JP3299947B2 - Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium - Google Patents

Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium

Info

Publication number
JP3299947B2
JP3299947B2 JP34603299A JP34603299A JP3299947B2 JP 3299947 B2 JP3299947 B2 JP 3299947B2 JP 34603299 A JP34603299 A JP 34603299A JP 34603299 A JP34603299 A JP 34603299A JP 3299947 B2 JP3299947 B2 JP 3299947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
disk
data
vibration
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34603299A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000251201A (en
Inventor
武徳 星野
正光 三木
良実 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP34603299A priority Critical patent/JP3299947B2/en
Publication of JP2000251201A publication Critical patent/JP2000251201A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3299947B2 publication Critical patent/JP3299947B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハードディスクに
おけるディスクの傷(特に、CSS(コンタクト・スタ
ート・ストップ)エリアの打痕等)を検査する方法およ
びその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for inspecting a hard disk for scratches (especially, dents and the like in a CSS (contact start / stop) area) on a hard disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】ハードディスクの種類として、電源OF
F時にヘッドが待機するCSSエリアがディスク上に設
けられているものがある。
2. Description of the Related Art Power supply OF
In some cases, a CSS area where the head stands by at the time of F is provided on the disk.

【0003】CSSエリアを持つハードディスクは、そ
の運搬中の振動等によって、ヘッドがこのCSSエリア
に衝突し、打痕をつけてしまうことがある。
[0003] In a hard disk having a CSS area, a head may collide with the CSS area due to vibrations during transportation, and may make a dent.

【0004】図7はハードディスクのCSSエリアにつ
いた打痕とヘッドの高さの関係を示す説明図で、ディス
ク100を回転させてヘッド101が浮上した時の高さ
はディスク面102から30nm〜80nm、これに対
して、打痕103の高さは15nm〜50nm程度であ
る。このような打痕は、通常の読み書き検査では発見で
きない。このような打痕のついたハードディスクは、実
際に使用を開始して1〜2か月たつと、打痕103とヘ
ッド101が衝突することによって発生する粉塵等によ
り故障を起こしやすくなる。
FIG. 7 is an explanatory view showing the relationship between the dents formed in the CSS area of the hard disk and the height of the head. When the disk 100 is rotated and the head 101 flies, the height is 30 nm to 80 nm from the disk surface 102. On the other hand, the height of the dent 103 is about 15 nm to 50 nm. Such dents cannot be found by ordinary reading and writing inspection. A hard disk with such a dent is liable to cause a failure due to dust or the like generated when the dent 103 and the head 101 collide with each other one to two months after actually starting use.

【0005】このような打痕は、ハードディスクを開封
すれば発見することはできる。しかしながら、開封した
ハードディスクは、塵等が混入するため、製品としての
価値がなくなってしまう。そのため、ハードディスクを
開封することなく検査できる手法が望まれていた。
[0005] Such a dent can be found by opening the hard disk. However, the opened hard disk has no value as a product because dust and the like are mixed therein. Therefore, there has been a demand for a method capable of performing inspection without opening the hard disk.

【0006】他方、ハードディスクの製造工程におい
て、ディスクについた傷を検査する方法としては、特開
平4−283421号や特開平10―206340号に
開示される技術がある。
On the other hand, as a method for inspecting a scratch on a disk in a process of manufacturing a hard disk, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 4-283421 and 10-206340.

【0007】これらの技術は、ヘッドが取り付けられて
いるアームに振動を検査する機構を取り付け、アームの
振動を直接検出して、この振動からの傷の有無を判断す
るものである。
In these techniques, a mechanism for inspecting vibration is attached to an arm to which a head is attached, and the vibration of the arm is directly detected to determine whether there is a flaw caused by the vibration.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の検査方法は、アームに振動を検出する機構が必
要なため、製造するための手間とコストがかかってしま
う。また、すでに世間に普及しているハードディスクに
は適用できない。しかも、上述した従来の検査方法は、
ハードディスクのカバーを取り付けてしまうとアームに
は直接アクセスできないので、製品化した後のハードデ
ィスクの検査は不可能である。
However, the above-mentioned conventional inspection method requires a mechanism for detecting vibrations in the arm, and thus requires much labor and cost for manufacturing. Also, it cannot be applied to hard disks that are already widely used in the world. Moreover, the conventional inspection method described above
After the hard disk cover is attached, the arm cannot be directly accessed, so it is impossible to inspect the hard disk after commercialization.

【0009】本発明は、ハードディスクを開封すること
なく、ハードディスクの傷(特に、CSSエリアの打
痕)を発見できるようにする。しかも、本発明は、ハー
ドディスクの製造に手間やコストをかけることなく、ま
た、すでに世間に普及しているハードディスクにも適用
できるようにする。
The present invention makes it possible to find a scratch (particularly, a dent in a CSS area) on a hard disk without opening the hard disk. Moreover, the present invention makes it possible to apply the present invention to hard disks which are already popular in the world without any trouble and cost in manufacturing the hard disk.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、請求項1に係る発明は、ハードディスクの筐体に
伝わる振動からハードディスクのヘッドとディスクの傷
が衝突する際に生じる振動をピックアップすることによ
って、ディスクの傷の有無を検査することを特徴とする
ハードディスク音響検査方法である。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 picks up vibration generated when a head of the hard disk collides with a scratch of the disk from vibration transmitted to the housing of the hard disk. A hard disk acoustic inspection method characterized by inspecting the disk for the presence or absence of a scratch.

【0011】請求項2に係る発明は、上述した請求項1
に係る発明において、前記検査は、ディスクの駆動を停
止させ、ディスクが惰性で回転しているときに行うこと
とした。
[0011] The invention according to claim 2 is the above-described claim 1.
In the invention according to the first aspect, the inspection is performed when the drive of the disk is stopped and the disk is rotating by inertia.

【0012】請求項3に係る発明は、ハードディスクの
筐体に伝わる振動からハードディスクのヘッドとディス
クの傷が衝突する際に生じる振動をピックアップする手
段を備えたことを特徴とするハードディスク音響検査装
置である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a hard disk acoustic inspection apparatus comprising means for picking up vibration generated when a head of the hard disk collides with a scratch on the disk from vibrations transmitted to the housing of the hard disk. is there.

【0013】請求項4に係る発明は、上述した請求項3
に係る発明において、前記ピックアップする手段は、接
触マイクであることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the above-described claim 3.
In the invention according to the fifth aspect, the pickup means is a contact microphone.

【0014】請求項5に係る発明は、上述した請求項3
に係る発明において、前記ピックアップする手段は、光
学ヘッドであることを特徴とする。
[0014] The invention according to claim 5 is the above-described claim 3.
In the invention according to the fifth aspect, the pickup means is an optical head.

【0015】請求項6に係る発明は、上述した請求項3
に係る発明において、前記ピックアップする手段によっ
てピックアップされた振動を音として増幅して外部に出
力する手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the above-described claim 3.
The present invention according to the invention is characterized by further comprising means for amplifying the vibration picked up by the picking up means as sound and outputting the amplified sound to the outside.

【0016】請求項7に係る発明は、上述した請求項3
に係る発明において、前記ピックアップする手段によっ
てピックアップされた振動を波形として表示するディス
プレイを備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the above-described claim 3.
The invention according to the above (1), further comprising a display for displaying a vibration picked up by the pickup means as a waveform.

【0017】請求項8に係る発明は、上述した請求項3
に係る発明において、前記ピックアップする手段によっ
てピックアップされた振動をデジタル値に変換して記憶
する手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the above-described claim 3.
The invention according to the above aspect further comprises means for converting the vibration picked up by the pickup means into a digital value and storing the digital value.

【0018】請求項9に係る発明は、上述した請求項8
に係る発明において、前記記憶する手段によって記憶さ
れた振動を基にして、ハードディスクのヘッドとディス
クの傷が衝突する音を検出する手段を備えたことを特徴
とする。
The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8 described above.
The invention according to the fifth aspect is characterized by further comprising means for detecting a sound of collision between a head of the hard disk and a scratch on the disk based on the vibration stored by the storing means.

【0019】請求項10に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出する手段は、ハードデ
ィスクの電源を制御する機能と、振動の状態を監視する
機能と、外部に出力する音の増幅率を変化させる機能を
有することを特徴とする。
In a tenth aspect based on the ninth aspect, the detecting means includes a function of controlling a power supply of the hard disk, a function of monitoring a vibration state, and a sound output to the outside. Characterized in that it has a function of changing the amplification factor.

【0020】請求項11に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出する手段は、観測者に
検査可能タイミングを通知する機能を有することを特徴
とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the above-mentioned ninth aspect, the detecting means has a function of notifying an observer of a testable timing.

【0021】請求項12に係る発明は、上述した請求項
8に係る発明において、デジタル値に変換された振動を
Wavelet変換する手段を備えたことを特徴とす
る。
A twelfth aspect of the present invention is characterized in that, in the eighth aspect of the present invention, a means for performing a wavelet conversion of the vibration converted into a digital value is provided.

【0022】請求項13に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出する手段は、前記記憶
部に記憶された振動を基にして、ディスクの回転停止直
前の領域を切出してディスクのCSSエリアの傷の解析
を行うことを特徴とする。
In a thirteenth aspect of the present invention based on the ninth aspect, the detecting means cuts out an area immediately before the stop of the rotation of the disk based on the vibration stored in the storage unit. It is characterized in that a flaw in the CSS area of the disc is analyzed.

【0023】請求項14に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出する手段は、音響デー
タの平均レベルとピークレベルの比を用いてディスクの
傷の有無を解析することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the above-described ninth aspect, the detecting means analyzes the presence or absence of a scratch on the disk by using a ratio of an average level to a peak level of acoustic data. Features.

【0024】請求項15に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出手段は、音響データ中
のピークレベルの周期性とハードディスクのスピンドル
の減速特性を用いてディスクの傷の有無を解析すること
を特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, the detecting means uses the periodicity of the peak level in the audio data and the deceleration characteristics of the spindle of the hard disk to determine whether the disk is damaged. Is analyzed.

【0025】請求項16に係る発明は、上述した請求項
9に係る発明において、前記検出手段は、ハードディス
クの複数の型のパラメータを記憶でき、検査するハード
ディスクの型に応じたパラメータを用いてディスクの傷
の有無を解析することを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the above-described ninth aspect, the detecting means can store a plurality of types of hard disk parameters, and use a parameter corresponding to the type of hard disk to be inspected. The presence or absence of a flaw is analyzed.

【0026】請求項17に係る発明は、上述した請求項
3に係る発明において検査時に原音の状態の音響データ
を記憶する手段を備えたこと、を特徴とする。
A seventeenth aspect of the present invention is characterized in that, in the third aspect of the present invention, there is provided means for storing acoustic data in a state of an original sound at the time of inspection.

【0027】請求項18に係る発明は、ハードディスク
の筐体に伝わる振動を基にして、音響データの平均レベ
ルとピークレベルの比を用いてディスクの傷の有無を解
析する、または、音響データ中のピークレベルの周期性
とハードディスクのスピンドルの減速特性を用いてディ
スクの傷の有無を解析するプログラムを記憶したことを
特徴とするプログラム媒体である。
[0027] The invention according to claim 18 analyzes the presence or absence of a scratch on the disk based on the vibration transmitted to the housing of the hard disk, using the ratio of the average level and the peak level of the audio data, or A program medium for storing a program for analyzing the presence or absence of a scratch on a disk using the periodicity of the peak level and the deceleration characteristics of the spindle of the hard disk.

【0028】請求項19に係る発明は、上述した請求項
1に係る発明において、前記検査は、減圧チェンバー内
で行うことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the inspection is performed in a reduced pressure chamber.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】本発明は、ハードディスクのヘッ
ドとディスク上の傷が衝突する際に生じる振動をハード
ディスクの筐体に伝わる振動から検出することによっ
て、ハードディスクのカバーを開封することなしに、デ
ィスクのCSSエリアの傷の有無を検査できるようにし
たものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention detects a vibration generated when a head of a hard disk collides with a scratch on the disk from vibration transmitted to a housing of the hard disk, thereby opening a hard disk cover without opening the cover. It is possible to inspect the presence or absence of flaws in the CSS area of the disc.

【0030】なお、当業界において、ハードディスクの
ヘッドとディスクの傷が衝突する際に生じる振動がハー
ドディスクの筐体に伝わることはまったく予想外のこと
であった。それゆえ、例えば、特開平4−283421
号や特開平10―206340号では、振動を検出する
ための特別な機構をアームに設けなければディスクの傷
の有無が検査できなかった。他方、本発明は、そのよう
な特別な機構を設けることなしに、ディスクの傷の有無
が検査できる。
In the art, it is completely unexpected that the vibration generated when the head of the hard disk collides with the scratch of the disk is transmitted to the housing of the hard disk. Therefore, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-283421
In JP-A-10-206340 and JP-A-10-206340, the presence or absence of a scratch on the disk cannot be inspected unless a special mechanism for detecting vibration is provided on the arm. On the other hand, the present invention can inspect the disk for scratches without providing such a special mechanism.

【0031】以下、本発明の詳細を図面を用いて説明す
る。なお、各図はこの発明を理解できる程度に概略的に
示してあるにすぎない。また、各図において、共通する
要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, each figure is only schematically shown to the extent that the present invention can be understood. Further, in each of the drawings, common elements are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0032】<第1の実施例>以下に、例えば、ディス
クのCSSエリアの傷の有無を検査する場合を例にして
発明の詳細を説明する。
<First Embodiment> Hereinafter, the present invention will be described in detail by taking, for example, a case in which the presence or absence of a flaw in a CSS area of a disk is inspected.

【0033】図1は本発明のハードディスク音響検査装
置の実施の形態の一例を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an example of an embodiment of a hard disk acoustic inspection apparatus according to the present invention.

【0034】図において、1はハードディスク2の振動
をピックアップする手段としての接触マイクである。接
触マイク1は、ハードディスク2の筐体に接触させるこ
とで、該筐体に伝わる振動を検出して、アナログの電気
信号を発生する。接触マイク1は、振動子が圧電素子に
接続され、振動子の振動が直接圧電素子に伝達される機
構のもの(圧電マイク)を用いるとよい。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a contact microphone as a means for picking up the vibration of the hard disk 2. The contact microphone 1 makes contact with the housing of the hard disk 2 to detect vibration transmitted to the housing and generates an analog electric signal. As the contact microphone 1, a vibrator connected to a piezoelectric element and a mechanism (piezoelectric microphone) in which vibration of the vibrator is directly transmitted to the piezoelectric element may be used.

【0035】3は増幅器で、前記接触マイク1が拾った
ハードディスク2の筐体に伝わる振動を増幅する。この
増幅器3は、増幅率が可変となっている。
An amplifier 3 amplifies vibration transmitted to the housing of the hard disk 2 picked up by the contact microphone 1. This amplifier 3 has a variable amplification factor.

【0036】3aは前記増幅器3で増幅した接触マイク
1の出力をA−D変換するA−D変換器、3bは前記増
幅器3で増幅した接触マイク1の出力を前記A−D変換
器でデジタル化したデータを保存する記憶装置である。
Reference numeral 3a denotes an A / D converter for A / D converting the output of the contact microphone 1 amplified by the amplifier 3, and 3b denotes a digital signal of the output of the contact microphone 1 amplified by the amplifier 3 by the A / D converter. This is a storage device for storing the converted data.

【0037】4は前記増幅器3で増幅した接触マイク1
の出力を音声として出力するスピーカである。なお、ス
ピーカの代わりにヘッドフォンを用いてもよい。
4 is a contact microphone 1 amplified by the amplifier 3
Is a speaker that outputs the output of the speaker as audio. Note that headphones may be used instead of the speakers.

【0038】5は制御装置で、検査を開始するためのス
タートSW(スイッチ)5a、検査可能な状態となった
ことを観測者に通知する表示LED5b、ハードディス
ク2の電源のON/OFFの制御を行う回路5c、該ハ
ードディスク2の状態を監視する回路5d、増幅器3の
増幅率を制御する回路5e、該増幅器3の出力からノイ
ズの有無を判断する回路5f、記憶装置3aにデータを
保存したり読み出す回路5g、ハードディスク用電源部
5hを備える。
Reference numeral 5 denotes a control device, which is a start switch (switch) 5a for starting an inspection, a display LED 5b for notifying an observer that an inspection is possible, and ON / OFF control of the power supply of the hard disk 2. A circuit 5c for monitoring the state of the hard disk 2, a circuit 5e for controlling the amplification factor of the amplifier 3, a circuit 5f for determining the presence or absence of noise from the output of the amplifier 3, and storing data in the storage device 3a. A readout circuit 5g and a hard disk power supply unit 5h are provided.

【0039】ハードディスク2と制御装置5の間は、制
御装置5からハードディスク2に電源を供給するため、
該ハードディスク2の電源用コネクタと接続するととも
に、ハードディスク2のON/OFF制御および状態の
監視のため、信号インターフェース用のコネクタと接続
する。
Between the hard disk 2 and the controller 5, power is supplied from the controller 5 to the hard disk 2.
It is connected to a power connector of the hard disk 2 and to a signal interface connector for ON / OFF control and monitoring of the status of the hard disk 2.

【0040】前記制御装置5の動作の概略を説明する
と、制御装置5は、スタートSW5aの押下を検出する
と、ハードディスク2への電源をONにし、該ハードデ
ィスク2からの信号を監視して、ハードディスク2から
のレディー信号を受けて立ち上がったことを検出する
と、そこから所定時間経過後に、ハードディスク2への
電源をOFFにする。これにより、ハードディスク2
は、モータ(図示せず)が停止して、ディスクが惰性で
回転するようになる。
The operation of the control device 5 will be briefly described. When the control device 5 detects that the start switch 5a has been pressed, the control device 5 turns on the power supply to the hard disk 2 and monitors a signal from the hard disk 2 to monitor the signal from the hard disk 2. When it is detected that the hard disk 2 has started up in response to the ready signal, the power supply to the hard disk 2 is turned off after a lapse of a predetermined time. Thereby, the hard disk 2
In this case, the motor (not shown) stops and the disk rotates by inertia.

【0041】そして、制御装置5は、ハードディスク2
への電源をOFFにすると、前記増幅器3に所定の時間
をかけて増幅率を上げるように指示を出す。増幅器3
は、この指示を受けて、増幅率を所定の値まで上げなが
ら、増幅した接触マイク1からの出力を制御装置5とA
−D変換器3aに出力する。このとき、制御装置5は、
増幅器3から受けた出力に含まれるノイズを回路5fで
監視する。また、A−D変換器3aは、増幅器3から受
けた出力をデジタルなデータに変換して記憶装置3bに
出力する。
Then, the controller 5 controls the hard disk 2
When the power supply to is turned off, the amplifier 3 is instructed to increase the gain over a predetermined period of time. Amplifier 3
Receives the instruction and increases the output from the contact microphone 1 while increasing the amplification factor to a predetermined value.
-Output to the D converter 3a. At this time, the control device 5
The noise included in the output received from the amplifier 3 is monitored by the circuit 5f. The A / D converter 3a converts the output received from the amplifier 3 into digital data and outputs the digital data to the storage device 3b.

【0042】制御装置5は、増幅器3の増幅率が所定の
値まで上がると、表示LED5bを点灯して検査可能タ
イミングであることを観測者に通知するとともに、記憶
装置3bにA−D変換器3aから出力されたデータの保
存を開始させる。
When the amplification factor of the amplifier 3 rises to a predetermined value, the control device 5 turns on the display LED 5b to notify the observer that the test is possible, and also stores the A / D converter in the storage device 3b. The storage of the data output from 3a is started.

【0043】この後、ディスクの惰性による回転が停止
する。すると、制御装置5は、ノイズが所定値以下にな
った時点で、前記増幅器3に増幅率を下げるように指示
を出す。増幅器3は、この指示を受けて、増幅率を所定
の値まで下げていく。また、制御装置5は、前記表示L
ED5bを消灯して検査可能タイミングが外れたことを
観測者に通知するとともに、前記記憶手段3aへの保存
を停止する。
Thereafter, rotation of the disk due to inertia is stopped. Then, when the noise becomes equal to or less than the predetermined value, the controller 5 instructs the amplifier 3 to lower the gain. The amplifier 3 receives this instruction and lowers the amplification factor to a predetermined value. Further, the control device 5 controls the display L
The ED 5b is turned off and the observer is notified that the timing at which the inspection is possible has been missed, and the storage in the storage unit 3a is stopped.

【0044】図2はハードディスクの構成の一例を示す
斜視図で、図2(a)はカバーを外した状態、図2
(b)はカバーを付けた状態を示す。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of a hard disk. FIG.
(B) shows a state where the cover is attached.

【0045】6は一枚、もしくは複数枚のディスクで、
図示しないモータにより回転する。7はアームで、その
先端にディスク6に対してデータの読み書きを行うヘッ
ド8が取り付けられているとともに、後端側は図示しな
い駆動源によりディスク6の面に沿ってアーム7が振れ
るように支持機構に回転可能に支持されている。
Reference numeral 6 denotes one or more disks.
It is rotated by a motor (not shown). An arm 7 has a head 8 for reading and writing data from and to the disk 6 at its tip, and a rear end supporting the arm 7 to swing along the surface of the disk 6 by a drive source (not shown). It is rotatably supported by the mechanism.

【0046】9は、前記ディスク6や、ディスク6を回
転させるモータ(図示せず)、アーム7の支持機構や駆
動機構、基板等が取り付けられているベースである。
Reference numeral 9 denotes a base on which the disk 6, a motor (not shown) for rotating the disk 6, a support mechanism and a drive mechanism for the arm 7, a substrate and the like are mounted.

【0047】10はベース9にカバー11を支持するた
めの複数の取付部、12は取付部10に設けられたネジ
穴、13はカバー11をベース9に固定するためのネ
ジ、14はハードディスク2をコンピュータ等に取り付
ける際に使用するネジ穴である。
Reference numeral 10 denotes a plurality of mounting portions for supporting the cover 11 on the base 9, 12 denotes screw holes provided in the mounting portion 10, 13 denotes screws for fixing the cover 11 to the base 9, and 14 denotes the hard disk 2. This is a screw hole used when attaching to a computer or the like.

【0048】15は電源を接続するための電源コネク
タ、16は信号線を接続するためのインターフェースコ
ネクタである。
Reference numeral 15 denotes a power supply connector for connecting a power supply, and 16 denotes an interface connector for connecting a signal line.

【0049】以下に、ハードディスク2の動作の概要を
説明する。なお、ハードディスク2には、電源OFF時
にヘッド8がディスク6に接触した状態で待機するCS
Sエリア6bが、該ディスク6の最も内周に沿って設け
られている。
The outline of the operation of the hard disk 2 will be described below. The hard disk 2 has a CS that is in a standby state with the head 8 in contact with the disk 6 when the power is turned off.
An S area 6b is provided along the innermost circumference of the disk 6.

【0050】ハードディスク2は、電源がONになる
と、ディスク6が回転を開始する。ディスク6が回転す
ると、気流によりヘッド8が浮上してCSSエリア6a
から離陸する。ヘッド8が離陸すると、アーム7を回転
させてヘッド8をCSSエリア6aから読み書きエリア
6bに移動させる。
When the power of the hard disk 2 is turned on, the disk 6 starts rotating. When the disk 6 rotates, the head 8 floats due to the airflow and the CSS area 6a
Take off from. When the head 8 takes off, the arm 7 is rotated to move the head 8 from the CSS area 6a to the read / write area 6b.

【0051】電源をOFFにすると、アーム7を回転さ
せてヘッド8をCSSエリア6aに戻し、ディスク6を
惰性で回転させながらその回転を停止させる。ディスク
6の回転が落ちていくに従い、ヘッド8は降下してい
き、ディスク6の回転が停止してヘッド8がCSSエリ
ア6aに着陸して、動作は終了する。
When the power is turned off, the arm 7 is rotated to return the head 8 to the CSS area 6a, and the rotation is stopped while rotating the disk 6 by inertia. As the rotation of the disk 6 decreases, the head 8 descends, the rotation of the disk 6 stops, the head 8 lands on the CSS area 6a, and the operation ends.

【0052】図3は本発明のハードディスク音響検査装
置の構成の一例を示す外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view showing an example of the configuration of the hard disk acoustic inspection apparatus of the present invention.

【0053】20はハードディスク音響検査装置、21
は検査対象のハードディスク2を装着する装着部であ
る。
Reference numeral 20 denotes a hard disk acoustic inspection device, 21
Denotes a mounting unit for mounting the hard disk 2 to be inspected.

【0054】5aは図1で説明したスタートSW、1は
接触マイク、4はスピーカ、5bは表示LEDである。
22はヘッドフォン端子で、スピーカ4に出力される音
を図示しないヘッドフォンで出力可能とする。
Reference numeral 5a denotes the start switch described with reference to FIG. 1, 1 denotes a contact microphone, 4 denotes a speaker, and 5b denotes a display LED.
Reference numeral 22 denotes a headphone terminal, which enables sound output to the speaker 4 to be output from headphones (not shown).

【0055】23はハードディスク2の電源コネクタ1
5に接続する電源コネクタ、24はハードディスク2の
インターフェースコネクタ16に接続するインターフェ
ースコネクタである。
Reference numeral 23 denotes a power connector 1 of the hard disk 2
Reference numeral 24 denotes a power connector connected to the hard disk 2 and reference numeral 24 denotes an interface connector connected to the interface connector 16 of the hard disk 2.

【0056】図4は図3で説明した接触マイク1の取り
付け構造の一例を示す概略断面図である。接触マイク1
は、バネ25に押圧されて底面から突出するように、装
着部21の底面に取り付けられる。ハードディスク2
は、カバー11が下になるようにして装着部22に装着
される。ハードディスク2が装着部21に装着される
と、接触マイク1は、下からバネ25に押圧され、かつ
上からハードディスク2が沈み込むことにより、ハード
ディスク2と密着する。なお、接触マイク1は、振動を
検出する機構が尖った形状になっている。このような形
状のピックアップ手段は、ネジ13やネジ穴14のいず
れかに装着するとハードディスク2の振動を良好に検出
することができる。
FIG. 4 is a schematic sectional view showing an example of the mounting structure of the contact microphone 1 described in FIG. Contact microphone 1
Is mounted on the bottom surface of the mounting portion 21 so as to be pressed by the spring 25 and protrude from the bottom surface. Hard disk 2
Is mounted on the mounting portion 22 such that the cover 11 faces down. When the hard disk 2 is mounted on the mounting unit 21, the contact microphone 1 is pressed by the spring 25 from below and sinks from above, so that the contact microphone 1 comes into close contact with the hard disk 2. Note that the contact microphone 1 has a sharp pointed mechanism for detecting vibration. When the pickup means having such a shape is attached to either the screw 13 or the screw hole 14, the vibration of the hard disk 2 can be detected satisfactorily.

【0057】図5は本発明のハードディスク音響検査装
置の変形例を示す外観斜視図である。
FIG. 5 is an external perspective view showing a modified example of the hard disk acoustic inspection apparatus of the present invention.

【0058】30はハードディスク音響検査装置、5a
は図1で説明したスタートSW、1は接触マイク、4は
スピーカ、5bは表示LEDである。31は接触マイク
1とハードディスク音響検査装置30とを接続するケー
ブルである。32はヘッドフォン端子で、スピーカ4に
出力される音を図示しないヘッドフォンで出力可能とす
る。
Reference numeral 30 denotes a hard disk acoustic inspection device, 5a
Is a start SW described in FIG. 1, 1 is a contact microphone, 4 is a speaker, and 5b is a display LED. A cable 31 connects the contact microphone 1 and the hard disk acoustic inspection device 30. Reference numeral 32 denotes a headphone terminal which enables sound output to the speaker 4 to be output from a headphone (not shown).

【0059】33はハードディスク2の電源コネクタ1
5に接続する電源コネクタ、34は電源コネクタ33と
ハードディスク音響検査装置30とを接続するケーブ
ル、35はハードディスク2のインターフェースコネク
タ16に接続するインターフェースコネクタ、36はイ
ンターフェースコネクタ35とハードディスク音響検査
装置30とを接続するケーブルである。
33 is a power connector 1 of the hard disk 2
5, a power connector for connecting the power connector 33 and the hard disk acoustic inspection device 30; 35, an interface connector for connecting to the interface connector 16 of the hard disk 2; 36, an interface connector 35; Is a cable that connects

【0060】図5に示す構成のハードディスク音響検査
装置は、観測者が接触マイク1をハードディスク2に押
しつける構成になっている。なお、接触マイク1は、振
動を検出する機構が尖った形状になっているので、ネジ
13やネジ穴14のいずれかに装着するとハードディス
ク2の振動を良好に検出することができる。
The hard disk acoustic inspection apparatus having the configuration shown in FIG. 5 is configured so that the observer presses the contact microphone 1 against the hard disk 2. Since the contact microphone 1 has a sharp point of a mechanism for detecting vibration, the vibration of the hard disk 2 can be detected satisfactorily when the contact microphone 1 is attached to either the screw 13 or the screw hole 14.

【0061】図6は本発明のハードディスク音響検査方
法の詳細を示すタイムチャートであり、以下に動作の詳
細を説明する。なお、図6(a)は縦軸にノイズレベ
ル、横軸に時間をとって時間の経過とノイズの変化を表
したグラフ、図6(b)はスタートSW5aの状態を示
すスタートスイッチシーケンス、図6(c)は電源制御
の状態を示す電源シーケンス、図6(d)はハードディ
スク2の状態を示すインターフェースシーケンス、図6
(e)は増幅器3の状態を示すゲインシーケンス、図6
(f)は表示LED5bの状態を示す表示LEDシーケ
ンスである。
FIG. 6 is a time chart showing the details of the hard disk acoustic inspection method according to the present invention, and the details of the operation will be described below. FIG. 6A is a graph showing the lapse of time and the change in noise with the noise level on the vertical axis and time on the horizontal axis, and FIG. 6B is a start switch sequence showing the state of the start SW 5a. 6C is a power sequence showing the state of power control, FIG. 6D is an interface sequence showing the state of the hard disk 2, and FIG.
(E) is a gain sequence showing the state of the amplifier 3, and FIG.
(F) is a display LED sequence indicating the state of the display LED 5b.

【0062】まず、検査対象のハードディスク2をハー
ドディスク音響検査装置にセットする。ここで、ハード
ディスク音響検査装置が図3に示すような構造の場合、
ハードディスク2をカバー11を下にして装着部21に
装着する。このとき、ハードディスク2の電源コネクタ
15がハードディスク音響検査装置20の電源コネクタ
23に接続され、ハードディスク2のインターフェース
コネクタ16がインターフェースコネクタ24に接続さ
れる。
First, the hard disk 2 to be inspected is set in the hard disk acoustic inspection apparatus. Here, when the hard disk acoustic inspection device has a structure as shown in FIG.
The hard disk 2 is mounted on the mounting portion 21 with the cover 11 facing down. At this time, the power connector 15 of the hard disk 2 is connected to the power connector 23 of the hard disk acoustic inspection device 20, and the interface connector 16 of the hard disk 2 is connected to the interface connector 24.

【0063】そして、接触マイク1がハードディスク2
のネジ13に接触する。
Then, the contact microphone 1 is connected to the hard disk 2
Contact the screw 13 of FIG.

【0064】また、ハードディスク音響検査装置が図5
に示すような構造の場合、ハードディスク2の電源コネ
クタ15にハードディスク音響検査装置30の電源コネ
クタ33を接続し、ハードディスク2のインターフェー
スコネクタ16にインターフェースコネクタ35を接続
し、接触マイク1をハードディスク2の筐体9の表面に
接触させる。なお、このとき、接触マイク1を筐体9の
側面のネジ13やネジ穴14に接触させると、ハードデ
ィスク2の振動を良好にピックアップすることができ
る。
FIG. 5 shows a hard disk acoustic inspection apparatus.
In the case of the structure shown in FIG. 2, the power connector 15 of the hard disk acoustic inspection device 30 is connected to the power connector 15 of the hard disk 2, the interface connector 35 is connected to the interface connector 16 of the hard disk 2, and the contact microphone 1 is connected to the housing of the hard disk 2. The surface of the body 9 is brought into contact. At this time, when the contact microphone 1 is brought into contact with the screw 13 or the screw hole 14 on the side surface of the housing 9, the vibration of the hard disk 2 can be picked up satisfactorily.

【0065】以上の操作により、接触マイク1がハード
ディスク2の振動を検出可能となり、制御装置5はハー
ドディスク2の駆動および信号の監視を行えるようにな
る。
By the above operation, the contact microphone 1 can detect the vibration of the hard disk 2, and the control device 5 can drive the hard disk 2 and monitor the signal.

【0066】次に、スタートSW5aを押す。Next, the start switch 5a is pressed.

【0067】制御装置5は、スタートSW5aのONを
検出すると、ハードディスク2への電源をONにし、回
転開始の指示を出す。これにより、ハードディスク2の
ディスク6が回転を開始する。ディスク6が回転を開始
すると、気流によりCSSエリア6aにおいてヘッド8
が離陸を開始し、ヘッド8が浮上すると、アーム7を回
転させてヘッド8を読み書きエリアに移動させる。ハー
ドディスク2は、上述したようにヘッド8を所定の位置
に移動させると、レディー状態であることを出力する。
制御装置5は、ハードディスク2からの信号を監視し
て、該ハードディスク2からレディー状態の通知を受け
て立ち上がったことを検出すると、そこからタイマによ
り所定時間t1をカウントした後に、ハードディスク2
への電源をOFFにする。ここで、上記所定時間t1
は、ハードディスク2が立ち上がってから、ヘッドの動
作がなくなるまでの時間であり、おおよそ、1秒程度で
ある。
When the control device 5 detects that the start switch 5a is turned on, the control device 5 turns on the power supply to the hard disk 2 and issues an instruction to start rotation. Thus, the disk 6 of the hard disk 2 starts rotating. When the disk 6 starts rotating, the head 8 is moved in the CSS area 6a by airflow.
Starts takeoff and when the head 8 floats, the arm 7 is rotated to move the head 8 to the read / write area. When the head 8 is moved to a predetermined position as described above, the hard disk 2 outputs that it is in the ready state.
The control device 5 monitors the signal from the hard disk 2 and, upon receiving a notification of the ready state from the hard disk 2 and detects that it has started up, counts a predetermined time t1 by a timer therefrom,
Turn off the power to the. Here, the predetermined time t1
Is the time from the start-up of the hard disk 2 until the head stops operating, and is about 1 second.

【0068】ハードディスク2は、電源がOFFになる
と、アーム7が回転してヘッド8がCSSエリア6aに
戻り、ディスク6は惰性で回転しているので回転は徐々
に遅くなってヘッド8が着陸を開始する。
When the power supply of the hard disk 2 is turned off, the arm 7 rotates and the head 8 returns to the CSS area 6a. Since the disk 6 is rotating by inertia, the rotation gradually slows down and the head 8 stops landing. Start.

【0069】制御装置5は、ハードディスク2への電源
をOFFにした後、そこからタイマにより所定時間t2
をカウントし、この所定時間t2の間に増幅器3の増幅
率を所定の値まで、例えば、0から100%まで徐々に
上げるように指示を出す。ここで、上記時間t2は、ヘ
ッド8がCSSエリア6aに戻る時に発生するノイズが
減衰するまでの時間であり、おおよそ2秒程度である。
After turning off the power supply to the hard disk 2, the control device 5 sets a predetermined time t 2
And an instruction is issued to gradually increase the amplification factor of the amplifier 3 to a predetermined value, for example, from 0 to 100% during the predetermined time t2. Here, the time t2 is a time until the noise generated when the head 8 returns to the CSS area 6a is attenuated, and is about 2 seconds.

【0070】この指示を受けて、増幅器3は増幅率を所
定の値まで上げていき、ハードディスク2の振動をスピ
ーカ4から音として出力する。また、制御装置5は、上
記時間t2が経過して増幅器3の増幅率が所定の値まで
上がると、表示LED5bを点灯させ、検査が可能とな
ったことを観測者に通知する。さらに、制御装置5は、
上記時間t2が経過して増幅器3の増幅率が所定の値ま
で上がると、A−D変換器3aから出力されるハードデ
ィスク2の振動をデジタルデータに変換したものを記憶
装置3bに保存していく。
Upon receiving this instruction, the amplifier 3 increases the amplification factor to a predetermined value, and outputs the vibration of the hard disk 2 from the speaker 4 as sound. Further, when the time t2 has elapsed and the amplification factor of the amplifier 3 has increased to a predetermined value, the control device 5 turns on the display LED 5b and notifies the observer that the inspection is possible. Further, the control device 5
When the amplification factor of the amplifier 3 increases to a predetermined value after the elapse of the time t2, the vibration of the hard disk 2 output from the AD converter 3a is converted into digital data and stored in the storage device 3b. .

【0071】上述したように、ハードディスク2への電
源をONにした後、ハードディスク2への電源をOFF
にして時間t2が経過するまでは、増幅器3の増幅率が
“0%”であり、スピーカ4からは出力をしない。これ
により、立ち上げ時のノイズ、モータの回転音、ヘッド
8がCSSエリア6aに戻った時のノイズ等が観測者に
は聞こえず、このような雑音に観測者が惑わされること
がない。そして、ハードディスク2への電源をOFFに
して時間t2が経過した時点で、増幅器3の増幅率を
“100%”とすることで、スピーカ4から出力がなさ
れるようにする。そして、ハードディスク2への電源を
OFFにして時間t2が経過した時点では、ヘッド8が
CSSエリア6aにある状態でディスク6は惰性で回転
しており、もし、CSSエリア6aに打痕があると、降
下を開始しているヘッド8がこの打痕に衝突し、振動と
なってベース9やカバー11に伝わる。そして、この振
動が音としてスピーカ4から出力されることで、打痕の
有無が判断できるものである。例えば、一箇所に打痕が
ついていると、周期的な音が聞こえるものである。
As described above, after the power to the hard disk 2 is turned on, the power to the hard disk 2 is turned off.
Until the time t2 elapses, the amplification factor of the amplifier 3 is "0%" and no output is made from the speaker 4. Thus, the noise at the time of startup, the rotation sound of the motor, the noise when the head 8 returns to the CSS area 6a, and the like are not heard by the observer, and the observer is not confused by such noise. Then, when the power supply to the hard disk 2 is turned off and the time t2 has elapsed, the amplification factor of the amplifier 3 is set to “100%” so that the output from the speaker 4 is made. When the power supply to the hard disk 2 is turned off and the time t2 has elapsed, the disk 6 is rotating by inertia while the head 8 is in the CSS area 6a, and if there is a dent in the CSS area 6a. The head 8 that has started descending collides with the dent and is vibrated and transmitted to the base 9 and the cover 11. The vibration is output from the speaker 4 as sound, so that the presence or absence of a dent can be determined. For example, if there is a dent at one place, a periodic sound can be heard.

【0072】このとき、上述したように、ディスク6は
惰性で回転しているので、他のノイズは少なく、ヘッド
8との打痕との衝突音がノイズに埋もれてしまうことは
ない。
At this time, as described above, since the disk 6 is rotating by inertia, other noises are small, and the sound of collision with the dent of the head 8 is not buried in the noise.

【0073】よって、観測者は、スピーカ4から出力さ
れる音から、容易に打痕の有無を判断できる。
Therefore, the observer can easily determine the presence or absence of a dent from the sound output from the speaker 4.

【0074】制御装置5は、増幅器3で増幅された接触
マイク1からの出力を受け、ノイズが所定値以下になっ
たと判断すると、前記増幅器3に増幅率を下げるように
指示を出すとともに、表示LED5bを消灯させて、検
査終了を通知する。この指示を受けることで増幅器3は
増幅率を下げ、スピーカ4からの出力を無くすことで、
不要なノイズが観測者に聞こえないようにする。
When the control device 5 receives the output from the contact microphone 1 amplified by the amplifier 3 and determines that the noise has become equal to or less than a predetermined value, the control device 5 instructs the amplifier 3 to reduce the amplification factor and displays the signal. The LED 5b is turned off to notify the end of the inspection. Upon receiving this instruction, the amplifier 3 lowers the amplification rate and eliminates the output from the speaker 4,
Keep unwanted noise from being heard by observers.

【0075】さらに、制御装置5は、ノイズが所定値以
下になったと判断すると、記憶装置3bへのデータの保
存を停止する。
Further, when the control device 5 determines that the noise has become equal to or less than the predetermined value, the control device 5 stops storing data in the storage device 3b.

【0076】このように、ハードディスク2への電源を
OFFにして時間t2が経過した時点からノイズが所定
値以下になるまでのハードディスク2の振動をデジタル
化して保存しておくことで、解析に必要なデータのみを
保存しておくことができる。
As described above, the vibration of the hard disk 2 from the time when the power supply to the hard disk 2 is turned off to the time when the time t2 has elapsed until the noise becomes equal to or less than the predetermined value is digitized and stored, so that it is necessary for the analysis. Data can be saved.

【0077】<第2の実施例>上記の第1の実施例は、
観測者がヘッド101とCSSエリアの打痕103の衝
突による振動を耳で聞いて打痕103の有無を判断す
る。そのため、第1の実施例では、観測者の個人差や観
測時の周囲の騒音により、誤った判断がなされる場合が
ある。そこで、第2の実施例では、ヘッド101とCS
Sエリアの打痕103の衝突による振動を波形としてデ
ィスプレイに表示することによって、観測者が視覚的に
判断できるようにした。
<Second Embodiment> The first embodiment described above
The observer hears the vibration caused by the collision between the head 101 and the dent 103 in the CSS area and determines whether or not the dent 103 exists. Therefore, in the first embodiment, an erroneous determination may be made due to individual differences between observers or ambient noise at the time of observation. Therefore, in the second embodiment, the head 101 and the CS 101
Vibration caused by the collision of the dents 103 in the S area is displayed on a display as a waveform, so that an observer can visually determine.

【0078】図8は第2の実施例の構成を示す図であ
る。201は第2の実施例に係る検査装置である。20
2は、接触マイク1から出力を受け取り、その出力から
PCM形式のデジタルデータを生成してバッファ203
に送るサウンドデバイスである。203は、サウンドデ
バイス202からPCMデータを受け取り、それを蓄積
するバッファである。204は、バッファ203からP
CMデータを読み出して所定のアルゴリズムに基づいて
波形データを生成する波形データ変換部である。205
は、波形データ変換部204によって生成された波形デ
ータをバッファ203を介して受け取り、それを表示す
るディスプレイである。206は装置全体を制御する制
御部である。207は、観察者の入力を受けて、観察の
開始や終了を指示する信号や、波形データの表示位置や
表示倍率の変更を指示する信号を制御部206に送る操
作部である。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the second embodiment. Reference numeral 201 denotes an inspection apparatus according to the second embodiment. 20
2 receives an output from the contact microphone 1, generates PCM-format digital data from the output, and
Sound device to send to. Reference numeral 203 denotes a buffer that receives PCM data from the sound device 202 and stores the PCM data. 204 is P from buffer 203
A waveform data conversion unit that reads out CM data and generates waveform data based on a predetermined algorithm. 205
Is a display that receives the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 via the buffer 203 and displays it. A control unit 206 controls the entire apparatus. An operation unit 207 receives a viewer's input and sends to the control unit 206 a signal instructing start and end of observation, and a signal instructing a change in display position and display magnification of waveform data.

【0079】図9は、ハードディスク2が起動されてか
ら停止するまでの筐体9に伝わる振動の変化を表わすタ
イムチャートである。図示するように、打痕103によ
るノイズは、通常の動作状態(すなわち、立上時やアイ
ドル時)ではモータ(図示せず)の回転音やヘッド8の
シーク音等のノイズレベルが高いため、観測することが
できない。しかし、電源をOFFにして、モータの回転
を停止すると、しばらくの間、ディスクが惰性で回転し
ており、このとき、打痕103以外のノイズレベルが低
いため、打痕103によるノイズを観測できるようにな
る。
FIG. 9 is a time chart showing a change in vibration transmitted to the casing 9 from when the hard disk 2 is started to when it is stopped. As shown in the figure, the noise due to the dent 103 has a high noise level such as a rotation sound of a motor (not shown) and a seek sound of the head 8 in a normal operation state (ie, at the time of start-up or idling). It cannot be observed. However, when the power is turned off and the rotation of the motor is stopped, the disk is rotating by inertia for a while. At this time, since the noise level other than the dent 103 is low, the noise due to the dent 103 can be observed. Become like

【0080】以下に、図10および図11を用いて第2
の実施例の動作を説明する。なお、図10は第2の実施
例の動作を示すフローチャートである。また、図11は
ディスプレイに表示された打痕によるノイズ波形を示す
図であり、周期的な強いピークがある場合は、打痕があ
ることを示している。
The second embodiment will be described below with reference to FIGS. 10 and 11.
The operation of this embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the second embodiment. FIG. 11 is a diagram showing a noise waveform due to a dent displayed on the display. If there is a strong periodic peak, it indicates that there is a dent.

【0081】観測者は、ハードディスク2を検査装置2
01にセットし、操作部207を操作して電源をONに
する(ステップ(以下、Sと称する)1)。
The observer mounts the hard disk 2 on the inspection device 2
01, and the power is turned on by operating the operation unit 207 (step (hereinafter, referred to as S) 1).

【0082】観測者は、ハードディスク2が完全に立ち
上がるのを待ち、ハードディスク2が完全に立ち上がっ
てから操作部207を操作して入力開始の指示を行う
(S2)。サウンドデバイス202は、この指示を受け
て、接触マイク1から出力を受け取り、その出力からP
CM形式のデジタルデータを生成し、バッファ203に
送信する(S3)。バッファ203は、サウンドデバイ
ス202からPCMデータを受け取り、それを蓄積する
(S4)。
The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 has completely started up, operates the operation unit 207 to give an instruction to start inputting (S2). In response to this instruction, the sound device 202 receives an output from the contact microphone 1 and receives P from the output.
The digital data in the CM format is generated and transmitted to the buffer 203 (S3). The buffer 203 receives the PCM data from the sound device 202 and stores it (S4).

【0083】観測者は、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータの回
転を停止させる(S5)。
The observer operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S5).

【0084】モータの回転を停止させてから一定時間が
経過した後に、観測者は操作部207を操作して入力終
了の指示を行う(S6)。これにより、検査装置201
はデータの取り込みを終了する。
After a predetermined time has elapsed since the rotation of the motor was stopped, the observer operates the operation unit 207 to give an instruction to end the input (S6). Thereby, the inspection device 201
Ends the data acquisition.

【0085】波形データ変換部204は、バッファ20
3からPCMデータを読み出し、そのデータを基にして
波形データを生成する(S7)。ディスプレイ205
は、波形データ変換部204によって生成された波形デ
ータをバッファ203を介して受け取り、それを表示す
る(S8)。
The waveform data conversion unit 204
The PCM data is read out from No. 3 and waveform data is generated based on the data (S7). Display 205
Receives the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 via the buffer 203 and displays it (S8).

【0086】観測者は、操作部207を操作して波形の
表示位置や表示倍率を調整する(S9)。そして、観測
者は、表示される波形から、図11に示すような、周期
的な強いピークの有無を確認することで、打痕の有無を
判断する。
The observer operates the operation unit 207 to adjust the display position and the display magnification of the waveform (S9). Then, the observer determines the presence or absence of a dent by checking the presence or absence of a periodic strong peak as shown in FIG. 11 from the displayed waveform.

【0087】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS1に戻り、検査しない場合は終了する
(S10)。
Hereinafter, the flow returns to S1 when checking another hard disk, and ends when not checking (S10).

【0088】以上の通り、第2の実施例は、打痕103
の有無を視覚的に判断できる。そのため、第2の実施例
は、観測者の個人差や観測時の環境の影響を受け難くな
り、打痕103の有無を聴覚的に判断する場合よりも安
定して打痕の有無を判断することが可能になる。
As described above, in the second embodiment, the dent 103
Can be visually determined. Therefore, in the second embodiment, the presence or absence of the dent 103 is less likely to be affected by the individual difference of the observer and the environment at the time of the observation, and the presence or absence of the dent 103 is determined more stably than the case where the presence or absence of the dent 103 is judged audibly. It becomes possible.

【0089】<第3の実施例>上記第2の実施例は、打
痕103が大きい場合、すなわち打痕103によるノイ
ズが強い場合に、図11のような波形が表われる。しか
しながら、打痕103が小さい場合、すなわち打痕10
3によるノイズが小さい場合は図14のような波形とな
る。この場合、打痕103によるノイズは、他のノイズ
(例えば、モータ(図示せず)やディスク6の盤面等の
ノイズ)に埋もれてしまうので、周期的に強いピークを
表わさない。そのため、打痕103が小さい場合、観測
者は、波形を見ただけでは判定ができない。そこで、第
3の実施例では、以下のように構成することにより、打
痕103が小さい場合でも、打痕103によるノイズが
波形として明確に表われるようにした。なお、図14は
第2の実施例における打痕が小さい場合の波形図であ
る。
<Third Embodiment> In the second embodiment, when the dent 103 is large, that is, when the noise due to the dent 103 is strong, a waveform as shown in FIG. 11 appears. However, when the dent 103 is small, that is, the dent 10
When the noise due to No. 3 is small, the waveform is as shown in FIG. In this case, the noise due to the dent 103 is buried in another noise (for example, noise of a motor (not shown) or the surface of the disk 6), and thus does not periodically show a strong peak. Therefore, when the dent 103 is small, the observer cannot make a determination only by looking at the waveform. Therefore, in the third embodiment, by configuring as follows, even when the dent 103 is small, the noise due to the dent 103 is clearly shown as a waveform. FIG. 14 is a waveform diagram when the dent is small in the second embodiment.

【0090】すなわち、第3の実施例は、第2の実施例
にWavelet変換部208を追加したものである。
図12は第3の実施例の構成を示す図である。
That is, the third embodiment is obtained by adding the wavelet conversion unit 208 to the second embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the third embodiment.

【0091】第3の実施例は、打痕103によるノイズ
が周期的に強いピークを表わすことを利用して、データ
をWavelet変換することにより、時間的な特性を
表わすようにした。なお、Wavelet変換は、例え
ば「デジタル信号処理ハンドブック(社団法人 電子情
報通信学会編)」(株式会社オーム社平成5年1月31
日発行)の4・6項(ウエーブレット変換)に記載され
ているように、公知の技術であるのでここでは詳述しな
いものとする。
In the third embodiment, by utilizing the fact that the noise due to the dents 103 periodically shows a strong peak, the data is subjected to Wavelet conversion so as to exhibit a temporal characteristic. Note that Wavelet conversion is performed, for example, in “Digital Signal Processing Handbook (edited by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers)” (Ohm Co., Ltd., January 31, 1993)
As described in Section 4.6 (Wavelet Transformation), which is a well-known technique, it will not be described in detail here.

【0092】以下に、図13を用いて第3の実施例の動
作を説明する。なお、図13は第3の実施例の動作を示
すフローチャートである。
The operation of the third embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【0093】観測者は、ハードディスク2を検査装置2
01にセットし、操作部207を操作して電源をONに
する(S21)。
The observer mounts the hard disk 2 on the inspection device 2
The power is turned on by operating the operation unit 207 (S21).

【0094】観測者は、ハードディスク2が完全に立ち
上がるのを待ち、ハードディスク2が完全に立ち上がっ
てから操作部207を操作して入力開始の指示を行う
(S22)。サウンドデバイス202は、この指示を受
けて、接触マイク1から出力を受け取り、その出力から
PCM形式のデジタルデータを生成し、バッファ203
に送信する(S23)。バッファ203は、サウンドデ
バイス202からPCMデータを受け取り、それを蓄積
する(S24)。
The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 has completely started up, operates the operation unit 207 to give an instruction to start inputting (S22). In response to this instruction, the sound device 202 receives an output from the contact microphone 1, generates PCM-format digital data from the output,
(S23). The buffer 203 receives the PCM data from the sound device 202 and stores it (S24).

【0095】観測者は、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータの回
転を停止させる(S25)。
The observer operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S25).

【0096】モータの回転を停止させてから一定時間が
経過した後に、観測者は操作部207を操作して入力終
了の指示を行う(S26)。これにより、検査装置20
1はデータの取り込みを終了する。
After a predetermined time has elapsed since the rotation of the motor was stopped, the observer operates the operation unit 207 to give an instruction to end the input (S26). Thereby, the inspection device 20
1 ends the data acquisition.

【0097】Wavelet変換部208は、バッファ
203からPCMデータを読み出して、Wavelet
変換を施したPCMデータを生成してバッファ203に
送信し、それをバッファ203に蓄積させる(S2
7)。波形データ変換部204は、バッファ203から
Wavelet変換が施されたPCMデータを読み出
し、そのデータに基づいて波形データを生成する(S2
8)。ディスプレイ205は、波形データ変換部204
によって生成された波形データをバッファ203を介し
て受け取り、それを表示する(S29)。
Wavelet conversion section 208 reads out the PCM data from buffer 203 and performs Wavelet conversion.
The converted PCM data is generated, transmitted to the buffer 203, and stored in the buffer 203 (S2).
7). The waveform data conversion unit 204 reads out the Wavelet-converted PCM data from the buffer 203 and generates waveform data based on the data (S2).
8). The display 205 includes a waveform data conversion unit 204
Is received via the buffer 203 and displayed (S29).

【0098】観測者は、操作部207を操作して波形の
表示位置や表示倍率を調整する(S30)。そして、観
測者は、表示される波形から、図11に示すような、周
期的な強いピークの有無を確認することで、打痕の有無
を判断する。
The observer operates the operation unit 207 to adjust the display position and the display magnification of the waveform (S30). Then, the observer determines the presence or absence of a dent by checking the presence or absence of a periodic strong peak as shown in FIG. 11 from the displayed waveform.

【0099】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS21に戻り、検査しない場合は終了する
(S31)。
Thereafter, the flow returns to S21 when checking another hard disk, and ends when not checking (S31).

【0100】ところで、Wavelet変換は、例えば
フーリエ変換が周波数のみを分解するのと異なり、周波
数と時間を同時に分解することができる。他方、打痕1
03によるノイズは、実験の結果、打痕103が小さい
場合、4KHz〜8KHz付近で鋭い周期的なピークが
見られ、かつこの周波数帯域は他のノイズが比較的小さ
いことが判明した。そこで、第3の実施例では、バッフ
ァ203からPCMデータを読み出して、Wavele
t変換により複数の周波数毎のデータに分解する。これ
により、第3の実施例は、図15に示すように、4KH
z〜8KHz付近で周期的に強いピークを表わす波形を
表わせるようになる。そのため、観測者は、打痕103
の有無を判断できるようになる。なお、図15は第3の
実施例による打痕波形図であり、打痕が小さい場合を示
している。
The Wavelet transform, for example, differs from the Fourier transform in which only frequency is decomposed, and can decompose frequency and time simultaneously. On the other hand, dent 1
As a result of the experiment, when the dent 103 was small, a sharp periodic peak was observed around 4 KHz to 8 KHz, and it was found that other noise was relatively small in this frequency band. Therefore, in the third embodiment, the PCM data is read out from the buffer 203, and the
The data is decomposed into a plurality of data for each frequency by t conversion. As a result, the third embodiment, as shown in FIG.
It becomes possible to express a waveform that periodically shows a strong peak around z to 8 KHz. Therefore, observer 103
Can be determined. FIG. 15 is a dent waveform diagram according to the third embodiment, showing a case where the dent is small.

【0101】以上の通り、第3の実施例は、データをW
avelet変換することにより、時間的な特性を表わ
せるようにした。これにより、第3の実施例は、特に、
打痕103が小さい場合、すなわち打痕103によるノ
イズが小さい場合でも周期的に強いピークを表わす波形
を表わすことができる。そのため、第3の実施例は、第
2の実施例よりも精度の高い判断が可能になる。
As described above, in the third embodiment, the data is
The time characteristic can be expressed by performing the avelet conversion. Thereby, the third embodiment is, in particular,
Even when the dent 103 is small, that is, even when the noise due to the dent 103 is small, a waveform that periodically exhibits a strong peak can be represented. For this reason, the third embodiment enables more accurate determination than the second embodiment.

【0102】<第4の実施例>上記の第3の実施例で
は、取り込んだ全てのデータをWavelet変換して
いる。しかしながら、Wavelet変換は、データ長
に比例した量の浮動小数点演算を必要とするため、専用
の浮動小数点演算用のコプロセッサを実装しない場合、
データを処理するために膨大なメモリ容量(整数演算の
約40〜50倍)と処理時間が必要となる。そこで、第
4の実施例では、打痕103の特徴が強く表われる期間
を切出して、この期間のみをWavelet変換するよ
うにした。
<Fourth Embodiment> In the third embodiment, all the fetched data is subjected to Wavelet conversion. However, since the Wavelet transform requires a floating-point operation in an amount proportional to the data length, if a dedicated floating-point operation coprocessor is not implemented,
In order to process data, an enormous memory capacity (about 40 to 50 times the integer operation) and processing time are required. Therefore, in the fourth embodiment, a period in which the characteristics of the dent 103 are strongly exhibited is cut out, and only this period is subjected to Wavelet conversion.

【0103】以下に、図16を用いて第4の実施例の動
作を説明する。なお、図16は第4の実施例の動作を示
すフローチャートである。
The operation of the fourth embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the fourth embodiment.

【0104】観測者は、操作部207を操作して入力開
始の指示を行う(S41)。サウンドデバイス202
は、この指示を受けて、接触マイク1から出力を受け取
り、その出力からPCM形式のデジタルデータを生成
し、バッファ203に送信する(S42)。このとき、
サウンドデバイス202は、ハードディスク2が起動す
るまで無音のデータをバッファ203に送信することに
なる。バッファ203は、サウンドデバイス202から
PCMデータを受け取り、それを蓄積する(S43)。
The observer operates the operation unit 207 to give an instruction to start inputting (S41). Sound device 202
Receives this instruction, receives an output from the contact microphone 1, generates PCM-format digital data from the output, and transmits it to the buffer 203 (S42). At this time,
The sound device 202 transmits silent data to the buffer 203 until the hard disk 2 starts. The buffer 203 receives the PCM data from the sound device 202 and stores it (S43).

【0105】次に、観測者は、ハードディスク2を検査
装置201にセットし、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をONにする(S44)。これによ
り、ハードディスク2が起動する。観測者は、ハードデ
ィスク2が完全に立ち上がるのを待ち、ハードディスク
2が完全に立ち上がってから操作部207を操作してハ
ードディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータ
の回転を停止させる(S45)。この後、ハードディス
ク2のディスク6は、惰性でしばらくの間回転し続け
る。その間、検査装置201はデータを取り込み続け、
取り込んだデータをバッファ203に蓄積する。その
後、ディスク6は回転を停止する。これにより、データ
は無音状態になる。検査装置201は、この状態になっ
た時点で、データの取り込みを終了する。
Next, the observer sets the hard disk 2 on the inspection device 201 and operates the operation unit 207 to turn on the power of the hard disk 2 (S44). Thereby, the hard disk 2 starts. The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 completely starts up, operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S45). Thereafter, the disk 6 of the hard disk 2 keeps rotating for a while due to inertia. In the meantime, the inspection device 201 keeps capturing data,
The fetched data is stored in the buffer 203. Thereafter, the disk 6 stops rotating. As a result, the data is silenced. At this point, the inspection apparatus 201 ends the data acquisition.

【0106】その後、検査装置201の波形データ変換
部204は、バッファ203からPCMデータを読み出
して、ハードディスク2の回転停止直前の領域を切出し
(S46)、切出された領域のPCMデータをバッファ
203に格納する。なお、切出しの詳細については後述
する。
Thereafter, the waveform data converter 204 of the inspection apparatus 201 reads out the PCM data from the buffer 203, cuts out the area immediately before the rotation of the hard disk 2 is stopped (S46), and stores the PCM data in the cut out area in the buffer 203. To be stored. The details of the extraction will be described later.

【0107】その後、Wavelet変換部208は、
バッファ203から波形データ変換部204によって切
出された領域のPCMデータを読み出して、Wavel
et変換を施してPCMデータを生成する(S47)。
Wavelet変換部208は、Wavelet変換を
施したPCMデータをバッファ203に送信し、それを
バッファ203に蓄積させる。波形データ変換部204
は、バッファ203からWavelet変換が施された
PCMデータを読み出し、そのデータに基づいて波形デ
ータを生成する(S48)。
After that, the Wavelet conversion unit 208
The PCM data in the area cut out by the waveform data conversion unit 204 is read out from the buffer 203,
Et conversion is performed to generate PCM data (S47).
The Wavelet conversion unit 208 transmits the PCM data that has been subjected to Wavelet conversion to the buffer 203, and stores the PCM data in the buffer 203. Waveform data converter 204
Reads the wavelet-converted PCM data from the buffer 203 and generates waveform data based on the data (S48).

【0108】ディスプレイ205は、波形データ変換部
204によって生成された波形データをバッファ203
を介して受け取り、それを表示する(S49)。
The display 205 stores the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 in the buffer 203.
And displays it (S49).

【0109】観測者は、操作部207を操作して波形の
表示位置や表示倍率を調整する(S50)。そして、観
測者は、表示される波形から、図11に示すような、周
期的な強いピークの有無を確認することで、打痕の有無
を判断する。
The observer operates the operation unit 207 to adjust the display position and the display magnification of the waveform (S50). Then, the observer determines the presence or absence of a dent by checking the presence or absence of a periodic strong peak as shown in FIG. 11 from the displayed waveform.

【0110】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS44に戻り、検査しない場合は終了する
(S51)。
Thereafter, the flow returns to S44 when checking another hard disk, and ends when not checking (S51).

【0111】次に、図17を用いて、切出しの詳細につ
いて説明する。なお、図17は切出しの工程を示す図で
ある。
Next, the details of the cutout will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a view showing a cutting process.

【0112】検査装置201は、観測者による入力開始
の指示によってデータの取り込みを開始する。検査装置
201は、取り込んだデータからPCM形式のデジタル
データを生成してバッファ203に蓄積する。それとと
もに、検査装置201は、波形データ変換部204によ
って、バッファ203に蓄積されたPCMデータを先頭
から一定時間(例えば約0.1秒)刻みでノイズのパワ
ーの平均値を計算し、その値に応じてデータの状態を判
断する。
The inspection apparatus 201 starts taking in data in response to an instruction from the observer to start inputting. The inspection device 201 generates digital data in the PCM format from the captured data and stores the digital data in the buffer 203. At the same time, the inspection apparatus 201 calculates the average value of the noise power from the head of the PCM data accumulated in the buffer 203 by the waveform data conversion unit 204 at regular intervals (for example, about 0.1 second). Judge the state of the data according to.

【0113】データの状態は、AからB、BからC、C
からDへと推移する。Aはノイズが無音の状態で、Bは
ノイズが所定のレベルL1以上の状態、Cはノイズが減
衰中の状態、Dはノイズが減衰を完了した状態である。
検査装置201は、データの取り込みを開始してからデ
ータが音圧L1を一定時間越えるまでの期間を、状態が
Aであると判断する。その後、取り込んだデータが音圧
L1を一定時間越えると、検査装置201は、その時点
からデータが音圧L1以下に降下するまでの期間を、状
態がBであると判断する。その後、取り込んだデータが
音圧L1以下に降下すると、検査装置201は、その時
点からデータが無音になるまでの期間を、状態がCであ
ると判断する。その後、取り込んだデータが無音になる
と、検査装置201は、状態がDであると判断する。そ
して、検査装置201は、その状態になった時点(時刻
T1)から所定時間経過後にデータの取り込みを終了す
る。
The data states are A to B, B to C, C
To D. A is a state in which noise is silent, B is a state in which noise is equal to or higher than a predetermined level L1, C is a state in which noise is attenuating, and D is a state in which noise has been attenuated.
The inspection apparatus 201 determines that the state is A during a period from the start of data acquisition to the time when the data exceeds the sound pressure L1 for a certain period of time. Thereafter, when the captured data exceeds the sound pressure L1 for a certain period of time, the inspection apparatus 201 determines that the state is B during the period from that point in time until the data falls below the sound pressure L1. Thereafter, when the captured data falls below the sound pressure L1, the inspection apparatus 201 determines that the state from the time until the data becomes silent is state C. Thereafter, when the captured data becomes silent, the inspection apparatus 201 determines that the state is D. Then, the inspection apparatus 201 terminates the data capture after a lapse of a predetermined time from the time point (time T1) when the state is entered.

【0114】その後、検査装置201は、波形データ変
換部204によってバッファ203に蓄積されたデータ
を読み出して、データの状態がDになった時刻T1から
所定時間(約1秒)さかのぼった期間を、打痕103の
有無を判断すべき期間として切出す。そして、検査装置
201は、Wavelet変換部208によって切出し
た期間のデータをWavelet変換する。
After that, the inspection apparatus 201 reads out the data stored in the buffer 203 by the waveform data conversion unit 204, and sets a period of time (approximately 1 second) from the time T1 when the data state becomes D to The dent 103 is cut out as a period in which the presence or absence of the dent 103 should be determined. Then, the inspection device 201 performs Wavelet conversion on the data extracted during the period cut by the Wavelet conversion unit 208.

【0115】以上の通り、第4の実施例は、打痕103
の特徴が強く表われる期間を切出すので、データを処理
するために必要なメモリの容量を小さくすることができ
るとともに、処理時間を短縮することができる。例え
ば、上記の第4の実施例は、第3の実施例では処理する
データが約15秒あるのに対し、処理するデータが約1
秒となる。そのため、第4の実施例は、第3の実施例に
対し、メモリの容量を約1/15に小さくすることがで
きるとともに、処理時間を約1/15に短縮することが
できる。
As described above, in the fourth embodiment, the dent 103
Since the period in which the feature of (1) is strongly exhibited is cut out, the memory capacity required for processing data can be reduced, and the processing time can be shortened. For example, in the fourth embodiment, the data to be processed is about 15 seconds in the third embodiment, while the data to be processed is about 1 second.
Seconds. Therefore, in the fourth embodiment, the memory capacity can be reduced to about 1/15 and the processing time can be reduced to about 1/15 compared to the third embodiment.

【0116】<第5の実施例>上記の第1から第4の実
施例は、観測者が打痕103の有無を判断するように構
成している。しかしながら、このような構成は、観測者
の個体差により判断を誤る場合がある。そこで、第5の
実施例では、検査装置201自身が自動的に打痕103
の有無を解析するようにした。
<Fifth Embodiment> The first to fourth embodiments are configured so that the observer determines whether or not the dent 103 exists. However, in such a configuration, the judgment may be erroneously made due to individual differences between observers. Therefore, in the fifth embodiment, the inspection device 201 itself automatically
The presence or absence of was analyzed.

【0117】以下に、図18を用いて第5の実施例の動
作を説明する。なお、図18は第5の実施例の動作を示
すフローチャートである。
The operation of the fifth embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the fifth embodiment.

【0118】観測者は、操作部207を操作して入力開
始の指示を行う(S61)。サウンドデバイス202
は、この指示を受けて、接触マイク1から出力を受け取
り、その出力からPCM形式のデジタルデータを生成
し、バッファ203に送信する(S62)。このとき、
サウンドデバイス202は、ハードディスク2が起動す
るまで無音のデータをバッファ203に送信することに
なる。バッファ203は、サウンドデバイス202から
PCMデータを受け取り、それを蓄積する(S63)。
The observer operates the operation unit 207 to give an input start instruction (S61). Sound device 202
Receives this instruction, receives an output from the contact microphone 1, generates digital data in the PCM format from the output, and transmits it to the buffer 203 (S62). At this time,
The sound device 202 transmits silent data to the buffer 203 until the hard disk 2 starts. The buffer 203 receives the PCM data from the sound device 202 and stores it (S63).

【0119】次に、観測者は、ハードディスク2を検査
装置201にセットし、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をONにする(S64)。これによ
り、ハードディスク2が起動する。観測者は、ハードデ
ィスク2が完全に立ち上がるのを待ち、ハードディスク
2が完全に立ち上がってから操作部207を操作してハ
ードディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータ
の回転を停止させる(S65)。この後、ハードディス
ク2のディスク6は、惰性でしばらくの間回転し続け
る。その間、検査装置201はデータを取り込み続け、
取り込んだデータをバッファ203に蓄積する。その
後、ディスク6は回転を停止する。これにより、データ
は無音状態になる。検査装置201は、この状態になっ
た時点で、データの取り込みを終了する。
Next, the observer sets the hard disk 2 on the inspection device 201 and operates the operation unit 207 to turn on the power of the hard disk 2 (S64). Thereby, the hard disk 2 starts. The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 completely starts up, operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S65). Thereafter, the disk 6 of the hard disk 2 keeps rotating for a while due to inertia. In the meantime, the inspection device 201 keeps capturing data,
The fetched data is stored in the buffer 203. Thereafter, the disk 6 stops rotating. As a result, the data is silenced. At this point, the inspection apparatus 201 ends the data acquisition.

【0120】その後、検査装置201の波形データ変換
部204は、バッファ203からPCMデータを読み出
して、ハードディスク2の回転停止直前の領域を切出し
(S66)、切出された領域のPCMデータをバッファ
203に格納する。
Thereafter, the waveform data converter 204 of the inspection apparatus 201 reads out the PCM data from the buffer 203, cuts out the area immediately before the stop of the rotation of the hard disk 2 (S66), and transfers the PCM data of the cut out area to the buffer 203. To be stored.

【0121】その後、Wavelet変換部208は、
バッファ203から波形データ変換部204によって切
出された領域のPCMデータを読み出して、Wavel
et変換を施してPCMデータを生成する(S67)。
Wavelet変換部208は、Wavelet変換を
施したPCMデータをバッファ203に送信し、それを
バッファ203に蓄積させる。制御部206は、バッフ
ァ203からWavelet変換を施したPCMデータ
を読み出して、そのデータを基にして打痕103の有無
を解析する(S68)。なお、解析の詳細については後
述する。
Thereafter, the Wavelet conversion unit 208
The PCM data in the area cut out by the waveform data conversion unit 204 is read out from the buffer 203,
Et conversion is performed to generate PCM data (S67).
The Wavelet conversion unit 208 transmits the PCM data that has been subjected to Wavelet conversion to the buffer 203, and stores the PCM data in the buffer 203. The control unit 206 reads the Wavelet-converted PCM data from the buffer 203 and analyzes the presence or absence of the dent 103 based on the data (S68). The details of the analysis will be described later.

【0122】その後、波形データ変換部204は、バッ
ファ203からWavelet変換が施されたPCMデ
ータを読み出し、そのデータに基づいて波形データを生
成する(S69)。
Thereafter, the waveform data conversion unit 204 reads the PCM data subjected to Wavelet conversion from the buffer 203, and generates waveform data based on the data (S69).

【0123】ディスプレイ205は、制御部206によ
って解析された打痕103の有無と、波形データ変換部
204によって生成された波形データをバッファ203
を介して受け取り、それらを表示する(S70)。これ
により、観測者は、打痕の有無を確認する。
The display 205 stores the presence or absence of the dent 103 analyzed by the control unit 206 and the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 in a buffer 203.
And displays them (S70). Thereby, the observer confirms the presence or absence of a dent.

【0124】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS64に戻り、検査しない場合は終了する
(S71)。
Hereinafter, the flow returns to S64 when checking another hard disk, and ends when not checking (S71).

【0125】次に、図19と図20と図21を用いて、
解析の詳細について説明する。なお、図19は第4の実
施例により切出された領域を示す図で、図20は解析の
工程を示す図、図21は処理Aの工程を示す図である。
Next, referring to FIG. 19, FIG. 20, and FIG.
The details of the analysis will be described. 19 is a diagram showing a region cut out according to the fourth embodiment, FIG. 20 is a diagram showing an analysis process, and FIG. 21 is a diagram showing a process A.

【0126】制御部206は、例えば4KHzと8KH
zのように2つの周波数を選択し、バッファ203から
その周波数のWavelet変換が施されたPCMデー
タを読み出す(S81)。次に、制御部206は、図2
1に示すような処理Aを行う(S82)。
The control unit 206 has, for example, 4 kHz and 8 kHz.
Two frequencies like z are selected, and PCM data subjected to Wavelet conversion of the frequencies is read from the buffer 203 (S81). Next, the control unit 206
The processing A shown in FIG. 1 is performed (S82).

【0127】すなわち、制御部206は、2つの周波数
のPCMデータに対し、それぞれ約0.1秒毎の複数の
ブロックに分割する(S91)。その後、制御部206
は、各ブロック毎に任意の演算を行う。この任意の演算
は、例えば、((ピークレベル/平均レベル)−3)を
用いるのが好適である。これは、ブロック内のピークレ
ベルがブロックの平均レベルの3倍を越えるほどの強い
ノイズは打痕103によるものである可能性が高いから
である。なお、第5の実施例では、各ブロックにおける
ピークレベルが顕著になるように、各ブロック毎に
((ピークレベル/平均レベル)−3)の2乗の値を計
算するものとする(S92)。次に、制御部206は、
各ブロックの合計を計算する(S93)。以上により、
処理Aが終了する。なお、以下、S93で算出された合
計値をスコアと称する。
That is, the control unit 206 divides the PCM data of two frequencies into a plurality of blocks of about 0.1 seconds each (S91). After that, the control unit 206
Performs an arbitrary operation for each block. For this arbitrary calculation, for example, ((peak level / average level) -3) is preferably used. This is because it is highly possible that a strong noise whose peak level in the block exceeds three times the average level of the block is due to the dent 103. In the fifth embodiment, the square value of ((peak level / average level) -3) is calculated for each block so that the peak level in each block becomes remarkable (S92). . Next, the control unit 206
The sum of each block is calculated (S93). From the above,
Process A ends. Hereinafter, the total value calculated in S93 is referred to as a score.

【0128】その後、制御部206は、2つの周波数に
対するスコアを合計し、その合計値に基づいて打痕10
3の有無を判断する(S83)。すなわち、制御部20
6は、合計値が所定よりも大きい場合は打痕103があ
るものとし、合計値が所定よりも小さい場合は打痕10
3が無いものと判断する。なお、第5の実施例は、合計
値による判断に加え、合計値と波形の相関に基づいて判
断するようにしてもよい。
Thereafter, the control unit 206 sums up the scores for the two frequencies, and, based on the sum, the dent 10
3 is determined (S83). That is, the control unit 20
6 indicates that there is a dent 103 if the total value is larger than a predetermined value, and 10 if the total value is smaller than a predetermined value.
It is determined that 3 does not exist. In the fifth embodiment, the determination may be made based on the correlation between the total value and the waveform, in addition to the determination based on the total value.

【0129】以上の通り、第5の実施例は、検査装置2
01自身が自動的に打痕103の有無を解析するように
したので、観測者の個体差による誤った判断を無くすこ
とができる。また、波形を表示する必要がなくなるの
で、ディスプレイ205を排除することも可能になる。
この場合、低コストで小型かつ軽量な検査装置201を
提供することが可能になる。
As described above, in the fifth embodiment, the inspection apparatus 2
Since 01 itself automatically analyzes the presence or absence of the dent 103, erroneous judgment due to individual differences of observers can be eliminated. Further, since there is no need to display a waveform, the display 205 can be eliminated.
In this case, it is possible to provide a small and lightweight inspection device 201 at low cost.

【0130】<第6の実施例>上記の第5の実施例で
は、例えば、切出し領域内で接触マイクが動いてしまう
と、それにより発生するノイズの影響で打痕103の有
無が判断できなくなる可能性がある。そこで、第6の実
施例では、第5の実施例とは異なる手法による解析を行
うことにより、このようなときでも正しく判断できるよ
うにした。
<Sixth Embodiment> In the above-described fifth embodiment, for example, if the contact microphone moves within the cut-out area, the presence or absence of the dent 103 cannot be determined due to the noise generated thereby. there is a possibility. Therefore, in the sixth embodiment, an analysis is performed by a method different from that of the fifth embodiment, so that a correct determination can be made even in such a case.

【0131】以下に、図22と図23と図24を用い
て、第6の実施例を説明する。なお、図22は第4の実
施例により切出された領域を示す図で、図23は解析の
工程を示す図、図24は処理Bの工程を示す図である。
The sixth embodiment will be described below with reference to FIGS. 22, 23, and 24. FIG. 22 is a diagram showing a region cut out according to the fourth embodiment, FIG. 23 is a diagram showing an analysis process, and FIG. 24 is a diagram showing a process B process.

【0132】制御部206は、例えば4KHzと8KH
zのように2つの周波数を選択し、バッファ203から
その周波数のWavelet変換が施されたPCMデー
タを読み出す(S101)。次に、制御部206は、図
24に示すような処理Bを行う(S102)。
The control unit 206 has, for example, 4 kHz and 8 kHz.
Two frequencies like z are selected, and PCM data subjected to Wavelet conversion of the frequencies is read from the buffer 203 (S101). Next, the control unit 206 performs a process B as shown in FIG. 24 (S102).

【0133】すなわち、制御部206は、2つの周波数
のPCMデータに対し、図22に示すような平均レベル
の3倍のラインを算出し、このラインを超えるピークを
抽出する(S111)。その後、制御部206は、例え
ば、以下に定義するδTxとCとDとEによる関数δT
x=C(D−E)の関係にあるピークの数(以下、スコ
アと称する)を計算する(S112)。なお、上記δT
xは任意のピーク間の時間であり、Cは所定の定数、D
はXのマイナス2乗、Eは(X−1)のマイナス2乗で
ある。
That is, the control unit 206 calculates a line three times the average level as shown in FIG. 22 for PCM data of two frequencies, and extracts a peak exceeding this line (S111). Thereafter, the control unit 206, for example, defines a function δT using δTx, C, D and E defined below.
The number of peaks having a relationship of x = C (DE) (hereinafter, referred to as a score) is calculated (S112). Note that the above δT
x is the time between any peaks, C is a predetermined constant, D
Is the minus square of X, and E is the minus square of (X-1).

【0134】これは、打痕103によるノイズのピーク
はディスク6の回転に伴って周期的に現れ、且つベアリ
ングや空気抵抗により減速するため、各ピーク間の時間
は上記の関数δTx=C(D−E)の関係となる。そこ
で、この関数に従ったピークが幾つ連続するかを定量化
することにより、打痕103の有無を判断できることに
なるからである。
This is because the noise peak due to the dent 103 appears periodically with the rotation of the disk 6 and decelerates due to bearings and air resistance. Therefore, the time between each peak is determined by the function δTx = C (D -E). Therefore, by quantifying the number of consecutive peaks according to this function, the presence or absence of the dent 103 can be determined.

【0135】以上により、処理Bが終了する。As described above, the process B is completed.

【0136】その後、制御部206は、2つの周波数の
に対するスコアを合計し、その合計値に基づいて打痕1
03の有無を判断する(S93)。すなわち、制御部2
06は、合計値が所定よりも大きい場合は打痕103が
あるものとし、合計値が所定よりも小さい場合は打痕1
03が無いものと判断する。なお、第6の実施例は、合
計値による判断に加え、合計値と波形の相関に基づいて
判断するようにしてもよい。
After that, the control unit 206 sums up the scores for the two frequencies, and based on the sum, the dent 1
03 is determined (S93). That is, the control unit 2
06 indicates that there is a dent 103 when the total value is larger than a predetermined value, and the dent 1 when the total value is smaller than a predetermined value.
It is determined that there is no 03. In the sixth embodiment, in addition to the determination based on the total value, the determination may be performed based on the correlation between the total value and the waveform.

【0137】以上の通り、第6の実施例は、打痕103
によるピークレベルの周期性およびハードディスク2の
スピンドルの減速性を用いて演算することにより、第5
の実施例の手法よりも正確に打痕103の有無を判断す
ることができるようになる。
As described above, in the sixth embodiment, the dent 103
By using the periodicity of the peak level and the deceleration of the spindle of the hard disk 2,
The presence or absence of the dent 103 can be determined more accurately than the method of the embodiment.

【0138】<第7の実施例>ハードディスク2は、型
の違いにより、各部分の素材や構造が異なる。そのた
め、型の違いによりハードディスク2は、スピンドルノ
イズの強さや、回転の減衰の仕方、打痕103によるノ
イズの音色等が異なる。そこで、第7の実施例では、検
査装置201がハードディスクの型に応じて、スピンド
ルノイズの強さや、回転の減衰の仕方、打痕103によ
るノイズの音色等のパラメータを保持しており、ハード
ディスクの型に応じたパラメータを用いてデータを解析
するようにした。これにより、第7の実施例は、複数の
型のハードディスクに対し、打痕103の有無を判断す
ることが可能になる。
<Seventh Embodiment> The hard disk 2 differs in the material and structure of each part depending on the type. Therefore, the hard disk 2 differs in the intensity of the spindle noise, the manner of attenuating the rotation, the timbre of the noise due to the dent 103, and the like depending on the type. Therefore, in the seventh embodiment, the inspection device 201 holds parameters such as the intensity of spindle noise, the method of attenuating rotation, and the timbre of noise due to the dent 103 according to the type of hard disk. The data was analyzed using parameters according to the type. Thus, in the seventh embodiment, it is possible to determine the presence or absence of the dent 103 on a plurality of types of hard disks.

【0139】以下に、図25を用いて、第7の実施例を
説明する。なお、図25は第7の実施例の制御部の構成
を示す図である。
The seventh embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 25 is a diagram illustrating the configuration of the control unit according to the seventh embodiment.

【0140】図に示すように、第7の実施例では、制御
部206に、ハードディスクの型に応じて解析に用いる
パラメータを保持するパラメータ保持部209を設け
た。なお、パラメータ保持部209に保持されるパラメ
ータは、例えば、ハードディスクの型毎のスピンドルノ
イズの強さや、回転の減衰の仕方、打痕103によるノ
イズの音色、切出す領域の範囲、位置、演算に用いる計
数、演算結果に対する重み付け、判断に用いる基準値等
がある。
As shown in the figure, in the seventh embodiment, the control unit 206 is provided with a parameter holding unit 209 for holding parameters used for analysis according to the type of hard disk. The parameters stored in the parameter storage unit 209 include, for example, the intensity of spindle noise for each type of hard disk, the manner of rotation attenuation, the timbre of noise due to the dent 103, the range, position, and calculation of the cutout area. There are a count to be used, a weight for the calculation result, a reference value to be used for determination, and the like.

【0141】第7の実施例の動作は、図18に示す実施
例の動作とほぼ同じであるが、S61において、観測者
はハードディスク2の型を指定することになる。これに
より、制御部206は、パラメータ保持部209に保持
されているパラメータを用いて、各部を動作させること
になる。
The operation of the seventh embodiment is almost the same as that of the embodiment shown in FIG. 18, except that the observer specifies the type of the hard disk 2 in S61. Thus, the control unit 206 operates each unit using the parameters stored in the parameter storage unit 209.

【0142】以上の通り、第7の実施例は、ハードディ
スク2の型に応じた判断が行えるので、解析の精度を向
上させることができる。
As described above, in the seventh embodiment, since the judgment can be made according to the type of the hard disk 2, the accuracy of the analysis can be improved.

【0143】<第8の実施例>上記の第1から第7の実
施例は、観測者が検査装置201の傍にいて検査を行う
ように構成している。このような構成は、例えば工場で
大量のハードディスク2を検査するような場合に、観測
者がハードディスク2を検査する都度、その時の記録を
ノート等に付ける必要がある。しかしながら、このよう
な手法は、観測者に多大な労力を強いることになる。そ
こで、第8の実施例では、検査装置201が検査したハ
ードディスク2のデータを記憶し、観測者が任意にデー
タを出力できるように構成する。これにより、第8の実
施例は、観測者に多大な労力を強いることなく、大量の
ハードディスク2を検査することが可能になる。
<Eighth Embodiment> The first to seventh embodiments are configured so that an observer performs an inspection by the inspection apparatus 201. In such a configuration, for example, when a large number of hard disks 2 are inspected at a factory, every time an observer inspects the hard disks 2, it is necessary to attach a record at that time to a notebook or the like. However, such an approach requires a great deal of effort on the part of the observer. Therefore, in the eighth embodiment, the data of the hard disk 2 inspected by the inspection apparatus 201 is stored so that the observer can arbitrarily output the data. Thus, in the eighth embodiment, it is possible to inspect a large number of hard disks 2 without imposing a great deal of effort on the observer.

【0144】以下に、図26と図27、図28を用い
て、第8の実施例を説明する。なお、図26は第8の実
施例の制御部の構成を示す図で、図27は記憶部に記憶
されるデータの一例を示す図、図28は第8の実施例の
動作を示すフローチャートである。
The eighth embodiment will be described below with reference to FIGS. 26, 27 and 28. FIG. 26 is a diagram showing the configuration of the control unit of the eighth embodiment, FIG. 27 is a diagram showing an example of data stored in the storage unit, and FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the eighth embodiment. is there.

【0145】図26に示すように、第8の実施例では、
制御部206に、上記のパラメータ保持部209に加
え、記憶部210を設けた。
As shown in FIG. 26, in the eighth embodiment,
The control unit 206 includes a storage unit 210 in addition to the parameter holding unit 209 described above.

【0146】以下に、第8の実施例の動作を説明する。The operation of the eighth embodiment will be described below.

【0147】観測者は、操作部207を操作して入力開
始の指示を行う(S121)。サウンドデバイス202
は、この指示を受けて、接触マイク1から出力を受け取
り、その出力からPCM形式のデジタルデータを生成
し、バッファ203に送信する(S122)。このと
き、サウンドデバイス202は、ハードディスク2が起
動するまで無音のデータをバッファ203に送信するこ
とになる。バッファ203は、サウンドデバイス202
からPCMデータを受け取り、それを蓄積する(S12
3)。
The observer operates the operation unit 207 to give an instruction to start inputting (S121). Sound device 202
Receives this instruction, receives an output from the contact microphone 1, generates digital data in the PCM format from the output, and transmits it to the buffer 203 (S122). At this time, the sound device 202 transmits silent data to the buffer 203 until the hard disk 2 starts. The buffer 203 includes the sound device 202
PCM data is received from the server and stored (S12).
3).

【0148】次に、観測者は、ハードディスク2を検査
装置201にセットし、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をONにする(S124)。これによ
り、ハードディスク2が起動する。観測者は、ハードデ
ィスク2が完全に立ち上がるのを待ち、ハードディスク
2が完全に立ち上がってから操作部207を操作してハ
ードディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータ
の回転を停止させる(S125)。この後、ハードディ
スク2のディスク6は、惰性でしばらくの間回転し続け
る。その間、検査装置201はデータを取り込み続け、
取り込んだデータをバッファ203に蓄積する。その
後、ディスク6は回転を停止する。これにより、データ
は無音状態になる。検査装置201は、この状態になっ
た時点で、データの取り込みを終了する。
Next, the observer sets the hard disk 2 on the inspection apparatus 201 and operates the operation unit 207 to turn on the power of the hard disk 2 (S124). Thereby, the hard disk 2 starts. The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 completely starts up, operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S125). Thereafter, the disk 6 of the hard disk 2 keeps rotating for a while due to inertia. In the meantime, the inspection device 201 keeps capturing data,
The fetched data is stored in the buffer 203. Thereafter, the disk 6 stops rotating. As a result, the data is silenced. At this point, the inspection apparatus 201 ends the data acquisition.

【0149】その後、検査装置201の波形データ変換
部204は、バッファ203からPCMデータを読み出
して、ハードディスク2の回転停止直前の領域を切出し
(S126)、切出された領域のPCMデータをバッフ
ァ203に格納する。
Thereafter, the waveform data converter 204 of the inspection apparatus 201 reads out the PCM data from the buffer 203, cuts out the area immediately before the stop of the rotation of the hard disk 2 (S126), and stores the PCM data in the cut out area in the buffer 203. To be stored.

【0150】その後、Wavelet変換部208は、
バッファ203から波形データ変換部204によって切
出された領域のPCMデータを読み出して、Wavel
et変換を施してPCMデータを生成する(S12
7)。Wavelet変換部208は、Wavelet
変換を施したPCMデータをバッファ203に送信し、
それをバッファ203に蓄積させる。制御部206は、
バッファ203からWavelet変換を施したPCM
データを読み出して、そのデータを基にして打痕103
の有無を解析する(S128)。
Thereafter, the Wavelet conversion unit 208
The PCM data in the area cut out by the waveform data conversion unit 204 is read out from the buffer 203,
Et conversion is performed to generate PCM data (S12
7). The Wavelet conversion unit 208 outputs the Wavelet
The converted PCM data is transmitted to the buffer 203,
It is stored in the buffer 203. The control unit 206
PCM subjected to Wavelet conversion from buffer 203
The data is read out, and the dent 103 is read based on the data.
Is analyzed (S128).

【0151】その後、波形データ変換部204は、バッ
ファ203からWavelet変換が施されたPCMデ
ータを読み出し、そのデータに基づいて波形データを生
成する(S129)。
After that, the waveform data conversion unit 204 reads the Wavelet-converted PCM data from the buffer 203 and generates waveform data based on the data (S129).

【0152】ディスプレイ205は、制御部206によ
って解析された打痕103の有無と、波形データ変換部
204によって生成された波形データをバッファ203
を介して受け取り、それらを表示する(S130)。観
測者は、この時点で、打痕103の有無を確認してもよ
いし、これを無視して後述のS133で打痕103の有
無を確認するようにしてもよい。
The display 205 stores the presence or absence of the dent 103 analyzed by the control unit 206 and the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 in a buffer 203.
And displays them (S130). At this point, the observer may confirm the presence or absence of the dent 103, or may ignore the dent 103 and confirm the presence or absence of the dent 103 in S133 described later.

【0153】制御部206は検査したハードディスク2
のデータを記憶部210に記憶させる(S131)。記
憶部210が記憶するデータは、例えば図27に示すよ
うに、検査した順番(検査No.)に対応して、ハード
ディスク2の型番や解析結果、スコア等を組み合わせた
ものが好適である。
The control unit 206 checks the hard disk 2
Is stored in the storage unit 210 (S131). The data stored in the storage unit 210 is preferably a combination of a model number, an analysis result, a score, and the like of the hard disk 2, corresponding to the order of inspection (inspection No.), for example, as shown in FIG.

【0154】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS124に戻る(S132)。検査しない
場合は、観測者は、操作部207を操作して、記憶部2
10に記憶されたデータをディスプレイ205に表示さ
せたり、図示しない印刷装置や図示しない他の端末に出
力させる(S133)。これにより、観測者は、打痕1
03の有無を確認する。なお、検査装置201の制御部
206は、データを加工する機能を付加することが可能
である。これにより、観測者は、データを任意の形式に
加工することが可能になる。なお、形式としては、検査
した順番に沿ったリストにするのが好適である。
Hereinafter, the flow returns to S124 when checking another hard disk (S132). When the inspection is not performed, the observer operates the operation unit 207 to operate the storage unit 2.
10 is displayed on the display 205 or output to a printing device (not shown) or another terminal (not shown) (S133). As a result, the observer can see the dent 1
Check for 03. Note that the control unit 206 of the inspection device 201 can add a function of processing data. This allows the observer to process the data into any format. It is preferable that the format is a list in the order of inspection.

【0155】以上により、動作を終了する。Thus, the operation is completed.

【0156】以上の通り、第8の実施例は、検査装置2
01が検査したハードディスク2のデータを記憶し、観
測者が任意にデータを出力できるように構成したので、
観測者に多大な労力を強いることなく、大量のハードデ
ィスク2を検査することが可能になる。
As described above, in the eighth embodiment, the inspection apparatus 2
01 stores the data of the hard disk 2 inspected, so that the observer can arbitrarily output the data.
A large number of hard disks 2 can be inspected without imposing a great deal of effort on the observer.

【0157】<第9の実施例>第9の実施例は、検査時
の原音の状態の音響データ(すなわち、Wavelet
変換前のPCMデータ)を記憶部210に記憶させ、観
測者が後から検査時の原音の状態の音響データを確認で
きるようにした。
<Ninth Embodiment> The ninth embodiment is directed to the sound data (ie, Wavelet) in the original sound state at the time of inspection.
The PCM data (before conversion) is stored in the storage unit 210 so that the observer can later confirm the sound data of the original sound state at the time of the inspection.

【0158】以下に、図29と図30、図31を用い
て、第9の実施例を説明する。なお、図29は第9の実
施例の構成を示す図で、図30は記憶部に記憶されるデ
ータの一例を示す図、図31は第9の実施例の動作を示
すフローチャートである。
The ninth embodiment will be described below with reference to FIGS. 29, 30, and 31. FIG. 29 is a diagram showing the configuration of the ninth embodiment, FIG. 30 is a diagram showing an example of data stored in the storage unit, and FIG. 31 is a flowchart showing the operation of the ninth embodiment.

【0159】図29に示すように、第9の実施例では、
再生部211を設けた。
As shown in FIG. 29, in the ninth embodiment,
A reproducing unit 211 is provided.

【0160】以下に、第9の実施例の動作を説明する。The operation of the ninth embodiment will be described below.

【0161】観測者は、操作部207を操作して入力開
始の指示を行う(S141)。サウンドデバイス202
は、この指示を受けて、接触マイク1から出力を受け取
り、その出力からPCM形式のデジタルデータを生成
し、バッファ203に送信する(S142)。このと
き、サウンドデバイス202は、ハードディスク2が起
動するまで無音のデータをバッファ203に送信するこ
とになる。バッファ203は、サウンドデバイス202
からPCMデータを受け取り、それを蓄積する(S14
3)。
The observer operates the operation unit 207 to give an instruction to start inputting (S141). Sound device 202
Receives this instruction, receives an output from the contact microphone 1, generates digital data in the PCM format from the output, and transmits it to the buffer 203 (S142). At this time, the sound device 202 transmits silent data to the buffer 203 until the hard disk 2 starts. The buffer 203 includes the sound device 202
PCM data is received and stored (S14).
3).

【0162】次に、観測者は、ハードディスク2を検査
装置201にセットし、操作部207を操作してハード
ディスク2の電源をONにする(S144)。これによ
り、ハードディスク2が起動する。観測者は、ハードデ
ィスク2が完全に立ち上がるのを待ち、ハードディスク
2が完全に立ち上がってから操作部207を操作してハ
ードディスク2の電源をOFFにし、図示しないモータ
の回転を停止させる(S145)。この後、ハードディ
スク2のディスク6は、惰性でしばらくの間回転し続け
る。その間、検査装置201はデータを取り込み続け、
取り込んだデータをバッファ203に蓄積する。その
後、ディスク6は回転を停止する。これにより、データ
は無音状態になる。検査装置201は、この状態になっ
た時点で、データの取り込みを終了する。
Next, the observer sets the hard disk 2 on the inspection device 201 and operates the operation unit 207 to turn on the power of the hard disk 2 (S144). Thereby, the hard disk 2 starts. The observer waits for the hard disk 2 to completely start up, and after the hard disk 2 completely starts up, operates the operation unit 207 to turn off the power of the hard disk 2 and stop the rotation of a motor (not shown) (S145). Thereafter, the disk 6 of the hard disk 2 keeps rotating for a while due to inertia. In the meantime, the inspection device 201 keeps capturing data,
The fetched data is stored in the buffer 203. Thereafter, the disk 6 stops rotating. As a result, the data is silenced. At this point, the inspection apparatus 201 ends the data acquisition.

【0163】その後、検査装置201の波形データ変換
部204は、バッファ203からPCMデータを読み出
して、ハードディスク2の回転停止直前の領域を切出し
(S146)、切出された領域のPCMデータをバッフ
ァ203に格納する。
Thereafter, the waveform data converter 204 of the inspection apparatus 201 reads out the PCM data from the buffer 203, cuts out the area immediately before the rotation stop of the hard disk 2 (S146), and puts the PCM data in the cut out area into the buffer 203. To be stored.

【0164】その後、Wavelet変換部208は、
バッファ203から波形データ変換部204によって切
出された領域のPCMデータを読み出して、Wavel
et変換を施してPCMデータを生成する(S14
7)。Wavelet変換部208は、Wavelet
変換を施したPCMデータをバッファ203に送信し、
それをバッファ203に蓄積させる。制御部206は、
バッファ203からWavelet変換を施したPCM
データを読み出して、そのデータを基にして打痕103
の有無を解析する(S148)。
Thereafter, the Wavelet conversion unit 208
The PCM data in the area cut out by the waveform data conversion unit 204 is read out from the buffer 203,
Et conversion is performed to generate PCM data (S14)
7). The Wavelet conversion unit 208 outputs the Wavelet
The converted PCM data is transmitted to the buffer 203,
It is stored in the buffer 203. The control unit 206
PCM subjected to Wavelet conversion from buffer 203
The data is read out, and the dent 103 is read based on the data.
Is analyzed (S148).

【0165】その後、波形データ変換部204は、バッ
ファ203からWavelet変換が施されたPCMデ
ータを読み出し、そのデータに基づいて波形データを生
成する(S149)。
After that, the waveform data converter 204 reads the Wavelet-converted PCM data from the buffer 203, and generates waveform data based on the data (S149).

【0166】ディスプレイ205は、制御部206によ
って解析された打痕103の有無と、波形データ変換部
204によって生成された波形データをバッファ203
を介して受け取り、それらを表示する(S150)。観
測者は、この時点で、打痕103の有無を確認してもよ
いし、これを無視して後述のS133で打痕103の有
無を確認するようにしてもよい。
The display 205 stores the presence or absence of the dent 103 analyzed by the control unit 206 and the waveform data generated by the waveform data conversion unit 204 in the buffer 203.
And display them (S150). At this point, the observer may confirm the presence or absence of the dent 103, or may ignore the dent 103 and confirm the presence or absence of the dent 103 in S133 described later.

【0167】制御部206は検査したハードディスク2
のデータ(例えば、図30に示すように、検査No.
や、ハードディスク2の型番、解析結果、スコア等を組
み合わせたもの)と音響(Wavelet変換前のPC
Mデータ)を記憶部210に記憶させる(S151)。
The control unit 206 checks the hard disk 2
30 (for example, as shown in FIG.
Or a combination of the model number, analysis result, score, etc. of the hard disk 2) and sound (PC before Wavelet conversion)
M data) is stored in the storage unit 210 (S151).

【0168】以下、フローは、他のハードディスクを検
査する場合はS144に戻る(S152)。検査しない
場合は、観測者は、操作部207を操作して、記憶部2
10に記憶されたデータをディスプレイ205に表示さ
せたり、図示しない印刷装置や図示しない他の端末に出
力させるとともに、記憶部210に記憶された音響(W
avelet変換前のPCMデータ)を再生部211に
再生させる(S153)。これにより、観測者は、打痕
103の有無を確認する。
Thereafter, the flow returns to S144 when checking another hard disk (S152). When the inspection is not performed, the observer operates the operation unit 207 to operate the storage unit 2.
10 is displayed on the display 205, output to a printing device (not shown) or another terminal (not shown), and the sound (W
The playback unit 211 plays back the PCM data before the avelet conversion (S153). Thereby, the observer confirms the presence or absence of the dent 103.

【0169】以上により、動作を終了する。Thus, the operation is completed.

【0170】以上の通り、第9の実施例は、観測者が後
から検査時の原音の状態の音響データを確認することが
できるので、判断の精度を高めることが可能になる。
As described above, in the ninth embodiment, since the observer can later confirm the sound data of the original sound state at the time of the inspection, the accuracy of the judgment can be improved.

【0171】<第10の実施例>上記の第1から第9の
実施例では打痕103による振動の検出に接触マイク1
を用いている。しかしながら、接触マイク1は高価であ
る。しかも、接触マイク1は、ハードディスク2の振動
に追随する場合がある。この場合、正確な音響データを
取得できなくなるので、丁寧な取扱が必要となる。そこ
で、ここでは、低価格でかつ丁寧な取扱が不要な第10
の実施例を提示する。
<Tenth Embodiment> In the first to ninth embodiments, the contact microphone 1 is used for detecting the vibration caused by the dent 103.
Is used. However, the contact microphone 1 is expensive. Moreover, the contact microphone 1 may follow the vibration of the hard disk 2 in some cases. In this case, since accurate acoustic data cannot be obtained, careful handling is required. Therefore, here, the 10th inexpensive and careful handling is unnecessary.
Are presented.

【0172】第10の実施例は、ピックアップ手段とし
て、接触マイク1の代わりに、一般に広く普及してお
り、かつ低価格な光学ヘッドを用いた。しかも、第10
の実施例は、光学ヘッドを、ハードディスク2の音響周
波数帯域の振動(約10Hz以下の振動)を吸収する硬
質ゴムを介してハードディスク2に取り付けた。これに
より、第10の実施例は、硬質ゴムによりハードディス
ク2の振動を吸収しつつ、光学ヘッドがハードディスク
2の振動を捕らえるので、ハードディスク2の振動に追
随することなくハードディスク2の音響データを取得で
きる。そのため、第10の実施例は、正確な音響データ
を取得することが可能になる。
In the tenth embodiment, a low-cost optical head, which is widely used in general, is used instead of the contact microphone 1 as the pickup means. And the tenth
In the example, the optical head was attached to the hard disk 2 via a hard rubber that absorbs vibration in the acoustic frequency band of the hard disk 2 (vibration of about 10 Hz or less). Thus, in the tenth embodiment, since the optical head captures the vibration of the hard disk 2 while absorbing the vibration of the hard disk 2 with the hard rubber, the acoustic data of the hard disk 2 can be acquired without following the vibration of the hard disk 2. . Therefore, in the tenth embodiment, it is possible to acquire accurate acoustic data.

【0173】以下に、図32と図33、図34を用い
て、第10の実施例を説明する。なお、図32は第10
の実施例の構成を示す図で、図33は光学ヘッドの構造
を示す図、図34は第10の光学ヘッドの利得特性を示
すグラフである。
The tenth embodiment will be described below with reference to FIGS. 32, 33, and 34. Note that FIG.
33 is a diagram showing a structure of an optical head, and FIG. 34 is a graph showing a gain characteristic of a tenth optical head.

【0174】図32に示すように、第10の実施例で
は、接触マイク1の代わりに、光学ヘッド1aをハード
ディスク2に取り付けて打痕103による振動を検出す
る。なお、このような光学ヘッド1aは、一般にCD−
ROM読取装置やMini−DISK読取装置等に用い
られている。
As shown in FIG. 32, in the tenth embodiment, instead of the contact microphone 1, the optical head 1a is attached to the hard disk 2 to detect the vibration caused by the dent 103. Incidentally, such an optical head 1a is generally a CD-
It is used for a ROM reader, a Mini-DISK reader, and the like.

【0175】以下に、図33に光学ヘッド1aの構造を
示す。なお、図33(a)は光学ヘッド1aの下面図で
あり、図33(b)は図33(a)を矢印の方向から見
たときの側面図である。図中、1bは光を照射してその
反射光を検出する光学レーザピックアップ部であり、1
cは光学レーザピックアップ部1bを上下方向に移動さ
せる上下方向サーボ部、1dはレンズ、1eは検査する
ハードディスク2の音響周波数帯域の振動(約10Hz
以下の振動)を吸収する硬質ゴム、1f音響信号を検査
装置201のサウンドデバイス部202に出力するため
のケーブルである。なお、光学レーザピックアップ部1
bは、レンズ1dと筐体9の表面との距離に応じた利得
特性を持つ。すなわち、光学レーザピックアップ部1b
は、図34に示すように、合焦点時に利得が最大にな
り、焦点から外れるに従って利得が減少する。なお、光
学ヘッド1aは、機構全体を面で支えるのが望ましいの
で、ハードディスク2のカバー11の中央部に取り付け
るのが望ましい。
FIG. 33 shows the structure of the optical head 1a. FIG. 33 (a) is a bottom view of the optical head 1a, and FIG. 33 (b) is a side view when FIG. 33 (a) is viewed from the direction of the arrow. In the figure, reference numeral 1b denotes an optical laser pickup unit that irradiates light and detects reflected light thereof.
c is a vertical servo unit for moving the optical laser pickup unit 1b in the vertical direction, 1d is a lens, 1e is vibration in the acoustic frequency band of the hard disk 2 to be inspected (about 10 Hz).
This is a cable for outputting hard rubber that absorbs the following vibrations) and a 1f sound signal to the sound device unit 202 of the inspection apparatus 201. The optical laser pickup unit 1
b has a gain characteristic corresponding to the distance between the lens 1d and the surface of the housing 9. That is, the optical laser pickup unit 1b
In FIG. 34, as shown in FIG. 34, the gain becomes maximum at the time of focusing, and the gain decreases as the focus goes out of focus. Since the optical head 1a desirably supports the entire mechanism with a surface, the optical head 1a is desirably attached to the center of the cover 11 of the hard disk 2.

【0176】観測者は、検査時において、光学ヘッド1
aを硬質ゴム1eを介してハードディスク2に取り付け
る。そして、光学レーザピックアップ部1bの利得が最
大になるように上下方向サーボ1cを駆動させてレンズ
1dの上下方向の位置を調整する。これにより、光学ヘ
ッド1aは、ハードディスク2の表面の振動を、利得の
変化として捕らえることが可能になる。このような第1
0の実施例は、硬質ゴム1eが圧縮することにより光学
レーザピックアップ部1bとハードディスク2との距離
の誤差を補正するので、ハードディスク2の音響周波数
帯域の振動(約10Hz以下の振動)に追従しなくな
る。そのため、第10の実施例は、正確な音響データを
取得することが可能になる。
At the time of the inspection, the observer is required to
a is attached to the hard disk 2 via the hard rubber 1e. Then, the vertical servo 1c is driven so that the gain of the optical laser pickup unit 1b is maximized, and the vertical position of the lens 1d is adjusted. Thus, the optical head 1a can catch the vibration of the surface of the hard disk 2 as a change in gain. Such first
Since the hard rubber 1e compresses the hard rubber 1e to correct the error in the distance between the optical laser pickup unit 1b and the hard disk 2, the embodiment 0 follows the vibration in the acoustic frequency band of the hard disk 2 (vibration of about 10 Hz or less). Disappears. Therefore, in the tenth embodiment, it is possible to acquire accurate acoustic data.

【0177】なお、第10の実施例の動作は第9の実施
例と同様である。
The operation of the tenth embodiment is the same as that of the ninth embodiment.

【0178】以上の通り、第10の実施例は、正確な音
響データを取得することが可能になるとともに、低価格
でかつ丁寧な取扱を不要にすることができる。
As described above, in the tenth embodiment, it is possible to acquire accurate acoustic data, and it is possible to eliminate the need for low-cost and careful handling.

【0179】<第11の実施例>上記の第5から第10
の実施例に用いられている、打痕103の有無を解析す
るプログラムは、媒体を介して、一般的なコンピュータ
にインストールすることが可能である。第11の実施例
では、打痕103の有無を解析するプログラムをインス
トールしたコンピュータを提示する。
<Eleventh Embodiment> The fifth to tenth embodiments will be described.
The program for analyzing the presence or absence of the dent 103 used in the embodiment can be installed on a general computer via a medium. In the eleventh embodiment, a computer in which a program for analyzing the presence or absence of the dent 103 is installed is presented.

【0180】以下に、図35を用いて、第11の実施例
を説明する。なお、図35は第11の実施例の構成を示
す図である。図中、212は打痕103の有無を解析す
るプログラムが記憶された媒体(例えばフロッピーディ
スクやCD−ROMや、DVD等)であり、213は一
般的なコンピュータである。
The eleventh embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 35 is a diagram showing the configuration of the eleventh embodiment. In the figure, reference numeral 212 denotes a medium (for example, a floppy disk, CD-ROM, DVD, or the like) storing a program for analyzing the presence or absence of the dent 103, and 213 denotes a general computer.

【0181】観測者は、媒体212を介して、打痕10
3の有無を解析するプログラムをコンピュータ213に
インストールする。その後、観測者は、コンピュータ2
13を記憶装置3bまたは記憶部210から検査時のハ
ードディスク2の音響データを読み出す。そして、観測
者は、コンピュータ213にインストールされたプログ
ラムを起動させて、検査時のハードディスク2の音響デ
ータから打痕103の有無を自動的に解析させる。
The observer can read the dent 10 through the medium 212.
3 is installed in the computer 213. After that, the observer started the computer 2
13 reads the acoustic data of the hard disk 2 at the time of inspection from the storage device 3b or the storage unit 210. Then, the observer activates a program installed in the computer 213 to automatically analyze the presence or absence of the dent 103 from the acoustic data of the hard disk 2 at the time of the inspection.

【0182】以上の通り、第11の実施例は、一般的な
コンピュータで打痕103の有無を自動的に解析するこ
とが可能になる。
As described above, in the eleventh embodiment, the presence or absence of the dent 103 can be automatically analyzed by a general computer.

【0183】<利用形態>上記第1から第11の実施例
では、特にCSSエリアの打痕103の有無を検査する
場合を例にして説明した。しかしながら、これらの実施
例は、図36に示すように、公知の減圧チェンバーの中
で検査を行うことにより、CSSエリア以外についても
傷の有無を検査することができる。これは、減圧チェン
バーによってチェンバー内の空気が薄くなるので、気流
に乗って浮上していたハードディスク2のヘッド101
が下降し、CSSエリア以外のディスク上の傷と衝突す
るようになるからである。
<Usage Form> In the first to eleventh embodiments, the case where the presence or absence of the dent 103 in the CSS area is particularly described has been described as an example. However, in these embodiments, as shown in FIG. 36, the presence or absence of a flaw can be inspected in areas other than the CSS area by performing the inspection in a known decompression chamber. This is because the air in the chamber is thinned by the decompression chamber, so that the head 101
Is lowered to collide with a scratch on the disk other than the CSS area.

【0184】なお、このとき、観測者はハードディスク
2に特別な加工をする必要はない。それは、ハードディ
スク2の筐体9には、作動時の熱により膨張した内部の
空気を外部に排出するための穴(図示せず)が設けられ
ているからである。なお、この穴は一般に呼吸孔(br
eath−hole)と称されるものであり、筐体内部
に塵が侵入しないようにフィルターが取り付けられてい
る。
At this time, the observer does not need to perform any special processing on the hard disk 2. This is because the housing 9 of the hard disk 2 is provided with a hole (not shown) for discharging the internal air expanded by the heat during operation to the outside. In addition, this hole is generally a breathing hole (br
The filter is attached to the housing to prevent dust from entering.

【0185】以下に、図36を用いて動作を説明する。
なお、図36は、利用形態の一例を示す図であり、第1
0の実施例を適用した例を示している。また、図中、2
14は減圧チェンバーであり、215は真空ポンプ、2
16は減圧チェンバー214と真空ポンプ215を繋ぐ
パイプである。
The operation will be described below with reference to FIG.
FIG. 36 is a diagram showing an example of a use mode.
0 shows an example in which the embodiment of FIG. In the figure, 2
14 is a decompression chamber, 215 is a vacuum pump, 2
Reference numeral 16 denotes a pipe connecting the vacuum chamber 214 and the vacuum pump 215.

【0186】まず、観測者は、検査するハードディスク
2を検査装置201に搭載し、操作部207により検査
するためのパラメータを設定する。次に、観測者は、検
査装置201を減圧チェンバー214の中に入れ、真空
ポンプ215を作動させる。これにより、真空ポンプ2
15は、パイプ216によって、減圧チェンバー214
の中から空気を抜き出し、気圧が所定の値に下がると作
動を止める。次に、観測者は、図示しない遠隔操作部に
より検査装置201を作動させる。これにより、検査装
置201はハードディスク2のディスク上の傷の有無を
検査する。検査が終了すると、観測者は、真空ポンプ2
15の図示しない弁を開き、減圧チェンバー214に空
気を送り込む。その後、観測者は、減圧チェンバー21
4から検査装置201を取り出し、検査装置201を図
示しないコンピュータにセットする。そして、観測者
は、検査装置201の記憶部210に記憶されたデータ
をコンピュータに出力し、コンピュータにディスク上の
傷の有無を解析させる。このとき、コンピュータは、C
SSエリアを含む全てのエリア、すなわちCSSエリア
以外についても傷の有無を検査することができる。
First, the observer mounts the hard disk 2 to be inspected on the inspection device 201 and sets parameters for the inspection using the operation unit 207. Next, the observer puts the inspection device 201 into the vacuum chamber 214 and activates the vacuum pump 215. Thereby, the vacuum pump 2
15 is a pipe 216 and a decompression chamber 214
The air is extracted from the inside, and the operation is stopped when the atmospheric pressure drops to a predetermined value. Next, the observer operates the inspection device 201 by a remote operation unit (not shown). Thereby, the inspection device 201 inspects the hard disk 2 for the presence or absence of a scratch on the disk. When the inspection is completed, the observer moves to the vacuum pump 2
The valve 15 (not shown) is opened, and air is sent into the decompression chamber 214. Thereafter, the observer moves the decompression chamber 21
Then, the inspection apparatus 201 is taken out from Step 4, and the inspection apparatus 201 is set on a computer (not shown). Then, the observer outputs the data stored in the storage unit 210 of the inspection apparatus 201 to a computer, and causes the computer to analyze the presence or absence of a scratch on the disk. At this time, the computer
The presence / absence of a flaw can be inspected for all areas including the SS area, that is, for areas other than the CSS area.

【0187】以上の通り、上記第1から第11の実施例
は、公知の減圧チェンバーの中で検査を行うことによ
り、CSSエリア以外についても傷の有無を検査するこ
とができる。
As described above, in the first to eleventh embodiments, the presence or absence of a flaw can be inspected in areas other than the CSS area by performing the inspection in a known decompression chamber.

【0188】[0188]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ハード
ディスクの筐体に伝わる振動から、ディスクのCSSエ
リアについた傷(打痕)を検出することとしたので、製
品化された後のハードディスクを開封することなく、C
SSエリアについた打痕を発見することができる。
As described above, the present invention detects a flaw (dent) on a CSS area of a disk from vibration transmitted to the housing of the hard disk. Without opening C
A dent made in the SS area can be found.

【0189】このような検査を実施する検査装置は、ハ
ードディスクの筐体に伝わる振動を音として増幅して外
部に増幅する。これにより、観測者は音からCSSエリ
アについた打痕を容易に発見することができる。このよ
うな前記検査装置は、ハードディスクの筐体に接触して
該筐体に伝わる振動を検出する接触マイクと、前記接触
マイクからの信号を処理する制御手段を備えればよいの
で、簡単な構成で実現することができる。特に、前記検
査装置は、接触マイクをハードディスクのベースに設け
られたネジ穴もしくはそのネジ穴に締め付けたネジに接
触させた場合に、振動を確実に検出できるようになる。
An inspection apparatus for performing such an inspection amplifies the vibration transmitted to the housing of the hard disk as sound and amplifies the vibration to the outside. Thereby, the observer can easily find a dent made in the CSS area from the sound. Such an inspection device may have a simple configuration because it may include a contact microphone that detects vibration transmitted to the housing by contacting the housing of the hard disk and a control unit that processes a signal from the contact microphone. Can be realized. In particular, the inspection device can reliably detect vibration when the contact microphone is brought into contact with a screw hole provided in the base of the hard disk or a screw tightened in the screw hole.

【0190】また、前記検査装置は、前記接触マイクか
らの信号をデジタル値に変換する手段と、前記デジタル
化した接触マイクからの信号を保存する記憶手段とを備
える構成することができる。これにより、観測者は接触
マイクからの信号を後から解析することができる。
Further, the inspection apparatus can be configured to include means for converting a signal from the contact microphone into a digital value, and storage means for storing the digitized signal from the contact microphone. This allows the observer to later analyze the signal from the contact microphone.

【0191】さらに、前記検査装置は、前記接触マイク
からの信号を基にして、ハードディスクのヘッドとディ
スクのCSSエリアについた打痕が衝突する音を抽出す
る抽出手段を備える構成にすることができる。これによ
り、観測者は打痕によるノイズのみを聞くことができる
ので、打痕によらないノイズに惑わされることがなくな
り、もってCSSエリアについた打痕をより容易に発見
することができる。
Further, the inspection apparatus can be configured to include an extracting means for extracting a sound of collision between a head of the hard disk and a dent made in a CSS area of the disk based on a signal from the contact microphone. . This allows the observer to hear only the noise due to the dent, so that the observer is not confused by the noise due to the nick, and thus the dent attached to the CSS area can be more easily found.

【0192】さらに、前記検査装置は、ハードディスク
の状態を監視する手段と、前記監視したハードディスク
の状態から該ハードディスクの電源のONあるいはOF
Fを制御する手段と、ハードディスクの筐体に伝わる振
動からノイズの有無を検出する手段と、ハードディスク
の電源の状態とノイズの状態に基づいて外部に出力する
音の増幅率を変化させる手段とを備える構成にすること
ができる。これにより、検査装置は、簡単で、かつ低価
格な構成で打痕の有無の検査を実現することができる。
また、前記検査装置は、観測者に検査可能タイミングを
通知する表示手段を備える構成にすることができる。こ
れにより、観測者は、検査可能タイミングを知ることが
できる。特に、前記検査装置は、増幅率を上げている間
を検査可能タイミングであると通知する構成にすること
ができる。これにより、前記検査装置は、観測者が検査
すべきタイミングに集中できるので、観測者が検査タイ
ミングを逃すのを防止することができる。
Further, the inspection apparatus comprises means for monitoring the status of the hard disk, and turning on or off the power of the hard disk based on the monitored status of the hard disk.
F, means for detecting the presence or absence of noise from the vibration transmitted to the housing of the hard disk, and means for changing the amplification factor of the sound output to the outside based on the state of the power supply of the hard disk and the state of the noise. A configuration can be provided. Thereby, the inspection device can realize the inspection for the presence or absence of a dent with a simple and low-cost configuration.
Further, the inspection apparatus may be configured to include a display unit that notifies an observer of an inspection available timing. This allows the observer to know the testable timing. In particular, the inspection apparatus may be configured to notify that the inspection is possible while the amplification factor is being increased. This allows the inspection apparatus to concentrate on the timing at which the observer should perform the inspection, thereby preventing the observer from missing the inspection timing.

【0193】このような前記検査装置は、ハードディス
クの電源をONにし、ハードディスクの状態がレディー
状態となると、所定時間経過後にハードディスクの電源
をOFFにし、ハードディスクの電源をOFFにした
後、所定時間かけて外部に出力する音の増幅率を上げ、
ノイズがなくなると、増幅率を下げるように動作するこ
とができる。そのため、前記検査装置は、観測者に煩わ
しい操作をさせることなく、検査を自動的に行うことが
できるようになる。また、前記検査装置は、ハードディ
スクの状態を監視しながら動作することができるので、
確実にハードディスクを検査可能な状態にすることがで
き、検査にかかる時間を最低限に抑えることもできるよ
うになる。
In such an inspection apparatus, when the power of the hard disk is turned on and the state of the hard disk becomes ready, the power of the hard disk is turned off after a predetermined time has elapsed, and after the hard disk has been turned off, it takes a predetermined time. To increase the amplification of the sound output to the outside,
When the noise disappears, the operation can be performed to reduce the amplification factor. Therefore, the inspection apparatus can automatically perform the inspection without making the observer perform a troublesome operation. Further, since the inspection device can operate while monitoring the state of the hard disk,
The hard disk can be surely put into a testable state, and the time required for the test can be minimized.

【0194】さらに、前記検査装置は、ハードディスク
の筐体に伝わる振動を波形として表示するディスプレイ
を備える構成にすることができる。これにより、観測者
は、打痕の有無を視覚的に判断できるようになる。その
ため、観測者は、観測者の個人差や観測時の環境の影響
を受け難くなるので、より安定して打痕の有無を判断す
ることが可能になる。
Further, the inspection apparatus may be provided with a display for displaying vibration transmitted to the housing of the hard disk as a waveform. This allows the observer to visually determine the presence or absence of a dent. For this reason, the observer is less likely to be affected by individual differences between observers and the environment at the time of observation, so that the presence or absence of a dent can be more stably determined.

【0195】さらに、前記検査装置は、デジタル値に変
換されたハードディスクの筐体に伝わる振動をWave
let変換する手段を備える構成にすることができる。
これにより、前記検査装置は、時間的な特性を表わせる
Wavelet変換を施したPCMデータに基づいて解
析するので、打痕によるノイズが小さい場合でも周期的
な強いピークを有する波形を表わすことができる。その
ため、観測者は、より精度の高い判断が可能になる。
Further, the inspection apparatus is capable of transmitting the vibrations transmitted to the housing of the hard disk, which have been converted into digital values, into the Wave.
It is possible to adopt a configuration including means for let conversion.
Accordingly, the inspection apparatus performs analysis based on the PCM data subjected to Wavelet transform that represents a temporal characteristic, so that even if noise due to a dent is small, it can represent a waveform having a periodic strong peak. . Therefore, the observer can make a more accurate judgment.

【0196】さらに、前記検査装置は、ディスクのスピ
ンドルの停止直前の領域を切出してディスクのCSSエ
リアの傷の解析を行う構成にすることができる。これに
より、前記検査装置は、打痕の特徴が強く表われる期間
を切出して解析するので、データを処理するために必要
なメモリの容量を小さくすることができるとともに、処
理時間を短縮することができる。
Further, the inspection apparatus can be configured to cut out an area immediately before the stop of the spindle of the disk and analyze a flaw in the CSS area of the disk. Accordingly, the inspection apparatus cuts out and analyzes a period in which the characteristics of the dent are strongly displayed, so that the memory capacity required for processing data can be reduced and the processing time can be reduced. it can.

【0197】さらに、前記検査装置は、音響データの平
均レベルとピークレベルの比を用いてディスクのCSS
エリアの傷の有無を解析する構成にすることができる。
これにより、前記検査装置は、自身が自動的に打痕の有
無を解析するので、観測者の個体差による誤った判断を
無くすことができる。また、前記検査装置は、波形を表
示する必要がなくなるので、ディスプレイを排除するこ
とも可能になる。この場合は、低コストで小型かつ軽量
な検査装置を提供することが可能になる。また、前記検
査装置は、音響データ中のピークレベルの周期性とハー
ドディスクのスピンドルの減速特性を用いてディスクの
CSSエリアの傷の有無を解析する構成にすることがで
きる。これにより、前記検査装置は、より正確に打痕の
有無を判断できるようになる。
Further, the inspection apparatus uses the ratio of the average level and the peak level of the acoustic data to calculate the CSS of the disc.
A configuration for analyzing the presence or absence of a flaw in the area can be adopted.
This allows the inspection apparatus to automatically analyze the presence or absence of a dent, thereby eliminating erroneous determination due to individual differences among observers. In addition, since the inspection device does not need to display a waveform, it is possible to eliminate a display. In this case, it is possible to provide a low-cost, small and lightweight inspection device. The inspection apparatus may be configured to analyze the presence or absence of a flaw in the CSS area of the disk by using the periodicity of the peak level in the acoustic data and the deceleration characteristics of the spindle of the hard disk. This allows the inspection device to more accurately determine whether there is a dent.

【0198】さらに、前記検査装置は、ハードディスク
の複数の型のパラメータを記憶でき、検査するハードデ
ィスクの型に応じたパラメータを用いてディスクのCS
Sエリアの傷の有無を解析する構成にすることができ
る。これにより、前記検査装置は、ハードディスクの型
に応じた判断が行えるので、判断精度を向上させること
ができる。
Further, the inspection apparatus can store a plurality of types of parameters of the hard disk, and can use a parameter corresponding to the type of the hard disk to be inspected to store the CS of the disk.
A configuration for analyzing the presence or absence of a flaw in the S area can be adopted. Accordingly, the inspection apparatus can make a determination according to the type of the hard disk, so that the determination accuracy can be improved.

【0199】さらに、前記検査装置は、複数のハードデ
ィスクのデータを記憶し、かつ任意に出力できる構成に
することができる。これにより、前記観測者は、多大な
労力を要せずに、大量のハードディスクを検査すること
が可能になる。
Further, the inspection apparatus may be configured to store data of a plurality of hard disks and output the data arbitrarily. This allows the observer to inspect a large number of hard disks without much effort.

【0200】さらに、前記検査装置は、検査時の原音の
状態の音響データを再生する手段を備える構成にするこ
とができる。これにより、観測者は、後から検査時の原
音の状態の音響データを確認することができるので、判
断の精度を高めることが可能になる。
Further, the inspection apparatus may be provided with means for reproducing acoustic data in the original sound state at the time of the inspection. This allows the observer to later confirm the sound data of the original sound state at the time of the inspection, thereby improving the accuracy of the determination.

【0201】さらに、前記検査装置は、ハードディスク
の筐体に伝わる振動を光学的に検出する振動ピックアッ
プ手段を備える構成にすることができる。これにより、
前記検査装置は、より正確な音響データを取得すること
が可能になるとともに、低価格でかつ丁寧な取扱を不要
にすることができる。
Further, the inspection apparatus may be provided with a vibration pickup means for optically detecting vibration transmitted to the housing of the hard disk. This allows
The inspection apparatus can acquire more accurate acoustic data, and can eliminate low-cost and careful handling.

【0202】また、解析に供するプログラムは、媒体を
介して、一般的なコンピュータにインストールすること
ができる。これにより、観測者は、一般的なコンピュー
タで打痕の有無を自動的に解析することが可能になる。
The program to be used for analysis can be installed on a general computer via a medium. Thus, the observer can automatically analyze the presence or absence of a dent with a general computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のハードディスク音響検査装置の実施の
形態の一例を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an example of an embodiment of a hard disk acoustic inspection apparatus according to the present invention.

【図2】ハードディスクの構成の一例を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing an example of a configuration of a hard disk.

【図3】本発明のハードディスク音響検査装置の構成の
一例を示す外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view showing an example of a configuration of a hard disk acoustic inspection device of the present invention.

【図4】接触マイクの取り付け構造の一例を示す概略断
面図である。
FIG. 4 is a schematic sectional view showing an example of a mounting structure of a contact microphone.

【図5】本発明のハードディスク音響検査装置の変形例
を示す外観斜視図である。
FIG. 5 is an external perspective view showing a modified example of the hard disk acoustic inspection device of the present invention.

【図6】本発明のハードディスク音響検査方法の詳細を
示すタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart showing details of a hard disk acoustic inspection method of the present invention.

【図7】打痕とヘッドの高さの関係を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between a dent and the height of a head.

【図8】第2の実施例の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a second embodiment.

【図9】振動の変化を表わすタイムチャートである。FIG. 9 is a time chart showing a change in vibration.

【図10】第2の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the second embodiment.

【図11】打痕によるノイズ波形を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a noise waveform due to a dent.

【図12】第3の実施例の構成を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a third embodiment.

【図13】第3の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the third embodiment.

【図14】打痕が小さい場合の波形を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a waveform when a dent is small.

【図15】第3の実施例による波形図である。FIG. 15 is a waveform chart according to the third embodiment.

【図16】第4の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the fourth embodiment.

【図17】領域切出しの工程を示す図である。FIG. 17 is a view showing a step of extracting an area.

【図18】第5の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the fifth embodiment.

【図19】切出された領域を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a cut-out area.

【図20】解析の工程を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an analysis process.

【図21】処理Aの工程を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a process A.

【図22】切出された領域を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an extracted region.

【図23】解析の工程を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an analysis step.

【図24】処理Bの工程を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a process B.

【図25】第7の実施例の制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram illustrating a configuration of a control unit according to a seventh embodiment.

【図26】第8の実施例の制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 26 is a diagram illustrating a configuration of a control unit according to an eighth embodiment.

【図27】記憶部に記憶されたデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of data stored in a storage unit.

【図28】第8の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the eighth embodiment.

【図29】第9の実施例の構成を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing a configuration of a ninth embodiment.

【図30】記憶部に記憶されたデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of data stored in a storage unit.

【図31】第9の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 31 is a flowchart showing the operation of the ninth embodiment.

【図32】第10の実施例の構成を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a configuration of a tenth embodiment.

【図33】光学ヘッドの構造を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing a structure of an optical head.

【図34】光学ヘッドの利得特性を示すグラフである。FIG. 34 is a graph showing gain characteristics of the optical head.

【図35】第11の実施例の構成を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a configuration of an eleventh embodiment.

【図36】利用形態の一例を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an example of a use mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 接触マイク 2 ハードディスク 3 増幅器 3a A−D変換器 3b 記憶装置 4 スピーカ 5 制御装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Contact microphone 2 Hard disk 3 Amplifier 3a A / D converter 3b Storage device 4 Speaker 5 Control device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−12574(JP,A) 特開 平3−65641(JP,A) 特開 平9−231502(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/00 G11B 5/84 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-55-12574 (JP, A) JP-A-3-65641 (JP, A) JP-A-9-231502 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 5/00 G11B 5/84

Claims (19)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ハードディスクの筐体に伝わる振動から
ハードディスクのヘッドとディスクの傷が衝突する際に
生じる振動をピックアップすることによって、ディスク
の傷の有無を検査することを特徴とするハードディスク
音響検査方法。
1. A hard disk acoustic inspection method comprising: picking up vibration generated when a head of a hard disk collides with a scratch on a disk from vibrations transmitted to a housing of the hard disk to check for a scratch on the disk. .
【請求項2】 前記検査は、ディスクの駆動を停止さ
せ、ディスクが惰性で回転しているときに行うことを特
徴とする請求項1に記載のハードディスク音響検査方
法。
2. The hard disk acoustic inspection method according to claim 1, wherein the inspection is performed when the drive of the disk is stopped and the disk is rotating by inertia.
【請求項3】 ハードディスクの筐体に伝わる振動から
ハードディスクのヘッドとディスクの傷が衝突する際に
生じる振動をピックアップする手段を備えたことを特徴
とするハードディスク音響検査装置。
3. A hard disk acoustic inspection apparatus comprising means for picking up vibration generated when a head of the hard disk collides with a scratch on the disk from vibrations transmitted to the housing of the hard disk.
【請求項4】 前記ピックアップする手段は、接触マイ
クであることを特徴とする請求項3に記載のハードディ
スク音響検査装置。
4. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, wherein said pickup means is a contact microphone.
【請求項5】 前記ピックアップする手段は、光学ヘッ
ドであることを特徴とする請求項3に記載のハードディ
スク音響検査装置。
5. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, wherein said pickup means is an optical head.
【請求項6】 前記ピックアップする手段によってピッ
クアップされた振動を音として増幅して外部に出力する
手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のハード
ディスク音響検査装置。
6. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, further comprising: means for amplifying the vibration picked up by the pickup means as sound and outputting the sound to the outside.
【請求項7】 前記ピックアップする手段によってピッ
クアップされた振動を波形として表示するディスプレイ
を備えたことを特徴とする請求項3に記載のハードディ
スク音響検査装置。
7. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, further comprising a display for displaying a vibration picked up by the pickup means as a waveform.
【請求項8】 前記ピックアップする手段によってピッ
クアップされた振動をデジタル値に変換して記憶する手
段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のハードデ
ィスク音響検査装置。
8. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, further comprising means for converting the vibration picked up by the picking up means into a digital value and storing the digital value.
【請求項9】 前記記憶する手段によって記憶された振
動を基にして、ハードディスクのヘッドとディスクの傷
が衝突する音を検出する手段を備えたことを特徴とする
請求項8に記載のハードディスク音響検査装置。
9. The hard disk sound according to claim 8, further comprising means for detecting a sound of collision between the head of the hard disk and a scratch on the disk based on the vibration stored by the storing means. Inspection equipment.
【請求項10】 前記検出する手段は、ハードディスク
の電源を制御する機能と、振動の状態を監視する機能
と、外部に出力する音の増幅率を変化させる機能を有す
ることを特徴とする請求項9に記載のハードディスク音
響検査装置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein said detecting means has a function of controlling a power supply of a hard disk, a function of monitoring a state of vibration, and a function of changing an amplification factor of a sound output to the outside. 10. The hard disk acoustic inspection apparatus according to 9.
【請求項11】 前記検出する手段は、観測者に検査可
能タイミングを通知する機能を有することを特徴とする
請求項9に記載のハードディスク音響検査装置。
11. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 9, wherein said detecting means has a function of notifying an observer of an inspection available timing.
【請求項12】 デジタル値に変換された振動をWav
elet変換する手段を備えたことを特徴とする請求項
8に記載のハードディスク音響検査装置。
12. The vibration converted to a digital value is referred to as Wav.
9. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 8, further comprising: means for performing elet conversion.
【請求項13】 前記検出する手段は、前記記憶部に記
憶された振動を基にして、ディスクの回転停止直前の領
域を切出してディスクのCSSエリアの傷の解析を行う
ことを特徴とする請求項9に記載のハードディスク音響
検査装置。
13. The disk drive according to claim 1, wherein the detecting unit cuts out a region immediately before the stop of the rotation of the disk based on the vibration stored in the storage unit and analyzes a flaw in a CSS area of the disk. Item 10. A hard disk acoustic inspection device according to item 9.
【請求項14】 前記検出する手段は、音響データの平
均レベルとピークレベルの比を用いてディスクの傷の有
無を解析することを特徴とする請求項9に記載のハード
ディスク音響検査装置。
14. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 9, wherein said detecting means analyzes presence / absence of a scratch on the disk by using a ratio between an average level and a peak level of the audio data.
【請求項15】 前記検出手段は、音響データ中のピー
クレベルの周期性とハードディスクのスピンドルの減速
特性を用いてディスクの傷の有無を解析することを特徴
とする請求項9に記載のハードディスク音響検査装置。
15. The hard disk sound according to claim 9, wherein said detection means analyzes presence / absence of a scratch on the disk using a periodicity of a peak level in the audio data and a deceleration characteristic of a spindle of the hard disk. Inspection equipment.
【請求項16】 前記検出手段は、ハードディスクの複
数の型のパラメータを記憶でき、検査するハードディス
クの型に応じたパラメータを用いてディスクの傷の有無
を解析することを特徴とする請求項9に記載のハードデ
ィスク音響検査装置。
16. The apparatus according to claim 9, wherein said detecting means can store a plurality of types of parameters of the hard disk, and analyze presence / absence of scratches on the disk using parameters corresponding to the type of the hard disk to be inspected. A hard disk acoustic inspection device as described.
【請求項17】 検査時に原音の状態の音響データを記
憶する手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の
ハードディスク音響検査装置。
17. The hard disk acoustic inspection apparatus according to claim 3, further comprising means for storing acoustic data in a state of an original sound at the time of inspection.
【請求項18】 ハードディスクの筐体に伝わる振動を
基にして、音響データの平均レベルとピークレベルの比
を用いてディスクの傷の有無を解析する、または、音響
データ中のピークレベルの周期性とハードディスクのス
ピンドルの減速特性を用いてディスクの傷の有無を解析
するプログラムを記憶したことを特徴とするプログラム
媒体。
18. Analyzing the presence / absence of a scratch on a disk using a ratio of an average level to a peak level of acoustic data based on vibration transmitted to a housing of a hard disk, or periodicity of a peak level in acoustic data. A program medium for storing a program for analyzing the presence or absence of a scratch on a disk using a deceleration characteristic of a spindle of a hard disk.
【請求項19】 前記検査は、減圧チェンバー内で行う
ことを特徴とする請求項1に記載のハードディスク音響
検査方法。
19. The hard disk acoustic inspection method according to claim 1, wherein the inspection is performed in a reduced pressure chamber.
JP34603299A 1998-12-28 1999-12-06 Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium Expired - Fee Related JP3299947B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34603299A JP3299947B2 (en) 1998-12-28 1999-12-06 Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-373824 1998-12-28
JP37382498 1998-12-28
JP34603299A JP3299947B2 (en) 1998-12-28 1999-12-06 Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251201A JP2000251201A (en) 2000-09-14
JP3299947B2 true JP3299947B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=26578172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34603299A Expired - Fee Related JP3299947B2 (en) 1998-12-28 1999-12-06 Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299947B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI479484B (en) * 2012-12-04 2015-04-01 Wistron Corp Electrical device having a reducing harddisk vibration function and reducing harddisk vibration method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000251201A (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070074077A1 (en) Acoustic power spectra sensor for hard disk drive to provide early detection of drive failure and diagnostic capabilities
KR100838877B1 (en) Early leak detection system for a disc drive containing a low-density gas
US9961439B2 (en) Recording apparatus, and control method of recording apparatus
US6092412A (en) Glide height test signal processor and method using increased high frequency components
US6523413B1 (en) Acoustic inspection method for hard disks, acoustic inspection system for hard disks, and program memory medium
JPH10512701A (en) Non-destructive in-situ landing velocity measurement of magnetically rigid disk drives
JP2007178295A (en) Fall detection device and fall detection method
US6822821B2 (en) Method and apparatus for predicting a head crash in a disc drive
JP5712936B2 (en) Failure prediction apparatus, failure prediction method, and failure prediction program
US20080105056A1 (en) Method and apparatus for detecting vibrations from a mechanical component
JP3299947B2 (en) Hard disk acoustic inspection method, hard disk acoustic inspection device, and program storage medium
US9013825B1 (en) Electronic system with vibration management mechanism and method of operation thereof
US6105432A (en) Contact tester
JP2011150060A (en) Recording device
US11348599B1 (en) System and method for classifying audio detected during operation of a hard disk drive to determine drive health
JP6959276B2 (en) Disability prevention devices, disability prevention methods, and programs
EP1533810A3 (en) Optical disc reproducing apparatus and method
JP2006105727A (en) Abnormality detecting unit of machine
EP1585129A3 (en) Reproduction apparatus and information recording medium testing apparatus
JP4451301B2 (en) Monitoring system and method for monitoring the environment
O'Brien et al. Head/disk interface contact detection using a refined acoustic emission technique
JP2900475B2 (en) In-situ thin film peeling detector
JP2007163336A (en) Vehicle noise sound detector and method for detecting vehicle noise sound
KR100444953B1 (en) Pick-up test unit
US11977741B2 (en) System and method for acquiring and using audio detected during operation of a hard disk drive to determine drive health

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees