JP3307123B2 - Ink jet recording device - Google Patents

Ink jet recording device

Info

Publication number
JP3307123B2
JP3307123B2 JP31035394A JP31035394A JP3307123B2 JP 3307123 B2 JP3307123 B2 JP 3307123B2 JP 31035394 A JP31035394 A JP 31035394A JP 31035394 A JP31035394 A JP 31035394A JP 3307123 B2 JP3307123 B2 JP 3307123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzles
nozzle
jet recording
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31035394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08164602A (en
Inventor
雅彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31035394A priority Critical patent/JP3307123B2/en
Publication of JPH08164602A publication Critical patent/JPH08164602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3307123B2 publication Critical patent/JP3307123B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ノズルに対応する流路
内に設けられたインク滴噴射手段によりインク滴をノズ
ルから噴射して記録を行なうインクジェット記録ヘッド
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording head for performing recording by ejecting ink droplets from nozzles by ink droplet ejecting means provided in a flow path corresponding to the nozzles.

【0002】[0002]

【従来の技術】インクジェット記録方式は、高速記録が
可能であり、記録の際に発生する騒音がほとんどなく、
普通紙に印字でき、定着処理等を必要としないため、装
置の小型化が図れるという点で注目を集めている。
2. Description of the Related Art The ink jet recording system is capable of high-speed recording, and has almost no noise generated at the time of recording.
Since it can print on plain paper and does not require a fixing process or the like, attention has been paid to the fact that the apparatus can be downsized.

【0003】インクジェット記録方式には、ノズルから
インクを噴射させる手段として、電気−機械変換素子
(例えば、圧電素子)を用いて、入力信号による機械的
変形に伴う運動によってインク滴を噴射する方式や、電
気−熱変換素子(ヒータ)を用い、電圧パルスが印加さ
れることにより、ヒータが発熱し、この発熱によりヒー
タ上で発生する蒸気バブルの圧力によってインク滴を噴
射するいわゆるサーマルインクジェット方式がある。
In the ink jet recording method, an electromechanical transducer (for example, a piezoelectric element) is used as means for ejecting ink from a nozzle, and an ink droplet is ejected by a movement accompanying mechanical deformation by an input signal. There is a so-called thermal ink jet system in which a heater generates heat by applying a voltage pulse using an electro-thermal conversion element (heater), and the ink droplet is ejected by the pressure of a vapor bubble generated on the heater due to the generated heat. .

【0004】図13は、特開平5−155020号公報
に記載されたサーマルインクジェット記録ヘッドの一例
を示すもので、図13(A)はチャネル溝の軸方向に垂
直に切った断面図、図13(B)は図13(A)のB−
B線で切った平面図、図13(C)はノズル側からみた
正面図である。図中、1はチャネル基板、2はヒータ基
板、3はチャネル溝、4はインクリザーバ、5はノズ
ル、6は未エッチング部、7,7a,7b,7cはヒー
タ、8は絶縁層、9は厚膜樹脂層、10は第1の凹部、
11は第2の凹部、12は隔壁、13はインク滴、14
は記録媒体、15はインク供給口、Pはノズル間隔であ
る。
FIG. 13 shows an example of a thermal ink jet recording head described in JP-A-5-155020. FIG. 13A is a cross-sectional view taken along a direction perpendicular to the axial direction of a channel groove. FIG. 13B is a cross-sectional view of FIG.
FIG. 13C is a plan view taken along the line B, and FIG. 13C is a front view as viewed from the nozzle side. In the figure, 1 is a channel substrate, 2 is a heater substrate, 3 is a channel groove, 4 is an ink reservoir, 5 is a nozzle, 6 is an unetched portion, 7, 7a, 7b, 7c are heaters, 8 is an insulating layer, and 9 is an insulating layer. A thick resin layer, a first concave portion,
11 is a second concave portion, 12 is a partition, 13 is an ink droplet, 14
Denotes a recording medium, 15 denotes an ink supply port, and P denotes a nozzle interval.

【0005】チャネル基板1には、異方性エッチングに
より、チャネル溝3とインクリザーバ4が形成され、チ
ャネル溝3の開口部がノズル5となっている。ヒータ基
板2には、ヒータ7が設けられ、ヒータ7に駆動信号を
供給するための電極、保護膜等が形成されているが、こ
れらの詳細は図示を省略した。また、ヒータ基板2に
は、絶縁層8、厚膜樹脂層9が形成されている。これら
2枚の基板が接合されたて、個々のヘッドチップに切断
分離され、記録ヘッドが作成される。
A channel groove 3 and an ink reservoir 4 are formed in the channel substrate 1 by anisotropic etching, and an opening of the channel groove 3 serves as a nozzle 5. The heater 7 is provided on the heater substrate 2, and an electrode for supplying a drive signal to the heater 7, a protective film, and the like are formed on the heater 7. Further, an insulating layer 8 and a thick resin layer 9 are formed on the heater substrate 2. These two substrates are joined and cut and separated into individual head chips to form a recording head.

【0006】インク供給口15からインクリザーバ4に
供給されたインクは、第2の凹部11を経て、インク流
路であるチャネル溝3に導かれ、第1の凹部10の底部
に設けられたヒータ7の発熱により発生されるバブルの
圧力により、ノズル5からインク滴となって記録媒体1
4へ飛翔して、印字が行なわれる。
[0006] The ink supplied from the ink supply port 15 to the ink reservoir 4 is guided to the channel groove 3 serving as an ink flow path through the second recess 11, and is provided at the bottom of the first recess 10. 7, the pressure of the bubble generated by the heat generation of the recording medium
4 and printing is performed.

【0007】このようなインクジェット記録ヘッドを用
いて、より高速な印字を実現する手段として、1つのノ
ズルから繰り返しインク滴を噴射する周波数を高くする
ことが考えられる。しかし、インク滴が噴射されてか
ら、次のインク滴を噴射するまでには、インクが流路内
に再充填(リフィル)されていなければならず、そのた
め繰り返し周波数をあまり高くすることはできない。現
在この周波数上限として、解像度300spiに対応す
るヘッドでは、4〜6kHzと考えられている。
As a means for realizing higher-speed printing using such an ink jet recording head, it is conceivable to increase the frequency of repeatedly ejecting ink droplets from one nozzle. However, since the ink must be refilled (refilled) in the flow path after the ink droplet is ejected and before the next ink droplet is ejected, the repetition frequency cannot be made too high. At present, the frequency upper limit is considered to be 4 to 6 kHz for a head corresponding to a resolution of 300 spi.

【0008】この繰り返し周波数上限を向上させるため
に、ヘッド内の流路構造を工夫することや、駆動順序を
工夫することが行なわれている。駆動順序の工夫は、例
えば、特開昭61−266253号公報に記載されるよ
うな、いわゆるインターレース駆動方式と呼ばれるもの
がある。
In order to improve the upper limit of the repetition frequency, the flow path structure in the head and the driving order have been devised. An example of the driving sequence is a so-called interlace driving method as described in JP-A-61-266253.

【0009】図14,図15は、記録ヘッドにおけるヒ
ータの駆動方式の説明図であり、図14(A),図15
(A)はヒータの駆動電圧、図14(B),図15
(B)は記録媒体上に印字された画素の説明図である。
図中、5a,5b,5c,5d,5eは順に並んだノズ
ル、7a,7b,7c,7d,7eは各ノズルのヒー
タ、16は駆動パルス、17a,17b,17c,17
d,17eは画素、tは駆動パルスの周期(秒)、Pは
ノズル間隔である。
FIGS. 14 and 15 are explanatory views of a heater driving method in the recording head, and are shown in FIGS.
(A) is the driving voltage of the heater, FIG. 14 (B), FIG.
FIG. 2B is an explanatory diagram of pixels printed on a recording medium.
In the figure, 5a, 5b, 5c, 5d, 5e are nozzles arranged in order, 7a, 7b, 7c, 7d, 7e are heaters of each nozzle, 16 is a drive pulse, 17a, 17b, 17c, 17
d and 17e are pixels, t is a cycle (second) of a drive pulse, and P is a nozzle interval.

【0010】図14(A)は、インターレース駆動方式
ではない順次駆動方式である。順次駆動方式では、各ノ
ズルに対応するヒータは端から配列順に駆動される。各
ノズル5a,5b,5c,5d,5eに対応する各ヒー
タ7a,7b,7c,7d,7eが、周期tの駆動パル
ス16で順に駆動されると、図14(B)に示すよう
に、画素17a,17b,17c,17d,17eが斜
めに並んで印字される。図14(B)は、ノズル5a,
5b,5c,5d,5eを有する記録ヘッドが、図の下
方から上方に移動した場合、あるいは、記録媒体が上方
から下方に移動した場合を示している。この場合、ヒー
タの駆動方向を主走査方向と呼び、記録媒体と記録ヘッ
ドの相対的な移動方向を副走査方向と呼ぶことにする。
したがって、この例では、ノズル5a,5b,5c,5
d,5eに対応するヒータ7a,7b,7c,7d,7
eは、主走査方向に1回の走査で順次駆動されるという
ことができる。
FIG. 14A shows a sequential drive system which is not an interlace drive system. In the sequential driving method, the heaters corresponding to the respective nozzles are driven in the order of arrangement from the end. When the heaters 7a, 7b, 7c, 7d, and 7e corresponding to the nozzles 5a, 5b, 5c, 5d, and 5e are sequentially driven by the drive pulse 16 having the cycle t, as shown in FIG. The pixels 17a, 17b, 17c, 17d, and 17e are printed obliquely. FIG. 14B shows the nozzles 5a,
This shows a case where the recording head having 5b, 5c, 5d and 5e moves upward from below in the drawing, or a case where the recording medium moves downward from above. In this case, the driving direction of the heater is referred to as a main scanning direction, and the relative moving direction of the recording medium and the recording head is referred to as a sub-scanning direction.
Therefore, in this example, the nozzles 5a, 5b, 5c, 5
heaters 7a, 7b, 7c, 7d, 7 corresponding to d, 5e
It can be said that e is sequentially driven by one scan in the main scanning direction.

【0011】記録媒体上での印字状況を説明する。ヒー
タ7aが駆動され、画素17aが印字される。t秒後
に、ヒータ7bが駆動され、画素17bが印字される
が、画素17bは、画素17aに対して、t秒間に記録
媒体と記録ヘッドとの移動距離だけずれて印字されるこ
とになり、記録媒体上でt相当分だけ副走査方向に遅れ
た位置に印字される。以下、画素17c,17d,17
eもt相当分だけ順次遅れた位置に印字される。ノズル
7a,7b,7c,7d,7eは、ノズル間隔Pだけ離
れて配置しされているから、印字された画素17a,1
7b,17c,17d,17eは、図14(B)に示す
ように傾斜して印字される。
A printing situation on a recording medium will be described. The heater 7a is driven, and the pixel 17a is printed. After t seconds, the heater 7b is driven and the pixel 17b is printed. However, the pixel 17b is printed with a shift of the moving distance between the recording medium and the recording head in t seconds with respect to the pixel 17a. Printing is performed on the recording medium at a position delayed in the sub-scanning direction by an amount corresponding to t. Hereinafter, the pixels 17c, 17d, 17
e is also sequentially printed at a position delayed by t. Since the nozzles 7a, 7b, 7c, 7d, 7e are arranged at a distance of the nozzle interval P, the printed pixels 17a, 1
7b, 17c, 17d, and 17e are printed at an angle as shown in FIG.

【0012】順次駆動方式では、インク滴を吐出使用と
するノズルは、直前にインク滴を吐出するノズルが隣接
しているため、インクの再充填(リフィル)に時間がか
かり、高速印字には不適である。
In the sequential driving method, since a nozzle which uses an ink droplet to discharge is adjacent to a nozzle which immediately discharges an ink droplet, it takes time to refill ink (refill), which is not suitable for high-speed printing. It is.

【0013】これに対して、隣接するヒータをなるべく
時間的に離して駆動するインターレース駆動方式では、
インク滴を吐出しようとするノズルに対して、直前にイ
ンクを吐出したノズルが離れているため、リフィルの時
間を短縮することができ、隣接するヒータを連続的に駆
動する場合より、繰り返し周波数を最大2倍程度まで高
くできることが分かっている。
On the other hand, in an interlace drive system in which adjacent heaters are driven as far apart as possible in time,
Since the nozzle that ejected ink immediately before is separated from the nozzle that is going to eject ink droplets, the refill time can be reduced, and the repetition frequency can be reduced compared to the case where the adjacent heater is driven continuously. It is known that it can be increased up to about twice.

【0014】図15(A)は、インターレース駆動方式
の一例の駆動順序を示す。この例では、各ノズル5a,
5b,5c,5d,5eに対応する各ヒータ7a,7
b,7c,7d,7eが、周期tの駆動パルス16で、
2つおきに駆動される。すなわち、ヒータ7a,7d,
7b,7e,7cの順である。記録媒体上での印字状況
は、図15(B)に示すように、隣接する画素である1
7a,17b,17cは、副走査方向にt相当分の2倍
だけ離れ、画素17cから画素17dは、副走査方向に
t相当分の3倍離れ、画素17dから17eは、副走査
方向にt相当分の2倍離れたパターンとなる。
FIG. 15A shows a driving order of an example of the interlace driving method. In this example, each nozzle 5a,
Each heater 7a, 7 corresponding to 5b, 5c, 5d, 5e
b, 7c, 7d and 7e are drive pulses 16 having a period t,
It is driven every third. That is, the heaters 7a, 7d,
7b, 7e, 7c. The printing status on the recording medium is, as shown in FIG.
7a, 17b, and 17c are separated from the pixel 17c by 17 times as much as t in the sub-scanning direction, pixels 17c to 17d are separated from the pixel 17c by 3 times as much as t in the sub-scanning direction, and pixels 17d to 17e are separated from the pixel 17d to 17e by t in the sub-scanning direction. The resulting pattern is twice as far apart.

【0015】インターレース駆動方式では、上述したよ
うに、ある特定のノズルから他のノズルまでの距離と、
ある特定のノズルに対応するヒータが駆動されてから、
他のノズルに対応するヒータが駆動されるまでの時間と
の関係が一定ではないので、図15(B)に示すよう
に、記録媒体上で、主走査方向のドット位置がズレ、例
えば、記録ヘッドの全ノズルからのインク滴によって、
主走査方向に直線を印字する際には、凹凸状の(ギザギ
ザする)パターンとなり、直線性が損なわれるという問
題がある。
[0015] In the interlace driving method, as described above, the distance from a specific nozzle to another nozzle,
After the heater corresponding to a specific nozzle is driven,
Since the relationship with the time until the heater corresponding to another nozzle is driven is not constant, as shown in FIG. 15B, the dot position in the main scanning direction is shifted on the printing medium, for example, printing. By ink drops from all nozzles of the head,
When printing a straight line in the main scanning direction, there is a problem that the pattern becomes uneven (jagged) and linearity is impaired.

【0016】記録ヘッドにおけるノズル数を増加させる
のも高速印字を実現する手段である。例えば、記録紙の
幅に対応するだけノズル数を増加することが考えられ
る。この場合は、1つの記録ヘッドで記録紙の全幅をカ
バーする方法、すなわち、長尺化ヘッドを用いる方法
と、複数の記録ヘッドを直線的に繋ぎ合わせて記録紙の
全幅をカバーする方法がとある。
Increasing the number of nozzles in the recording head is another means for achieving high-speed printing. For example, it is conceivable to increase the number of nozzles corresponding to the width of the recording paper. In this case, a method of covering the entire width of the recording paper with one recording head, that is, a method of using an elongated head, and a method of linearly connecting a plurality of recording heads to cover the entire width of the recording paper are as follows. is there.

【0017】長尺化ヘッドを用いる前者の場合、通常サ
ーマルインクジェット記録ヘッドは、その基板材料とし
てSiを用いているため、例えば、A4短手サイズ(2
10mm)に対応する記録ヘッドを作製しようとする
と、約203.2mm(8インチ)以上のSiウェハが
必要であり、また1枚のウェハから作製できるヘッド数
が非常に少なくなるため、記録ヘッドの作製コストは極
めて高くなる。また、1ヘッド当たりのノズル数が増え
るため、全てのノズル、ヒータ、配線等が無欠陥である
ヘッドを作製するのは非常に困難になる。
In the former case using a long head, since a thermal ink jet recording head usually uses Si as its substrate material, for example, an A4 short size (2
10 mm) requires a Si wafer of about 203.2 mm (8 inches) or more, and the number of heads that can be manufactured from one wafer is extremely small. Fabrication costs are extremely high. Further, since the number of nozzles per head increases, it becomes very difficult to manufacture a head in which all nozzles, heaters, wirings, etc. are defect-free.

【0018】それに比べて、複数の記録ヘッドを直線的
に繋ぎ合わせる後者の方法は、従来技術によって作製さ
れた記録ヘッドを用いて比較的簡単に紙幅に対応する記
録ヘッドを作製することができ、図16はその1例を示
している。
On the other hand, the latter method of connecting a plurality of recording heads in a straight line makes it possible to relatively easily produce a recording head corresponding to the paper width using a recording head produced by a conventional technique. FIG. 16 shows one example.

【0019】図16(A)はノズル側から見た図、図1
6(B)はインク供給口側から見た図である。図中、3
はチャネル溝、4はインクリザーバ、5はノズル、15
はインク供給口、18は記録ヘッド、19は端部ノズル
である。この記録ヘッド18は、図13で説明した記録
ヘッドと同様の構造を有するものである。この場合、隣
接する記録ヘッドの端部ノズル19同士の間隔は、1画
素分の距離Pで配置しなければならず、各記録ヘッド1
8における端部ノズル19からヘッド端までの距離mが
短くなり、加工に困難が伴うとともに、端部ノズル19
にとってインクリザーバ4の容量が十分に確保できず、
印字不良を起こしやすいという問題がある。
FIG. 16A is a view from the nozzle side, and FIG.
FIG. 6B is a diagram viewed from the ink supply port side. In the figure, 3
Is a channel groove, 4 is an ink reservoir, 5 is a nozzle, 15
Denotes an ink supply port, 18 denotes a recording head, and 19 denotes an end nozzle. The recording head 18 has the same structure as the recording head described with reference to FIG. In this case, the interval between the end nozzles 19 of the adjacent recording heads must be arranged at a distance P of one pixel.
8, the distance m from the end nozzle 19 to the head end is shortened, so that processing is difficult and the end nozzle 19
Does not have enough capacity for the ink reservoir 4,
There is a problem that printing defects are likely to occur.

【0020】この問題を解決するために、図17に示す
ような、いわゆる千鳥配列による繋ぎ合わせが考えられ
る。図17(A)はノズル側から見た図、図17(B)
はインク供給口側から見た図である。図中、図16と同
様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。この配
置では、記録ヘッド18において、端部ノズル19から
ヘッド端までの距離mは、十分にとることができるの
で、上述したような端部ノズルの印字不良の問題は生じ
ない。しかしこの配置においても、インターレース駆動
方法を採用したときには走査方向における直線性が損な
われる問題は解決していない。
To solve this problem, a so-called staggered connection as shown in FIG. 17 can be considered. FIG. 17A is a view from the nozzle side, and FIG.
FIG. 3 is a diagram viewed from the ink supply port side. In the figure, the same parts as those in FIG. 16 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In this arrangement, in the recording head 18, the distance m from the end nozzle 19 to the head end can be sufficiently set, so that the above-described problem of the printing failure of the end nozzle does not occur. However, even in this arrangement, the problem that linearity in the scanning direction is lost when the interlace driving method is adopted has not been solved.

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点に鑑みてなされたもので、飛び越し印字を採用した
場合において、主走査方向の直線性を損なわないような
インクジェット記録装置を提供することを目的とするも
のである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides an ink jet recording apparatus which does not impair the linearity in the main scanning direction when interlaced printing is employed. The purpose is to do so.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、直線上に等間隔に配列された複数のノズルとそれぞ
れのノズルに対応したインク流路とインク滴噴射手段と
それぞれのインク流路にインクを供給するための共通液
室とインク供給口を有するインクジェット記録ヘッド
と、前記インク滴噴射手段の駆動を制御する制御手段を
有するインクジェット記録装置において、前記制御手段
は、見掛け上先頭から所定数ごとに区分されたノズルに
対して、各区分が順次に選択されて、選択された区分に
おいては、その区分の選択ごとに先頭側から順次に選択
された1つのノズルが駆動されるように飛び越し駆動が
行なわれるよう制御するものであり、前記ノズルの配列
された方向は、同一区分内のノズルによる印字のドット
配列が記録紙と前記インクジェット記録ヘッドとの相対
的な移動方向に対して垂直となる角度だけ傾けられてい
ることを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there are provided a plurality of nozzles arranged at equal intervals on a straight line, ink flow paths corresponding to the respective nozzles, ink droplet ejecting means, and respective ink flows. An ink jet recording head having a common liquid chamber and an ink supply port for supplying ink to a path, and an ink jet recording apparatus having control means for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, wherein the control means is apparently from the top With respect to the nozzles divided by a predetermined number, each section is sequentially selected, and in the selected section, one nozzle sequentially selected from the head side is driven for each selection of the section. In the direction in which the nozzles are arranged, the dot arrangement of printing by the nozzles in the same section is the same as that of the recording paper. And it is characterized in that it is inclined by an angle perpendicular to the direction of relative movement between Kujetto recording head.

【0024】請求項2に記載の発明は、直線上に等間隔
に配列された複数のノズルとそれぞれのノズルに対応し
たインク流路とインク滴噴射手段とそれぞれのインク流
路にインクを供給するための共通液室とインク供給口を
有するインクジェット記録ヘッドと、前記インク滴噴射
手段の駆動を制御する制御手段を有するインクジェット
記録装置において、前記制御手段は、見掛け上先頭から
所定数ごとに区分されたノズルに対して、各区分が前半
部と後半部に分けられて、前半部と後半部における各区
分が交互にかつ順次に選択されて、選択された区分にお
いては、その区分の選択ごとに先頭側から順次に選択さ
れた1つのノズルが駆動されるように飛び越し駆動が行
なわれるよう制御するものであり、前記ノズルの配列さ
れた方向は、同一区分内のノズルによる印字のドット配
列が記録紙と前記インクジェット記録ヘッドとの相対的
な移動方向に対して垂直となる角度だけ傾けられている
ことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, ink is supplied to a plurality of nozzles arranged at equal intervals on a straight line, ink flow paths corresponding to the respective nozzles, ink droplet ejecting means, and respective ink flow paths. An ink jet recording head having a common liquid chamber and an ink supply port for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, the control means are apparently divided by a predetermined number from the top. For each nozzle, each section is divided into a first half and a second half, and each section in the first half and the second half is alternately and sequentially selected. In the selected section, each section is selected. The jump drive is performed so that one nozzle sequentially selected from the head side is driven, and the nozzles are arranged in the same direction. It is characterized in that the dot array of printing by the nozzles in the minute is inclined by an angle perpendicular to the direction of relative movement between the recording sheet wherein an ink jet recording head.

【0025】請求項3に記載の発明は、直線上に等間隔
に配列された複数のノズルとそれぞれのノズルに対応し
たインク流路とインク滴噴射手段とそれぞれのインク流
路にインクを供給するための共通液室とインク供給口を
有するインクジェット記録ヘッドと、前記インク滴噴射
手段の駆動を制御する制御手段を有するインクジェット
記録装置において、前記制御手段は、見掛け上配列順に
複数のグループに分けられたそれぞれのグループにおい
て、各グループの先頭側から所定数ごとに区分されたノ
ズルに対して、各区分が順次に選択されて、選択された
区分においては、その区分の選択ごとに先頭側から順次
に選択された1つのノズルが駆動されるように飛び越し
駆動が行なわれるよう制御するものであり、前記ノズル
の配列された方向は、同一区分内のノズルによる印字の
ドット配列が記録紙と前記インクジェット記録ヘッドと
の相対的な移動方向に対して垂直となる角度だけ傾けら
れていることを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, ink is supplied to a plurality of nozzles arranged at regular intervals on a straight line, ink flow paths corresponding to the respective nozzles, ink droplet ejecting means, and respective ink flow paths. An ink jet recording head having a common liquid chamber and an ink supply port for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, the control means are divided into a plurality of groups in apparent arrangement order. In each of the groups, for each of the nozzles divided by a predetermined number from the top of each group, each section is sequentially selected, and in the selected section, the nozzle is sequentially selected from the top for each selection of the section. And controls the interlaced driving so that one selected nozzle is driven in the direction in which the nozzles are arranged. , It is characterized in that the dot array of printing by the nozzles in the same segment is inclined by an angle perpendicular to the direction of relative movement between the recording paper ink jet recording head.

【0026】前記ノズルの配列方向が所定角度だけ傾斜
するよう取り付けられた記録ヘッドを、記録媒体と記録
ヘッドとの相対的な移動方向に対して垂直な方向に複数
配置してもよい。
A plurality of recording heads mounted so that the arrangement direction of the nozzles is inclined by a predetermined angle may be arranged in a direction perpendicular to the relative movement direction between the recording medium and the recording head.

【0027】[0027]

【作用】インク滴を繰り返し噴射する繰り返し周波数を
高めるために、複数のインク滴噴射手段を所定間隔ずつ
飛び越し駆動するインターレース駆動方法を採用した場
合においては、あるノズルに対応するインク滴噴射手段
が駆動されてから隣接するノズルに対応するインク滴噴
射手段が駆動されるまでの時間的遅れが存在する。本発
明によれば、この時間遅れによる印字ズレ量に相当する
量だけノズルの配列方向を傾斜させているので、記録媒
体と記録ヘッドの相対的な移動方向に垂直な方向の直線
性の乱れ(ギザギザ)が起こらない。
In order to increase the repetition frequency at which ink droplets are repeatedly ejected, when an interlace driving method is employed in which a plurality of ink droplet ejecting means are jumped at predetermined intervals, the ink droplet ejecting means corresponding to a certain nozzle is driven. There is a time delay from when the ink droplet ejecting means corresponding to the adjacent nozzle is driven after being performed. According to the present invention, since the nozzle arrangement direction is inclined by an amount corresponding to the print shift amount due to the time delay, the linearity disturbance in the direction perpendicular to the relative movement direction of the recording medium and the recording head ( Jagged) does not occur.

【0028】また、複数の記録ヘッドを、記録媒体と記
録ヘッドの相対的移動方向に対し垂直な方向に繋ぎ合わ
せて、記録速度のさらなる向上を図った場合において
も、上記駆動方法が適用され、駆動方法によって規定さ
れる所定角度だけヘッドを傾斜させているので、記録媒
体と記録ヘッドとの相対的移動方向に垂直な方向の直線
性が損なわれることはない。
The above-described driving method is applied to a case where a plurality of recording heads are connected in a direction perpendicular to the relative movement direction of the recording medium and the recording head to further improve the recording speed. Since the head is inclined by a predetermined angle defined by the driving method, the linearity in the direction perpendicular to the direction of relative movement between the recording medium and the recording head is not impaired.

【0029】記録媒体と記録ヘッドの相対的移動方向に
垂直な方向に対し、記録ヘッドを傾斜させているので、
印字密度から決まる画素ピッチよりノズルやインク滴噴
射手段の配列ピッチを大きくすることができ、記録ヘッ
ドの作製技術を高めることなく高い印字解像度に対応す
ることができる。
Since the recording head is inclined with respect to the direction perpendicular to the direction of relative movement between the recording medium and the recording head,
The arrangement pitch of the nozzles and ink droplet ejecting means can be made larger than the pixel pitch determined by the printing density, and a high printing resolution can be accommodated without increasing the printhead manufacturing technology.

【0030】[0030]

【実施例】実施例に用いるサーマルインクジェット記録
ヘッドは、図13で説明した特開平5−155020号
公報に記載されたインクジェット記録ヘッドと同様の構
造のものである。この例では、1つの記録ヘッドには、
直線上に等間隔に印字に使用される64個のノズルを有
し、64個のノズルは、それぞれ対応する流路内にヒー
タ7を有する。64個のノズルおよびヒータを端から順
にNO.1,NO.2,・・・,NO.64と番号を付
けて説明する。なお、1つの記録ヘッドに設けられるノ
ズルを64個としたことは一例であり、本発明における
記録ヘッドのノズル数は、64個に限られるものではな
い。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The thermal ink jet recording head used in the embodiment has the same structure as the ink jet recording head described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-155020 described with reference to FIG. In this example, one recording head includes:
There are 64 nozzles used for printing at equal intervals on a straight line, and each of the 64 nozzles has a heater 7 in a corresponding flow path. No. 64 nozzles and heaters were sequentially set to NO. 1, NO. 2, ..., NO. A description will be given with the number 64. The number of nozzles provided in one recording head is 64, for example, and the number of nozzles of the recording head in the present invention is not limited to 64.

【0031】実施例を説明する前に、本発明の前提とな
る駆動方法を説明することにする。図1,図2は、ヒー
タの駆動順序の説明図であり、図1は、インターレース
駆動方法の一例の説明図、図2は、順次駆動方法の説明
図である。いずれも、64個のヒータを駆動する例であ
る。
Before describing the embodiments, a driving method as a premise of the present invention will be described. 1 and 2 are explanatory diagrams of a heater driving order. FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of an interlace driving method, and FIG. 2 is an explanatory diagram of a sequential driving method. In each case, 64 heaters are driven.

【0032】図2に示す順次駆動方法では、図2(A)
に示すように、駆動順序がヒータ番号順であり、No.
1,2,3,・・・,64の順に1回の印字周期におい
ては、1回の走査で全ノズルの駆動が行なわれ、隣接す
るヒータを順々に駆動する方法である。図2(B)に駆
動電圧波形を示す。この駆動方法を用いると、インク滴
を噴射したノズルの流路内に、インクが再供給(リフィ
ル)されるときに、隣接したヒータを連続的に駆動する
ことによって、インクのリフィルがほぼ同時刻に行なわ
れ、局所的にインクリザーバのインク負圧が高まり、イ
ンクリフィル速度を遅くする。この理由により、順次駆
動方式は、印字の繰り返し周波数Fを高くすることがで
きないという問題があることは、上述したとおりであ
る。また、ヒータ上で発生したバブルの圧力が隣接する
流路に伝播してクロストークを起こし、ノズル部で不要
なメニスカス変動を起こすために、このメニスカス変動
が十分収まるまで時間をおかなければならず、安定して
インク滴を噴射することができる繰り返し周波数は低下
する。
In the sequential driving method shown in FIG.
As shown in FIG.
In one printing cycle in the order of 1, 2, 3,..., 64, all the nozzles are driven by one scan, and the adjacent heaters are sequentially driven. FIG. 2B shows a drive voltage waveform. When this driving method is used, when the ink is resupplied (refilled) into the flow path of the nozzle that has ejected the ink droplet, the adjacent heaters are continuously driven, so that the ink refilling is performed at substantially the same time. The negative pressure of the ink in the ink reservoir is locally increased, and the ink refill speed is reduced. For this reason, as described above, the sequential driving method has a problem that the printing repetition frequency F cannot be increased. In addition, since the pressure of the bubble generated on the heater propagates to the adjacent flow path and causes crosstalk, and unnecessary meniscus fluctuation occurs in the nozzle portion, it is necessary to allow time for the meniscus fluctuation to sufficiently stop. The repetition frequency at which ink droplets can be ejected stably decreases.

【0033】インターレース駆動方法の一例では、図1
(A)に示すように、64個のヒータを図に示すよう
に、No.1,6,11,・・・,56,61,2,
7,・・・,62,3,・・・,63,4,・・・,6
4,5,・・・,60の順序で駆動する。このインター
レース駆動方法において、NO.1ヒータに着目する
と、NO.1ヒータが駆動されてから次のタイミングで
は4つヒータを飛び越した先のNO.6ヒータが駆動さ
れる。このようにして、1回の走査において飛び飛びの
ノズルを駆動し、1回の印字周期においては5回の走査
で全ノズルの駆動が行なわれる。図1(B)は駆動電圧
波形である。
FIG. 1 shows an example of the interlace driving method.
As shown in (A), as shown in FIG. 1,6,11, ..., 56,61,2,
7, ..., 62,3, ..., 63,4, ..., 6
, 60 are driven in this order. In this interlace driving method, the NO. Focusing on heater No. 1, NO. At the next timing after one heater is driven, the NO. Six heaters are driven. In this manner, intermittent nozzles are driven in one scan, and all nozzles are driven in five scans in one print cycle. FIG. 1B shows a drive voltage waveform.

【0034】このように最初のヒータNo.1ヒータが
駆動されて次のタイミングで駆動されるNo.6ヒータ
までの空間的距離(ヒータ数:この例では4)をMと
し、M+1を飛び越し数と呼ぶ。また、No.1ヒータ
が駆動され、隣接するNO.2ヒータが駆動されるまで
のヒータ数をL(この例では、12個)で表す。このL
+1をインターレースレベルと呼ぶことにする。
As described above, the first heater No. No. 1 is driven at the next timing by being driven. The spatial distance to the 6 heaters (the number of heaters: 4 in this example) is M, and M + 1 is called the skip number. In addition, No. 1 is driven, and the adjacent NO. The number of heaters until two heaters are driven is represented by L (12 in this example). This L
Let +1 be called the interlace level.

【0035】図1から分かるように、このMとLはどの
ヒータに着目しても同じになる。なお、このようなイン
ターレース方式において、どのヒータに着目してもこの
MとLを同じにするためには、1つのインターレースが
1周期内に網羅するヒータ数N(ここでは、全ノズル数
に等しく64)に対して、 N=(M+1)×(L+1)−1 の関係が成立することが必要である。したがって、この
関係が成立する場合には、インターレースレベルは、全
ノズル数と飛び越し数で決まる。
As can be seen from FIG. 1, M and L are the same regardless of which heater is focused. In such an interlace system, in order to make M and L the same regardless of which heater is focused, the number of heaters N covered by one interlace in one cycle (here, equal to the total number of nozzles) 64), the relationship of N = (M + 1) × (L + 1) -1 needs to be established. Therefore, when this relationship is established, the interlace level is determined by the total number of nozzles and the number of jumps.

【0036】記録ヘッドの傾斜配置について説明する。
上述したように、記録媒体と記録ヘッドの相対的移動方
向を副走査方向と呼び、副走査方向に垂直な方向を主走
査方向と呼ぶ。この場合の記録媒体と記録ヘッドの相対
的移動速度Vを計算する。1画素分の距離を進む間に必
要な時間は、図1で示すように、次のヒータを駆動する
までの時間をtとすれば、全ノズル数×tであるから、
画素ピッチをPとすると、 V=P/64t となる。
The tilt arrangement of the recording head will be described.
As described above, the direction of relative movement between the recording medium and the recording head is called the sub-scanning direction, and the direction perpendicular to the sub-scanning direction is called the main scanning direction. In this case, the relative moving speed V between the recording medium and the recording head is calculated. As shown in FIG. 1, the time required to advance the distance of one pixel is the total number of nozzles × t, where t is the time until the next heater is driven.
Assuming that the pixel pitch is P, V = P / 64t.

【0037】順次駆動方式の場合に、64個のノズルが
駆動される1印字周期の間に、記録媒体と記録ヘッドの
相対移動量は1画素分である。したがって、ノズル配列
方向と副走査方向が垂直になるようにヘッドを配置する
と、図14(B)で説明したように、印字パターンが傾
斜する。図14(B),図14(C)を参照して、画素
17aを印字するノズル5aに対応するヒータ7a駆動
されてした後、画素17aに隣接する画素17bを印字
するノズル5bに対応するヒータが駆動されるのはt後
であるから、画素17bは、画素17aに対して、 V×t=P×(1/64) だけ離れた位置に印字されることになる。したがって、
ノズル5aに対して、このP×(1/64)だけずらし
た位置に隣接するノズル5bを配置すれば、記録媒体上
では、主走査方向に一直線上となる位置に画素17bが
印字されることになる。これを実現するためには、記録
ヘッドをあらかじめθだけ傾けておけばよく、このθ
は、 θ=tan-1(1/64) で求めることができ、この場合、約0.895゜にな
る。
In the case of the sequential driving method, the relative movement amount between the recording medium and the recording head is one pixel during one printing cycle in which 64 nozzles are driven. Therefore, if the head is arranged so that the nozzle arrangement direction is perpendicular to the sub-scanning direction, the print pattern is inclined as described with reference to FIG. Referring to FIGS. 14 (B) and 14 (C), after the heater 7a corresponding to the nozzle 5a for printing the pixel 17a is driven, the heater corresponding to the nozzle 5b for printing the pixel 17b adjacent to the pixel 17a is driven. Is driven after t, the pixel 17b is printed at a position separated by V × t = P × (1/64) from the pixel 17a. Therefore,
By arranging the nozzle 5b adjacent to the nozzle 5a at a position shifted by P × (1/64), the pixel 17b is printed on the recording medium at a position which is linear in the main scanning direction. become. To realize this, the recording head may be tilted by θ in advance, and this θ
Can be obtained by θ = tan −1 (1/64), and in this case, it is about 0.895 °.

【0038】従来のインターレース駆動方法において
も、64個のノズルが駆動される1回の印字周期の間
に、記録媒体と記録ヘッドの相対移動量は1画素分であ
る。この駆動方法においても、上述した角度だけ記録ヘ
ッドを傾けて配置することができる。しかし、記録ヘッ
ドを傾けて配置しても、印字順序が前後するから、直線
を印字した場合、図15(B)で説明したように、直線
性の乱れを避けることはできない。
In the conventional interlace driving method, the relative movement amount between the recording medium and the recording head is one pixel during one printing cycle in which 64 nozzles are driven. Also in this driving method, the recording head can be arranged to be inclined by the angle described above. However, even if the recording head is arranged at an angle, the printing order changes, so that when a straight line is printed, disturbance of the linearity cannot be avoided as described with reference to FIG.

【0039】上述した従来例を参考にしながら、本発明
の第1の実施例を説明する。ノズルの駆動順序は、図1
で説明した順序と同じである。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the above-mentioned conventional example. The order of driving the nozzles is shown in FIG.
The order is the same as described in.

【0040】ここで、ノズル配列方向と副走査方向が垂
直になるようにヘッドを配置することを考える。図3を
参照して説明する。1つのノズルaに隣接するノズルに
対応するヒータが駆動されるのは13t後であるから、
aに隣接してb1に位置するノズルから噴射されたイン
ク滴は、 V×13t=P×(13/64) だけ離れたb2の位置に印字されることになる。したが
って、この13P/64だけずらしたb3の位置に隣接
ノズルを配置すれば、記録媒体上では、b1の位置に印
字され、主走査方向にaと一直線上になる。これを実現
するためには、図3から分かるように記録ヘッドをあら
かじめθだけ傾けておけばよく、このθは、 θ=tan-1(13/64) で求めることができ、この場合約11.48゜になる。
Here, it is considered that the heads are arranged so that the nozzle arrangement direction is perpendicular to the sub-scanning direction. This will be described with reference to FIG. Since the heater corresponding to the nozzle adjacent to one nozzle a is driven after 13t,
The ink droplet ejected from the nozzle located at b1 adjacent to a is printed at the position of b2 separated by V × 13t = P × (13/64). Therefore, if the adjacent nozzle is arranged at the position of b3 shifted by 13P / 64, printing is performed at the position of b1 on the recording medium, and it is aligned with a in the main scanning direction. In order to realize this, as shown in FIG. 3, the recording head may be tilted by θ in advance, and θ can be obtained by θ = tan −1 (13/64). .48 ゜.

【0041】図4は、64個のノズル全部を、図1で示
した駆動方法で噴射した場合の記録媒体として用いた記
録紙上のドット配列の一部を模式的に表わしたもので、
説明のため、わざとヘッドが傾いていない場合(副走査
方向とノズル配列方向が垂直のまま)について表わして
いる。縦方向と横方向の縮尺は異なっており、ドットの
大きさの縮尺も実際とは異なる。
FIG. 4 schematically shows a part of a dot array on a recording paper used as a recording medium when all the 64 nozzles are ejected by the driving method shown in FIG.
For the sake of explanation, a case where the head is not intentionally tilted (the sub-scanning direction and the nozzle arrangement direction remain vertical) is shown. The scales in the vertical and horizontal directions are different, and the scale of the dot size is different from the actual scale.

【0042】このように本発明では、主走査方向に1本
の直線を形成する場合には、1印字周期T(1/F)の
間に駆動される例えば64個のヒータによって噴射され
るインク滴によるドットで、1つの直線を印字するので
はなく、図1に示す駆動順序の場合には、13回の印字
周期の間に64個のノズルから噴射されるインク滴を用
いることによって1つの直線を印字するのである。例え
ば、直線20aについて着目すると、最初の印字周期内
に形成される直線は、No.1,2,3,4,5のノズ
ルまでであり、次の印字周期で、No.6,7,8,
9,10のノズルで、最初の印字周期で印字した直線2
0aの延長上に印字を行ない、第3印字周期で、No.
11,12,13,14,15のノズルで、さらに、第
2回の印字周期で印字した直線20aの延長上に印字を
行ない、以下同様にして、直線20aの延長上にさらに
印字を行ない、そして、最後の第13印字周期目で、N
o.61,62,63,64のノズルで、同じ直線20
aの延長上に印字を行なって、すべてのノズルにより1
つの直線20aが印字されることになる。
As described above, according to the present invention, when one straight line is formed in the main scanning direction, ink ejected by, for example, 64 heaters driven during one printing cycle T (1 / F) is used. Rather than printing one straight line with dots by drops, in the case of the driving sequence shown in FIG. 1, one dot is formed by using ink droplets ejected from 64 nozzles during 13 printing cycles. It prints a straight line. For example, focusing on the straight line 20a, the straight line formed in the first printing cycle is No. No. 1, 2, 3, 4, and 5 nozzles. 6,7,8,
Straight line 2 printed at the first print cycle with nozzles 9 and 10
0a is printed on the extension of No. 0a.
The nozzles 11, 12, 13, 14, and 15 further perform printing on the extension of the straight line 20a printed in the second printing cycle, and similarly perform printing on the extension of the straight line 20a in the same manner. In the last thirteenth printing cycle, N
o. 61, 62, 63, 64 nozzles, the same straight line 20
a is printed over the extension of a
Two straight lines 20a are printed.

【0043】この直線の印字に用いられないある印字周
期内のドットも、他の直線20b,20c,20d,2
0e,・・・の印字に使用されるので無駄になるもので
はなく、記録媒体と記録ヘッドとが副走査方向への1回
の相対移動によって印字を行なうのに、(13−1)の
印字周期分が余計にかかるだけである。繰り返し周波数
Fを5kHzとすれば、12周期は2.4msecであ
り、印字速度を低下させるものでは全くない。記録ヘッ
ドがキャリッジによって移動しながら印字を行なう場合
を考えると、1キャリッジリターンの周期において、
2.4msecだけ、印字時間が増大するに過ぎないと
いうこともできる。
The dots within a certain printing cycle which are not used for printing this straight line are also used for the other straight lines 20b, 20c, 20d, 2
0e,... Are not wasted, and the printing of (13-1) is performed when the printing medium and the printing head perform printing by one relative movement in the sub-scanning direction. It only takes an extra period. If the repetition frequency F is 5 kHz, the twelve periods are 2.4 msec, which does not lower the printing speed at all. Consider the case where the recording head performs printing while moving by the carriage, and in one carriage return cycle,
It can be said that the printing time only increases by 2.4 msec.

【0044】図5は、このインターレース駆動方法でベ
タ(Solid)印字を行なった場合のドット配列の模
式図を示している。図中のライン番号として付した数字
は、副走査方向に直角なライン(主走査方向のライン)
に番号を付したものであり、各ラインは、ノズル配列幅
相当の長さである。上述した64個のノズルを有する記
録ヘッドで印字した様子を示したものであり、各5つず
つのドットの上に示した数字は、印字周期の順番を示し
ており、第1番目の印字周期から第n+12番目の印字
周期を示している。したがって、各数字の下の5ドット
が、その印字周期において印字されるドットである。な
お、各ラインは、1ドット間隔であるから、隙間はない
ものであるが、図を分かりやすくするためにわざと間隔
を開けて図示した。この図からも分かるように、副走査
方向にnライン印字する場合にはn+12の印字周期の
繰り返しを必要とする。
FIG. 5 is a schematic diagram of a dot array when solid printing is performed by the interlace driving method. The numbers given as line numbers in the figure are lines perpendicular to the sub-scanning direction (lines in the main scanning direction)
, And each line has a length corresponding to the nozzle arrangement width. FIG. 9 shows a state in which printing is performed by the recording head having the above-described 64 nozzles, and the number shown above each of the five dots indicates the order of the printing cycle, and the first printing cycle To the (n + 12) th printing cycle. Therefore, the lower five dots of each number are dots to be printed in the printing cycle. In addition, since each line has an interval of one dot, there is no gap. However, in order to make the figure easier to understand, the lines are intentionally spaced and illustrated. As can be seen from this figure, when printing n lines in the sub-scanning direction, it is necessary to repeat the printing cycle of n + 12.

【0045】上記1ヘッド内のノズル数をインターレー
スレベルから計算される傾き角度θだけ記録ヘッドを傾
けた場合、紙上に印字される画素ピッチPを実現するた
めには、記録ヘッド内におけるノズルピッチPは、 Pn=P/cosθ である。画素密度を300spiとすると、画素ピッチ
Pは約84.5μmとなり、ノズルピッチPnはこれよ
り広い86.2μmとなる。
When the number of nozzles in one head is tilted by the tilt angle θ calculated from the interlace level, in order to realize a pixel pitch P to be printed on paper, the nozzle pitch P in the print head is required. Is Pn = P / cos θ. If the pixel density is 300 spi, the pixel pitch P is about 84.5 μm, and the nozzle pitch Pn is 86.2 μm, which is wider than this.

【0046】図6は、本発明の第2の実施例における駆
動順序を示すものである。これは隣接するヒータを駆動
するのまでの間に走査方向が複数回折り返すようにした
ものであり、ハイオーダーのインターレース駆動と呼ば
れる。ここではインターレースレベルL+1=11、飛
び越し数M+1=35の場合についてである。このイン
ターレースにおいては、K=6として、 N×K=(L+1)(M+1)−1 が成り立っている。このKをインターレースのオーダー
と呼ぶ。すなわち図1(A)で示したインターレース
は、インターレースオーダーKが1のインターレースと
いうことができる。ここでは次のタイミングで駆動する
ヒータまでに存在するヒータの数は34,29の2通り
存在する。図1で説明した方法においては、L+1=1
3であり、この方法ではL+1=11であり、隣接ノズ
ルにおいてクロストークによるメニスカス振動の影響を
避ける効果はあまり変わらない。しかし、次のタイミン
グで駆動するヒータの空間的距離(M+1)は、この方
法の方が大きくなり、あるヒータで発生したバブル圧力
が十分減衰した位置で、すなわち、不要なメニスカス振
動がない状態で、バブルを発生し、インク滴を噴射する
ことができる。この方法では、記録ヘッドを傾ける角度
θは、 θ=tan-1(11/64) で与えられ、約9.75゜になる。
FIG. 6 shows a driving order in the second embodiment of the present invention. This is one in which the scanning direction is bent a plurality of times before driving the adjacent heater, and is called high-order interlace driving. Here, the case where the interlace level L + 1 = 11 and the number of jumps M + 1 = 35 is described. In this interlace, N = K = (L + 1) (M + 1) -1 holds where K = 6. This K is called an interlace order. That is, the interlace shown in FIG. 1A can be said to be an interlace in which the interlace order K is 1. Here, the number of heaters existing up to the heater driven at the next timing is 34 or 29. In the method described in FIG. 1, L + 1 = 1
3, L + 1 = 11 in this method, and the effect of avoiding the influence of meniscus vibration due to crosstalk in the adjacent nozzle is not significantly changed. However, the spatial distance (M + 1) of the heater driven at the next timing becomes larger in this method, and at a position where the bubble pressure generated by a certain heater is sufficiently attenuated, that is, in a state without unnecessary meniscus vibration. , Bubbles can be generated and ink droplets can be ejected. In this method, the angle θ at which the recording head is inclined is given by θ = tan −1 (11/64), and is about 9.75 °.

【0047】図7は、ヒータの駆動方法の第3の実施例
の説明図である。第1の実施例や第2の実施例で説明し
た駆動方法においては、全く同じタイミングで駆動する
ヒータ数は1であったが、この実施例では、図7(A)
に示す順序で、同時に2つのヒータを駆動する。すなわ
ち、No.1〜32までに、インターレースレベル(L
+1)が11、飛び越し数(M+1)が3であるK=1
のインターレース駆動方法を適用する。図7(B)に示
すように、全く同じインターレース駆動方法を、同じタ
イミングでNo.33〜64のヒータに適用したもので
ある。この場合においても、1つのインターレースが1
周期で網羅するヒータ数Nが32に対し、 N×K=(M+1)(L+1)−1 の関係が成り立っている。また、この場合には、記録ヘ
ッドを傾ける角度θは、 θ=tan-1(11/32)=18.97゜ となる。
FIG. 7 is an explanatory view of a third embodiment of the heater driving method. In the driving method described in the first embodiment and the second embodiment, the number of heaters driven at exactly the same timing is one. However, in this embodiment, FIG.
, Two heaters are simultaneously driven. That is, No. The interlace level (L
+1) is 11 and the number of jumps (M + 1) is 3 K = 1
The interlaced driving method is applied. As shown in FIG. 7 (B), the same interlace driving method is performed at the same timing with the No. This is applied to heaters 33 to 64. Also in this case, one interlace is 1
The relationship of N × K = (M + 1) (L + 1) −1 is established when the number of heaters N covered in the cycle is 32. In this case, the angle θ at which the recording head is inclined is θ = tan −1 (11/32) = 18.97 °.

【0048】これを全ノズル数N,インターレースレベ
ルL+1を用いて表わすと、 θ=tan-1{(L+1)/N} となる。この場合には、300spiの画素ピッチ8
4.5μmに対して、ノズルピッチは約89.4μmと
なる。
If this is expressed using the total number of nozzles N and the interlace level L + 1, then θ = tan -1 {(L + 1) / N}. In this case, a 300 spi pixel pitch of 8
For 4.5 μm, the nozzle pitch is about 89.4 μm.

【0049】また、これを全ノズル数Nと飛び越し数M
+1で表せば、 θ=tan-1{(N+1)/N・(M+1)} ということになる。
The number of all nozzles N and the number of jumps M
Expressed as +1, θ = tan −1 {(N + 1) / N · (M + 1)}.

【0050】次に、図13に示すインクジェット記録ヘ
ッドにおいて、ノズル数を264個に増やした第4の実
施例について説明する。この場合、同時に噴射するヒー
タ数は1であり、L+1=53、M+1=5、K=1の
インターレースを適用する。図8(A)に駆動順を示
し、図8(B)の駆動電圧波形を示す。この実施例で
は、記録ヘッドを主走査方向に対して傾ける角度は、 θ=tan-1(53/264) で与えられ、約11.35゜になる。
Next, a description will be given of a fourth embodiment in which the number of nozzles is increased to 264 in the ink jet recording head shown in FIG. In this case, the number of heaters to be simultaneously injected is 1, and an interlace of L + 1 = 53, M + 1 = 5, and K = 1 is applied. FIG. 8A shows the driving order, and FIG. 8B shows the driving voltage waveform. In this embodiment, the angle at which the recording head is inclined with respect to the main scanning direction is given by θ = tan −1 (53/264), and is about 11.35 °.

【0051】この実施例の記録ヘッドでは、ノズル数が
多いので、図1(B)で示したように、駆動パルスは、
1つのヒータの駆動が完全に終了してから、次のタイミ
ングで駆動するヒータを駆動するようにした場合、再び
同じヒータを駆動するまでにかかる時間T(1印字周
期)が非常に長くなる。例えば、1つの電圧パルス長を
2.4μsとし、次のタイミングで駆動するまでの時間
を0.25μsとすると、t=2.65μsとなり、1
印字周期は、 T=264×2.65=699.6μs となり、繰り返し周波数が約1.4kHzとなって、限
界とされる周波数上限をはるかに下回る。
In the recording head of this embodiment, since the number of nozzles is large, as shown in FIG.
If the heater driven at the next timing is driven after the driving of one heater is completely completed, the time T (one printing cycle) required to drive the same heater again becomes very long. For example, assuming that one voltage pulse length is 2.4 μs and the time until driving at the next timing is 0.25 μs, t = 2.65 μs, and 1
The printing cycle is T = 264 × 2.65 = 699.6 μs, and the repetition frequency is about 1.4 kHz, which is far below the limit frequency upper limit.

【0052】このTを短くするには図7で示した実施例
の駆動方法のように、1つのヘッド内で同じインターレ
ース駆動を複数適用し、同時に駆動するヒータを複数に
すればよい。この場合、同時駆動ヒータを4とすると、
Tは1/4になり、Fも4倍になる。しかし、ここでは
他の方法を用いた実施例を説明する。
In order to shorten the T, as in the driving method of the embodiment shown in FIG. 7, the same interlace drive is applied plurally in one head, and plural heaters are driven at the same time. In this case, if the simultaneous driving heater is 4,
T becomes 1/4 and F becomes 4 times. However, an embodiment using another method will be described here.

【0053】図8(B)に示すように、全く同じタイミ
ングで駆動するヒータ数は1であるが、ある電圧パルス
と次のタイミングで駆動する電圧パルスの1部分を重ね
合わせる。ここでは、ある電圧パルスを印加し始めてか
ら、次の電圧パルスを印加するまでの時間tを0.3μ
sとする。この駆動方法では、ある時刻には最大8個の
ヒータに電圧パルスが印加されていることになる。この
ようにすればT=79.2μsとなり、最大の繰り返し
周波数は、約12.6kHzとなる。
As shown in FIG. 8B, the number of heaters driven at exactly the same timing is one, but a certain voltage pulse and a part of the voltage pulse driven at the next timing are overlapped. Here, the time t from the start of applying a certain voltage pulse to the application of the next voltage pulse is 0.3 μm.
s. In this driving method, a voltage pulse is applied to a maximum of eight heaters at a certain time. In this way, T = 79.2 μs, and the maximum repetition frequency is about 12.6 kHz.

【0054】上述した記録ヘッドを複数個繋ぎ合わせ、
広い印字幅に対応する場合について説明する。
A plurality of the recording heads described above are connected,
A case corresponding to a wide printing width will be described.

【0055】図9は、本発明のインクジェット記録装置
の第5の実施例におけるヘッド配置の概念図である。こ
の実施例では、複数のヘッドを繋ぎ合わせるように配置
した。図中、22は各ヘッドにおけるノズル群であり、
21はそれぞれノズル群において、最初に駆動するノズ
ル(例えば、No.1ノズル)を示している。最初に駆
動するノズル(No.1ノズル)の位置が、それぞれの
ヘッドで同じ側にあり、各ノズル群の傾斜角度θは、同
じであるから、同じNo.のノズルは、同一の主走査線
方向に位置している。隣接するノズル群22の対向する
端部のノズルの間隔は、画素ピッチPである。各ノズル
に対応するヒータは、各ノズル群における同じNo.の
ものが同時に駆動される。駆動順序は、上述した各実施
例で説明したように、インターレース駆動方法が採用さ
れる。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a head arrangement in a fifth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. In this embodiment, a plurality of heads are arranged so as to be connected. In the figure, reference numeral 22 denotes a nozzle group in each head,
Reference numeral 21 denotes a nozzle (for example, No. 1 nozzle) to be driven first in each nozzle group. Since the position of the nozzle (No. 1 nozzle) to be driven first is on the same side in each head, and the inclination angle θ of each nozzle group is the same, the same No. Are located in the same main scanning line direction. The interval between the nozzles at the opposite end of the adjacent nozzle group 22 is the pixel pitch P. The heaters corresponding to the respective nozzles have the same No. in each nozzle group. Are driven simultaneously. As described in each of the above-described embodiments, the driving order employs the interlace driving method.

【0056】図10は、本発明のインクジェット記録装
置の第6の実施例におけるヘッド配置の概念図である。
この実施例では、第5の実施例と同様に、複数のヘッド
を繋ぎ合わせるように配置したが、最初に駆動するノズ
ル21が、隣接する記録ヘッドのノズル群22では、反
対側に位置している。この実施例においても、各ノズル
群の傾斜角度θは、同じであるから、同じNo.のノズ
ルは、同一の主走査線方向に位置している。隣接するノ
ズル群22の対向する端部のノズルの間隔は、画素ピッ
チPである。各ノズルに対応するヒータは、各ノズル群
における同じNo.のものが同時に駆動される。駆動順
序は、上述した第5の実施例と同様に、インターレース
駆動方法が採用される。
FIG. 10 is a conceptual diagram of a head arrangement in a sixth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.
In this embodiment, as in the fifth embodiment, a plurality of heads are arranged so as to be joined together. However, the nozzle 21 to be driven first is located on the opposite side in the nozzle group 22 of the adjacent recording head. I have. Also in this embodiment, since the inclination angle θ of each nozzle group is the same, the same No. Are located in the same main scanning line direction. The interval between the nozzles at the opposite end of the adjacent nozzle group 22 is the pixel pitch P. The heaters corresponding to the respective nozzles have the same No. in each nozzle group. Are driven simultaneously. As for the driving order, an interlaced driving method is adopted as in the fifth embodiment.

【0057】第5および第6の実施例のように、複数の
記録ヘッドを繋ぎ合わせて配置する場合に、各記録ヘッ
ドは、同じ記録印字幅内を印字するように、主走査方向
に同じ位置に配置するように説明した。
When a plurality of recording heads are connected and arranged as in the fifth and sixth embodiments, each recording head is positioned at the same position in the main scanning direction so as to print within the same recording print width. It was explained that it was arranged in.

【0058】しかしながら264ノズルを持ち、L+1
=53、M+1=5のインターレース駆動が適用される
記録ヘッドを用いて、傾き角度θが11.35゜となる
ように、傾き角度が小さい場合には、図9,図10のよ
うに全てのヘッドの最初に駆動するノズルの位置を主走
査方向の1直線上に配置することが困難である。
However, having 264 nozzles, L + 1
= 53 and M + 1 = 5 using a recording head to which interlace driving is applied, and when the inclination angle is small so that the inclination angle θ is 11.35 °, as shown in FIG. 9 and FIG. It is difficult to arrange the position of the nozzle driven first of the head on one straight line in the main scanning direction.

【0059】図11は、第5の実施例の変形例における
記録ヘッドの配置の説明図であり、傾斜角度が小さい場
合に適した配置方法である。図中、18a,18b,1
8c,18d,18eは記録ヘッド、21a,21b,
21c,21d,21eはNo.1ノズル、22a,2
2b,22c,22d,22eはノズル群、23a,2
3b,23c,23d,23eはジョイント部である。
図に示すように、隣接する記録ヘッドのNo.1ノズル
の位置を副走査方向に距離dだけずらした、いわゆる千
鳥配列において、角度θだけ傾ける。このような配置に
することによって、各記録ヘッドの両端ノズルから記録
ヘッド端までの距離を十分にとることができ、インクリ
ザーバを十分広くできるので、両端ノズルの印字不良が
起こることもない。また、両端ノズルからヘッド端まで
の距離を画素ピッチPの半分にするといった高い加工精
度も必要ない。もちろん、この場合には、記録ヘッド1
8aと記録ヘッド18bは、距離dを紙が移動する時間
だけ、印字開始タイミングをずらさなければならない
が、そのような印字制御は非常に容易である。
FIG. 11 is an explanatory view of the arrangement of recording heads in a modification of the fifth embodiment, and is an arrangement method suitable for a case where the inclination angle is small. In the figure, 18a, 18b, 1
8c, 18d, 18e are recording heads, 21a, 21b,
Nos. 21c, 21d and 21e are Nos. 1 nozzle, 22a, 2
2b, 22c, 22d, 22e are nozzle groups, 23a, 2
3b, 23c, 23d and 23e are joint portions.
As shown in FIG. In a so-called staggered arrangement in which the position of one nozzle is shifted by a distance d in the sub-scanning direction, the nozzle is inclined by an angle θ. With such an arrangement, the distance between the nozzles at both ends of each recording head and the ends of the recording heads can be made sufficiently large, and the ink reservoir can be made sufficiently large. Also, there is no need for high processing accuracy such as making the distance from the nozzles at both ends to the head end half the pixel pitch P. Of course, in this case, the recording head 1
The printing start timing of the recording head 8a and the recording head 18b must be shifted by the time during which the paper moves the distance d, but such printing control is very easy.

【0060】図12は、第6の実施例の変形例における
記録ヘッドの配置の説明図であり、傾斜角度が小さい場
合に適した配置方法である。図中、図11と同様な部分
には同じ符号を付して説明を省略する。図13で説明し
たようなサーマルインクジェット記録ヘッドのインクリ
ザーバにインクタンクからインクを供給するために、記
録ヘッドのインク供給口に、外部との接続をするジョイ
ント部を設置する必要があり、通常インク供給口の真上
に位置する場合が多い。そのため、図9で示したように
記録ヘッドを繋ぎ合わせると、ジョイント部23cと記
録ヘッド18bが干渉しないように距離dを大きくする
必要があり、複数のヘッドが繋ぎ合わされた印字ヘッド
全体が大きくなる。図12では隣接するヘッドのジョイ
ント部はお互いに反対側の向きに取り付けられているの
で、図11の配置より距離dを小さくすることができ、
装置の小型化が図れる。
FIG. 12 is an explanatory view of the arrangement of recording heads in a modification of the sixth embodiment, and is an arrangement method suitable for a case where the inclination angle is small. In the figure, the same parts as those in FIG. In order to supply ink from the ink tank to the ink reservoir of the thermal ink jet recording head as described in FIG. 13, it is necessary to install a joint for connection with the outside at the ink supply port of the recording head. It is often located just above the supply port. Therefore, when the recording heads are connected as shown in FIG. 9, it is necessary to increase the distance d so that the joint 23c and the recording head 18b do not interfere with each other, and the entire print head in which a plurality of heads are connected becomes large. . In FIG. 12, since the joints of the adjacent heads are attached in opposite directions to each other, the distance d can be smaller than the arrangement of FIG.
The size of the device can be reduced.

【0061】上述した実施例で示したインターレース順
序の他にも、説明した関係式が成り立つような、L,
M,Kの値を適当に選ぶことができる。この際、ノズル
列の傾斜角θが大きくなるようにN,L,Mの数字を選
択すれば、図11や図12に示したような千鳥配置をせ
ずに、図9,図10で示した配置が可能になり、印字ヘ
ッドの一層の小型化が図ることができる。傾斜角θを大
きくすれば、必要な画素ピッチよりノズルやヒータの配
列ピッチを大きくすることもでき、ヘッド作製がより容
易になる。また、あるノズルにおいてインクが噴射さ
れ、インクリザーバからインク流路へインクがリフィル
しているときに、隣接するヒータからバブルが発生する
ようにLを選べば、隣接ヒータからのバブル圧力がイン
クリフィルを促進する力となり、繰り返し周波数を高く
できる。
In addition to the interlace order shown in the above embodiment, L,
The values of M and K can be appropriately selected. At this time, if the numbers N, L, and M are selected so that the inclination angle θ of the nozzle row becomes large, the staggered arrangement shown in FIGS. The print head can be further miniaturized. If the inclination angle θ is increased, the arrangement pitch of the nozzles and heaters can be made larger than the required pixel pitch, and the head production becomes easier. Further, when ink is ejected from a certain nozzle and ink is refilled from the ink reservoir to the ink flow path, if L is selected so that a bubble is generated from an adjacent heater, the bubble pressure from the adjacent heater can be reduced. And the repetition frequency can be increased.

【0062】なお、上述した実施例では、インク滴噴射
手段としてヒータを用いるサーマルインクジェット方式
を例に挙げたが、電気−機械変換素子を用いるような、
他の方式のインクジェット記録方式に本発明が適用され
ることは明らかである。また、カラー印字の場合は、そ
れぞれのカラーについて、上述した方式を適用すること
により高速印字を行なうことができる。
In the above-described embodiment, a thermal ink jet system using a heater as an ink droplet ejecting means has been described as an example.
It is obvious that the present invention is applied to other types of ink jet recording methods. In the case of color printing, high-speed printing can be performed by applying the above-described method for each color.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、見掛け上先頭から所定数ごとに区分されたノ
ズルに対して、各区分をし、選択された区分において
は、その区分の選択ごとに先頭側から順次に選択された
1つのノズルが駆動されるように飛び越し駆動が行なわ
れるよう制御され、ノズルの配列された方向は、同一区
分内のノズルによる印字のドット配列が記録紙と前記イ
ンクジェット記録ヘッドとの相対的な移動方向に対して
垂直となる角度だけ傾けられていることにより、主走査
方向の直線性が損なわれることはないという効果があ
る。
As is apparent from the above description, according to the present invention, each nozzle is divided into a predetermined number from the head, and each nozzle is divided into the selected nozzles. Each time is selected, the interlaced drive is controlled so that one nozzle selected sequentially from the head side is driven, and the arrangement of the nozzles is the dot arrangement of printing by nozzles in the same section. By being inclined by an angle perpendicular to the relative movement direction between the paper and the ink jet recording head, there is an effect that linearity in the main scanning direction is not impaired.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 インターレース駆動方法の一例の説明図であ
る。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of an interlace driving method.

【図2】 順次駆動方法の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a sequential driving method.

【図3】 記録ヘッドの傾斜配置についての説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an inclined arrangement of a recording head.

【図4】 本発明の第1の実施例における印字状態のド
ット配列の一部を模式的に表わした説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a part of a dot array in a printing state according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 第1の実施例で、ベタ(Solid)印字を
行なった場合のドット配列の模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of a dot array in a case where solid printing is performed in the first embodiment.

【図6】 本発明のインクジェット記録装置の第2の実
施例における駆動順序を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a driving order in an ink jet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明のインクジェット記録装置の第3の実
施例の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a third embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図8】 本発明のインクジェット記録装置の第4の実
施例の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a fourth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図9】 本発明のインクジェット記録装置の第5の実
施例におけるヘッド配置の概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram of a head arrangement in a fifth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図10】 本発明のインクジェット記録装置の第6の
実施例におけるヘッド配置の概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram of a head arrangement in a sixth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図11】 本発明のインクジェット記録装置の第5の
実施例の変形例における記録ヘッドの配置の説明図であ
る。
FIG. 11 is an explanatory diagram of an arrangement of recording heads in a modified example of the fifth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図12】 本発明のインクジェット記録装置の第6の
実施例の変形例における記録ヘッドの配置の説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram of the arrangement of recording heads in a modification of the sixth embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【図13】 従来のサーマルインクジェット記録ヘッド
の一例を示すもので、(A)はチャネル溝の軸方向に垂
直に切った断面図、(B)は(A)のB−B線で切った
平面図、(C)はノズル側からみた正面図である。
13A and 13B show an example of a conventional thermal inkjet recording head, in which FIG. 13A is a cross-sectional view taken along a direction perpendicular to the axial direction of a channel groove, and FIG. 13B is a plan view taken along line BB of FIG. FIG. 3C is a front view as viewed from the nozzle side.

【図14】 順次駆動方法の印字状態の説明図であるFIG. 14 is an explanatory diagram of a printing state of the sequential driving method.

【図15】 インターレース駆動方法の一例の印字状態
の説明図である
FIG. 15 is an explanatory diagram of a printing state of an example of an interlace driving method.

【図16】 直線配列による記録ヘッドの配置図であ
る。
FIG. 16 is a layout diagram of recording heads in a linear arrangement.

【図17】 千鳥配列による記録ヘッドの配置図であ
る。
FIG. 17 is a layout diagram of a recording head in a staggered arrangement.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1はチャネル基板、2はヒータ基板、3はチャネル溝、
4はインクリザーバ、5,5a,5b,5c,5d,5
eはノズル、6は未エッチング部、7,7a,7b,7
c,7d,7eはヒータ、8は絶縁層、9は厚膜樹脂
層、10は第1の凹部、11は第2の凹部、12は隔
壁、13はインク滴、14は記録媒体、15はインク供
給口、16は駆動パルス、17a,17b,17c,1
7d,17eは画素、18は記録ヘッド、19は端部ノ
ズル、20a,20b,20c,20d,20eは印字
した直線、21a,21b,21c,21d,21eは
No.1ノズル、22a,22b,22c,22d,2
2eはノズル群、23a,23b,23c,23d,2
3eはジョイント部。
1 is a channel substrate, 2 is a heater substrate, 3 is a channel groove,
4 is an ink reservoir, 5, 5a, 5b, 5c, 5d, 5
e is a nozzle, 6 is an unetched portion, 7, 7a, 7b, 7
Reference numerals c, 7d, and 7e denote heaters, 8 denotes an insulating layer, 9 denotes a thick resin layer, 10 denotes a first concave portion, 11 denotes a second concave portion, 12 denotes a partition, 13 denotes an ink droplet, 14 denotes a recording medium, and 15 denotes a recording medium. Ink supply port 16, drive pulse 17a, 17b, 17c, 1
7d and 17e are pixels, 18 is a recording head, 19 is an end nozzle, 20a, 20b, 20c, 20d and 20e are printed straight lines, and 21a, 21b, 21c, 21d and 21e are No. 1 nozzle, 22a, 22b, 22c, 22d, 2
2e is a nozzle group, 23a, 23b, 23c, 23d, 2
3e is a joint part.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 直線上に等間隔に配列された複数のノズ
ルとそれぞれのノズルに対応したインク流路とインク滴
噴射手段とそれぞれのインク流路にインクを供給するた
めの共通液室とインク供給口を有するインクジェット記
録ヘッドと、前記インク滴噴射手段の駆動を制御する制
御手段を有するインクジェット記録装置において、前記
制御手段は、見掛け上先頭から所定数ごとに区分された
ノズルに対して、各区分が順次に選択されて、選択され
た区分においては、その区分の選択ごとに先頭側から順
次に選択された1つのノズルが駆動されるように飛び越
し駆動が行なわれるよう制御するものであり、前記ノズ
ルの配列された方向は、同一区分内のノズルによる印字
のドット配列が記録紙と前記インクジェット記録ヘッド
との相対的な移動方向に対して垂直となる角度だけ傾け
られていることを特徴とするインクジェット記録装置。
1. A plurality of nozzles arranged at equal intervals on a straight line, an ink flow path corresponding to each nozzle, an ink droplet ejecting means, a common liquid chamber for supplying ink to each ink flow path, and ink. In an ink jet recording head having a supply port, and an ink jet recording apparatus having a control means for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, the control means, for the nozzles that are apparently divided by a predetermined number from the top, each Sections are sequentially selected, and in the selected section, control is performed such that jump driving is performed such that one nozzle sequentially selected from the head is driven for each selection of the section, The direction in which the nozzles are arranged depends on the relative movement between the recording paper and the ink jet recording head. An ink jet recording apparatus characterized by being inclined by an angle perpendicular to the direction.
【請求項2】 直線上に等間隔に配列された複数のノズ
ルとそれぞれのノズルに対応したインク流路とインク滴
噴射手段とそれぞれのインク流路にインクを供給するた
めの共通液室とインク供給口を有するインクジェット記
録ヘッドと、前記インク滴噴射手段の駆動を制御する制
御手段を有するインクジェット記録装置において、前記
制御手段は、見掛け上先頭から所定数ごとに区分された
ノズルに対して、各区分が前半部と後半部に分けられ
て、前半部と後半部における各区分が交互にかつ順次に
選択されて、選択された区分においては、その区分の選
択ごとに先頭側から順次に選択された1つのノズルが駆
動されるように飛び越し駆動が行なわれるよう制御する
ものであり、前記ノズルの配列された方向は、同一区分
内のノズルによる印字のドット配列が記録紙と前記イン
クジェット記録ヘッドとの相対的な移動方向に対して垂
直となる角度だけ傾けられていることを特徴とするイン
クジェット記録装置。
2. A plurality of nozzles arranged at equal intervals on a straight line, an ink flow path corresponding to each nozzle, an ink droplet ejecting means, a common liquid chamber for supplying ink to each ink flow path, and ink. In an ink jet recording head having a supply port, and an ink jet recording apparatus having a control means for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, the control means, for the nozzles that are apparently divided by a predetermined number from the top, each The division is divided into the first half and the second half, and the respective divisions in the first half and the second half are alternately and sequentially selected. In the selected division, the division is sequentially selected from the head side for each selection of the division. Control is performed so that jump driving is performed such that one nozzle is driven, and the direction in which the nozzles are arranged is determined by printing by nozzles in the same section. Wherein the dot arrangement is inclined by an angle perpendicular to the relative movement direction of the recording paper and the ink jet recording head.
【請求項3】 直線上に等間隔に配列された複数のノズ
ルとそれぞれのノズルに対応したインク流路とインク滴
噴射手段とそれぞれのインク流路にインクを供給するた
めの共通液室とインク供給口を有するインクジェット記
録ヘッドと、前記インク滴噴射手段の駆動を制御する制
御手段を有するインクジェット記録装置において、前記
制御手段は、見掛け上配列順に複数のグループに分けら
れたそれぞれのグループにおいて、各グループの先頭側
から所定数ごとに区分されたノズルに対して、各区分が
順次に選択されて、選択された区分においては、その区
分の選択ごとに先頭側から順次に選択された1つのノズ
ルが駆動されるように飛び越し駆動が行なわれるよう制
御するものであり、前記ノズルの配列された方向は、同
一区分内のノズルによる印字のドット配列が記録紙と前
記インクジェット記録ヘッドとの相対的な移動方向に対
して垂直となる角度だけ傾けられていることを特徴とす
るインクジェット記録装置。
3. A plurality of nozzles arranged at equal intervals on a straight line, an ink flow path corresponding to each nozzle, an ink droplet ejecting means, a common liquid chamber for supplying ink to each ink flow path, and ink. In an ink jet recording head having a supply port, and an ink jet recording apparatus having a control means for controlling the driving of the ink droplet ejecting means, the control means is divided into a plurality of groups in apparent arrangement order, For each of the nozzles divided by a predetermined number from the top of the group, each section is sequentially selected, and in the selected section, one nozzle sequentially selected from the top for each selection of that section Are controlled so that the interlaced drive is performed so that the nozzles are driven. An ink jet recording apparatus characterized in that the dot arrangement for printing is tilted by an angle perpendicular to the relative movement direction between the recording paper and the ink jet recording head.
JP31035394A 1994-12-14 1994-12-14 Ink jet recording device Expired - Fee Related JP3307123B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035394A JP3307123B2 (en) 1994-12-14 1994-12-14 Ink jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035394A JP3307123B2 (en) 1994-12-14 1994-12-14 Ink jet recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164602A JPH08164602A (en) 1996-06-25
JP3307123B2 true JP3307123B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=18004214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31035394A Expired - Fee Related JP3307123B2 (en) 1994-12-14 1994-12-14 Ink jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307123B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617544B2 (en) * 2000-07-25 2011-01-26 ソニー株式会社 Printer and printer head
US8273066B2 (en) 2003-07-18 2012-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with high quality ink jet image produced at line speed
JP5021915B2 (en) * 2004-10-13 2012-09-12 大日本スクリーン製造株式会社 Printing apparatus and head unit assembling method
JP2006123397A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Brother Ind Ltd Line type inkjet recorder and inkjet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08164602A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100975169B1 (en) Device and method for discharging liquid
JP5084478B2 (en) Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
US20080055368A1 (en) Liquid jet head
US8182070B2 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
JP2012040806A (en) Recording apparatus and recording method
US5801727A (en) Apparatus and method for printing device
KR20040010731A (en) Liquid discharging device and liquid discharging method
JPH10202851A (en) Ink jet recorder
JP5605185B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof
JP3307123B2 (en) Ink jet recording device
JP4161881B2 (en) Liquid ejection method
JP2002059568A (en) Ink jet printer
JP5736676B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JPH09254413A (en) Ink jet head used for gradation recording, ink jet head cartridge, ink jet apparatus and method for ink jet recording
JP3972363B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP3702919B2 (en) Inkjet recording head
JP2005001346A (en) Liquid injection device and liquid injection method
JPH1178013A (en) Ink jet line type recording head
JP2008006685A (en) Liquid droplet jetting apparatus
JP4146208B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2000168069A (en) Method for driving ink jet head
JPH11254665A (en) Liquid ink marking engine
JP4036082B2 (en) Liquid ejection device
JP2000079684A (en) Method for driving on-demand multi-nozzle ink jet head
JP2001063055A (en) Ink jet printing head

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees