JP3309874B2 - 電子投票方法及び電子投票管理装置 - Google Patents

電子投票方法及び電子投票管理装置

Info

Publication number
JP3309874B2
JP3309874B2 JP15226893A JP15226893A JP3309874B2 JP 3309874 B2 JP3309874 B2 JP 3309874B2 JP 15226893 A JP15226893 A JP 15226893A JP 15226893 A JP15226893 A JP 15226893A JP 3309874 B2 JP3309874 B2 JP 3309874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
signature
random number
receiving
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15226893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721289A (ja
Inventor
和夫 太田
英一郎 藤▲崎▼
龍明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15226893A priority Critical patent/JP3309874B2/ja
Publication of JPH0721289A publication Critical patent/JPH0721289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309874B2 publication Critical patent/JP3309874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子投票方法及び電子
投票管理装置に係り、特に、コンピュータを使用した電
子投票システムで、安全な無記名投票を実現するため
に、自分の投票が正確にカウントされているかどうかを
確認するための電子投票方法及び電子投票管理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、「コンピュータを使用して投票
し、投票終了後は、瞬時に開票結果が得られる」との特
徴を備えた電子投票システムが検討されている。例え
ば、「毎日新聞“企画特集、電子投票の時代へ”、平成
5年3月18日朝刊」を参照されたい。
【0003】このシステムは「投票」と「開票」の2つ
のフェーズに大別される。「投票」フェーズは、選挙人
は自治体が発行した多目的の住民カード(ICカード)
を持参して投票所に出掛けて、本人である確認を受け
て、投票券(磁気カード)を交付してもらい、その投票
券を用いて投票端末から投票する。「開票」フェーズで
は、集計端末が投票端末とオンラインで結ばれているた
め、投票締切と同時に結果が判明する。このシステム
は、人手が不要なことから、集計・計算ミスが防げると
期待できる。
【0004】図6は従来の電子投票システムのフローチ
ャートである。
【0005】上記の文献で提案された方式は以下の順序
により行われる。 ステップ101)(本人確認) まず、選挙人は、ICカードを投票所に設けてある受付
端末に挿入して、選挙人の身元を確認する。 ステップ102)(投票券交付) 選挙管理者は、選挙人一人に一枚ずつ磁気カードを投票
券として交付する。 ステップ103)(投票) 選挙人は投票券を用いて投票端末で投票する。 ステップ104)(データ送信) 投票端末は投票内容(V)を集計用コンピュータに送信
する。 ステップ105)(確認) 集計用コンピュータは、投票終了後に開票結果を公表す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムは、投票のフェーズでは、選挙人が本人で
あるかの確認がなされているが、開票のフェーズにおい
ては、単に、集計用コンピュータから開票結果を公表さ
れているにすぎず、投票した選挙人のカウントが開票結
果に反映されているかを知ることができないため、「自
分の投票が正確にカウントされているかどうか」という
不安が残ることがある。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
安全な無記名投票を実現するために、自分の投票が正確
にカウントされているかどうかを確認することができる
電子投票方法及び電子投票管理装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するための図である。
【0009】本発明は、投票所とセンタが接続され、投
票所で投票された情報をセンタに送出する無記名投票を
実現するシステムにおいて、投票所には選挙人が投票資
格があることを表示している情報を入力して(ステップ
1)本人であるを確認し(ステップ2)、本人であるこ
とが確認できた場合に投票券を用いて投票端末より投票
し(ステップ3)、投票内容をセンタに送信し(ステッ
プ4)、センタには、投票内容に基づいて選挙人毎に受
取署名を生成して(ステップ5)、投票端末に送信し
(ステップ6)、同時に、投票内容を投票一覧に登録し
(ステップ7)、投票端末は受取署名を投票券に記憶し
(ステップ8)、センタは、投票終了後に、投票一覧を
公開し(ステップ9)、選挙人は、自分の投票が投票一
覧に登録されていることを確認し、登録されていない場
合には(ステップ10)、受取署名をセンタに提示して
異議を申し立て(ステップ11)、センタは、選挙人よ
り提示された受取署名が投票内容に対する署名であるこ
とを確認して(ステップ12)、一致すれば、投票人の
異議申し立てを認め、異議申し立て締切後、集計結果を
再度集計する(ステップ13)。
【0010】また、本発明の電子投票管理装置は、投票
所とセンタが接続され、投票所において選挙人が投票資
格があることを表示している情報を入力して本人である
ことを確認し、本人であることが確認できた場合に投票
券を用いて投票端末より投票し、投票内容を該センタに
送信し、集計する無記名投票を実現するシステムにおい
て、選挙人の投票内容に基づいて、投票一覧表を作成
し、選挙人毎に、受取署名を作成し、受取署名を該選挙
人に送出する手段と、投票一覧が公開された時に、選挙
人の投票が反映されていない場合に、該選挙人から通知
された該受取署名を確認し、正当である場合に該投票一
覧表の再集計を行う手段とを有する。
【0011】
【作用】本発明は、集計用装置に新たに署名生成機能と
署名検証機能を追加して、装置は投票内容の受信後に受
取署名を作成して投票端末に送信し、投票内容を投票一
覧に書込み、投票端末は受取署名を磁気カードに書込
み、選挙人は、受取署名の正当性を検証する。選挙管理
者は投票締切り後に投票一覧を公開して、選挙人は自分
の投票が正確にカウントされているかどうかを確認す
る。投票内容が一覧に登録されていない場合には、投票
内容と受取署名をセンタの電子投票管理装置に提示して
異議を申し立てる。選挙管理者側の電子投票管理装置
は、選挙人の受取署名を検証して正当な署名であれば、
異議を受け付け、投票一覧を再集計する。従って、選挙
人自ら、投票した票の確認ができるとともに、このと
き、投票一覧が公開されているので、集計者は投票内容
を改ざんできず、開放結果を不正操作できない。
【0012】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0013】図2は本発明の一実施例の全体の構成を示
す。
【0014】まず、本実施例の処理の概要を説明する。
【0015】投票所1000には、選挙人が本人である
かを確認し、本人であることが確認された場合に磁気カ
ード等の記憶機能を有する投票券300を発行する受付
端末200と、受付端末200から受け取った投票券3
00により投票するための投票端末400が設置され
る。
【0016】また、センタ2000には選挙人から投票
所1000を介して受け取った投票内容により選挙人固
有の受取署名を生成するとともに、投票結果を集計する
ための署名用/集計用装置600(電子投票管理装置)
が設置されている。
【0017】選挙人は地方自治体等より交付されている
住民カード(ICカード)100を持参して投票所10
00に行くと、投票所1000では、受付端末200で
本人確認を行い、合格なら投票券300を交付し、投票
端末400から投票する。この投票端末400から通信
回線500を利用してセンタ2000の署名用/集計用
装置600に投票内容を送信する。センタ2000の署
名用/集計用装置600は、受取署名を発行する。ま
た、センタ2000は投票端末400から送信される毎
に投票内容を登録してある投票一覧700を公開し、全
ての選挙人はこの投票一覧700にアクセスすることが
できる。
【0018】図3は受付端末200の構成を示す。同図
において、受付端末200は、選挙人のICカード10
0が提示されると、乱数xi を送出する乱数発生器20
1と、選挙人から入力された署名si について署名検証
関数により署名の正当性を検証する署名検証器202か
ら構成される。
【0019】受付端末200の署名検証器202は、本
人確認用の手順として、公開鍵暗号の署名機能を利用す
る方法がある。受付端末200は、入力された選挙人の
ICカード100上の署名作成関数を用いて、署名を計
算し、受付端末200で署名検証関数を用いて、署名の
正当性を確認する。
【0020】例えば、署名の検証には、RSA暗号の署
名作成関数と署名検証関数がある。(Ronald rivest, A
di Shamir, Leonard Adleman: "A method for obtainin
g digital signatures and public-key cryptosystem
s", Communications of the ACM, Vol.21, No.2, PP.12
0-126(1978))。
【0021】図4は本発明の一実施例の署名用/集計装
置(電子投票管理装置)の構成を示す。署名用/集計装
置600は、乱数aを生成する乱数発生器610と、投
票端末400から受信した投票文Vと乱数発生器610
から発生した乱数aを用いて選挙人i個別の署名を作成
し、選挙人iに署名Sv と乱数aを送出する署名作成器
620と、選挙人から投票についての異議申し立てがあ
った場合に選挙人の署名を検証するための署名検証器6
30により構成される。
【0022】図5は、本発明の一実施例の処理の流れの
例を示す。ここで、簡単のため、以下のような記載を用
いる。
【0023】s=σi (m):選挙人iの署名作成関数
(メッセージm) 合格/不合格=ζi (m,s):選挙人iの署名検証関
数(メッセージm,署名s) 以下、図5に基づいて投票の手順を説明する。
【0024】ステップ20)〈本人確認処理〉 選挙人iは、ICカード100を受付端末200に挿入
して、本人確認を受ける。詳しくは、例えば、 ステップ20−1)受付端末200は乱数発生器210
を用いて乱数xi を生成して、選挙人iに送信する。
【0025】ステップ20−2)選挙人i100は、I
Cカード署名作成器110を用いて、 si =σi (xi ) により、選挙人署名si を計算し、この選挙人署名si
を受付端末200に送信する。
【0026】ステップ20−3)受付端末200は、署
名検証器220を用いて、選挙人署名si が乱数xi
署名であることを確認する。
【0027】ステップ21)〈投票券交付〉 選挙管理者は、選挙人一人に一枚ずつ磁気カード300
を投票券として交付する。
【0028】ステップ22)〈投票処理〉 選挙人は投票券300を用いて投票端末400で投票す
る。
【0029】ステップ23)〈データ送信〉 投票端末400は投票内容(V)を通信回線500を介
してセンタ2000に送信する。
【0030】ステップ24)〈署名作成処理〉 署名用/集計用装置600は、乱数発生器610を用い
て乱数aを生成して、署名作成器620を用いて Sv =σA (a,V) で投票内容Vと乱数aに対応した受取署名(SV )を計
算して、受取署名(a,SV )を投票端末400に送信
する。
【0031】ステップ25)〈投票内容登録〉 署名用/集計用装置600は、投票内容V、受取署名
(a,Sv )を投票一覧700に書き込む。
【0032】ステップ26)〈書込み〉 投票端末400は、投票内容V,受取署名(a,Sv
を電子投票券300に記憶する。
【0033】ステップ27)〈検証〉 選挙人iは投票端末400の署名検査器を用いて、受取
署名Sv が署名用/集計用装置600の署名であること
を確認する。
【0034】ステップ28)〈確認〉 センタ2000は、投票終了後に、開票結果である投票
一覧700を公開する。選挙人は、自分の投票が投票一
覧に登録されていることを電子投票券300に記憶され
ているセンタ2000から受け取った受取署名により確
認する。もし、投票一覧に当該受取署名が登録されてい
ない場合には、センタ2000の署名用/集計用装置6
00に投票内容V,受取署名(a,SV )を提示して異
議を申し立てる。
【0035】詳しくは、例えば、 ステップ28−1)すべての投票終了後に、センタ20
00は投票一覧を公開する。(この一覧表は全ての投票
人からアクセスが可能であるとする)。
【0036】ステップ28−2)投票人iは自らの投票
が掲載されているかを検査する。掲載されていなけれ
ば、投票内容V,受取署名(a,Sv )をセンタ200
0に提示する。
【0037】ステップ28−3)センタ2000の署名
用/集計用装置600は、署名検証器630を用いて、
受取署名SV が乱数aと投票内容Vに対する署名である
ことを確認して、合格なら投票人iの異議を認める。
【0038】ステップ29)〈集計処理〉 センタ2000の署名用/集計用装置600は、選挙人
iからの異議申し立て締切り後、再度集計し、集計結果
を周知する。
【0039】上記のように、本実施例の処理は大きく2
つに分けられる。第1は、選挙人が投票端末400より
投票を行うと、センタ2000の署名用/集計用装置6
00に投票内容Vが通知され、署名用/集計用装置60
0は、乱数aと当該選挙人の投票内容Vに基づいて、投
票内容Vに対応する選挙人個別の受取署名a,SV を生
成し、選挙人に通知する。
【0040】第2は、センタ2000の署名用/集計用
装置600が投票一覧700を公開した時に、投票した
選挙人がこの一覧を確認する。この時、自分の投票が登
録されていない場合には、選挙人は、署名用/集計用装
置600に対して異議申し立てを行う。署名用/集計用
装置600は、自装置内で生成した受取署名と、選挙人
から通知された受取署名が一致している場合には、投票
人の異議を認めて、再度集計を行い、投票一覧を作成す
る。
【0041】このように、本発明は、センタ2000の
署名用/集計用装置600に選挙人個別の受取署名を生
成する機能と、選挙人から異議があった場合に当該署名
を検証する機能を有することにより、センタにおいて投
票内容が不正に改ざんされるような事態が防止できる。
【0042】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、公開さ
れた投票一覧表を検査することでそれぞれの選挙人が
「自分の投票が正確にカウントされていること」を確認
できる。開票結果が正確であることは投票一覧が公開さ
れているので、選挙人は投票一覧を用いて確認できる。
【0043】確認の結果、カウントされていない場合に
は、受取署名を提示して異議を申し立て、センタ側でこ
れを反映させることができる。
【0044】本発明は、不正な集計者による開票結果の
不正操作や、プログラムバグ等による誤動作への対策と
して有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の一実施例の全体の構成図である。
【図3】受付端末の構成図である。
【図4】本発明の一実施例の署名用/集計用装置の構成
図である。
【図5】本発明の一実施例の処理の流れを示す図であ
る。
【図6】従来の電子投票システムのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
100 ICカード 200 受付端末 201 乱数発生器 202 署名検証器 300 投票券 400 投票端末 500 通信回線 600 署名用/集計用装置 610 乱数発生器 620 署名作成器 630 署名検証器 700 投票一覧 1000 投票所 2000 センタ
フロントページの続き (56)参考文献 電子情報通信学会技術研究報告IT92 −56,1992年 8月25日,Vol.92, No.192,pp.27−31 昭和63年電子情報通信学会春季全国大 会講演論文集(A−1),1988年 3月 15日,p.1−296 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 G06F 19/00 G09C 1/00 G07C 13/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投票所とセンタが接続され、該投票所で
    投票された情報をセンタに送出する無記名投票を実現す
    るシステムにおいて、 投票所では選挙人が投票資格があることを表示している
    ICカードが受付端末に挿入されると、受付端末は、乱数
    を生成し、該ICカードに送信し、該ICカードは送られた
    乱数に対する署名を作成し、受付端末に送信し、受付端
    末は、署名検証により、署名が乱数に対する署名である
    ことを確認し、本人であることが確認できた場合に、
    気カードを投票券として交付し、該投票券を用いて投票
    端末より投票し、投票内容を通信回線により該センタに
    送信し、センタは、乱数を生成し、該投票内容に基づい
    て、該選挙人毎に受取署名を生成して、投票内容と該乱
    数と該受取署名を該投票端末に送信し、同時に、該投票
    内容と該乱数と受取署名を投票一覧に登録し、 該投票端末は、投票内容と該乱数と受取署名を該投票券
    に記憶し、 該センタは、投票終了後に、該投票一覧を公開し、選挙人から該投票券の投票内容と該乱数と受取署名が該
    投票一覧に登録されていないと異議を申し立てがある場
    合、 該センタは、該選挙人から受信した該受取署名が該乱数
    と投票内容に対する該センタで生成した該受取署名であ
    ることを確認して、一致すれば、投票人の異議申し立て
    を認め、異議申し立て締切後、再度集計することを特徴
    とする電子投票方法。
  2. 【請求項2】 投票所とセンタが接続され、投票所にお
    いて選挙人が投票資格があることを表示しているICカー
    ドが受付端末に挿入されると、受付端末は、乱数を生成
    し、該ICカードに送信し、該ICカードは送られた乱数に
    対する署名を作成し、受付端末に送信し、受付端末は、
    署名検証により、署名が乱数に対する署名であることを
    確認し、本人であることが確認できた場合に磁気カード
    を投票券として交付し、該投票券を用いて投票端末より
    投票し、投票内容を通信回線により該センタに送信し、
    集計する無記名投票を実現するシステムにおいて、乱数を生成して 該選挙人の投票内容に基づいて、受取署
    名を生成し、投票一覧表を作成し、該選挙人毎に、該投
    票内容と該乱数と該受取署名を該選挙人に送出する手段
    と、該投票一覧が公開された時に、選挙人の投票が反映
    されていない場合に、該選挙人から通知された投票内容
    と乱数と該受取署名を確認し、正当である場合に該投票
    一覧表の再集計を行う手段とを有することを特徴とする
    電子投票管理装置。
JP15226893A 1993-06-23 1993-06-23 電子投票方法及び電子投票管理装置 Expired - Fee Related JP3309874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15226893A JP3309874B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 電子投票方法及び電子投票管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15226893A JP3309874B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 電子投票方法及び電子投票管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721289A JPH0721289A (ja) 1995-01-24
JP3309874B2 true JP3309874B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15536785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15226893A Expired - Fee Related JP3309874B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 電子投票方法及び電子投票管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309874B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630144B2 (ja) * 2005-07-07 2011-02-09 日本電信電話株式会社 電子投票装置、開票装置、電子投開票システム、電子投開票方法並びにプログラム
CN105827399B (zh) * 2016-04-12 2018-12-21 金华鸿正科技有限公司 用于电子选举的数据处理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
昭和63年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集(A−1),1988年 3月15日,p.1−296
電子情報通信学会技術研究報告IT92−56,1992年 8月25日,Vol.92,No.192,pp.27−31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721289A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cranor et al. Sensus: A security-conscious electronic polling system for the internet
US20200258338A1 (en) Secure voting system
US20190051079A1 (en) Cryptographically tracked and secured vote by mail system
EP1590773B1 (en) Secure electronic registration and voting solution
Cranor et al. Design and implementation of a practical security-conscious electronic polling system
CN102568074B (zh) 一种局域化抗否认电子投票控制方法
WO2004061599A2 (en) Method and system for validating votes
US20070192607A1 (en) Electronic voting process using fair blind signatures
Riera et al. Bringing confidence to electronic voting
Abandah et al. Secure national electronic voting system.
Chaieb et al. Dabsters: A privacy preserving e-voting protocol for permissioned blockchain
US7356842B2 (en) Cryptographic revocation method using a chip card
JP3309874B2 (ja) 電子投票方法及び電子投票管理装置
Jorba et al. Advanced security to enable trustworthy electronic voting
RU2292082C2 (ru) Схема голосования без принуждения
Abo-Rizka et al. A Novel E-voting in Egypt
JP2004013606A (ja) 電子投票方法及びシステム及び投票者装置及び管理者装置及び集計者装置及び電子投票プログラム及び電子投票プログラムを格納した記憶媒体
Suharsono et al. Individual Verifiability Metric in e-Voting System
Gupta et al. An Ambitious Approach to Smart Internet Voting System
Kumar et al. A practical privacy preserving e-voting scheme with smart card using blind signature
JP3209238B2 (ja) 電子投票方法および装置
JP3381853B2 (ja) 電子投票方法および電子投票装置
JP2000155789A (ja) 電子投票システム、方法、及び記録媒体
Gerck The witness-voting system
JPH0728915A (ja) 電子投票方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees