JP3310251B2 - Message switch and its operation method - Google Patents

Message switch and its operation method

Info

Publication number
JP3310251B2
JP3310251B2 JP2000000303A JP2000000303A JP3310251B2 JP 3310251 B2 JP3310251 B2 JP 3310251B2 JP 2000000303 A JP2000000303 A JP 2000000303A JP 2000000303 A JP2000000303 A JP 2000000303A JP 3310251 B2 JP3310251 B2 JP 3310251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
message
port
address
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000000303A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000216805A (en
Inventor
ジョリオン・チャールズ・バーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000216805A publication Critical patent/JP2000216805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3310251B2 publication Critical patent/JP3310251B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メール・サーバま
たはメッセージ・スイッチをクラスタ化する方法に関す
る。
The present invention relates to a method for clustering mail servers or message switches.

【0002】[0002]

【従来の技術】Lotus Messaging Switch(LMS)など
のメッセージ・スイッチの加入者が別のメッセージ・ス
イッチの加入者にメッセージを送信したい場合には、通
常は、SMTP(簡易メール転送プロトコル)を用いる
ことにより、メッセージ・スイッチがインターネットを
介してそのようなメッセージを送信する。しかし、SM
TPは高忠実度プロトコルではなく、同一のメッセージ
スイッチの加入者間でメッセージを送信する際に可能に
なる機能の一部、例えば、配信確認/受信確認(COD
/COR)機能が失われることが頻繁にある。
2. Description of the Related Art When a subscriber of a message switch such as a Lotus Messaging Switch (LMS) wants to send a message to a subscriber of another message switch, usually a simple mail transfer protocol (SMTP) is used. Causes the message switch to send such a message over the Internet. But SM
TP is not a high-fidelity protocol, but rather some of the functions that are enabled when sending messages between subscribers of the same message switch, for example delivery / acknowledgment (COD).
/ COR) function is often lost.

【0003】しかし、大規模な組織は、地理的に遠方の
地域では、通信コストを削減しあるいは負荷を拡散する
ために、複数のメッセージ・スイッチを維持する必要が
ある。それでもなお、異なるスイッチの加入者間のメッ
セージ送信でも同一のスイッチの加入者間と同じレベル
の機能と忠実度を保持したいと望んでいる。
However, large organizations need to maintain multiple message switches in geographically distant regions to reduce communication costs or spread the load. Nevertheless, it wants to maintain the same level of functionality and fidelity between subscribers on the same switch when sending messages between subscribers on different switches.

【0004】拡張容易性(scalability)を持たせ、メ
ッセージング・サービスが、物理的に、例えば米国や英
国で行えるようにするために、メール機能を著しく低下
させることなく、2つのスイッチをクラスタ化またはリ
ンクさせる方法が必要である。
[0004] In order to provide scalability and allow messaging services to be performed physically, for example in the United States or the United Kingdom, the two switches can be clustered or clustered without significantly degrading mail capabilities. We need a way to link.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、請求項1に記載のメッセージ・スイッチを提供す
る。
Accordingly, the present invention provides a message switch according to claim 1.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】さらに、スイッチをクラ
スタ化する際に、2人以上の受信者に送信されるメッセ
ージは、各受信者がメッセージを読み取るときに各受信
者のアドレスを正確に表示させなければならないという
問題を考慮する必要がある。
Further, when the switches are clustered, the messages sent to two or more recipients will correctly display the address of each recipient as each recipient reads the message. You need to consider the problem of having to do it.

【0007】一般にメール・メッセージは、そのメール
・メッセージに対する1人または複数の配信受信者(de
livery recipient)を記載する「宛先:(to:)」部
と、今日様々なマルチメディア・オブジェクトを幾つか
含むことができるコンテント部とを有するエンベロープ
を含む。メッセージ・スイッチはメッセージを受信した
とき、エンベロープに記載された配信受信者のリストを
閲覧し、それらの配信受信者にメッセージを配信しよう
と試みる。
In general, a mail message includes one or more delivery recipients (de) for the mail message.
Includes an envelope with a "to:" section describing the livery recipient and a content section that can contain some of today's various multimedia objects. When the message switch receives a message, it browses the list of delivery recipients described in the envelope and attempts to deliver the message to those delivery recipients.

【0008】コンテント部は、メッセージの受信者を記
載する見出しも含むことに留意されたい。この受信者リ
ストは、場合によってはメッセージ・スイッチが配信責
任を持たない氏名も含むが、そのアドレスは他の受信者
によって受信されるときに正しく表示される必要があ
り、その受信者は表示受信者(display recipient)と
呼ばれる。
Note that the content portion also includes a heading that describes the recipient of the message. This list of recipients may also include names for which the message switch is not responsible for delivery, but the addresses must be displayed correctly when received by other recipients, and the recipients will receive Is called the display recipient.

【0009】表示受信者は、スイッチで登録抹消(unre
gister)されたローカル・ユーザであることが最も多
い。スイッチは、そのようなユーザに対する配信責任を
持たない。というのは、そのメッセージをスイッチに転
送したポスト・オフィスは、そのメッセージを登録抹消
されたローカル・ユーザに既に送信しているはずだから
である。このような表示受信者を、下記ではローカル・
コピー名と呼ぶことにする。
[0009] The display receiver can cancel the registration by using the switch.
Most often gistered local users. The switch has no distribution responsibility for such users. Since the post office that forwarded the message to the switch would have already sent the message to the unregistered local user. These display recipients are referred to below as local
I will call it the copy name.

【0010】表示受信者には、「所在不明(nowher
e)」コピー名と呼ばれる特殊なタイプのものもあり、
これは、全員への返信(reply-all)中に返信不可能な
コピー名が含まれる場合に発生する。例えば、サポート
される任意のメール・プラットホームにおいて以下に示
すまたはそれと同等のフォーマットの登録抹消ローカル
・コピー名を含むインターネット・メッセージを送信す
ることが望まれる。 ‘Jo Local’<noreply@lms.an
y.com> この「返信なし(noreply)」エンティティがユ
ーザのユーザ・エージェント(UA)またはプラットフ
ォームによって抑制されずにスイッチに戻る場合は、そ
の後のアウトバウンド・アライアス生成においてその表
示を抑制する試みを行い、特殊な「所在不明」コピー名
として処理する必要がある。こうすると、全員に返信の
会話のやり取り(ping-pong conversations)で返信不
能な名前の存続を抑制するのに役立つ。
[0010] To the display recipient, "unknown (nowher
e) Some special types are called "copy names,
This occurs when a reply-all contains a non-replyable copy name. For example, it is desirable to send an Internet message containing a deregistered local copy name in the format shown below or equivalent on any supported mail platform. 'Jo Local'<noreply @ lms. an
y. com> If this "no reply" entity returns to the switch without being suppressed by the user agent (UA) or platform of the user, an attempt is made to suppress its display in subsequent outbound alias generation, and a special It must be processed as a "unknown" copy name. This helps reduce the persistence of non-replyable names in ping-pong conversations.

【0011】場合によっては、メール・メッセージの受
信者リストを、メールがあるルートによって送信される
受信者と別のルートによって送信される受信者に分割す
る必要があることも理解すべきである。例えば、リッチ
・テキスト/フラット・テキスト交換サポートを用いる
場合、一方のロードではリッチ・テキスト受信者が配信
受信者として、フラット・テキスト受信者が表示受信者
として送信されるが、他方のロードではこれが逆にな
る。
It should also be understood that in some cases, the recipient list of a mail message may need to be divided into recipients sent by one route and recipients sent by another route. For example, when using rich text / flat text exchange support, one load sends the rich text recipient as the delivery recipient and the flat text recipient the display recipient, while the other load sends this as the display recipient. Reverse.

【0012】あるいは、ポスト・オフィスが、スイッチ
から独立し、他のクラスタ加入者またはSNADSやX
400のアドレスにメッセージを送信するためにスイッ
チだけを利用してSMTPのMTA(メッセージ転送エ
ージェント)を実行することもできる。この場合、イン
ターネット・アドレスは表示受信者であるが、それがS
MTPの配信受信者であるかのようにスイッチが理解し
処理する必要があるエンティティである。
[0012] Alternatively, the post office is independent of the switch and can be other cluster subscribers or SNADS or X
An SMTP MTA (Message Transfer Agent) may be implemented using only the switch to send messages to the 400 addresses. In this case, the Internet address is the display recipient, but it is
An entity that the switch needs to understand and process as if it were an MTP delivery recipient.

【0013】同様に、LANのMTAも、一方の配信で
は1組の配信受信者と別の1組の表示受信者に、他方の
配信ではこの逆にメッセージを2つに分割することがで
きる。MSメール・エクスターナルはメモリ制約がある
ので、これを行うことができ、インターネット・メール
が、異なる中間経路指定ポスト・オフィスを介して、例
えばX400メールを介して経路指定される、すなわち
分割経路指定される場合に、ロータスccmailにお
いてこれが可能になる。
Similarly, the LAN MTA can also split a message into two for one set of distribution recipients and another set of display recipients for one distribution, and vice versa for the other distribution. This can be done because MS Mail External is memory constrained and Internet mail can be routed via different intermediate routing post offices, for example via X400 mail, ie split routed. This is possible in Lotus ccmail.

【0014】このクラスの登録抹消受信者は「リモート
・コピー名」と呼ばれ、表示受信者か、あるいはスイッ
チがユーザのドメインに対する配信責任を有する有効ユ
ーザをそのコピー名が表す表示受信者のどちらでもよ
い。
The unregistered recipient of this class is called the "remote copy name" and is either the display recipient or the display recipient whose switch name indicates the valid user whose switch is responsible for delivery to the user's domain. May be.

【0015】本発明は、適切なアライアス生成が起こる
ように、入力値からスイッチ加入者でない配信受信者お
よび表示受信者の両者についてできるだけ多くの重要な
情報を記憶することが好ましい。
The present invention preferably stores as much important information as possible for both distribution and display recipients who are not switch subscribers from the input values so that proper alias generation occurs.

【0016】したがって、本発明の好ましい形態におい
ては、請求項10に記載のメッセージ・スイッチを提供
する。
Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, a message switch according to claim 10 is provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】Lotus Messaging Switch(LM
S)に関して本実施の形態を説明するが、本発明はその
ようなスイッチだけに限定されるものでないことを理解
されたい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Lotus Messaging Switch (LM)
Although the present embodiment will be described with respect to S), it should be understood that the present invention is not limited to only such switches.

【0018】ここで図1を参照すると、LMSは、任意
の類似スイッチと同様に、メッセージの送受信がそれを
介して行われる複数のポート12、14、14'、14"
を備える。LMSなどのメッセージ・スイッチは、接続
されたポスト・オフィス22、例えばMicrosoft Exchan
geのポスト・オフィスから受信したメール・メッセージ
をポート12を介して処理し、SMTP(簡易メール転
送プロトコル)またはX400やIBM社からのSNA
DS(システム・ネットワーク体系/分散システム)を
用いて、受信者のアドレス形式に従って、そのメッセー
ジを各ポート14、14'、14"を介して中継する。L
ANまたは他の適切なリンクを介してポート12を関連
するポスト・オフィスに接続することができる。また同
様に、例えば、インターネットからポート14、1
4'、14"を介して着信するスイッチ加入者に対するメ
ール・メッセージは、ポート12を介して適切なポスト
・オフィスに中継され、そこから加入者がメール・メッ
セージを取り出すことができる。
Referring now to FIG. 1, the LMS, like any similar switch, has a plurality of ports 12, 14, 14 ', 14 "through which messages are sent and received.
Is provided. A message switch such as an LMS is connected to a connected post office 22, such as Microsoft Exchan.
ge's post office processes mail messages received through port 12 and converts them to simple mail transfer protocol (SMTP) or SNA from X400 or IBM.
Using DS (System Network Architecture / Distributed System), the message is relayed via each port 14, 14 ', 14 "according to the address format of the recipient.
Port 12 can be connected to the associated post office via an AN or other suitable link. Similarly, for example, from the Internet, ports 14, 1
Mail messages for switch subscribers arriving via 4 ', 14 "are relayed via port 12 to the appropriate post office, from which the subscriber can retrieve mail messages.

【0019】1つの組織のスイッチ間でメッセージを送
信するために従来より使用されているSMTPと違っ
て、X400プロトコルは高機能で高忠実度のメール・
プロトコルである。本実施の形態では、メッセージのコ
ンテントを高忠実度で搬送し、COD/CORなどのメ
ール・ステータスを記憶するために1つの組織のメッセ
ージ・スイッチ間でX400リンク19を用いる。また
本実施の形態では、リンク19を通過して転送する前に
表示受信者アドレスをパッケージして、他の受信者アド
レスを表示する際の絶対忠実度を提供する。
Unlike SMTP, which is traditionally used to send messages between switches in one organization, the X400 protocol is a sophisticated, high fidelity mail
Protocol. In the present embodiment, the X400 link 19 is used between message switches of one organization to carry message content with high fidelity and to store mail status such as COD / COR. Also, in this embodiment, the display recipient address is packaged before forwarding over link 19 to provide absolute fidelity when displaying other recipient addresses.

【0020】本発明は、各スイッチ上のクラスタ内に他
のスイッチへの任意の加入者の存在を維持することによ
って働く。すなわち、スイッチAは、このスイッチへの
加入者、例えばAuserやCuserのディレクトリ
10と共に、他のスイッチへの加入者、例えばBuse
rやOther Bのリストも含む。しかしながら、ス
イッチAに接続されたポスト・オフィスは、スイッチに
所与の時間に登録されていない加入者、例えばLoca
lUserを有することがあり、それが表示受信者とし
て処理すべきローカル・コピー名としてメッセージのコ
ンテントに現れる。
The present invention works by maintaining the presence of any subscriber to other switches in the cluster on each switch. That is, the switch A, together with a subscriber to this switch, for example, the directory 10 of Auser or User, and a subscriber to another switch, for example, Bus
r and Other B lists are also included. However, the post office connected to Switch A is a subscriber that is not registered with the switch at a given time, eg,
It may have an lUser, which appears in the content of the message as the name of the local copy to be treated as the display recipient.

【0021】各加入者ディレクトリ・エントリは、いく
つかの属性を含むが、本発明において重要な属性は3つ
だけである。第一の属性はユーザ名、第二は他の場合に
は用いられないX400、この場合はターミナルID
(T.id)であり、第三の属性はスイッチIDであ
る。ローカル加入者の場合には、スイッチIDはローカ
ルであるが、他の加入者では、スイッチIDはリモート
・スイッチ上のユーザのIDである。一方のスイッチか
ら他方のスイッチへ加入者から送信されるメールは、実
際にはそのユーザの一意的なSNADSアドレス、例え
ばcboyce.winvmdを含むT.id属性と合
致する。
Each subscriber directory entry contains a number of attributes, but only three are important in the present invention. The first attribute is the user name, the second is X400 not used otherwise, in this case the terminal ID
(T.id), and the third attribute is a switch ID. For local subscribers, the switch ID is local, while for other subscribers the switch ID is the ID of the user on the remote switch. The mail sent from the subscriber from one switch to the other switch is actually the user's unique SNADS address, eg, cboyce. T. win. matches the id attribute.

【0022】LMSにおいて、各ポート12、14、1
4'、14"は、受信者アドレスを処理し、メッセージを
ディスパッチすることができるプログラマブル論理を含
む。この論理は、ポートがインバウンド・ポート(I)
またはターゲット・ポート(T)あるいはその両方とし
て動作しているときに実行可能な規則中にカプセル化さ
れる。 (I)omatch−これは、発信元が実際にスイッチ
加入者かどうかのチェックができ、したがって非加入者
に対するメッセージの送信を拒否することができる。し
かし、本実施の形態では、表示受信者の処理中にoma
tchを使用してメールボックスを生成することもで
き、subgen論理によるさらなる処理が可能にな
る。 (I)rmatch−ここでは、受信者アドレスをディ
レクトリ10と突き合わせて比較する。アドレスが一致
する場合、ターゲット・ポートのaligen規則が働
くことのできるディレクトリ・エントリが利用可能であ
ることをスイッチは認識しており、したがってこのアド
レスのさらなる処理は必要でなくなる。 (I)メールボックスの判定−配信受信者アドレスがデ
ィレクトリと突き合わせて一致しなかった場合には、そ
のアドレスがX400、SNADS、インターネット、
あるいはそれ以外なのかどうかを、スイッチは判定する
必要がある。X400、SNADS、またはインターネ
ットのいずれかであるなら、インバウンド・ポートは受
信者用メールボックスを生成し、この2つのステップを
完了するためにそれぞれの各ターゲット・ポートの処理
属性およびsubgen論理を呼び出す。メールボック
スの判定は表示受信者アドレスの処理には利用できず、
インバウンド・ポートは、そのようなアドレス用の一時
ディレクトリ・エントリ18を生成するために、それ自
体のsubgen論理を用いる必要がある。 (T)処理属性−ポート12、14、14'、14"がそ
れぞれLAN、インターネット、「実」X400、また
はSNADSメッセージを処理するためのターゲットと
して働くとき、その処理属性論理は、例えば、受信者に
メッセージを送信する許可を発信元が与えられているか
どうかを判定する。 (I、T)subgen−本実施の形態では、ターゲッ
トとしてもインバウンド・ポートとしても働くポート
は、登録抹消受信者用の一時ディレクトリ・エントリ1
6、16'、16"、18を作成するために、受信者メー
ルボックスに作用するようにプログラミングされたsu
bgen論理を含む。表示受信者用にはインバウンド・
ポートのsubgen論理が用いられるが、配信受信者
用にはターゲット・ポートのsubgen論理が用いら
れる。 (T)aligen−インバウンド・ポートがメッセー
ジの処理を完了したとき、メッセージを送信する各ター
ゲット・ポートは、そのaligen規則を用いて、一
時および永続のディレクトリ・エントリを処理し、アウ
トバウンド・メッセージを適切な形式で生成することが
できる。
In the LMS, each port 12, 14, 1
4 ', 14 "include programmable logic capable of processing the recipient address and dispatching the message, the logic being that the port is an inbound port (I).
Or encapsulated in rules that can be executed when operating as a target port (T) or both. (I) omatch-this allows to check if the source is in fact a switch subscriber and thus reject sending messages to non-subscribers. However, in the present embodiment, during the processing of the display recipient, oma
A mailbox can also be created using tch, allowing further processing by subgen logic. (I) rmatch-Here, the recipient address is matched against the directory 10 for comparison. If the address matches, the switch knows that a directory entry is available for the target port's alignen rule to work, so no further processing of this address is necessary. (I) Mailbox determination—If the delivery recipient address does not match the directory, then the address is X400, SNADS, Internet,
Alternatively, the switch needs to determine whether it is anything else. If it is either X400, SNADS, or the Internet, the inbound port creates a mailbox for the recipient and calls the processing attributes and subgen logic of each respective target port to complete these two steps. Mailbox judgments cannot be used to process display recipient addresses,
The inbound port needs to use its own subgen logic to create a temporary directory entry 18 for such an address. (T) Processing Attribute-When ports 12, 14, 14 ', 14 "each serve as a target for processing a LAN, Internet," real "X400, or SNADS message, the processing attribute logic may be, for example, the recipient To determine if the source is authorized to send messages to (I, T) subgen-In this embodiment, the port that acts as both the target and the inbound port is the temporary directory entry 1 for the unregistered recipient.
Su programmed to operate on recipient mailboxes to create 6, 16 ', 16 ", 18
Includes bgen logic. Inbound for display recipients
The subgen logic of the port is used, but the subgen logic of the target port is used for the delivery recipient. (T) alignen-When the inbound port completes processing of the message, each target port sending the message processes its temporary and permanent directory entries using its align rules and filters outbound messages appropriately. Can be generated in any format.

【0023】配信受信者アドレスの処理は4つのステッ
プに分類される。すなわち、rmatch、インバウン
ド・ポート12上のメールボックスの判定、処理属性上
のメールボックスの判定、およびメールボックスの判定
によって識別されるターゲット・ポート14、14'、
14"上のsubgenである。
The processing of the delivery recipient address is divided into four steps. That is, rmatch, the determination of the mailbox on the inbound port 12, the determination of the mailbox on the processing attribute, and the target ports 14, 14 'identified by the determination of the mailbox.
Subgen on 14 ".

【0024】表示受信者アドレスの処理は3つのステッ
プに分類される。すなわち、インバウンド・ポート12
上のomatch−rmatch−subgenであ
る。このため、返信可能性能および/または整合性のあ
る表示を確保するために、表示受信者が別名を割り当て
られるのを確実にするのにLotus Messaging Switchを用
いて本発明を実施する際に問題が生じる。これは、メー
ルボックスの判定ステップが存在しないので、インバウ
ンド・ポートsubgen論理を用いなければならない
からである。すなわち、それ自体のリモート・コピー名
のタイプだけを処理し、したがって取り扱いがより困難
でないターゲット・ポートのsubgen論理を用いる
のではなく、インバウンド・ポートsubgen論理
が、あらゆる形態のリモート・コピー名およびローカル
・コピー名に対するディレクトリ・エントリを生成する
ようにしなければならない。
The processing of the display recipient address is divided into three steps. That is, the inbound port 12
The above is the match-rmatch-subgen. This presents a problem when implementing the present invention with the Lotus Messaging Switch to ensure that display recipients are aliased to ensure replyable performance and / or consistent display. Occurs. This is because there is no mailbox decision step and the inbound port subgen logic must be used. That is, rather than using the target port's subgen logic, which only handles its own remote copy name type, and thus is less difficult to handle, the inbound port subgen logic uses any form of remote copy name and local copy A directory entry for the copy name must be created.

【0025】いずれにしても、例えば、Auserから
Buserやインターネットなどに送られるメッセージ
20を考えてみると、そのメッセージは、スイッチA上
のLANポート12のインバウンド側に着信する。メッ
セージがスイッチで受信されるとき、Buserなどの
登録ユーザに対するエントリがディレクトリ10内で検
出される。他の登録されたスイッチ・ユーザも同様に突
き合わされて、コピー名の表示のために他方のスイッチ
上で全エントリが取り出される。X400、SMTPま
たはSNADSの受信者などの登録抹消受信者は、その
受信者のターゲット・ポート処理属性のsubgen論
理によって処理され、一時ディレクトリ・エントリ1
6、16'、16"が生成される。登録抹消ローカル・コ
ピー名など返信不能な表示受信者は、インバウンド・ポ
ートsubgen論理によって処理され、一時ディレク
トリ・エントリ18が生成される。
In any case, for example, considering a message 20 sent from an Auser to a Buser or the Internet, the message arrives at the inbound side of the LAN port 12 on the switch A. When a message is received at the switch, an entry for a registered user, such as Buser, is found in the directory 10. Other registered switch users are similarly matched and all entries are retrieved on the other switch for display of the copy name. An unregistered recipient, such as an X400, SMTP or SNADS recipient, is processed by the subgen logic of the recipient's target port processing attribute and the temporary directory entry 1
6, 16 ', 16 "are generated. Non-replyable display recipients, such as unregistered local copy names, are processed by the inbound port subgen logic and a temporary directory entry 18 is generated.

【0026】本実施の形態において、X400ターゲッ
ト・ポート21は、クラスタ化されたスイッチの登録ユ
ーザに処理を行う。このポート21は、アドレス詳細を
X400リンクを介して1組のドメイン定義属性(DD
A)値としてパッケージすることによって、非X400
の登録抹消ユーザに対する詳細を処理するaligen
論理を含み、登録ユーザ・アドレスはX400形態(T
erminal−ID=domainname.dom
ain)でパッケージされる。
In the present embodiment, the X400 target port 21 performs processing for a registered user of a clustered switch. This port 21 provides address details over a set of domain definition attributes (DD
A) Non-X400 by packaging as value
Processing details for unregistered users
Logic, and the registered user address is in X400 form (T
terminal-ID = domainname. dom
ain).

【0027】他方のスイッチ、ここではBuserに対
するメッセージが受信されるスイッチBで受信すると、
対応するポート21のインバウンド論理によって登録ユ
ーザの突合せが行われる。登録抹消アドレスは、対応す
るLANポート12のターゲット論理によるその後の標
準アウトバウンドalias処理のために、それに対す
る標準一時ディレクトリ形態が作成されるようにDDA
値からパッケージ解除される。
When received at the other switch, here switch B, where a message for the Buser is received,
Matching of registered users is performed by the inbound logic of the corresponding port 21. The deregistration address is stored in the DDA so that a standard temporary directory configuration is created for subsequent standard outbound alias processing by the target logic of the corresponding LAN port 12.
Unpackaged from value.

【0028】メッセージ・スイッチ間の内部X400リ
ンクを介してアドレスの忠実度を確保するために、すべ
てのアドレスに関する情報を記憶し、ローカルでまたは
他方のスイッチで発信されたアドレスに相異がないと思
われる形でアドレスがパッケージ解除されているX40
0リンク19を介してアドレスをパッケージすることが
必要である。
To ensure address fidelity via an internal X400 link between message switches, information about all addresses is stored, and if the addresses originated locally or on the other switch are not different. X40 with address unpackaged as expected
It is necessary to package the address via the 0 link 19.

【0029】ディレクトリ10に記憶された加入者ユー
ザ(SU)データ、すなわちスイッチIDは、X400
アドレス属性ではないので、それをパッケージして必要
とされる長さを有する何らかのX400属性にする必要
がある。DDA属性はこの目的にとって理想的なので、
X400リンクに対する処理規則は、SU値として設定
された値を用いて、SU値をタイプSU3〜SU6のD
DAにアライアス化する。次に、これは受信スイッチ上
で取り出され、そのスイッチのインバウンド・ポート2
1のsubgen論理によってパッケージ解除されて、
ディレクトリ10内の正しい加入者ユーザ・データ・フ
ィールドに戻される。
The subscriber user (SU) data stored in the directory 10, ie, the switch ID, is X400
Since it is not an address attribute, it needs to be packaged into some X400 attribute with the required length. The DDA attribute is ideal for this purpose,
The processing rule for the X400 link uses the value set as the SU value and converts the SU value to the D of type SU3 to SU6.
Alliance with DA. This is then retrieved on the receiving switch and the switch's inbound port 2
Unpackaged by a subgen logic of 1
Returned to the correct subscriber user data field in directory 10.

【0030】ローカル・コピー名およびリモート・コピ
ー名を含めて、すべての非X400の非一致名前タイプ
は、SU3とラベル付けされたDDA内のタイプ・ラベ
ルでタグ付けされる。次いで、利用可能な様々な入力値
の表示がSu4、Su5、Su6とラベル付けされたD
DA内の設定スキーマによって記憶される。登録ユーザ
のターゲット・ポート21のアライアス生成規則は、単
にアライアスをSu3内で提示されるラベルに従って処
理し、宛先のメール・システムにより必要とされるSu
4/5/6に前もって記憶された適切な値を取り出す。
したがって、ローカル・コピー名としては、Su3=L
OCALCOPY、Su4=‘*first last
(server)’、Su5=‘first last
(server)’、Su6=‘first las
t’である。SNADS受信者またはコピー名として
は、Su3=IEAONLY、Su4=‘DEN’、S
u5=‘IBMMAIL.DEN’、Su6=‘IBM
MAIL.DEN’、またはSu3=IMXREAL、
Su4=‘DEN’、Su5=‘DGN’、Su6=
‘DGN.DEN’である。インターネットとしては、
Su3=“RFC−822”、Su4=“Intern
et address”であり、Su5とSu6は要求
されない。任意の有効な実のX400のDDA属性の妨
害を避けるためにSU3のX400ラベルはリンクを介
してパッケージされないという点で、X400名につい
ては特殊のケースが存在する。したがって、任意のイン
バウンド・スイッチ上の登録ユーザ・ポート21にある
パッケージ解除subgen論理は、SU3タイプのD
DAのない到着配信がX400コピー名であると仮定す
る。これにより、任意のターゲット・ポートのalig
en規則が最小量の作業を有することが確保される。
[0030] All non-X400 non-matching name types, including local and remote copy names, are tagged with a type label in the DDA labeled SU3. An indication of the various input values available is then D4 labeled Su4, Su5, Su6.
Stored by the configuration schema in the DA. The alias generation rules for the registered user's target port 21 simply process the alias in accordance with the label presented in Su3, and the Su required by the destination mail system.
Retrieve the appropriate value previously stored on 4/5/6.
Therefore, as the local copy name, Su3 = L
OCALCOPY, Su4 = '* first last
(Server) ', Su5 =' first last '
(Server) ', Su6 =' first las
t ′. As the SNADS recipient or copy name, Su3 = IEAONLY, Su4 = 'DEN', S
u5 = 'IBMMAIL. DEN ', Su6 =' IBM
MAIL. DEN ', or Su3 = IMXREAL,
Su4 = 'DEN', Su5 = 'DGN', Su6 =
'DGN. DEN '. As the Internet,
Su3 = “RFC-822”, Su4 = “Intern”
et address "and Su5 and Su6 are not required. To avoid interfering with any valid real X400 DDA attributes, the SU3 X400 label is not packaged over a link, and a special There is a case, so the unpackage subgen logic at the registered user port 21 on any inbound switch is a SU3 type D
Assume that the arriving delivery without DA is the X400 copy name. As a result, alig of any target port
It is ensured that the en rule has a minimal amount of work.

【0031】図2は、ローカル・コピー名がリンクを介
してパッケージされるスイッチ間のフローを示す。Au
serから2人のローカル・ユーザ(LocalUse
rとCuser)、すなわち第2スイッチ(Other
B)上に常駐するユーザとインターネット(chum@
inter.net)上のユーザにメモが送信される。
スイッチAは、インターネット・ユーザおよび第2スイ
ッチ上のユーザにメールを配信し、ローカル・ユーザを
コピー名として表示する配信責任を有する。スイッチA
上のディレクトリは、Auser、Cuser、Oth
erB用のエントリ30を有するが、LocalUse
rは登録されていない。提供量と同量の情報を記憶する
一時ディレクトリ・エントリ32がLocalUser
用に作成され、エントリ31がインターネット・ユーザ
用に作成される。メールは、従来の方法でインターネッ
トに送信され、X400リンク19を通じてスイッチB
の加入者OtherBに送信される。
FIG. 2 shows the flow between switches where the local copy name is packaged via a link. Au
ser from two local users (LocalUse
r and User), that is, the second switch (Other
B) Users resident on the Internet and the Internet (chum @
inter. net) is sent to the user.
Switch A is responsible for delivering mail to Internet users and users on the second switch, and displaying local users as copy names. Switch A
The above directory is Auser, User, Oth
erB has an entry 30, but the LocalUse
r is not registered. The temporary directory entry 32 that stores the same amount of information as the provided amount is a LocalUser
And an entry 31 is created for the Internet user. The mail is sent to the Internet in the conventional manner, and the switch B
Is transmitted to the subscriber OtherB.

【0032】スイッチBは、Auser、Cuser、
OtherB用のディレクトリ・エントリ34を有する
が、LocalUserおよびインターネット・ユーザ
は登録されていない。一時ディレクトリ・エントリ36
が、DDA(RFC822)エントリ38からインター
ネット・ユーザ用に作成される。また、DDA属性42
内で提供される情報をパッケージ解除することによっ
て、一時ディレクトリ・エントリ40もLocalUs
er用に作成される。ユーザAuser、Other
B、Cuser用の永続エントリ、およびインターネッ
ト・ユーザとLocalUser用の一時ディレクトリ
・エントリに記憶されたアライアス情報を用いて、メー
ルがスイッチB上のユーザに送信される。
Switch B is connected to Auser, User,
It has a directory entry 34 for OtherB, but no LocalUser and Internet users are registered. Temporary directory entry 36
Is created for Internet users from the DDA (RFC822) entry 38. Also, the DDA attribute 42
By unpackaging the information provided within the Local Directory entry 40
Created for er. Users Auser, Other
A mail is sent to the user on switch B using the alias information stored in B, the permanent entry for the User, and the temporary directory entry for the Internet user and LocalUser.

【0033】本発明は、コピー名の返信可能性および忠
実度を保持するクラスタ化されたメール・スイッチを提
供する。これは、この規則設計が表示受信者を処理する
ためのLMSスイッチ設計における制限を克服して、標
準の一時加入者テンプレートを使用してX400のスイ
ッチ間リンクを介してコピー名データをパッケージ/パ
ッケージ解除することが可能になるためである。(完全
にディレクトリ・ベースであり、固定規則を備える)Ex
changeやさらに従来のLMSインプリメンテーションな
ど他のクラスタ化されたメール・スイッチと比較する
と、上述の方法は、ディレクトリ手法とメッセージ交換
のための規則ベースの手法を統合して、コピー名の忠実
度を確保し、メッセージ・スイッチのクラスタ内でその
忠実度を保持する完全な解決法を提供する。
The present invention provides a clustered mail switch that preserves the returnability and fidelity of copy names. This is because this rule design overcomes the limitations in the LMS switch design for handling display recipients and packages / packages the copy name data over the X400 inter-switch link using a standard temporary subscriber template. This is because it becomes possible to cancel. Ex (fully directory based and with fixed rules)
Compared to other clustered mail switches, such as change and even more traditional LMS implementations, the method described above integrates a directory approach and a rule-based approach for message exchange to achieve copy name fidelity. And provide a complete solution that preserves its fidelity within a cluster of message switches.

【0034】しかし、現行版のLMSにおいては表示受
信者名をパッケージするのは困難であると認識されてい
る。これは、表示受信者規則の処理が、omatch−
rmatch−subgenのステップだけをすべてイ
ンバウンド・ポート内で含むからである。表示受信者の
値を操作し、記憶する真の機会は、メールボックス値だ
けに作用できるインバウンド・ポートのsubgen論
理を用いる場合だけである。表示受信者用に保管された
いくつかのメールボックス属性を得る唯一の方法は、o
match内で表示受信者用のメールボックスを生成す
るためにダミー解析ステートメントを用いることによ
る。
However, it has been recognized that it is difficult to package display recipient names in the current version of LMS. This is because the processing of the display recipient rule is omatch-
This is because only the rmatch-subgen step is included in the inbound port. The only real opportunity to manipulate and store the display recipient value is when using the inbound port subgen logic, which can only operate on mailbox values. The only way to get some mailbox attributes stored for the display recipient is o
By using a dummy parse statement to create a mailbox for the display recipient in the match.

【0035】今後のLMS版はメールボックス判定規則
の表示受信者処理を含む可能性があると想像される。そ
うなると、メールボックス属性を表示受信者により確実
に割り当てることが可能になり、したがってその後のタ
ーゲットsubgen規則において処理することが可能
になるはずである。配信受信者処理に関しては、実行さ
れるsubgen規則セットは反転(flip)して適切な
ターゲット規則セットになる。したがって、インバウン
ドsubgen規則は、もはやSMTP/X400/S
NADSなどに対するリモート・コピー名を処理する必
要がなく、それ自体のドメイン特有の前タイプを処理す
るだけでよくなる。
It is envisioned that future LMS versions may include display recipient processing of mailbox determination rules. That would allow the mailbox attributes to be more reliably assigned to the display recipient, and would therefore be able to be processed in subsequent target subgen rules. For delivery recipient processing, the executed subgen rule set flips to the appropriate target rule set. Therefore, the inbound subgen rule is no longer SMTP / X400 / S
There is no need to deal with remote copy names, such as for NADS, but only with its own domain-specific pre-type.

【0036】本発明を2つのスイッチに関してのみ説明
してきたが、複数のスイッチに拡張可能であり、したが
って必要とする販売性が提供できることが理解されよ
う。
Although the invention has been described with respect to only two switches, it will be appreciated that it can be extended to a plurality of switches, thus providing the required salability.

【0037】本実施の形態の利点は、ターゲットのアラ
イアス生成規則がインバウンド・ポートに供給される値
に作用しないことがあることを理解されたい。そうでは
なくて、LANターゲットと登録ユーザのaligen
論理が共に、配信元に応じて、インバウンドLANまた
は登録ユーザ・ポートのいずれかによって生成される同
じディレクトリ・エントリから動作する。配信がローカ
ル・スイッチとリモート・スイッチのどちらから発信さ
れているかに応じて入力値が異なるので、これは好まし
いことである。本実施の形態を用いれば、スイッチ上の
アウトバウンドalias生成規則は同じままであり、
元の配信のスイッチ発信元には無関係となる。
It should be appreciated that the advantage of this embodiment is that the target alias generation rules may not affect the value supplied to the inbound port. Instead, the LAN target and the registered user
Both logic operates from the same directory entry created by either the inbound LAN or the registered user port, depending on the origin. This is preferred because the input values will differ depending on whether the distribution is coming from a local switch or a remote switch. With this embodiment, the outbound alias generation rules on the switch remain the same,
It is irrelevant to the switch source of the original distribution.

【0038】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
In summary, the following is disclosed regarding the configuration of the present invention.

【0039】(1)メッセージ・スイッチのクラスタ内
で動作可能なメッセージ・スイッチであって、前記クラ
スタ内の前記スイッチの加入者および他の任意のスイッ
チの加入者に対するエントリを含み、各エントリが前記
クラスタ内のスイッチの加入者のうちの1人の加入者に
対する一意的な識別子を含むディレクトリと、スイッチ
の加入者と1つまたは複数の受信者アドレスを含むメッ
セージの送受信を行うように適合された第1ポートと、
高忠実度のメール・プロトコルに従って、前記クラスタ
内の前記他のスイッチの加入者とメッセージの送受信を
行うように適合された第2ポートとを備え、前記第1ポ
ートは、そのポートによって受信されるメール・メッセ
ージ中の受信者アドレスを分析するように適合され、前
記クラスタ内のスイッチ加入者中にないアドレスを識別
するのに応答して、前記アドレスに対する一時ディレク
トリ・エントリを生成させ、前記第2ポートは、受信者
のディレクトリ・エントリを前記クラスタ内の前記他の
スイッチに送信されたメール・メッセージ中にパッケー
ジし、前記メッセージを送信するように適合され、前記
第2ポートは、前記クラスタ内の他のスイッチから受信
したメール・メッセージを分析するように適合され、前
記クラスタ内のスイッチ加入者中にないアドレスに対す
るディレクトリ・エントリを識別するのに応答して、前
記アドレスに対する一時ディレクトリ・エントリを生成
させ、前記第1ポートは、前記スイッチに加入している
前記メール・メッセージの受信者に前記第2ポートが受
信したメッセージを送信し、前記ディレクトリ・エント
リに従ってメール・メッセージの受信者アドレスをパッ
ケージするように適合されているメッセージ交換機。 (2)前記スイッチが、インターネット、X400、お
よびSNADSのユーザとそれぞれメッセージの送受信
を行う1組のポートを備える、上記(1)に記載のメッ
セージ・スイッチ。 (3)前記1組のポートのうちの1つが、前記第1ポー
トが受信者アドレスをインターネット、X400、また
はSNADSのユーザとして識別するのに応答して、前
記ユーザに対する一時ディレクトリ・エントリを生成す
る、上記(2)に記載のメッセージ・スイッチ。 (4)前記1つのポートが、前記メッセージの送信者が
前記ユーザにメッセージを送信する許可を受けているか
どうかを判定するように適合されている、上記(3)に
記載のメッセージ・スイッチ。 (5)前記高忠実度メール・プロトコルがX400プロ
トコルである、上記(3)に記載のメッセージ・スイッ
チ。 (6)前記インターネットおよび前記SNADSのポー
トによって生成される前記ディレクトリ・エントリが、
X400アドレス中のドメインで定義される複数の属性
に記憶される前記受信者アドレスを含む、上記(5)に
記載のメッセージ・スイッチ。 (7)前記X400ポートによって生成されるディレク
トリ・エントリが、前記受信者のX400アドレスを含
む、上記(5)に記載のメッセージ・スイッチ。 (8)前記第1ポートが、X400アドレス中のドメイ
ンで定義される複数の属性に前記受信者アドレス情報を
記憶することによって、非加入者の非インターネット、
非X400、または非SNADSの受信者に対する一時
ディレクトリ・エントリを生成するように適合されてい
る、上記(5)に記載のメッセージ・スイッチ。 (9)前記メッセージ・スイッチがLotus Messaging Sw
itch(LMS)である、上記(1)に記載のメッセージ
・スイッチ。 (10)前記メッセージが、1人または複数の表示受信
者を含み、前記第1ポートが前記表示受信者に対する一
時ディレクトリ・エントリを生成するように適合されて
いる、上記(9)に記載のメッセージ・スイッチ。 (11)メッセージ・スイッチのクラスタにおいて、前
記クラスタ内の前記スイッチの加入者および他の任意の
スイッチの加入者に対するエントリを含むディレクトリ
を備え、各エントリが前記クラスタ内のスイッチの加入
者のうちの1人の加入者に対する一意的な識別子を含む
メッセージ・スイッチを操作する方法であって、第1ポ
ートで、前記スイッチの加入者と1つまたは複数の受信
者アドレスを含むメッセージの送受信を行うステップ
と、第2ポートで、高機能で高忠実度のメール・プロト
コルに従って、前記クラスタ内の前記他のスイッチの加
入者とメッセージの送受信を行うステップと、前記第1
ポートで、そのポートによって受信されるメール・メッ
セージ中の受信者アドレスを分析し、前記クラスタ内の
スイッチ加入者中にないアドレスを識別するのに応答し
て、前記アドレスに対する一時ディレクトリ・エントリ
を生成させるステップと、前記第2ポートで、受信者の
ディレクトリ・エントリを前記クラスタ内の前記スイッ
チに送信されたメール・メッセージ中にパッケージし、
前記メッセージを送信するステップと、前記第2ポート
で、前記クラスタ内の他のスイッチから受信したメール
・メッセージを分析し、前記クラスタ内のスイッチ加入
者中にないアドレスに対するディレクトリ・エントリを
識別するのに応答して、前記アドレスに対する一時ディ
レクトリ・エントリを生成させるステップと、前記第1
ポートで、前記スイッチに加入している前記メール・メ
ッセージの受信者に前記第2ポートが受信したメッセー
ジを送信し、前記ディレクトリ・エントリに従ってメー
ル・メッセージの受信者アドレスをパッケージするステ
ップとを含む、メッセージ・スイッチを操作する方法。
(1) A message switch operable within a cluster of message switches, including an entry for a subscriber of said switch and any other switch within said cluster, each entry comprising A directory containing a unique identifier for one of the subscribers of the switch in the cluster, and adapted to send and receive messages including one or more recipient addresses with the subscriber of the switch. A first port;
A second port adapted to send and receive messages with subscribers of the other switch in the cluster according to a high fidelity mail protocol, wherein the first port is received by the port. Adapted to analyze a recipient address in a mail message, responsive to identifying an address that is not among switch subscribers in the cluster, causing a temporary directory entry for the address to be created; A port is adapted to package the recipient's directory entry in a mail message sent to the other switch in the cluster, and to send the message, and wherein the second port is Adapted to analyze mail messages received from other switches, and Responsive to identifying a directory entry for an address that is not in the switch subscriber, causing a temporary directory entry to be generated for the address, wherein the first port is configured to provide a temporary directory entry for the mail message subscribed to the switch. A message switch adapted to send a message received by the second port to a recipient and package a recipient address of the mail message according to the directory entry. (2) The message switch according to (1), wherein the switch includes a set of ports for transmitting and receiving messages to and from Internet, X400, and SNADS users, respectively. (3) one of the set of ports generates a temporary directory entry for the user in response to the first port identifying a recipient address as an Internet, X400, or SNADS user. , The message switch according to (2). (4) The message switch according to (3), wherein the one port is adapted to determine whether a sender of the message is authorized to send a message to the user. (5) The message switch according to (3), wherein the high-fidelity mail protocol is an X400 protocol. (6) the directory entry generated by the Internet and the port of the SNADS is:
The message switch according to (5), including the recipient address stored in a plurality of attributes defined by a domain in an X400 address. (7) The message switch according to (5), wherein the directory entry created by the X400 port includes the X400 address of the recipient. (8) the first port stores the recipient address information in a plurality of attributes defined by a domain in the X400 address, thereby enabling non-subscriber non-Internet;
The message switch of claim 5, wherein the message switch is adapted to generate a temporary directory entry for a non-X400 or non-SNADS recipient. (9) The message switch is Lotus Messaging Sw
The message switch according to (1), wherein the message switch is itch (LMS). (10) The message of (9), wherein the message includes one or more display recipients, and wherein the first port is adapted to create a temporary directory entry for the display recipient. ·switch. (11) In a cluster of message switches, comprising a directory containing entries for subscribers of the switch in the cluster and subscribers of any other switches, each entry being one of subscribers of a switch in the cluster. A method of operating a message switch including a unique identifier for a subscriber, wherein a first port transmits and receives a message including one or more recipient addresses to a subscriber of the switch. Sending and receiving a message at a second port with a subscriber of the other switch in the cluster according to a sophisticated and high-fidelity mail protocol;
At the port, analyzing the recipient address in the mail message received by the port and generating a temporary directory entry for the address in response to identifying an address that is not among the switch subscribers in the cluster Packaging the recipient's directory entry in a mail message sent to the switch in the cluster at the second port;
Transmitting the message; and analyzing, at the second port, a mail message received from another switch in the cluster to identify a directory entry for an address not in a switch subscriber in the cluster. Generating a temporary directory entry for the address in response to
Sending, at a port, the message received by the second port to a recipient of the mail message subscribing to the switch, and packaging a recipient address of the mail message according to the directory entry. How to operate the message switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるクラスタ化された2つのスイッチ
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating two clustered switches according to the present invention.

【図2】ローカル表示受信者がリンク上でパッケージさ
れたスイッチ間のフローを示す図である。
FIG. 2 illustrates the flow between switches where a local display recipient is packaged on a link.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A メッセージ・スイッチ B メッセージ・スイッチ 10 ディレクトリ 12 第1ポート 16 一時ディレクトリ・エントリ 16 一時ディレクトリ・エントリ 16" 一時ディレクトリ・エントリ 18 一時ディレクトリ・エントリ 21 第2ポート A Message Switch B Message Switch 10 Directory 12 First Port 16 Temporary Directory Entry 16 Temporary Directory Entry 16 "Temporary Directory Entry 18 Temporary Directory Entry 21 Second Port

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−39647(JP,A) 橋直彦,X.400(1988)−インター ネット・メール・ゲートウェイの実現, OPEN DESIGN,日本,CQ出 版株式会社,1997年 5月 1日,N o.9,第30−47頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/58 G06F 13/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-2-39647 (JP, A) Naohiko Hashi, X. 400 (1988)-Realization of Internet Mail Gateway, OPEN DESIGN, Japan, CQ Publishing Co., Ltd., May 1, 1997, No. 9, pages 30-47 (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/58 G06F 13/00

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】メッセージ・スイッチのクラスタ内で動作
可能なメッセージ・スイッチを含むメッセージ交換機で
あって、該メッセージ交換機は、 前記クラスタ内の前記スイッチの加入者および他の任意
のスイッチの加入者に対するエントリを含み、各エント
リが前記クラスタ内のスイッチの加入者のうちの1人の
加入者に対する一意的な識別子を含むディレクトリと、 スイッチの加入者と1つまたは複数の受信者アドレスを
含むメッセージの送受信を行うように適合された第1ポ
ートと、所定の メール・プロトコルに従って、前記第1ポートを
介して前記クラスタ内の前記他のスイッチの加入者とメ
ッセージの送受信を行うように適合された第2ポートと
を備え、 前記第1ポートは、そのポートによって受信されるメー
ル・メッセージ中の受信者アドレスを分析するように適
合され、前記クラスタ内のスイッチ加入者中にないアド
レスを識別するのに応答して、前記アドレスに対する一
時ディレクトリ・エントリを生成させ、 前記第2ポートは、受信者のディレクトリ・エントリを
前記クラスタ内の前記他のスイッチに送信されたメール
・メッセージ中にパッケージし、前記メッセージを送信
し、 前記第2ポートは、前記クラスタ内の他のスイッチから
受信したメール・メッセージを分析するように適合さ
れ、前記クラスタ内のスイッチ加入者中にないアドレス
に対するディレクトリ・エントリを識別するのに応答し
て、前記アドレスに対する一時ディレクトリ・エントリ
を生成させており、 前記第1ポートは、前記スイッチに加入している前記メ
ール・メッセージの受信者に前記第2ポートが受信した
メッセージを送信し、前記ディレクトリ・エントリに従
ってメール・メッセージの受信者アドレスをパッケージ
するように適合されているメッセージ交換機。
A message switch operating in a cluster
Includes possible message switchesMessage switch
And the message switch is  Subscribers of the switch in the cluster and any other
Each switch contains an entry for the switch subscriber.
Is one of the subscribers of the switches in the cluster
A directory containing a unique identifier for the subscriber, and the subscriber of the switch and one or more recipient addresses.
A first point adapted to send and receive messages including
AndPredetermined According to the mail protocol,The first port
ThroughSubscribers of the other switch in the cluster
A second port adapted to send and receive messages;
And wherein the first port is configured to receive mail received by the port.
To analyze recipient addresses in email messages.
Address that is not among the switch subscribers in the cluster
Address to the address in response to identifying the address.
Generating a directory entry, wherein the second port stores the recipient's directory entry.
Mail sent to the other switch in the cluster
・ Package in the message, and the messageSend
And  The second port is from another switch in the cluster
Adapted to analyze incoming mail messages
Address that is not among the switch subscribers in the cluster
Reply to identify directory entry for
And a temporary directory entry for said address
Generate aLet meThe first port is connected to the menu subscribed to the switch.
Message received by the second port
Send a message and follow the directory entry
Package the recipient address of the email message
Message switch that is adapted to be.
【請求項2】前記スイッチが、インターネット、X40
0、およびSNADSのユーザとそれぞれメッセージの
送受信を行う1組のポートを備える、請求項1に記載の
メッセージ交換機
2. The switch according to claim 1, wherein said switch is Internet, X40.
The message switch according to claim 1, comprising a set of ports for sending and receiving messages to and from SNADS users, respectively.
【請求項3】前記1組のポートのうちの1つが、前記第
1ポートが受信者アドレスをインターネット、X40
0、またはSNADSのユーザとして識別するのに応答
して、前記ユーザに対する一時ディレクトリ・エントリ
を生成する、請求項2に記載のメッセージ交換機
3. The method according to claim 1, wherein one of said set of ports comprises:
The message switch of claim 2, wherein a temporary directory entry for the user is generated in response to identifying the user as a user of SNADS.
【請求項4】前記1つのポートが、前記メッセージの送
信者が前記ユーザにメッセージを送信する許可を受けて
いるかどうかを判定するように適合されている、請求項
3に記載のメッセージ交換機
4. The message switch of claim 3, wherein the one port is adapted to determine whether a sender of the message is authorized to send a message to the user.
【請求項5】前記所定のメール・プロトコルがX400
プロトコルである、請求項3に記載のメッセージ交換
機。
5. The method according to claim 1, wherein the predetermined mail protocol is X400.
The message switch according to claim 3, which is a protocol.
【請求項6】前記インターネットおよび前記SNADS
のポートによって生成される前記ディレクトリ・エント
リが、X400アドレス中のドメインで定義される複数
の属性に記憶される前記受信者アドレスを含む、請求項
5に記載のメッセージ交換機
6. The Internet and the SNADS
6. The message switch of claim 5, wherein the directory entry generated by the port of the message includes the recipient address stored in a plurality of attributes defined in the domain in the X400 address.
【請求項7】前記X400ポートによって生成されるデ
ィレクトリ・エントリが、前記受信者のX400アドレ
スを含む、請求項5に記載のメッセージ交換機
7. The message switch of claim 5, wherein the directory entry created by the X400 port includes the recipient's X400 address.
【請求項8】前記第1ポートが、X400アドレス中の
ドメインで定義される複数の属性に前記受信者アドレス
情報を記憶することによって、非加入者の非インターネ
ット、非X400、または非SNADSの受信者に対す
る一時ディレクトリ・エントリを生成するように適合さ
れている、請求項5に記載のメッセージ交換機
8. The non-subscriber's non-Internet, non-X400, or non-SNADS reception, wherein the first port stores the recipient address information in a plurality of attributes defined by a domain in an X400 address. 6. The message switch of claim 5, wherein the message switch is adapted to generate a temporary directory entry for a party.
【請求項9】前記メッセージ・スイッチは、接続された
ポスト・オフィスから受信したメー ル・メッセージを受
信者のアドレス形式に従って中継する、請求項1に記載
のメッセージ交換機
9. The message switch is connected
Receive a mail message has been received from the post office
The message switch according to claim 1, wherein the message is relayed according to a follower address format .
【請求項10】前記メッセージが、1人または複数の表
示受信者を含み、前記第1ポートが前記表示受信者に対
する一時ディレクトリ・エントリを生成するように適合
されている、請求項9に記載のメッセージ交換機
10. The message of claim 9, wherein the message includes one or more display recipients, and wherein the first port is adapted to create a temporary directory entry for the display recipient. Message switch .
【請求項11】メッセージ・スイッチのクラスタにおい
て、前記クラスタ内の前記スイッチの加入者および他の
任意のスイッチの加入者に対するエントリを含むディレ
クトリを備え、各エントリが前記クラスタ内のスイッチ
の加入者のうちの1人の加入者に対する一意的な識別子
を含むメッセージ交換機を操作する方法であって、 第1ポートで、前記スイッチの加入者と1つまたは複数
の受信者アドレスを含むメッセージの送受信を行うステ
ップと、所定のメール・プロトコルに従って、前記クラスタ内の
前記他のスイッチの加入者とメッセージの送受信を第2
ポートと前記第1ポートとの間で行なわせるステップ
と、 前記第1ポートで、そのポートによって受信されるメー
ル・メッセージ中の受信者アドレスを分析し、前記クラ
スタ内のスイッチ加入者中にないアドレスを識別するの
に応答して、前記アドレスに対する一時ディレクトリ・
エントリを生成させるステップと、 前記第2ポートで、受信者のディレクトリ・エントリを
前記クラスタ内の前記スイッチに送信されたメール・メ
ッセージ中にパッケージし、前記メッセージを送信する
ステップと、 前記第2ポートで、前記クラスタ内の他のスイッチから
受信したメール・メッセージを分析し、前記クラスタ内
のスイッチ加入者中にないアドレスに対するディレクト
リ・エントリを識別するのに応答して、前記アドレスに
対する一時ディレクトリ・エントリを生成させるステッ
プと、 前記第1ポートで、前記スイッチに加入している前記メ
ール・メッセージの受信者に前記第2ポートが受信した
メッセージを送信し、前記ディレクトリ・エントリに従
ってメール・メッセージの受信者アドレスをパッケージ
するステップとを含む、メッセージ交換機を操作する方
法。
11. A cluster of message switches.
Subscribers and other subscribers of the switch in the cluster
Directory containing entries for subscribers of any switch
And each entry is a switch in the cluster.
Unique identifier for one of the subscribers
Message containingExchangeA method of operating, comprising, at a first port, one or more subscribers of the switch.
To send and receive messages that include the
AndAccording to a predetermined mail protocol,
Sending and receiving a message to and from a subscriber of the other switch in a second
Causing a step between a port and the first port
When,  At the first port, mail received by that port
Analyze the recipient address in the
To identify addresses that are not among switch subscribers in the
In response to the temporary directory
Generating an entry; and at the second port, retrieving a directory entry for the recipient.
Email messages sent to the switch in the cluster
Package in a message and send the message
And at the second port, from another switch in the cluster.
Analyze incoming mail messages
For addresses that are not in the existing switch subscriber
Address in response to identifying the
Create a temporary directory entry for
And at the first port, the member subscribing to the switch.
Message received by the second port
Send a message and follow the directory entry
Package the recipient address of the email message
The messageswitchThose who operate
Law.
JP2000000303A 1999-01-16 2000-01-05 Message switch and its operation method Expired - Fee Related JP3310251B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9900871A GB2345828A (en) 1999-01-16 1999-01-16 Clustering message switches
GB9900871.6 1999-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216805A JP2000216805A (en) 2000-08-04
JP3310251B2 true JP3310251B2 (en) 2002-08-05

Family

ID=10845960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000303A Expired - Fee Related JP3310251B2 (en) 1999-01-16 2000-01-05 Message switch and its operation method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3310251B2 (en)
GB (1) GB2345828A (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278955A (en) * 1990-06-18 1994-01-11 International Business Machines Corporation Open systems mail handling capability in a multi-user environment
US5550977A (en) * 1992-05-18 1996-08-27 Fujitsu Limited Multi-media mailing method and apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
橋直彦,X.400(1988)−インターネット・メール・ゲートウェイの実現,OPEN DESIGN,日本,CQ出版株式会社,1997年 5月 1日,No.9,第30−47頁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000216805A (en) 2000-08-04
GB2345828A (en) 2000-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381634B1 (en) Apparatus and method for electronic mail address portability
Oikarinen et al. Internet relay chat protocol
US6836792B1 (en) Techniques for providing add-on services for an email system
US5937161A (en) Electronic message forwarding system
US8195836B2 (en) System for translation and communication of messaging protocols into a common protocol
US7689656B2 (en) Communications system providing message aggregation features and related methods
US7546117B2 (en) Method and apparatus for blocking ID information associated with a sender of a short messaging service (SMS) message
US20010049745A1 (en) Method of enabling transmission and reception of communication when current destination for recipient is unknown to sender
EP2140636B1 (en) A messaging system and method
SE503752C2 (en) Systems and host device for transmission of electronic mail over a mobile telephone network
US20020112014A1 (en) Method and apparatus for a network independent short message delivery system
WO2003038636A1 (en) Multimedia instant communication system and method
US8284784B2 (en) Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
Oikarinen et al. Rfc1459: Internet relay chat protocol
US20080130682A1 (en) System and method for communication over an adaptive service bus
US7450932B2 (en) Apparatus and method for forwarding e-mail
US20120238300A1 (en) Unified addressing
US20030074408A1 (en) Method and apparatus for transferring messages between realms on a network
KR101650848B1 (en) Transmitting messages between internationalized email systems and non-internationalized email systems
JP3310251B2 (en) Message switch and its operation method
WO2004025977A1 (en) Telecommunications services apparatus and methods
JP2001352338A (en) Server, network system and mail transmission method
EP1756990A2 (en) Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers
US20140136719A1 (en) Methods, computer programs, transaction servers and computer system for implementing transactions
JP2010541083A (en) Method for transmitting a message using multimedia message service (MMS)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees