JP3293616B2 - Hybrid vehicle - Google Patents
Hybrid vehicleInfo
- Publication number
- JP3293616B2 JP3293616B2 JP2000343118A JP2000343118A JP3293616B2 JP 3293616 B2 JP3293616 B2 JP 3293616B2 JP 2000343118 A JP2000343118 A JP 2000343118A JP 2000343118 A JP2000343118 A JP 2000343118A JP 3293616 B2 JP3293616 B2 JP 3293616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- engine
- hybrid vehicle
- output shaft
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド型車
両に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hybrid vehicle.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、エンジンとモータを併用したハイ
ブリッド型車両が提供されている。この種のハイブリッ
ド型車両は各種提供されていて、エンジンによって発電
機を駆動して電気エネルギーを発生させ、該電気エネル
ギーによってモータを回転させ、該回転を駆動輪に伝達
するシリーズ(直列)型のもの(特開昭62−1044
03号公報参照)や、エンジン及びモータによって直接
駆動輪を回転させるパラレル(並列)型のものに分類さ
れる(特開昭59−63901号公報、米国特許明細書
第4,533,011号参照)。2. Description of the Related Art Conventionally, a hybrid vehicle using an engine and a motor has been provided. Various types of hybrid vehicles of this type are provided. A series (series) type in which a generator is driven by an engine to generate electric energy, a motor is rotated by the electric energy, and the rotation is transmitted to driving wheels. (Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-1044)
No. 03) and a parallel type in which driving wheels are directly rotated by an engine and a motor (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-63901 and U.S. Pat. No. 4,533,011). ).
【0003】前記シリーズ型のハイブリッド型車両にお
いては、エンジンが駆動系と切り離されているので、エ
ンジンを最大効率点で駆動することができる。[0003] In the series-type hybrid vehicle, the engine is separated from the drive train, so that the engine can be driven at the maximum efficiency point.
【0004】また、パラレル型のハイブリッド型車両に
おいては、エンジンによってトルクを発生させるととも
に、モータによって補助的なトルクを発生させるように
しているので、機械エネルギーを電気エネルギーに変換
する必要がなく、エネルギー伝達効率が高い。In a parallel hybrid vehicle, torque is generated by an engine and auxiliary torque is generated by a motor. Therefore, there is no need to convert mechanical energy into electric energy, and the energy is reduced. High transmission efficiency.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のハイブリッド型車両においては、シリーズ型のハイ
ブリッド型車両の場合、エンジンによって発生させられ
た機械エネルギーを一旦(いったん)電気エネルギーに
変換し、更にモータによって電気エネルギーを機械エネ
ルギーに変換し、トルクとして利用するようにしている
ので、エネルギー伝達効率が低くなってしまう。However, in the above-mentioned conventional hybrid vehicle, in the case of a series hybrid vehicle, mechanical energy generated by an engine is temporarily (temporarily) converted into electric energy, and further converted into a motor. This converts electrical energy into mechanical energy and uses it as torque, which lowers the energy transfer efficiency.
【0006】また、パラレル型のハイブリッド型車両の
場合、車速に対応するエンジン回転数が各変速段ごとに
異なるので、走行状態が変わるとエンジンを最大効率点
で駆動することができなくなってしまう。また、一般的
にトランスミッションが必要である。Further, in the case of a parallel type hybrid vehicle, the engine speed corresponding to the vehicle speed differs for each shift speed, so that when the running condition changes, the engine cannot be driven at the maximum efficiency point. Also, a transmission is generally required.
【0007】本発明は、前記従来のハイブリッド型車両
の問題点を解決して、エネルギー伝達効率を高くするこ
とができ、走行状態が変わってもエンジンを効率良く駆
動することができるハイブリッド型車両を提供すること
を目的とする。[0007] The present invention solves the above-mentioned problems of the conventional hybrid vehicle, improves the energy transmission efficiency, and can efficiently drive the engine even when the running condition changes. The purpose is to provide.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のハ
イブリッド型車両においては、エンジンと、第1モータ
と、前記エンジンの出力軸に接続された第2モータと、
少なくとも第1、第2、第3の回転要素から成り、第1
の回転要素に前記エンジン及び第2モータの回転が入力
され、第2の回転要素に前記第1モータの回転が入力さ
れ、第3の回転要素の回転が出力軸に出力されるプラネ
タリギヤユニットと、前記第1モータを制御することに
よって、エンジン回転数が最適効率ライン上で変化する
ようにエンジンを駆動するコントローラとを有する。For this purpose, in a hybrid vehicle according to the present invention, an engine, a first motor, a second motor connected to an output shaft of the engine, and
At least first, second, and third rotating elements;
A planetary gear unit in which the rotation of the engine and the second motor is input to the rotation element, the rotation of the first motor is input to the second rotation element, and the rotation of the third rotation element is output to the output shaft, A controller that drives the engine such that the engine speed changes on an optimum efficiency line by controlling the first motor.
【0009】本発明の他のハイブリッド型車両において
は、エンジンと、第1モータと、第2モータと、少なく
とも第1、第2、第3の回転要素から成り、第1の回転
要素に前記エンジンの回転が入力され、第2の回転要素
に前記第1モータの回転が入力され、第3の回転要素及
び前記第2モータの回転が出力軸に出力されるプラネタ
リギヤユニットと、前記第1モータを制御することによ
って、エンジン回転数が最適効率ライン上で変化するよ
うにエンジンを駆動するコントローラとを有する。According to another hybrid vehicle of the present invention, the hybrid vehicle includes an engine, a first motor, a second motor, and at least first, second, and third rotating elements, and the first rotating element includes the engine. And a planetary gear unit in which the rotation of the first motor is input to the second rotation element, and the rotation of the third rotation element and the second motor are output to the output shaft. A controller that drives the engine such that the engine speed changes on the optimum efficiency line by controlling the engine speed.
【0010】本発明の更に他のハイブリッド型車両にお
いては、さらに、前記エンジンの駆動条件は、車速、及
びバッテリの容量に対応させて設定される。In still another hybrid vehicle according to the present invention, the driving conditions of the engine are set in accordance with the vehicle speed and the capacity of the battery.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0012】図1は本発明の第1の実施の形態における
ハイブリッド型車両の概念図、図2は本発明の第1の実
施の形態におけるハイブリッド型車両の第1のトルク関
係図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第1の回転数関係図、図4は本発明の第
1の実施の形態におけるハイブリッド型車両の第2の回
転数関係図、図5は本発明の第1の実施の形態における
ハイブリッド型車両の第3の回転数関係図、図6は本発
明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型車両のエ
ンジン効率マップ図、図7は本発明の第1の実施の形態
におけるハイブリッド型車両の第2のトルク関係図、図
8は本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッド型
車両の第4の回転数関係図、図36は本発明の実施の形
態におけるハイブリッド型車両のブロック図である。な
お、図6において、横軸にエンジン回転数NE を、縦軸
にエンジントルクNT を採ってある。FIG. 1 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a first torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a first rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, FIG. 4 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 6 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, FIG. 6 is an engine efficiency map of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 8 is a second torque relation diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment, FIG. 8 is a fourth rotation speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 36 is an embodiment of the present invention. Hives in the form of Tsu is a block diagram of a de-type vehicle. In FIG. 6, the horizontal axis represents the engine speed NE and the vertical axis represents the engine torque NT .
【0013】図1において、11は内燃機関又は外燃機
関から成るエンジン、12は該エンジン11の出力軸、
M1は、ステータ及びロータを備え、駆動電流を受けて
駆動される第1のモータ、すなわち、第1モータ、13
は該第1モータM1の出力軸、M2は、ステータ及びロ
ータを備え、駆動電流を受けて駆動される第2のモー
タ、すなわち、第2モータ、14は該第2モータM2の
出力軸である。該出力軸14は前記出力軸12と一体的
に連結される。なお、第1モータM1及び第2モータM
2は発電機としても使用することができる。In FIG. 1, reference numeral 11 denotes an engine comprising an internal combustion engine or an external combustion engine, 12 denotes an output shaft of the engine 11,
M1 includes a stator and a rotor, and is a first motor driven by receiving a drive current, that is, a first motor 13
Is an output shaft of the first motor M1, M2 has a stator and a rotor, and is a second motor driven by receiving a drive current, that is, a second motor 14 is an output shaft of the second motor M2. . The output shaft 14 is integrally connected to the output shaft 12. The first motor M1 and the second motor M
2 can also be used as a generator.
【0014】また、15は出力軸13、14に接続さ
れ、前記エンジン11、第1モータM1及び第2モータ
M2によって発生させられた回転を受け、該回転を変速
して出力するギヤユニットとしてのシングルプラネタリ
式のプラネタリギヤユニットである。A gear unit 15 is connected to the output shafts 13 and 14, receives a rotation generated by the engine 11, the first motor M1 and the second motor M2, and changes and outputs the rotation. It is a single planetary type planetary gear unit.
【0015】そして、16は該プラネタリギヤユニット
15の出力軸、17は該出力軸16の回転を差動するデ
ィファレンシャル装置、18、19は前記ディファレン
シャル装置17の差動による回転を駆動輪20、21に
伝達する駆動軸である。前記駆動輪20、21は前輪及
び後輪のいずれでもよい。このように、エンジン11に
よって発生させられた機械エネルギーを電気エネルギー
に変換することなく駆動輪20、21に伝達することが
できるので、エネルギー伝達効率を高くすることができ
る。Reference numeral 16 denotes an output shaft of the planetary gear unit 15, reference numeral 17 denotes a differential device for differentially rotating the output shaft 16, and reference numerals 18 and 19 denote the differential rotation of the differential device 17 to drive wheels 20 and 21. This is the drive shaft for transmission. The drive wheels 20, 21 may be either front wheels or rear wheels. As described above, the mechanical energy generated by the engine 11 can be transmitted to the drive wheels 20 and 21 without being converted into electric energy, so that the energy transmission efficiency can be increased.
【0016】前記第1モータM1において、ロータは前
記出力軸13に固定されて一体的に回転させられ、ステ
ータは駆動装置ケース23に固定される。また、第2モ
ータM2において、ロータは前記出力軸14に固定され
て一体的に回転させられ、ステータは前記駆動装置ケー
ス23に固定される。In the first motor M1, the rotor is fixed to the output shaft 13 and is rotated integrally therewith, and the stator is fixed to the drive case 23. In the second motor M <b> 2, the rotor is fixed to the output shaft 14 and integrally rotated, and the stator is fixed to the drive device case 23.
【0017】ところで、前記プラネタリギヤユニット1
5は回転要素としてのサンギヤS(第1の回転要素)、
リングギヤR(第2の回転要素)、ピニオンP及びキャ
リヤCR(第3の回転要素)から成る。そして、出力軸
14とサンギヤSとが接続され、エンジン11及び第2
モータM2の回転がサンギヤSに入力され、出力軸13
とリングギヤRとが接続され、第1モータM1の回転が
リングギヤRに入力されるようになっている。また、キ
ャリヤCRと出力軸16とが接続され、キャリヤCRか
らプラネタリギヤユニット15の回転が出力軸16に出
力されるようになっている。この場合、前記キャリヤC
Rはプラネタリギヤユニット15の最大トルク要素とな
る。Incidentally, the planetary gear unit 1
5 is a sun gear S (first rotating element) as a rotating element,
It comprises a ring gear R (second rotating element), a pinion P and a carrier CR (third rotating element). The output shaft 14 and the sun gear S are connected, and the engine 11 and the second
The rotation of the motor M2 is input to the sun gear S, and the output shaft 13
Is connected to the ring gear R, and the rotation of the first motor M1 is input to the ring gear R. Further, the carrier CR and the output shaft 16 are connected, and the rotation of the planetary gear unit 15 is output from the carrier CR to the output shaft 16. In this case, the carrier C
R is the maximum torque element of the planetary gear unit 15.
【0018】次に、前記プラネタリギヤユニット15の
動作について説明する。Next, the operation of the planetary gear unit 15 will be described.
【0019】図2において、NS はサンギヤS(図1)
の歯数、NA はリングギヤRの歯数、TM1は出力軸13
に発生させられた第1モータトルク、TOUT は出力軸1
6に発生させられた出力軸トルク、TE+M2は出力軸14
に発生させられたエンジントルクTE 及び第2モータト
ルクTM2の和で表される合成トルクである。[0019] In FIG. 2, N S is the sun gear S (FIG. 1)
, N A is the number of teeth of the ring gear R, T M1 is the output shaft 13
First motor torque generated in, T OUT is an output shaft 1
The output shaft torque, T E + M2 , generated on the output shaft 14
Is a combined torque represented by the sum of the engine torque TE and the second motor torque T M2 generated in the second step.
【0020】この場合、次式(1)〜(3)に示される
ように、第1モータM1によって発生させられた第1モ
ータトルクTM1と、エンジン11及び第2モータM2に
よって発生させられた合成トルクTE+M2とを合わせた出
力軸トルクTOUT が出力軸16から出力される。In this case, as shown by the following equations (1) to (3), the first motor torque T M1 generated by the first motor M1 and the first motor torque T M1 generated by the engine 11 and the second motor M2 are generated. An output shaft torque T OUT combined with the combined torque TE + M2 is output from the output shaft 16.
【0021】 TM1・NS =TE+M2・NA ……(1) TOUT =TE+M2・(NA +NS )/NS ……(2) TOUT =TM1・(NA +NS )/NA ……(3) そして、前記エンジン11は常時最大効率点のエンジン
回転数NE で駆動される。T M1 · N S = T E + M 2 · N A (1) T OUT = T E + M 2 · (N A + N S ) / N S ··· (2) T OUT = T M1 · ( N a + N S) / N a ...... (3) Then, the engine 11 is driven by the engine speed N E of the maximum efficiency point at all times.
【0022】次に、ハイブリッド型車両の制御装置につ
いて説明する。Next, a control device for a hybrid vehicle will be described.
【0023】図36に示されるように、エンジン11に
よって発生させられる回転のエンジン回転数NE 、及び
センサ31によって検出されたアクセル開度Θは制御装
置(ECU)32に入力される。前記エンジン回転数N
E は、車速を表し、出力軸12に配設された図示されな
い回転計によって検出される。そして、前記センサ31
は図示されないアクセルペダルに配設される。As shown in FIG. 36, the engine speed N E of the rotation generated by the engine 11 and the accelerator opening Θ detected by the sensor 31 are input to a control unit (ECU) 32. The engine speed N
E represents the vehicle speed, which is detected by a tachometer (not shown) provided on the output shaft 12. And the sensor 31
Is disposed on an accelerator pedal (not shown).
【0024】前記制御装置32から回転数指令信号SG
1が出力され、第1のコントローラ、すなわち、第1コ
ントローラ33に入力される。そして、該第1コントロ
ーラ33は駆動電流IM1を第1モータM1に供給する。
この場合、前記エンジン11が最大効率点のエンジン回
転数NE で駆動されるように、回転数指令信号SG1及
び駆動電流IM1が設定される。The rotation speed command signal SG from the control device 32
1 is output and input to the first controller, that is, the first controller 33. Then, the first controller 33 supplies the drive current I M1 to the first motor M1.
In this case, the engine 11 is to be driven by the engine speed N E of the maximum efficiency point, the rotational speed command signal SG1 and the drive current I M1 is set.
【0025】一方、前記制御装置32からトルク指令信
号SG2が出力され、第2のコントローラ、すなわち、
第2コントローラ34に入力される。そして、該第2コ
ントローラ34は駆動電流IM2を第2モータM2に供給
する。この場合、前記アクセル開度Θに対応するトルク
指令信号SG2及び駆動電流IM2が設定される。On the other hand, a torque command signal SG2 is output from the control device 32, and a second controller,
The data is input to the second controller 34. Then, the second controller 34 supplies the drive current I M2 to the second motor M2. In this case, the torque command signal SG2 and the drive current I M2 corresponding to the accelerator opening Θ are set.
【0026】なお、本実施の形態において、前記第1コ
ントローラ33は、前記エンジン回転数NE を一定にす
るように第1モータM1を制御し、前記第2コントロー
ラ34は、アクセル開度Θに対応させて第2モータM2
を制御するようにしているが、前記エンジン回転数NE
を一定にするように第2モータM2を制御し、アクセル
開度Θに対応させて第1モータM1を制御することもで
きる。In the present embodiment, the first controller 33 controls the first motor M1 so as to keep the engine speed NE constant, and the second controller 34 controls the accelerator opening Θ Corresponding to the second motor M2
, But the engine speed N E
The second motor M2 may be controlled so as to keep the constant, and the first motor M1 may be controlled in accordance with the accelerator opening Θ.
【0027】次に、各走行状態における各回転数につい
て説明する。Next, each rotational speed in each running state will be described.
【0028】図3〜5、7及び8において、NM1は出力
軸13(図1)に発生させられた回転の第1モータ回転
数、NOUT は出力軸16に発生させられた回転の出力軸
回転数、NE は出力軸12、14に発生させられた回転
のエンジン回転数である。3 to 5, 7 and 8, N M1 is the first motor speed of the rotation generated on the output shaft 13 (FIG. 1), and N OUT is the output of the rotation generated on the output shaft 16. shaft rotational speed, N E is engine speed rotation generated on the output shaft 12, 14.
【0029】ハイブリッド型車両が停止状態にある場
合、キャリヤCRが固定され、図3に示されるように出
力軸回転数NOUT は0にされる。前述されたように、エ
ンジン11は常時同じエンジン回転数NE で駆動され、
サンギヤSを前記エンジン回転数NE で回転させるの
で、リングギヤRは逆方向に第1モータ回転数NM1で回
転させられる。When the hybrid vehicle is at a standstill, the carrier CR is fixed, and the output shaft rotation speed N OUT is set to 0 as shown in FIG. As previously described, the engine 11 is driven by the same engine rotational speed N E at all times,
Since the sun gear S is rotated at the engine speed N E, the ring gear R is rotated by the first motor rotation speed N M1 in the opposite direction.
【0030】前記エンジン11の回転は第2モータM2
に伝達され、該第2モータM2のロータを回転させる。
したがって、第2モータM2を発電機として使用するこ
とができる。また、前記リングギヤRの回転は第1モー
タM1に伝達され、該第1モータM1のロータを回転さ
せる。したがって、第1モータM1も発電機として使用
することができる。なお、前記第2モータM2はスター
タとして使用することもできる。また、ハイブリッド型
車両を停止させている際に、第1モータM1及び第2モ
ータM2が駆動されるので、該第1モータM1及び第2
モータM2にDCブラシレスモータを使用した場合で
も、図示されないホール素子や図示されないレゾルバな
どのセンサを不要にすることが容易になる。The rotation of the engine 11 is controlled by a second motor M2.
To rotate the rotor of the second motor M2.
Therefore, the second motor M2 can be used as a generator. The rotation of the ring gear R is transmitted to the first motor M1 to rotate the rotor of the first motor M1. Therefore, the first motor M1 can also be used as a generator. Note that the second motor M2 can be used as a starter. When the hybrid vehicle is stopped, the first motor M1 and the second motor M2 are driven, so that the first motor M1 and the second motor M2 are driven.
Even when a DC brushless motor is used as the motor M2, it becomes easy to eliminate the need for a sensor such as a Hall element (not shown) or a resolver (not shown).
【0031】次に、ハイブリッド型車両が低速で走行さ
せられる場合、前記アクセルペダルが踏み込まれる。こ
の時、アクセル開度Θに対応する駆動電流IM2が第2モ
ータM2に供給され、該第2モータM2はアクセル開度
Θに対応する第2モータトルクTM2を発生させる。Next, when the hybrid vehicle is driven at a low speed, the accelerator pedal is depressed. At this time, the drive current I M2 corresponding to the accelerator opening Θ is supplied to the second motor M2, and the second motor M2 generates a second motor torque T M2 corresponding to the accelerator opening Θ.
【0032】また、エンジン11は常時同じエンジン回
転数NE で駆動され、エンジントルクTE を発生させ
る。したがって、合成トルクTE+M2がサンギヤSに伝達
され、該サンギヤSを前記エンジン回転数NE で回転さ
せる。Further, the engine 11 is driven by the same engine rotational speed N E at all times, to generate the engine torque T E. Thus, the combined torque T E + M2 is transmitted to the sun gear S, thereby rotating the sun gear S in the engine rotational speed N E.
【0033】一方、前記第1モータM1は前記合成トル
クTE+M2に対応する第1モータトルクTM1を発生させ、
該第1モータトルクTM1はリングギヤRに伝達され、該
リングギヤRを第1モータ回転数NM1で回転させる。On the other hand, the first motor M1 generates a first motor torque T M1 corresponding to the resultant torque T E + M2 ,
First motor torque T M1 is transmitted to the ring gear R, rotating the ring gear R in the first motor rotation speed N M1.
【0034】したがって、図4に示されるように、前記
エンジン回転数NE 及び第1モータ回転数NM1によって
決定される出力軸回転数NOUT でキャリヤCRが回転さ
せられる。この場合、出力軸トルクTOUT とハイブリッ
ド型車両の走行抵抗との差によって出力軸回転数NOUT
が決定され、前記出力軸トルクTOUT がハイブリッド型
車両の走行抵抗より大きいと出力軸回転数NOUT は次第
に高くなり、前記出力軸トルクTOUT がハイブリッド型
車両の走行抵抗より小さいと出力軸回転数NOU T は次第
に低くなる。この時、前記エンジン回転数NE は第1コ
ントローラ33によって固定され変化しないので、第1
モータ回転数NM1が出力軸回転数NOUTに対応させて変
化させられる。[0034] Therefore, as shown in FIG. 4, the carrier CR is rotated by the output shaft rotational speed N OUT is determined by the engine rotational speed N E and the first motor rotation speed N M1. In this case, the difference between the output shaft torque T OUT and the running resistance of the hybrid vehicle causes the output shaft rotation speed N OUT
When the output shaft torque T OUT is larger than the running resistance of the hybrid vehicle, the output shaft rotation speed N OUT gradually increases. When the output shaft torque T OUT is smaller than the running resistance of the hybrid vehicle, the output shaft rotation N OUT is reduced. the number N OU T gradually becomes lower. At this time, since the engine speed NE is fixed by the first controller 33 and does not change, the first
The motor rotation speed N M1 is changed corresponding to the output shaft rotation speed N OUT .
【0035】ところで、第2モータトルクTM2はアクセ
ル開度Θに対応して大きくなるので、それに伴ってエン
ジン回転数NE は高くなろうとする。この時、第1モー
タM1はエンジン回転数NE の上昇を抑えるように作用
する。すなわち、第1コントローラ33に入力される回
転数指令信号SG1が第1モータトルクTM1を大きくす
るように変化させられ、前記回転数指令信号SG1に対
応する駆動電流IM1が第1モータM1に供給される。By the way, since the second motor torque T M2 increases in correspondence to the accelerator opening theta, it intends to become higher engine speed N E accordingly. At this time, the first motor M1 acts to suppress the increase in the engine speed N E. That is, the rotation speed command signal SG1 input to the first controller 33 is changed so as to increase the first motor torque T M1, and the drive current I M1 corresponding to the rotation speed command signal SG1 is supplied to the first motor M1. Supplied.
【0036】その結果、第1モータトルクTM1が大きく
なり、プラネタリギヤユニット15を介して第2モータ
トルクTM2と均衡して、エンジン回転数NE の上昇が抑
制される。このように、ハイブリッド型車両の走行抵抗
はプラネタリギヤユニット15によって第1モータM
1、第2モータM2及びエンジン11に分配され、第2
モータトルクTM2を第1モータM1が負担することにな
る。[0036] As a result, the first motor torque T M1 is increased, in equilibrium with the second motor torque T M2 via the planetary gear unit 15, the increase in the engine rotational speed N E is suppressed. Thus, the running resistance of the hybrid vehicle is reduced by the first motor M by the planetary gear unit 15.
1, distributed to the second motor M2 and the engine 11,
The first motor M1 bears the motor torque T M2 .
【0037】次に、ハイブリッド型車両が高速で走行さ
せられる場合、アクセルペダルが更に踏み込まれる。こ
の時、アクセル開度Θに対応する駆動電流IM2が第2モ
ータM2に供給され、該第2モータM2はアクセル開度
Θに対応する第2モータトルクTM2を発生させる。Next, when the hybrid vehicle is driven at a high speed, the accelerator pedal is further depressed. At this time, the drive current I M2 corresponding to the accelerator opening Θ is supplied to the second motor M2, and the second motor M2 generates a second motor torque T M2 corresponding to the accelerator opening Θ.
【0038】また、エンジン11は常時同じエンジン回
転数NE で駆動され、エンジントルクTE を発生させ
る。したがって、合成トルクTE+M2がサンギヤSに伝達
され、該サンギヤSを前記エンジン回転数NE で回転さ
せる。Further, the engine 11 is driven by the same engine rotational speed N E at all times, to generate the engine torque T E. Thus, the combined torque T E + M2 is transmitted to the sun gear S, thereby rotating the sun gear S in the engine rotational speed N E.
【0039】一方、前記第1モータM1は前記合成トル
クTE+M2に対応する第1モータトルクTM1を発生させ、
該第1モータトルクTM1はリングギヤRに伝達され、該
リングギヤRを第1モータ回転数NM1で回転させる。On the other hand, the first motor M1 generates a first motor torque T M1 corresponding to the resultant torque T E + M2 ,
First motor torque T M1 is transmitted to the ring gear R, rotating the ring gear R in the first motor rotation speed N M1.
【0040】したがって、図5に示されるように、前記
エンジン回転数NE 及び第1モータ回転数NM1によって
決定される出力軸回転数NOUT でキャリヤCRが回転さ
せられる。[0040] Therefore, as shown in FIG. 5, the carrier CR is rotated by the output shaft rotational speed N OUT is determined by the engine rotational speed N E and the first motor rotation speed N M1.
【0041】そして、ハイブリッド型車両が後退させら
れる場合、第1モータM1が逆方向に回転させられる。
そのため、図7に示されるように、第2モータM2が第
1モータトルクTM1による反力を受ける。また、エンジ
ン11は、図8に示されるように、前進時と同じエンジ
ン回転数NE で駆動される。When the hybrid vehicle is moved backward, the first motor M1 is rotated in the reverse direction.
Therefore, as shown in FIG. 7, the second motor M2 receives a reaction force due to the first motor torque T M1 . The engine 11 is, as shown in FIG. 8, are driven by the same engine rotational speed N E and during forward.
【0042】このように、ハイブリッド型車両が停止状
態にある場合、ハイブリッド型車両が低速で走行させら
れる場合、ハイブリッド型車両が高速で走行させられる
場合、及びハイブリッド型車両が後退させられる場合の
いずれも前記エンジン11が最大効率点のエンジン回転
数NE で駆動される。As described above, when the hybrid vehicle is stopped, when the hybrid vehicle is driven at low speed, when the hybrid vehicle is driven at high speed, and when the hybrid vehicle is moved backward, also the engine 11 is driven by the engine speed N E of the maximum efficiency point.
【0043】次に、エンジン11の最大効率点について
説明する。Next, the maximum efficiency point of the engine 11 will be described.
【0044】図6において、各曲線はエンジン11(図
1)のエンジン効率を示している。また、αはエンジン
11の最大効率点である。In FIG. 6, each curve shows the engine efficiency of the engine 11 (FIG. 1). Α is the maximum efficiency point of the engine 11.
【0045】本実施の形態においては、エンジン11
は、第1コントローラ33によって制御され、最大効率
点αのエンジン回転数NE で駆動される。In the present embodiment, the engine 11
Is controlled by a first controller 33, it is driven by the engine speed N E of the maximum efficiency point alpha.
【0046】なお、ハイブリッド型車両の走行状態や図
示されないバッテリの容量によってエンジントルクTE
が過剰になることがある。その場合、エンジン11は図
6の最適効率ラインL1上で効率良く駆動され、駆動条
件は車速、及びバッテリの容量に対応させて設定され
る。The engine torque T E depends on the running state of the hybrid vehicle and the capacity of a battery (not shown).
May be excessive. In this case, the engine 11 is efficiently driven on the optimum efficiency line L1 in FIG. 6, and the driving conditions are set in accordance with the vehicle speed and the capacity of the battery.
【0047】次に、本発明の第1の実施の形態における
ハイブリッド型車両の構造について説明する。Next, the structure of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention will be described.
【0048】図9は本発明の第1の実施の形態における
ハイブリッド型車両の概略図である。FIG. 9 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【0049】図に示されるように、駆動装置ケース23
は、エンジン11を包囲するエンジンケース23a、第
2モータM2を包囲する第2モータケース23b、並び
に第1モータM1及びプラネタリギヤユニット15を包
囲する第1モータケース23cから成る。As shown in FIG.
Consists of an engine case 23a surrounding the engine 11, a second motor case 23b surrounding the second motor M2, and a first motor case 23c surrounding the first motor M1 and the planetary gear unit 15.
【0050】前記第1モータM1はステータST1及び
ロータRT1を備え、第2モータM2はステータST2
及びロータRT2を備える。前記第1モータM1は第2
モータM2と比較して径が小さく、軸方向の寸法が長く
設定されていて、発生させられる第1モータトルクTM1
は大きい。The first motor M1 includes a stator ST1 and a rotor RT1, and the second motor M2 includes a stator ST2.
And a rotor RT2. The first motor M1 is
The first motor torque T M1 to be generated has a smaller diameter and a longer axial dimension than the motor M2, and
Is big.
【0051】また、前記エンジン11の出力軸12と、
第2モータM2の出力軸14とは直接連結されず、前記
出力軸12とロータRT2とがダンパ39を介して接続
され、ロータRT2と出力軸14とが接続されるように
なっている。The output shaft 12 of the engine 11
The output shaft 14 of the second motor M2 is not directly connected, but the output shaft 12 and the rotor RT2 are connected via a damper 39, and the rotor RT2 and the output shaft 14 are connected.
【0052】そして、第1モータM1の出力軸13はプ
ラネタリギヤユニット15のリングギヤRに接続され、
出力軸14はプラネタリギヤユニット15のサンギヤS
に接続される。The output shaft 13 of the first motor M1 is connected to the ring gear R of the planetary gear unit 15,
The output shaft 14 is a sun gear S of the planetary gear unit 15.
Connected to.
【0053】前記プラネタリギヤユニット15は前記出
力軸13、14に接続され、前記エンジン11、第1モ
ータM1及び第2モータM2によって発生させられた回
転を受け、該回転を変速して出力する。The planetary gear unit 15 is connected to the output shafts 13 and 14, receives the rotation generated by the engine 11, the first motor M1 and the second motor M2, and changes the rotation to output.
【0054】前記プラネタリギヤユニット15はリング
ギヤR、ピニオンP、キャリヤCR及びサンギヤSから
成る。そして、出力軸14とサンギヤSとが接続され、
エンジン11及び第2モータM2の回転がサンギヤSに
入力され、出力軸13とリングギヤRとが接続され、第
1モータM1の回転がリングギヤRに入力されるように
なっている。また、キャリヤCRと出力軸16とが接続
され、キャリヤCRからプラネタリギヤユニット15の
回転が出力軸16に出力される。The planetary gear unit 15 includes a ring gear R, a pinion P, a carrier CR, and a sun gear S. Then, the output shaft 14 and the sun gear S are connected,
The rotation of the engine 11 and the second motor M2 is input to the sun gear S, the output shaft 13 is connected to the ring gear R, and the rotation of the first motor M1 is input to the ring gear R. Further, the carrier CR and the output shaft 16 are connected, and the rotation of the planetary gear unit 15 is output from the carrier CR to the output shaft 16.
【0055】前記出力軸16に出力された回転はディフ
ァレンシャル装置17によって差動され、作動された回
転は駆動軸18、19を介して駆動輪20、21に伝達
される。The rotation output to the output shaft 16 is differentiated by a differential device 17, and the activated rotation is transmitted to drive wheels 20 and 21 via drive shafts 18 and 19.
【0056】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0057】図10は本発明の第2の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to a second embodiment of the present invention.
【0058】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、R
はリングギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサ
ンギヤ、M1は第1モータ、M2は第2モータである。In the figure, 11 is an engine, 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, R
Is a ring gear, P is a pinion, CR is a carrier, S is a sun gear, M1 is a first motor, and M2 is a second motor.
【0059】この場合、ハイブリッド型車両はフロント
エンジン/フロントドライブ(FF)式のものであり、
そのため、キャリヤCRに固定された出力軸16は出力
軸14を包囲してエンジン11側に延びる。そして、前
記出力軸16と平行にカウンタシャフト40が配設さ
れ、出力軸16にカウンタドライブギヤ41が、カウン
タシャフト40にカウンタドリブンギヤ42が固定さ
れ、前記カウンタドライブギヤ41とカウンタドリブン
ギヤ42とを噛(し)合させることによって、出力軸1
6の回転を反転させるようにしている。In this case, the hybrid vehicle is a front engine / front drive (FF) type,
Therefore, the output shaft 16 fixed to the carrier CR surrounds the output shaft 14 and extends toward the engine 11. A counter shaft 40 is disposed in parallel with the output shaft 16, a counter drive gear 41 is fixed to the output shaft 16, a counter driven gear 42 is fixed to the counter shaft 40, and the counter drive gear 41 and the counter driven gear 42 mesh. By doing so, the output shaft 1
The rotation of No. 6 is reversed.
【0060】また、前記カウンタシャフト40と平行に
駆動軸18、19を配設し、前記カウンタドリブンギヤ
42と、前記ディファレンシャル装置17の大リングギ
ヤ43とを更に噛合させることによって、カウンタドリ
ブンギヤ42の回転を反転させるようにしている。Further, the drive shafts 18 and 19 are arranged in parallel with the counter shaft 40, and the counter driven gear 42 is further meshed with the large ring gear 43 of the differential device 17, thereby rotating the counter driven gear 42. It is turned over.
【0061】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。Next, a third embodiment of the present invention will be described.
【0062】図11は本発明の第3の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概略図である。FIG. 11 is a schematic view of a hybrid vehicle according to a third embodiment of the present invention.
【0063】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、R
はリングギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサ
ンギヤ、M1は第1モータ、M2は第2モータである。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, R
Is a ring gear, P is a pinion, CR is a carrier, S is a sun gear, M1 is a first motor, and M2 is a second motor.
【0064】この場合も、ハイブリッド型車両はフロン
トエンジン/フロントドライブ式のものであり、そのた
め、出力軸14と平行に中間伝動軸45が配設され、出
力軸14に第1スプロケット46が、中間伝動軸45に
第2スプロケット47が固定され、第1スプロケット4
6と第2スプロケット47との間にチェーン48が架設
される。Also in this case, the hybrid vehicle is of a front engine / front drive type. Therefore, an intermediate transmission shaft 45 is provided in parallel with the output shaft 14, and the first sprocket 46 is attached to the output shaft 14. The second sprocket 47 is fixed to the transmission shaft 45, and the first sprocket 4
A chain 48 is installed between the sixth sprocket 47 and the second sprocket 47.
【0065】したがって、出力軸14の回転は第1スプ
ロケット46、チェーン48、第2スプロケット47及
び中間伝動軸45を介してサンギヤSに伝達される。Accordingly, the rotation of the output shaft 14 is transmitted to the sun gear S via the first sprocket 46, the chain 48, the second sprocket 47, and the intermediate transmission shaft 45.
【0066】ところで、前記第1〜第3の実施の形態に
おいては、第2モータM2をエンジン11とプラネタリ
ギヤユニット15との間に配設するようにしているが、
エンジン11を第2モータM2とプラネタリギヤユニッ
ト15との間に配設することもできる。In the first to third embodiments, the second motor M2 is disposed between the engine 11 and the planetary gear unit 15.
The engine 11 may be disposed between the second motor M2 and the planetary gear unit 15.
【0067】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
【0068】図12は本発明の第4の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fourth embodiment of the present invention.
【0069】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、2
0、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリング
ギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギヤ、
M1は第1モータ、M2は第2モータである。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, 2
0 and 21 are drive wheels, 23 is a drive case, R is a ring gear, P is a pinion, CR is a carrier, S is a sun gear,
M1 is a first motor, and M2 is a second motor.
【0070】この場合、前記出力軸14に第1ギヤ51
が、前記エンジン11のクランク軸53に第2ギヤ52
が固定され、第1ギヤ51及び第2ギヤ52によって増
速機又は減速機が形成される。In this case, the first gear 51 is connected to the output shaft 14.
The second gear 52 is mounted on the crankshaft 53 of the engine 11.
Are fixed, and the first gear 51 and the second gear 52 form a speed increaser or a speed reducer.
【0071】次に、本発明の第5の実施の形態について
説明する。Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
【0072】図13は本発明の第5の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fifth embodiment of the present invention.
【0073】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、2
0、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリング
ギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギヤ、
M1は第1モータ、M2は第2モータである。In the figure, 11 is an engine, 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, 2
0 and 21 are drive wheels, 23 is a drive case, R is a ring gear, P is a pinion, CR is a carrier, S is a sun gear,
M1 is a first motor, and M2 is a second motor.
【0074】この場合、リングギヤRに前記出力軸14
が、サンギヤSに出力軸13が、キャリヤCRに出力軸
16が接続される。In this case, the output shaft 14 is connected to the ring gear R.
However, the output shaft 13 is connected to the sun gear S, and the output shaft 16 is connected to the carrier CR.
【0075】次に、本発明の第6、第7の実施の形態に
ついて説明する。Next, sixth and seventh embodiments of the present invention will be described.
【0076】図14は本発明の第6の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概念図、図15は本発明の第7
の実施の形態におけるハイブリッド型車両の概念図であ
る。FIG. 14 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a sixth embodiment of the present invention, and FIG. 15 is a seventh embodiment of the present invention.
It is a key map of a hybrid type vehicle in an embodiment.
【0077】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、2
0、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリング
ギヤ、P1 は第1ピニオン、P 2 は第2ピニオン、CR
はキャリヤ、Sはサンギヤ、M1は第1モータ、M2は
第2モータである。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, 2
0 and 21 are drive wheels, 23 is a drive case, and R is a ring.
Gear, P1Is the first pinion, P TwoIs the second pinion, CR
Is the carrier, S is the sun gear, M1 is the first motor, M2 is
The second motor.
【0078】この場合、プラネタリギヤユニット15は
ダブルピニオン式のものが使用され、前記第1ピニオン
P1 及び第2ピニオンP2 を有する。そして、第6の実
施の形態においては、キャリヤCRに出力軸14が、サ
ンギヤSに出力軸13が、リングギヤRに出力軸16が
接続される。また、第7の実施の形態においては、サン
ギヤSに出力軸14が、キャリヤCRに出力軸13が、
リングギヤRに出力軸16が接続される。In this case, the planetary gear unit 15 is of a double pinion type, and has the first pinion P 1 and the second pinion P 2 . In the sixth embodiment, the output shaft 14 is connected to the carrier CR, the output shaft 13 is connected to the sun gear S, and the output shaft 16 is connected to the ring gear R. In the seventh embodiment, the output shaft 14 is provided on the sun gear S, and the output shaft 13 is provided on the carrier CR.
The output shaft 16 is connected to the ring gear R.
【0079】ところで、前記各実施の形態においては、
ギヤユニットとしてプラネタリギヤユニット15が使用
されているが、ベベルギヤユニットを使用することもで
きる。In each of the above embodiments,
Although the planetary gear unit 15 is used as the gear unit, a bevel gear unit may be used.
【0080】次に、本発明の第8の実施の形態について
説明する。Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.
【0081】図16は本発明の第8の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概念図である。FIG. 16 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to an eighth embodiment of the present invention.
【0082】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、17はディファレンシャル装置、1
8、19は駆動軸、20、21は駆動輪、23は駆動装
置ケース、M1は第1モータ、M2は第2モータ、55
は回転要素としての左サイドギヤSdL 及び右サイドギ
ヤSdR を有するギヤユニットとしてのベベルギヤユニ
ットである。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 17 is a differential device, 1
8, 19 are drive shafts, 20, 21 are drive wheels, 23 is a drive device case, M1 is a first motor, M2 is a second motor, 55
Is a bevel gear unit as a gear unit having a left side gear Sd L and the right side gear Sd R as a rotating element.
【0083】この場合、該ベベルギヤユニット55の左
サイドギヤSdL に出力軸14が、右サイドギヤSdR
に出力軸13が、最大トルク要素としてのピニオンPに
出力軸16が接続される。この場合も、第1モータM1
によって発生させられた第1モータトルクTM1と、エン
ジン11及び第2モータM2によって発生させられた合
成トルクTE+M2とを合わせた出力軸トルクTOUT が出力
軸16から出力される。[0083] In this case, the output shaft 14 to the left side gear Sd L of the bevel gear unit 55, the right side gear Sd R
And the output shaft 16 is connected to a pinion P as a maximum torque element. Also in this case, the first motor M1
The output shaft 16 outputs an output shaft torque T OUT that is a combination of the first motor torque T M1 generated by the above and the combined torque TE + M2 generated by the engine 11 and the second motor M2.
【0084】また、ギヤユニットとしてステップピニオ
ンユニットを使用することもできる。Further, a step pinion unit can be used as the gear unit.
【0085】次に、本発明の第9の実施の形態について
説明する。Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.
【0086】図17は本発明の第9の実施の形態におけ
るハイブリッド型車両の概念図である。FIG. 17 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a ninth embodiment of the present invention.
【0087】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、17はディファレンシャル装置、1
8、19は駆動軸、20、21は駆動輪、23は駆動装
置ケース、M1は第1モータ、M2は第2モータ、56
は大径ピニオンPL 、サンギヤS、小径ピニオンPS 及
びリングギヤRを有するステップピニオンユニットであ
る。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 17 is a differential device, 1
8, 19 are drive shafts, 20, 21 are drive wheels, 23 is a drive device case, M1 is a first motor, M2 is a second motor, 56
Is a step pinion unit having a large diameter pinion P L , a sun gear S, a small diameter pinion P S and a ring gear R.
【0088】この場合、該ステップピニオンユニット5
6の大径ピニオンPL とサンギヤSが噛合され、最大ト
ルク要素としての小径ピニオンPS とリングギヤRが噛
合される。そして、前記サンギヤSに出力軸14が、リ
ングギヤRに出力軸13が、小径ピニオンPS に出力軸
16が接続される。この場合も、第1モータM1によっ
て発生させられた第1モータトルクTM1と、エンジン1
1及び第2モータM2によって発生させられた合成トル
クTE+M2とを合わせた出力軸トルクTOUT が出力軸16
から出力される。In this case, the step pinion unit 5
6, the large-diameter pinion P L meshes with the sun gear S, and the small-diameter pinion P S as the maximum torque element meshes with the ring gear R. Then, the output shaft 14 to the sun gear S is, the output shaft 13 to the ring gear R is, the output shaft 16 to the small diameter pinion P S is connected. Also in this case, the first motor torque T M1 generated by the first motor M1 and the engine 1
The output shaft torque T OUT obtained by adding the combined torque T E + M2 generated by the first and second motors M2 to the output shaft 16
Output from
【0089】次に、トルク及び回転数について説明す
る。Next, the torque and the number of revolutions will be described.
【0090】図18は本発明の第2〜第9の実施の形態
におけるハイブリッド型車両のトルク関係図、図19は
本発明の第2〜第9の実施の形態におけるハイブリッド
型車両の回転数関係図である。FIG. 18 is a torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the second to ninth embodiments of the present invention, and FIG. 19 is a rotational speed relationship of the hybrid vehicle according to the second to ninth embodiments of the present invention. FIG.
【0091】図において、TM1は出力軸13(図10)
に発生させられた第1モータトルク、TOUT は出力軸1
6に発生させられた出力軸トルク、TE+M2は出力軸14
に発生させられたエンジントルクTE 及び第2モータト
ルクTM2の和で表される合成トルクである。また、NM1
は第1モータ回転数、NOUT は出力軸回転数、NE はエ
ンジン回転数である。In the figure, T M1 is the output shaft 13 (FIG. 10)
First motor torque generated in, T OUT is an output shaft 1
The output shaft torque, T E + M2 , generated on the output shaft 14
Is a combined torque represented by the sum of the engine torque TE and the second motor torque T M2 generated in the second step. Also, N M1
Is the first motor speed, N OUT is the output shaft speed, and NE is the engine speed.
【0092】この場合、最大トルク要素に出力軸16が
接続される。In this case, the output shaft 16 is connected to the maximum torque element.
【0093】これに対して、最大トルク要素に出力軸1
4を接続することもできる。On the other hand, the output shaft 1
4 can also be connected.
【0094】次に、本発明の第10の実施の形態につい
て説明する。Next, a tenth embodiment of the present invention will be described.
【0095】図20は本発明の第10の実施の形態にお
けるハイブリッド型車両の概念図、図21は本発明の第
10の実施の形態におけるハイブリッド型車両のトルク
関係図、図22は本発明の第10の実施の形態における
ハイブリッド型車両の第1の回転数関係図、図23は本
発明の第10の実施の形態におけるハイブリッド型車両
の第2の回転数関係図、図24は本発明の第10の実施
の形態におけるハイブリッド型車両の第3の回転数関係
図である。FIG. 20 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a tenth embodiment of the present invention, FIG. 21 is a torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 23 is a first rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment, FIG. 23 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 21 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment.
【0096】図20において、11はエンジン、12〜
14、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、
17はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、
20、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリン
グギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギ
ヤ、M1は第1モータ、M2は第2モータである。In FIG. 20, reference numeral 11 denotes an engine;
14, 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit,
17 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts,
Reference numerals 20 and 21 denote drive wheels, 23 denotes a drive case, R denotes a ring gear, P denotes a pinion, CR denotes a carrier, S denotes a sun gear, M1 denotes a first motor, and M2 denotes a second motor.
【0097】この場合、キャリヤCRに出力軸14が、
サンギヤSに出力軸13が、リングギヤRに出力軸16
が接続される。In this case, the output shaft 14 is attached to the carrier CR.
The output shaft 13 is connected to the sun gear S, and the output shaft 16 is connected to the ring gear R.
Is connected.
【0098】また、図21〜図24において、TM1は第
1モータトルク、TOUT は出力軸トルク、TE+M2は合成
トルク、NM1は第1モータ回転数、NOUT は出力軸回転
数、NE はエンジン回転数である。21 to 24, T M1 is the first motor torque, T OUT is the output shaft torque, T E + M2 is the combined torque, N M1 is the first motor speed, and N OUT is the output shaft speed. The number NE is the engine speed.
【0099】そして、第1モータ回転数NM1、出力軸回
転数NOUT 及びエンジン回転数NEは、ハイブリッド型
車両が停止状態にある場合は図22に示されるようにな
り、ハイブリッド型車両が低速で走行させられる場合は
図23に示されるようになり、ハイブリッド型車両が高
速で走行させられる場合は図24に示されるようにな
る。The first motor rotation speed N M1 , the output shaft rotation speed N OUT and the engine rotation speed N E are as shown in FIG. 22 when the hybrid vehicle is in a stopped state. FIG. 23 shows a case where the vehicle is driven at a low speed, and FIG. 24 shows a case where the hybrid vehicle is driven at a high speed.
【0100】どの場合も、エンジン11は常時同じエン
ジン回転数NE で駆動される。[0100] In any case, the engine 11 is driven by the same engine speed N E at all times.
【0101】次に、プラネタリギヤユニット15の最大
トルク要素に第1モータM1の出力軸13を接続した第
11の実施の形態について説明する。Next, an eleventh embodiment in which the output shaft 13 of the first motor M1 is connected to the maximum torque element of the planetary gear unit 15 will be described.
【0102】図25は本発明の第11の実施の形態にお
けるハイブリッド型車両の概念図、図26は本発明の第
11の実施の形態におけるハイブリッド型車両のトルク
関係図、図27は本発明の第11の実施の形態における
ハイブリッド型車両の第1の回転数関係図、図28は本
発明の第11の実施の形態におけるハイブリッド型車両
の第2の回転数関係図、図29は本発明の第11の実施
の形態におけるハイブリッド型車両の第3の回転数関係
図である。FIG. 25 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to an eleventh embodiment of the present invention, FIG. 26 is a torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 28 is a first rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment, FIG. 28 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 21 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment.
【0103】図25において、11はエンジン、12〜
14、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、
17はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、
20、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリン
グギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギ
ヤ、M1は第1モータ、M2は第2モータである。In FIG. 25, reference numeral 11 denotes an engine;
14, 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit,
17 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts,
Reference numerals 20 and 21 denote drive wheels, 23 denotes a drive case, R denotes a ring gear, P denotes a pinion, CR denotes a carrier, S denotes a sun gear, M1 denotes a first motor, and M2 denotes a second motor.
【0104】この場合、キャリヤCRに出力軸13が、
サンギヤSに出力軸14が、リングギヤRに出力軸16
が接続される。In this case, the output shaft 13 is attached to the carrier CR.
The output shaft 14 is connected to the sun gear S, and the output shaft 16 is connected to the ring gear R.
Is connected.
【0105】また、図26〜図29において、TM1は第
1モータトルク、TOUT は出力軸トルク、TE+M2は合成
トルク、NM1は第1モータ回転数、NOUT は出力軸回転
数、NE はエンジン回転数である。26 to 29, T M1 is the first motor torque, T OUT is the output shaft torque, T E + M2 is the combined torque, N M1 is the first motor speed, and N OUT is the output shaft speed. The number NE is the engine speed.
【0106】そして、第1モータ回転数NM1、出力軸回
転数NOUT 、エンジン回転数NE は、ハイブリッド型車
両が停止状態にある場合は図27に示されるようにな
り、ハイブリッド型車両が低速で走行させられる場合は
図28に示されるようになり、ハイブリッド型車両が高
速で走行させられる場合は図29に示されるようにな
る。The first motor rotation speed N M1 , output shaft rotation speed N OUT , and engine rotation speed N E are as shown in FIG. 27 when the hybrid vehicle is in a stopped state. FIG. 28 shows a case where the vehicle is driven at a low speed, and FIG. 29 shows a case where the hybrid vehicle is driven at a high speed.
【0107】どの場合も、エンジン11は常時同じエン
ジン回転数NE で駆動される。また、ハイブリッド型車
両の前進走行中において、エンジン11と出力軸16は
逆方向に回転する。[0107] In any case, the engine 11 is driven by the same engine speed N E at all times. During forward traveling of the hybrid vehicle, the engine 11 and the output shaft 16 rotate in opposite directions.
【0108】次に、各種の係合要素を加えた第12〜第
15の実施の形態について説明する。Next, twelfth to fifteenth embodiments in which various engagement elements are added will be described.
【0109】図30は本発明の第12の実施の形態にお
けるハイブリッド型車両の概念図、図31は本発明の第
13の実施の形態におけるハイブリッド型車両の概念
図、図32は本発明の第14の実施の形態におけるハイ
ブリッド型車両の概念図、図33は本発明の第15の実
施の形態におけるハイブリッド型車両の概念図である。FIG. 30 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a twelfth embodiment of the present invention, FIG. 31 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a thirteenth embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 33 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fourteenth embodiment, and FIG. 33 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fifteenth embodiment of the present invention.
【0110】図において、11はエンジン、12〜1
4、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、1
7はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、2
0、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリング
ギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギヤ、
M1は第1モータ、M2は第2モータである。In the figure, reference numeral 11 denotes an engine, and 12 to 1
4 and 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit, 1
7 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts, 2
0 and 21 are drive wheels, 23 is a drive case, R is a ring gear, P is a pinion, CR is a carrier, S is a sun gear,
M1 is a first motor, and M2 is a second motor.
【0111】図30においては、出力軸14と駆動装置
ケース23との間にワンウェイクラッチFが配設され、
エンジン11の駆動を停止させて第1モータM1を駆動
することによってハイブリッド型車両を走行させること
ができる。この場合、プラネタリギヤユニット15は第
1モータM1の減速機として作用する。なお、ワンウェ
イクラッチFに代えて出力軸14に図示されないブレー
キを配設しても、同様の効果を得ることができる。In FIG. 30, a one-way clutch F is disposed between the output shaft 14 and the drive device case 23.
By stopping the driving of the engine 11 and driving the first motor M1, the hybrid vehicle can be driven. In this case, the planetary gear unit 15 functions as a speed reducer for the first motor M1. It should be noted that a similar effect can be obtained by disposing a brake (not shown) on the output shaft 14 instead of the one-way clutch F.
【0112】また、図31においては、前記出力軸14
にクラッチCが配設され、出力軸14上のクラッチCの
プラネタリギヤユニット15側と駆動装置ケース23と
の間にワンウェイクラッチFが配設される。この場合、
クラッチCを解放し、第1モータM1を駆動することに
よってハイブリッド型車両を走行させることができる。
また、第2モータM2によって発電することもできる。In FIG. 31, the output shaft 14
And a one-way clutch F is disposed between the drive gear case 23 and the planetary gear unit 15 side of the clutch C on the output shaft 14. in this case,
The hybrid vehicle can be driven by releasing the clutch C and driving the first motor M1.
Further, power can also be generated by the second motor M2.
【0113】そして、図32においては、出力軸14に
第1クラッチC1が配設され、出力軸14上の第1クラ
ッチC1のプラネタリギヤユニット15側と駆動装置ケ
ース23との間にワンウェイクラッチFが配設される。
また、出力軸16と第1モータM1のステータとの間に
第2クラッチC2が配設される。この場合、第2クラッ
チC2を係脱することによって、変速させることができ
る。In FIG. 32, a first clutch C1 is provided on the output shaft 14, and a one-way clutch F is provided between the drive unit case 23 and the planetary gear unit 15 side of the first clutch C1 on the output shaft 14. Will be arranged.
Further, a second clutch C2 is provided between the output shaft 16 and the stator of the first motor M1. In this case, the gear can be shifted by disengaging the second clutch C2.
【0114】さらに、図33においては、出力軸12と
第2モータM2との間に第1ワンウェイクラッチF1が
配設される。該第1ワンウェイクラッチF1はエンジン
11が第2モータM2より速く回転する場合はロックさ
れ、第2モータM2がエンジン11より速く回転する場
合はフリー状態になる。また、第1ワンウェイクラッチ
F1に代えて図示されないクラッチを配設することもで
きる。この場合、該クラッチを係脱することによって、
第2モータM2及び第1モータM1を駆動してハイブリ
ッド型車両を走行させることができる。また、第1モー
タM1及び第2モータM2を小型にすることができる。In FIG. 33, a first one-way clutch F1 is provided between the output shaft 12 and the second motor M2. The first one-way clutch F1 is locked when the engine 11 rotates faster than the second motor M2, and enters the free state when the second motor M2 rotates faster than the engine 11. Further, a clutch (not shown) may be provided instead of the first one-way clutch F1. In this case, by disengaging the clutch,
The hybrid motor vehicle can be driven by driving the second motor M2 and the first motor M1. Further, the first motor M1 and the second motor M2 can be reduced in size.
【0115】なお、前記第15の実施の形態における第
1ワンウェイクラッチF1又はクラッチを、第12〜第
14の各実施の形態に適用することもできる。Note that the first one-way clutch F1 or the clutch in the fifteenth embodiment can be applied to the twelfth to fourteenth embodiments.
【0116】ところで、前記各実施の形態においては、
前記第2モータM2をエンジン11と直接、又はエンジ
ン11に係脱要素を介して連結するようにしているが、
前記第2モータM2を駆動系側に配設し、出力軸16と
直接連結しても、同様の効果を得ることができる。In the above embodiments,
Although the second motor M2 is directly connected to the engine 11 or connected to the engine 11 via an engagement / disengagement element,
The same effect can be obtained by disposing the second motor M2 on the drive system side and directly connecting to the output shaft 16.
【0117】次に、本発明の第16の実施の形態につい
て説明する。Next, a sixteenth embodiment of the present invention will be described.
【0118】図34は本発明の第16の実施の形態にお
けるハイブリッド型車両の概念図、図35は本発明の第
16の実施の形態におけるハイブリッド型車両のトルク
関係図である。FIG. 34 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a sixteenth embodiment of the present invention, and FIG. 35 is a torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the sixteenth embodiment of the present invention.
【0119】図34において、11はエンジン、12、
13、16は出力軸、15はプラネタリギヤユニット、
17はディファレンシャル装置、18、19は駆動軸、
20、21は駆動輪、23は駆動装置ケース、Rはリン
グギヤ、Pはピニオン、CRはキャリヤ、Sはサンギ
ヤ、M1は第1モータ、M2は第2モータである。In FIG. 34, reference numeral 11 denotes an engine;
13, 16 are output shafts, 15 is a planetary gear unit,
17 is a differential device, 18 and 19 are drive shafts,
Reference numerals 20 and 21 denote drive wheels, 23 denotes a drive case, R denotes a ring gear, P denotes a pinion, CR denotes a carrier, S denotes a sun gear, M1 denotes a first motor, and M2 denotes a second motor.
【0120】この場合、第2モータM2のロータが出力
軸16に固定される。In this case, the rotor of the second motor M2 is fixed to the output shaft 16.
【0121】また、図35において、NS はサンギヤS
(図34)の歯数、NA はリングギヤRの歯数、TM1は
第1モータトルク、TOUT は出力軸トルク、TE はエン
ジントルク、TM2は第2モータトルクである。前記エン
ジン11は第1コントローラ33(図36)によって常
時同じエンジン回転数NE で駆動され、エンジントルク
TE を発生させる。[0121] In addition, in FIG. 35, N S is the sun gear S
In FIG. 34, N A is the number of teeth of the ring gear R, T M1 is the first motor torque, T OUT is the output shaft torque, T E is the engine torque, and T M2 is the second motor torque. The engine 11 is driven by the first controller 33 the same engine rotational speed N E at all times (FIG. 36), to generate the engine torque T E.
【0122】そして、前記キャリヤCRからは、出力軸
トルクTOUT から第2モータトルクTM2を減算したトル
クTOUT −TM2が出力される。The carrier CR outputs a torque T OUT -T M2 obtained by subtracting the second motor torque T M2 from the output shaft torque T OUT .
【0123】この場合、 TM1・NS =TE ・NA ……(4) TOUT −TM2=TE ・(NA +NS )/NS ……(5) となる。In this case, T M1 N S = T E N A (4) T OUT -T M2 = T E (N A + N S ) / N S (5)
【0124】[0124]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、ハイブリッド型車両においては、エンジンと、第
1モータと、前記エンジンの出力軸に接続された第2モ
ータと、少なくとも第1、第2、第3の回転要素から成
り、第1の回転要素に前記エンジン及び第2モータの回
転が入力され、第2の回転要素に前記第1モータの回転
が入力され、第3の回転要素の回転が出力軸に出力され
るプラネタリギヤユニットと、前記第1モータを制御す
ることによって、エンジン回転数が最適効率ライン上で
変化するようにエンジンを駆動するコントローラとを有
する。As described above in detail, according to the present invention, in a hybrid vehicle, an engine, a first motor, a second motor connected to an output shaft of the engine, and at least a first motor are provided. , A second rotation element, a rotation of the engine and a second motor are input to a first rotation element, a rotation of the first motor is input to a second rotation element, and a third rotation A planetary gear unit that outputs the rotation of the element to an output shaft; and a controller that controls the first motor to drive the engine so that the engine speed changes on an optimum efficiency line.
【0125】この場合、前記エンジン及び第2モータの
回転が第1の回転要素に入力され、前記第1モータの回
転が第2の回転要素に入力され、第3の回転要素から前
記プラネタリギヤユニットの出力軸に回転が出力され
る。In this case, the rotations of the engine and the second motor are input to a first rotation element, the rotation of the first motor is input to a second rotation element, and the rotation of the third rotation element is applied to the planetary gear unit. The rotation is output to the output shaft.
【0126】[0126]
【0127】したがって、エンジンによって発生させら
れた機械エネルギーを電気エネルギーに変換することな
く、そのままトルクとして利用することができるので、
エネルギー伝達効率を高くすることができる。Therefore, the mechanical energy generated by the engine can be utilized as it is without converting it into electric energy.
Energy transmission efficiency can be increased.
【0128】[0128]
【0129】[0129]
【0130】[0130]
【0131】[0131]
【0132】[0132]
【0133】[0133]
【0134】そして、前記エンジン回転数が最適効率ラ
イン上で変化するようにエンジンが駆動されるので、エ
ンジンを効率良く駆動することができる。Since the engine is driven such that the engine speed changes on the optimum efficiency line, the engine can be driven efficiently.
【0135】本発明の他のハイブリッド型車両において
は、エンジンと、第1モータと、第2モータと、少なく
とも第1、第2、第3の回転要素から成り、第1の回転
要素に前記エンジンの回転が入力され、第2の回転要素
に前記第1モータの回転が入力され、第3の回転要素及
び前記第2モータの回転が出力軸に出力されるプラネタ
リギヤユニットと、前記第1モータを制御することによ
って、エンジン回転数が最適効率ライン上で変化するよ
うにエンジンを駆動するコントローラとを有する。According to another hybrid vehicle of the present invention, the hybrid vehicle includes an engine, a first motor, a second motor, and at least a first, a second, and a third rotating element. And a planetary gear unit in which the rotation of the first motor is input to the second rotation element, and the rotation of the third rotation element and the second motor are output to the output shaft. A controller that drives the engine such that the engine speed changes on the optimum efficiency line by controlling the engine speed.
【0136】この場合、前記エンジンの回転が第1の回
転要素に入力され、前記第1モータの回転が第2の回転
要素に入力され、第3の回転要素及び第2モータの回転
が出力軸に出力される。In this case, the rotation of the engine is input to a first rotation element, the rotation of the first motor is input to a second rotation element, and the rotation of the third rotation element and the second motor is output to an output shaft. Is output to
【0137】[0137]
【0138】そして、前記エンジン回転数が最適効率ラ
イン上で変化するようにエンジンを駆動することができ
る。The engine can be driven such that the engine speed changes on the optimum efficiency line.
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第1のトルク関係図である。FIG. 2 is a first torque relation diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第1の回転数関係図である。FIG. 3 is a first rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第2の回転数関係図である。FIG. 4 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第3の回転数関係図である。FIG. 5 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両のエンジン効率マップ図である。FIG. 6 is an engine efficiency map of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第2のトルク関係図である。FIG. 7 is a second torque relation diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の第4の回転数関係図である。FIG. 8 is a fourth rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるハイブリッ
ド型車両の概略図である。FIG. 9 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to the first embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概略図である。FIG. 10 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to a second embodiment of the present invention.
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概略図である。FIG. 11 is a schematic diagram of a hybrid vehicle according to a third embodiment of the present invention.
【図12】本発明の第4の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fourth embodiment of the present invention.
【図13】本発明の第5の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 13 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fifth embodiment of the present invention.
【図14】本発明の第6の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a sixth embodiment of the present invention.
【図15】本発明の第7の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 15 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a seventh embodiment of the present invention.
【図16】本発明の第8の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 16 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to an eighth embodiment of the present invention.
【図17】本発明の第9の実施の形態におけるハイブリ
ッド型車両の概念図である。FIG. 17 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a ninth embodiment of the present invention.
【図18】本発明の第2〜第9の実施の形態におけるハ
イブリッド型車両のトルク関係図である。FIG. 18 is a torque relationship diagram of the hybrid vehicle according to the second to ninth embodiments of the present invention.
【図19】本発明の第2〜第9の実施の形態におけるハ
イブリッド型車両の回転数関係図である。FIG. 19 is a rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the second to ninth embodiments of the present invention.
【図20】本発明の第10の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 20 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a tenth embodiment of the present invention.
【図21】本発明の第10の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両のトルク関係図である。FIG. 21 is a torque relation diagram of a hybrid vehicle according to a tenth embodiment of the present invention.
【図22】本発明の第10の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第1の回転数関係図である。FIG. 22 is a first rotational speed relationship diagram of a hybrid vehicle according to a tenth embodiment of the present invention.
【図23】本発明の第10の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第2の回転数関係図である。FIG. 23 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment of the present invention.
【図24】本発明の第10の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第3の回転数関係図である。FIG. 24 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the tenth embodiment of the present invention.
【図25】本発明の第11の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 25 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図26】本発明の第11の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両のトルク関係図である。FIG. 26 is a torque relation diagram of a hybrid vehicle according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図27】本発明の第11の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第1の回転数関係図である。FIG. 27 is a first rotational speed relationship diagram of a hybrid vehicle according to an eleventh embodiment of the present invention.
【図28】本発明の第11の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第2の回転数関係図である。FIG. 28 is a second rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment of the present invention.
【図29】本発明の第11の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の第3の回転数関係図である。FIG. 29 is a third rotational speed relationship diagram of the hybrid vehicle according to the eleventh embodiment of the present invention.
【図30】本発明の第12の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 30 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a twelfth embodiment of the present invention.
【図31】本発明の第13の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 31 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a thirteenth embodiment of the present invention.
【図32】本発明の第14の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 32 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fourteenth embodiment of the present invention.
【図33】本発明の第15の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 33 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a fifteenth embodiment of the present invention.
【図34】本発明の第16の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両の概念図である。FIG. 34 is a conceptual diagram of a hybrid vehicle according to a sixteenth embodiment of the present invention.
【図35】本発明の第16の実施の形態におけるハイブ
リッド型車両のトルク関係図である。FIG. 35 is a torque relation diagram of a hybrid vehicle according to a sixteenth embodiment of the present invention.
【図36】本発明の実施の形態におけるハイブリッド型
車両のブロック図である。FIG. 36 is a block diagram of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention.
11 エンジン 12、16 出力軸 15 プラネタリギヤユニット 33 第1コントローラ 55 ベベルギヤユニット 56 ステップピニオンユニット M1 第1モータ M2 第2モータ R リングギヤ PS 小径ピニオン CR キャリヤ S サンギヤ SdL 左サイドギヤ SdR 右サイドギヤ11 Engine 12, 16 output shaft 15 the planetary gear unit 33 first controller 55 bevel gear unit 56 step pinion unit M1 first motor M2 second motor R ring gear P S small diameter pinion CR carrier S sun gear Sd L left side gear Sd R right side gear
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 312 B60K 9/00 ZHVE (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/14 ZHV B60K 6/02 F02D 29/02 F02D 29/06 F02D 45/00 312 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI F02D 45/00 312 B60K 9/00 ZHVE (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B60L 11/14 ZHV B60K 6/02 F02D 29/02 F02D 29/06 F02D 45/00 312
Claims (3)
と、 (d)少なくとも第1、第2、第3の回転要素から成
り、第1の回転要素に前記エンジン及び第2モータの回
転が入力され、第2の回転要素に前記第1モータの回転
が入力され、第3の回転要素の回転が出力軸に出力され
るプラネタリギヤユニットと、 (e)前記第1モータを制御することによって、エンジ
ン回転数が最適効率ライン上で変化するようにエンジン
を駆動するコントローラとを有することを特徴とするハ
イブリッド型車両。(A) an engine; (b) a first motor; (c) a second motor connected to an output shaft of the engine; and (d) at least first , second, and third rotations. The rotation of the engine and the second motor is input to a first rotating element, the rotation of the first motor is input to a second rotating element, and the rotation of a third rotating element is output to an output shaft. a planetary gear unit that is, (e) said by controlling the first motor, an engine as e Nji <br/> down speed is changed on the optimum efficiency line
And a controller for driving the hybrid vehicle.
り、第1の回転要素に前記エンジンの回転が入力され、
第2の回転要素に前記第1モータの回転が入力され、第
3の回転要素及び前記第2モータの回転が出力軸に出力
されるプラネタリギヤユニットと、 (e)前記第1モータを制御することによって、エンジ
ン回転数が最適効率ライン上で変化するようにエンジン
を駆動するコントローラとを有することを特徴とするハ
イブリッド型車両。2. A motor comprising: (a) an engine; (b) a first motor; (c) a second motor; and (d) at least a first , second, and third rotating element, and a first rotating element. The rotation of the engine is input to
Rotated input of the first motor to the second rotary element, and the planetary gear unit in which the third rotating element and the rotation of the second motor is output to the output shaft, and controls the (e) said first motor engine as by, e Nji <br/> down speed is changed on the optimum efficiency line that
And a controller for driving the hybrid vehicle.
バッテリの容量に対応させて設定される請求項1又は2
に記載のハイブリッド型車両。3. The driving condition of the engine is set in accordance with a vehicle speed and a capacity of a battery.
A hybrid vehicle according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000343118A JP3293616B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000343118A JP3293616B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Hybrid vehicle |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28154293A Division JP3291871B2 (en) | 1993-11-10 | 1993-11-10 | Hybrid vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001190006A JP2001190006A (en) | 2001-07-10 |
JP3293616B2 true JP3293616B2 (en) | 2002-06-17 |
Family
ID=18817536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000343118A Expired - Lifetime JP3293616B2 (en) | 2000-11-10 | 2000-11-10 | Hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3293616B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60216373T2 (en) | 2001-07-23 | 2007-03-15 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama | Hybrid powertrain of a motor vehicle |
JP3711984B2 (en) | 2003-02-14 | 2005-11-02 | 日産自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
JP4239923B2 (en) | 2004-08-02 | 2009-03-18 | 日産自動車株式会社 | Electric power transmission device |
JP2006273516A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Toyota Industries Corp | Hybrid type fork lift |
JP4792780B2 (en) * | 2005-03-29 | 2011-10-12 | 株式会社豊田自動織機 | Hybrid forklift |
KR100757591B1 (en) | 2006-07-24 | 2007-09-10 | 현대자동차주식회사 | Power train of hev using differential gear |
JP5248896B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-07-31 | 株式会社小松製作所 | Traveling work vehicle |
JP2012153167A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle and control method thereof |
CN104290591B (en) * | 2014-03-29 | 2017-11-03 | 河南科技大学 | A kind of series parallel hybrid power tractor dynamic power system and its control method |
JP7073077B2 (en) * | 2017-11-14 | 2022-05-23 | ダイハツ工業株式会社 | Hybrid system |
JP7234325B2 (en) * | 2017-11-14 | 2023-03-07 | ダイハツ工業株式会社 | hybrid system |
JP7336473B2 (en) * | 2021-01-18 | 2023-08-31 | ダイハツ工業株式会社 | transaxle |
-
2000
- 2000-11-10 JP JP2000343118A patent/JP3293616B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001190006A (en) | 2001-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3291871B2 (en) | Hybrid vehicle | |
EP1847411B1 (en) | Hybrid transmission | |
JP2857535B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP3852321B2 (en) | HV drive structure and method with cranking support torque increasing means | |
JP4852474B2 (en) | Power equipment | |
JP3173319B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP5076829B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US20090071733A1 (en) | Hybrid electric vehicle | |
JP3293616B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US10654353B2 (en) | Vehicle, and method of controlling vehicle | |
JP2003127679A5 (en) | ||
KR20120061668A (en) | Shifting control method of hybrid vehicle | |
JP3175423B2 (en) | Drive mechanism in hybrid vehicle | |
JP2876474B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP3612873B2 (en) | Hybrid type vehicle | |
JP2006347240A (en) | Gear protection controller for hybrid vehicle | |
JP3337026B2 (en) | Hybrid vehicle control method | |
US11007997B2 (en) | Control system for vehicle | |
JP3289720B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2019037044A (en) | Driving device of vehicle | |
JP7284831B2 (en) | Hybrid system control method and control system | |
JP2006044348A (en) | Motor overspeed preventing device for hybrid transmission | |
JP2013001181A (en) | Power train of vehicle | |
JP7379527B2 (en) | hybrid system | |
JPH08290721A (en) | Hybrid type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |