JP3306246B2 - Network cost calculation system - Google Patents

Network cost calculation system

Info

Publication number
JP3306246B2
JP3306246B2 JP04817695A JP4817695A JP3306246B2 JP 3306246 B2 JP3306246 B2 JP 3306246B2 JP 04817695 A JP04817695 A JP 04817695A JP 4817695 A JP4817695 A JP 4817695A JP 3306246 B2 JP3306246 B2 JP 3306246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
building
information table
line
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04817695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08249362A (en
Inventor
博英 倉谷
修 海野
憲一 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04817695A priority Critical patent/JP3306246B2/en
Publication of JPH08249362A publication Critical patent/JPH08249362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3306246B2 publication Critical patent/JP3306246B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信用ネットワークを
設計するコンピュータシステムを用いて、ネットワーク
の構築に要するコストを算出する技術に関し、特に高精
度で、設計稼働が大幅に削減でき、大規模なネットワー
クのコストを一元的かつ効率的に算出できるコスト算出
技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for calculating a cost required for constructing a network using a computer system for designing a communication network, and particularly to a high-accuracy, large-scale design operation that can greatly reduce design operation. Calculation that can unified and efficiently calculate the cost of a simple network
About technology .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークを設計するコンピュ
ータシステムにおいて、ネットワークのコストを算出す
る方法としては、単金(回線当りまたはパス当りのコス
ト)を用いて概算を求める方法と、設備の収容設計を手
動で行うことによりコストを算出する方法とに分類する
ことができる。以下、これらの算出方法について述べ
る。 (1)単金を用いる方法 図37は、単金を用いるコスト算出方法の算出手順を示
すフローチャートである。単金を用いる場合、先ず単金
を決定するために、標準的な設備構成を持つ網を設定し
(ステップ501)、次に標準的なトラヒック、パス、
回線収容率を設定し(ステップ502,503)、次に
設備収容率を設定する(ステップ504)。次に、それ
らのトラヒック、パス収容率、設備収容率を用いて、そ
の網を構成するために必要な設備の種類および数量(回
線数、パス数、交換機数等)を求め(ステップ50
5)、設備コストを算出するとともに(ステップ50
6)、システム、パス回線数を算出し(ステップ50
7)、網コスト/総回線数/または網コスト/総パ
ス数/により回線当り(またはパス当り)のコスト
(単金)を求める(ステップ508)。そして、実網
のコストは、対象とする網の交換機間の交流マトリクス
から、総回線数または総パス数を算出し(ステップ50
9)、算出した結果に、上述した単金を乗ずることに
より、網のコストが算出される(ステップ510)。 (2)設備の収容設計を行って求める方法 これは、必要な設備の種類と数を人手により求め、対象
となる網の交換機間交流マトリクスから必要な総回線数
を算出し、この値に基づいてコストを算出する方法であ
る。しかし、人手により設備の種類や数を決定するた
め、大規模な網には適応できない。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a computer system for designing a network, as a method of calculating the cost of the network, a method of obtaining an approximate price using a single money (cost per line or path) and a design for accommodating equipment are used. The method can be classified into a method of calculating costs by performing manually. Hereinafter, these calculation methods will be described. (1) Method Using Single Money FIG. 37 is a flowchart showing a calculation procedure of a cost calculation method using single money. When using simple money, first, a network having a standard equipment configuration is set to determine the simple money (step 501), and then standard traffic, paths, and the like are set.
The line capacity is set (steps 502 and 503), and then the equipment capacity is set (step 504). Next, using the traffic, the path accommodation ratio, and the equipment accommodation ratio, the type and quantity (number of lines, number of paths, number of exchanges, etc.) of the equipment required to configure the network are obtained (step 50).
5) While calculating the equipment cost (step 50)
6) The system and the number of path lines are calculated (step 50).
7) The cost (single money) per line (or per path) is obtained from the network cost / total number of lines / or the network cost / total number of paths / (step 508). Then, the cost of the real network is calculated by calculating the total number of lines or the total number of paths from the AC matrix between the exchanges of the target network (step 50).
9) The network cost is calculated by multiplying the calculated result by the above-described simple money (step 510). (2) Method of obtaining by designing accommodation of equipment This is to calculate the type and number of necessary equipment manually, calculate the total number of necessary lines from the exchange matrix between exchanges of the target network, and based on this value. This is a method of calculating costs. However, since the type and number of facilities are determined manually, it cannot be applied to a large-scale network.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
(1)単金を用いる算出方法では、単金は近似式である
ため、正確なコストを求めることができないこと、およ
び、コストの算出精度は単金に依存するので、高精度を
期待できないこと、さらに、網に必要な具体的な設備の
種類や数が分からないため、算出された結果の正誤を判
断できないこと、等の問題がある。また、(2)設備の
収容設計を行ってコストを求める方法では、設計された
パスを必要な装置に当てはめて収容設計するためには、
装置に関するスキルが必要となること、そのためには、
熟練者でなければ収容設計はできないこと、さらに、実
際の網では、多くのパスを扱うが、直接、設計システム
に手入力しているため、稼働率が非常に大きいこと、等
の問題がある。従って、全国的な規模のネットワークの
コスト算出の場合、それを分割し、分割されたネットワ
ークに対してそれぞれ個別に設計している。その結果、
ネットワーク全体を一元的に設計した網を構築するため
のコスト算出ができなかった。このように、(1)単金
を用いた場合には、正確なコストが算出できず、また
(2)設備設計をした場合には、スキルと稼働を要する
ため、大規模なネットワークに対応することができない
という問題があった。本発明の目的は、これら従来の課
題を解決し、高精度で、コスト算出のためのスキルを必
要とせず、設計システムへのデータ入力稼働を大幅に削
減でき、その結果、実網のように大規模なネットワーク
を構築する場合のコストを一元的に効率よく算出するこ
とが可能なネットワークのコスト算出技術を提供するこ
とにある。
As described above, in the conventional calculation method using (1) simple money, since simple money is an approximate expression, it is not possible to obtain an accurate cost. The problem is that high accuracy cannot be expected because the calculation accuracy depends on simple money, and furthermore, it is not possible to judge the accuracy of the calculated result because the type and number of specific equipment required for the network are not known. There is. Further, in the method of (2) designing the accommodation of the equipment and calculating the cost, in order to apply the designed path to a necessary device and to design the accommodation,
Equipment skills are required.
There is a problem that the accommodation design cannot be made by a skilled person, and furthermore, many paths are handled in the actual net, but the operation rate is very large because the design system is manually input directly. . Therefore, in the case of calculating the cost of a nationwide network, the cost is divided and the divided networks are individually designed. as a result,
It was not possible to calculate the cost for constructing a network in which the entire network was centrally designed. As described above, (1) when using simple money, it is not possible to calculate an accurate cost, and (2) when designing equipment, skills and operation are required. There was a problem that it was not possible. An object of the present invention is to solve these conventional problems, achieve high accuracy, do not require skills for cost calculation, greatly reduce the number of data input operations to a design system, and as a result, as in a real network It is an object of the present invention to provide a network cost calculation technique capable of efficiently and integrally calculating a cost for constructing a large-scale network.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、コンピュータシステムを用いて電話等
の呼を運ぶためのネットワークを設計するために、通信
端末やトラヒックフローの分布に基づいて交換機や伝送
路の配置及び交換機数、伝送回線数を求めるネットワー
ク設計システムのコスト算出において、伝送方式、伝送
設備、媒体設備、交換設備の各定義データ、パス多重化
階梯におけるパスどうしの包含関係を示すパス対の集合
であるパスーパス情報テーブル、パスとシステムとの包
含関係を示すシステムーパス対の集合であるシステムー
パス情報テーブル、回線とパスとの包含関係を示す回線
ーパス対の集合である回線ーパス情報テーブル、各パス
に固有の情報を示すパス情報テーブル、各システムに固
有の情報を示すシステム情報テーブル、各回線群に固有
の情報を示す回線群情報テーブルのデータベースを有
し、上記パスーパス情報テーブルまたはシステムーパス
情報テーブルまたは回線ーパス情報テーブル、及び上記
パス情報テーブル、システム情報テーブル、回線群情報
テーブルを基に、上記パスーパス情報テーブル、システ
ムーパス情報テーブル、回線ーパス情報テーブルに表示
されているパス対、システムーパス対、回線ーパス対
を、該パス対または該システムーパス対または該回線ー
パス対の高次群側が収容されているビル名単位に抽出し
た局間パスのビル別カウンタを全てのビルに対して自動
作成し、上記局間パスのビル別カウンタを基に、局間パ
スのビル別カウンタのパス対、システムーパス対、回線
ーパス対の中から局内パスへ収容するパス対、システム
ーパス対、回線ーパス対のみを抽出し、パスの発ビル名
と着ビル名が同一であり局内の装置間を接続するための
局内パスを表示する局内パスのビル別カウンタを自動作
成し、上記局間及び局内パスのビル別カウンタ内の各パ
ス対、システムーパス対、回線ーパス対に対して、高次
群に多重化されているパスを低次群パスに戻すために高
次群が切れているか、あるいは交換機に接続するために
ビル内で終了している「落ち」、あるビルで異なるパス
に乗り換える「接」の属性、伝送方式、SDH/PDH
/アナログの区分、交換機インタフェース等を考慮し
て、装置名を上記伝送設備定義データから検索し、上記
ビル別カウンタに収容されているシステム、パス、回線
を収容するのに必要な装置を特定するマッピングを行
い、上記ビル別カウンタに登録し、該ビル別カウンタデ
ータに登録した装置に対して、上記伝送設備定義データ
内の装置構成情報に基づいて実在する装置への実装を行
い、必要な装置数を算出し、装置数を集計し、ネットワ
ークを構築するのに必要なコストを算出することを特徴
としている。
Means for Solving the Problems] To achieve the above object, the present invention, in order to design a network for carrying telephone calls and the like by using a computer system, based on the distribution of the communication terminal and traffic flows placement and exchange number of switching centers and transmission lines Te, Oite the output cost calculation of network design system for determining the number of transmission lines, transmission method, transmission facilities, media equipment, the definition data of the switching equipment, the path to each other in the path multiplexing steps A path-path information table, which is a set of path pairs indicating the inclusive relationship of the system, a system-path information table, which is a set of system-path pairs indicating the inclusive relationship between the path and the system, and a set of line-path pairs, which indicates the inclusive relationship between the line and the path Line-path information table, path information table showing information unique to each path, system showing information unique to each system A line information table, a line group information table showing information unique to each line group, the path information table or the system path information table or the line-path information table, and the path information table, the system information table, and the line group information. Based on the table, the path pair, the system path pair, and the line-path pair displayed in the path-path information table, the system-path information table, and the line-path information table are accommodated by the path pair or the higher-order group side of the system-path pair or the line-path pair. Automatically create building-by-building counters for inter-office paths extracted for each building name for all buildings. Path to be accommodated in the intra-office path from the system-path pair and the line-path pair , System-path pairs and line-path pairs are extracted, and the building-specific counters of the intra-office paths that automatically display the intra-office paths for connecting the intra-office devices with the same source building name and destination building name are automatically created. For each path pair, system path pair, line-path pair in the inter-office and intra-office path-by-building counters, the higher-order group is cut off to return the path multiplexed to the higher-order group to the lower-order group path, or "Fall", which ends in a building to connect to an exchange, "Connect" attribute, which switches to a different path in a certain building, transmission method, SDH / PDH
A device name is searched from the transmission facility definition data in consideration of the analog / analog division, the exchange interface, and the like, and a device necessary for accommodating the system, path, and line accommodated in the building-specific counter is specified. Perform mapping, register in the building-specific counter, and, for the device registered in the building-specific counter data, implement on a real device based on the device configuration information in the transmission facility definition data, and perform necessary device It is characterized in that the number is calculated, the number of devices is totaled, and the cost required for building a network is calculated.

【0005】[0005]

【作用】本発明においては、伝送方式定義データ、伝
送設備定義データ、媒体設備定義データ、交換設備定義
データ、パスーパス情報テーブル、システムーパス情報
テーブル、回線ーパス情報テーブル、パス情報テーブ
ル、システム情報テーブル、回線群情報テーブルの各デ
ータベースを用いること、 PDH,SDH,アナログのハイアラーキに対応する
こと、 ビル別カウンタを自動作成すること、 『接』と『落ち』を判断すること、 パスーパス情報テーブルから具体的な装置名を判別す
ること、 パスーパス情報テーブルの情報を1つの装置でマッピ
ングできない場合には、複数の装置に分けてマッピング
すること、 交換機に収容されるパス、回線については、交換機の
IF速度を判断し、伝送IFから自動的に交換IFへ変
換され、交換機に接続されるまで該当する装置を割り当
てていくこと、 予備伝送システムを収容する設備、ケーブルを算出す
ること、 選択された伝送方式から各区間の必要ケーブル数を算
出すること、 -2)判別された装置の構成からパス数に応じた設備数
を算出すること、 -3)コストはIF盤、ユニット、架を積み上げて算出
すること、 -4)装置数を集計し、ネットワークを構築するのに必
要なコストを算出すること、の各処理を行うことによ
り、実網のように複雑で大規模なネットワークを構築す
るのに必要なコストを算出する。 このように、網に必要な具体的な設備名、設備数を算出
することにより網コストを算出することができ、その結
果、高精度でコストを算出することができる。また、設
備設計スキルを必要としないため、簡単にコストが算出
できる。さらに、設備を自動算出できるため、設備設計
時のデータの入力稼働がなく、網コスト算出時間を大幅
に短縮することができる。
In the present invention, transmission method definition data, transmission equipment definition data, medium equipment definition data, switching equipment definition data, pass-path information table, system-path information table, line-path information table, path information table, system information table, line Using each database of the group information table, supporting PDH, SDH, analog hierarchy, automatically creating a counter for each building, judging “contact” and “falling”, specific from the pass-pass information table Determining the device name, if the information in the pass-path information table cannot be mapped by one device, divide it into multiple devices and map it. For the paths and lines accommodated in the exchange, determine the IF speed of the exchange. The transmission IF is automatically converted to the exchange IF, Allocate the relevant equipment until it is connected to the equipment, calculate the equipment to accommodate the backup transmission system and cables, calculate the required number of cables for each section from the selected transmission method, -2) Calculate the number of equipment according to the number of paths from the configuration of the installed equipment.-3) Calculate the cost by stacking IF boards, units and racks.-4) Aggregate the number of equipment and build a network. Calculate the cost required to construct a complex and large-scale network such as a real network by performing the respective processes of calculating the cost required for the real network. As described above, the network cost can be calculated by calculating the specific equipment name and the number of equipment required for the network, and as a result, the cost can be calculated with high accuracy. Also, since no equipment design skills are required, costs can be easily calculated. Further, since the equipment can be automatically calculated, there is no data input operation at the time of equipment design, and the network cost calculation time can be greatly reduced.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明が適用されるネットワーク設
計システムの構成図である。図1において、本発明に直
接関係するブロックは、コスト算出部16である。この
ネットワーク設計システムは、社内システムからユニッ
ト間のトラヒックマトリクスを作成するトラヒック作成
部11、専用線の需要をシステムに投入する専用線入力
部13、トラヒック網から回線数を算出する回線網設計
部14、回線網設計結果からパス数を割り当てるパス網
設計部15、設計を行うために必要なデータを格納する
設備データ設定部19、設計した網のコストを算出する
コスト算出部16、設計した網の信頼性、網コスト等を
評価する網評価部17、および既存網に存在する回線、
パス等の情報を本システムに取り込む既存網分析部12
から構成される。なお、18は、データベース(DB)
である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a network design system to which the present invention is applied. In FIG. 1, a block directly related to the present invention is a cost calculator 16. This network design system includes a traffic creation unit 11 for creating a traffic matrix between units from an in-house system, a dedicated line input unit 13 for inputting demand for a dedicated line to the system, and a network design unit 14 for calculating the number of lines from a traffic network. A path network design unit 15 for allocating the number of paths from a circuit network design result, a facility data setting unit 19 for storing data required for performing the design, a cost calculation unit 16 for calculating the cost of the designed network, Network evaluation unit 17 for evaluating reliability, network cost, etc., and lines existing in the existing network,
Existing network analysis unit 12 that takes in information such as paths into this system
Consists of 18 is a database (DB)
It is.

【0007】図2および図3は、図1におけるコスト算
出部の詳細機能構成図である。図において、M1,M
2,M3はそれぞれ設備データ設定部19、回線網設計
部14およびパス網設計部15であり、またA1〜A
3、B1、C1〜C8は、M1,M2,M3のそれぞれ
により作成されるデータベースである。P1〜P8はコ
スト算出部16の処理を実行する機能ブロックであり、
D1〜D15はコスト算出部16により作成されるデー
タベースである。以下、コスト算出部16の処理の流れ
を述べる。 P1において、ネットワーク設計に用いる通信設備
(伝送方式、伝送設備および装置の定義)をA1から選
択し、D1に登録するとともに、C1,C4,C5とD
1から伝送方式を決定し、その結果をD2に登録する。
次に、D1の予備比率とD2から予備伝送システムを作
成し、作成データをD3に登録する。なお、D1は各区
間、ビル別に使用される伝送方式や装置の定義データで
ある。また、D2は、C5に伝送方式や媒体の種類の情
報を追加したデータおよびC5のシステムと包含関係に
あるパスを表示したテーブルで、C1と同一データ形式
である。また、D3のデータ形式はD2と同じく、C5
に予備システムの伝送方式や媒体の種類の情報を追加し
たデータおよびC4,C5と同一形式のデータである。
FIGS. 2 and 3 are detailed functional configuration diagrams of the cost calculating section in FIG. In the figure, M1, M
Reference numerals 2 and M3 denote an equipment data setting unit 19, a line network design unit 14, and a path network design unit 15, respectively.
3, B1, and C1 to C8 are databases created by each of M1, M2, and M3. P1 to P8 are functional blocks for executing the processing of the cost calculation unit 16,
D1 to D15 are databases created by the cost calculation unit 16. Hereinafter, the processing flow of the cost calculation unit 16 will be described. In P1, communication equipment (definition of transmission system, transmission equipment and equipment) used for network design is selected from A1 and registered in D1, and C1, C4, C5 and D
1 to determine the transmission method, and register the result in D2.
Next, a spare transmission system is created from the spare ratio of D1 and D2, and the created data is registered in D3. Note that D1 is the definition data of the transmission method and device used for each section and building. D2 is a table in which data obtained by adding information of the transmission method and the type of medium to C5 and a path which has an inclusive relation with the system of C5 are displayed in the same data format as C1. The data format of D3 is the same as D2,
And data of the same type as C4 and C5.

【0008】P2において、C2,C3,C6,C
7,D2を入力として、ビル別カウンタを作成し、各ビ
ル毎に局間パスのビル別カウンタとしてD4〜D9を登
録する。さらに、局間パスのビル別カウンタを基に、局
内パスのビル別カウンタとして、各ビル毎に局内パスの
ビル別カウンタとしてD4〜D9を登録する。なお、D
7は、D2と同じデータ形式であり、D4〜D6,D
8,D9はそれぞれC1,C2,C3,C6,C7と同
じデータ形式である。 P3において、D4〜D9のビル別カウンタの中で交
換機につながるデータは、A3の交換機インタフェース
速度と比較して異なっていればビル別カウンタを変換
し、D10として登録する。なお、D10のデータ形式
は、D4〜D9と同じデータ形式である。 P4において、D10のビル別カウンタの持つ条件を
満足する装置を、D1の候補選択済みの設備定義データ
から検索することにより装置をマッピングし、マッピン
グ結果として、装置種別、インタフェース情報等の装置
情報をD11に格納する。なお、D11のデータ形式
は、D10に装置種別、インタフェース情報等の装置情
報を追加して以外は、D10と同じデータ形式である。
In P2, C2, C3, C6, C
With the input of 7, D2, a building-specific counter is created, and D4 to D9 are registered as building-specific counters of the interoffice path for each building. Further, based on the building-specific counter of the inter-office path, D4 to D9 are registered as building-specific counters of the intra-office path for each building as building-specific counters of the intra-office path. Note that D
7 is the same data format as D2, and D4 to D6, D
8 and D9 have the same data format as C1, C2, C3, C6 and C7, respectively. At P3, if the data connected to the exchange in the building-specific counters D4 to D9 is different from the exchange interface speed of A3, the building-specific counter is converted and registered as D10. The data format of D10 is the same data format as D4 to D9. In P4, the devices are mapped by searching for devices satisfying the condition of the building-specific counter of D10 from the candidate-defined equipment definition data of D1, and device information such as device type and interface information is mapped as a mapping result. Store it in D11. The data format of D11 is the same as D10 except that device information such as device type and interface information is added to D10.

【0009】P5において、D11のデータをD1内
の装置構成情報に基づき実在する個々の装置に実装さ
せ、これを架とする。架にしたデータを、装置収容表と
してD12に格納する。なお、D12は、各装置の1架
分の収容構成を示したものである。 P6において、D12とD12の装置が記述された設
備定義データD1中の装置の現用/予備比率より、D1
2の装置の予備インタフェース種類および数を算出す
る。算出結果は、D13に格納される。なお、D13
は、D12に予備設備の情報を追加したデータ形式とな
る。 P7において、D2とA2から区間毎の必要心線数を
算出し、必要心線数を満足する媒体をD2から検索し、
マッピングする。マッピング結果は、D14に格納され
る。なお、D14は、各媒体の必要数を区間別に表示し
たものである。 P8において、A3とB1から交換機コスト、D1と
D13から伝送設備コスト、A2,C8,D14から線
路コストをそれぞれ算出する。また、基礎コストをこの
工程で投入して算出する。全てのコスト算出結果は、D
15として格納される。
In P5, the data of D11 is mounted on each existing device based on the device configuration information in D1, and is used as a frame. The bridged data is stored in D12 as a device accommodation table. D12 indicates a configuration for accommodating one unit of each device. In P6, D1 and D12 are obtained from the working / spare ratio of the equipment in the equipment definition data D1 in which the equipment of D12 is described.
The spare interface type and number of the second device are calculated. The calculation result is stored in D13. Note that D13
Is a data format obtained by adding information on spare equipment to D12. In P7, the required number of cores for each section is calculated from D2 and A2, and a medium satisfying the required number of cores is searched from D2,
Map. The mapping result is stored in D14. D14 indicates the required number of each medium for each section. At P8, the switching equipment cost is calculated from A3 and B1, the transmission equipment cost is calculated from D1 and D13, and the line cost is calculated from A2, C8, and D14. In addition, the basic cost is input and calculated in this step. All cost calculation results are D
15 is stored.

【0010】以下、さらに図2,図3の処理に従って、
図4以降を説明する。図4〜図7は、図2,図3におけ
るM1「設備データ設定部」内のデータ構造について示
したものであって、図4は設備データ設定部で構築され
た伝送方式定義データのデータ構造を示す図である。こ
こでは、ネットワークの設計時に使用する伝送方式のデ
ータを入力する。このデータは、伝送方式の候補選択、
装置のマッピング、媒体設備のマッピングに使用され
る。図5は、設備データ設定部で構築された伝送設備定
義データのデータ構造を示す図である。ここでは、ネッ
トワークの設計時に使用される設備のデータを入力す
る。なお、この図でXC装置とはクロスコネクト装置の
略語であり、XC次群とはクロスコネクト装置で回線群
やパスの組み替えを行う次群のことであり、IFとはイ
ンタフェースの略語である。また、内/外区分におい
て、IFの内はパスを意味し、外はシステムを意味す
る。図6は、設備データ設定部で構築された媒体設備定
義データのデータ構造を示す図である。このデータは、
媒体設備のマッピングおよびコスト算出に使用される。
Hereinafter, further according to the processing of FIGS. 2 and 3,
4 and subsequent figures will be described. 4 to 7 show the data structure in the M1 "equipment data setting unit" in FIGS. 2 and 3, and FIG. 4 shows the data structure of the transmission method definition data constructed by the equipment data setting unit. FIG. Here, the data of the transmission method used when designing the network is input. This data is used to select a transmission method candidate,
Used for device mapping and media facility mapping. FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of the transmission equipment definition data constructed by the equipment data setting unit. Here, equipment data used when designing a network is input. In this figure, the XC device is an abbreviation of a cross-connect device, the XC sub-group is a sub-group in which lines and paths are rearranged by the cross-connect device, and the IF is an abbreviation of interface. In the inside / outside division, the inside of the IF indicates a path and the outside indicates a system. FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure of the media facility definition data constructed by the facility data setting unit. This data is
Used for media equipment mapping and costing.

【0011】図7は、設備データ設定部で構築された交
換設備定義データのデータ構造を示す図である。このデ
ータは、伝送インタフェースから交換インタフェースへ
の変換、交換コストの算出に使用される。図8は、ネッ
トワーク設計システムで設計されたパス網構成図であ
る。このパス網に設備を判別して割り当てていくのであ
る。図8では、3つビル間のパス網を示しており、15
6Mの伝送システム#1、#2はそれぞれAビル〜Bビ
ル間、Bビル〜Cビル間で作成される。#100,20
0,300のパスは、Bビルにおいて交換機に接続され
ず、A〜C間で接続されている状況を示している。この
時、パス#100,200,300のようにA〜B間で
収容されていたパスからBビルにて異なるパスに乗り換
えることを「接」であると呼び、「接」でないとき、
「落ち」であると呼ぶ。この「落ち」は、次の2つの場
合に生じる。すなわち、1つは低次群パスのために高次
群が切れているとき、他の1つは、交換機に接続するた
めにそのビルで終了しているとき、である。1つのパス
は、両端ビルで必ず「落ち」であり、経由する途中のビ
ルでは必ず「接」である。
FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the exchange equipment definition data constructed by the equipment data setting section. This data is used for conversion from the transmission interface to the switching interface and for calculating the switching cost. FIG. 8 is a configuration diagram of a path network designed by the network design system. The equipment is determined and assigned to this path network. FIG. 8 shows a path network between three buildings.
The 6M transmission systems # 1 and # 2 are created between buildings A and B and between buildings B and C, respectively. # 100,20
The path 0,300 indicates that the building B is not connected to the exchange but is connected between A and C. At this time, switching from a pass accommodated between A and B to a different pass in Building B, such as pass # 100, 200, 300, is called "contact".
Call it "falling". This "fall" occurs in the following two cases. That is, one is when the higher order group is broken due to the lower order group path, and the other is when it is finished in the building to connect to the switch. One pass is always “falling” at both ends of the building, and is always “close” at the building on the way.

【0012】図9および図10は、それぞれ図8のパス
網のデータ構造を示す図である。設計されたパスにはそ
れぞれIDが付与されており、これらのIDはパス情報
テーブルで管理される。また、高次群パスとそこに包含
される低次群パスとの収容関係は、図10に示すパスー
パス情報テーブルの形式で示される。図10のシステム
ーパス情報テーブルでは、#1のシステム内に#10と
#20の高次群パスが含まれ、#2のシステム内に#3
0と#40の高次群パスが含まれている。パスーパス情
報テーブルでは、#10内に#100と#200のパス
が存在し、#20内に#300と#400のパスが存在
している。なお、図9のテーブルでは、回線ーパス情報
テーブル、回線群情報テーブルは存在しないが、データ
形式は図10に示すようなパスーパス情報テーブル、シ
ステムーパス情報テーブルと同じである。なお、#(番
号)はシステム(パス、回線群)のIDを示している。
パスーパス情報テーブルについて、高次群と低次群の関
係は一意的であって、1つの高次群パスに異なる次群が
混在して含まれることはない、例えば、156Mに52
Mと1.5Mが混在して包含されるようなことはない。
FIGS. 9 and 10 are diagrams showing the data structure of the path network of FIG. 8, respectively. IDs are assigned to the designed paths, respectively, and these IDs are managed in a path information table. The accommodation relation between the higher-order group path and the lower-order group path included therein is shown in the form of a pass-path information table shown in FIG. In the system path information table of FIG. 10, the high-order group paths # 10 and # 20 are included in the system # 1, and the system # 3 is # 3 in the system # 2.
Higher-order group paths 0 and # 40 are included. In the pass-path information table, the paths # 100 and # 200 exist in # 10, and the paths # 300 and # 400 exist in # 20. Although the line-path information table and the line group information table do not exist in the table of FIG. 9, the data format is the same as the pass-path information table and the system-path information table as shown in FIG. Note that # (number) indicates the ID of the system (path, line group).
In the pass-pass information table, the relationship between the higher-order group and the lower-order group is unique, and different higher-order groups do not include different next-groups in a single higher-order group path.
M and 1.5M are not mixedly included.

【0013】図11は、図2および図3におけるPI処
理(伝送システムの選択、伝送設備の選択)方法の詳細
動作説明図である。設備や媒体のマッピングで使用する
伝送方式候補を伝送方式定義データA1−1の中から候
補として複数選択する。この時に、後述する予備システ
ムを作成するため、D1−1を参照して予備システムの
比率を入力する(ステップS1)。次に、D1−1の伝
送方式定義データから選択された伝送方式の候補を、該
当する区間のシステム情報テーブルC5へ次群を基に対
応させて、伝送方式を決定する。この時、D2のシステ
ム情報テーブルには伝送方式情報を登録する(ステップ
S2)。次に、D1−1およびD2から、候補選択の際
に入力した予備比率と伝送方式の決定したシステムを入
力として、予備システムを作成する(ステップS3)。
設備のマッピングで使用する伝送設備候補を伝送設備定
義データA1−2の中から候補として複数選択する(ス
テップS4)。そして、候補選択済、伝送装置定義デー
タD1−2に登録する。
FIG. 11 is a detailed operation explanatory diagram of the PI processing (selection of transmission system and selection of transmission equipment) method in FIGS. 2 and 3. A plurality of transmission method candidates to be used in mapping of equipment and medium are selected from the transmission method definition data A1-1 as candidates. At this time, in order to create a spare system described later, the ratio of the spare system is input with reference to D1-1 (step S1). Next, the transmission method is determined by associating the transmission method candidate selected from the transmission method definition data of D1-1 with the system information table C5 of the corresponding section based on the next group. At this time, the transmission method information is registered in the system information table of D2 (step S2). Next, a standby system is created from D1-1 and D2 by using the input of the standby ratio input at the time of candidate selection and the system for which the transmission method has been determined (step S3).
A plurality of transmission equipment candidates used in the equipment mapping are selected from the transmission equipment definition data A1-2 as candidates (step S4). Then, the candidate is registered in the transmission device definition data D1-2.

【0014】以下、図12〜図18は、図11の処理に
関する詳細説明のための図である。図12および図13
は、図11におけるステップS2処理のうち、1区間に
閉じた伝送システムの伝送方式決定手順の例を示す図で
ある。伝送方式の選択は、階層(=当該階層の全エリ
ア)、エリア(=いくつかの区間の集り)、および区間
別に指定することができる。ただし、次群速度が等しい
方式は、同時に選択できない。階層、エリア、区間はそ
れぞれ次のような包含関係にあるため、上位側を選択す
ればそこに含まれる下位側の全てが選択される。例え
ば、階層の指定は当該階層の全エリアを指定したものと
等価である。 (上位側)階層>エリア>区間(下位側) 図13では、区間zの指定は後から指定されたエリア2
(>区間Z)の条件が優先適用されている。すなわち、
指定順序1は指定D、つまり図12の破線で囲まれた最
も外側が指定され、指定順序2は指定A、つまり図12
の区間cが指定され、指定順序3は指定B、つまり区間
zが指定され、指定順序4は指定C、つまりエリア2が
指定されている。
FIGS. 12 to 18 are diagrams for explaining the processing of FIG. 11 in detail. 12 and 13
FIG. 12 is a diagram showing an example of a transmission method determination procedure of the transmission system closed in one section in step S2 processing in FIG. The transmission method can be selected for each layer (= all areas of the layer), each area (= a group of several sections), and each section. However, a method with the same next group speed cannot be selected at the same time. Hierarchy, area, and section have the following inclusive relations. Therefore, when the upper side is selected, all the lower sides included therein are selected. For example, the designation of a hierarchy is equivalent to the designation of all areas of the hierarchy. (Upper side) hierarchy>area> section (lower side) In FIG. 13, section z is specified in area 2 specified later.
The condition of (> section Z) is preferentially applied. That is,
The designation order 1 designates designation D, that is, the outermost portion surrounded by the broken line in FIG. 12, and the designation order 2 designates designation A, that is, FIG.
Are designated, the designation order 3 designates the designation B, that is, the section z, and the designation order 4 designates the designation C, that is, the area 2.

【0015】図14および図15は、図11におけるS
2処理(伝送方式決定)のうち、複数区間を跨ぐシステ
ムの伝送方式決定手順の例を示す図である。伝送システ
ムの決定は、候補選択で指定された範囲に1区間でも含
まれる伝送システムを対象として行われる。また、1シ
ステム内で、同ランクの階層またはエリアまたは区間を
指定した場合には、後で指定したものの条件が優先度が
高いものとする。異なる階層の他エリアに跨る区間につ
いては、上位階層での指定条件を有効としている。すな
わち、伝送システムが1つの階層内にある場合には、図
14のように、の条件のうち、後の条件2がシステ
ムA−Bに対して有効となる。また、伝送システムが2
つ以上の階層を跨っている場合には、上位側から階層1
>階層2>階層3(下位側)としたとき、の条件3
は、それより上位階層の条件1を指定することにより
上書きされ、の条件2は上位階層の条件が指定されて
いるために無効となる。従って、システムA−Bに対し
て条件1が有効となる。
FIGS. 14 and 15 show S in FIG.
It is a figure which shows the example of the transmission system determination procedure of the system which straddles a several area among two processes (transmission system determination). The transmission system is determined for transmission systems that are included in even one section in the range specified by the candidate selection. In addition, when the same rank, area, or section is designated in one system, the condition specified later has the higher priority. For a section straddling another area in a different hierarchy, the specified condition in the upper hierarchy is valid. That is, when the transmission system is in one layer, as shown in FIG. 14, the condition 2 later becomes effective for the system AB. Also, if the transmission system is 2
When straddling more than one hierarchy, the hierarchy 1
Condition 3 when> Layer 2> Layer 3 (lower side)
Is overwritten by specifying the condition 1 of the higher hierarchy, and the condition 2 is invalid because the condition of the higher hierarchy is specified. Therefore, condition 1 is valid for systems AB.

【0016】図16は、図11におけるS2処理(伝送
方式決定)のうち、伝送システム候補の中から伝送シス
テムを決定した後のシステム−パス情報テーブルの処理
フローチャートである。伝送システムが決定されると、
図9および図10のシステム情報テーブルのシステムI
Dに、使用する伝送方式、適用媒体、現用/予備の比率
の情報が付加される。また、システムーパス情報テーブ
ルは、伝送方式等の付加されたシステム情報テーブルを
持っている。図16では、システムIDおよびパスID
は、それぞれシステム情報テーブル、パス情報テーブル
に収容されているが、概念的にシステムーパス情報テー
ブル上に記述している。候補選択済みの伝送方式定義デ
ータを参照することにより、次群でマッチングさせ、複
数あるときには最も先にマッチしたものを採用する。シ
ステムが2つの階層に跨っているときには、上位階層の
候補選択条件を採用する。これにより、伝送方式定義デ
ータとのマッチングで伝送システムの『伝送方式』と
『適用媒体』現/予の比率が決定される。なお、アナロ
グの場合には、『次群』という概念はないが、データ処
理上はシステム情報テーブルの『次群』欄にアナログを
示す文字列を、伝送方式定義データの『次群』欄も同じ
文字列を設定してあるので、SDH,PDHと同じ処理
でよい。
FIG. 16 is a processing flowchart of the system-path information table after the transmission system is determined from the transmission system candidates in the S2 processing (transmission method determination) in FIG. Once the transmission system is determined,
System I of the system information table of FIGS. 9 and 10
Information on the transmission method to be used, the applicable medium, and the ratio of working / spare is added to D. The system path information table has a system information table to which a transmission method and the like are added. In FIG. 16, the system ID and the path ID
Are stored in the system information table and the path information table, respectively, but are conceptually described in the system path information table. By referring to the transmission method definition data for which the candidate has been selected, matching is performed in the next group, and when there is more than one, the one that matches first is adopted. When the system straddles two hierarchies, the upper layer candidate selection condition is adopted. As a result, the ratio of the “transmission method” of the transmission system to the “applied medium” current / predetermined by matching with the transmission method definition data. In the case of analog, there is no concept of “next group”, but in data processing, a character string indicating analog is displayed in the “next group” column of the system information table, and the “next group” column of the transmission method definition data is also displayed. Since the same character string is set, the same processing as SDH and PDH may be performed.

【0017】図17および図18は、図11におけるS
3処理(予備システム作成)で作成された予備の伝送シ
ステム作成例を示す図である。伝送システムが決定され
た際に、システムIDに付与された現用/予備の比率を
基に、予備システムを作成する。それぞれのシステムの
方式を決定した後、伝送方式別に分類し、各方式別シス
テム数を求める。方式別システム数Sに対して、現:予
の比率=m:nから次式により方式別予備システム数Y
を求める。 Y={(S−1)/m+1}*n (除算は切り捨て)・・・・・・(1) 図17には、ビルAとビルBの間に経由ビルの異なるシ
ステムがある場合の例が示されている。一般に、ビルA
とビルBの間には複数のシステムが設定される。設定さ
れたシステムの経由区間は必ずしも同一とは限らない。
予備システムはシステム情報テーブルから発着両端ビル
が等しい現用システムのうち、伝送方式が同じで区間数
が最も少ない経路に設定する。図17の場合には、F−
150Mの予備システムは現用システムと同じルートで
あるが、F2.4Gの予備は経路A→W→Bとなる。す
なわち、システムS1,S3は経由ビルA−X−Y−B
(区間数3)であり、システムS2は経由ビルA−P−
Q−R−B(区間数4)であり、システムS4は経由ビ
ルA−W−B(区間数2)である。両端ビルが等しい現
用システム全ての伝送方式が決定しないと、予備システ
ムの経路を決定することはできない。予備システムにつ
いては、処理上『予備システムの』システムーパス情報
テーブル、区間ーシステム情報テーブルを作成してお
く。
FIGS. 17 and 18 show S in FIG.
It is a figure showing the example of preparation of the backup transmission system created by three processings (preparation system creation). When the transmission system is determined, a spare system is created based on the working / spare ratio assigned to the system ID. After determining the system of each system, the system is classified by transmission system, and the number of systems for each system is obtained. From the current system ratio S = m: n, the number of spare systems Y by system is given by the following equation.
Ask for. Y = {(S-1) / m + 1} * n (division is rounded down) (1) FIG. 17 shows an example in which there is a system with different transit buildings between building A and building B. It is shown. Generally, Building A
A plurality of systems are set between and building B. The set transit sections of the system are not always the same.
The standby system is set to a route having the same transmission method and the least number of sections among the active systems having the same building at both ends from the system information table. In the case of FIG.
The 150M spare system has the same route as the working system, but the F2.4G spare system has a route A → W → B. In other words, the systems S1 and S3 are connected via the building AXYB.
(The number of sections is 3), and the system S2 is a transit building AP-
QRB (section number 4), and the system S4 is a transit building AWB (section number 2). Unless the transmission schemes of all the active systems having the same building at both ends are determined, the route of the standby system cannot be determined. As for the spare system, a system-path information table and a section-system information table “for the spare system” are created in processing.

【0018】次に、図11のS4処理(伝送装置候補の
選択)方法について述べる。設備のマッピングで使用す
る設備装置候補を伝送設備データの中から複数選択す
る。選択は階層、エリア、ビル別に指定することができ
る。選択されなかった装置はマッピングされない。ただ
し、以下の条件の装置は、同時に候補に選択できない。
(階層、エリア、ビルが異なれば、同時選択可能であ
る。) ・IF1速度、適用媒体、内/外区分 ・IF2速度、適用媒体、内/外区分 ・XC次群 の全てが等し
い。 階層、エリア、ビルの包含関係と指定の順位は『区間』
を『ビル』に置き換えれば、伝送方式の候補選定と扱い
は同じである。ただし、ビルについては重複しての所属
関係は発生しない。図19、図20および図21は、図
2、図3のP2処理(局間パスのビル別カウンタ作成)
のフローチャートおよびテーブルとソート処理例の図で
ある。ビル別カウンタは、伝送方式、適用媒体、現用/
予備の比率を付加したシステム−パスおよびパス−パ
ス、回線−パス情報テーブルを基に作成される。図19
において、パスーパス情報テーブルに表示されているパ
ス対を、パス対の高次群パスが収容されているビル名単
位に抽出し、かつ登録する。システムーパス情報テーブ
ル、回線ーパス情報テーブルも同じように抽出し、登録
する(ステップ101,102)。このようにして作成
されたビル毎のパス収容表を、ビル別カウンタと呼ぶ。
全てのパスーパス情報テーブルを同じように各ビルのビ
ル別カウンタに登録する(ステップ103)。次に、ビ
ル別カウンタを高次群側次群速度+低次群側次群速度に
ついて、降順(高次群から順に低次群側に)に並べる
(ステップ104)。これにより、カウンタ作成は終了
する(ステップ105)。
Next, the S4 processing (selection of a transmission device candidate) method in FIG. 11 will be described. A plurality of equipment device candidates to be used in the equipment mapping are selected from the transmission equipment data. Selection can be specified by hierarchy, area, or building. Devices not selected are not mapped. However, devices with the following conditions cannot be selected as candidates at the same time.
(If the hierarchy, area, and building are different, they can be selected at the same time.) ・ IF1 speed, applicable medium, inside / outside division ・ IF2 speed, applicable medium, inside / outside division ・ XC subgroups are all equal. Hierarchy, area, building inclusion relationship and specified order is "section"
Is replaced with "building", the selection and handling of transmission method candidates are the same. However, overlapping affiliations do not occur for buildings. 19, 20, and 21 show the P2 processing of FIGS. 2 and 3 (creation of a building-specific counter for an inter-station path).
FIG. 4 is a flowchart, a table and an example of a sorting process. The building-specific counters are based on the transmission method, applicable medium,
It is created based on the system-path and path-path and line-path information tables to which the spare ratio is added. FIG.
, The path pairs displayed in the pass-path information table are extracted and registered for each building name in which the higher-order group path of the path pairs is accommodated. The system-path information table and the line-path information table are similarly extracted and registered (steps 101 and 102). The path accommodation table for each building created in this way is called a building-specific counter.
All pass-pass information tables are similarly registered in the building-specific counters of each building (step 103). Next, the building-by-building counters are arranged in descending order (from the higher order group to the lower order group side) with respect to the higher order side speed and the lower order speed (step 104). Thus, the counter creation ends (step 105).

【0019】図22は、図8〜図10のパス情報を基に
作成されたBビルのビル別カウンタの図である。Bビル
は、パスーパス情報テーブルの高次群側パスが全て『落
ち』ているため、結果的に図8〜図10と同じになる。
なお、#はシステム(パス、回線群)のIDを示してい
る。図23は、ビル別カウンタを分類したものである。
ビル別カウンタは、ビル別カウンタの低次群側の形態
と、次群が設備定義データのXC次群欄に存在している
かの組み合わせにより、以下のケースに分類される。 ケース1:低次群側が全て『接』、かつ設備定義データ
のXC次群欄に存在するもの(ステップ201、ステッ
プ202、ステップ203)、 ケース2:低次群側が全て『落ち』、かつ設備定義デー
タのXC次群欄に存在するもの(ステップ211、ステ
ップ212、ステップ213)、 ケース3:低次群側が全て『接』と『落ち』が混在、か
つ設備定義データのXC次群欄に存在するもの(ステッ
プ221、ステップ222、ステップ223)、 ケース4:低次群側が設備定義データのXC次群欄に存
在しないもの(ステップ230)。
FIG. 22 is a diagram of a building-by-building counter of the building B created based on the path information shown in FIGS. Since all the higher-order group-side paths in the pass-path information table are “falling”, the result of the building B is the same as that in FIGS. 8 to 10.
Here, # indicates the ID of the system (path, line group). FIG. 23 classifies the building-specific counters.
The building-specific counters are classified into the following cases according to the combination of the form of the building-specific counters on the low-order group side and whether the next group exists in the XC next-group column of the equipment definition data. Case 1: The lower-order group side is all “contact” and exists in the XC next-group column of the equipment definition data (Step 201, Step 202, Step 203). Case 2: The lower-order group side is all “Fall” and the equipment is What exists in the XC next group column of the definition data (step 211, step 212, step 213). Case 3: The low order group side includes both "contact" and "falling" and the XC next group column of the equipment definition data. Existing (Step 221, Step 222, Step 223), Case 4: Low-order group does not exist in the XC next-group column of the equipment definition data (Step 230).

【0020】図2、図3のP2処理(局内パスのビル別
カウンタ作成)について述べる。この処理により、局内
での必要な装置のマッピングが可能となる。局内パスを
作成するのは、以下の2つの場合である。 (i)図23のケース2の場合で、『全ての落ちパスを
XC装置に収容する』と設計者が判断したときである。
この場合には、全ての落ちパスのビル別カウンタを作成
する(作成方法は局間パスの場合と同じ)。 (ii)図23のケース3の場合の『落ちパス』である。
この場合には、全ての落ちパスについてのみ、ビル別カ
ウンタを作成する。 図24は、局内パスの概念を示した図であり、図25
は、局内パスのビル別カウンタ次群を決定させる場合の
フローチャートである。局内パスはパス網設計部で次群
が決定しているが、局内パスは次群が決定していないの
で、ここで次群を決定させる。
The P2 process shown in FIGS. 2 and 3 (creating a building-specific counter for an intra-office path) will be described. This processing enables mapping of necessary devices in the station. An intra-office path is created in the following two cases. (I) In case 2 of FIG. 23, this is when the designer determines that “all the fallen paths are accommodated in the XC device”.
In this case, the building-specific counters of all the dropped paths are created (the creation method is the same as that of the inter-office path). (Ii) The “falling path” in case 3 of FIG.
In this case, a building-specific counter is created only for all the failed paths. FIG. 24 is a diagram showing the concept of an intra-office path.
FIG. 6 is a flowchart in the case of determining the next group of counters per building of the intra-office path. The next group is determined by the path network design unit for the intra-office path, but since the next group is not determined for the intra-office path, the next group is determined here.

【0021】パスP2は、全てが落ちであるためケース
2である。このとき、XC装置をマッピングするか否か
は設計者がHMI(Human Machine Interface、つま
り画面)上で決定する。ここでは、XC装置を設計者が
設定するように、HMIにおいて指示した場合を示して
いる。局内パスの低次群側は、必ずしも交換機に接続さ
れるとは限らず、さらに装置を経由して別の(低次群
の)局内パスに行くこともある。図24では、局間パス
(P1)31のaは、XC装置33からgを経由して局
間パス(P3)34に行き、またbはXC装置33から
局内パス(P5)35を介して交換機37に、cは局内
パス(P5)36を介して交換機38に、それぞれ接続
される。また、局間パス(P2)32のdはXC装置3
3から局内パス36を介して交換機38に、e,fはX
C装置33から局内パス35を介して交換機37に、そ
れぞれ接続される。図25では、局内パスのビル別カウ
ンタを作成する場合、高次群側パスの次群速度をステッ
プ1〜3の手順で作成する。なお、交換機IF速度は複
数存在し、抽出された装置のIF速度も複数存在し得
る。また、等しいものが複数組存在する場合には、次群
の高い方を採用する。さらに、ステップ2でピックアッ
プされた次群の中から収容次群を決定する。このように
して、高次群側のパスIDは、交換機別に異なる値を付
与する。交換機は、包含される最低次群の回線ーパス情
報テーブルから知ることができる。
The path P2 is the case 2 because all of the paths are down. At this time, whether or not to map the XC device is determined by the designer on an HMI (Human Machine Interface, that is, a screen). Here, a case is shown in which the HMI instructs the designer to set the XC device. The lower-order group side of the intra-office path is not always connected to the exchange, and may go to another (lower-order group) intra-office path via a device. In FIG. 24, a of the inter-office path (P1) 31 goes from the XC device 33 to the inter-office path (P3) 34 via g, and b from the XC device 33 via the intra-office path (P5) 35. The switch 37 is connected to the switch 37 via an intra-office path (P5) 36. Further, d of the inter-station path (P2) 32 is the XC device 3
3 to the exchange 38 via the intra-office path 36, e and f are X
The C device 33 is connected to the exchange 37 via the intra-office path 35. In FIG. 25, when creating a building-specific counter for the intra-office path, the next group speed of the higher-order group side path is created by the procedure of steps 1 to 3. It should be noted that there are a plurality of exchange IF speeds and a plurality of extracted device IF speeds. If there are a plurality of equal sets, the higher one of the next group is adopted. Further, the accommodation next group is determined from the next group picked up in step 2. In this way, different values are assigned to the path IDs of the higher order group for each exchange. The exchange can be known from the lowest-order group line-path information table included.

【0022】図2、図3のP3処理(交換機IFへの変
換)について述べる。パス網設計で使用されているパス
ハイアラーキと交換機のIFが異なる場合には、ビル別
カウンタから装置を判別できるように、ビル別カウンタ
を補正する。以下の条件1〜3に対して、〜のいず
れかの時にビル別カウンタをIF変換速度(伝送IF速
度、交換機IF速度それぞれについて、相互に変換する
次群のことであり、変換するには、伝送IF速度と交換
機IF速度および回線群単位が必要である。これを予め
システムに登録しておき、カウンタの補正時に交換IF
速度へカウンタが補正される。)に従って変換する。 条件1・・・ビル別カウンタの低次群側が、IF変換速
度の伝送IFと同一次群である。 条件2・・・交換機IF容量(設備定義データの交換機
データで定義されている)が、IF変換速度の交換IF
と同一次群である。 条件3・・・回線群とパスの組み合わせのビル別カウン
タであり、かつビル別カウンタの高次群側が交換IF速
度と等しい。 局内パスのビル別カウンタの交換機側(低次群側)
で、条件1と2が『真』である。 ケース2でXC装置を設置せずに条件1と2が『真』
で、条件3が『偽』である。 ケース4で条件1と2が『真』で、条件3が『偽』で
ある。
The P3 processing (conversion to the exchange IF) in FIGS. 2 and 3 will be described. If the path hierarchy used in the path network design and the IF of the exchange are different, the building-specific counter is corrected so that the device can be determined from the building-specific counter. For the following conditions 1 to 3, the next group is to convert the building-specific counter to the IF conversion speed (for each of the transmission IF speed and the exchange IF speed) at any of the following conditions. The transmission IF speed, the exchange IF speed, and the line group unit are required.
The counter is corrected to speed. ). Condition 1: The low-order group side of the building-specific counter is the same order group as the transmission IF of the IF conversion speed. Condition 2: The exchange IF capacity (defined by the exchange data in the equipment definition data) is the exchange IF of the IF conversion speed.
And the same subgroup. Condition 3: A building-specific counter of a combination of a line group and a path, and the higher-order group side of the building-specific counter is equal to the switching IF speed. Switch side (lower order group side) of building-specific counters on intra-office paths
And the conditions 1 and 2 are “true”. Conditions 1 and 2 are "true" without XC equipment installed in case 2
And the condition 3 is “false”. In case 4, conditions 1 and 2 are “true” and condition 3 is “false”.

【0023】図26は、IF変換の例を示す図である。 変換前G0=n0(HG)で、変換後複数のIF速度、 G1=n1(HG) G2=n2(HG) ・ ・ ・ が、該当するときに交換機IFがG1,G2・・・のう
ち最高次群のものをGmとすると、G0をGmに変換す
る(例えば、交換機IFが2M、8Mの両方であれば、
最高次群の8Mにする)。G0のIF数をN0とし、G
mのHG数をnmとすると、IF数Nmは、 Nm=(N0*n0−1)/nm+1 ・・・・・・・・・・・(2) となる。図26の回線ーパス情報テーブル形式のビル別
カウンタでは、回線−1.5Mを回線−2Mに変換し、
パスーパス情報テーブル形式のビル別カウンタでは、5
2M−1.5Mを52M−2Mに変換している。このよ
うに、HMIで指定された変換条件に則って、該当次群
側のIF数を変更する。また、HMIでは、変換前の次
群のHG数、変換後のHG数を指定する。一例として、
1.5M=4(HG)、2M=5(HG)、8M=20
(HG)とする。
FIG. 26 is a diagram showing an example of IF conversion. G0 = n0 (HG) before conversion, and a plurality of IF speeds after conversion, G1 = n1 (HG) G2 = n2 (HG), where the exchange IF is the highest among G1, G2,. Assuming that the next group is Gm, G0 is converted to Gm (for example, if the exchange IF is both 2M and 8M,
The highest subgroup is 8M). If the number of IFs of G0 is N0, G
Assuming that the number of HGs in m is nm, the number of IFs Nm is Nm = (N0 * n0-1) / nm + 1 (2). The building-specific counter in the line-path information table format of FIG. 26 converts line-1.5M into line-2M,
For the pass-by-building counter in the pass-pass information table format, 5
2M-1.5M is converted to 52M-2M. In this way, the number of IFs on the corresponding next group is changed in accordance with the conversion condition specified by the HMI. In the HMI, the number of HGs in the next group before conversion and the number of HGs after conversion are specified. As an example,
1.5M = 4 (HG), 2M = 5 (HG), 8M = 20
(HG).

【0024】図27〜図30は、図2、図3のP4処理
(局間パスのビル別カウンタによるマッピング)に関す
る図であって、図27はケース1〜4別のマッピング方
法の一覧を示す図、図28、図29はビル別カウンタと
伝送設備定義データを合致させる方法を示すフローチャ
ート、図30は図26についてのフローチャートであ
る。図27において、システムのパス情報テーブルから
作成されたビル別カウンタでは、検索のキーがIF=G
1(内外=外)、媒体=『適用媒体』とする。なお、適
用媒体は、システムの方式決定で確定したものである。
局内パスのビル別カウンタ作成において、装置を検索済
みの局間パスのビル別カウンタは、そのときの情報を保
存しておけば、処理の無駄を省け、再度ここで検索をす
る必要はない。図28、図29では、ステップ303で
設備定義データを検索し、複数存在したときには最初に
見つかったものを採用する。検索した結果、見つからな
かった場合には、まだ他に該当するものがあるかも知れ
ないので、ステップ310でシステムーパス情報テーブ
ルのビル別カウンタを探し、ステップ311,312で
設備定義データを検索する。見つかった場合(foun
d)には、ステップ304に戻る。ステップ306で
は、決定した装置について、伝送設備定義データの現/
予の比率を調べ、予備を持たないときには収容表に登録
し(ステップ307)、予備を持つときには収容表に登
録しない(ステップ308)。IFの収容表は、図29
の下方に示してある。図30には、図27におけるビル
別カウンタ別処理ケースを整理したフローが示されてい
る。図2、図3のP4処理の中で『局内パスのビル別カ
ウンタによるマッピング』は、図25の『局内パスの次
群決定処理』で高次群側パスの次群が決定されたビル別
カウンタに対して、以下のの処理が必要である。 XC側に装置をマッピングする。 交換機側に装置をマッピングする。または、装置を用
意せずにパスを交換機に直結する。 図31は、局内パスのビル別カウンタによるマッピング
方法を示したフローチャートである。ここでは、高次群
をG1、低次群をG2としている。*注の印が付いてい
る当該パスに含まれるパスについては、これを以降のカ
ウンタによる装置のマッピングをしない。
FIGS. 27 to 30 are diagrams relating to the P4 processing (mapping of the inter-office path by the counter for each building) in FIGS. 2 and 3, and FIG. 27 shows a list of mapping methods for cases 1 to 4. FIGS. 28, 29 are flowcharts showing a method of matching the building-specific counter with the transmission equipment definition data, and FIG. 30 is a flowchart for FIG. In FIG. 27, in the building-specific counter created from the system path information table, the search key is IF = G
1 (inside / outside = outside), medium = “applied medium”. The applicable medium has been determined by determining the system method.
In the building-by-building counter of the intra-office path, the building-by-building counter of the inter-office path for which the apparatus has been searched saves the information at that time, so that the waste of processing can be reduced and it is not necessary to search again here. 28 and 29, the equipment definition data is searched in step 303, and when a plurality of equipment definition data exist, the one found first is adopted. As a result of the search, if it is not found, there may still be other items. Therefore, in step 310, a building-specific counter in the system path information table is searched, and in steps 311 and 312, equipment definition data is searched. If found (foun
In d), the process returns to step 304. In step 306, for the determined device, the current /
The preliminary ratio is checked, and if there is no spare, it is registered in the accommodation table (step 307), and if there is a spare, it is not registered in the accommodation table (step 308). The accommodation table of IF is shown in FIG.
Is shown below. FIG. 30 shows a flow in which the processing cases for each building and for each counter in FIG. 27 are arranged. In the P4 processing of FIGS. 2 and 3, “mapping of intra-office path by building-specific counter” corresponds to the building-specific counter for which the next group of the higher-order group side path has been determined in the “intra-office path next-group determination processing” of FIG. On the other hand, the following processing is required. Map the device to the XC side. Map the device to the exchange. Alternatively, the path is directly connected to the exchange without preparing a device. FIG. 31 is a flowchart showing a mapping method of an intra-office path using a building-specific counter. Here, the higher order group is G1 and the lower order group is G2. * For the paths included in the path marked with a note, the device is not mapped by the subsequent counter.

【0025】図2、図3のP5処理(マッピング設備の
収容)では、P4処理までにより設備が判明したビル別
カウンタを、装置の収容構成データを基に各装置の収容
表に実装していく。図32、図33は、各装置別の収容
方法を示す図である。図32では、マッピング設備の収
容が示され、システム終端装置、多重化装置、XC装置
をマッピングしたときに、その結果を収容表に格納す
る。ここでは、収容表への格納手順を定義している。す
なわち、図32に示すような高次群パスP1は低次群パ
ス1〜m1、高次群パスP2は低次群パス1〜m2の関
係があるときに、装置Aがマッピングされたとすると、
収容表は図33のようになる。図33では、ブロック1
〜ブロックkに収容されている。高次群パスに包含され
る低次群パスの収容率が100%でないときには、未登
録エントリができる。たとえば、速度G1のパスP1と
低次群パス、速度G2がパスハイアラキ関係から高次群
*1(本)=低次群*L(本)とすると、 L≧mi ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) である。等号が成立するのは、収容率100%の時であ
る。
In the P5 process (accommodation of the mapping facility) in FIGS. 2 and 3, the building-specific counters whose facilities have been identified up to the P4 process are mounted in the accommodation table of each device based on the accommodation configuration data of the device. . FIG. 32 and FIG. 33 are diagrams illustrating the accommodation method for each device. FIG. 32 shows the accommodation of the mapping equipment. When the system terminating device, the multiplexing device, and the XC device are mapped, the result is stored in the accommodation table. Here, the storage procedure in the accommodation table is defined. That is, assuming that the device A is mapped when the high-order group path P1 has the relationship of the low-order group paths 1 to m1 and the high-order group path P2 has the relationship of the low-order group paths 1 to m2 as shown in FIG.
The accommodation table is as shown in FIG. In FIG. 33, block 1
~ Block k. When the accommodation rate of the low-order group path included in the high-order group path is not 100%, an unregistered entry is created. For example, if the path P1 of the speed G1 and the low-order group pass, and the speed G2 is a high-order group * 1 (books) = low-order group * L (books) from the path hierarchy relationship, L ≧ mi... (3) An equal sign is established when the accommodation rate is 100%.

【0026】収容の手順を以下に示す。 収容表の先頭から順に登録する。高次群パスID別に
登録エントリをカウントする。これをm1〜mkとする
(kは高次群側ブロック数)。 高次群は速度の異なるものを同一装置に収容すること
がある。IF1数、IF2数を次のように求める。 〈IF1数〉k個のブロックを次群速度別に分類したと
きに、次群速度sのIF数は次式で表わされる。 IF1数=(次群速度sのブロック数−1)/IF1収容数+1 (IF1は次群速度別に1本以上のパスが収容される)・・・・・・・(4) 〈IF2数〉 IF2数=(mi−1)/IF2収容数+1(i=1,k) (IF2はブロック別に設置される)・・・・・・・・・・・・・・・(5) IF1、IF2の収容数は、マッピングしたIFについ
て、設備定義データにある値である。
The procedure for accommodation is shown below. Register sequentially from the top of the containment table. The number of registered entries is counted for each high-order group path ID. These are set to m1 to mk (k is the number of higher-order group side blocks). Higher order groups may accommodate different speeds in the same device. The number of IF1 and the number of IF2 are obtained as follows. <Number of IF1> When k blocks are classified according to the next group speed, the number of IFs at the next group speed s is expressed by the following equation. Number of IF1 = (number of blocks of next group speed s−1) / number of accommodated IF1 + 1 (IF1 accommodates one or more paths for each next group speed) (4) <number of IF2> IF2 number = (mi-1) / IF2 accommodation number + 1 (i = 1, k) (IF2 is set for each block) (5) IF1, IF2 Is the value in the facility definition data for the mapped IF.

【0027】装置Aの設備定義データの装置構成の値
を次のようにすると、 高次群速度別にNj=ユニット/架(1架に収容される
ユニット数) Ij=IF1/ユニット(1ユニットに収容されるIF
1数) 必要ユニット数jは次式で表わされる。 j=(IF1数j−1)/Ij+1(ただし、除算は切り捨て) (j=1,t)tは次群速度sの種類・・・・・・・・・(6) 必要架数の計算 必要架数=(総ユニット数−1)/Nj+1 ・・・・・・・・・・・(7) Njはj=1,tのいずれでもよい(等しい値を設定し
ておく)。
If the value of the device configuration of the device definition data of the device A is as follows, Nj = unit / frame (number of units accommodated in one unit) Ij = IF1 / unit (accommodated in one unit) IF
(1 number) The required unit number j is represented by the following equation. j = (number of IF1 j-1) / Ij + 1 (however, division is rounded down) (j = 1, t) t is the type of the next group speed s ... (6) Calculation of required number of frames Necessary number = (total number of units−1) / Nj + 1 (7) Nj may be either j = 1 or t (an equal value is set).

【0028】次に、図2、図3におけるP6処理(予備
設備の設置)を行う。ビル別カウンタを装置収容表に格
納したならば、次に装置収容表別に予備設備を設置(登
録)する。予備設備を登録するのは、伝送設備定義デー
タのIF1,IF2の現用/予備比率がゼロでない値が
設定されている装置をマッピングしたときであり、以下
の処理を行う。各装置のユニット(架)毎にユニット
(架)内IF1数をA、ユニット(架)内IF2数をB
とし、IF1現用/予備比率をm1:n1、IF2現用
/予備比率をm2:n2とすると、 IF1予備数={(A−1)/m1+1}*n1 ・・・・・・・・・(8) IF2予備数={(B−1)/m2+1}*n2 ・・・・・・・・・(9) となるので、IF1,IF2予備数を当該ユニット
(架)に追加する。予備を設置する単位は、ユニットま
たは架であって、伝送設備定義データの当該装置の『I
F1予備設置単位』により決定される。システムIF
(システムーパス情報テーブルでマッピングしたも
の)、パスIF(パスーパス情報テーブルでマッピング
したもの)が現用IF内に存在している場合、予備シス
テムもシステムIFとパスIF用に分けて用意する。こ
のときは、以下のようにする。 システムIF1予備数≦現用IF1数 ・・・・・・・・・・・・・(10) (システムの予備IFとして用意されている予備数は、
現用システムIF数以下である) 現用/予備比率からユニット(架)内の予備数合計を求
め、その中から現用システムIF数だけを予備システム
IF数とする。予備数合計が現用システム数以下であれ
ば、予備全てがシステムIFとなり、予備パスIF数は
ゼロである。
Next, the P6 processing (installation of spare equipment) shown in FIGS. 2 and 3 is performed. After the building-specific counters are stored in the equipment accommodation table, the spare equipment is installed (registered) for each equipment accommodation table. The spare equipment is registered when mapping a device in which the active / spare ratio of IF1 and IF2 of the transmission equipment definition data is set to a value other than zero, and performs the following processing. For each unit (frame) of each device, the number of IF1 in the unit (frame) is A, and the number of IF2 in the unit (frame) is B
Assuming that the IF1 working / spare ratio is m1: n1 and the IF2 working / spare ratio is m2: n2, the IF1 spare number = {(A-1) / m1 + 1} * n1 (8) Since the spare number of IF2 = {(B-1) / m2 + 1} * n2 (9), the spare numbers of IF1 and IF2 are added to the unit (frame). The unit in which the spare is installed is a unit or a frame, and the transmission equipment definition data “I
F1 preliminary installation unit ". System IF
If the system IF (mapped in the system path information table) and the path IF (mapped in the path-path information table) are present in the working IF, a spare system is also prepared separately for the system IF and the path IF. In this case, do as follows. System IF1 spare number ≦ working IF1 number (10) (The spare number prepared as a system spare IF is
The total number of spares in the unit (frame) is determined from the working / spare ratio, and only the number of working system IFs is determined as the number of spare system IFs. If the total number of spares is equal to or less than the number of active systems, all spares are system IFs, and the number of spare path IFs is zero.

【0029】図34および図35は、図2、図3における
P7処理(伝送媒体のマッピング)についての説明図で
ある。媒体のマッピングは、各区間毎に行われる。伝送
方式の決定時に使用したデータから、各区間の方式別必
要心線数を算出する。これを基に媒体設備定義データと
マッチングさせ、ケーブル数を算出する。図35におけ
る区間別システム集計方法は、以下の通りである。 区間:処理対象の区間 方式:伝送方式名 システム数:当該区間の区間−システム情報テーブル
数、 適用媒体:採用された伝送方式の適用媒体として システム毎の必要心線数を伝送方式定義データから求
め、当該方式のシステム全てについて総和を求める。 ・媒体の予備 伝送方式の決定時に準備した予備システムが、媒体の予
備である。これを現用システムと同じように扱い、ケー
ブル数を算出することで媒体の予備が準備できる。図3
5では、必要心線数の一例として20,12,32が算
出されている。必要心線数計の構成単位のケーブルマッ
ピングが行われる。必要心線数が32のときには、構成
単位50本のケーブルを1本割り当てればよい。
FIGS. 34 and 35 are illustrations of the P7 processing (transmission medium mapping) in FIGS. 2 and 3. FIG. The medium mapping is performed for each section. From the data used when determining the transmission method, the required number of cores for each method in each section is calculated. Based on this, it is matched with the media equipment definition data to calculate the number of cables. The section-based system tallying method in FIG. 35 is as follows. Section: Section to be processed Method: Transmission method name Number of systems: Section of the section-number of system information tables, Applicable medium: As the applicable medium of the adopted transmission method, the required number of cores for each system is obtained from the transmission method definition data. , And obtain the sum of all the systems of the system. -Media backup The backup system prepared when the transmission method is determined is the media backup. This is handled in the same way as the current system, and the number of cables is calculated to prepare a spare medium. FIG.
In 5, the numbers 20, 12, and 32 are calculated as an example of the required number of cores. Cable mapping of the constituent units of the required core number meter is performed. When the required number of cores is 32, one cable of 50 constituent units may be allocated.

【0030】図36は、媒体のマッピングのケーブル本
数の求め方のフローチャートである。適用媒体sの必要
心線数がnであるとき、ケーブル本数は以下の方法で求
められる。すなわち、適用媒体sの定義データは、構成
単位はL1,L2,・・Lm(L1<L2<・・<Lm
(m種類の構成単位があるとする)であるとする。構成
単位別ケーブル数をKiとする。先ず、Ki=0とし
(ステップ401)、N=nと置く(ステップ40
2)。次に、N≦Liを満足する最小のiを求める(ス
テップ403)。i=1,mで求められるとき、Ki=
Ki+1とカウントアップし(ステップ405)、i=
1,mで求まらないとき、N>Lmであるため、最大の
ものを採用してi=mとする(ステップ404)。次
に、残必要心線数を計算して、N=N−Liを計算する
(ステップ406)。最終判断を行い、N>0のときに
はステップ401に戻り、N≦0であれば終了する(ス
テップ407)。なお、光ケーブル以外に、同軸、無線
があるマッピングでも同じ方法を用いる。
FIG. 36 is a flowchart of a method for obtaining the number of cables for mapping a medium. When the required number of cores of the applicable medium s is n, the number of cables is obtained by the following method. In other words, the definition data of the applicable medium s has a structural unit of L1, L2,... Lm (L1 <L2 <.
(Assuming that there are m types of constituent units). Let Ki be the number of cables for each structural unit. First, Ki = 0 is set (step 401), and N = n is set (step 40).
2). Next, the minimum i that satisfies N ≦ Li is obtained (step 403). When i = 1, m, Ki =
Ki + 1 is counted up (step 405), and i =
When it is not possible to obtain 1, m, since N> Lm, the largest one is adopted and i = m (step 404). Next, the number of remaining cores is calculated, and N = N-Li is calculated (step 406). A final decision is made. If N> 0, the process returns to step 401, and if N ≦ 0, the process ends (step 407). In addition, the same method is used for mapping that includes coaxial and wireless, in addition to the optical cable.

【0031】次に、図2、図3のP8処理(設備コスト
の算出)について説明する。図38は、コスト算出方法
の概略説明図である。伝送設備、媒体設備のマッピング
終了後、コスト算出を行う。コストはビル毎に交換機コ
スト、伝送設備コストを算出するとともに、区間毎に線
路コスト(無線を含む)を算出し、それぞれに基礎コス
トを投入して全体のコストを算出する。コスト算出方法
を(i)〜(iv)で示す。 (i)交換機コストの算出 網設計時に算出される交換機種毎の以下のデータ ユニット数・・・・・・・・・・U ユニット別呼量・・・・・・・・Ai(i=1,U) ユニット別加入者回線数・・・・Li(i=1,U) ユニット別中継回線数・・・・・Ti(i=1,U) を基に交換設備データの交換機種の該当する欄のコスト
を用いて計算する。 交換機コスト=Σ(Ai*トラヒック比例分コスト+Li*加入者回線比例分 コスト+Ti*中継回線比例分コスト)+ユニット当りコスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(11) なお、Σはユニットiについてi=1,Uまでの総和で
ある。従って、交換コスト=Σ交換機コストとなる。交
換コストは、ビル別に集計される。
Next, the P8 process (calculation of equipment cost) in FIGS. 2 and 3 will be described. FIG. 38 is a schematic explanatory diagram of the cost calculation method. After the mapping of the transmission equipment and the medium equipment is completed, the cost is calculated. As for the cost, the switching equipment cost and the transmission equipment cost are calculated for each building, the line cost (including radio) is calculated for each section, and the basic cost is input to each section to calculate the overall cost. The cost calculation method is shown in (i) to (iv). (I) Calculation of switching costs The following data unit numbers for each switching model calculated at the time of network design:... U U Traffic by unit: Ai (i = 1 , U) Number of subscriber lines per unit ··· Li (i = 1, U) Number of relay lines per unit ····· Applicable to switching models for switching equipment data based on Ti (i = 1, U) Calculate using the cost of the column to be executed. Exchange cost = $ (Ai * traffic proportional cost + Li * subscriber line proportional cost + Ti * trunk line proportional cost) + cost per unit 11) Note that Σ is the total sum of the unit i up to i = 1 and U. Therefore, replacement cost = Σexchanger cost. Replacement costs are tabulated for each building.

【0032】(ii)伝送設備コストの算出 装置Aの設備定義データに指定されたコストとして、架
コスト=c1、ユニットコスト=c2、IF1コストg
1,g2,・・・gt,IF2コストh1,h2,・・
・htとする。高次群速度が異なるIFを混在収容する
ことがある(mBの52M,156M等)。上記では、
高次群速度がt種類あることを示している。この時、装
置AのコストCは、次式で表わされる。 ここで、Σは高次群速度別のコストの総和をとることを
示し、IF2数は(IF1別の)収容表への登録エント
リ数である。従って、伝送コスト=Σ装置コスト(全て
の装置についての総和)となる。また、伝送コストは、
ビル別に集計される。
(Ii) Calculation of transmission equipment cost As costs specified in the equipment definition data of the apparatus A, an overhead cost = c1, a unit cost = c2, and an IF1 cost g
, Gt, IF2 cost h1, h2, ...
Ht. There are cases where IFs having different high-order group velocities are accommodated in a mixed manner (e.g., 52 M and 156 M of mB). In the above,
This shows that there are t types of higher-order group velocities. At this time, the cost C of the device A is expressed by the following equation. Here, Σ indicates that the sum of the costs for each higher-order group speed is taken, and the number of IF2 is the number of entries registered in the accommodation table (for each IF1). Therefore, transmission cost = Σdevice cost (sum of all devices). The transmission cost is
Aggregated by building.

【0033】(iii)線路コスト 媒体設備定義データの該当する媒体コストを用いて計算
する。線路コストは、伝送システムにしたものについて
だけコストを集計する(包含関係にある下位のパスにつ
いては、線路コストはなし)。 算出方法 区間A−区間Bで媒体種別1〜kの媒体を使用している
ときに媒体iのケーブルコストは、次式で表わされる。 コスト=ビルA−B間距離*媒体i距離比例分コスト*媒体iのケーブル本体 +媒体i固定分コスト*媒体iのケーブル本数 ・・・・・・・・・・(13) 線路コストは、区間別に集計される。無線についても、
同じようなコスト算出方法とする。
(Iii) Line cost Calculated using the corresponding medium cost of the medium facility definition data. For the line cost, the cost is calculated only for the transmission system (there is no line cost for the lower-level paths in the inclusive relation). Calculation Method When the media of the media types 1 to k are used in the section A to the section B, the cable cost of the medium i is expressed by the following equation. Cost = Distance between buildings A and B * Proportion for medium i distance proportional * Cable body of medium i + Fixed cost for medium i * Number of cables for medium i (13) Track costs are tabulated for each section. For wireless,
A similar cost calculation method is used.

【0034】(iv)基礎コスト 設備(交換機、伝送設備、線路)コスト以外のコストを
基礎コストとし、ビル別コスト(交換機コスト+伝送設
備コスト)、区間別コスト(線路コスト)にそれぞれ加
える。これにより、設備以外のコストをネットワークコ
ストに反映することができる。従って、ビル別、区間別
の総コストは、次のようになる。 ビル別コスト=交換機コスト+伝送設備コスト+ビル固定分基礎コスト 区間別コスト=線路コスト+区間距離*区間距離比例分基礎コスト +区間固定分基礎コスト ・・・・・・・・・・・・・・(15) このように、本実施例では、網に必要な具体的な設備
名、設備数を算出して網コストを算出するので、高精度
のコストが算出できる。また、設備設計スキルを必要と
しないため、容易にコストを算出できる。さらに、設備
を自動算出するので、設備設計時のデータの入力稼働が
なく、網コスト算出時間を大幅に短縮することができ
る。
(Iv) Basic costs The costs other than the equipment (exchange, transmission equipment, and line) costs are used as the basic costs, and are added to the cost per building (exchange cost + transmission equipment cost) and the cost per section (line cost). As a result, the cost other than the equipment can be reflected in the network cost. Therefore, the total cost for each building and each section is as follows. Cost per building = Switch cost + Transmission equipment cost + Basic cost for fixed section Cost per section = Line cost + Section distance * Section cost proportional to section distance + Basic section fixed section cost (15) As described above, in the present embodiment, the network cost is calculated by calculating the specific equipment name and the number of equipment required for the network, so that a highly accurate cost can be calculated. Further, since no facility design skills are required, costs can be easily calculated. Furthermore, since the equipment is automatically calculated, there is no need to input data at the time of equipment design, and the network cost calculation time can be greatly reduced.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
精度が高く、かつスキルを必要とせずに自動的に網コス
トを算出するシステムを実現できるので、設計稼働が大
幅に削減でき、その結果、実網のように大規模なネット
ワークのコストを一元的に、かつ効率的に算出すること
ができる。
As described above, according to the present invention,
A highly accurate system that automatically calculates network costs without the need for skills can be realized, greatly reducing design operation and consolidating costs for large-scale networks such as real networks. , And can be calculated efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるネットワーク設計システム
の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a network design system to which the present invention is applied.

【図2】図1におけるコスト算出部の機能構成図の一部
である。
FIG. 2 is a part of a functional configuration diagram of a cost calculation unit in FIG. 1;

【図3】同じく、コスト算出部の機能構成図の他の一部
である。
FIG. 3 is another part of the functional configuration diagram of the cost calculation unit.

【図4】伝送方式定義データのデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of transmission method definition data.

【図5】伝送設備定義データのデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of transmission facility definition data.

【図6】媒体設備定義データのデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a data structure of medium equipment definition data.

【図7】交換設備定義データのデータ構造を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a data structure of exchange equipment definition data.

【図8】パス網構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a path network configuration.

【図9】図8におけるパス網のパス情報テーブルおよび
システム情報テーブルを示す図である。
9 is a diagram showing a path information table and a system information table of the path network in FIG.

【図10】図8におけるパス網のシステムーパス情報テ
ーブルとパスーパス情報テーブルを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a system-path information table and a path-path information table of the path network in FIG. 8;

【図11】本発明における伝送方式、装置の選択の概略
フローチャートである。
FIG. 11 is a schematic flowchart of selection of a transmission system and a device according to the present invention.

【図12】一区間に閉じたシステムの決定手順を示す説
明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a procedure for determining a system closed in one section.

【図13】同じく、システムの決定手順を示す指定順
序、条件、範囲、対象区間の図である。
FIG. 13 is a diagram showing a designation order, a condition, a range, and a target section showing a procedure for determining a system.

【図14】複数区間を跨ぐシステムの決定手順で、伝送
システムが1階層内にある場合の説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram in a case where a transmission system is in one layer in a procedure for determining a system that spans a plurality of sections.

【図15】複数区間を跨ぐシステムの決定手順で、伝送
システムが2以上の階層を跨いでいる場合の説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram in a case where a transmission system straddles two or more hierarchies in a procedure for determining a system straddling a plurality of sections.

【図16】伝送システム決定後のシステムーパス情報テ
ーブル処理フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of a system path information table process after a transmission system is determined.

【図17】伝送システムにおける予備システムの作成例
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of creating a standby system in the transmission system.

【図18】予備システムルートを示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a standby system route.

【図19】ビル別カウンタの作成フローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart for creating a building-specific counter.

【図20】システムーパス情報テーブル、パスーパス情
報テーブル、および回線ーパス情報テーブルを示す図で
ある。
FIG. 20 is a diagram showing a system path information table, a path path information table, and a line path information table.

【図21】ビル別カウンタデータのソート処理の例を示
す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a sort process of building-specific counter data.

【図22】Bビルのビル別カウンタを示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a building-by-building counter of building B.

【図23】ビル別カウンタの分類を示す動作フローチャ
ートである。
FIG. 23 is an operation flowchart showing classification of building-specific counters.

【図24】局内パスの概念を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating the concept of an intra-office path.

【図25】局内パスの次群決定処理の動作フローチャー
トである。
FIG. 25 is an operation flowchart of a next group determination process for an intra-office path.

【図26】IF変換の例を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating an example of IF conversion.

【図27】ケース毎のマッピング方法の一覧を示す図で
ある。
FIG. 27 is a diagram showing a list of mapping methods for each case.

【図28】ビル別カウンタと伝送設備定義データを会致
させる方法を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a method for bringing together a building-specific counter and transmission facility definition data.

【図29】同じく、装置のマッピング方法のフローチャ
ートとIF収容の図である。
FIG. 29 is also a flowchart of a device mapping method and a diagram of accommodating an IF.

【図30】図26の局間パスのカウンタの処理フローチ
ャートである。
FIG. 30 is a processing flowchart of a counter of the inter-station path in FIG. 26;

【図31】局内パスのビル別カウンタの処理フローチャ
ートである。
FIG. 31 is a processing flowchart of an intra-office path building counter.

【図32】各装置の収容表への格納方法のうち、マッピ
ング設備の収容に関する図である。
FIG. 32 is a diagram related to accommodating a mapping facility in a method of storing each device in an accommodation table.

【図33】各装置の収容表への格納方法のうち、ビル別
・装置収容表への収容方法を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing a method of storing each device in the accommodation table for each building in the method of storing each device in the accommodation table.

【図34】伝送媒体のマッピングにおけるパス網設計部
の設計結果を示す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a design result of a path network design unit in mapping of a transmission medium.

【図35】伝送媒体のマッピングにおける伝送方式の決
定時に行う処理と区間別システム集計を示す図である。
FIG. 35 is a diagram illustrating processing performed when a transmission method is determined in mapping of a transmission medium and system summation by section.

【図36】ケーブル本数の求め方の説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram of how to determine the number of cables.

【図37】従来の単金を用いたコスト算出方法の処理フ
ローチャートである。
FIG. 37 is a processing flowchart of a conventional cost calculation method using single money.

【図38】コスト算出方法の概略を示す図である。FIG. 38 is a diagram schematically illustrating a cost calculation method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…社内システム、11…トラヒック作成部、12…
既存網分析部、13…専用線入力部、14…回線網設計
部、15…パス網設計部、16…コスト算出部、17…
網評価部、18…データベース、19…設備データ設定
部、31…局間パスP1、32…局間パスP2、33…
XC装置、34…局間パスP3、35,36…局内パス
P5、37,38…交換機。
10: In-house system, 11: Traffic creation unit, 12:
Existing network analysis unit, 13: dedicated line input unit, 14: circuit network design unit, 15: path network design unit, 16: cost calculation unit, 17 ...
Network evaluation unit, 18 Database, 19 Equipment data setting unit, 31 Inter-station path P1, 32 Inter-station path P2, 33
XC device, 34 ... inter-office path P3, 35, 36 ... intra-office path P5, 37, 38 ... exchange.

フロントページの続き (72)発明者 間瀬 憲一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 審査官 田中 幸雄 (56)参考文献 特開 平4−47375(JP,A) 特開 平7−152809(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 650 G06F 17/50 608 Continuation of front page (72) Inventor Kenichi Mase 1-6-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation Examiner Yukio Tanaka (56) References JP-A-4-47375 (JP, A) JP Hei 7-152809 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/50 650 G06F 17/50 608

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コンピュータシステムを用いて電話等の
呼を運ぶためのネットワークを設計するために、通信端
末やトラヒックフローの分布に基づいて交換機や伝送路
の配置及び交換機数、伝送回線数を求めるネットワーク
設計システムのコスト算出システムであって、ネットワーク設計に用いる 伝送方式、伝送設備、媒体設
備、交換設備の各定義データを格納するデータベースA
、 パス多重化階梯におけるパスどうしの包含関係を示すパ
ス対の集合であるパスーパス情報テーブル、パスとシス
テムとの包含関係を示すシステムーパス対の集合である
システムーパス情報テーブル、回線とパスとの包含関係
を示す回線ーパス対の集合である回線ーパス情報テーブ
ル、各パスに固有の情報を示すパス情報テーブル、各シ
ステムに固有の情報を示すシステム情報テーブル、各回
線群に固有の情報を示す回線群情報テーブルを格納する
データベースCと、 上記データベースCに格納されたパスーパス情報テーブ
ルまたはシステムーパス情報テーブルまたは回線ーパス
情報テーブル、及び上記パス情報テーブル、システム情
報テーブル、回線群情報テーブルを参照して、上記パス
ーパス情報テーブル、システムーパス情報テーブル、回
線ーパス情報テーブルに表示されているパス対、システ
ムーパス対、回線ーパス対を、該パス対または該システ
ムーパス対または該回線ーパス対の高次群側が収容され
ているビル名単位に抽出した局間パスのビル別カウンタ
を全てのビルに対して自動作成すると共に、上記局間パ
スのビル別カウンタを基に、局間パスのビル別カウンタ
のパス対、システムーパス対、回線ーパス対の中から局
内パスへ収容するパス対、システムーパス対、回線ーパ
ス対のみを抽出し、パスの発ビル名と着ビル名が同一で
あり局内の装置間を接続するための局内パスを表示する
局内パスのビル別カウンタを自動作成してデータベース
Dに格納するビル別カウンタ作成機能手段と、 上記データベースDに格納された上記局間及び局内パス
のビル別カウンタ内の各パス対、システムーパス対、回
線ーパス対に対して、高次群に多重化されているパスを
低次群パスに戻すために高次群が切れているか、あるい
は交換機に接続するためにビル内で終了している「落
ち」、あるビルで異なるパスに乗り換える「接」の属
性、伝送方式、SDH/PDH/アナログの区分、交換
機インタフェースを含めて考慮して、装置名を上記デー
タベースAに格納された伝送設備定義データから検索
し、上記ビル別カウンタに収容されているシステム、パ
ス、回線を収容するのに必要な装置を特定するマッピン
グを行い、上記データベースDのビル別カウンタに登録
するマッピング機能手段と、 上記データベースDの ビル別カウンタに登録した装置に
対して、上記伝送設備定義データ内の装置構成情報に基
づいて実在する装置への実装を行い、必要な装置数を算
出してデータベースに格納する収容機能手段と上記データベースに格納された 装置数を集計し、ネット
ワークを構築するのに必要なコストを算出する設備コス
トの算出機能手段とを有することを特徴とするネットワ
ークのコスト算出システム
To design a network for carrying calls such as telephones using a computer system, the arrangement of exchanges and transmission paths, the number of exchanges, and the number of transmission lines are determined based on the distribution of communication terminals and traffic flows. A cost calculation system for a network design system, which is a database A for storing definition data of transmission methods, transmission equipment, media equipment, and switching equipment used for network design.
And a path-path information table, which is a set of path pairs indicating the inclusive relationship between paths in the path multiplexing hierarchy, a system-path information table, which is a set of system-path pairs indicating the inclusive relationship between paths and systems, and the inclusive relationship between lines and paths A line-path information table, which is a set of line-path pairs indicating information, a path information table indicating information unique to each path, a system information table indicating information unique to each system, and line group information indicating information unique to each line group and <br/> database C for storing a table, the database C to the stored Pasupasu information table or the system over path information table or line Pasu information table, and the path information table, the system information table, with reference to the circuit group information table , Pass-path information table, system-path information table Path, system path pair, and line-path pair displayed in the table, the line-path information table, and the inter-station path extracted for each building name in which the path pair, the system path pair, or the higher-order group side of the line-path pair is housed. together to automatically create a building-specific counters for all buildings, based on the building-specific counter of the station between the path, the path pairs of the building by the counter between the stations pass, system-pass pairs, station path from the line Pasu pairs Extracts only the path pairs, system-path pairs, and line-path pairs accommodated in the office, and displays the intra-office path for connecting the intra-office devices in which the source building name and the destination building name of the path are the same. Automatically create a database
D for each building in the building counter stored in the database D, and for each path pair, system path pair and line-path pair in the building-to-station and intra-office path counters stored in the database D High-order group is cut to return the lower-order path to the lower-order group path, or is terminated in the building to connect to the exchange, and the attribute of "contact" to transfer to a different path in one building, transmission Consider the system, SDH / PDH / analog classification, and exchange interface, and enter the device name in the above data.
A search is performed from the transmission facility definition data stored in the database A, mapping is performed to specify a device required to accommodate the system, path, and line accommodated in the above-mentioned counter for each building, and a counter for each building in the database D is obtained. Register with
Calculating a mapping function means, the apparatus registered in the building by counter of the database D, performs implementation in real device based on device configuration information of the transmission facilities definition data, the number of necessary apparatus for equipment cost that was aggregated and accommodating functional unit that stored in the database, the number of devices stored in the database, calculates a cost required to construct the network
Network cost calculation system characterized by having a capital of calculation function means.
JP04817695A 1995-03-08 1995-03-08 Network cost calculation system Expired - Fee Related JP3306246B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04817695A JP3306246B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Network cost calculation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04817695A JP3306246B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Network cost calculation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08249362A JPH08249362A (en) 1996-09-27
JP3306246B2 true JP3306246B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=12796086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04817695A Expired - Fee Related JP3306246B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Network cost calculation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306246B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194369B2 (en) 1997-12-17 2001-07-30 日本電気株式会社 Access communication network design tool, design method and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08249362A (en) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410586A (en) Method for analyzing an IDNX network
Yang et al. Online dispatching and routing model for emergency vehicles with area coverage constraints
Yaged Jr Minimum cost routing for dynamic network models
WO1991007045A1 (en) System for placement of a long distance telephone carrier point-of-presence and call routing
US6628622B1 (en) SS7 network planning tool
US5508999A (en) Method and system for designing least cost local access networks
CN112906934A (en) Urban distribution network fault first-aid repair path optimization method and system based on GIS map
US6363334B1 (en) Linear programming method of networking design for carrying traffic from endnodes to a core network at least cost
Uyeno et al. A practical methodology for ambulance location
Church et al. Theoretical links between median and coverage location problems
JP3306246B2 (en) Network cost calculation system
Gamal et al. A stochastic model for interconnections in custom integrated circuits
Berman et al. Developments in network location with mobile and congested facilities
CN118261513A (en) Transportation route determining method and device, computer storage medium and electronic equipment
CN115118649A (en) Automatic planning method for relay protection route of power communication network
CN111259308B (en) Bus network hub evaluation method based on multiple mapping
Baybars et al. A heuristic method for facility planning in telecommunications networks with multiple alternate routes
Huang et al. Spatial queueing processes
Kishimoto Reliable flow with failures in a network
Malashenko et al. Heterogeneous Flow Distribution at the Peak Load in the Multiuser NetworkK
Dawson et al. Operations research at Bell Laboratories through the 1970s: Part I
Chousainov et al. Call Blocking Probabilities in Multi-Cluster C-RAN Supporting Poisson Traffic
Edwards et al. New concepts in exchange outside plant engineering
Tanaka et al. Routing algorithms of multiple‐destination telecommunication services
JP3220584B2 (en) Traffic data management method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees