は、第2実施形態に係る動画像符号化装置300
の構成例を示す機能ブロック図である。なお、図12の
うち、図1との同一、対応部分には、同一、対応符号を
付して示し、説明は省略する。
(B-1) Configuration of Video Encoding Apparatus 300 FIG. 12 shows a video encoding apparatus 300 according to the second embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the present invention. 12, the same or corresponding parts as those in FIG. 1 are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0070】受信能力推定部301は、第1の実施形態
において説明した受信能力推定部110と同等の機能を
有し、推定結果を対象端末限定部303へ渡すと同時
に、受信端末分類部302に渡す。
Reception ability estimating section 301 has a function equivalent to that of receiving ability estimating section 110 described in the first embodiment. hand over.

【0071】受信端末分類部302は、受信能力推定部
301で推定された受信能力をもとに、各受信端末を能
力別にグループ化する手段であり、分類結果を対象端末
限定部303へ渡す。
Receiving terminal classifying section 302 is a means for grouping the receiving terminals by capability based on the receiving capacity estimated by receiving capacity estimating section 301, and passes the classification result to target terminal limiting section 303.

【0072】対象端末限定部303は、第1の実施形態
において説明した対象端末限定部111と同等の機能を
有し、さらに受信端末分類部302の分類結果をもと
に、同じグループに分類された受信端末に対しては常に
同じタイミング限定する。これにより、同じグループ
に分類された受信端末に対しては、常に同時に符号化デ
ータの送信が保証される。
The target terminal limiting unit 303 has the same function as the target terminal limiting unit 111 described in the first embodiment, and is further classified into the same group based on the classification result of the receiving terminal classifying unit 302. always limited to the same timing relative to the receiving terminals. Thereby, the transmission of the encoded data is always guaranteed to the receiving terminals classified into the same group at the same time.

【0073】なお、受信端末側、すなわち、動画像復号
化装置の構成は、第1の実施形態のものと同じである。
The structure of the receiving terminal side, that is, the structure of the moving picture decoding apparatus is the same as that of the first embodiment.

【0074】(B−2)マルチポイント伝送時の動作 2つの受信端末の受信タイミングが合わないことによる
符号化効率の低下は、第1の実施形態に係る動画像符号
化装置100によっても回避できているが、この動画像
符号化装置100の場合には、同じタイミングで交互に
符号化と送信とが繰り返されるため、無駄が含まれる。
(B-2) Operation at the Time of Multipoint Transmission A decrease in the coding efficiency due to the mismatch of the reception timings of the two receiving terminals can also be avoided by the moving picture coding apparatus 100 according to the first embodiment. However, in the case of the moving picture coding apparatus 100, coding and transmission are alternately repeated at the same timing, so that waste is included.

【0075】そこで、第2の実施形態における動画像符
号化装置300では、図13のように、同等の能力を有
する受信端末AとBとをグループ化し、同じタイミング
に合わせて送信するようにする。
Therefore, in the moving picture coding apparatus 300 according to the second embodiment, as shown in FIG. 13, the receiving terminals A and B having the same capability are grouped and transmitted at the same timing. .

【0076】このようにすると、送信端末側の無駄な処
理を省くことができ、処理効率を向上させることができ
る。
In this way, unnecessary processing on the transmitting terminal side can be omitted, and processing efficiency can be improved.

【0077】この例で、フレームの欠落が生じた場合を
図14に示す。この場合も、欠落が発生した場合は、参
照フレームの更新を行なわずにフレームの符号化を行な
うため、欠落による画質劣化はあまり生じない。また、
本実施形態では、同じグループに分類された受信端末に
ついては全く同じに扱われる。
FIG. 14 shows a case where a frame is lost in this example. Also in this case, when a loss occurs, the encoding of the frame is performed without updating the reference frame. Also,
In the present embodiment, receiving terminals classified into the same group are treated exactly the same.

【0078】(B−3)第2実施形態の効果 以上のように、本実施形態の場合にも、第1の実施形態
の場合と同様の効果が得られ、さらに加えて、第2の実
施形態に独自の効果として、次の2つが得られる。一つ
は、受信能力が同程度の受信端末は同じ様に扱うので、
符号化と送信処理のタイミングがずれるおそれがなくな
り、処理の無駄がないことであり、もう一つは、受信能
力が同程度の端末は同じ様に扱うので、対象端末限定処
理において、発生する端末の組み合わせが大幅に減り、
処理の簡素化を実現できることである。
(B-3) Effects of the Second Embodiment As described above, also in the present embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained. The following two effects are obtained as effects unique to the form. One is that receiving terminals with similar receiving capabilities are treated the same,
There is no risk that the timing of the encoding and transmission processing will be shifted, and there is no waste of processing. Another is that terminals with the same receiving capacity are treated in the same way, so that the Greatly reduced the number of combinations
That is, simplification of processing can be realized.

【0079】(C)第3の実施形態 さらに、第3の実施形態を説明する。第3の実施形態
と、第1の実施形態との違いは、送信端末側に、当該送
信端末が記憶しているフレームデータに対して、過去に
おいてどの受信端末を対象として参照フレームに選定し
たかを記録する手段と、同受信端末の組合せを対象とし
ている古いフレームを不要なフレームとして選定する手
段と、選定したフレームデータをフレームメモリから消
去する手段と、不要フレーム番号を受信側へ送信する手
段とを備えた点と、受信端末側に、不要フレーム番号を
受信する手段と、不要フレームを消去する手段とを備え
た点である。以上の点で、本実施形態では、受信端末の
能力に応じて、参照フレームの候補となるフレームデー
タのうち不要なものを適応的に消去できるようにしたこ
とを特徴とする。
(C) Third Embodiment A third embodiment will be described. The difference between the third embodiment and the first embodiment is that, on the transmitting terminal side, for the frame data stored by the transmitting terminal, which receiving terminal was selected as a reference frame in the past in the past , Means for selecting an old frame intended for the combination of the receiving terminal as an unnecessary frame, means for erasing selected frame data from a frame memory, and means for transmitting an unnecessary frame number to a receiving side. And a means for receiving unnecessary frame numbers and a means for deleting unnecessary frames on the receiving terminal side. In view of the above, the present embodiment is characterized in that unnecessary frame data among reference frame candidate frame data can be adaptively deleted according to the capability of the receiving terminal.

【0080】(C−1)動画像符号化装置400の構成 図15は、第3実施形態に係る動画像符号化装置400
の構成例を示す機能ブロック図である。なお、図15の
うち、図1との同一、対応部分には、同一、対応符号を
付して示し、説明は省略する。
(C-1) Configuration of Video Encoding Apparatus 400 FIG. 15 shows a video encoding apparatus 400 according to the third embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the present invention. Note that, in FIG. 15, the same or corresponding portions as those in FIG. 1 are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0081】受信能力推定部401は、第1の実施形態
で説明した受信能力推定部110と同等の機能を有し、
推定した受信能力を対象端末限定部402へ渡すと同時
に、不要フレーム選定部404へも渡す。
Reception ability estimation section 401 has the same function as reception ability estimation section 110 described in the first embodiment.
The estimated receiving capability is transferred to the target terminal limiting unit 402 and also to the unnecessary frame selecting unit 404.

【0082】対象端末限定部402は、第1の実施形態
で説明した対象端末限定部111と同等の機能を有し、
限定した対象端末データを参照フレーム選定部112へ
渡すと同時に、対象端末記録部403へも渡す。
The target terminal limiting unit 402 has the same function as the target terminal limiting unit 111 described in the first embodiment,
The limited target terminal data is transferred to the reference frame selecting unit 112 and also to the target terminal recording unit 403.

【0083】対象端末記録部403は、フレームメモリ
104に記録されたフレームデータが過去においてどの
端末を対象として参照フレームに選定されたかを記録す
る手段であり、記録したデータを不要フレーム選定部4
04へ渡す。なお、対象端末の記録には、専用のテー
ルを用意しても良いし、フレームメモリ104のヘッダ
情報に追加するようにしても良い。
The target terminal recording unit 403 is a means for recording which terminal the frame data recorded in the frame memory 104 has been selected as a reference frame in the past, and stores the recorded data in the unnecessary frame selection unit 4.
Hand over to 04. Note that the recording of the target terminal, may be a dedicated tape blanking <br/> Le, may be added to the header information of the frame memory 104.

【0084】不要フレーム選定部404は、受信能力に
基づいて、記録されたフレームデータの中から、今後参
照フレームに選定されることのない、不要なフレームを
選定する手段であり、選定したフレーム番号を不要フレ
ーム消去部405へ渡す。また、受信側も対応している
場合は、不要フレーム番号送信部406へも渡す。
The unnecessary frame selection unit 404 is means for selecting an unnecessary frame from the recorded frame data, which will not be selected as a reference frame in the future, based on the reception capability. To the unnecessary frame erasing unit 405. Also, if the receiving side is also compatible, it passes it to the unnecessary frame number transmitting unit 406.

【0085】不要フレーム消去部405は、不要フレー
ム選定部404の指示に従って、フレームメモリ104
上の不要なフレームデータを消去する手段である。
The unnecessary frame erasing section 405 sends the frame memory 104 according to the instruction of the unnecessary frame selecting section 404.
This is a means for deleting the unnecessary frame data.

【0086】不要フレーム番号送信部406は、必要に
応じて、受信側へ不要フレーム番号を送信する手段であ
る。
The unnecessary frame number transmitting section 406 is means for transmitting an unnecessary frame number to the receiving side as necessary.

【0087】(C−2)動画像復号化装置500の構成 図16は、第3実施形態に係る動画像復号化装置500
の構成例を示す機能ブロック図である。なお、図16の
うち、図6との同一、対応部分には、同一、対応符号を
付して示し、説明は省略する。
(C-2) Configuration of Moving Picture Decoding Apparatus 500 FIG. 16 shows a moving picture decoding apparatus 500 according to the third embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the present invention. In FIG. 16, the same or corresponding portions as those in FIG. 6 are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0088】不要フレーム番号受信部501は、必要に
応じて、送信側から不要フレーム番号を受信する手段
であり、受信した番号を不要フレーム消去部502へ渡
す。
The unnecessary frame number receiving section 501 is means for receiving an unnecessary frame number from the transmitting side as necessary, and passes the received number to the unnecessary frame erasing section 502.

【0089】不要フレーム消去部502は、送信側の指
示に従って、フレームメモリ205上の不要なフレーム
データを消去する手段である。
The unnecessary frame erasing section 502 is means for erasing unnecessary frame data in the frame memory 205 in accordance with an instruction from the transmitting side.

【0090】(C−3)マルチポイント伝送時の動作 ここでは、第1の実施形態の動作説明に用いた図8の場
合を例に、第3実施形態に係る動作例を説明する。
(C-3) Operation at the time of multipoint transmission Here, an operation example according to the third embodiment will be described by taking the case of FIG. 8 used for explaining the operation of the first embodiment as an example.

【0091】対象端末記録部403では、図17のよう
に、各フレームがどの受信端末を対象として参照フレー
ムに採用されたかを記録する。この対象端末テールを
もとに不要なフレームを不要フレーム選定部404で選
定する。
The target terminal recording unit 403 records, as shown in FIG. 17, which receiving terminal each frame is used as a reference frame. Unwanted frame the target terminal tape b le based selected in unnecessary frame selection unit 404.

【0092】例えば、フレームaは受信端末AとBに参
照されているので、次に受信端末Aと受信端末Bの両方
に参照されるフレームeを符号化するまでは消去するこ
とができない。一方、フレームbは受信端末Aにだけ参
照されているので、同じく受信端末Aにだけ参照された
フレームcを符号化した後は消去しても良い。
For example, since the frame a is referred to by the receiving terminals A and B, it cannot be deleted until the frame e referred to by both the receiving terminals A and B is encoded next. On the other hand, since the frame b is referred to only by the receiving terminal A, the frame c similarly referred to only by the receiving terminal A may be deleted after being encoded.

【0093】このように、過去の限定端末を記録してお
くと、同じ端末を対象としているフレームは逐次、消去
することが可能となる。
As described above, when past limited terminals are recorded, frames targeting the same terminal can be sequentially deleted.

【0094】ところが、単純にフレームbを消去する
と、次のような問題が生じることがある。例えば、受信
端末Bとの間の伝搬遅延が大きく、フレームbを受信し
たという受信端末Bからの確認信号がフレームdを符号
化処理する直前に遅れて届いたとする。このとき、フレ
ームデータを消去せずに残している場合は、図18のよ
うに、フレームbを参照してフレームdを符号化でき
る。しかし、上述のようにフレームcを符号化した時点
でフレームbを消去してしまった場合には、受信端末A
と受信端末Bがともにフレームbを受信しているにも関
わらず、図19のように、フレームaまで参照フレーム
を戻して符号化しなければならない。
However, if the frame b is simply erased, the following problem may occur. For example, it is assumed that a propagation delay with the receiving terminal B is large, and a confirmation signal from the receiving terminal B that has received the frame b arrives shortly before encoding the frame d. At this time, when the frame data is left without being erased, the frame d can be encoded with reference to the frame b as shown in FIG. However, if the frame b is deleted when the frame c is encoded as described above, the receiving terminal A
Although the receiving terminal B and the receiving terminal B have both received the frame b, the reference frame must be returned to the frame a and encoded as shown in FIG.

【0095】そこで、本実施形態に係る不要フレーム選
定部404では、このような問題が生じないために、対
象端末テールだけでなく、受信能力も参照して不要フ
レームを選定する。すなわち、受信端末Bの受信能力を
考慮してフレームbを消去するかどうかを決定する。
[0095] Therefore, the unnecessary frame selection unit 404 according to the present embodiment, in order to such a problem does not occur, not only the target terminal tape b le, also with reference to select the unwanted frame reception capability. That is, it is determined whether or not to erase frame b in consideration of the receiving capability of receiving terminal B.

【0096】例えば、図8のように、受信端末Bは4フ
レームに1回しか受信しないことが推定されている場合
には、フレームbをすぐに消去する。一方、受信端末B
の確認信号の伝搬運延が大きいと推定されている場合に
は、最大伝搬遅延時間は待機して、フレームbを消去す
る。
For example, as shown in FIG. 8, when it is estimated that the receiving terminal B receives only once every four frames, the receiving terminal B immediately deletes the frame b. On the other hand, receiving terminal B
If the propagation delay of the confirmation signal is estimated to be large, the frame b is deleted after waiting for the maximum propagation delay time.

【0097】(C−4)第3実施形態の効果 以上のように、本実施形態の場合にも、第1の実施形態
の場合と同様の効果が得られ、さらに加えて、第3の実
施形態に独自の効果として、次の2つが得られる。一つ
は、対象端末を限定された参照フレームを逐次消去する
ことができるので、メモリ容量を節約できることであ
り、もう一つは、受信能力を考慮して消去フレームを決
定するので、消去が早過ぎることがないとういうことで
ある。
(C-4) Effects of the Third Embodiment As described above, in the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. In addition, in the third embodiment, The following two effects are obtained as effects unique to the form. One is that the target terminal can successively delete limited reference frames, so that memory capacity can be saved. Another is that the erasure frame is determined in consideration of the reception capability, so that erasure can be performed quickly. That's not too much.

【0098】(D)第4の実施形態 さらに、第4の実施形態を説明する。なお、ここでは、
第4の実施形態と第3の実施形態との相違点から当該第
4の実施形態を説明する。第4の実施形態と第3の実施
形態との違いは、送信端末側に、対象端末によってフレ
ームデータに重み付けを行なう手段と、重み付けに従っ
てフレームデータをフレームメモリから消去する手段と
を加えた点である。以上の点で、本実施形態では、メモ
リ容量の小さいシステムなどで、必要なフレームを消去
しなければならない場合に、重要なフレームデータほど
最後まで残すようにメモリ消去を制御できるという特徴
を有する。
(D) Fourth Embodiment A fourth embodiment will be described. Here,
The fourth embodiment will be described based on the differences between the fourth embodiment and the third embodiment. The difference between the fourth embodiment and the third embodiment is that a means for weighting frame data by a target terminal and a means for erasing frame data from a frame memory according to the weighting are added to the transmitting terminal. is there. In view of the above, the present embodiment has a feature that when a necessary frame must be erased in a system having a small memory capacity or the like, memory erasure can be controlled so that more important frame data remains until the end.

【0099】(D−1)動画像符号化装置600の構成 図20は、第4実施形態に係る動画像符号化装置600
の構成例を示す機能ブロック図である。なお、図20の
うち、図15との同一、対応部分には、同一、対応符号
を付して示し、説明は省略する。
(D-1) Configuration of Moving Picture Coding Apparatus 600 FIG. 20 shows a moving picture coding apparatus 600 according to the fourth embodiment.
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a configuration example of the present invention. In FIG. 20, the same or corresponding parts as those in FIG. 15 are denoted by the same or corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0100】受信能力推定部601は、第3の実施形態
で説明した受信能力推定部401と同等の機能を有し、
推定した受信能力を対象端末限定部602と、不要フレ
ーム選定部404へ渡すのと同時に、フレーム重み付け
部603へも渡す。
Reception ability estimation section 601 has the same function as reception ability estimation section 401 described in the third embodiment.
The estimated receiving capability is transferred to the target terminal limiting unit 602 and the unnecessary frame selecting unit 404, and also to the frame weighting unit 603.

【0101】対象端末限定部602は、第3の実施形態
で説明した対象端末限定部402と同等の機能を有し、
限定した対象端末データを参照フレーム選定部112
と、重み付け記録部604へ渡すと同時に、フレーム重
み付け部603へも渡す。
The target terminal limiting unit 602 has the same function as the target terminal limiting unit 402 described in the third embodiment.
The limited target terminal data is used as a reference frame selecting unit 112
And to the frame weighting unit 603 at the same time.

【0102】フレーム重み付け部603は、限定されて
いる対象端末の数や能力によって、フレームデータの重
要度を示す重みを算出する手段であり、算出した重みを
重み付け記録部604へ記録する。
The frame weighting section 603 is a means for calculating a weight indicating the importance of frame data based on the limited number and capabilities of target terminals, and records the calculated weight in the weight recording section 604.

【0103】重み付け記録部604は、第3の実施形態
で説明した対象端末記録部404と同等の機能を有する
とともに、フレーム重み付け部603で決定された各フ
レームの重みも記録する手段である。記録したデータを
不要フレーム選定部404へ渡すと同時に、必要フレー
ム消去部605へも渡す。
The weight recording unit 604 has a function equivalent to that of the target terminal recording unit 404 described in the third embodiment, and also records the weight of each frame determined by the frame weighting unit 603. At the same time as passing the recorded data to the unnecessary frame selecting unit 404, the data is also passed to the necessary frame erasing unit 605.

【0104】必要フレーム消去部605は、やむを得ず
必要なフレームデータの中からいずれかを消去する必要
がある時に、重み付け記録部604に記録してあるフレ
ームの重みに従って、フレームメモリ104上のフレー
ムデータを消去する手段である。また、受信側も対応し
ている場合は、不要フレーム番号送信部406へも渡
す。
When necessary frame data must be deleted from the necessary frame data, the necessary frame deleting unit 605 deletes the frame data in the frame memory 104 according to the weight of the frame recorded in the weight recording unit 604. This is a means for erasing. Also, if the receiving side is also compatible, it passes it to the unnecessary frame number transmitting unit 406.

【0105】なお、受信端末側、すなわち、動画像復号
化装置の構成については、第3の実施形態で説明した動
画像復号化装置500と同じである。
The configuration of the receiving terminal side, that is, the structure of the moving picture decoding apparatus is the same as that of the moving picture decoding apparatus 500 described in the third embodiment.

【0106】(D−2)マルチポイント伝送時の動作 さて、本実施形態に係る動画像符号化装置600では、
フレームメモリ容量が十分でないシステムなどにおい
て、やむを得ず必要なフレームデータを消去しなければ
ならない際に、重要でないフレームから効率良く消去で
きる機能に特徴があるので、この点を中心に説明する。
(D-2) Operation at the time of multipoint transmission Now, in the moving picture coding apparatus 600 according to the present embodiment,
In a system where the frame memory capacity is not sufficient, for example, when a necessary frame data has to be erased unavoidably, it is characterized by a function capable of efficiently erasing an insignificant frame.

【0107】図21に、各フレームの重み付け例を示
す。なお、図21における受信端末Aでは毎フレームの
受信が行われており、受信端末Bでは1フレームおきの
受信が行われており、受信端末Cでは2フレームおきの
受信が行われている。
FIG. 21 shows an example of weighting each frame. Note that the receiving terminal A in FIG. 21 receives every frame, the receiving terminal B receives every other frame, and the receiving terminal C receives every second frame.

【0108】このとき、動画像符号化装置600は、第
3の実施形態の場合と同様、受信実績に基づいて対象端
末テールを作成し、これに基づいて参照フレームを消
去するよう動作する。図21では、斜線部のフレームデ
ータが既に不要であるとして消去されている。
[0108] At this time, the video encoding apparatus 600, as in the third embodiment, to create the target terminal tape b le based on the received results, operates to erase the reference frame based on this . In FIG. 21, the frame data in the hatched portion has already been erased as unnecessary.

【0109】以上を前提として、動画像符号化装置60
0の動作を説明する。動画像符号化装置600は、ま
ず、各受信端末の重み付けを行なう。このとき、受信能
力の最も高い受信端末に重み1が付され、能力差やフレ
ームレートの割合いによって能力の低い端末ほど大きな
重みが付加される。図21の例では、受信端末Aを1と
し、受信端末Bを2、受信端未Cを3とする。
Assuming the above, the moving picture coding apparatus 60
The operation of 0 will be described. The moving picture coding apparatus 600 first weights each receiving terminal. At this time, a weight of 1 is assigned to the receiving terminal having the highest receiving capability, and a terminal having a lower capability is assigned a larger weight according to the capability difference and the frame rate. In the example of FIG. 21, the receiving terminal A is 1, the receiving terminal B is 2, and the receiving end C is 3.

【0110】次に、各フレームで受信端末の重みの合計
を算出する。これがフレームの重みとなる。多くの受信
端末を対象としているフレームほど重みが大きく、また
能力の低い端末を対象としているほど重みが大きくな
る。これは、能力の高い端末ほど他のフレームで代用で
きるからである。
Next, the sum of the weights of the receiving terminals is calculated for each frame. This is the weight of the frame. The weight is greater for frames that target more receiving terminals, and the weight is higher for terminals that have lower capabilities. This is because a terminal having a higher capability can substitute another frame.

【0111】消去時には、重みの小さいフレームから順
に消去していく。同じ重みの場合は時間的に古いフレー
ムを消去する。
At the time of erasing, erasing is performed in ascending order of weight. In the case of the same weight, a temporally old frame is deleted.

【0112】この規則でフレームの消去を管理すると、
時間的に古くても重要なフレームは最後まで消去される
ことがない。例えば、重みを考慮しないで時間だけを考
慮した場合は、図21の中において、最初に受信端末
A,B,Cの3つを対象としたフレームが消去されてし
まう。このような事態が生じると、後に受信端末A,
B,Cを対象として符号化を行なう際に、参照できなく
なる。
When the erasure of a frame is managed by these rules,
Important frames that are older in time are not erased to the end. For example, when only the time is considered without considering the weight, the frames for the three receiving terminals A, B, and C are first deleted in FIG. When such a situation occurs, the receiving terminals A,
When encoding is performed for B and C, reference cannot be made.

【0113】これに対して、本実施形態で示した規則に
従って、受信端末A,Bを対象としたフレームや、受信
端末A,Cを対象としたフレームを先に消去したとして
も、受信端末A,B,Cを対象としたフレームで代用で
きるので、影響が少ない。
On the other hand, according to the rules described in the present embodiment, even if the frames for the receiving terminals A and B or the frames for the receiving terminals A and C are deleted first, the receiving terminal A , B, and C can be substituted for the frames, so that the influence is small.

【0114】(D−3)第4実施形態の効果 以上のように、本実施形態の場合にも、第1、第3の実
施形態の場合と同様の効果が得られ、さらに加えて、第
4の実施形態に独自の効果として、次の2つが得られ
る。一つは、重要度の低いフレームから消去するので、
フレームメモリ容量にスケーラブルな符号化効率が実現
でき、システムに合わせた画質を提供できるようになる
ことであり、もう一つは、全受信端末が受信している最
も重要なフレームは最後まで残るので、符号化に破綻が
生じ難いということである。
(D-3) Effects of the Fourth Embodiment As described above, also in the present embodiment, the same effects as those of the first and third embodiments are obtained. The following two are obtained as effects unique to the fourth embodiment. One is to erase from the less important frames,
The scalable coding efficiency of the frame memory capacity can be realized, and the image quality can be provided according to the system.The other is that the most important frames received by all receiving terminals remain until the end. That is, it is difficult to cause a failure in encoding.

【0115】(E)他の実施形態 (E-1) なお、上述の第3及び第4の実施形態において
は、それぞれ第1の実施形態で説明したシステム構成を
基本構成とし、その相違点について説明したが、第2の
実施形態で説明したシステムを基本構成とする場合にも
応用可能であり、それぞれ、第2の実施形態で得られた
のと同様の効果を得ることができる。
(E) Other Embodiments (E-1) In the third and fourth embodiments described above, the system configuration described in the first embodiment is used as a basic configuration. Although described, the present invention is also applicable to the case where the system described in the second embodiment has a basic configuration, and can obtain the same effects as those obtained in the second embodiment.

【0116】(E-2) また、第3及び第4の実施形態にお
いては、送信端末側で不要と判断したフレーム番号を伝
送して受信端末側で消去する構成を示したが、これに限
定するものではない。すなわち、受信端末側で、送信端
末側と同様の処理を行ない不要フレームを選定しても良
い。
(E-2) In the third and fourth embodiments, the transmitting terminal transmits a frame number determined to be unnecessary and the receiving terminal deletes the frame number. However, the present invention is not limited to this. It does not do. That is, the receiving terminal may perform the same processing as the transmitting terminal to select an unnecessary frame.

【0117】(E-3) さらに、これまでの説明では、フレ
ーム欠落を例にとり、フレーム毎に参照フレームを切替
える例を示したが、これに限定されるものではない。例
えば、フレームを複数のブロックに分割し、それぞれの
ブロック毎に欠落したかどうかを判定し、それぞれブロ
ック毎に参照フレームを切替えるようにしても良い。ブ
ロックを小さくするほど、欠落したり誤る割合いが減少
するので参照フレームの更新率が向上し、符号化効率も
向上する。
(E-3) Furthermore, in the description so far, an example in which the reference frame is switched for each frame by taking a frame loss as an example has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the frame may be divided into a plurality of blocks, it may be determined whether or not each frame is missing, and the reference frame may be switched for each block. As the size of the block is reduced, the ratio of missing or erroneous data is reduced, so that the reference frame update rate is improved and the coding efficiency is also improved.

【0118】(E-4) また、これまでの説明では、フレー
ム内符号化時には参照フレーム更新部113がフレーム
メモリ104からフレームデータを参照フレームメモリ
105へコピーするように説明したが、これに限定する
ものではない。例えぱ、Intra/Inter判断部106から
のフレーム内符号化要求信号を復号化部103へ渡すよ
うにし、フレーム内符号化時には復号化部103から参
照フレームメモリ105へフレームデータを直接書き込
むようにしても良い。この場合、コピーする処理を省略
できる。
(E-4) In the description so far, reference frame updating section 113 copies frame data from frame memory 104 to reference frame memory 105 during intra-frame encoding. However, the present invention is not limited to this. It does not do. For example, the intra-frame coding request signal from the Intra / Inter determination unit 106 is passed to the decoding unit 103, and the frame data is directly written from the decoding unit 103 to the reference frame memory 105 during intra-frame coding. Is also good. In this case, the copying process can be omitted.

【0119】(E-5) また、これまでの説明では、参照フ
レームメモリとフレームメモリを別々に分けて記述、説
明したがこれに限定するものではない。1つのメモリ上
にフレームデータを書き込み、参照フレームはメモリ位
置を示すポインタなどで表すようにしても良い。この場
合、参照フレーム更新時にフレームメモリから参照フレ
ームメモリヘデータをコピーする必要がなく、ポインタ
を移動させるだけで良い。
(E-5) In the above description, the reference frame memory and the frame memory are separately described and described, but the present invention is not limited to this. The frame data may be written on one memory, and the reference frame may be represented by a pointer indicating the memory position. In this case, it required at the time of the reference frame update to copy the reference frame memory F data from the frame memory without need only move the pointer.

【0120】(E-6) さらに、これまでの説明では、確認
信号は、フレームを受信したことを通知する信号として
動作例を示したが、これに限定するものではない。すな
わち、確認信号は、フレームが受信できなかった時に受
信端末側から送信端末側に通知されるようにしても良
い。この場合、通常は確認信号は伝送されないので、送
信側では確認を待たずに次々と符号化を行なうことがで
きる。ここで、不受信信号を受けた時は、参照フレーム
を不受信フレームの1つ前に戻して符号化する。これに
より、受信側では受信できなかったフレームから数フレ
ームは復号不可能であるが、すぐに受信できているフレ
ームを参照したデータに切り替わるので、復号可能とな
る。
(E-6) Furthermore, in the description so far, the operation example has been described as the confirmation signal as a signal notifying that the frame has been received, but the present invention is not limited to this. That is, the confirmation signal may be notified from the receiving terminal to the transmitting terminal when the frame cannot be received. In this case, since the acknowledgment signal is not normally transmitted, the transmitting side can perform encoding one after another without waiting for acknowledgment. Here, when a non-reception signal is received, the reference frame is returned to the position immediately before the non-reception frame and encoded. As a result, the receiving side cannot decode several frames from the frame that could not be received, but immediately switches to the data referencing the frame that could be received, so that decoding becomes possible.

【0121】(E-7) また、これまでの受信端末側、すな
わち、動画像復号化装置の説明では、復号動作が終了し
てから確認信号を送信するような構成を説明したが、こ
れに限定するものではない。すなわち、符号データを受
信した時に、データが正常かどうか検査し、正常な場合
は確認信号を送信するようにしても良い。これにより、
確認信号を送信するタイミングが早くなり、確認信号の
伝搬遅延が縮小される。
(E-7) In the description of the receiving terminal side, that is, in the description of the moving picture decoding apparatus, a configuration in which the confirmation signal is transmitted after the decoding operation is completed has been described. It is not limited. That is, when the code data is received, whether the data is normal or not may be checked, and if the data is normal, a confirmation signal may be transmitted. This allows
The timing of transmitting the confirmation signal is advanced, and the propagation delay of the confirmation signal is reduced.

【0122】(E-8) さらに、これまでの説明では、送信
端末1台に対して受信端末が複数台接続されたシステム
構成、すなわち、マルチポイント伝送を例に伝送動作を
説明したが、1対1の接続でも、ネットワークが込んで
いて受信確認に遅延が発生し参照フレームを毎フレーム
ごと更新できない場合にも適用できる。
(E-8) Further, in the above description, a system configuration in which a plurality of receiving terminals are connected to one transmitting terminal, that is, a transmission operation is described using multipoint transmission as an example. Even in the one-to-one connection, the present invention can be applied to a case where the network is busy and a delay occurs in the reception confirmation and the reference frame cannot be updated every frame.

【0123】(E-9) また、動画像符号化装置及び動画像
復号化装置のそれぞれを機能ブロックで表したが、かか
る機能を有すれば、ハードウェアによって実現しても、
ソフトウェアによって実現しても良い。
(E-9) Further, each of the moving picture coding apparatus and the moving picture decoding apparatus is represented by a functional block, but if such a function is provided, even if it is realized by hardware,
It may be realized by software.

【0124】(E-10)さらに、これまでの説明では、被伝
送データを動画像データとして説明したが、これに限ら
ず、音声データでも、2値データでも良い。
(E-10) Further, in the above description, the data to be transmitted is described as moving image data. However, the present invention is not limited to this, and may be audio data or binary data.

【0125】(E-11)また、これまでの説明では、動画像
符号化装置と動画像復号化装置とで構成される伝送シス
テム一般について説明したが、勿論、蓄積媒体系の符号
化装置として用いても、復号化装置として用いても良
い。
(E-11) In the above description, a general transmission system including a moving picture coding apparatus and a moving picture decoding apparatus has been described. Or may be used as a decoding device.

【0126】[0126]

【発明の効果】上述のように、本発明の符号化装置によ
れば、各復号化装置の受信能力に応じて参照データを更
新することができるようになり、伝送対象である被伝送
データに比して適切な参照データを選択できるようにす
ることができる。これにより、符号化効率を高く保つこ
とができる。
As described above, according to the encoding apparatus of the present invention, the reference data can be updated in accordance with the receiving capability of each decoding apparatus, and the transmitted data to be transmitted can be updated. Thus, it is possible to select appropriate reference data. As a result, the coding efficiency can be kept high.

【0127】また、本発明の復号化装置によれば、符
化装置における適応的な符号化処理を実現できるように
なった。
[0127] Further, according to the decoding apparatus of the present invention, was able to achieve an adaptive coding process in the marks Goka device.

【0128】従って、これら符号化装置や復号化装置を
用いて伝送システムを構築すれば、従来に比して符号化
効率の高いシステムを実現することができる。
Therefore, if a transmission system is constructed using these encoding devices and decoding devices, it is possible to realize a system with higher encoding efficiency than before.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係る動画像符号化装置を示す
機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a video encoding device according to a first embodiment.

【図2】勧告H.261に基づく符号化方式の説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an encoding method based on Recommendation H.261.

【図3】JPEGに基づく符号化方式の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an encoding method based on JPEG.

【図4】勧告H.261に基づく符号化時にフレーム欠落が
あった場合の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram when a frame is lost during encoding based on Recommendation H.261.

【図5】JPEGに基づく符号化時にフレーム欠落があ
った場合の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram when a frame is lost during JPEG-based encoding.

【図6】第1の実施形態に係る動画像復号化装置を示す
機能ブロック図である。
FIG. 6 is a functional block diagram showing the video decoding device according to the first embodiment.

【図7】マルチポイント伝送開始直後の画像符号化例を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of image encoding immediately after the start of multipoint transmission.

【図8】マルチポイント伝送開始から所定時間経過後に
おける画像符号化例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of image encoding after a predetermined time has elapsed from the start of multipoint transmission.

【図9】マルチポイント伝送時においてフレーム欠落が
あった場合の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram when a frame is lost during multipoint transmission.

【図10】マルチポイント伝送時において受信タイミン
グにバラツキがあった場合の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram in a case where reception timing varies during multipoint transmission.

【図11】マルチポイント伝送時において受信タイミン
グにバラツキがあった場合の比較例を示す説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a comparative example in which reception timing varies during multipoint transmission.

【図12】第2の実施形態に係る動画像符号化装置を示
す機能ブロック図である。
FIG. 12 is a functional block diagram illustrating a video encoding device according to a second embodiment.

【図13】マルチポイント伝送時の画像符号化例を示す
説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of image encoding during multipoint transmission.

【図14】マルチポイント伝送時においてフレーム欠落
があった場合の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram when a frame is lost during multipoint transmission.

【図15】第3の実施形態に係る動画像符号化装置を示
す機能ブロック図である。
FIG. 15 is a functional block diagram showing a video encoding device according to a third embodiment.

【図16】第3の実施形態に係る動画像復号化装置を示
す機能ブロック図である。
FIG. 16 is a functional block diagram illustrating a video decoding device according to a third embodiment.

【図17】対象端末テーブルを示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a target terminal table.

【図18】伝搬遅延が大きい場合の画像符号化例を示す
説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of image encoding when a propagation delay is large.

【図19】フレーム消去が早すぎる場合の画像符号化例
を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example of image encoding when frame erasure is performed too early.

【図20】第4の実施形態に係る動画像符号化装置を示
す機能ブロック図である。
FIG. 20 is a functional block diagram illustrating a video encoding device according to a fourth embodiment.

【図21】対象端末テーブルの重み付け例を示す説明図
である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of weighting a target terminal table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、300、400、600……動画像符号化装
置、101……動画像入力部、102……符号化部、1
03、206……復号化部、104、205……フレー
ムメモリ、105、204……参照フレームメモリ、1
06……Intra/Inter判断部、107……符号データ送
信部、108……確認信号受信部、109……多地点受
信記録部、110……受信能力推定部、111……対象
端末限定部、112……参照フレーム選定部、113、
203……参照フレーム更新部、200、500……動
画像復号化装置、201……符号データ限定受信部、2
02……参照フレーム比較部、207……確認信号送信
部、208……動画像出力部、209……リフレッシュ
信号送信部、210……受信能力変更要求手段、30
1、401、601……受信能力推定部、302……受
信端末分類部、303、402、602……対象端末限
定部、403……対象端末記録部、404……不要フレ
ーム選定部、405……不要フレーム消去部、406…
…不要フレーム番号送信部、501……不要フレーム番
号受信部、502……不要フレーム消去部、603……
フレーム重み付け部、604……重み付け記録部、60
5……必要フレーム消去部。
100, 300, 400, 600 ... moving picture coding apparatus, 101 ... moving picture input section, 102 ... coding section, 1
03, 206... Decoding section, 104, 205... Frame memory, 105, 204... Reference frame memory, 1
06 Intra / Inter determination section 107 Code data transmission section 108 Confirmation signal reception section 109 Multipoint reception recording section 110 Reception capability estimation section 111 Target terminal limiting section 112... Reference frame selection unit, 113,
203: Reference frame updating unit, 200, 500: Moving picture decoding device, 201: Coded data limited receiving unit, 2
02: reference frame comparison unit, 207: confirmation signal transmission unit, 208: moving image output unit, 209: refresh signal transmission unit, 210: reception capability change request unit, 30
1, 401, 601: reception capability estimating unit, 302: receiving terminal classifying unit, 303, 402, 602: target terminal limiting unit, 403: target terminal recording unit, 404: unnecessary frame selecting unit, 405: … Unnecessary frame erasing unit, 406…
... Unnecessary frame number transmission unit, 501... Unnecessary frame number reception unit, 502... Unnecessary frame deletion unit, 603.
Frame weighting unit, 604... Weighting recording unit, 60
5. Necessary frame erasing unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−302192(JP,A) 特開 平4−176291(JP,A) 特開 平1−282981(JP,A) 特開 平5−252511(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-2-302192 (JP, A) JP-A-4-176291 (JP, A) JP-A-1-282981 (JP, A) JP-A-5-302 252511 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 7/ 24-7/68

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ある時点における被伝送データを予測符
号化の際に基準とする参照データとし、それ以降に伝送
する各時点の被伝送データを予測符号化し、当該符号化
データを出力する符号化装置と、この符号化装置に対応
し、到来した符号化データを復号する復号化装置とを有
する伝送システムにおいて、 前記符号化装置は、 前記復号化装置から通知される、前記符号化データにつ
いての各時点の受信状態に基づいて、前記復号化装置の
受信能力を推定する推定手段と、 前記推定手段による推定結果に基づいて、予測符号化の
際に基準とする参照データを適応的に更新する参照デー
タ更新手段とを備え、 前記復号化装置は、 前記符号化データについての各時点の受信状態を、前記
符号化装置に対して通知する受信状態通知手段を備えた
ことを特徴とする伝送システム。
A data to be transmitted at a certain point in time is predicted
Reference data to be used as a reference at the time of encoding, and transmitted thereafter
Predictively encode the transmitted data at each point in time
Encoder that outputs data and corresponding to this encoder
And a decoding device for decoding incoming encoded data.
In the transmission system that performs the above, the encoding device transmits the encoded data notified from the decoding device.
Of the decoding device based on the reception state at each point in time.
And estimating means for estimating a reception capability based on the estimated result by the estimation means, predictive coding
Reference data that adaptively updates the reference data
Data decoding means, the decoding device, the reception state of the encoded data at each point in time, the
Provided with a reception state notifying unit for notifying the encoding device
A transmission system, characterized in that:
【請求項2】 前記復号化装置は、前記符号化装置に対
して受信能力の変更要求を送信する要求送信手段を備
え、 前記符号化装置の推定手段は、受信能力の変更要求時に
は推定をし直し、受信能力の変更要求を受け付けるか否
かを判断する ことを特徴とする請求項1に記載の伝送シ
ステム。
2. The decoding device according to claim 1 , wherein
Request transmission means for transmitting
For example, estimating means of the encoding device, when changing a reception capability request
Re-estimates and accepts request to change reception capability
2. The transmission system according to claim 1, wherein
Stem.
【請求項3】 ある時点における被伝送データを予測符
号化の際に基準とする参照データとし、それ以降に伝送
する各時点の被伝送データを予測符号化し、当該符号化
データを復号化装置へ伝送する符号化装置において、 前記復号化装置から通知される、前記符号化データにつ
いての各時点の受信状態に基づいて、前記復号化装置の
受信能力を推定する推定手段と、 前記推定手段による推定結果に基づいて、予測符号化の
際に基準とする参照データを適応的に更新する参照デー
タ更新手段とを備えたことを特徴とする符号化装置。
3. The method according to claim 1, wherein the transmitted data at a certain point in time is predicted
Reference data used as a reference at the time of encoding, and predictive encoding of transmitted data at each point in time to be transmitted thereafter, in an encoding device that transmits the encoded data to a decoding device, the notification from the decoding device Estimating means for estimating the receiving capability of the decoding device based on the reception state of each of the coded data at each point in time, based on the estimation result by the estimating means, a reference at the time of predictive encoding, A reference data updating means for adaptively updating reference data to be encoded.
【請求項4】 前記推定手段は、前記復号化装置から、
受信能力の変更要求が与えられたときには、受信能力を
推定し直し、受信能力の変更要求を受け付けるか否かを
判断することを特徴とする請求項3に記載の符号化装
置。
4. The decoding device according to claim 1 , wherein:
When a request for changing the receiving capability is given,
Re-estimate and decide whether to accept
The encoding apparatus according to claim 3, wherein the determination is performed.
Place.
【請求項5】 前記参照データ更新手段は、 前記推定手段による推定結果に基づいて、次の時点で伝
送される符号化データを復号する復号化装置を複数の中
から限定する伝送対象限定手段と、 前記伝送対象限定手段が限定した復号化装置に適した参
照データを選択する選択手段とを備え、前記選択手段に
よる選択結果に応じて、前記参照データを適応的に更新
することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の符
号化装置。
5. A transmission target limiting unit that limits a decoding device that decodes encoded data transmitted at the next point in time from a plurality of decoding devices based on a result of the estimation by the estimation unit. Selecting means for selecting reference data suitable for the decoding device limited by the transmission target limiting means, and adaptively updating the reference data according to a selection result by the selecting means. The encoding device according to claim 3 or 4 .
【請求項6】 前記推定手段による推定結果に基づい
て、同等の受信能力を有する復号化装置を分類し、同じ
分類に属する復号化装置に対しては、同じタイミングで
前記符号化データが伝送されるように前記参照データ更
新手段における更新動作を制御する分類手段を備えたこ
とを特徴とする請求項3、請求項4又は請求項5に記載
の符号化装置。
6. A decoding device having an equivalent receiving capability is classified based on the estimation result by the estimation means, and the encoded data is transmitted at the same timing to decoding devices belonging to the same classification. 6. The encoding apparatus according to claim 3, further comprising a classifying unit for controlling an updating operation in said reference data updating unit.
【請求項7】 参照データに選択される場合に備えて記
憶されている被伝送データのそれぞれに対して、当該被
伝送データが、過去において、どの復号化装置を伝送対
象とするときに参照データとして選定されたかを記録す
る記憶手段と、 前記記憶手段を検索し、復号化装置の組み合わせが同一
の被伝送データが複数存在する場合には、これらのうち
古い被伝送データを不要なデータであると選定する選定
手段と、 選定された不要な被伝送データを、当該データを保持す
る記憶手段より消去する消去手段とを備えたことを特徴
とする請求項、請求項4、請求項5又は請求項に記
載載の符号化装置。
7. For each transmitted data stored in preparation for the case where it is selected as reference data, the transmitted data is used as a reference data when any decoding device is to be transmitted in the past. A storage unit for recording whether or not the selected transmission device is selected as a storage device, and when there are a plurality of transmission data items having the same combination of decoding devices, the old transmission data item is unnecessary data. and a selecting means for selecting, unnecessary object transmission data is selected, claim 3, characterized in that it comprises an erasing means for erasing from the storage means for storing the data, according to claim 4, claim 5 or The encoding device according to claim 6 .
【請求項8】 前記選定手段は、前記復号化装置の組み
合わせが同一である古い被伝送データのうち、伝送対象
である復号化装置に対する最大伝搬遅延時間を経過した
データを、不要なデータであると選定することを特徴と
する請求項に記載の符号化装置。
8. The selecting means converts unnecessary data having a maximum propagation delay time with respect to a decoding device to be transmitted among old transmitted data having the same combination of the decoding devices as unnecessary data. The encoding apparatus according to claim 7 , wherein:
【請求項9】 参照データに選択される場合に備えて記
憶されている被伝送データのそれぞれに対して、当該被
伝送データが、過去において、どの復号化装置を伝送対
象とするときに参照データとして選定されたかを記録す
る記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている各被伝送データについ
て、重要度が高いほど大きな重みを付する重付手段と、 前記記憶手段から前記被伝送データを消去する必要が生
じた場合、大きな重みが付されている被伝送データの順
に消去する消去手段とを備え、前記重付手段は、各復号化装置のそれぞれを、前記推定
手段によって推定された受信能力に応じて重み付け、各
被伝送データの重みを、当該被伝送データを参照データ
とした符号化データを受信した復号化装置の重みの合計
値で定義する ことを特徴とする請求項、請求項4、請
求項5又は請求項に記載載の符号化装置。
9. For each transmitted data stored in preparation for being selected as reference data, the transmitted data is used as a reference data when any decoding device is to be transmitted in the past. Storage means for recording whether or not the transmission data is selected; weighting means for assigning a greater weight to each transmission data stored in the storage means as the importance is higher ; erasing the transmission data from the storage means Erasing means for erasing transmitted data given a larger weight in the case where it becomes necessary to perform the above-mentioned estimation.
Weighting according to the reception capacity estimated by the means,
Determine the weight of the transmitted data by referring to the transmitted data
Sum of the weights of the decoding devices that have received the encoded data
Claim 3, claim 4, characterized in that the defined value,
An encoding device according to claim 5 or claim 6 .
【請求項10】 伝送路を介して受信された符号化デー
タを順次復号化する復号化装置において、前記符号化データについての各時点の受信状態を、前記
符号化装置に対して通知する受信状態通知手段 を備えた
ことを特徴とする復号化装置。
10. A decoding device for sequentially decoding encoded data received via a transmission path, wherein a reception state of the encoded data at each time point is determined by:
A decoding device comprising: a reception state notifying unit that notifies the coding device.
【請求項11】 前記復号化装置は、前記符号化装置に
対して受信能力の変更要求を送信する要求送信手段を備
えたことを特徴とする請求項10に記載の復号化装置。
11. The decoding device according to claim 1 , wherein
Request transmission means for transmitting a reception capacity change request
11. The decoding device according to claim 10, wherein:
JP8851396A 1996-04-10 1996-04-10 Encoding device, decoding device, and transmission system Expired - Fee Related JP3323057B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8851396A JP3323057B2 (en) 1996-04-10 1996-04-10 Encoding device, decoding device, and transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8851396A JP3323057B2 (en) 1996-04-10 1996-04-10 Encoding device, decoding device, and transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284774A JPH09284774A (en) 1997-10-31
JP3323057B2 true JP3323057B2 (en) 2002-09-09

Family

ID=13944918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8851396A Expired - Fee Related JP3323057B2 (en) 1996-04-10 1996-04-10 Encoding device, decoding device, and transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323057B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592935B2 (en) * 2000-09-11 2010-12-08 パナソニック株式会社 Header restoration apparatus and header restoration method
JP2002223448A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image data transmitter, image data receiver, and image data communication system
WO2004049719A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. I-picture insertion on request
JP5267397B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-21 ブラザー工業株式会社 Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
EP2680587A4 (en) * 2011-02-25 2016-12-14 Panasonic Ip Man Co Ltd Video encoding device and video decoding device
JP6107228B2 (en) * 2012-05-30 2017-04-05 株式会社リコー Information processing apparatus, conference system, and program
JP2014017554A (en) * 2012-07-05 2014-01-30 Canon Inc Image encoder
CN113573063A (en) * 2021-06-16 2021-10-29 百果园技术(新加坡)有限公司 Video coding and decoding method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284774A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068002B2 (en) Image encoding device, image decoding device, and image transmission system
US6049570A (en) Picture coder
Kang et al. Packet scheduling algorithm for wireless video streaming
US6282240B1 (en) Picture coder, picture decoder, and transmission system
KR100966447B1 (en) Data streaming system and method
EP1157562B1 (en) Video coding
KR100378337B1 (en) Image Decoding Device
KR100945548B1 (en) Video error resilience
US20040255331A1 (en) Server apparatus and terminal apparatus used in video transmission system
JP5207895B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, method, and program
JPH1079949A (en) Image encoder, image decoder and image transmission system
KR100917743B1 (en) Data structure for data streaming system
KR100374245B1 (en) Image Encoder, Image Decoder and Image Transfer System
JP3323057B2 (en) Encoding device, decoding device, and transmission system
US8340180B2 (en) Camera coupled reference frame
JP2005033556A (en) Data transmitter, data transmitting method, data receiver, data receiving method
EP0902593A1 (en) Video coder, decoder and transmission system
JP3946804B2 (en) Image coding control method
JP2007150755A (en) Data transmitting apparatus and method
KR100670220B1 (en) Decoding Apparatus, Encoding Apparatus and Transmitting System
JP3521066B2 (en) Video-on-demand system and method for deleting inter-coded picture after cut switching for the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees