JP3289603B2 - 輻射漏洩導波管線路 - Google Patents

輻射漏洩導波管線路

Info

Publication number
JP3289603B2
JP3289603B2 JP17661096A JP17661096A JP3289603B2 JP 3289603 B2 JP3289603 B2 JP 3289603B2 JP 17661096 A JP17661096 A JP 17661096A JP 17661096 A JP17661096 A JP 17661096A JP 3289603 B2 JP3289603 B2 JP 3289603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
radiation
polymer layer
leakage
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17661096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1022725A (ja
Inventor
眞二 日下
達 亘理
暁冬 楊
健司 石井
敏之 安藤
幸雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17661096A priority Critical patent/JP3289603B2/ja
Publication of JPH1022725A publication Critical patent/JPH1022725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289603B2 publication Critical patent/JP3289603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導波管線路に沿っ
てスロット列より任意偏波の輻射をすることにより、例
えば、移動体と固定局との相互双方向通信を可能にする
輻射漏洩導波管線路に係り、特に、不要偏波の輻射レベ
ルを下げると共に漏洩モードによる伝送損失を抑える輻
射漏洩導波管線路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】導波路を形成する導波管導体の側面に、
導波管導体内外を貫通するスロットが所定間隔で並ぶス
ロット列を設けた輻射漏洩導波管線路は、スロット列よ
り任意偏波の輻射をすることができ、これを移動体と固
定局との相互双方向通信に利用することができる。例え
ば、道路沿いに輻射漏洩導波管線路を敷設し、この漏洩
導波管線路を介して自動車と基地局との連続双方向通信
を行う。
【0003】この輻射漏洩導波管線路は、敷設環境が屋
外になることから耐候性を持たせる必要がある。このた
めに従来は、カーボンを含んだ黒色ポリエチレンを導波
管導体の外周に直接、防食シースとして被覆している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、導波管
導体に開けたスロット列に上記カーボンを含んだ防食シ
ースが接するために、スロットからの輻射効率が悪くな
るという問題と、スロット列による漏洩電磁界が防食シ
ースを媒介して伝送するモード(漏洩モード)が発生す
るために伝送損失が大きくなる問題とがある。伝送損失
は、防食シースの誘電正接が大きい分だけ大きくなる。
【0005】一番目の問題点を詳しく説明すると、スロ
ットは細長い形状である。このスロットの長手方向が導
波管導体を流れる電流の方向に対して直角になるよう配
置される。このように導波管導体にスロットを開けると
スロットに対して直角の電流成分が輻射に寄与する。そ
のときの電流の方向は、細長いスロットに直角となる。
この電流の方向と同じ方向の電界を持つ輻射が行われ
る。この輻射は直線偏波を持つことになる。
【0006】ところが、カーボンを含んだ防食シースに
より上記電流とは直角な偏波成分、即ち不要偏波を持つ
輻射が発生し輻射効率を下げることになる。
【0007】二番目の問題点を詳しく説明すると、漏洩
モードによる伝送損失は、周波数と誘電正接との積に比
例して大きくなるので、防食シースの誘電正接が大きい
ほど周波数が高いときの伝送損失が大きくなる。従っ
て、長距離伝送線路を構築しようとするときに大きな問
題となる。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、不要偏波の輻射レベルを下げると共に漏洩モードに
よる伝送損失を抑える輻射漏洩導波管線路を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、導波路を形成する導波管導体の側面に輻射
用のスロット列を設けると共にその導波管導体の外周を
防食シースで覆った輻射漏洩導波管線路において、上記
導波管導体と防食シースとの間にこの防食シースより誘
電正接が小さいポリマ層を所定の厚さ設けたものであ
る。
【0010】上記ポリマ層を、少なくとも上記スロット
列を覆うように帯状に形成してもよい。
【0011】上記ポリマ層は、誘電正接が0.0000
5以下で厚さが0.3mm以上が好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0013】図1に示されるように、本発明の輻射漏洩
導波管線路は、導波路を形成する導波管導体1の側面に
輻射用のスロット列(図示せず)を設けると共にその導
波管導体1の外周を防食シース2で覆った輻射漏洩導波
管線路において、導波管導体1と防食シース2との間に
この防食シース2より誘電正接が小さいポリマ層3を所
定の厚さ設けたものである。このポリマ層3は、導波管
導体1の全周に設けられているが、他の実施形態とし
て、スロット列を覆うように帯状に形成してもよい。
【0014】ポリマ層3には、導波管導体1の伝送損失
よりも大きい漏洩モード伝送損失を発生しないような誘
電正接を持つ低損失ポリマが使用されている。また、ポ
リマ層3の介在により黒色ポリエチレン等からなる防食
シース2がスロットに接しない構造となっている。
【0015】次に、上記実施形態の作用を説明する。
【0016】従来技術ではスロット列による漏洩電磁界
が誘電正接の大きい防食シースを媒介して漏洩モードを
発生したため、漏洩モード伝送損失が大きかったが、本
発明によれば、ポリマ層3は防食シース2より誘電正接
が小さいので、漏洩モード伝送損失を抑えることができ
る。さらに、本実施形態のように、導波管導体1の伝送
損失よりも大きい漏洩モード伝送損失を発生しないよう
な誘電正接を持つ低損失ポリマを使用することにより、
スロットを開けたことによる伝送損失の増加を小さくす
ることができる。
【0017】図2は、導波管導体による伝送損失特性及
び漏洩モードによる伝送損失特性を示す図であり、横軸
が周波数、縦軸が伝送損失である。図2において、導波
管導体伝送損失は、実線で示されるように導波管サイズ
によって異なる。ここで導波管サイズRJ−5のものは
5GHz帯、RJ−50のものは50GHz帯に使用さ
れる。この伝送損失特性に対し、低損失ポリマ層(層厚
は1.0mmとする)の誘電正接tanδによる漏洩モ
ード伝送損失特性は破線で示される。両特性の比較か
ら、導波管サイズによらず漏洩モード伝送損失が導波管
導体伝送損失を超えないようにするには、誘電正接が
0.0005以下とするのがよい。
【0018】このように、本発明の輻射漏洩導波管線路
は、誘電正接が小さいポリマ層3を設けたので、伝送損
失が小さくなり、長距離伝送線路として使用することが
可能となる。
【0019】また、本発明によれば、防食シース2がス
ロットに接しない構造となっている。即ち、充分離隔を
とるために所定の厚さのポリマ層3で導波管導体1を直
接覆う構造となっている。このため、従来のような不要
直交偏波電界が発生しない。
【0020】低損失ポリマ層(ポリマ層3)の厚さを変
えて実験を行った結果を図3に示す。図3に示されるよ
うに、輻射漏洩導波管線路の主輻射ビームに対する不要
直交偏波電界レベルと低損失ポリマ層厚との関係は、層
厚が薄ければ不要直交偏波電界レベルが高く、層厚が厚
くなるほど不要直交偏波電界レベルが低くなり、ある程
度の層厚以上では不要直交偏波電界レベルが一定とな
る。一方、不要偏波成分を10dBにしなければ、指向
性及び利得を持ったアンテナ線路とはいえない。従っ
て、10dBを目安に許容レベル限界とし、必要な低損
失ポリマ層厚を決めることができる。図4から、低損失
ポリマ層厚は、0.3mmから1.5mmが適当であ
る。1.5mm以上では効果が増さないので、防食シー
ス等の価格を低くする観点から1.5mmを上限とし
た。
【0021】これにより、不要偏波成分が少なくなるの
で、輻射効率が向上する。
【0022】ポリマ層3の被覆方法としては、シースを
するか、テープ状のポリマ材料を巻き付ける方法があ
る。また、ポリマ層3の材質は、充実なものでも発泡さ
せたものでもよい。帯状のポリマ層3の場合、スロット
列の部分のみを覆うようにシースすると同時に防食シー
ス2も押出し加工するとよい。
【0023】なお、図1の実施形態では、輻射漏洩導波
管線路の断面は概略楕円形としたが、他の形状としても
よいことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0025】(1)ポリマ層の誘電正接が小さいので、
不要偏波成分が少なくなる。
【0026】(2)ポリマ層により防食シースとスロッ
トとを隔てたので、伝送損失が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す輻射漏洩導波管線路
の断面図である。
【図2】導波管導体伝送損失特性及び漏洩モード伝送損
失特性の図である。
【図3】主輻射ビームに対する不要直交偏波電界成分比
と低損失ポリマ層厚との関係を示す特性図である。
【図4】従来の輻射漏洩導波管線路の断面図である。
【符号の説明】
1 導波管導体 2 防食シース 3 ポリマ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 健司 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社日高工場内 (72)発明者 安藤 敏之 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社日高工場内 (72)発明者 池田 幸雄 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社オプトロシステム研究所 内 (56)参考文献 特公 昭41−5504(JP,B1) 実公 昭44−11925(JP,Y1) 米国特許3648172(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 13/20 - 13/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波路を形成する導波管導体の側面に輻
    射用のスロット列を設けると共にその導波管導体の外周
    を防食シースで覆った輻射漏洩導波管線路において、上
    記導波管導体と防食シースとの間にこの防食シースより
    誘電正接が小さいポリマ層を所定の厚さ設けたことを特
    徴とする輻射漏洩導波管線路。
  2. 【請求項2】 上記ポリマ層を、少なくとも上記スロッ
    ト列を覆うように帯状に形成したことを特徴とする請求
    項1記載の輻射漏洩導波管線路。
  3. 【請求項3】 上記ポリマ層は、誘電正接が0.000
    05以下で厚さが0.3mm以上であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の輻射漏洩導波管線路。
JP17661096A 1996-07-05 1996-07-05 輻射漏洩導波管線路 Expired - Fee Related JP3289603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17661096A JP3289603B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 輻射漏洩導波管線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17661096A JP3289603B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 輻射漏洩導波管線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022725A JPH1022725A (ja) 1998-01-23
JP3289603B2 true JP3289603B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=16016584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17661096A Expired - Fee Related JP3289603B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 輻射漏洩導波管線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289603B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354604C (zh) * 2004-06-18 2007-12-12 东南大学 用有机聚合物材料实现的波导结构光学陀螺及其制备方法
JP2010252092A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Tyco Electronics Japan Kk 導波管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1022725A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149170A (en) Multiport cable choke
US5448252A (en) Wide bandwidth microstrip patch antenna
Hirokawa et al. A single-layer slotted leaky waveguide array antenna for mobile reception of direct broadcast from satellite
US6292154B1 (en) Antenna device
CN103222111A (zh) 天线一体型线束
Takahashi et al. Dual circularly polarized radial line slot antennas
CN114094294A (zh) 漏缆
US5717411A (en) Radiating waveguide and radio communication system using same
EP1860725B1 (en) Radiation-emitting cable and a radiation-emitting element comprised therein
JP3289603B2 (ja) 輻射漏洩導波管線路
US20110057844A1 (en) Antenna and electronic device equipped with same
WO1997023922A1 (en) Flared trough waveguide antenna
US8809683B2 (en) Leaky coaxial cable
Ando New DBS receiver antennas
Chen et al. Broadband square annular planar monopoles
JP4749164B2 (ja) 漏れ波スロットアンテナ
EP3460912B1 (en) Communications antenna and associated methods
Koli et al. Highly Efficient and Wideband Millimeter-Wave Slotted-Array Antenna Technology for 5G Communications
KR100296317B1 (ko) 고기능 누설동축케이블
EP3584887A1 (en) Dielectric-based leaky-wave structure
JP2007280843A (ja) 複合漏洩同軸ケーブル及びその布設方法
JP5189761B2 (ja) 漏洩同軸ケーブルとその製造方法
KR20140100359A (ko) 누설 동축 케이블
US10720710B2 (en) Managed access system including surface wave antenna and related methods
CN217062467U (zh) 一种漏泄同轴电缆

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees