JP3308995B2 - Image receiving device - Google Patents

Image receiving device

Info

Publication number
JP3308995B2
JP3308995B2 JP28853892A JP28853892A JP3308995B2 JP 3308995 B2 JP3308995 B2 JP 3308995B2 JP 28853892 A JP28853892 A JP 28853892A JP 28853892 A JP28853892 A JP 28853892A JP 3308995 B2 JP3308995 B2 JP 3308995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoding
image data
signal
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28853892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06141177A (en
Inventor
政則 鎌田
章浩 永井
Original Assignee
松下電送システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電送システム株式会社 filed Critical 松下電送システム株式会社
Priority to JP28853892A priority Critical patent/JP3308995B2/en
Publication of JPH06141177A publication Critical patent/JPH06141177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3308995B2 publication Critical patent/JP3308995B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の通信
端末における画像受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image receiving apparatus in a communication terminal such as a facsimile.

【0002】[0002]

【従来の技術】図10は従来のファクシミリ装置の概略
構成を示しており、読取・記録制御部101にはスキャ
ナ102とプリンタ103とが接続されている。送信の
際にはスキャナ102で読み取られた原稿が画信号に変
換されて、主制御/通信制御部104の符号化/復号化
回路105で符号化されて回線に送出される。受信時に
は回線から送られてきた符号化データが符号化/復号化
回路104で復号化されて読取・記録制御部101に送
られ、ここでプリンタ103を制御することにより記録
が行なわれる。したがって、読取・記録制御部101と
主制御/通信制御部104との間の画像データのやり取
りは、符号化前または復号化後の生データにより行なわ
れる。
2. Description of the Related Art FIG. 10 shows a schematic configuration of a conventional facsimile apparatus. A scanner 102 and a printer 103 are connected to a reading / recording control unit 101. At the time of transmission, the original read by the scanner 102 is converted into an image signal, encoded by the encoding / decoding circuit 105 of the main control / communication control unit 104, and transmitted to the line. At the time of reception, the encoded data sent from the line is decoded by the encoding / decoding circuit 104 and sent to the reading / recording control unit 101, where recording is performed by controlling the printer 103. Therefore, exchange of image data between the reading / recording control unit 101 and the main control / communication control unit 104 is performed using raw data before encoding or after decoding.

【0003】図11は従来の別のファクシミリ装置の概
略構成を示しており、通信制御部11a,111b,1
11cが各回線毎に割り当てられており、それぞれに符
号化/復号化回路112a,112b,112cが備え
られている。読取・記録制御部113には、符号化/復
号化回路114とスキャナ115およびプリンタ116
が接続されている。各符号化/復号化回路112a〜1
12c、114は、主制御部117の符号化/復号化回
路118に符号化データバス119を介して接続されて
いる。すなわち、各部における画像データのやり取り
は、符号化データバス119を介した符号化データによ
って行なわれる。例えば、G4回線から送られてきた符
号化データは、そのまま符号化データバス119に流さ
れ、読取・記録制御部113の符号化/復号化回路11
4で復号化され、プリンタ116によって出力される。
FIG. 11 shows a schematic configuration of another conventional facsimile apparatus, and includes communication control units 11a, 111b, 1
11c is assigned to each line, and each has an encoding / decoding circuit 112a, 112b, 112c. The reading / recording control unit 113 includes an encoding / decoding circuit 114, a scanner 115, and a printer 116.
Is connected. Each encoding / decoding circuit 112a-1
Reference numerals 12c and 114 are connected to an encoding / decoding circuit 118 of the main control unit 117 via an encoded data bus 119. That is, exchange of image data in each unit is performed by encoded data via the encoded data bus 119. For example, the encoded data sent from the G4 line is sent to the encoded data bus 119 as it is, and the encoding / decoding circuit 11 of the reading / recording control unit 113 is used.
4 and output by the printer 116.

【0004】ところで、G4クラス対応可能なファクシ
ミリ装置では、より精細な記録を可能にするために、記
録密度をG3クラス対応機よりも高めてある。したがっ
て、例えば200dpiで送られてきた受信データを4
00dpiに変換して記録する必要が生じてくる。この
ような画素密度変換を行なう際には、変換前と変換後と
で同じ大きさの画像が記録できるように画素補間により
画素を拡大している。画素補間には、印字画素の周辺画
素を参照して階段状のぎざぎざが目立たないようにする
文字画像データに適した補間方法(以下、スムージング
という。)と、画素の拡大倍率に合わせて画信号と同一
の信号で補間する写真画像データに適した補間方法とが
ある。これは、文字画像データは白と黒の2値信号であ
り、写真画像データは中間調を再現するために面積変調
した2値信号であることに依存している。
By the way, in a facsimile apparatus capable of supporting the G4 class, the recording density is higher than that of the G3 class compatible machine in order to enable more precise recording. Therefore, for example, the received data transmitted at 200 dpi is 4
It is necessary to convert the data to 00 dpi and record it. When such pixel density conversion is performed, pixels are enlarged by pixel interpolation so that images of the same size can be recorded before and after conversion. The pixel interpolation includes an interpolation method (hereinafter, referred to as smoothing) suitable for character image data that makes the step-like jaggedness inconspicuous by referring to the peripheral pixels of the print pixel, and an image signal according to the pixel enlargement magnification. And an interpolation method suitable for photographic image data to be interpolated with the same signal. This depends on the fact that the character image data is a binary signal of white and black, and the photographic image data is a binary signal whose area is modulated in order to reproduce halftones.

【0005】図12はこのような画素補間を行なう従来
の画像受信装置の概略構成を示すものである。図12に
おいて、121は受信した符号化データを復号化するた
めの復号化回路、122は復号化した画像データを一時
蓄えておくための記憶回路、123は復号化データの必
要部分にスムージング処理を行なうスムージング処理回
路、124はスムージングされた画像データを用紙に記
録するための記録部、125はこれら各部を制御する制
御部である。制御部125は、受信に先立ちクリア信号
CLRを各回路に送出するとともに、受信データのスム
ージングを行なう場合は、予めユーザの指示によりセレ
クト信号SELCをスムージング処理回路123に送っ
ておく。復号化回路121を通じて相手装置に符号化デ
ータの要求信号REQを送ると、相手装置からクロック
DCLKに同期して符号化データDATAが送られてく
る。1ページ分のデータ転送が終了すると、制御部12
5は、復号化回路121に復号化開始信号DSTRを送
り、復号化回路12は、符号化データDATAの復号化
を開始して、復号化した画信号PPIXをクロックPC
LKとともに記憶回路122に送る。1ページ分の復号
化が終了すると、復号化回路121は、制御部125に
復号化終了信号DENDを出力し、制御部125は、記
憶回路122に読み出し開始信号RSTRを送り、記憶
した画信号MPIXをクロックMCLKとともにスムー
ジング処理回路123に転送する。スムージング処理回
路123は、画信号MPIXの必要箇所にスムージング
を行ない、処理後の画信号SPIXをクロックSCLK
とともに記録部124に送る。記憶回路122は、1ペ
ージ分の読み出しが終わると、制御部125に読み出し
終了信号RENDを送り、制御部125は、記録部12
4に記録開始信号PSTRを送る。記録部124は、送
られてきた画信号SPIXを記憶しており、記録開始信
号により記録を開始する。1ページ分の記録が終了する
と、記録部124は、制御部125に記録終了信号PE
NDを送る。
FIG. 12 shows a schematic configuration of a conventional image receiving apparatus for performing such pixel interpolation. In FIG. 12, reference numeral 121 denotes a decoding circuit for decoding received encoded data, 122 denotes a storage circuit for temporarily storing decoded image data, and 123 denotes a smoothing process for a necessary portion of the decoded data. A smoothing processing circuit 124 performs a recording unit for recording the smoothed image data on paper, and a control unit 125 controls these units. The control unit 125 sends a clear signal CLR to each circuit prior to reception and, when performing smoothing of received data, sends a select signal SELC to the smoothing processing circuit 123 in advance according to a user's instruction. When a request signal REQ for encoded data is transmitted to the partner device through the decoding circuit 121, the encoded data DATA is transmitted from the partner device in synchronization with the clock DCLK. When the data transfer for one page is completed, the control unit 12
5 sends a decoding start signal DSTR to the decoding circuit 121, and the decoding circuit 12 starts decoding the coded data DATA, and outputs the decoded image signal PPIX to the clock PC.
It is sent to the storage circuit 122 together with the LK. When the decoding of one page is completed, the decoding circuit 121 outputs a decoding end signal DEND to the control unit 125, and the control unit 125 sends a read start signal RSTR to the storage circuit 122, and stores the stored image signal MPIX. To the smoothing processing circuit 123 together with the clock MCLK. The smoothing processing circuit 123 performs smoothing on a required portion of the image signal MPIX, and outputs the processed image signal SPIX to the clock SCLK.
Is sent to the recording unit 124. When reading of one page is completed, the storage circuit 122 sends a read end signal REND to the control unit 125, and the control unit 125
4 is sent a recording start signal PSTR. The recording unit 124 stores the sent image signal SPIX, and starts recording in response to a recording start signal. When the recording of one page is completed, the recording unit 124 transmits a recording end signal PE to the control unit 125.
Send ND.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の画像受信装置では、画素拡大する際に、文字画像デー
タまたは写真画像データのそれぞれに適した補間方法が
あるにも拘らず、ユーザが予めどちらか一方を選択する
方法が取られていた。このため、1ページ内に文字画像
データと写真画像データとが混在する場合、文字画像デ
ータに適した補間方法を用いると、写真画像データの白
と黒の面積比率が変化してしまうので階調性が崩れてし
まい、また写真画像データに適した補間方法を用いる
と、文字画像データの階段状のぎざぎざがそのまま記録
されるため、印字された文字が見苦しいものとなる問題
があった。
As described above, in the above-described conventional image receiving apparatus, when the pixel is enlarged, the user is not required to perform the interpolation, although there is an interpolation method suitable for each of the character image data and the photographic image data. in advance either way to select one has been taken. For this reason, when character image data and photo image data are mixed in one page, if an interpolation method suitable for the character image data is used, the area ratio between white and black of the photo image data changes, so When the interpolation method suitable for the photographic image data is used, the stepped jaggedness of the character image data is recorded as it is, so that there is a problem that the printed character becomes unsightly.

【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、文字画像データおよび写真画像データの
それぞれに適した補間方法で画素拡大を行なうことので
きる画像受信装置を提供することを目的とする。
The present invention solves such a conventional problem, and provides an image receiving apparatus capable of performing pixel enlargement by an interpolation method suitable for each of character image data and photographic image data. Aim.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、受信データを復号化するために要した合
計時間を計測する手段と、得られた合計復号化時間をラ
イン数またはビット数で平均化して平均復号化時間を求
める手段と、この平均復号化時間を予め設定した基準値
と比較し、基準値に対し平均復号化時間が短い場合は受
信データを文字画像データと判定し、長い場合は写真画
像データと判定する手段と、文字画像データに対しては
文字画像用スムージング処理を行い、写真画像データに
対しては写真画像用スムージング処理を行うスムージン
グ処理手段とを備えたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a means for measuring a total time required for decoding received data, and a method for measuring the obtained total decoding time by the number of lines or the number of lines. Means for calculating the average decoding time by averaging with the number of bits, and comparing the average decoding time with a preset reference value. If the average decoding time is shorter than the reference value, the received data is determined to be character image data. If it is long, it is determined that the image data is photographic image data.
Performs smoothing processing for character images and converts them to photographic image data.
Smoothine that performs smoothing processing for photographic images
And processing means .

【0009】本発明はまた、受信データの復号化に要し
た時間をライン単位またはNビット単位毎に測定する手
段と、得られた単位復号化時間を予め設定した基準値と
比較し、基準値に対し単位復号化時間が長い場合の回数
を計数する手段と、この回数が予め設定した別の基準値
よりも少ない場合は文字画像データと判定し、多い場合
は写真画像データと判定する手段と、文字画像データに
対しては文字画像用スムージング処理を行い、写真画像
データに対しては写真画像用スムージング処理を行うス
ムージング処理手段とを備えたものである。
The present invention also provides a means for measuring the time required for decoding received data for each line or for every N bits, and for comparing the obtained unit decoding time with a preset reference value. means for counting the number of times when the unit decoding time is long relative to, is less than another reference value that this number is set in advance, it is determined that the character image data, if large means for determining an image data To character image data
For text image smoothing processing,
Performs photographic image smoothing on data.
And a smoothing processing means .

【0010】本発明はまた、受信データの復号化に要し
た時間をライン単位またはNビット単位毎に測定する手
段と、得られた単位復号化時間を予め設定した基準値と
比較し、ライン単位またはNビット単位毎に基準値に対
し単位復号化時間が短い場合は受信データを文字画像デ
ータと判定し、長い場合は写真画像データと判定する手
段と、文字画像データに対しては文字画像用スムージン
グ処理を行い、写真画像データに対しては写真画像用ス
ムージング処理を行うスムージング処理手段とを備えた
ものである。
[0010] The present invention also includes means for measuring the time required for decryption of the received data for each line unit or N bits is compared with a reference value unit previously sets the decoding time obtained, line unit hand determined or if the unit decoding time is shorter, it is determined the received data and character image data with respect to a reference value for each N bits is longer than the photographic image data
Columns and text image smoothin for character image data
Processing, and the photographic image data
And a smoothing means for performing a smoothing process .

【0011】本発明はまた、受信した符号化データのラ
イン当たりまたはNビット当たりの受信データ量を測定
する手段と、得られた受信データ量を予め設定した基準
値と比較し、受信データ量が基準値よりも少ない場合は
文字画像データと判定し、多い場合は写真画像データと
判定する手段と、文字画像データに対しては文字画像用
スムージング処理を行い、写真画像データに対しては写
真画像用スムージング処理を行うスムージング処理手段
を備えたものである。
[0011] The present invention also relates to a method of receiving encoded data.
Means for measuring the amount of received data per in or N bits, and comparing the obtained received data amount with a preset reference value, and when the received data amount is smaller than the reference value, determining that the received data amount is character image data; If there are many photos and image data
Means for determining and for character image data
Performs smoothing processing, and applies
Smoothing processing means for performing smoothing processing for true images
It is provided with.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【作用】本発明は、文字画像データと写真画像データと
では、受信した符号化データの復号化に要する時間また
は受信データ量または通信時間が異なるので、復号化時
間または受信データ量または通信時間を予め設定した基
準値と比較することにより、受信データが文字画像デー
タであるか写真画像データであるかを判定することがで
きる。したがって、基準値を1文書単位、1ページ単
位、1ライン単位またはNビット単位で定めることによ
り、1文書毎、1ページ毎、1ライン毎またはNビット
毎に文字画像データであるか写真画像データであるかを
判断することができ、それぞれの画像データに適した方
法で画素補間することができ、鮮明で見栄えのよい記録
画像を得ることができる。
According to the present invention, the time required for decoding the received coded data or the amount of received data or the communication time differs between the character image data and the photographic image data. By comparing with a preset reference value, it is possible to determine whether the received data is character image data or photographic image data. Therefore, the reference value is determined in units of one document, one page, one line, or N bits, so that the character image data can be determined for each document, one page, one line, or N bits. Can be determined, pixel interpolation can be performed by a method suitable for each image data, and a clear and good-looking recorded image can be obtained.

【0014】[0014]

【実施例】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例の
構成を示すものである。図1において、1は復号化回路
であり、図示しない外部回路から転送されてきた符号化
データを復号化して白黒の印字データに変換する。2は
タイマであり、符号化データを復号化して印字データに
変換するために要した合計復号化時間を計測する。3は
ラインカウンタであり、印字データの合計ライン数を計
数する。4は平均値算出回路であり、タイマ2の計測値
をラインカウンタ3のライン数で除算して1ライン当た
りの平均復号化時間を算出する。5は記憶回路であり、
印字データを一時的に記憶する。6は比較器であり、予
め設定した基準値Aと平均値算出回路4の出力である平
均復号化時間cとを比較し、基準値A>平均復号化時間
cの場合に出力dに“0”をセットし、基準値A≦平均
復号化時間cの場合に出力dに“1”をセットする。7
はラッチ回路であり、比較器6の出力dをラッチする。
8はスムージング処理回路であり、ラッチ回路7の出力
eが“0”のときに文字画像用のスムージングを行な
い、“1”のときには写真画像用のスムージングを行な
う。9は記録部であり、1ページ分の記録データを記憶
する記憶回路を内蔵し、その記録データにしたがって記
録する。10は制御部であり、上記各部を制御する。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows the structure of a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a decoding circuit, which decodes encoded data transferred from an external circuit (not shown) and converts the encoded data into monochrome print data. Reference numeral 2 denotes a timer for measuring a total decoding time required for decoding the encoded data and converting the encoded data into print data. A line counter 3 counts the total number of print data lines. Reference numeral 4 denotes an average value calculation circuit, which divides the measurement value of the timer 2 by the number of lines of the line counter 3 to calculate an average decoding time per line. 5 is a memory circuit,
Print data is temporarily stored. Reference numeral 6 denotes a comparator which compares a preset reference value A with an average decoding time c output from the average value calculation circuit 4, and outputs "0" when the reference value A> the average decoding time c. Is set, and when the reference value A ≦ the average decoding time c, “1” is set to the output d. 7
Is a latch circuit for latching the output d of the comparator 6.
Reference numeral 8 denotes a smoothing processing circuit which performs smoothing for a character image when the output e of the latch circuit 7 is "0", and performs smoothing for a photographic image when the output e is "1". A recording unit 9 has a built-in storage circuit for storing one page of recording data, and records data according to the recording data. Reference numeral 10 denotes a control unit that controls the above units.

【0015】図2は基準値Aを発生させるROMテーブ
ル11を示しており、符号化方式を表わすx値と、判サ
イズを表わすy値と、線密度を表わすz値の3つの要素
が入力されて基準値Aが決定される。
FIG. 2 shows a ROM table 11 for generating a reference value A. Three elements, ie, an x value representing an encoding system, a y value representing a format size, and a z value representing a line density are inputted. Thus, the reference value A is determined.

【0016】スムージング処理回路8は、図3に示すよ
うにROM12を有し、記憶回路5からのクロックMC
LKおよび画信号MPIX0〜8とラッチ回路7からの
ラッチ出力eとを入力され、クロックSCLKおよび画
信号SPIX0〜3を出力する。入力画信号MPIX0
〜8は、図4に示すように、印字の際の注目画素MPI
X4とその周辺の8画素からなり、この注目画素MPI
X4が、以下の各実施例では主走査方向および副走査方
向にそれぞれ2倍に拡大される。また、ROM12は、
図5に示すように、文書画像用スムージングエリアと写
真画像用スムージングエリアとを有し、各入力画素MP
IXの黒白情報に応じてそれに最も適したスムージング
が行なわれるようになっている。
The smoothing processing circuit 8 has a ROM 12 as shown in FIG.
LK and the image signals MPIX0 to MPIX8 and the latch output e from the latch circuit 7 are input, and the clock SCLK and the image signals SPIX0 to SPIX3 are output. Input image signal MPIX0
8 are the target pixels MPI at the time of printing as shown in FIG.
X4 and its surrounding eight pixels.
X4 is doubled in each of the following embodiments in the main scanning direction and the sub-scanning direction. Also, the ROM 12
As shown in FIG. 5, each of the input pixels MP has a smoothing area for a document image and a smoothing area for a photographic image.
The most suitable smoothing is performed in accordance with the black and white information of the IX.

【0017】次に上記実施例の動作について説明する。
印字に先立ち、まず制御部10は、各部各回路をクリア
するためにクリア信号CLRを出力し、続いて図示して
ない外部回路に符号化データの要求信号REQを出力す
る。外部回路は、この要求信号REQが入力されると、
有効区間信号DENBを有効にし、クロックDCLKに
同期して符号化データDATAを復号化回路1に転送
し、1ページ分のデータの転送が終了すると、有効区間
信号DENBを無効にする。制御部10は、有効区間信
号DENBが無効になると、復号化回路1に復号化開始
信号DSTRを出力する。復号化回路1は、復号化開始
信号DSTRが入力されると、復号を開始し、ライン単
位で記憶回路5に有効区間信号LENB、クロックPC
LKおよび画信号PPIXを出力し、記憶回路5は、転
送されてきた画信号PPIXを順次記憶する。制御部1
0は、復号化開始信号DSTRを出力すると同時にタイ
マ2にスタート信号TSTRを出力し、タイマ2は、こ
のスタート信号TSTRを受けて時間の計測を開始す
る。ラインカウンタ3は、有効区間信号LENBの数を
順次計数する。復号化回路1は、転送されてきた符号化
データから受信データの終了を検出すると、制御部10
に復号化終了信号DENDを出力する。制御部10は、
タイマ2にストップ信号TSTPを出力し、タイマ2
は、このストップ信号TSTPを受けて時間の計測を停
止する。平均値算出回路4は、タイマ2の計測値bをラ
インカウンタ3のライン数aで割り、1ライン当たりの
平均復号化時間を算出する。比較器6は、予め設定した
基準値Aと平均値算出回路4の出力である平均復号化時
間値cとを比較し、基準値A>平均復号化時間値cの場
合に出力dに“0”をセットし、基準値A≦平均復号化
時間cの場合に出力dに“1”をセットする。制御部1
0は、ラッチ回路7にラッチ信号LATHを出力して比
較器6の出力信号dをラッチさせるとともに、記憶回路
5に読み出し開始信号RSTRを出力する。記憶回路5
は、読み出し開始信号RSTRを入力されると、記憶し
た画信号MPIX0〜8を順次転送する。このとき、本
来転送すべき画信号に付随して周辺画信号も同時に転送
する。スムージング回路8は、転送されてきた画信号M
PIX0〜8から主走査および副走査について、図4に
示すようにそれぞれ2倍に画素拡大するが、信号eが
“0”のときは、図5に示すように、アドレス000H
から1FFHまでの画信号について文字画像用スムージ
ングを行ない、信号eが“1”のときは、アドレス20
0Hから3FFHまでの画信号について写真画像用スム
ージングを行ない、処理した画信号SPIX0〜3を順
次記録部9に転送する。記録部9は、1ページ分の画信
号を記憶できる記憶回路に画信号SPIX0〜3を順次
記憶する。一方、記憶回路5は、記憶したデータをすべ
て転送し終わると、制御部10に終了信号RENDを出
力する。制御部10は、終了信号RENDを入力される
と、記録部9に記録開始信号PSTRを出力し、記録部
9は、記憶されている画信号を記録し、記録が終了する
と、制御部10に記録終了信号PENDを出力する。制
御部10は、記録終了信号PENDが入力されると、記
録終了を知り、一連の動作を終了する。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
Prior to printing, the control unit 10 first outputs a clear signal CLR to clear each circuit of each unit, and then outputs a request signal REQ of encoded data to an external circuit (not shown). When the external circuit receives the request signal REQ,
The valid section signal DENB is made valid, the encoded data DATA is transferred to the decoding circuit 1 in synchronization with the clock DCLK, and when the transfer of one page of data is completed, the valid section signal DENB is made invalid. When the valid section signal DENB becomes invalid, the control section 10 outputs a decoding start signal DSTR to the decoding circuit 1. When the decoding start signal DSTR is input, the decoding circuit 1 starts decoding, and stores the valid section signal LENB and the clock PC in the storage circuit 5 line by line.
LK and the image signal PPIX are output, and the storage circuit 5 sequentially stores the transferred image signal PPIX. Control unit 1
0 outputs a start signal TSTR to the timer 2 at the same time as outputting the decoding start signal DSTR, and the timer 2 starts measuring time in response to the start signal TSTR. The line counter 3 sequentially counts the number of valid section signals LENB. When the decoding circuit 1 detects the end of the received data from the transferred encoded data, the decoding circuit 1
To output a decoding end signal DEND. The control unit 10
The stop signal TSTP is output to the timer 2 and the timer 2
Stops the time measurement in response to the stop signal TSTP. The average value calculation circuit 4 divides the measured value b of the timer 2 by the number of lines a of the line counter 3 to calculate an average decoding time per line. The comparator 6 compares the preset reference value A with the average decoding time value c output from the average value calculation circuit 4, and outputs “0” when the reference value A> the average decoding time value c. Is set, and when the reference value A ≦ the average decoding time c, “1” is set to the output d. Control unit 1
0 outputs the latch signal LATH to the latch circuit 7 to latch the output signal d of the comparator 6, and outputs the read start signal RSTR to the storage circuit 5. Storage circuit 5
Receives the read start signal RSTR, sequentially transfers the stored image signals MPIX0 to MPIX8. At this time, the peripheral image signal is also transferred together with the image signal to be transferred. The smoothing circuit 8 outputs the transferred image signal M
As shown in FIG. 4, the pixels are enlarged by a factor of two in the main scanning and the sub-scanning from PIX0 to PIX8. When the signal e is "0", as shown in FIG.
Is smoothed for the image signal from image data to 1FFH, and when the signal e is "1", the address 20
The image signal from 0H to 3FFH is subjected to photographic image smoothing, and the processed image signals SPIX0 to SPIX3 are sequentially transferred to the recording unit 9. The recording unit 9 sequentially stores the image signals SPIX0 to SPIX3 in a storage circuit capable of storing image signals for one page. On the other hand, when all the stored data has been transferred, the storage circuit 5 outputs an end signal REND to the control unit 10. When receiving the end signal REND, the control unit 10 outputs a recording start signal PSTR to the recording unit 9, and the recording unit 9 records the stored image signal. The recording end signal PEND is output. When the recording end signal PEND is input, the control unit 10 knows that the recording has ended, and ends a series of operations.

【0018】このように、上記第1の実施例によれば、
受信した符号化データを復号化するために要した合計時
間を計測し、得られた合計復号化時間を合計ライン数で
平均化して平均復号化時間を求め、この平均復号化時間
を予め設定した基準値Aと比較し、基準値Aに対し平均
復号化時間が短い場合は受信データに文字画像データが
多いと判定し、長い場合は写真画像データが多いと判定
するので、1文書毎に文字画像データが多いかまたは写
真画像データが多いかを判断することができ、文字画像
データと写真画像データとが混在している場合でも、1
文書毎にそれぞれの画像データに適した補間方法により
画素拡大を行なうことができる。
As described above, according to the first embodiment,
The total time required to decode the received encoded data was measured, the obtained total decoding time was averaged by the total number of lines to obtain an average decoding time, and the average decoding time was set in advance. Compared with the reference value A, if the average decoding time is shorter than the reference value A, it is determined that the received data has a large amount of character image data. It is possible to determine whether there is a large amount of image data or a large amount of photographic image data, and even if character image data and photographic image data are mixed, 1
Pixel enlargement can be performed for each document by an interpolation method suitable for each image data.

【0019】なお、上記第1の実施例では、1文書全体
における1ライン当たりの平均復号化時間から文字画像
または写真画像を判別しているが、1ライン当たりでな
くNビット当たりの平均復号化時間から両者を判定する
ようにしてもよい。また、1文書全体でなく1ページ全
体の平均復号化時間から両者を判定するようにしてもよ
い。
In the first embodiment, the character image or the photographic image is determined based on the average decoding time per line in one document. However, the average decoding per N bits, not per line. You may make it determine both from time. Alternatively, both may be determined from the average decoding time of the entire page instead of the entire document.

【0020】(実施例2)図6は本発明の第2の実施例
の構成を示すものである。図6において、21は復号化
回路であり、図示してない外部回路から転送されてきた
符号化データを復号化して印字データに変換する。22
はタイマであり、符号化データを復号化するために要す
る1ライン毎の復号化時間を計測する。23は比較器で
あり、予め設定した基準値Bとタイマ22で計測した復
号化時間aとを比較し、 基準値B>復号化時間a の場合に出力bに“0”をセットし、 基準値B≦復号化時間a の場合に出力bに“1”をセットする。24はカウンタ
であり、比較器23の出力bが“1”のときに制御部3
0からクロック信号が入力されるとカウント値をインク
リメントする。25は記憶回路であり、印字データを一
時的に記憶する。26は比較器であり、予め設定した別
の基準値Cとカウンタ24の出力値cとを比較し、 基準値C>出力値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値C≦出力値c の場合に出力dに“1”をセットする。27はラッチ回
路であり、比較器26の出力dをラッチする。28はス
ムージング処理回路であり、ラッチ回路27の出力eが
“0”のときに文字画像用スムージングを行ない、
“1”のときには写真画像用のスムージングを行なう。
29は記録部であり、1ページ分の記録データを記憶す
る記憶回路を内蔵し、その記録データにしたがって記録
する。30は制御部であり、上記各部を制御する。
(Embodiment 2) FIG. 6 shows the configuration of a second embodiment of the present invention. In FIG. 6, a decoding circuit 21 decodes encoded data transferred from an external circuit (not shown) and converts the encoded data into print data. 22
Is a timer for measuring a decoding time for each line required to decode the encoded data. Reference numeral 23 denotes a comparator which compares a preset reference value B with a decoding time a measured by the timer 22, and sets "0" to an output b when the reference value B> the decoding time a. If the value B ≦ the decoding time a, “1” is set to the output b. Numeral 24 denotes a counter, and when the output b of the comparator 23 is "1", the control unit 3
When a clock signal is input from 0, the count value is incremented. A storage circuit 25 temporarily stores print data. Reference numeral 26 denotes a comparator, which compares another preset reference value C with the output value c of the counter 24, and sets “0” to the output d when the reference value C> the output value c. If ≤output value c, set "1" to output d. A latch circuit 27 latches the output d of the comparator 26. Reference numeral 28 denotes a smoothing processing circuit which performs character image smoothing when the output e of the latch circuit 27 is "0".
When it is "1", smoothing for a photographic image is performed.
A recording unit 29 has a built-in storage circuit for storing one page of recording data, and records according to the recording data. Reference numeral 30 denotes a control unit, which controls the above units.

【0021】基準値BまたはCを発生させるのは、上記
第1の実施例と同様なROMテーブルであり、符号化方
式を示すx値と、判サイズを示すy値と、線密度を示す
z値の3つの要素が入力されて基準値BおよびCが決定
される。
The reference value B or C is generated by a ROM table similar to that of the first embodiment. An x value indicating an encoding method, a y value indicating a format size, and a z value indicating a line density are used. The three elements of the value are input to determine reference values B and C.

【0022】次に上記第2の実施例の動作について説明
する。まず制御部30は、各部各回路をクリアするため
にクリア信号CLRを出力し、続いて図示してない外部
回路に符号化データの要求信号REQを出力する。外部
回路は、この要求信号REQが入力されると、有効区間
信号DENBを有効にし、クロックDCLKに同期して
符号化データDATAを復号化回路21に転送し、1ペ
ージ分のデータの転送が終了すると、有効区間信号DE
NBを無効にする。制御部30は、有効区間信号DEN
Bが無効になると、復号化回路21に復号化開始信号D
STRを出力し、タイマ22にクリア信号TCLRを出
力する。復号化回路21は、復号化開始信号DSTRが
入力されると復号を開始し、1ライン分の記憶回路25
に有効区間信号LENB、クロックPCLKおよび画信
号PPIXを出力する。記憶回路25は、転送されてき
た画信号PPIXを順次記憶する。制御部30は、復号
化開始信号DSTRを復号化回路21に出力すると同時
にタイマ22にスタート信号TSTRを出力し、タイマ
22は、このスタート信号TSTRを受けると時間の計
測を開始する。復号化回路21は、1ライン分の復号化
が終了すると、制御部30に1ライン復号化終了信号D
ENDを出力する。制御部30は、1ライン復号化終了
信号DENDが入力されると、タイマ22にストップ信
号TSTPを出力し、タイマ22は、このストップ信号
TSTPを受けると時間の計測を停止する。比較器23
は、予め設定した基準値Bとタイマ22で計測した復号
化時間値aとを比較し、 基準値B>復号化時間値a の場合に出力bに“0”をセットし、 基準値B≦復号化時間値a の場合に出力bに“1”をセットする。制御部30は、
カウンタ24にクロック信号CCLKを出力し、カウン
タ24は、比較器23の出力bが“1”のときにクロッ
ク信号CCLKが入力されるとカウント値をインクリメ
ントする。次いで制御部30は、復号化回路21に復号
化開始信号DSTRを出力し、タイマ22にクリア信号
TCLRを出力する。復号化回路21は、送られてきた
符号化データからデータの終了を検出すると、制御部3
0に復号化終了信号DFINを出力し、制御部30は、
この復号化終了信号DFINが入力されるまで以上の動
作を繰り返す。
Next, the operation of the second embodiment will be described. First, the control unit 30 outputs a clear signal CLR to clear each circuit of each unit, and then outputs a request signal REQ of encoded data to an external circuit (not shown). When this request signal REQ is input, the external circuit makes the valid section signal DENB valid, transfers the encoded data DATA to the decoding circuit 21 in synchronization with the clock DCLK, and completes the transfer of one page of data. Then, the valid section signal DE
Disable NB. The control unit 30 controls the valid section signal DEN
When B becomes invalid, the decoding circuit 21 outputs a decoding start signal D
STR, and outputs a clear signal TCLR to the timer 22. The decoding circuit 21 starts decoding when the decoding start signal DSTR is input, and the storage circuit 25 for one line
To output the valid section signal LENB, the clock PCLK and the image signal PPIX. The storage circuit 25 sequentially stores the transferred image signals PPIX. The control unit 30 outputs the decoding start signal DSTR to the decoding circuit 21 and simultaneously outputs the start signal TSTR to the timer 22, and the timer 22 starts measuring the time when receiving the start signal TSTR. When the decoding of one line is completed, the decoding circuit 21 sends a one-line decoding end signal D to the control unit 30.
END is output. When the one-line decoding end signal DEND is input, the control unit 30 outputs a stop signal TSTP to the timer 22, and the timer 22 stops measuring time when receiving the stop signal TSTP. Comparator 23
Compares the preset reference value B with the decoding time value a measured by the timer 22, sets “0” to the output b when the reference value B> the decoding time value a, and sets the reference value B ≦ In the case of the decoding time value a, "1" is set to the output b. The control unit 30
The clock signal CCLK is output to the counter 24, and the counter 24 increments the count value when the clock signal CCLK is input while the output b of the comparator 23 is "1". Next, the control unit 30 outputs the decoding start signal DSTR to the decoding circuit 21 and outputs the clear signal TCLR to the timer 22. When detecting the end of the data from the transmitted encoded data, the decoding circuit 21
0, the decoding end signal DFIN is output, and the control unit 30
The above operation is repeated until the decoding end signal DFIN is input.

【0023】比較器26は、予め設定した基準値Cとカ
ウンタ24の出力値cとを比較し、 基準値C>出力値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値C≦出力値c の場合に出力dに“1”をセットする。制御部30は、
復号化終了信号DFINが入力されると、ラッチ回路2
7にラッチ信号LATHを出力して比較器26の出力信
号dをラッチさせるとともに、記憶回路25に読み出し
開始信号RSTRを出力する。記憶回路25は、読み出
し開始信号RSTRを入力されると、記憶した画信号M
PIX0〜8を順次転送する。このとき、本来転送すべ
き画信号に付随して周辺画信号も同時に転送する。スム
ージング処理回路28は、転送されてきた画信号MPI
X0〜8から主走査および副走査について、それぞれ2
倍に画素拡大する。この場合、信号eが“0”のとき
は、文字画像用スムージングを行ない、信号eが“1”
のときは、写真画像用スムージングを行ない、処理した
画信号SPIX0〜3を記録部29に順次転送する。記
録部29は、1ページ分の画信号を記憶できる記憶回路
に画信号SPIX0〜3を順次記憶する。一方、記憶回
路25は、記憶したデータをすべて転送し終わると、制
御部30に読み出し終了信号RENDを出力する。制御
部30は、読み出し終了信号RENDを入力されると、
記録部29に記録開始信号PSTRを出力し、記録部2
9は、記憶されている画信号を記録し、記録が終了する
と、記録終了信号PENDを制御部30に出力する。制
御部30は、記録終了信号PENDが入力されると、記
録終了を知り、一連の動作を終了する。
The comparator 26 compares the preset reference value C with the output value c of the counter 24, and sets “0” to the output d when the reference value C> the output value c. In the case of the output value c, "1" is set to the output d. The control unit 30
When the decoding end signal DFIN is input, the latch circuit 2
7, a latch signal LATH is output to latch the output signal d of the comparator 26, and a read start signal RSTR is output to the storage circuit 25. Upon receiving the read start signal RSTR, the storage circuit 25 stores the stored image signal M
PIX0 to PIX8 are sequentially transferred. At this time, the peripheral image signal is also transferred together with the image signal to be transferred. The smoothing processing circuit 28 receives the transferred image signal MPI
From X0 to X8, 2 for each of main scanning and sub-scanning
The pixel is enlarged twice. In this case, when the signal e is “0”, smoothing for the character image is performed, and the signal e becomes “1”.
In the case of, the photographic image smoothing is performed and the processed image signals SPIX0 to SPIX3 are sequentially transferred to the recording unit 29. The recording unit 29 sequentially stores the image signals SPIX0 to SPIX3 in a storage circuit capable of storing image signals for one page. On the other hand, when all the stored data has been transferred, the storage circuit 25 outputs a read end signal REND to the control unit 30. When the control unit 30 receives the read end signal REND,
A recording start signal PSTR is output to the recording unit 29, and the recording unit 2
9 records the stored image signal, and outputs a recording end signal PEND to the control unit 30 when the recording is completed. When the recording end signal PEND is input, the control unit 30 knows the end of the recording and ends a series of operations.

【0024】このように、上記第2の実施例によれば、
受信した符号化データを復号化するために要したライン
単位毎に復号化時間を計測し、得られた復号化時間を予
め設定した基準値Bと比較し、基準値Bに対し復号化時
間が長い場合のライン回数を計数し、その回数を予め設
定した1ページ毎の基準値Cと比較し、基準値Cに対し
その回数が少ない場合は受信データを文字画像データと
判定し、多い場合は写真画像データと判定するので、1
ページ毎に文字画像データが多いかまたは写真画像デー
タが多いかを判断することができ、1ページ毎にそれぞ
れの画像データに適した補間方法により画素拡大を行な
うことができる。
As described above, according to the second embodiment,
The decoding time is measured for each line unit required to decode the received encoded data, and the obtained decoding time is compared with a preset reference value B. The number of lines in the long case is counted, and the number is compared with a preset reference value C for each page. If the number is small relative to the reference value C, the received data is determined to be character image data. Since it is determined to be photographic image data, 1
It is possible to determine whether there is a lot of character image data or a lot of photographic image data for each page, and it is possible to enlarge pixels by an interpolation method suitable for each image data for each page.

【0025】なお、上記第2の実施例では、1ラインの
復号化時間が基準値Bを超えたラインの回数から1ペー
ジ毎に文字画像と写真画像を判別しているが、ライン回
数に限らず復号化時間の基準値を超えたNビット毎の回
数から判定するようにしてもよい。また、1ページ毎で
なく1文書全体における回数から判断するようにしても
よい。
In the second embodiment, the character image and the photographic image are determined for each page based on the number of lines in which the decoding time of one line exceeds the reference value B. Alternatively, the determination may be made from the number of times for each N bits exceeding the reference value of the decoding time. Alternatively, the determination may be made based on the number of times in one document, not in each page.

【0026】(実施例3)次に本発明の第3の実施例に
ついて図7を参照して説明する。図7において、31は
復号化回路であり、図示してない外部回路から転送され
てきた符号化データを復号化して白黒の印字データに変
換する。32はタイマであり、符号化データを復号化す
るために要した1ライン毎の復号化時間を計測する。3
3は比較器であり、予め設定した基準値Dとタイマ32
で計測した復号化時間値aとを比較し、 基準値D>復号化時間値a の場合に出力bに“0”をセットし、 基準値D≦復号化時間値a の場合に出力bに“1”をセットする。34は記憶回路
であり、印字データと比較器33の出力値bを一時的に
記憶する。35はスムージング処理回路であり、記憶回
路34の出力cが“0”のときに文字画像用スムージン
グを行ない、“1”のときには写真画像用のスムージン
グを行なう。36は記録部であり、1ページ分の記録デ
ータを記憶する記憶回路を内蔵し、その記録データにし
たがって記録する。37は制御部であり、上記各部を制
御する。
Embodiment 3 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 7, a decoding circuit 31 decodes encoded data transferred from an external circuit (not shown) and converts the encoded data into monochrome print data. A timer 32 measures a decoding time for each line required to decode the encoded data. 3
Reference numeral 3 denotes a comparator, which has a preset reference value D and a timer 32.
Is compared with the decoding time value a measured in the above step. When the reference value D> the decoding time value a, the output b is set to “0”. When the reference value D ≦ the decoding time value a, the output b is set. Set “1”. A storage circuit 34 temporarily stores the print data and the output value b of the comparator 33. Reference numeral 35 denotes a smoothing processing circuit which performs smoothing for a character image when the output c of the storage circuit 34 is "0", and performs smoothing for a photographic image when the output c is "1". A recording unit 36 has a built-in storage circuit for storing one page of recording data, and records according to the recording data. Reference numeral 37 denotes a control unit which controls the above-described units.

【0027】基準値Dを発生させるのは、前記した第1
の実施例と同様なROMテーブルであり、符号化方式を
示すx値と、判サイズを示すy値と、線密度を示すz値
の3つの要素が入力されて基準値Aが決定される。
The generation of the reference value D is based on the first
Is a ROM table similar to that of the first embodiment, and three elements of an x value indicating an encoding method, a y value indicating a format size, and a z value indicating a linear density are input, and a reference value A is determined.

【0028】次に上記第3の実施例の動作について説明
する。まず制御部37は、各部各回路をクリアするため
にクリア信号CLRを出力し、続いて図示してない外部
回路に符号化データの要求信号REQを出力する。外部
回路は、この要求信号REQが入力されると、有効区間
信号DENBを有効にし、クロックDCLKに同期して
符号化データDATAを復号化回路31に転送し、1ペ
ージ分のデータの転送が終了すると、有効区間信号DE
NBを無効にする。制御部37は、有効区間信号DEN
Bが無効になると、復号化回路31に復号化開始信号D
STRを出力し、タイマ32にクリア信号TCLRを出
力する。復号化回路31は、復号化開始信号DSTRが
入力されると復号を開始し、1ライン分の記憶回路34
に有効区間信号LENB、クロックPCLKおよび画信
号PPIXを出力する。記憶回路34は、転送されてき
た画信号PPIXを順次記憶する。制御部37は、復号
化開始信号DSTRを出力すると同時にタイマ32にス
タート信号TSTRを出力し、タイマ32は、このスタ
ート信号TSTRを受けて時間の計測を開始する。復号
化回路31は、1ライン分の復号化が終了すると、制御
部37に1ライン復号化終了信号DENDを出力する。
制御部37は、1ライン復号化終了信号DENDが入力
されると、タイマ32にストップ信号TSTPを出力
し、タイマ32は、このストップ信号TSTPを受けて
時間の計測を停止する。比較器33は、予め設定した基
準値Dとタイマ32で計測した復号化時間値aとを比較
し、 基準値D>復号化時間値a の場合に出力bに“0”をセットし、 基準値D≦復号化時間値a の場合に出力bに“1”をセットする。制御部37はま
たは、記憶回路34にラッチ信号LATHを出力し、記
憶回路34は、現在処理した1ライン分のデータに対応
させて比較器33の出力信号bを記憶する。次いで制御
部37は、復号化回路31に復号化開始信号DSTRを
出力し、タイマ32にクリア信号TCLRを出力する。
復号化回路31は、送られてきた符号化データからデー
タの終了を検出すると、制御部37に復号化終了信号D
FINを出力し、制御部37は、この復号化終了信号D
FINが入力されるまで以上の動作を繰り返す。
Next, the operation of the third embodiment will be described. First, the control unit 37 outputs a clear signal CLR to clear each circuit of each unit, and then outputs a request signal REQ of encoded data to an external circuit (not shown). When this request signal REQ is input, the external circuit makes the valid section signal DENB valid, transfers the encoded data DATA to the decoding circuit 31 in synchronization with the clock DCLK, and completes the transfer of one page of data. Then, the valid section signal DE
Disable NB. The control unit 37 outputs the valid section signal DEN
When B becomes invalid, a decoding start signal D
STR, and outputs a clear signal TCLR to the timer 32. The decoding circuit 31 starts decoding when the decoding start signal DSTR is input, and the storage circuit 34 for one line
To output the valid section signal LENB, the clock PCLK and the image signal PPIX. The storage circuit 34 sequentially stores the transferred image signals PPIX. The control unit 37 outputs the start signal TSTR to the timer 32 at the same time as outputting the decoding start signal DSTR, and the timer 32 starts measuring time in response to the start signal TSTR. When the decoding of one line is completed, the decoding circuit 31 outputs a one-line decoding end signal DEND to the control unit 37.
When the one-line decoding end signal DEND is input, the control unit 37 outputs a stop signal TSTP to the timer 32, and the timer 32 stops measuring time in response to the stop signal TSTP. The comparator 33 compares the preset reference value D with the decoding time value a measured by the timer 32, and sets “0” to the output b when the reference value D> the decoding time value a. If the value D ≦ the decoding time value a, “1” is set to the output b. The control unit 37 outputs the latch signal LATH to the storage circuit 34, and the storage circuit 34 stores the output signal b of the comparator 33 in correspondence with the currently processed data of one line. Next, the control unit 37 outputs the decoding start signal DSTR to the decoding circuit 31 and outputs the clear signal TCLR to the timer 32.
Upon detecting the end of the data from the transmitted encoded data, the decoding circuit 31 sends a decoding end signal D to the control unit 37.
FIN, and the control unit 37 outputs the decoding end signal D
The above operation is repeated until FIN is input.

【0029】制御部37は、復号化終了信号DFINが
入力されると、記憶回路34に読み出し開始信号RST
Rを出力し、記憶回路34は、読み出し開始信号RST
Rを受けて記憶した画信号に対応する信号bを信号cと
して、画信号MPIX0〜8を順次転送する。このと
き、本来転送すべき画信号に付随して周辺画信号も同時
に転送する。スムージング処理回路35は、転送されて
きた1ライン毎の画信号MPIX0〜8から主走査およ
び副走査についてそれぞれ2倍に画素拡大する。この
際、信号cが“0”のときは、文字画像用スムージング
を行ない、信号cが“1”のときは、写真画像用スムー
ジングを行ない、処理した画信号SPIX0〜3を記録
部36に順次転送する。記録部36は、1ページ分の画
信号を記憶できる記憶回路に画信号SPIX0〜3を順
次記憶する。一方、記憶回路34は、記憶したデータを
すべて転送し終わると、制御部37に終了信号REND
を出力する。制御部37は、終了信号RENDを入力さ
れると、記録部36に記録開始信号PSTRを出力し、
記録部36は、記憶されている画信号を記録し、記録が
終了すると、記録終了信号PENDを出力する。制御部
37は、記録終了信号PENDが入力されると、記録終
了を知り、一連の動作を終了する。
When the decoding end signal DFIN is input, the control section 37 stores the read start signal RST in the storage circuit 34.
R, and the storage circuit 34 outputs the read start signal RST
The image signals MPIX0 to MPIX8 are sequentially transferred with the signal b corresponding to the image signal received and stored as the signal c. At this time, the peripheral image signal is also transferred together with the image signal to be transferred. The smoothing processing circuit 35 enlarges the pixels twice in each of the main scanning and the sub-scanning from the transferred image signals MPIX0 to MPIX for each line. At this time, when the signal c is "0", smoothing for a character image is performed, and when the signal c is "1", smoothing for a photographic image is performed, and the processed image signals SPIX0 to SPIX3 are sequentially stored in the recording unit 36. Forward. The recording unit 36 sequentially stores the image signals SPIX0 to SPIX3 in a storage circuit capable of storing image signals for one page. On the other hand, when all of the stored data has been transferred, the storage circuit 34 sends an end signal REND to the control unit 37.
Is output. When receiving the end signal REND, the control unit 37 outputs a recording start signal PSTR to the recording unit 36,
The recording unit 36 records the stored image signal, and outputs a recording end signal PEND when the recording is completed. When the recording end signal PEND is input, the control unit 37 knows the end of the recording, and ends a series of operations.

【0030】このように、上記第3の実施例によれば、
受信した符号化データを復号化するために要した復号化
時間をライン単位毎に計測し、得られた復号化時間を予
め設定した基準値Dと比較し、基準値Dに対し復号化時
間が短い場合は受信データを文字画像データと判定し、
長い場合は写真画像データと判定するので、1ライン毎
に文字画像データが多いかまたは写真画像データが多い
かを判断することができるので、1ライン毎にそれぞれ
の画像データに適した補間方法により画素拡大を行なう
ことができる。
As described above, according to the third embodiment,
The decoding time required to decode the received coded data is measured for each line, and the obtained decoding time is compared with a preset reference value D. If it is shorter, the received data is determined to be character image data,
If the image data is long, it is determined that the image data is photographic image data. Therefore, it is possible to determine whether there is a large amount of character image data or a large amount of photographic image data for each line. Pixel enlargement can be performed.

【0031】なお、上記第3の実施例では、1ラインの
復号化時間が基準値Dを超えたかどうかで文字画像と写
真画像を判別しているが、1ラインに限らずNビット毎
の復号化時間から判定するようにしてもよい。
In the third embodiment, the character image and the photographic image are discriminated based on whether the decoding time of one line exceeds the reference value D. However, the decoding is not limited to one line but every N bits. Alternatively, the determination may be made from the activation time.

【0032】(実施例4)次に本発明の第4の実施例に
ついて図8を参照して説明する。図8において、41は
復号化回路であり、図示してない外部回路から転送され
てきた符号化データを復号化して印字データに変換す
る。42はデータ量検出回路であり、符号化データの転
送クロックDCLKを計数してそのデータ量を検出す
る。43はラインカウンタであり、印字データのライン
数を計数する。44は平均値算出回路であり、データ量
検出回路42の計測値をラインカウンタ43のライン数
で割って1ライン当たりの平均符号化データ量を算出す
る。45は記憶回路であり、印字データを一時的に記憶
する。46は比較器であり、予め設定した基準値Eと平
均値算出回路44の出力である平均符号化データ量値c
とを比較し、 基準値E>平均符号化データ量値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値E≦平均符号化データ量値c の場合に出力dに“1”をセットする。47はラッチ回
路であり、比較器46の出力dをラッチする。48はス
ムージング処理回路であり、ラッチ回路47の出力eが
“0”のときに文字画像用スムージングを行ない、
“1”のときには写真画像用のスムージングを行なう。
49は記録部であり、1ページ分の記録データを記憶す
る記憶回路を内蔵し、その記録データにしたがって記録
する。50は制御部であり、上記各部を制御する。
Embodiment 4 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 8, reference numeral 41 denotes a decoding circuit, which decodes encoded data transferred from an external circuit (not shown) and converts it into print data. A data amount detection circuit 42 counts the transfer clock DCLK of the encoded data and detects the data amount. A line counter 43 counts the number of print data lines. An average value calculation circuit 44 divides the measurement value of the data amount detection circuit 42 by the number of lines of the line counter 43 to calculate an average encoded data amount per line. A storage circuit 45 temporarily stores the print data. Reference numeral 46 denotes a comparator, which is a reference value E set in advance and an average coded data amount value c output from the average value calculation circuit 44.
When the reference value E> the average encoded data amount value c, the output d is set to “0”. When the reference value E ≦ the average encoded data amount value c, the output d is set to “1”. set. A latch circuit 47 latches the output d of the comparator 46. 48 is a smoothing processing circuit which performs smoothing for a character image when the output e of the latch circuit 47 is "0";
When it is "1", smoothing for a photographic image is performed.
A recording unit 49 has a built-in storage circuit for storing one page of recording data, and records according to the recording data. Reference numeral 50 denotes a control unit, which controls the above units.

【0033】基準値Eを発生させるROMテーブルは、
前記した第1の実施例と同様のものであり、符号化方式
を示すx値と、判サイズを示すy値と、線密度を示すz
値の3つの要素から基準値Eが決定される。
The ROM table for generating the reference value E is
This is the same as the first embodiment described above. The x value indicating the encoding method, the y value indicating the format size, and the z value indicating the linear density are used.
A reference value E is determined from the three elements of the value.

【0034】次に上記第4実施例の動作について説明す
る。まず制御部50は、各部各回路をクリアするために
クリア信号CLRを出力し、続いて図示してない外部回
路に符号化データの要求信号REQを出力する。外部回
路は、この要求信号REQが入力されると、有効区間信
号DENBを有効にし、クロックDCLKに同期して符
号化データDATAを符号化回路41に転送し、1ペー
ジ分のデータの転送が終了すると、有効区間信号DEN
Bを無効にする。この間、データ量検出回路42は、符
号化データの転送クロックDCLKを計数している。制
御部50は、有効区間信号DENBが無効になると、復
号化回路41に復号化開始信号DSTRを出力する。復
号化回路41は、復号化開始信号DSTRが入力される
と、符号化データの復号を開始し、ライン単位で記憶回
路45に有効区間信号LENB、クロックPCLKおよ
び画信号PPIXを出力する。記憶回路45は、転送さ
れてきた画信号PPIXを順次記憶する。制御部50
は、復号化開始信号DSTRを出力し、ラインカウンタ
43は、有効区間信号LENBの数を順次計数し、復号
化回路41は、転送されてきた符号化データからデータ
の終了を検出すると、制御部50に復号化終了信号DE
NDを出力する。平均値算出回路44は、データ量検出
回路42の計測値bをラインカウンタ43のライン数a
で割り、1ライン当たりの平均符号化データ量を算出す
る。比較器46は、予め設定した基準値Eと平均値算出
回路44の出力である平均符号化データ量値cとを比較
し、 基準値E>平均符号化データ量値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値E≦平均符号化データ量値c の場合に出力dに“1”をセットする。制御部50は、
ラッチ回路47にラッチ信号LATHを出力して比較器
46の出力信号dをラッチさせるとともに、記憶回路4
5に読み出し開始信号RSTRを出力する。記憶回路4
5は、読み出し開始信号RSTRを入力されると、記憶
した画信号MPIX0〜8を順次転送する。このとき、
本来転送すべき画信号に付随して周辺画信号も同時に転
送する。スムージング処理回路48は、転送されてきた
画信号MPIX0〜8から主走査および副走査について
それぞれ2倍に画素拡大する。その際、信号eが“0”
のときは文字画像用スムージングを行ない、信号eが
“1”のときは写真画像用スムージングを行ない、処理
した画信号SPIX0〜3を記録部49に順次転送す
る。記録部49は、1ページ分の画信号SPIX0〜3
を順次記憶し、記憶回路45は、記憶したデータをすべ
て転送すると、制御部50に読み出し終了信号REND
を出力する。制御部50は、読み出し終了信号REND
を入力されると、記録部49に記録開始信号PSTRを
出力し、記録部49は、記憶されている画信号を記録す
る。記録が終了すると、制御部50に記録終了信号PE
NDを出力し、制御部50は、一連の動作を終了する。
Next, the operation of the fourth embodiment will be described. First, the control unit 50 outputs a clear signal CLR to clear each circuit of each unit, and subsequently outputs a request signal REQ of encoded data to an external circuit (not shown). When this request signal REQ is input, the external circuit enables the valid section signal DENB, transfers the encoded data DATA to the encoding circuit 41 in synchronization with the clock DCLK, and completes the transfer of one page of data. Then, the valid section signal DEN
Invalidate B. During this time, the data amount detection circuit 42 counts the transfer clock DCLK of the encoded data. When the valid section signal DENB becomes invalid, the control unit 50 outputs a decoding start signal DSTR to the decoding circuit 41. When the decoding start signal DSTR is input, the decoding circuit 41 starts decoding the encoded data, and outputs a valid section signal LENB, a clock PCLK, and an image signal PPIX to the storage circuit 45 in line units. The storage circuit 45 sequentially stores the transferred image signals PPIX. Control unit 50
Outputs the decoding start signal DSTR, the line counter 43 sequentially counts the number of valid section signals LENB, and the decoding circuit 41 detects the end of the data from the transferred encoded data, The decoding end signal DE is set to 50.
ND is output. The average value calculation circuit 44 calculates the measured value b of the data amount detection circuit 42 by the line number a of the line counter 43.
To calculate the average encoded data amount per line. The comparator 46 compares the preset reference value E with the average encoded data amount value c output from the average value calculation circuit 44, and outputs the output d when the reference value E> the average encoded data amount value c. “0” is set, and “1” is set to the output d when the reference value E ≦ the average encoded data amount value c. The control unit 50
The latch circuit 47 outputs the latch signal LATH to latch the output signal d of the comparator 46, and
5, the read start signal RSTR is output. Storage circuit 4
5 receives the read start signal RSTR and sequentially transfers the stored image signals MPIX0 to MPIX8. At this time,
Peripheral image signals are simultaneously transferred along with the image signals to be transferred. The smoothing processing circuit 48 doubles the pixels in the main scan and the sub-scan from the transferred image signals MPIX0 to MPIX8 twice. At this time, the signal e becomes “0”
When the signal e is "1", smoothing for a photographic image is performed, and the processed image signals SPIX0 to SPIX3 are sequentially transferred to the recording unit 49. The recording unit 49 stores image signals SPIX0 to SPIX3 for one page.
Are stored sequentially, and the storage circuit 45 transfers the read end signal REND to the control unit 50 when all the stored data is transferred.
Is output. The control unit 50 outputs a read end signal REND
Is input, a recording start signal PSTR is output to the recording unit 49, and the recording unit 49 records the stored image signal. When the recording is completed, the control unit 50 sends a recording end signal PE
ND is output, and the control unit 50 ends a series of operations.

【0035】このように、上記第4実施例によれば、受
信した符号化データ量を検出し、得られた符号化データ
量をライン数で平均化して平均符号化データ量を求め、
この平均符号化データ量を予め設定した基準値Eと比較
し、基準値Eに対し平均符号化データ量が少ない場合は
受信データを文字画像データと判定し、多い場合は写真
画像データと判定するので、1文書中に文字画像データ
が多いかまたは写真画像データが多いかを判断すること
ができ、1文書毎にそれぞれの画像データに適した補間
方法により画素拡大を行なうことができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the received encoded data amount is detected, and the obtained encoded data amount is averaged by the number of lines to obtain an average encoded data amount.
The average encoded data amount is compared with a preset reference value E. If the average encoded data amount is smaller than the reference value E, the received data is determined as character image data, and if the average encoded data amount is larger than the reference value E, it is determined as photographic image data. Therefore, it can be determined whether there is a large amount of character image data or a large amount of photographic image data in one document, and pixel enlargement can be performed for each document by an interpolation method suitable for each image data.

【0036】なお、上記第4の実施例では、1文書毎に
おける1ライン当たりの平均符号化データ量から文字画
像と写真画像を判別しているが、1ラインに限らずNビ
ット毎の符号化データ量の平均値から判定するようにし
てもよい。また、1文書毎によらず1ページ毎または1
ライン毎の平均符号化データ量から両者を判別するよう
にしてもよい。
In the fourth embodiment, the character image and the photographic image are distinguished from the average encoded data amount per line in each document. The determination may be made from the average value of the data amount. Also, one page or one page regardless of each document
Both may be determined from the average encoded data amount for each line.

【0037】(実施例5)次に本発明の第5の実施例に
ついて図9を参照して説明する。図9において、51は
回線制御回路であり、通信回線LINEに接続されてお
り、外部のファクシミリ端末等との通信開始、データ転
送、通信終了等の一連の制御を行なう。52は復号化回
路であり、回線制御回路51から転送されてきた符号化
データを復号化して印字データに変換する。53はタイ
マであり、通信時間を計測する。54はラインカウンタ
であり、印字データのライン数を計数する。55は平均
値算出回路であり、タイマ53の計測値bをラインカウ
ンタ54のライン数aで割って1ライン当たりの平均通
信時間を算出する。56は比較器であり、予め設定した
基準値Fと平均値算出回路55の出力である平均通信時
間値cとを比較し、 基準値F>平均通信時間値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値F≦平均通信時間値c の場合に出力dに“1”をセットする。57は記憶回路
であり、復号化回路52から出力された印字データと比
較器56の出力dを一時的に記憶する。58はスムージ
ング処理回路であり、記憶回路57の出力eが“0”の
ときに文字画像用スムージングを行ない、“1”のとき
には写真画像用のスムージングを行なう。59は記録部
であり、1ページ分の記録データを記憶する記憶回路を
内蔵し、その記録データにしたがって記録する。60は
制御部であり、上記各部を制御する。基準値Fを発生さ
せるROMテーブルは、前記した第1の実施例と同様の
ものであり、符号化方式を示すx値と、判サイズを示す
y値と、線密度を示すz値の3つの要素から基準値Fが
決定される。
(Embodiment 5) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 9, a line control circuit 51 is connected to a communication line LINE and performs a series of controls such as starting communication with an external facsimile terminal, data transfer, and communication. A decoding circuit 52 decodes the coded data transferred from the line control circuit 51 and converts the coded data into print data. 53 is a timer for measuring the communication time. A line counter 54 counts the number of print data lines. An average value calculation circuit 55 calculates the average communication time per line by dividing the measured value b of the timer 53 by the number of lines a of the line counter 54. Reference numeral 56 denotes a comparator which compares a preset reference value F with an average communication time value c output from the average value calculation circuit 55, and outputs "0" when the reference value F> the average communication time value c. Is set, and when the reference value F ≦ the average communication time value c, the output d is set to “1”. A storage circuit 57 temporarily stores the print data output from the decoding circuit 52 and the output d of the comparator 56. Reference numeral 58 denotes a smoothing processing circuit which performs smoothing for a character image when the output e of the storage circuit 57 is "0", and performs smoothing for a photographic image when the output e is "1". A recording unit 59 has a built-in storage circuit for storing one page of recording data, and records according to the recording data. Reference numeral 60 denotes a control unit that controls the above units. The ROM table for generating the reference value F is the same as that of the first embodiment described above, and includes three values of an x value indicating the encoding method, a y value indicating the format size, and a z value indicating the linear density. A reference value F is determined from the elements.

【0038】次に上記第5の実施例の動作について説明
する。まず制御部60は、各部各回路をクリアするため
にクリア信号CLRを出力する。回線制御回路51は、
通信回線LINEを通じて、図示してないファクシミリ
等の通信端末から通信開始信号を受けると通信中信号L
CONを有効にし、制御部60に出力する。次いで1ペ
ージ分のデータ転送を受けると、1ページのデータ転送
中を示すページ信号PAGEを有効にして制御部60に
出力するとともに、復号化回路52に復号化開始信号D
STRを出力する。復号化回路52は、クロックDCL
Kに同期して転送されてきた符号化データDATAを受
け、1ページ分のデータの転送が終了すると、有効区間
信号DENBを無効にする。制御部60は、ページ信号
PAGEが入力されると、タイマ53にクリア信号TC
LRを出力するとともに、時間計測信号TSTRを出力
し、タイマ53は、これを受けて時間の計測を開始す
る。制御部60は、有効区間信号DENBが無効になる
と、復号化回路52に復号化開始信号DSTRを出力す
る。復号化回路52は、復号化開始信号DSTRが入力
されると、順次転送されてくる符号化データDATAの
復号を開始するとともに、ライン単位で記憶回路57に
有効区間信号LENB、クロックPCLKおよび画信号
PPIXを出力する。記憶回路57は、転送されてきた
画信号PPIXを順次記憶する。回線制御回路51は、
図示してないファクシミリ等の通信端末から1ページ分
の転送終了を知ると、ページ信号PAGEを無効にす
る。制御部50は、復号化開始信号DSTRを出力し、
ラインカウンタ54は、有効区間信号LENBの数を順
次計数し、復号化回路52は、転送された符号化データ
からデータの終了を検出すると、制御部60に復号化終
了信号DENDを出力する。平均値算出回路55は、タ
イマ52の計測値bをラインカウンタ54のライン数a
で除算し、1ライン当たりの通信時間の平均値を算出す
る。比較器56は、予め設定した基準値Fと平均値算出
回路55の出力である平均通信時間値cとを比較し、 基準値F>平均通信時間値c の場合に出力dに“0”をセットし、 基準値F≦平均通信時間値c の場合に出力dに“1”をセットする。制御部60は、
記憶回路57にラッチ信号LATHを出力して比較器5
6の出力信号dをラッチさせ、記憶回路57は、現在処
理した1ページ分のデータに対応して比較器56の出力
信号dを記憶する。次いで図示しないファクシミリ等の
通信端末から次の1ページのデータ転送を受けると、ペ
ージ信号PAGEを無効にし、データ転送が終了すると
通信中信号LCONを無効にする。制御部60は、通信
中信号LCONが無効になるまで以上の動作を繰り返
す。制御部60は、通信中信号LCONを無効にする
と、記憶回路57に読み出し開始信号RSTRを出力す
る。記憶回路57は、読み出し開始信号RSTRを入力
されると、記憶した画信号MPIX0〜8をスムージン
グ処理回路58に順次転送する。このとき、本来転送す
べき画信号に付随して周辺画信号も同時に転送する。ス
ムージング処理回路58は、転送されてきた画信号MP
IX0〜8から主走査および副走査についてそれぞれ2
倍に画素拡大する。その際、信号eが“0”のときは文
字画像用スムージングを行ない、信号eが“1”のとき
は写真画像用スムージングを行ない、処理した画信号S
PIX0〜3を記録部59に順次転送する。記録部59
は、1ページ分の画信号SPIX0〜3を順次記憶す
る。一方、記憶回路57は、記憶したデータをすべて転
送すると、制御部60に読み出し終了信号RENDを出
力する。制御部60は、読み出し終了信号RENDを入
力されると、記録部59に記録開始信号PSTRを出力
し、記録部59は、記憶されている画信号を記録する。
記録が終了すると、制御部60に記録終了信号PEND
を出力し、制御部60は、これを受けて一連の動作を終
了する。
Next, the operation of the fifth embodiment will be described. First, the control unit 60 outputs a clear signal CLR to clear each circuit. The line control circuit 51
When a communication start signal is received from a communication terminal such as a facsimile (not shown) via the communication line LINE, the communication signal L
CON is enabled and output to the control unit 60. Next, when data transfer for one page is received, a page signal PAGE indicating that one page of data is being transferred is enabled and output to the control unit 60, and the decoding start signal D is sent to the decoding circuit 52.
Output STR. The decoding circuit 52 receives the clock DCL
Upon receiving the encoded data DATA transferred in synchronization with K, when the transfer of one page of data is completed, the valid section signal DENB is invalidated. When the page signal PAGE is input, the control unit 60 sends the clear signal TC to the timer 53.
In addition to outputting LR, the timer 53 outputs a time measurement signal TSTR, and the timer 53 starts measuring time in response to this. When the valid section signal DENB becomes invalid, the control unit 60 outputs a decoding start signal DSTR to the decoding circuit 52. When the decoding start signal DSTR is input, the decoding circuit 52 starts decoding the sequentially transferred encoded data DATA, and also stores the valid section signal LENB, the clock PCLK, and the image signal in the storage circuit 57 line by line. Output PPIX. The storage circuit 57 sequentially stores the transferred image signals PPIX. The line control circuit 51
When a transfer end for one page is known from a communication terminal such as a facsimile (not shown), the page signal PAGE is invalidated. The control unit 50 outputs a decoding start signal DSTR,
The line counter 54 sequentially counts the number of valid section signals LENB. When the decoding circuit 52 detects the end of the data from the transferred encoded data, it outputs a decoding end signal DEND to the control unit 60. The average value calculation circuit 55 calculates the measured value b of the timer 52 by the line number a of the line counter 54.
To calculate the average value of the communication time per line. The comparator 56 compares the preset reference value F with the average communication time value c output from the average value calculation circuit 55, and outputs “0” to the output d when the reference value F> the average communication time value c. Set “1” to the output d when the reference value F ≦ the average communication time value c. The control unit 60
The latch signal LATH is output to the storage circuit 57 and the comparator 5
6 is latched, and the storage circuit 57 stores the output signal d of the comparator 56 corresponding to the currently processed data of one page. Next, upon receiving data transfer of the next one page from a communication terminal such as a facsimile (not shown), the page signal PAGE is invalidated, and when the data transfer is completed, the communication signal LCON is invalidated. The control unit 60 repeats the above operation until the in-communication signal LCON becomes invalid. When invalidating the in-communication signal LCON, the control unit 60 outputs a read start signal RSTR to the storage circuit 57. Upon receiving the read start signal RSTR, the storage circuit 57 sequentially transfers the stored image signals MPIX0 to MPIX8 to the smoothing processing circuit 58. At this time, the peripheral image signal is also transferred together with the image signal to be transferred. The smoothing processing circuit 58 outputs the transferred image signal MP
From IX0 to IX, 2 for each of main scanning and sub-scanning
The pixel is enlarged twice. At this time, when the signal e is "0", smoothing for a character image is performed, and when the signal e is "1", smoothing for a photographic image is performed.
PIX0 to PIX3 are sequentially transferred to the recording unit 59. Recording section 59
Sequentially stores the image signals SPIX0 to SPIX for one page. On the other hand, when all the stored data is transferred, the storage circuit 57 outputs a read end signal REND to the control unit 60. When receiving the read end signal REND, the control unit 60 outputs a recording start signal PSTR to the recording unit 59, and the recording unit 59 records the stored image signal.
When the recording is completed, a recording end signal PEND is sent to the control unit 60.
Is output, and the control unit 60 receives the notification and ends a series of operations.

【0039】このように、上記第5の実施例によれば、
1文書の受信データの受信に要した通信時間を検出し、
得られた通信時間をライン数で平均化して平均通信時間
を求め、この平均通信時間を予め設定した基準値Fと比
較し、基準値Fに対し平均通信時間が少ない場合は受信
データを文字画像データと判定し、多い場合は写真画像
データと判定するので、1文書中に文字画像データが多
いか写真画像データが多いかを判断することができ、1
文書ごとにそれぞれの画像データに適した補間方法によ
り画素拡大を行なうことができる。
As described above, according to the fifth embodiment,
Detects the communication time required to receive the received data of one document,
The obtained communication time is averaged by the number of lines to obtain an average communication time. The average communication time is compared with a preset reference value F. If the average communication time is shorter than the reference value F, the received data is converted to a character image. Since it is determined that the data is large, and if the number is large, it is determined that the image data is photographic image data.
Pixel enlargement can be performed for each document by an interpolation method suitable for each image data.

【0040】なお、上記第5の実施例では、1文書毎に
おける1ライン当たりの通信時間の平均値から文字画像
と写真画像を判別しているが、1ラインに限らずNビッ
ト毎の通信時間の平均値から判定するようにしてもよ
い。また、1文書毎に限らず1ページ毎または1ライン
毎の通信時間から文字画像と写真画像とを判別するよう
にしてもよい。
In the fifth embodiment, the character image and the photographic image are discriminated from the average value of the communication time per line for each document. However, the communication time is not limited to one line but every N bits. May be determined from the average value of. Further, the character image and the photographic image may be determined based on the communication time for each page or each line, not just for each document.

【0041】また、上記各実施例において、スムージン
グ処理回路における画素拡大は、 2×2 としているが、これに限らず n×n (nは2以上の整数) で拡大した場合も同様な作用効果を有する。さらに、ラ
イン数の計数を1ラインの有効区間信号LENDで行な
う場合、これに代えて、MH,MR符号データの場合に
はこのデータからEOLを検出し、その数からライン数
を求めるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the pixel expansion in the smoothing processing circuit is 2 × 2. However, the present invention is not limited to this. Having. Further, when the counting of the number of lines is performed by the valid section signal LEND of one line, instead of this, in the case of MH and MR code data, EOL is detected from this data and the number of lines is obtained from the number. Is also good.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は文字画像データと写真画像データとでは、受信した符
号化データ量が異なることに着目し、復号化時間または
符号化データ量または通信時間を予め設定した基準値と
比較することにより、受信データが文字画像データであ
るか写真画像データであるかを判定するようにしたもの
であり、基準値を1文書単位、1ページ単位、1ライン
単位またはNビット単位で定めることにより、それぞれ
の単位毎に文字画像データであるか写真画像データであ
るかを判断することができ、それぞれの画像データに適
した方法で画素拡大を行なって、鮮明で見栄えのよい記
録画像を得ることができる。
As is apparent from the above description, the present invention focuses on the fact that the received encoded data amount differs between the character image data and the photographic image data, and the decoding time or the encoded data amount or the communication By comparing the time with a preset reference value, it is determined whether the received data is character image data or photographic image data. By determining the data in units of lines or N bits, it is possible to determine whether the image data is character image data or photographic image data for each unit. Pixel enlargement is performed by a method suitable for each image data. A clear and good-looking recorded image can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例における画像受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例における基準値を発生させるRO
Mテーブルを示す模式図
FIG. 2 shows an RO for generating a reference value according to the first embodiment;
Schematic diagram showing the M table

【図3】第1の実施例におけるスムージング処理回路の
概略構成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a smoothing processing circuit according to the first embodiment;

【図4】第1の実施例における画素拡大例を示す模式図FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of enlarged pixels in the first embodiment.

【図5】第1の実施例におけるスムージング処理回路の
ROMデータ例を示す模式図
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of ROM data of a smoothing processing circuit according to the first embodiment;

【図6】本発明の第2の実施例における画像受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3の実施例における画像受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4の実施例における画像受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image receiving apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第5の実施例における画像受信装置の
概略構成を示すブロック図
FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image receiving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention.

【図10】従来のファクシミリ装置の概略構成を示すブ
ロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional facsimile machine.

【図11】従来のファクシミリ装置の他の概略構成を示
すブロック図
FIG. 11 is a block diagram showing another schematic configuration of a conventional facsimile machine.

【図12】従来の画像受信装置の概略構成を示すブロッ
ク図
FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a conventional image receiving apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 復号化回路 2 タイマ 3 ラインカウンタ 4 平均値算出回路 5 記憶回路 6 比較器 7 ラッチ回路 8 スムージング処理回路 9 記録部 10 制御部 11 基準値を格納したROMテーブル 12 スムージング処理回路内のROM 21 復号化回路 22 タイマ 23 比較器 24 カウンタ 25 記憶回路 26 比較器 27 ラッチ回路 28 スムージング処理回路 29 記録部 30 制御部 31 復号化回路 32 タイマ 33 比較器 34 記憶回路 35 スムージング処理回路 36 記録部 37 制御部 41 復号化回路 42 データ量検出回路 43 ラインカウンタ 44 平均値算出回路 45 記憶回路 46 比較器 47 ラッチ回路 48 スムージング処理回路 49 記録部 50 制御部 51 回線制御回路 52 復号化回路 53 タイマ 54 ラインカウンタ 55 平均値算出回路 56 比較器 57 記憶回路 58 スムージング処理回路 59 記録部 60 制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Decoding circuit 2 Timer 3 Line counter 4 Average value calculation circuit 5 Storage circuit 6 Comparator 7 Latch circuit 8 Smoothing processing circuit 9 Recording unit 10 Control unit 11 ROM table storing reference value 12 ROM in smoothing processing circuit 21 Decoding Conversion circuit 22 timer 23 comparator 24 counter 25 storage circuit 26 comparator 27 latch circuit 28 smoothing processing circuit 29 recording unit 30 control unit 31 decoding circuit 32 timer 33 comparator 34 storage circuit 35 smoothing processing circuit 36 recording unit 37 control unit 41 decoding circuit 42 data amount detection circuit 43 line counter 44 average value calculation circuit 45 storage circuit 46 comparator 47 latch circuit 48 smoothing processing circuit 49 recording unit 50 control unit 51 line control circuit 52 decoding circuit 53 timer 54 line cow Counter 55 average value calculation circuit 56 comparator 57 storage circuit 58 smoothing processing circuit 59 recording unit 60 control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 H04N 1/387 101 H04N 1/41 - 1/419 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/40 H04N 1/387 101 H04N 1/41-1/419

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 受信した符号化データの復号化に要した
合計時間を計測する手段と、前記計測により得られた合
計復号化時間をライン数またはビット数で平均化して平
均復号化時間を求める手段と、前記平均復号化時間を予
め設定した基準値と比較し、前記基準値に対し前記平均
復号化時間が短い場合は受信データを文字画像データと
判定し、長い場合は写真画像データと判定する手段と、
前記文字画像データに対しては文字画像用スムージング
処理を行い、前記写真画像データに対しては写真画像用
スムージング処理を行うスムージング処理手段とを備え
た画像受信装置。
1. A means for measuring a total time required for decoding received encoded data, and averaging the total decoding time obtained by the measurement by the number of lines or the number of bits to obtain an average decoding time. judging means, the comparison with the average reference value predetermined decoding time, the average when the decoding time is shorter relative to the reference value determines the received data and character image data is longer than the photographic image data Means to
The character image data is smoothed for the character image data.
Processing, and the photographic image data
An image receiving apparatus comprising: a smoothing processing unit that performs a smoothing process .
【請求項2】 受信した符号化データの復号化に要した
時間をライン単位またはNビット単位毎に測定する手段
と、前記測定により得られた単位復号化時間を予め設定
した基準値と比較し、前記基準値に対し前記単位復号化
時間が長い場合の回数を計数する手段と、前記回数を予
め設定した別の基準値と比較し、前記基準値に対し前記
回数が少ない場合は文字画像データと判定し、多い場合
は写真画像データと判定する手段と、前記文字画像デー
タに対しては文字画像用スムージング処理を行い、前記
写真画像データに対しては写真画像用スムージング処理
を行うスムージング処理手段とを備えた画像受信装置。
2. A means for measuring the time required for decoding received encoded data for each line or every N bits, and comparing the unit decoding time obtained by the measurement with a preset reference value. Means for counting the number of times when the unit decoding time is long with respect to the reference value, and comparing the number of times with another preset reference value. Means for determining the image data if the number is large,
For the character image, perform the smoothing process for the character image, and
Smoothing processing for photographic images for photographic image data
Image receiving apparatus and a smoothing processing means for performing.
【請求項3】 受信した符号化データの復号化に要した
時間をライン単位またはNビット単位毎に測定する手段
と、前記測定により得られた単位復号化時間を予め設定
した基準値と比較し、ライン単位またはNビット単位毎
前記基準値に対し前記単位復号化時間が短い場合は文
字画像データと判定し、長い場合は写真画像データと
定する手段と、前記文字画像データに対しては文字画像
用スムージング処理を行い、前記写真画像データに対し
ては写真画像用スムージング処理を行うスムージング処
理手段とを備えた画像受信装置。
3. A means for measuring the time required for decoding the received encoded data for each line or every N bits, and comparing the unit decoding time obtained by the measurement with a preset reference value. , Line unit or N bit unit
Wherein when the unit decoding time is shorter, it is determined that the character image data, long when photographic image data and determine the relative said reference value
And a character image for the character image data.
For the photographic image data
Processing to perform smoothing processing for photographic images
Image receiving device and a physical means.
【請求項4】 受信した符号化データのライン当たりま
たはNビット当たりの受信データ量を測定する手段と、
前記受信データ量を予め設定した基準値と比較し、前記
受信データ量が前記基準値よりも少ない場合は文字画像
データと判定し、多い場合は写真画像データと判定する
手段と、前記文字画像データに対しては文字画像用スム
ージング処理を行い、前記写真画像データに対しては写
真画像用 スムージング処理を行うスムージング処理手段
を備えた画像受信装置。
4. A or per line of the received encoded data
Or means for measuring the amount of received data per N bits ;
Compared with a reference value set in advance the amount of received data, if the received data amount is smaller than the reference value, it is determined that the character image data, if often determines that the photographic image data
Means and a character image sum for the character image data.
Photographic processing, and the photographic image data is
Smoothing processing means for performing smoothing processing for true images
Image receiver including and.
JP28853892A 1992-10-27 1992-10-27 Image receiving device Expired - Fee Related JP3308995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853892A JP3308995B2 (en) 1992-10-27 1992-10-27 Image receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853892A JP3308995B2 (en) 1992-10-27 1992-10-27 Image receiving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141177A JPH06141177A (en) 1994-05-20
JP3308995B2 true JP3308995B2 (en) 2002-07-29

Family

ID=17731538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28853892A Expired - Fee Related JP3308995B2 (en) 1992-10-27 1992-10-27 Image receiving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308995B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772502B1 (en) * 2004-12-21 2007-11-01 한국전자통신연구원 Apparatus for MPEG playback using dynamic working frequency and voltage scaling with decoding time prediction and method thereof
KR101042614B1 (en) * 2009-07-06 2011-06-20 인하대학교 산학협력단 Low-power video playback method based on decoding time estimation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06141177A (en) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688100A (en) Video data encoding/decoding apparatus
US4543612A (en) Facsimile system
EP0621720B1 (en) Facsimile apparatus and method of outputting results of facsimile communication
JP3308995B2 (en) Image receiving device
US6005672A (en) Image data transmission apparatus
KR100750151B1 (en) Method and apparatus for transmitting of a fax data
JP3171601B2 (en) Control method for facsimile machine
JP3089062B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0670137A (en) Facsimile equipment
JP3034558B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JP2622699B2 (en) Facsimile receiver
JP3358132B2 (en) Image processing device
JP3032265B2 (en) Image processing method for facsimile machine
JP3879900B2 (en) Facsimile device
JP2819912B2 (en) Image data storage method determination method
JPH01161968A (en) Control system for facsimile equipment
JP2940441B2 (en) Facsimile machine
JP2676519B2 (en) Facsimile machine
KR100214331B1 (en) Image decimation method
JP3585635B2 (en) Image communication device
JP2695501B2 (en) Facsimile machine
JP3149294B2 (en) Facsimile machine
JPH0498974A (en) Facsimile equipment
JPH04157976A (en) Facsimile equipment
JP2002354251A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees