JP3296902B2 - Vehicle drive system - Google Patents

Vehicle drive system

Info

Publication number
JP3296902B2
JP3296902B2 JP27801093A JP27801093A JP3296902B2 JP 3296902 B2 JP3296902 B2 JP 3296902B2 JP 27801093 A JP27801093 A JP 27801093A JP 27801093 A JP27801093 A JP 27801093A JP 3296902 B2 JP3296902 B2 JP 3296902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
drive
wheel
motor
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27801093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07132750A (en
Inventor
功 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27801093A priority Critical patent/JP3296902B2/en
Publication of JPH07132750A publication Critical patent/JPH07132750A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3296902B2 publication Critical patent/JP3296902B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、略車幅方向に延びるド
ライブシャフトを介して車輪と連結されたモータを備
え、該モータにより車輪を回転駆動するように構成され
た車両用駆動装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicular drive device having a motor connected to wheels via a drive shaft extending substantially in the vehicle width direction, and configured to rotate the wheels by the motor. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、エンジン以外に補助駆動力源
として油圧モータあるいは電気モータを用いた車両用駆
動装置が知られている。例えば、特開平4−24362
7号公報には、上記補助駆動力源として電気モータを備
えた車両用駆動装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been known a vehicle drive device using a hydraulic motor or an electric motor as an auxiliary drive power source other than an engine. For example, JP-A-4-24362
No. 7 discloses a vehicle drive device provided with an electric motor as the auxiliary drive force source.

【0003】このような車両用駆動装置においては、前
後輪のうちいずれか一方がエンジン駆動され、他方がモ
ータ駆動されるようになっている。そして、このモータ
は一般に左右の各車輪毎に設けられており、車幅方向に
延びるドライブシャフトを介して各車輪を回転駆動する
ようになっている。
In such a vehicle drive device, one of the front and rear wheels is driven by an engine, and the other is driven by a motor. This motor is generally provided for each of the left and right wheels, and is configured to rotationally drive each wheel via a drive shaft extending in the vehicle width direction.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両用駆動装置においては、左車輪駆動用のモータと右
車輪駆動用のモータとが左右にこの順序で並設されてい
るので、各モータに連結されたドライブシャフトの長さ
は比較的短いものとなっていた。このように各ドライブ
シャフトの長さが短いと、車輪のバンプ・リバウンドに
伴う各ドライブシャフトの車幅方向変位が大きくなり、
該ドライブシャフトに連結されたモータに無理な荷重が
作用することとなる。
However, in the conventional vehicle drive device, the motor for driving the left wheel and the motor for driving the right wheel are arranged side by side in this order on the left and right. The length of the connected drive shaft was relatively short. When the length of each drive shaft is short in this way, the displacement in the vehicle width direction of each drive shaft due to the bump and rebound of the wheel increases,
An excessive load acts on the motor connected to the drive shaft.

【0005】これに対し、各ドライブシャフトを長尺に
形成するようにすれば上記問題を解決することが可能と
なるが、その際、両ドライブシャフトを単に互いに平行
になるように配設した場合には、各モータが他方のモー
タのドライブシャフトと干渉しやすくなるため、各モー
タの配設が困難となる。そして、これを回避するため
に、両ドライブシャフト間の間隔を広く設定したり、あ
るいはギヤ等の中間連結機構を設けることが必要となる
ので、駆動装置の占有スペースが大きくなってしまい、
これにより、サスペンションリンクあるいは燃料タンク
等の補機部材のレイアウト自由度が制限されてしまう、
という問題がある。
On the other hand, if each drive shaft is formed to be long, the above problem can be solved. However, in this case, when both drive shafts are simply arranged so as to be parallel to each other. In this case, since each motor easily interferes with the drive shaft of the other motor, it is difficult to dispose each motor. And, in order to avoid this, it is necessary to set a large space between both drive shafts or to provide an intermediate coupling mechanism such as gears, so that the space occupied by the drive device becomes large,
This limits the degree of freedom of layout of auxiliary components such as suspension links or fuel tanks.
There is a problem.

【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、モータを備えた車両用駆動装置におい
て、駆動装置の占有スペースを小さく抑えた上でモータ
に無理な荷重が作用するのを抑制することができる車両
用駆動装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and in a vehicle drive device provided with a motor, an excessive load acts on the motor while keeping the space occupied by the drive device small. It is an object of the present invention to provide a vehicular drive device capable of suppressing the occurrence of a vehicle.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る車両用駆動
装置は、モータおよびドライブシャフトの配設位置に工
夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたも
のである。
A vehicle drive device according to the present invention achieves the above object by devising a position where a motor and a drive shaft are provided.

【0008】すなわち、本発明は、請求項1に記載した
ように、略車幅方向に延びるドライブシャフトを介して
車輪と連結されたモータを備え、該モータにより前記車
輪を回転駆動するように構成された車両用駆動装置であ
って、車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動用の前記
モータが右側に配設されるとともに右車輪駆動用の前記
モータが左側に配設されており、これら両モータに連結
された1対の前記ドライブシャフトが互いにねじれの位
置の関係になるように配設されている、ことを特徴とす
るものである。
That is, the present invention comprises a motor connected to wheels through a drive shaft extending substantially in the vehicle width direction, and the wheels are driven to rotate by the motor. A vehicle drive device, wherein the motor for driving the left wheel is disposed on the right side and the motor for driving the right wheel is disposed on the left side with respect to the center of the vehicle body in the vehicle width direction, A pair of the drive shafts connected to the two motors are disposed so as to be in a torsion position relationship with each other.

【0009】上記「モータ」は、油圧モータであっても
よいし電気モータであってもよい。
The "motor" may be a hydraulic motor or an electric motor.

【0010】上記「ねじれの位置の関係」とは、2本の
直線が交わらずかつ平行でもない関係にあることを意味
するが、その態様は特に限定されるものではなく、例え
ば、1対のドライブシャフトが、車体上下方向からの平
面視において交差している構成(請求項2)、車体前後
方向からの正面視において交差している構成(請求項
3)、これら平面視および正面視の双方において交差し
ている構成(請求項4)等が採用可能である。
[0010] The "relationship between the twist positions" means that the two straight lines do not intersect and are not parallel to each other, but the aspect is not particularly limited. A configuration in which the drive shafts intersect in plan view from the vehicle body vertical direction (Claim 2) and a configuration in which the drive shafts cross in front view from the vehicle body longitudinal direction (Claim 3), both in plan view and in front view And the like (claim 4) can be adopted.

【0011】[0011]

【発明の作用および効果】上記構成に示すように、本発
明においては、車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動
用のモータが右側に配設されるとともに右車輪駆動用の
モータが左側に配設されているので、各ドライブシャフ
トを長尺に形成することができ、これにより、車輪のバ
ンプ・リバウンドに伴う各ドライブシャフトの車幅方向
変位を小さくして、モータに無理な荷重が作用するのを
防止することができる。
As described above, according to the present invention, the motor for driving the left wheel is disposed on the right side with respect to the center of the vehicle body in the vehicle width direction, and the motor for driving the right wheel is disposed on the left side. , Each drive shaft can be formed to be long, thereby reducing the displacement of each drive shaft in the vehicle width direction due to the bump and rebound of the wheels, and imposing an excessive load on the motor. It can be prevented from acting.

【0012】しかも、本発明においては、両モータに連
結された1対のドライブシャフトが互いにねじれの位置
の関係になるように配設されているので、上記構成を採
用した場合において、両ドライブシャフト間の間隔を狭
く設定しても、各モータを他方のモータのドライブシャ
フトと干渉させることなく容易に配設することができ、
これにより、駆動装置の占有スペースを小さく抑えるこ
とができる。そして、これにより、サスペンションリン
クあるいは燃料タンク等の補機部材のレイアウト自由度
を高めることができる。
Further, in the present invention, the pair of drive shafts connected to the two motors are disposed so as to be in a twisted relationship with each other. Even if the interval between them is set to be small, each motor can be easily arranged without causing interference with the drive shaft of the other motor,
Thereby, the space occupied by the driving device can be reduced. As a result, the degree of freedom in the layout of auxiliary components such as suspension links or fuel tanks can be increased.

【0013】このように、本発明によれば、駆動装置の
占有スペースを最小限に抑えた上でモータに無理な荷重
が作用するのを抑制することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to minimize the space occupied by the driving device and to suppress the application of an excessive load to the motor.

【0014】[0014]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明に係る車両用駆動装置の第
1実施例を示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of a vehicle drive device according to the present invention.

【0016】図示のように、本実施例に係る車両用駆動
装置は、前輪1FL、1FRをエンジン2により主駆動
輪として駆動し、後輪1RL,1RRを油圧モータM
L,MRにより補助駆動輪として駆動する装置であっ
て、上記油圧モータML,MRおよびその周辺部材のレ
イアウトに特徴を有するものであるが、これについて説
明する前に、まず、図1〜13に基づいて上記油圧モー
タML、MRの駆動システムについて説明する。
As shown in the drawing, the vehicle drive system according to the present embodiment drives the front wheels 1FL, 1FR as main drive wheels by the engine 2 and the rear wheels 1RL, 1RR by the hydraulic motor M.
An apparatus for driving as auxiliary driving wheels by L and MR, which has a feature in the layout of the hydraulic motors ML and MR and their peripheral members. Before describing this, first, FIGS. The drive system for the hydraulic motors ML and MR will be described based on the above.

【0017】油圧系統等の説明(図1) 図1において、1FLは左前輪、1FRは右前輪、1R
Lは左後輪、1RRは右後輪である。車体前方にはエン
ジン2が配置され、該エンジン2の駆動力つまり発生ト
ルクは、クラッチ3、前進5段・後進1段の手動変速機
4を介して、差動装置5へ伝達される。そして、差動装
置5からは、ドライブシャフト6Lを介して左前輪1F
Lへエンジン駆動力が伝達され、ドライブシャフト6R
を介して右前輪1FRへエンジン駆動力が伝達される。
Description of Hydraulic System (FIG. 1) In FIG. 1, 1FL is a front left wheel, 1FR is a front right wheel, 1R
L is a left rear wheel, and 1RR is a right rear wheel. An engine 2 is disposed in front of the vehicle body, and a driving force of the engine 2, that is, a generated torque is transmitted to a differential device 5 via a clutch 3 and a manual transmission 4 having five forward speeds and one reverse speed. Then, the left front wheel 1F is output from the differential device 5 via the drive shaft 6L.
L to the drive shaft 6R
The engine driving force is transmitted to the right front wheel 1FR via the.

【0018】操舵輪となる左右前輪1FL、1FR同士
は、タイロッド等のステアリングリンク7によって連係
され、このステアリングリンク7とハンドル8とが、ラ
ックアンドピニオン機構9を介して連係されている。
The left and right front wheels 1FL and 1FR serving as steered wheels are linked by a steering link 7 such as a tie rod. The steering link 7 and the handle 8 are linked via a rack and pinion mechanism 9.

【0019】左右の後輪1RL、1RRは、エンジン2
とは別途独立して、左右1対の油圧式モータML、MR
によって回転駆動されるようになっている。すなわち、
左後輪1RLは、ドライブシャフト11Lを介して油圧
モータMLにより回転駆動され、右後輪1RRは、ドラ
イブシャフト11Rを介して油圧モータMRによって回
転駆動されるようになっている。
The left and right rear wheels 1RL, 1RR are
Separately from the left and right pair of hydraulic motors ML, MR
Is driven to rotate. That is,
The left rear wheel 1RL is rotationally driven by a hydraulic motor ML via a drive shaft 11L, and the right rear wheel 1RR is rotationally driven by a hydraulic motor MR via a drive shaft 11R.

【0020】油圧モータML(MR)は、タービン式
(羽根車式)とされて、第1接続口La(Ra)と第2
接続口Lb(Rb)とを有し、La(Ra)からLb
(Rb)へと高圧の油液が流れたときに前進方向の回転
となり、これとは逆方向に高圧の油液の流れのときは後
退方向の回転とされる。そして、油圧モータMLとMR
とは互いに同一仕様とされて、その最大発生トルクの合
計値は、エンジン2の最大発生トルクの1/3〜1/2
程度とされている。
The hydraulic motor ML (MR) is of a turbine type (impeller type), and has a first connection port La (Ra) and a second connection port La (Ra).
A connection port Lb (Rb), from La (Ra) to Lb
When the high-pressure oil flows to (Rb), the rotation is in the forward direction. When the high-pressure oil flows in the opposite direction, the rotation is in the backward direction. Then, the hydraulic motors ML and MR
Are the same as each other, and the total value of the maximum generated torque is 1/3 to 1/2 of the maximum generated torque of the engine 2.
Degree.

【0021】なお、本実施例では、油圧モータML、M
Rによる後輪駆動は後述する所定条件下においてのみ実
行されるものである。すなわち、エンジン2により左右
前輪1FL、1FRが駆動されているときでも、左右後
輪1RL、1RRは油圧モータML、MRによって駆動
されない場合もある。
In this embodiment, the hydraulic motors ML, M
The rear wheel drive by R is executed only under predetermined conditions described later. That is, even when the left and right front wheels 1FL and 1FR are driven by the engine 2, the right and left rear wheels 1RL and 1RR may not be driven by the hydraulic motors ML and MR.

【0022】Pは油圧発生源としてのポンプで、このポ
ンプPは、容量可変型とされて、エンジン2の出力軸2
aによって、駆動プーリ13、ベルト14、後輪プーリ
15を介して駆動される。リザーバタンク16からポン
プPによって汲み上げられた高圧の油液は、チェック弁
17が接続された高圧ライン18へ吐出される。この高
圧ライン18からは、チェック弁10あるいは32が接
続された互いに並列な第1および第2の油圧供給ライン
31Aおよび31Bが導出されている。また、リザーバ
タンク16からは、解放ライン23が導出されている。
さらに油圧モータML(MR)の各接続口La、Lb
(Ra、Rb)からは、互いに並列なライン20L、2
1L(20R、21R)が導出されている。
P is a pump as a hydraulic pressure generating source. The pump P is of a variable displacement type, and has an output shaft 2 of the engine 2.
The drive pulley 13 drives the drive pulley 13, the belt 14, and the rear wheel pulley 15. The high-pressure oil pumped by the pump P from the reservoir tank 16 is discharged to a high-pressure line 18 to which a check valve 17 is connected. From this high-pressure line 18, first and second hydraulic pressure supply lines 31A and 31B connected to the check valve 10 or 32 are connected in parallel. A release line 23 extends from the reservoir tank 16.
Furthermore, each connection port La, Lb of the hydraulic motor ML (MR)
From (Ra, Rb), the parallel lines 20L, 2L,
1L (20R, 21R) is derived.

【0023】油圧モータMLのライン20Lと21Lと
が、切換弁VVAと、互いに並列なライン19、19L
およびライン22、22Lと切換弁VVB・L、VVE
・Lとを利用して、第1供給ライン31Aと解放ライン
23とに対して選択的に接続可能とされている。同様
に、油圧モータMRのライン20Rと21Rとが、切換
弁VVAと、互いに並列なライン19、19Rおよびラ
イン22、22Rと、切換弁VVB・R、VVE・Rと
を利用して、第1供給ライン31Aと解放ライン23と
に対して選択的に接続可能とされている。
The lines 20L and 21L of the hydraulic motor ML are connected to the switching valve VVA and the lines 19 and 19L parallel to each other.
And lines 22, 22L and switching valves VVB · L, VVE
L can be selectively connected to the first supply line 31A and the release line 23 using L. Similarly, the lines 20R and 21R of the hydraulic motor MR use the switching valve VVA, the lines 19 and 19R and the lines 22 and 22R, which are parallel to each other, and the switching valves VVB • R and VVE • R to make the first. The supply line 31A and the release line 23 can be selectively connected.

【0024】上記第2の共通供給ライン31Bには、チ
ェック弁32の下流側において切換弁VVIが、さらに
下流側において分流弁34が接続されている。分流弁3
4により2本に分岐された一方の分岐供給ライン33L
が、ライン19Lに連なり、他方の分岐供給ライン33
Rがライン19Rに連なっている。
A switching valve VVI is connected to the second common supply line 31B on the downstream side of the check valve 32, and a flow dividing valve 34 is connected on the downstream side of the check valve 32. Split valve 3
4, one branch supply line 33L branched into two
Is connected to the line 19L, and the other branch supply line 33
R is connected to line 19R.

【0025】高圧ライン18には、高圧の油圧を貯留し
ておくためのアキュムレータ41が接続されている。こ
の高圧ライン18に対しては、ライン20L(20R)
が、通路42L(42R)によって接続されている。こ
の通路42L(42R)には、チェック弁43L(43
R)、切換弁VVF・L(VVF・R)が接続されてい
る。通路42Lと42Rとは、互いに並列で、前述の各
弁VVA、VVB・L(VVB・R)、VVE・L(V
VE・R)、VVI、分流弁34等をバイパスしてい
る。
An accumulator 41 for storing high-pressure oil pressure is connected to the high-pressure line 18. For this high pressure line 18, a line 20L (20R)
Are connected by a passage 42L (42R). This passage 42L (42R) has a check valve 43L (43
R) and the switching valve VVF · L (VVF · R) are connected. The passages 42L and 42R are parallel to each other, and each of the valves VVA, VVB · L (VVB · R) and VVE · L (V
VE · R), VVI, the flow dividing valve 34 and the like are bypassed.

【0026】上記ライン20L(20R)とライン21
L(21R)とが、連通路51L(51R)によって連
通され、この連通路51L(51R)には、可変オリフ
ィスVVC・L(VVC・R)が接続されている。
The above line 20L (20R) and line 21
L (21R) is communicated with a communication path 51L (51R), and a variable orifice VVC · L (VVC · R) is connected to the communication path 51L (51R).

【0027】左右の各油圧モータMLとMR同士は、連
通路71によって接続されて、この連通路71には開閉
弁VVDが接続されている。
The left and right hydraulic motors ML and MR are connected by a communication passage 71, and an on-off valve VVD is connected to the communication passage 71.

【0028】上記解放ライン23は、高圧ライン18に
対して、チェック弁17よりも上流側(ポンプP側)に
おいてロード・アンロード弁VVHを介して接続される
とともに、チェック弁17よりも下流側において安全弁
VVGを介して接続されている。
The release line 23 is connected to the high-pressure line 18 on the upstream side (pump P side) of the check valve 17 via a load / unload valve VVH, and on the downstream side of the check valve 17. Are connected via a safety valve VVG.

【0029】制御モードの説明(表1) 本実施例においては、後述するように合計7種類の制御
モードを有し、各モードが実行されるときの前述した各
弁の作動状態をまとめて次の表1に示してある。この表
において、左右を識別する符号「L」と「R」の表示は
省略してある。なお、表1に示されないロード・アンロ
ード弁VVHは、高圧ライン18の圧力が下限値と上限
値との間での所定圧範囲となるように開閉制御されるも
のである。
Description of Control Modes (Table 1) In this embodiment, there are a total of seven control modes as described later, and the operating states of the above-described valves when each mode is executed are summarized below. Is shown in Table 1. In this table, symbols “L” and “R” for identifying left and right are omitted. The load / unload valve VVH not shown in Table 1 is controlled to open and close so that the pressure in the high-pressure line 18 falls within a predetermined pressure range between a lower limit and an upper limit.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】表1に示された各制御モードにおいて、主
要な作用を果す弁の作動状態を具体的に説明すると、次
の通りである。
In each control mode shown in Table 1, the operating state of the valve which plays a major role will be described in detail as follows.

【0032】(1) 独立モード 独立モードは、後に詳述するように、左右後輪1RLと
1RRとがそれぞれ個々独立して設定される目標回転数
となるように油圧モータML、MRの駆動制御を行うも
ので、正駆動(駆動補助)と逆駆動(制動)との2種類
ある。この独立モードにおいては、切換弁VVE・L、
VVE・Rの差動態様は図1に示す状態とされるが、切
換弁VVAは中央切換位置とされて第1供給ライン31
Aが遮断される。切換弁VVIは開位置とされて、第2
供給ライン31Bを利用した油圧供給態様とされる。こ
の状態で、切換弁VVB・L、VVB・Rを制御して、
正駆動あるいは逆駆動に応じた油圧供給方向の切換(油
圧モータML、MRの正転、逆転の方向設定)と油圧モ
ータML、MRに対する供給流量が制御される。
(1) Independent Mode As described in detail later, the independent mode controls the driving of the hydraulic motors ML and MR so that the left and right rear wheels 1 RL and 1 RR have target speeds set independently of each other. And there are two types: forward drive (drive assist) and reverse drive (braking). In this independent mode, the switching valves VVE · L,
The differential mode of VVE · R is as shown in FIG. 1, but the switching valve VVA is at the central switching position and the first supply line 31
A is shut off. The switching valve VVI is set to the open position and the second
This is a hydraulic supply mode using the supply line 31B. In this state, the switching valves VVB · L and VVB · R are controlled,
The switching of the hydraulic pressure supply direction according to the forward drive or the reverse drive (setting of the forward and reverse directions of the hydraulic motors ML and MR) and the supply flow rate to the hydraulic motors ML and MR are controlled.

【0033】なお、逆駆動においては、後述する油圧ロ
ックモードよりも大きい減速を得るものであるが、当然
のことながら、後輪1RL、1RRが車両の進行方向に
対して逆方向に回転するような大きな駆動力を与えるも
のではない。
In the reverse drive, a larger deceleration is obtained than in the hydraulic lock mode, which will be described later. Naturally, the rear wheels 1RL, 1RR are rotated in the direction opposite to the traveling direction of the vehicle. It does not give a large driving force.

【0034】(2) LSDモード LSDモードは、作動制限機能を得るもので、切換弁V
VB・L(VVB・R)はライン20L、21L(20
R、21R)を共に閉じて、油圧モータML(MR)に
対する油圧の給排を完全に遮断した状態とされる。そし
て、開閉弁VVDが開かれて、両油圧モータMLとMR
との各閉じられた左右の油圧経路内同士を連通して、左
右の油圧モータMLとMRとの間で大きな回転差を生じ
てしまうのを防止する。このLSDモードでは、可変オ
リフィスVVC・L(VVC・R)は全閉とされてい
る。
(2) LSD mode In the LSD mode, an operation limiting function is obtained.
VB · L (VVB · R) is the line 20L, 21L (20
R, 21R) are both closed to completely shut off the supply and discharge of hydraulic pressure to the hydraulic motor ML (MR). Then, the on-off valve VVD is opened, and both hydraulic motors ML and MR are opened.
The closed left and right hydraulic paths communicate with each other to prevent a large rotation difference between the left and right hydraulic motors ML and MR. In the LSD mode, the variable orifice VVC · L (VVC · R) is fully closed.

【0035】(3) 油圧ロックモード 油圧ロックモードは、通路抵抗つまり可変オリフィスV
VC・L(VVC・R)の絞り抵抗を利用した減速力を
得るものである。この油圧ロックモードでは、切換弁V
VB・L(VVB・R)が中央切換位置にあって、ライ
ン20L、21L(20R、21R)が遮断され、かつ
開閉弁VVDが閉じられている。そして、可変オリフィ
スVVC・L(VVC・R)が開かれる。この状態で
は、油液は、油圧モータML(MR)の回転に応じて、
可変オリフィスVVC・L(VVC・R)を含んで形成
される閉じられた閉油圧回路を循環されることになる
が、循環中に油液が通過する可変オリフィスVVC・L
(VVC・R)の絞り抵抗が、車両への減速力を与える
ことになる。そして、可変オリフィスVVC・L(VV
C・R)の開度は、車両の減速度が大きいほど小さくな
るように制御される(減速度に応じた可変オリフィスV
VC・L、VVC・Rの開度設定を、図4のステップE
37に例示してある)。
(3) Hydraulic lock mode In the hydraulic lock mode, the passage resistance, that is, the variable orifice V
A deceleration force using the throttle resistance of VC · L (VVC · R) is obtained. In this hydraulic lock mode, the switching valve V
VB · L (VVB · R) is in the center switching position, the lines 20L and 21L (20R and 21R) are shut off, and the on-off valve VVD is closed. Then, the variable orifice VVC · L (VVC · R) is opened. In this state, the oil liquid changes according to the rotation of the hydraulic motor ML (MR).
The closed orifice VVC · L (VVC · R) is circulated through the closed or closed hydraulic circuit including the variable orifice VVC · L.
The throttle resistance of (VVC · R) gives a deceleration force to the vehicle. Then, the variable orifice VVC · L (VV
The opening of C · R) is controlled to decrease as the deceleration of the vehicle increases (the variable orifice V according to the deceleration).
The VC / L and VVC / R opening degrees are set in step E of FIG.
37).

【0036】(4) 蓄圧モード 蓄圧モードは、車両走行に伴う後輪1RL、1RRの回
転によって油圧モータML、MRを駆動し、これら油圧
モータML、MRをポンプとして機能させて、アキュム
レータ41に蓄圧させるものである。この蓄圧モードで
は、ライン21L(21R)がリザーバタンク16に連
通される一方、開閉弁VVF・L(VVF・R)が開と
なって、リザーバタンク16内の油液がモータML(M
R)により汲み上げられて、アキュムレータ41に蓄圧
される。
(4) Accumulation mode In the accumulation mode, the hydraulic motors ML, MR are driven by the rotation of the rear wheels 1RL, 1RR accompanying the running of the vehicle, and these hydraulic motors ML, MR are made to function as pumps. It is to let. In this pressure accumulation mode, while the line 21L (21R) is connected to the reservoir tank 16, the on-off valve VVF · L (VVF · R) is opened, and the oil liquid in the reservoir tank 16 is discharged from the motor ML (M
R), and is accumulated in the accumulator 41.

【0037】(5) 停車モード 停車モードは、パーキングブレーキが作動していない状
態において、車両を停止させるように油圧モータML、
MRを駆動制御するものである(車速が目標車速0とな
るように、油圧モータML、MRの駆動を制御する)。
この場合、油圧供給のラインは第2供給ライン31Bが
利用され、油圧の給排制御は、切換弁VVB・L(VV
B・R)を利用して行われる。
(5) Stop Mode In the stop mode, the hydraulic motors ML and ML stop the vehicle when the parking brake is not operating.
The drive of the MR is controlled (the drive of the hydraulic motors ML and MR is controlled so that the vehicle speed becomes the target vehicle speed 0).
In this case, the second supply line 31B is used as the hydraulic supply line, and the supply and discharge control of the hydraulic pressure is performed by the switching valve VVB · L (VV
BR).

【0038】(6) 駐車モード 駐車モードは、パーキングブレーキが作動した状態にお
いて、駐車状態を維持しようとする作用を高めるもので
ある。すなわち、駐車モードでは、切換弁VVB・L
(VVB・R)が中央切換位置の閉位置とされて油圧の
給排ラインが遮断される。
(6) Parking Mode The parking mode enhances the operation of maintaining the parking state when the parking brake is operated. That is, in the parking mode, the switching valve VVB · L
(VVB · R) is set to the closed position of the center switching position, and the hydraulic supply / discharge line is shut off.

【0039】(7) F/Sモード F/Sモードは、フェイルセーフモードであり、何等か
の異常があったとき、例えば高圧ライン18が異常に高
圧となったとき、油圧モータML、MRが正常に駆動さ
れなくなったとき、ある弁が固着してしまったとき、さ
らに油温が所定温度以上に高くなってしまったとき等に
は、安全弁VVGが開かれて、高圧ライン18の油圧が
解放される。
(7) F / S Mode The F / S mode is a fail-safe mode. When there is any abnormality, for example, when the high-pressure line 18 becomes abnormally high, the hydraulic motors ML and MR are normal. When the valve is not driven, when a certain valve is stuck, or when the oil temperature further rises to a predetermined temperature or higher, the safety valve VVG is opened and the hydraulic pressure of the high-pressure line 18 is released. You.

【0040】制御系統の説明(図2) 図2は、本発明における制御系統を示すものである。図
中U1,U2,U3はそれぞれマイクロコンピュータを
利用して構成された制御ユニットで、制御ユニットU1
が前述した各弁VVA等の制御を行うメイン制御ユニッ
トである。また、制御ユニットU2はABS制御(アン
チロックブレーキ制御)用であり、制御ユニットU3は
トラクション制御用である。また、S1〜S13は、そ
れぞれセンサあるいはスイッチである。
Description of Control System (FIG. 2) FIG. 2 shows a control system in the present invention. In the figure, U1, U2, and U3 are control units configured using a microcomputer, respectively.
Is a main control unit that controls the above-described valves VVA and the like. The control unit U2 is for ABS control (anti-lock brake control), and the control unit U3 is for traction control. S1 to S13 are sensors or switches, respectively.

【0041】センサS1〜S4は、各車輪1FL〜1R
Rの回転速度つまり車輪速を個々独立して検出するもの
であり、各センサS1〜S4で検出された車輪速は、制
御ユニットU2から制御ユニットU1およびU3へ伝送
される。センサS5は、車速を検出するもので、実施例
では対地車速を検出するものとなっている(絶対車速の
検出)。センサS6は、変速機4の変速位置つまりギア
位置を検出するものである。センサS7は、エンジン回
転数を検出するものである。センサS8はハンドル舵角
を検出するものである。センサS9はアクセル開度を検
出するものである。センサS10はブレーキペダルの踏
込み量を検出するものである。スイッチS11は、イグ
ニッションスイッチである。スイッチS12はパーキン
グブレーキが作動したか否かを検出するものである。
The sensors S1 to S4 are provided for each wheel 1FL to 1R.
The rotation speed of R, that is, the wheel speed is detected independently, and the wheel speed detected by each of the sensors S1 to S4 is transmitted from the control unit U2 to the control units U1 and U3. The sensor S5 detects the vehicle speed. In the embodiment, the sensor S5 detects the ground vehicle speed (detection of the absolute vehicle speed). The sensor S6 detects a shift position of the transmission 4, that is, a gear position. The sensor S7 detects the engine speed. The sensor S8 detects the steering angle of the steering wheel. The sensor S9 detects the accelerator opening. The sensor S10 detects the depression amount of the brake pedal. The switch S11 is an ignition switch. The switch S12 detects whether the parking brake has been operated.

【0042】センサS13は、悪路(凹凸路)を検出す
るものである。悪路検出は、例えば、センサS13がサ
スペンションの上下ストロークを検出するものとして、
所定時間内に所定量以上のストロークが所定回数以上生
じた場合を悪路として制御ユニットU1が判定する。ま
た、センサS13を車体に作用する上下G(加速度)を
検出するものとして、所定以上の上下Gが所定時間内に
所定回数以上生じたときに悪路であると制御ユニットU
1が判定するように構成することもできる。なお、悪路
の度合の判定は、上記の悪路判定の各しきい値のいずれ
か1つあるいは複数を変更することにより行えばよい。
The sensor S13 detects a rough road (uneven road). Bad road detection is performed, for example, assuming that the sensor S13 detects the vertical stroke of the suspension.
The control unit U1 determines a case where a stroke equal to or more than a predetermined amount has occurred a predetermined number of times or more within a predetermined time as a bad road. In addition, assuming that the sensor S13 detects the vertical G (acceleration) acting on the vehicle body, the control unit U determines that the road is rough when the vertical G equal to or more than a predetermined value occurs a predetermined number of times within a predetermined time.
1 may be determined. It should be noted that the determination of the degree of the rough road may be made by changing one or more of the threshold values for the above-described rough road determination.

【0043】各センサあるいはスイッチS5〜S13の
信号は、制御ユニットU1に入力されて、制御ユニット
U1は、前述した各弁VVA〜VVJを制御する。もち
ろん、制御ユニットU2は、ブレーキ時に車輪がロック
するのを防止するためのもので、制御ユニットU2から
は、各車輪のブレーキを個々独立して調整するためのブ
レーキ液圧調整手段81を制御する。また、制御ユニッ
トU3は、加速時に常時駆動輪となる左右前輪1FL、
1FRの路面に対するスリップが過大となったときに、
少なくともエンジン出力(エンジン2の発生トルク)を
低減させるもので、例えばエンジン2のスロットル弁の
開度や、点火時期、燃料噴射量等を調整するトルク調整
手段82を制御する。
The signals from the sensors or the switches S5 to S13 are input to the control unit U1, and the control unit U1 controls the above-described valves VVA to VVJ. Of course, the control unit U2 is for preventing the wheels from locking during braking, and the control unit U2 controls the brake fluid pressure adjusting means 81 for independently adjusting the brakes of each wheel. . In addition, the control unit U3 includes left and right front wheels 1FL which are always driving wheels during acceleration,
When the slip on the road surface of 1FR becomes excessive,
At least the engine output (torque generated by the engine 2) is reduced, and for example, it controls a torque adjusting means 82 for adjusting the opening degree of the throttle valve of the engine 2, the ignition timing, the fuel injection amount, and the like.

【0044】制御ユニットU2から制御ユニットU1へ
は、センサS1〜S4で検出された車輪速信号の他、A
BS制御実行中であることを示すABS信号および路面
μ(摩擦係数)を示すμ信号が伝送される。また、制御
ユニットU2から制御ユニットU3へは、車輪速信号が
伝送される。さらに、制御ユニットU3から制御ユニッ
トU1へは、トラクション制御実行中であることを示す
TRC信号の他、トラクション制御によって行われたエ
ンジントルクの減少量を示すトルク減少量信号および路
面μ信号が伝送される。なお、路面μの検出は制御ユニ
ットU1によって行うこともでき、またセンサS1〜S
4で検出された各車輪速は、制御ユニットU1に直接入
力させるようにしてもよい。
From the control unit U2 to the control unit U1, in addition to the wheel speed signals detected by the sensors S1 to S4, A
An ABS signal indicating that the BS control is being executed and a μ signal indicating the road μ (friction coefficient) are transmitted. Further, a wheel speed signal is transmitted from the control unit U2 to the control unit U3. Further, in addition to the TRC signal indicating that the traction control is being executed, a torque reduction signal indicating the amount of decrease in the engine torque performed by the traction control and the road surface μ signal are transmitted from the control unit U3 to the control unit U1. You. Incidentally, the detection of the road surface μ can be performed by the control unit U1, and the sensors S1 to S
The wheel speeds detected in step 4 may be directly input to the control unit U1.

【0045】フローチャートの説明(図3) 次に、図3以下のフローチャートを参照しつつ、制御ユ
ニットU1の制御内容について説明する。なお、以下の
説明で、D、E、W、Zはそれぞれステップを示す。
Description of Flowchart (FIG. 3) Next, the control contents of the control unit U1 will be described with reference to the flowcharts of FIG. In the following description, D, E, W, and Z indicate steps, respectively.

【0046】まず、図3のメインフローチャートにおい
て、D1において各センサ等からの信号が入力された
後、D1において、イグニッションスイッチがONであ
るか否かが判別される。このD2の判別でNOのとき
は、D3において、安全弁VVGが開かれて、高圧ライ
ン18の圧力が解放された状態とされる。また、D2の
判別でYESのときは、D4において、安全弁VVGが
閉じられて、高圧ライン18に高圧の油圧が供給される
状態とされる。
First, in the main flow chart of FIG. 3, after a signal from each sensor or the like is input at D1, it is determined at D1 whether the ignition switch is ON. If the determination in D2 is NO, in D3, the safety valve VVG is opened, and the pressure in the high-pressure line 18 is released. If the determination in D2 is YES, in D4, the safety valve VVG is closed, and the high-pressure oil is supplied to the high-pressure line 18.

【0047】D5においては、車速(対地車速)がほぼ
0であるか否かが判別される。D5の判別でYESのと
きは、D6において、変速機4のギア位置がニュートラ
ルであるか否かが判別される。D6の判別でYESのと
きは、D7において、パーキングブレーキが作動されて
いるか否かが判別される。D7の判別でYESのとき
は、D8において、駐車モードの制御が実行される。D
7の判別でNOのときは、D9において、停車モードの
制御が実行される。
At D5, it is determined whether or not the vehicle speed (ground vehicle speed) is substantially zero. If the determination in D5 is YES, it is determined in D6 whether the gear position of the transmission 4 is neutral. If the determination in D6 is YES, in D7, it is determined whether or not the parking brake is operated. If the determination in D7 is YES, in D8, the control of the parking mode is executed. D
If the determination in Step 7 is NO, in D9, the control of the stop mode is executed.

【0048】D5の判別でNOのとき、およびD6の判
別でNOのときは、それぞれD10において、変速機4
のギア位置が後退位置であるか否かが判別される。D1
0の判別でNOのときは、D11において、現在スタッ
ク中であるか否かが判別される。このスタックであるか
否かの判別は、例えば、アクセルが踏込み操作されてお
り、車速がほぼ0で、かつ左右前輪1FL、1FRの回
転速度が車速に比して十分高いときにスタックであると
判定することができる。このD11の判別でNOのとき
は、D12において、後述するように、駐車モードと停
車モード以外の他の制御モードを行うか否かが判別され
る。
When the determination in D5 is NO, and when the determination in D6 is NO, the transmission 4
It is determined whether or not the gear position is the reverse position. D1
If the determination of 0 is NO, in D11, it is determined whether or not the vehicle is currently in the stack. The determination as to whether or not the vehicle is a stack is made, for example, when the accelerator is depressed, the vehicle speed is almost 0, and the rotational speeds of the left and right front wheels 1FL and 1FR are sufficiently higher than the vehicle speed. Can be determined. If the determination in D11 is NO, it is determined in D12 whether or not to execute a control mode other than the parking mode and the stop mode, as described later.

【0049】D10の判別でYESのときは、D15に
おいて、油圧モータML、MRを利用した駆動補助が実
行されるが、この場合は、独立モードでの逆駆動とされ
る(後退方向へ後輪1RL、1RRを駆動する)。ま
た、D11の判別でYESのときは、D14において、
油圧モータML、MRを利用した駆動補助が実行される
が、この場合は、目標車速を低車速(例えばスタック解
除条件となる10km/h程度)に設定した後述する独
立モードでの正駆動が行われる。
If the determination in D10 is YES, in D15, the drive assist using the hydraulic motors ML and MR is executed. In this case, the reverse drive is performed in the independent mode (the rear wheel is moved in the backward direction). 1RL, 1RR). If the determination in D11 is YES, in D14,
Driving assistance using the hydraulic motors ML and MR is performed. In this case, the positive drive is performed in the independent mode described below in which the target vehicle speed is set to a low vehicle speed (for example, about 10 km / h which is a stack release condition). Will be

【0050】フローチャートの説明(図4〜図9) 図3におけるD12の詳細が、図4〜図9のフローチャ
ートに示される。まず、図4のE23において、現在、
制御ユニットU3によるトラクション制御中であるか否
かが判定される。E23の判別でNOのときはE24に
おいて、現在悪路を走行中であるか否かが判別される。
このE24の判別でNOのときは、E25において、路
面が低μであるか否かが判別される。E25の判別でN
Oのときは、E26において、現在直進中であるか否か
が判別される。この直進であるか否かの判別は、本実施
例では、ハンドル舵角と車速とにより横Gを演算して、
この横Gが所定値以下のときに直進時であると判定する
ようにしてある。
Description of Flowchart (FIGS. 4 to 9) Details of D12 in FIG. 3 are shown in the flowcharts of FIGS. First, at E23 in FIG.
It is determined whether the traction control is being performed by the control unit U3. If the determination in E23 is NO, it is determined in E24 whether or not the vehicle is currently traveling on a bad road.
If the determination in E24 is NO, it is determined in E25 whether or not the road surface is low μ. N in the determination of E25
If it is O, it is determined in E26 whether the vehicle is currently traveling straight. In this embodiment, whether or not the vehicle is going straight is determined by calculating the lateral G based on the steering wheel angle and the vehicle speed.
When the lateral G is equal to or less than a predetermined value, it is determined that the vehicle is traveling straight.

【0051】E26の判別でYESのときは、E27〜
E39の処理が行われるが、この処理は、良路、高μ路
かつ直進時を前提としたものとなる。そして、最終的
に、独立モードでの正駆動(E28)、独立モードでの
逆駆動(E35)、蓄圧モード(E33、E39)ある
いは油圧ロックモード(E31、E37)を行う制御条
件が満足されたか否かが判定される。
If the determination in E26 is YES, the sequence from E27 to
The processing of E39 is performed, but this processing is based on a good road, a high μ road, and when traveling straight. Finally, are the control conditions for performing the forward drive (E28) in the independent mode, the reverse drive (E35) in the independent mode, the accumulation mode (E33, E39) or the hydraulic lock mode (E31, E37) satisfied? It is determined whether or not.

【0052】なお、加速の度合および減速の度合は既知
の種々の手法によりなし得る。例えば、加速の度合は、
アクセルの踏込み速度の大きさ、アクセル踏込み量の増
大量、車速を微分して得られる車体加速度等のいずれか
1つあるいは任意の複数の組み合わせによって知ること
ができる。また、減速の度合は、例えば、アクセル解放
速度の大きさ、ブレーキ踏込み速度の大きさ、ブレーキ
踏込み量の増大量、車速を微分して得られる車体減速度
等のいずれか1つあるいは任意の複数の組み合わせによ
って知ることができる。ただし、実施例では、少なくと
もアクセルの戻し速度が早いとき(アクセル解放速度は
早いとき)は、油圧ロックモードとするための緩減速以
上の減速であると判定するようにしてある。
The degree of acceleration and the degree of deceleration can be determined by various known methods. For example, the degree of acceleration
It can be known from any one or a combination of any two or more of the accelerator pedal depression speed, the accelerator pedal depression amount increase amount, and the vehicle body acceleration obtained by differentiating the vehicle speed. The degree of deceleration is, for example, any one or any of a plurality of values such as a magnitude of an accelerator release speed, a magnitude of a brake depression speed, an increase in a brake depression amount, a vehicle deceleration obtained by differentiating a vehicle speed, and the like. Can be known by the combination of However, in the embodiment, at least when the accelerator return speed is high (when the accelerator release speed is high), it is determined that the deceleration is equal to or more than the slow deceleration for setting the hydraulic lock mode.

【0053】図4のE26の判別でNOのときは、図5
の処理が行われるが、この図5は、良路、高μ路でかつ
旋回時を前提したものとなる。そして、最終的に、独立
モードでの正駆動(E42)と逆駆動(E44)あるい
はLSDモード(E45)を行う制御条件が満足したか
否かが判定される。
If the determination at E26 in FIG. 4 is NO,
5 is based on the premise that the vehicle is turning on a good road and a high μ road. Finally, it is determined whether or not control conditions for performing the forward drive (E42) and the reverse drive (E44) in the independent mode or the LSD mode (E45) are satisfied.

【0054】図4のE25の判別がYESのときは、図
6に示す処理が行われる。この図6において、まずE5
1において、直進時であるか否かが判別される。このE
51の判別でYESのときは、E52〜E59の処理が
行われるが、これは、良路、低μ路でかつ直進時を前提
として処理となる。そして、最終的に、独立モードでの
正駆動(E55)と逆駆動(E57)、油圧ロックモー
ド(E54)、LSDモード(E59)を行う制御条件
が満足したか否かが判定される。
When the determination at E25 in FIG. 4 is YES, the processing shown in FIG. 6 is performed. In FIG. 6, first, E5
At 1, it is determined whether or not the vehicle is traveling straight. This E
If the determination at 51 is YES, the processing of E52 to E59 is performed, but this processing is performed on the premise that the vehicle is traveling straight on a good road, a low μ road, and straight ahead. Finally, it is determined whether or not control conditions for performing the forward drive (E55) and the reverse drive (E57) in the independent mode, the hydraulic lock mode (E54), and the LSD mode (E59) are satisfied.

【0055】図6のE51の判別でNOのときは、図7
に示す処理が行われるが、この処理き、良路、低μ路で
かつ旋回時を前提とした処理となる。そして、最終的
に、独立モードでの正駆動(E62)、油圧ロックモー
ド(E65)、LSDモード(E66)を行う制御条件
が満足したか否かが判定される。
If NO in the determination of E51 in FIG.
Is performed, and the process is performed on a good road, a low μ road, and at the time of turning. Finally, it is determined whether or not the control conditions for performing the normal drive (E62), the hydraulic lock mode (E65), and the LSD mode (E66) in the independent mode are satisfied.

【0056】図4のE24の判別でYESのときは、図
8のE71において、極悪路であるか否かが判別され
る。このE71の判別でNOのときは、E71〜E86
の処理が行われるが、これは、緩悪路での制御モードの
判定となる。また、E71の判別でYESのときは、図
9のE91以降の処理がなされるが、これは極悪路での
制御モードの判定となる。
If the determination in E24 in FIG. 4 is YES, in E71 in FIG. 8, it is determined whether or not the road is extremely bad. If the determination in E71 is NO, E71 to E86
This is a determination of the control mode on a rough road. In addition, when the determination in E71 is YES, the processing after E91 in FIG. 9 is performed, but this is the determination of the control mode on an extremely rough road.

【0057】フローチャートの説明(図10) 図10は、独立モードでの正駆動制御の詳細を示す。 Description of Flowchart (FIG. 10) FIG. 10 shows details of the normal drive control in the independent mode.

【0058】まず、Z1において、データ入力された
後、Z2において、アクセル開度と変速機4の変速位置
とをパラメータとして、目標車速VTRが設定される。
First, after data is input at Z1, a target vehicle speed VTR is set at Z2 using the accelerator opening and the shift position of the transmission 4 as parameters.

【0059】次いで、Z3において、目標車速VTRか
ら左後輪1RLの実際の車輪速VBLを差し引いた値
が、所定速度V1よりも大きいか否かが判別される。こ
のZ3の判別でNOのときは、正駆動による駆動補助は
必要ない状態であるとして、Z14において、左後輪の
正駆動が中止される。上記Z3、Z14の処理は、右後
輪1RRについても、左後輪1RLと別個独立して行わ
れる。なお、上記所定速度V1は、加速に十分なスリッ
プ量を示す速度に設定されるが、一定値でもよく、車速
VAが大きいほど大きくなるように可変の値として設定
することもできる。
Next, at Z3, it is determined whether or not a value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL from the target vehicle speed VTR is higher than a predetermined speed V1. When the determination in Z3 is NO, it is determined that the drive assist by the forward drive is not necessary, and the forward drive of the left rear wheel is stopped in Z14. The processing of Z3 and Z14 is also performed independently on the right rear wheel 1RR independently of the left rear wheel 1RL. The predetermined speed V1 is set to a speed indicating a slip amount sufficient for acceleration, but may be a constant value or a variable value that increases as the vehicle speed VA increases.

【0060】Z3の判別がYESのときは、Z4におい
てアクセルが全開であるか否かが判別され、Z4の判別
でYESのときも、油圧モータML、MRを利用した駆
動補助は必要のない状態であるとして、Z14に移行す
る(この場合は、左右後輪1RL、1RR同時に正駆動
中止)。
If the determination in Z3 is YES, it is determined whether or not the accelerator is fully opened in Z4. Also, if the determination in Z4 is YES, the driving assistance using the hydraulic motors ML and MR is not necessary. Then, the process shifts to Z14 (in this case, the positive drive is stopped simultaneously at the left and right rear wheels 1RL and 1RR).

【0061】Z4の判別でNOのときは、Z5におい
て、車速VAとハンドル舵角とに基づいて、車体に作用
する横Gが演算される。この後、Z6において、補正係
数K1、K2が設定される。そして、Z7において、右
旋回であるか否かが判別される。このZ7の判別でYE
Sのときは、Z9において、左後輪1RLの目標車輪速
VTRLが、Z2で決定された目標車速VTRに対して
補正係数K1を乗算するこことにより算出され、同様
に、右後輪1RRの目標車輪速VTRRが、目標車速V
TRに対して補正係数K2を乗算することにより算出さ
れる。
If the determination in Z4 is NO, in Z5, the lateral G acting on the vehicle body is calculated based on the vehicle speed VA and the steering angle. Thereafter, in Z6, the correction coefficients K1 and K2 are set. Then, in Z7, it is determined whether or not the vehicle is turning right. In this determination of Z7, YE
In the case of S, in Z9, the target wheel speed VTRL of the left rear wheel 1RL is calculated by multiplying the target vehicle speed VTR determined by Z2 by the correction coefficient K1, and similarly, the target wheel speed VTRL of the right rear wheel 1RR is calculated. If the target wheel speed VTRR is equal to the target vehicle speed V
It is calculated by multiplying TR by a correction coefficient K2.

【0062】Z7の判別でNOのときは、Z8におい
て、左右後輪1RL、1RRの各目標車輪速が算出され
る。このZ6〜Z9の処理は、つまるところ、旋回外輪
側目標車輪速を大きく、旋回内輪側の目標車輪速を遅く
する処理に相当する。ただし、直進時には、Z7の判別
でNOとなってZ8へ移行されるが、このときは、補正
係数が1とされているので(横Gが0あるいはほぼ0で
ある)、左右後輪1RL、1RRの目標車輪速は互いに
等しくなる)。
If NO in Z7, the target wheel speeds of the left and right rear wheels 1RL and 1RR are calculated in Z8. In short, the processing of Z6 to Z9 corresponds to processing of increasing the turning outer wheel side target wheel speed and decreasing the turning inner wheel side target wheel speed. However, when the vehicle is going straight, the determination of Z7 is NO and the process proceeds to Z8. However, since the correction coefficient is set to 1 (lateral G is 0 or almost 0), the left and right rear wheels 1RL, 1RR target wheel speeds are equal to each other).

【0063】Z8あるいはZ9の後は、Z10におい
て、目標車輪速VTRL(VTRR)から後輪1RL
(1RR)の実際の車輪速VBL(VBR)を差し引い
た値に応じて、油圧モータML(MR)に供給する油液
量Qが決定される。この油液量Qは、左右の油圧モータ
ML、MRに対して個々独立して決定されるものであ
る。そして、Z11において、決定された油液量Qを実
現するように、切換弁VVB・L、VVB・Rが個々独
立して制御される。
After Z8 or Z9, at Z10, the rear wheel 1RL from the target wheel speed VTRL (VTRR)
The oil liquid amount Q to be supplied to the hydraulic motor ML (MR) is determined according to the value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL (VBR) of (1RR). This oil liquid amount Q is determined independently for the left and right hydraulic motors ML and MR. Then, in Z11, the switching valves VVB · L and VVB · R are individually controlled so as to realize the determined oil liquid amount Q.

【0064】Z12においては、車速VAから、左後輪
1RLの実際の車輪速VBLを差し引いた値が、所定速
度「−V2」よりも小さいか否かが判別される。このZ
12の判別は、左後輪1RLの実際の車輪速VBLが、
車速VAに比して大き過ぎるか否かの判別となるもの
で、Z12の判別でYESのときは、Z13において、
後輪が所定スリップ値を維持するように、供給流量Qを
小さくする補正が行われる。なお、Z12、Z13の処
理は、右後輪1RRについても同様に行われる。Z12
の判別でNOのときのときは、Z13を経ることなくリ
ターンされる。
At Z12, it is determined whether or not a value obtained by subtracting the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL from the vehicle speed VA is smaller than a predetermined speed "-V2". This Z
The determination at 12 is that the actual wheel speed VBL of the left rear wheel 1RL is
This is to determine whether or not the speed is too high compared to the vehicle speed VA. If the determination in Z12 is YES, in Z13,
Correction for reducing the supply flow rate Q is performed so that the rear wheels maintain the predetermined slip value. Note that the processing of Z12 and Z13 is similarly performed for the right rear wheel 1RR. Z12
If the determination is NO, the routine returns without passing through Z13.

【0065】フローチャートの説明(図11) 図11は、独立モードでの逆駆動の詳細を示す。 Description of Flowchart (FIG. 11) FIG. 11 shows details of the reverse drive in the independent mode.

【0066】まず、Z21においてデータ入力された
後、Z22において、逆駆動フラグが1であるか否かが
判別される。このZ22の判別でNOのときは、Z30
において、ハンドル舵角と車速VAとをパラメータとし
て設定された領域のどこに現在状態があるのか確認が行
われる。この後、Z31において、現在の状態がZ30
に示す領域中ハッチングを施したC領域にあるか否かが
判別される。このZ31の判別でYESのときは、Z3
2において逆駆動フラグが1にセットされた後、Z21
に戻り、Z31の判別でNOのときは、Z32を経るこ
となくZ21に戻る。
First, after data is input in Z21, it is determined in Z22 whether or not the reverse drive flag is 1. If the determination in Z22 is NO, Z30
In, it is checked where the current state is in an area set using the steering wheel angle and the vehicle speed VA as parameters. Thereafter, in Z31, the current state is Z30.
It is determined whether or not there is a hatched C area in the area shown in FIG. If the determination in Z31 is YES, Z3
After the reverse drive flag is set to 1 in 2, Z 21
When the determination in Z31 is NO, the process returns to Z21 without passing through Z32.

【0067】Z32を経たときは、Z22の判別がYE
Sとなり、このときは、Z23において、現在ABS制
御中であるか否かが判別される。このZ23の判別でN
Oのときは、Z24において、ブレーキ踏込み量が大き
いか否かが判別される。このZ25の判別でNOのとき
は、Z25において、車速VAが所定値V3以下の低車
速時であるか否かが判別される。
After passing through Z32, the determination of Z22 is YE
At this time, it is determined in Z23 whether or not the ABS control is currently being performed. In the determination of Z23, N
In the case of O, in Z24, it is determined whether or not the brake depression amount is large. If the determination in Z25 is NO, it is determined in Z25 whether the vehicle speed VA is at a low vehicle speed equal to or lower than the predetermined value V3.

【0068】Z25の判別でNOのときは、Z26にお
いて、車速VAと変速機4の変速位置とをパラメータと
して、油圧モータML、MRに対する供給流量Qが決定
される。この後、Z27において、Z26で決定された
流量Qが左右の油圧モータML、MRに供給されるよう
に、切換弁VVB・L、VVB・Rが制御される。Z2
7の後、Z28、Z29の処理が行われるが、この処理
は、図10のZ12、Z13の処理に対応しており、逆
駆動力が大きくなり過ぎるのを補正する処理である。
If the determination in Z25 is NO, in Z26, the supply flow rate Q to the hydraulic motors ML and MR is determined using the vehicle speed VA and the shift position of the transmission 4 as parameters. Thereafter, in Z27, the switching valves VVB · L, VVB · R are controlled such that the flow rate Q determined in Z26 is supplied to the left and right hydraulic motors ML, MR. Z2
After 7, the processing of Z28 and Z29 is performed. This processing corresponds to the processing of Z12 and Z13 in FIG. 10, and is a processing for correcting that the reverse driving force becomes too large.

【0069】前記Z23、Z24、Z25のいずれかの
判別でYESのときは、Z33において逆駆動制御が中
止された後、Z34において逆駆動フラグが0にリセッ
トされる。
If the determination in any of the above Z23, Z24 and Z25 is YES, after the reverse drive control is stopped in Z33, the reverse drive flag is reset to 0 in Z34.

【0070】フローチャート(図12) 図12は、図4のE23の判別でYESのときに行われ
るもので、制御ユニットU3によってトラクション制御
が実行されているときの油圧モータML、MRを利用し
た駆動補助(左右独立した正駆動となる)の制御とな
る。
Flowchart (FIG. 12) FIG. 12 is executed when the determination of E23 in FIG. 4 is YES, and the drive using the hydraulic motors ML and MR when the traction control is being executed by the control unit U3. Auxiliary control (right and left independent positive drive) is performed.

【0071】まずZ41においてデータ入力された後、
Z42において、制御ユニットU3のトラクション制御
に起因して生じる前輪1FL、1FRへの付与トルクの
減少量、つまりエンジン2での発生トルク減少量TF
が、制御ユニットU3からの信号に基づいて読み込まれ
る。この後、Z43において、上記トルク減少量TFに
応じた車速の減少量VCが決定される。
First, after data is input in Z41,
In Z42, the amount of decrease in the torque applied to the front wheels 1FL and 1FR caused by the traction control of the control unit U3, that is, the amount of decrease TF in the engine 2
Is read based on a signal from the control unit U3. Thereafter, in Z43, the vehicle speed reduction amount VC according to the torque reduction amount TF is determined.

【0072】Z44では、車速減少量VCに応じて、油
圧モータML、MRに供給すべき供給液量Qが決定され
る。この供給流量Qは、油圧モータMLとMRとの合計
発生トルクがエンジン2の発生トルク低減量と同じにな
るように決定される。この後、Z45において、トラク
ション制御が中止されたか否かが判別される。Z45の
判別でNOのときは、Z46〜Z52の処理が行われ
る。このZ46〜Z52の処理は、補正係数F1、F2
を用いて、左右後輪に対する供給流量QTRL、QTR
R、つまりトルクの分配比を決定するものである。より
具体的には、旋回時には旋回外輪側のトルク分配量を旋
回内輪側へのトルク分配量より大きくし(Z49、Z5
1)、直進時には左右後輪へのトルク分配比が等しくさ
れる(Z52)。
In Z44, the supply liquid amount Q to be supplied to the hydraulic motors ML and MR is determined according to the vehicle speed reduction amount VC. The supply flow rate Q is determined so that the total generated torque of the hydraulic motors ML and MR is equal to the generated torque reduction amount of the engine 2. Thereafter, in Z45, it is determined whether or not the traction control has been stopped. If the determination in Z45 is NO, the processing in Z46 to Z52 is performed. The processing of Z46 to Z52 is performed by correcting the correction coefficients F1 and F2.
, The supply flow rate QTRL, QTR for the left and right rear wheels
R, that is, the torque distribution ratio is determined. More specifically, when turning, the torque distribution amount on the turning outer wheel side is made larger than the torque distribution amount on the turning inner wheel side (Z49, Z5).
1) When the vehicle is traveling straight, the torque distribution ratio to the left and right rear wheels is made equal (Z52).

【0073】Z49、Z51あるいはZ52の後は、Z
53移行の処理が行われるが、この処理は、図10のZ
11〜Z13に対応したものなので、その重複した説明
は省略する。
After Z49, Z51 or Z52, Z
The process of transition to 53 is performed.
Since they correspond to 11 to Z13, their duplicate description will be omitted.

【0074】フローチャートの説明(図13) 図13は、図3のD9における停車モードの制御内容を
示すものである。まず、Z61においてデータ入力され
た後、Z62において、アクセルが踏込み操作されてい
るか否かが判別される。このZ62の判別のNOのとき
は、Z63において、目標車速VTRが0にセットされ
た後、Z64において、左右後輪1RL、1RRの実際
の車輪速VBL、VBRがそれぞれ目標車速VTRとな
るように、油圧モータML、MRに対する供給流量がフ
ィードバック制御される(左右独立した制御)。
Description of Flowchart (FIG. 13) FIG. 13 shows the control contents of the stop mode in D9 of FIG. First, after data is input in Z61, it is determined in Z62 whether or not the accelerator is depressed. If the determination in Z62 is NO, in Z63, the target vehicle speed VTR is set to 0, and then in Z64, the actual wheel speeds VBL, VBR of the left and right rear wheels 1RL, 1RR become the target vehicle speed VTR, respectively. The supply flow rates to the hydraulic motors ML and MR are feedback-controlled (right and left independent control).

【0075】ところで、変速機4が自動変速機とされた
場合(この場合、クラッチ3がトルクコンバータとされ
る)は、クリープと呼ばれるように、アクセルを踏込み
操作していなくても極低速での操作が行われるようにな
っている。このクリープを得るために、目標車速VTR
を例えば5km/h等に設定すれば、停車中の路面の傾
斜にかかわりなく、常にクリープ速度を一定に維持する
ことができる。そして、目標車速VTRを例えばマニュ
アル式に0〜15km/h程度の範囲で連続可変式ある
いは無段階式に選択し得るようにすることもできる(目
標車速が0のときはクリープなし)。
When the transmission 4 is an automatic transmission (in this case, the clutch 3 is a torque converter), even if the accelerator pedal is not depressed, the operation is performed at an extremely low speed, as called creep. An operation is to be performed. In order to obtain this creep, the target vehicle speed VTR
Is set to, for example, 5 km / h, the creep speed can always be kept constant irrespective of the inclination of the road surface during stopping. Then, the target vehicle speed VTR can be selected continuously or steplessly in a manual range, for example, in the range of about 0 to 15 km / h (no creep when the target vehicle speed is 0).

【0076】油圧モータおよびその周辺部材のレイアウト 図14および15は、本実施例に係る車両用駆動装置に
おける上記油圧モータML、MRおよびその周辺部材の
レイアウトを上方から見て示す断面図(図15のXIV-XI
V 線断面図)およびこれを後方から見て示す断面図(図
14のXV-XV 線断面図)である。
Layout Diagrams of Hydraulic Motor and Its Peripheral Members FIGS. 14 and 15 are sectional views showing the layout of the hydraulic motors ML and MR and their peripheral members in the vehicle drive device according to the present embodiment as viewed from above (FIG. 15). XIV-XI
FIG. 15 is a sectional view (a sectional view taken along the line XV-XV in FIG. 14) showing the same viewed from the rear.

【0077】これらの図に示すように、フロアパネル1
02の車幅方向両端部のホイールエプロン104との接
合部近傍下面には、各々リヤサイドフレーム106が車
体前後方向に延設されており、これら両リヤサイドフレ
ーム106間には、これらを連結するとともにフロアパ
ネル102を支持するクロスメンバ108が設けられて
いる。これらリヤサイドフレーム106およびクロスメ
ンバ108は、共に閉断面構造になっている。
As shown in these figures, the floor panel 1
The rear side frames 106 extend in the vehicle front-rear direction on the lower surface near the joint with the wheel apron 104 at both ends in the vehicle width direction of the vehicle 02. A cross member 108 for supporting the panel 102 is provided. Both the rear side frame 106 and the cross member 108 have a closed sectional structure.

【0078】上記両リヤサイドフレーム106には、車
幅方向に延びるサスペンションクロスメンバ112が取
り付けられている。このサスペンションクロスメンバ1
12は、逆U字形の断面構造となっており、その上面部
112aの車幅方向両端部下面には、中空の偏平プレー
ト110が各々接合されている。そして、サスペンショ
ンクロスメンバ112は、これら偏平プレート110上
の前後2箇所において各リヤサイドフレーム106への
取付けがなされている。また、サスペンションクロスメ
ンバ112の前面部112bおよび後面部112cに
は、一端が左右各後輪1RL、1RRに連結された前後
各1対のサスペンションリンク(図示せず)の他端が連
結支持されるようになっている。
A suspension cross member 112 extending in the vehicle width direction is attached to both rear side frames 106. This suspension cross member 1
Numeral 12 has an inverted U-shaped cross-sectional structure, and hollow flat plates 110 are respectively joined to the lower surfaces at both ends in the vehicle width direction of the upper surface portion 112a. The suspension cross member 112 is attached to each of the rear side frames 106 at two front and rear positions on the flat plate 110. The front end 112b and the rear end 112c of the suspension cross member 112 support the other ends of a pair of front and rear suspension links (not shown) each having one end connected to each of the left and right rear wheels 1RL, 1RR. It has become.

【0079】上記サスペンションクロスメンバ112の
断面内には、左右1対の油圧モータML、MRおよびド
ライブシャフト11L、11Rが配設されている。
In the cross section of the suspension cross member 112, a pair of left and right hydraulic motors ML, MR and drive shafts 11L, 11R are disposed.

【0080】上記油圧モータML、MRは、車体の車幅
方向中心に対し、左車輪駆動用の油圧モータMLが右側
に配設されるとともに右車輪駆動用の油圧モータMRが
左側に配設されている。そして、これら油圧モータM
L、MRに連結されたドライブシャフト11L、11R
は、車体上下方向からの平面視において交差しており、
車体前後方向からの正面視において平行になっている。
すなわち、これらドライブシャフト11L、11Rは、
互いにねじれの位置の関係になるように配設されてい
る。
In the hydraulic motors ML and MR, a hydraulic motor ML for driving the left wheel is disposed on the right side and a hydraulic motor MR for driving the right wheel is disposed on the left side with respect to the center of the vehicle body in the vehicle width direction. ing. And these hydraulic motors M
Drive shaft 11L, 11R connected to L, MR
Intersect in plan view from the top and bottom of the vehicle body,
They are parallel in a front view from the vehicle front-rear direction.
That is, these drive shafts 11L and 11R
They are arranged so as to be in a relationship of a twist position to each other.

【0081】上記油圧モータML、MRは、各々その2
箇所に設けられたモータマウントブラケット114、1
16を介して、サスペンションクロスメンバ112の後
面部112cおよび偏平プレート110に接合されたブ
ラケット118、120に取り付けられている。
The hydraulic motors ML and MR are
Motor mounting brackets 114, 1
16 are attached to brackets 118 and 120 joined to the rear surface portion 112 c of the suspension cross member 112 and the flat plate 110.

【0082】上記サスペンションクロスメンバ112
は、その前面部112bが、平面視において交差してい
るドライブシャフト11L、11Rと近接して、車幅方
向中心部が後方に少し折れ曲がるようにして形成されて
おり、この前面部112aの前方には、該前面部112
bの形状に沿って燃料タンク122が配設されている。
The suspension cross member 112
Is formed so that the front portion 112b is close to the drive shafts 11L and 11R that intersect in plan view, and the center portion in the vehicle width direction is slightly bent rearward, and is formed in front of the front portion 112a. Is the front part 112
The fuel tank 122 is arranged along the shape of b.

【0083】以上詳述したように、本実施例において
は、車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動用の油圧モ
ータMLが右側に配設されるとともに右車輪駆動用の油
圧モータMRが左側に配設されているので、各ドライブ
シャフト11L、11Rを長尺に形成することができ、
これにより、車輪1RL、1RRのバンプ・リバウンド
に伴う各ドライブシャフト11L、11Rの車幅方向変
位を小さくして、油圧モータML、MRに無理な荷重が
作用するのを防止することができる。
As described in detail above, in this embodiment, the hydraulic motor ML for driving the left wheel is disposed on the right side with respect to the center of the vehicle body in the vehicle width direction, and the hydraulic motor MR for driving the right wheel is provided. Since it is arranged on the left side, each drive shaft 11L, 11R can be formed long,
This makes it possible to reduce the displacement in the vehicle width direction of each of the drive shafts 11L and 11R due to the bump and rebound of the wheels 1RL and 1RR, thereby preventing an unreasonable load from acting on the hydraulic motors ML and MR.

【0084】しかも、本実施例においては、1対のドラ
イブシャフト11L、11Rが互いにねじれの位置の関
係になるように配設されているので、上記構成を採用し
た場合において、両ドライブシャフト11L、11R間
の間隔を狭く設定しても、各油圧モータMLまたはMR
を他方のモータMRまたはMLのドライブシャフト11
Rまたは11Lと干渉させることなく容易に配設するこ
とができ、これにより、駆動装置の占有スペースを小さ
く抑えることができる。そして、これにより、サスペン
ションリンクあるいは燃料タンク122等の補機部材の
レイアウト自由度を高めることができる。
Further, in the present embodiment, the pair of drive shafts 11L and 11R are disposed so as to be in a torsion position relationship with each other. Even if the interval between the 11Rs is set narrow, each hydraulic motor ML or MR
To the drive shaft 11 of the other motor MR or ML.
It can be easily arranged without causing interference with R or 11L, and thereby the space occupied by the drive device can be reduced. As a result, the degree of freedom in layout of auxiliary components such as the suspension link or the fuel tank 122 can be increased.

【0085】このように、本実施例によれば、駆動装置
の占有スペースを最小限に抑えた上で油圧モータML、
MRに無理な荷重が作用するのを抑制することができ
る。
As described above, according to this embodiment, the hydraulic motor ML,
An unreasonable load acting on the MR can be suppressed.

【0086】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0087】図16および17は、本実施例に係る車両
用駆動装置における油圧モータML、MRおよびその周
辺部材のレイアウトを上方から見て示す断面図(図17
のXVI-XVI 線断面図)およびこれを後方から見て示す断
面図(図16のXVII-XVII 線断面図)である。
FIGS. 16 and 17 are sectional views showing the layout of the hydraulic motors ML and MR and their peripheral members in the vehicle drive device according to the present embodiment as viewed from above (FIG. 17).
FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI of FIG. 16) and a cross-sectional view showing the same viewed from the rear (a cross-sectional view taken along the line XVII-XVII of FIG.

【0088】これらの図に示すように、本実施例は、基
本的な構造は第1実施例と同様であるが、第1実施例に
対し、油圧モータML、MRおよびドライブシャフト1
1L、11Rの配設位置およびこれに関連する構造が異
なっている。
As shown in these figures, the present embodiment has the same basic structure as the first embodiment, but is different from the first embodiment in that the hydraulic motors ML and MR and the drive shaft 1 are different from the first embodiment.
The arrangement positions of 1L and 11R and the structures related thereto are different.

【0089】本実施例においても、上記油圧モータM
L、MRは、車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動用
の油圧モータMLが右側に配設されるとともに右車輪駆
動用の油圧モータMRが左側に配設されており、ドライ
ブシャフト11L、11Rは、互いにねじれの位置の関
係になるように配設されている。ただし、本実施例にお
けるドライブシャフト11L、11Rは、車体上下方向
からの平面視においては平行になっており、車体前後方
向からの正面視において交差している。
In this embodiment, the hydraulic motor M
L and MR are such that a hydraulic motor ML for driving the left wheel is disposed on the right side and a hydraulic motor MR for driving the right wheel is disposed on the left side with respect to the center in the vehicle width direction of the vehicle body. , 11R are arranged so as to be in a relationship of a twist position with respect to each other. However, the drive shafts 11L and 11R in the present embodiment are parallel in plan view from the vehicle body up-down direction, and intersect in front view from the vehicle body front-rear direction.

【0090】上記油圧モータML、MRは、各々その2
箇所に設けられたモータマウントブラケット114、1
16を介して、サスペンションクロスメンバ112の前
面部112bあるいは後面部112cに設けられたブラ
ケット118と底面部112dに設けられたブラケット
120とに取り付けられている。
Each of the hydraulic motors ML and MR has its
Motor mounting brackets 114, 1
16, the bracket is attached to a bracket 118 provided on the front surface 112b or the rear surface 112c of the suspension cross member 112 and a bracket 120 provided on the bottom surface 112d.

【0091】上記サスペンションクロスメンバ112
は、その上面部112aが、正面視において交差してい
るドライブシャフト11L、11Rと近接して、車幅方
向中心部が下方に少し折れ曲がるようにして形成されて
おり、この上面部112aの上方には、該上面部112
aの形状に沿って燃料タンク122が配設されている。
また、サスペンションクロスメンバ112の底面部11
2dは、ドライブシャフト11L、11Rが交差してい
る車幅方向中心部において上方へ半円弧状に凹設されて
おり、この底面部112dの半円弧状凹設部の下方近傍
に排気管124を前後方向に挿通させるようになってい
る。
The suspension cross member 112
Is formed so that its upper surface portion 112a is close to the drive shafts 11L and 11R intersecting in a front view, and the center portion in the vehicle width direction is slightly bent downward, and is formed above the upper surface portion 112a. Is the upper surface portion 112
A fuel tank 122 is arranged along the shape of a.
Also, the bottom portion 11 of the suspension cross member 112
2d is recessed upward in a semi-circular shape at the center in the vehicle width direction where the drive shafts 11L and 11R intersect, and an exhaust pipe 124 is provided below and near the semi-circular concave portion of the bottom surface portion 112d. It is designed to be inserted in the front-back direction.

【0092】以上詳述したように、本実施例において
は、車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動用の油圧モ
ータMLが右側に配設されるとともに右車輪駆動用の油
圧モータMRが左側に配設されているので、各ドライブ
シャフト11L、11Rを長尺に形成することができ、
これにより、車輪1RL、1RRのバンプ・リバウンド
に伴う各ドライブシャフト11L、11Rの車幅方向変
位を小さくして、油圧モータML、MRに無理な荷重が
作用するのを防止することができる。
As described in detail above, in the present embodiment, the hydraulic motor ML for driving the left wheel is disposed on the right side with respect to the center of the vehicle body in the vehicle width direction, and the hydraulic motor MR for driving the right wheel is provided. Since it is arranged on the left side, each drive shaft 11L, 11R can be formed long,
This makes it possible to reduce the displacement in the vehicle width direction of each of the drive shafts 11L and 11R due to the bump and rebound of the wheels 1RL and 1RR, thereby preventing an unreasonable load from acting on the hydraulic motors ML and MR.

【0093】しかも、本実施例においては、1対のドラ
イブシャフト11L、11Rが互いにねじれの位置の関
係になるように配設されているので、上記構成を採用し
た場合において、両ドライブシャフト11L、11R間
の間隔を狭く設定しても、各油圧モータMLまたはMR
を他方のモータMRまたはMLのドライブシャフト11
Rまたは11Lと干渉させることなく容易に配設するこ
とができ、これにより、駆動装置の占有スペースを小さ
く抑えることができる。そして、これにより、サスペン
ションリンクあるいは燃料タンク122、排気管124
等の補機部材のレイアウト自由度を高めることができ
る。
Further, in this embodiment, since the pair of drive shafts 11L and 11R are disposed so as to be in a torsion position relationship with each other, when the above configuration is adopted, both drive shafts 11L and 11R are used. Even if the interval between the 11Rs is set narrow, each hydraulic motor ML or MR
To the drive shaft 11 of the other motor MR or ML.
It can be easily arranged without causing interference with R or 11L, and thereby the space occupied by the drive device can be reduced. Then, by this, the suspension link or the fuel tank 122 and the exhaust pipe 124
The degree of freedom in the layout of auxiliary components such as the above can be increased.

【0094】このように、本実施例によれば、駆動装置
の占有スペースを最小限に抑えた上で油圧モータML、
MRに無理な荷重が作用するのを抑制することができ
る。
As described above, according to the present embodiment, the hydraulic motor ML,
An unreasonable load acting on the MR can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る車両用駆動装置の第1実施例を示
す全体構成図
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of a vehicle drive device according to the present invention.

【図2】第1実施例における制御系を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a control system in the first embodiment.

【図3〜13】第1実施例における油圧モータ制御の内
容を示すフローチャート
FIGS. 3 to 13 are flowcharts showing the contents of hydraulic motor control in the first embodiment.

【図14】第1実施例における油圧モータおよびその周
辺部材のレイアウトを上方から見て示す断面図
FIG. 14 is a cross-sectional view showing the layout of the hydraulic motor and its peripheral members according to the first embodiment as viewed from above.

【図15】第1実施例における油圧モータおよびその周
辺部材のレイアウト後方から見て示す断面図
FIG. 15 is a sectional view showing the layout of the hydraulic motor and its peripheral members according to the first embodiment as viewed from the rear.

【図16】本発明に係る車両用駆動装置の第2実施例を
示す、図14と同様の図
FIG. 16 is a view similar to FIG. 14, showing a second embodiment of the vehicle drive device according to the present invention;

【図17】第2実施例を示す、図15と同様の図FIG. 17 is a view similar to FIG. 15, showing a second embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1RL 左後輪 1RR 右後輪 ML、MR 油圧モータ 11L、11R ドライブシャフト 112 サスペンションクロスメンバ 122 燃料タンク 124 排気管 1RL Left rear wheel 1RR Right rear wheel ML, MR Hydraulic motor 11L, 11R Drive shaft 112 Suspension cross member 122 Fuel tank 124 Exhaust pipe

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/356 B60K 17/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B60K 17/356 B60K 17/04

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 略車幅方向に延びるドライブシャフトを
介して車輪と連結されたモータを備え、該モータにより
前記車輪を回転駆動するように構成された車両用駆動装
置であって、 車体の車幅方向中心に対し、左車輪駆動用の前記モータ
が右側に配設されるとともに右車輪駆動用の前記モータ
が左側に配設されており、 これら両モータに連結された1対の前記ドライブシャフ
トが互いにねじれの位置の関係になるように配設されて
いる、ことを特徴とする車両用駆動装置。
1. A vehicle drive device comprising: a motor connected to wheels via a drive shaft extending substantially in a vehicle width direction, wherein the motor is configured to rotate the wheels. The motor for driving the left wheel is disposed on the right side and the motor for driving the right wheel is disposed on the left side with respect to the center in the width direction, and a pair of the drive shafts connected to both motors Are arranged so that the positions of the torsions are in a mutual positional relationship.
【請求項2】 前記1対のドライブシャフトが、平面視
において交差している、ことを特徴とする請求項1記載
の車両用駆動装置。
2. The vehicle drive device according to claim 1, wherein the pair of drive shafts intersect in a plan view.
【請求項3】 前記1対のドライブシャフトが、正面視
において交差している、ことを特徴とする請求項1記載
の車両用駆動装置。
3. The vehicle drive device according to claim 1, wherein the pair of drive shafts intersect in a front view.
【請求項4】 前記1対のドライブシャフトが、平面視
および正面視において交差している、ことを特徴とする
請求項1記載の車両用駆動装置。
4. The vehicle drive device according to claim 1, wherein the pair of drive shafts intersect in a plan view and a front view.
JP27801093A 1993-11-08 1993-11-08 Vehicle drive system Expired - Fee Related JP3296902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27801093A JP3296902B2 (en) 1993-11-08 1993-11-08 Vehicle drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27801093A JP3296902B2 (en) 1993-11-08 1993-11-08 Vehicle drive system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132750A JPH07132750A (en) 1995-05-23
JP3296902B2 true JP3296902B2 (en) 2002-07-02

Family

ID=17591384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27801093A Expired - Fee Related JP3296902B2 (en) 1993-11-08 1993-11-08 Vehicle drive system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296902B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07132750A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296902B2 (en) Vehicle drive system
JP3511651B2 (en) Vehicle drive system
JP3435761B2 (en) Vehicle drive system
JP3473062B2 (en) Vehicle drive system
JP3330206B2 (en) Vehicle drive system
JP3536841B2 (en) Vehicle drive system
JP3294351B2 (en) Vehicle drive system
JP3446228B2 (en) Vehicle drive system
JPH06247169A (en) Drive device for vehicle
JP3294352B2 (en) Vehicle drive system
JP3294350B2 (en) Vehicle drive system
JP3433485B2 (en) Vehicle drive system
JPH06166344A (en) Driving device for vehicle
JP3325633B2 (en) Vehicle drive system
JP3390475B2 (en) Vehicle drive system
JP3402638B2 (en) Vehicle drive system
JP3327970B2 (en) Vehicle drive system
JPH06247167A (en) Drive device for vehicle
JP3325632B2 (en) Vehicle drive system
JP3325631B2 (en) Vehicle drive system
JPH07164900A (en) Driving device for vehicle
JPH06166350A (en) Driving device for vehicle
JPH06247166A (en) Drive device for vehicle
JPH06183278A (en) Vehicle driving apparatus
JPH06166349A (en) Driving device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees