JP3280117B2 - Camera control device - Google Patents

Camera control device

Info

Publication number
JP3280117B2
JP3280117B2 JP11343893A JP11343893A JP3280117B2 JP 3280117 B2 JP3280117 B2 JP 3280117B2 JP 11343893 A JP11343893 A JP 11343893A JP 11343893 A JP11343893 A JP 11343893A JP 3280117 B2 JP3280117 B2 JP 3280117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
stepping motor
rear group
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11343893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06324247A (en
Inventor
道弘 椎名
淳一 岩本
文雄 岩井
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP11343893A priority Critical patent/JP3280117B2/en
Publication of JPH06324247A publication Critical patent/JPH06324247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3280117B2 publication Critical patent/JP3280117B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はズーム装置を有するカメ
ラに関し、特に、ズーム装置の後群レンズのホームポジ
ションチェックに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera having a zoom device, and more particularly to a home position check of a rear lens group of a zoom device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、カメラ、特にコンパクトカメラに
おいては、外形全体の小型化が求められており、特に、
レンズ鏡胴をいかに小型化するかが重要な課題となって
いる。そして、2群式ズーム装置を有するカメラでは、
レンズ鏡胴の小型化を図るため、メカニカルカムに代え
て、前群と後群のレンズ群をそれぞれ別個のモータで駆
動する機構が採用される傾向にある。かかる機構におい
て、前群レンズを駆動するモータとしては直流モータ、
後群レンズを駆動するモータとしてステッピングモータ
が用いられるのが一般的である。
2. Description of the Related Art In recent years, cameras, especially compact cameras, have been required to be smaller in overall size.
An important issue is how to reduce the size of the lens barrel. And in a camera having a two-group zoom device,
In order to reduce the size of the lens barrel, a mechanism for driving the front lens group and the rear lens group with separate motors in place of the mechanical cam has been adopted. In such a mechanism, a DC motor is used as a motor for driving the front group lens,
Generally, a stepping motor is used as a motor for driving the rear group lens.

【0003】この2群式ズーム装置としては、図1に示
すような構成のものがある。このズーム装置2のレンズ
鏡胴4は、カメラボディの一部をなす固定筒6と、この
固定筒6内に入れ子式に収納された中間筒8と、更に中
間筒8内に入れ子式に収納された移動筒10とから構成
されている。
As this two-unit zoom device, there is one having a configuration as shown in FIG. The lens barrel 4 of the zoom device 2 includes a fixed barrel 6 forming a part of the camera body, an intermediate barrel 8 nested in the fixed barrel 6, and further nested in the intermediate barrel 8. And the moving cylinder 10.

【0004】移動筒10の前端部内には前群レンズ22
が固定されており、直流モータ(図示しない)により移
動筒10と一体的に前後に駆動されるようになってい
る。
A front lens group 22 is provided in the front end of the movable barrel 10.
Is fixed, and is driven back and forth integrally with the movable cylinder 10 by a DC motor (not shown).

【0005】また、移動筒10内には、前群レンズ22
の後方(カメラボディ側)に後群レンズ28が前後動可
能に配置されている。この後群レンズ28はステッピン
グモータ(図示しない)により前後に駆動される。
[0005] In the moving barrel 10, a front lens group 22 is provided.
A rear group lens 28 is disposed movably back and forth (on the camera body side). The rear lens group 28 is driven back and forth by a stepping motor (not shown).

【0006】尚、図1の(a)は焦点距離が最も長い最
望遠状態であり、(b)は焦点距離が最も短い最広角状
態である。
FIG. 1A shows the longest telephoto state with the longest focal length, and FIG. 1B shows the widest angle state with the shortest focal length.

【0007】このようなズーム装置2において、前群レ
ンズ22の位置は摺動抵抗器等から成るポジションセン
サ24により常時検出できるようになっている。一方、
後群レンズ28の位置は、後群レンズ28が前群レンズ
22に最も接近する位置を基準位置(本明細書におい
て、この位置を「ホームポジション」と称する)とし、
ステッピングモータに出力されたパルス信号の総計(累
積パルス数)から求めることとしている。そして、ホー
ムポジションに後群レンズ28が配置されたことを、リ
ミットスイッチ或いは光電センサ等から成るホームポジ
ションセンサを用いて検出することとしている。
In such a zoom device 2, the position of the front group lens 22 can be always detected by a position sensor 24 composed of a sliding resistor or the like. on the other hand,
Regarding the position of the rear group lens 28, a position where the rear group lens 28 comes closest to the front group lens 22 is defined as a reference position (this position is referred to as a “home position” in this specification).
It is determined from the total (accumulated pulse number) of the pulse signals output to the stepping motor. The arrangement of the rear lens group 28 at the home position is detected by using a home position sensor including a limit switch or a photoelectric sensor.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
ズーム装置においては、後群レンズをホームポジション
に移動させて該後群レンズがホームポジションに適正に
配置されたか否かを確認するホームポジションチェック
は、レンズ鏡胴をカメラボディ内の沈胴位置から図1の
(b)に示す最広角状態に駆動する時にしか行われな
い。このため、従来においては、ズーム動作時における
後群レンズの位置は、RAMに記憶された累積パルス数
からしか求めることができなかった。
In the conventional zoom apparatus as described above, the rear lens is moved to the home position to check whether the rear lens is properly arranged at the home position. The check is performed only when the lens barrel is driven from the collapsed position in the camera body to the widest angle state shown in FIG. 1B. For this reason, in the related art, the position of the rear lens group during the zoom operation can be obtained only from the number of accumulated pulses stored in the RAM.

【0009】従って、駆動電圧が低下する等の原因によ
りステッピングモータの駆動に異常が発生した場合に
は、累積パルス数から求められた後群レンズの位置と実
際の位置とが相違していることがある。この位置ずれ、
いわゆる脱調が生じると、露光時に後群レンズをフォー
カシング位置に正確に配置することができず、ピントが
合わない等の不具合を生ずる。
Therefore, when an abnormality occurs in the driving of the stepping motor due to a decrease in the driving voltage or the like, the position of the rear group lens obtained from the accumulated pulse number is different from the actual position. There is. This displacement,
If so-called step-out occurs, the rear lens group cannot be accurately positioned at the focusing position during exposure, causing problems such as out of focus.

【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、ズーム動作時においても後群レン
ズのホームポジションチェックを可能とするカメラの制
御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a camera control device capable of checking a home position of a rear group lens even during a zoom operation.

【0011】また、本発明の他の目的は、ズーム動作時
におけるホームポジションチェックにより後群レンズの
駆動に異常が発見された場合には、適正な撮影ができな
いので、操作可能なスイッチを制限することにある。
Another object of the present invention is to limit the switches that can be operated, because if the driving of the rear group lens is found to be abnormal by the home position check during the zoom operation, proper photographing cannot be performed. It is in.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による制御装置は、前群レンズ及び後群レン
ズから成るズーム装置であって、後群レンズがステッピ
ングモータにより駆動されるようになっているものを有
するカメラにおいて、ズーム動作時に焦点距離が最も長
くなった際、前群レンズに対して後群レンズが最も接近
するホームポジションに該後群レンズを配置するよう、
ステッピングモータの駆動を制御する制御手段と、後群
レンズがホームポジションに配置されたことを検出する
検出手段とを備えることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a control device according to the present invention is a zoom device comprising a front lens group and a rear lens group, wherein the rear lens group is driven by a stepping motor. In the camera having the following, when the focal length is the longest during the zoom operation, to arrange the rear group lens at the home position where the rear group lens is closest to the front group lens,
It is characterized by comprising control means for controlling the driving of the stepping motor and detection means for detecting that the rear lens group is located at the home position.

【0013】また、本発明は、前記制御手段によりステ
ッピングモータを駆動させた場合に、後群レンズがホー
ムポジションに配置されないことが検出手段により検出
されたとき、所定のスイッチのみを機能させる手段を備
えることを特徴とする。かかるスイッチとしては、カメ
ラのメインスイッチ、裏蓋の開閉に連動して入切される
裏蓋スイッチ、及び、フィルムを強制的に巻き戻すため
の強制巻戻しスイッチが考えられる。
Further, according to the present invention, when the stepping motor is driven by the control means, when the detection means detects that the rear lens group is not located at the home position, only the predetermined switch functions. It is characterized by having. Examples of such a switch include a main switch of the camera, a back cover switch that is turned on and off in response to opening and closing of the back cover, and a forced rewind switch for forcibly rewinding the film.

【0014】[0014]

【作用】ズーム動作時に焦点距離を最も長くした場合、
即ち前群レンズをテレ端に移動させた時、後群レンズは
ホームポジションに最も近い位置にある。従って、本発
明では、この時に後群レンズをホームポジションに移動
させて、ホームポジションチェックを行わせることとし
ている。
[Function] When the focal length is maximized during the zoom operation,
That is, when the front lens group is moved to the telephoto end, the rear lens group is located closest to the home position. Therefore, in the present invention, at this time, the rear group lens is moved to the home position, and the home position check is performed.

【0015】そして、このホームポジションチェックで
異常が検出されたならば、メインスイッチ等の所定のス
イッチのみ機能させ、他のスイッチの入力が無効となる
ようにしている。
If an abnormality is detected in the home position check, only predetermined switches such as a main switch are made to function, and the input of other switches is invalidated.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面と共に本発明の好適な実施例につ
いて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】本発明が適用されるカメラの2群式ズーム
装置は、先に図1に沿って説明したものと同様である
が、本発明の内容をより明確化するために、その構成を
より詳細に説明することとする。
The two-unit zoom device of the camera to which the present invention is applied is the same as that described above with reference to FIG. 1, but in order to further clarify the contents of the present invention, the structure thereof will be described. It will be described in detail.

【0018】ズーム装置2のレンズ鏡胴4は、カメラボ
ディの一部をなす固定筒6と、この固定筒6内に入れ子
式に収納された中間筒8と、更に中間筒8内に入れ子式
に収納された移動筒10とから成る3連構成となってい
る。
The lens barrel 4 of the zoom device 2 includes a fixed barrel 6 forming a part of a camera body, an intermediate barrel 8 nested in the fixed barrel 6, and a nested barrel in the intermediate barrel 8. And a movable cylinder 10 housed in the three-stage configuration.

【0019】固定筒6の内面には螺旋溝12が形成され
ており、中間筒8の末端部外面に設けられた係合部14
がこの螺旋溝12に係合されている。中間筒8は、直流
モータ(図示しない)により伝動機構16を介して正逆
両方向に回転可能となっており、その回転により固定筒
6に対して伸縮される。
A spiral groove 12 is formed on the inner surface of the fixed cylinder 6, and an engagement portion 14 provided on the outer surface of the distal end of the intermediate cylinder 8 is formed.
Are engaged with the spiral groove 12. The intermediate cylinder 8 is rotatable in both forward and reverse directions via a transmission mechanism 16 by a direct current motor (not shown), and is expanded and contracted with respect to the fixed cylinder 6 by the rotation.

【0020】また、中間筒8の内面にも螺旋溝18が形
成されており、この螺旋溝18に移動筒10の末端部外
面の係合部20が係合されている。移動筒10は、固定
筒6に対して回転不可能とされているので、中間筒8が
回転されると、中間筒8の伸縮と同方向に伸縮される。
A spiral groove 18 is also formed on the inner surface of the intermediate cylinder 8, and an engaging portion 20 on the outer surface of the distal end of the movable cylinder 10 is engaged with the spiral groove 18. Since the movable cylinder 10 cannot rotate with respect to the fixed cylinder 6, when the intermediate cylinder 8 is rotated, the movable cylinder 10 expands and contracts in the same direction as the expansion and contraction of the intermediate cylinder 8.

【0021】移動筒10の先端部には前群レンズ22が
固定されている。従って、直流モータの駆動を制御して
中間筒8及び移動筒10を伸縮させることにより、前群
レンズ22が前後に移動される。よって、この直流モー
タが前群レンズ22の駆動用モータとして機能する。
尚、符号24はポジションセンサであり、中間筒8と一
体的に移動する可動部材26の位置を検出するようにな
っているが、前群レンズ22の位置は中間筒8の位置に
より一義的に定まるので、このポジションセンサ24か
らの出力信号によって前群レンズ22の位置を随時検出
することができる。
A front lens group 22 is fixed to the tip of the movable barrel 10. Therefore, by controlling the drive of the DC motor to extend and contract the intermediate cylinder 8 and the movable cylinder 10, the front group lens 22 is moved back and forth. Therefore, this DC motor functions as a driving motor for the front group lens 22.
Reference numeral 24 denotes a position sensor which detects the position of the movable member 26 which moves integrally with the intermediate cylinder 8, but the position of the front lens group 22 is uniquely determined by the position of the intermediate cylinder 8. Therefore, the position of the front lens group 22 can be detected at any time by the output signal from the position sensor 24.

【0022】また、移動筒10内には、前群レンズ22
の後方(カメラボディ側)に後群レンズ28が前後動可
能に配置されている。図1には明瞭に示していないが、
移動筒10の内部には、後群レンズ駆動用モータとして
2相型ステッピングモータが配設されており、このステ
ッピングモータの回転軸に連結された送りねじ30に、
後群レンズ28のレンズ枠32と一体のめねじ部材34
が螺合されている。従って、ステッピングモータの駆動
を制御することで、後群レンズ28が前後に移動され
る。
In the moving barrel 10, a front group lens 22 is provided.
A rear group lens 28 is disposed movably back and forth (on the camera body side). Although not clearly shown in FIG.
A two-phase stepping motor is disposed inside the movable barrel 10 as a rear group lens driving motor, and a feed screw 30 connected to a rotation shaft of the stepping motor has
Female screw member 34 integral with lens frame 32 of rear lens group 28
Is screwed. Therefore, by controlling the driving of the stepping motor, the rear group lens 28 is moved back and forth.

【0023】後群レンズ28は、前群レンズ22に最も
接近する位置をホームポジションとしており、移動筒1
0内には、後群レンズ28がこのホームポジションにあ
ることを検出するホームポジションセンサ(図示しな
い)が設けられている。そして、後群レンズ28の位置
は、ホームポジションを基準としてステッピングモータ
に加えられたパルス信号の累積パルス数によって算出さ
れるようになっている。尚、ホームポジションセンサと
して種々の型式のものを用いることが可能であるが、こ
の実施例ではリミットスイッチを用い、後群レンズ28
がホームポジションに配置された時にこのリミットスイ
ッチがONとされるようにしている。
The rear lens group 28 has a home position at the position closest to the front lens group 22, and the movable barrel 1
A home position sensor (not shown) for detecting that the rear group lens 28 is at the home position is provided in the area 0. The position of the rear group lens 28 is calculated based on the cumulative number of pulse signals applied to the stepping motor with reference to the home position. Various types of home position sensors can be used. In this embodiment, a limit switch is used and the rear lens group 28 is used.
This limit switch is turned on when is placed at the home position.

【0024】このようなズーム装置2を有するカメラの
制御装置は、図2に示すように、CPU40を中心とし
て構成されている。前群レンズ22ないしはレンズ鏡胴
4の駆動用の直流モータ42及び後群レンズ28の駆動
用のステッピングモータ44はCPU40にロジック・
ドライバ回路46を介して接続されている。ロジック・
ドライバ回路46は、CPU40からの信号に応じて、
直流モータ42に高電圧と低電圧を適宜印加し、モータ
42の回転及びブレーキ等を制御することができる。ま
た、ステッピングモータ44に対しては、下記の表の励
磁パターンに従ってCPU40からパルス信号が発せら
れ、ステッピングモータ44のA相及びB相が適宜励磁
される。
As shown in FIG. 2, the control device of the camera having such a zoom device 2 is constituted mainly by a CPU 40. A DC motor 42 for driving the front lens group 22 or the lens barrel 4 and a stepping motor 44 for driving the rear lens group 28 are provided to the CPU 40 by logic.
It is connected via a driver circuit 46. logic·
The driver circuit 46 responds to a signal from the CPU 40,
By appropriately applying a high voltage and a low voltage to the DC motor 42, the rotation and brake of the motor 42 can be controlled. In addition, a pulse signal is issued from the CPU 40 to the stepping motor 44 according to the excitation patterns shown in the following table, and the A phase and the B phase of the stepping motor 44 are appropriately excited.

【0025】下の表において後群ポインタとあるが、こ
れはRAMデータであり、CPU40は、後群レンズ2
8を次の位相に移動させる場合、後群ポインタの値に応
じた励磁パターンでステッピングモータ44の各相を励
磁する。また、図3はこの実施例のカメラで用いられる
ステッピングモータ44の構成及び動作の概念図であ
り、図3の(a)〜(d)はそれぞれ後群ポインタの
「0」〜「3」の状態を示している。図3から諒解され
る通り、後群ポインタの値が「0」から「3」に1ポイ
ントずつ増加し、そして再度「0」に戻る循環パターン
でパルス信号が出力された場合、ステッピングモータ4
4の回転子45は正転方向に回転して、後群レンズ28
は後方、即ち前群レンズ22から離れる方向に移動す
る。また、後群ポインタの値が「3」から「0」に1ポ
イントずつ減少し、そして再度「3」に戻る循環パター
ンでは、ステッピングモータ44は逆転方向に回転し、
後群レンズ28は前方に移動する。尚、図3の(a)及
び(c)の状態は静的安定状態と呼ばれ、この状態で励
磁を停止しても回転子45は安定状態にあり、外力が加
わらない限り回転しない。一方、図3の(b)及び
(d)の状態は、励磁を停止すると回転子45が図3の
(a)又は(c)の位置に回転するため、動的安定状態
と呼ばれる。
In the table below, the rear group pointer is RAM data, and the CPU 40
To move 8 to the next phase, each phase of the stepping motor 44 is excited with an excitation pattern corresponding to the value of the rear group pointer. FIG. 3 is a conceptual diagram of the configuration and operation of the stepping motor 44 used in the camera of this embodiment. FIGS. 3A to 3D respectively show “0” to “3” of the rear group pointer. The state is shown. As will be understood from FIG. 3, when the value of the rear group pointer increases from “0” to “3” by one point and a pulse signal is output in a cyclic pattern that returns to “0” again, the stepping motor 4
The rotator 45 of the fourth group rotates in the forward direction, and the rear group lens 28
Moves backward, that is, in a direction away from the front lens group 22. Also, in a circulating pattern in which the value of the rear group pointer decreases by one point from “3” to “0” and returns to “3” again, the stepping motor 44 rotates in the reverse direction,
The rear lens group 28 moves forward. The states shown in FIGS. 3A and 3C are called a static stable state. Even if the excitation is stopped in this state, the rotor 45 is in a stable state and does not rotate unless an external force is applied. On the other hand, the states shown in FIGS. 3B and 3D are called dynamic stable states because the rotor 45 rotates to the position shown in FIGS. 3A and 3C when the excitation is stopped.

【0026】[0026]

【表1】 [Table 1]

【0027】また、CPU40にはスイッチ部48が接
続されている。スイッチ部48には、メインスイッチ
(SM)、裏蓋スイッチ(SB)、シャッタボタンに連
動するレリーズスイッチ(SP1、SP2)、セルフタ
イマスイッチ(SSELF)、ストロボモードスイッチ
(SMODE)、強制巻戻しスイッチ(SMR)、遠景
撮影を行うためのINFスイッチ(SINF)、望遠側
にズーム動作を行うためのズームスイッチ(STEL
E)、広角側にズーム動作を行うためのズームスイッチ
(SWIDE)等が含まれており、これらのスイッチの
ON・OFF信号がCPU40に入力される。
A switch unit 48 is connected to the CPU 40. The switch unit 48 includes a main switch (SM), a back cover switch (SB), a release switch (SP1, SP2) linked with a shutter button, a self-timer switch (SSELF), a strobe mode switch (SMODE), a forced rewind switch. (SMR), an INF switch (SINF) for taking a distant view, and a zoom switch (STEL) for performing a zoom operation to the telephoto side.
E), a zoom switch (SWIDE) for performing a zoom operation on the wide angle side is included, and ON / OFF signals of these switches are input to the CPU 40.

【0028】更に、前群レンズ22の位置を検出するポ
ジションセンサ24及び後群レンズ28のホームポジシ
ョンを検出するホームポジションセンサ36がCPU4
0に接続されている。
Further, the CPU 4 includes a position sensor 24 for detecting the position of the front lens group 22 and a home position sensor 36 for detecting the home position of the rear lens group 28.
Connected to 0.

【0029】更にまた、CPU40には電池50がレギ
ュレータ回路(REG回路)52を介して接続されてい
る。この電池50はズーム装置2の駆動電源としても機
能するものである。また、この電池50にはバッテリチ
ェック回路(BC回路)54が接続されており、CPU
40からの制御信号により電池50の電圧等のバッテリ
チェックを行い、その情報をCPU40に入力するよう
になっている。
Further, a battery 50 is connected to the CPU 40 via a regulator circuit (REG circuit) 52. The battery 50 also functions as a drive power supply for the zoom device 2. A battery check circuit (BC circuit) 54 is connected to the battery 50,
A battery check such as the voltage of the battery 50 is performed by a control signal from the controller 40, and the information is input to the CPU 40.

【0030】次に、図4〜図9に沿って本発明によるホ
ームポジションチェックのための制御について説明す
る。
Next, the control for checking the home position according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0031】まず、図4はフィルムをカメラに装填して
からスタンバイ状態(撮影可能状態)に至るまでのフロ
ーチャートである。即ち、メインスイッチ(SM)がO
Nとなっていること(ステップ101)、裏蓋が閉じら
れており裏蓋スイッチ(SB)がONとなっていること
(ステップ102)、強制巻戻しスイッチ(SMR)が
OFFとなっていること(ステップ103)、シャッタ
ボタンが押されておらずレリーズスイッチ(SP1)が
OFFとなっていること(ステップ104)、望遠用ズ
ームスイッチ(STELE)がOFFとなっていること
(ステップ105)、広角用ズームスイッチ(SWID
E)がOFFとなっていること(ステップ106)、セ
ルフタイマスイッチ(SSELF)がOFFとなってい
ること(ステップ107)、ストロボモードスイッチ
(SMODE)がOFFとなっていること(ステップ1
08)、INFスイッチ(SINF)がOFFとなって
いること(ステップ109)を順次判断し、上記条件が
全て満たされている場合、カメラをスタンバイ状態とす
る。一旦スタンバイ状態となった後は、ステップ101
〜ステップ109を繰り返す。
First, FIG. 4 is a flow chart from when the film is loaded in the camera to when the film reaches a standby state (capturable state). That is, the main switch (SM) is set to O
N (step 101), the back cover is closed and the back cover switch (SB) is ON (step 102), and the forced rewind switch (SMR) is OFF (Step 103), the shutter button is not pressed and the release switch (SP1) is turned off (Step 104), the telephoto zoom switch (STELE) is turned off (Step 105), and the wide angle Zoom switch (SWID)
E) is OFF (step 106), the self-timer switch (SSELF) is OFF (step 107), and the strobe mode switch (SMODE) is OFF (step 1).
08), it is sequentially determined that the INF switch (SINF) is OFF (step 109), and if all the above conditions are satisfied, the camera is set to the standby state. Once in the standby state, step 101
Step 109 is repeated.

【0032】このようにしてカメラがスタンバイ状態と
された後、望遠用ズームスイッチ(STELE)が押さ
れた場合は、図5に詳細に示す望遠側ズーム処理を実行
する(ステップ110)。
If the telephoto zoom switch (STELE) is pressed after the camera is set to the standby state in this way, the telephoto zoom processing shown in detail in FIG. 5 is executed (step 110).

【0033】この望遠側ズーム処理においては、まず最
初に、バッテリチェック(BC)処理を行って電池50
の電圧を測定し(ステップ201)、所定値以下である
か否かを判定する(ステップ202)。そして、電圧が
所定値以下である場合には、ステップ213に移行し、
望遠用ズームスイッチ(STELE)がOFFとされる
のを待って、この処理を終了する。
In this telephoto-side zoom process, first, a battery check (BC) process is performed to
Is measured (step 201), and it is determined whether the voltage is equal to or less than a predetermined value (step 202). If the voltage is equal to or less than the predetermined value, the process proceeds to step 213,
This processing is ended after the telephoto zoom switch (STEL) is turned off.

【0034】電池50の電圧が所定値よりも高い場合、
即ち正常範囲内にあると判定された場合、ポジションセ
ンサ24からの信号により前群レンズ22の位置を検出
する(ステップ203)。ステップ204において、前
群レンズ22の位置がワイド(WIDE)端以上であっ
てテレ(TELE)端未満の位置にないと判定された場
合、それ以上のズーム動作はできないものとし、ステッ
プ213に移行して処理を終了する。即ち、前群レンズ
22の位置がテレ端(レンズ鏡胴4が最も長く伸ばされ
た図1の(a)に示す最望遠状態)にある時には、それ
以上の望遠側へのズーム動作を行うことができない。ま
た、スタンバイ状態であるにも拘わらず、ワイド端(ス
タンバイ状態においてレンズ鏡胴4が最も短縮された図
1の(b)に示す最広角状態)よりもカメラボディ側に
位置している場合も異常と考えられるので、ステップ2
13に移行する。
When the voltage of the battery 50 is higher than a predetermined value,
That is, when it is determined that the position is within the normal range, the position of the front group lens 22 is detected based on a signal from the position sensor 24 (step 203). If it is determined in step 204 that the position of the front lens group 22 is not less than the wide (WIDE) end and not less than the telephoto (TELE) end, it is determined that no further zoom operation is possible, and the process proceeds to step 213. And terminate the processing. That is, when the position of the front lens group 22 is at the telephoto end (the maximum telephoto state shown in FIG. 1A in which the lens barrel 4 is extended the longest), a further zoom operation to the telephoto side is performed. Can not. Further, even in the standby state, the lens may be positioned closer to the camera body than the wide-angle end (the widest angle state shown in FIG. 1B where the lens barrel 4 is most shortened in the standby state). Step 2 because it is considered abnormal
Go to step 13.

【0035】前群レンズ22がワイド端とテレ端との間
にある場合には、前群レンズ駆動用の直流モータ(前群
モータ)42を駆動し、前群レンズ22を望遠方向、即
ち前方に移動させる(ステップ205)。そして、駆動
方向を望遠方向(TELE)とセットする(ステップ2
06)。
When the front group lens 22 is located between the wide end and the telephoto end, the DC motor (front group motor) 42 for driving the front group lens is driven, and the front group lens 22 is moved in the telephoto direction, that is, forward. (Step 205). Then, the driving direction is set to the telephoto direction (TELE) (step 2).
06).

【0036】この後、望遠用ズームスイッチ(STEL
E)がOFFとされるか、或いは前群レンズ22がテレ
端に達するまで、後群レンズ駆動用のステッピングモー
タ44の駆動処理(後群駆動処理)と前群レンズ22の
位置検出(前群位置検出)を繰り返す(ステップ207
〜210)。この間、前群レンズ駆動用の直流モータ4
2は連続駆動されている。
Thereafter, a telephoto zoom switch (STEL)
Until E) is turned off or the front group lens 22 reaches the telephoto end, the driving processing of the rear group lens driving stepping motor 44 (rear group driving processing) and the position detection of the front group lens 22 (front group) (Step 207) is repeated.
To 210). During this time, the DC motor 4 for driving the front group lens
2 is continuously driven.

【0037】ここで、後群駆動処理について図6に沿っ
て説明する。
Here, the rear group driving process will be described with reference to FIG.

【0038】まず、直流モータ42が駆動され始めた直
後においては、ステップ301からステップ302に進
み、タイマをスタートさせ、一定時間(この実施例では
100ms)経過後、前群モータ駆動フラグをセットす
る(ステップ303,304)。そして、ステッピング
モータ44を、RAMに書き込まれている後群ポインタ
の値に応じた位相とすべく、後群位相出力処理を行う
(ステップ305)。
First, immediately after the DC motor 42 starts to be driven, the process proceeds from step 301 to step 302 to start a timer, and after a lapse of a predetermined time (100 ms in this embodiment), sets the front group motor drive flag. (Steps 303 and 304). Then, a rear group phase output process is performed so that the stepping motor 44 has a phase corresponding to the value of the rear group pointer written in the RAM (step 305).

【0039】後群位相出力処理においては、図7に示す
ように、後群ポインタの値に応じたステッピングモータ
44の位相(図3参照)とするために、所定のパルス信
号を出力し、ステッピングモータ44の各相を適宜励磁
する。
In the rear group phase output processing, as shown in FIG. 7, a predetermined pulse signal is output to set the phase of the stepping motor 44 according to the value of the rear group pointer (see FIG. 3). Each phase of the motor 44 is appropriately excited.

【0040】この後、前群レンズ22の位置検出を行い
(ステップ208)、再度、後群駆動処理を行う(ステ
ップ207)。ここでは、前群モータ駆動フラグは既に
セットされているので、ステップ301からステップ3
06,307に移行する。
Thereafter, the position of the front group lens 22 is detected (step 208), and the rear group driving process is performed again (step 207). Here, since the front group motor drive flag has already been set, steps 301 to 3
It moves to 06,307.

【0041】ステップ307は、ステッピングモータ4
4をNパルス分駆動させる処理であり、Nはステップ3
06において後群駆動カウンタにセットされた数値に対
応する。この工程では、後群駆動カウンタに「1」がセ
ットされるので、ステッピングモータ44は1パルス分
駆動され、後群レンズ28がそれに相当する距離だけ望
遠方向に移動する。
Step 307 is a stepping motor 4
4 is a process for driving N pulses, where N is
06 corresponds to the numerical value set in the rear group drive counter. In this step, since "1" is set in the rear group drive counter, the stepping motor 44 is driven by one pulse, and the rear group lens 28 moves in the telephoto direction by a distance corresponding thereto.

【0042】ステップ307の処理を詳細に示したのが
図8のフローチャートである。この処理においては、ま
ず、駆動方向が望遠方向(TELE)にセットされてい
るので、ステップ401からステップ402へと進む。
そして、後群レンズ28の位置に対応する後群累積パル
ス数が「0」である場合、これは後群レンズ28が基準
位置にあり、前群レンズ22に最も接近した位置にある
ことを意味するので、それ以上の望遠方向の移動は不可
能であるとしてこの処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing the details of the processing in step 307. In this process, first, since the driving direction is set to the telephoto direction (TELE), the process proceeds from step 401 to step 402.
When the rear group accumulated pulse number corresponding to the position of the rear group lens 28 is “0”, this means that the rear group lens 28 is at the reference position and is at the position closest to the front group lens 22. Therefore, it is determined that no further movement in the telephoto direction is possible, and this processing ends.

【0043】一方、後群累積パルス数が「1」以上の場
合には、後群レンズ28を1パルス分前方に移動させる
こととなるので、予め後群累積パルス数から「1」を減
じておく(ステップ403)。次に、現時点のステッピ
ングモータ44の位相に対応する後群ポインタの値から
「1」を減じ(ステップ404)、後のステップ407
でステッピングモータ44を次の位相に駆動させる。
尚、後群ポインタの値が負となる場合には、後群ポイン
タの値として「3」をセットする(ステップ405,4
06)。
On the other hand, if the rear group cumulative pulse number is "1" or more, the rear group lens 28 is moved forward by one pulse, so "1" is subtracted from the rear group cumulative pulse number in advance. (Step 403). Next, “1” is subtracted from the value of the rear group pointer corresponding to the current phase of the stepping motor 44 (step 404), and the subsequent step 407
Drives the stepping motor 44 to the next phase.
If the value of the rear group pointer is negative, "3" is set as the value of the rear group pointer (steps 405, 4).
06).

【0044】ステップ407で後群ポインタの値に応じ
たパルス信号を出力すると、前述したように、ステッピ
ングモータ44の回転子45は逆転方向に回転し、後群
レンズ28は望遠方向に移動する。そして、一定の時間
が経過するのを待って(ステップ408,409)、後
群駆動カウンタの値から「1」を減じる(ステップ41
0)。その結果、後群駆動カウンタの値は「0」とな
り、この処理を終了する(ステップ411)。
When a pulse signal corresponding to the value of the rear group pointer is output at step 407, as described above, the rotor 45 of the stepping motor 44 rotates in the reverse direction, and the rear group lens 28 moves in the telephoto direction. Then, after a certain time has elapsed (steps 408 and 409), “1” is subtracted from the value of the rear group drive counter (step 41).
0). As a result, the value of the rear group drive counter becomes “0”, and this processing ends (step 411).

【0045】このような後群駆動処理及び前群位置検出
処理(ステップ207,208)が繰り返された後、望
遠用ズームスイッチ(STELE)がOFFとされたな
らば、前群レンズ22を所望の位置にて確実に停止する
ために、直流モータ42にブレーキ処理を施す(ステッ
プ211)。そして、先に後群駆動処理(ステップ20
7)でセットした前群モータ駆動フラグをクリアし(ス
テップ212)、望遠用ズームスイッチ(STELE)
がOFFとされていることを確認し(ステップ21
3)、望遠側ズーム処理を終了する。
After the rear group drive processing and the front group position detection processing (steps 207 and 208) are repeated and the telephoto zoom switch (STELE) is turned off, the front group lens 22 is moved to a desired position. To reliably stop at the position, a braking process is performed on the DC motor 42 (step 211). Then, first, the rear group driving process (step 20)
The front group motor drive flag set in 7) is cleared (step 212), and the telephoto zoom switch (STELE)
Is turned off (step 21).
3), the telephoto-side zoom processing ends.

【0046】一方、本発明によれば、前群レンズ22が
テレ(TELE)端に達した場合には、後群レンズ28
のホームポジションチェックを行う処理に移行する(ス
テップ209,214〜219)。この処理では、ま
ず、テレ端で前群レンズ22を確実に停止するために、
前群モータブレーキ処理を実行する(ステップ21
4)。この後、ステッピングモータ44を静的安定状態
とするために、その時点での後群ポインタの値を検出
し、それが奇数か否かを検出する(ステップ215)。
先に説明したように、この実施例では、後群ポインタの
値が「0」又は「2」であるときにステッピングモータ
44は静的安定状態となり、「1」又は「3」であると
きには動的安定状態となる。従って、後群ポインタの値
が奇数、即ち「1」又は「3」である場合には、ステッ
プ216において後群駆動カウンタに「1」をセット
し、ステップ217において後群Nパルス駆動処理を実
行して、ステッピングモータ44を1パルス分駆動させ
る。この後群Nパルス駆動処理は図8に示す処理であ
る。このようにしてステッピングモータ44を1パルス
分駆動させると、ステッピングモータ44は静的安定状
態となる。
On the other hand, according to the present invention, when the front group lens 22 reaches the TELE end, the rear group lens 28
(Steps 209, 214 to 219). In this process, first, in order to surely stop the front lens group 22 at the telephoto end,
Execute front group motor brake processing (step 21)
4). Thereafter, in order to make the stepping motor 44 statically stable, the value of the rear group pointer at that time is detected, and whether or not it is an odd number is detected (step 215).
As described above, in this embodiment, when the value of the rear group pointer is “0” or “2”, the stepping motor 44 is in a static stable state, and when the value is “1” or “3”, it is activated. It becomes a stable state. Therefore, when the value of the rear group pointer is an odd number, that is, “1” or “3”, the rear group driving counter is set to “1” in step 216, and the rear group N pulse driving process is executed in step 217. Then, the stepping motor 44 is driven by one pulse. The subsequent group N pulse drive processing is the processing shown in FIG. When the stepping motor 44 is driven by one pulse in this manner, the stepping motor 44 enters a static stable state.

【0047】ステッピングモータ44が静的安定状態と
され、或いは、当初から後群ポインタの値が「0」又は
「2」でステッピングモータ44が静的安定状態にある
場合には、ステッピングモータ44をその状態で保持し
て、次の後群HP駆動処理を実行する(ステップ21
8)。
When the stepping motor 44 is in the static stable state, or when the value of the rear group pointer is "0" or "2" from the beginning and the stepping motor 44 is in the static stable state, the stepping motor 44 is In this state, the next rear group HP driving process is executed (step 21).
8).

【0048】この後群HP駆動処理はホームポジション
チェックを行う処理であり、図9から理解される通り、
後群レンズ28をホームポジションに移動させ、もしホ
ームポジションセンサであるリミットスイッチがONと
ならなかった場合には、異常があるとして、HP検出エ
ラーフラグをセットする処理である。この処理を図9に
沿って更に詳細に説明する。
The rear group HP driving process is a process of performing a home position check, and as understood from FIG.
The rear lens group 28 is moved to the home position, and if the limit switch serving as the home position sensor is not turned on, it is determined that there is an abnormality, and the HP detection error flag is set. This processing will be described in more detail with reference to FIG.

【0049】まず、後群レンズ28の駆動用ステッピン
グモータ44に対して加えられた駆動処理(後群Nパル
ス駆動処理)の回数を表すHPチェック駆動カウンタを
クリアした後(ステップ501)、後群レンズ28の駆
動方向を前群レンズ22側、即ち前方とすべく、ステッ
ピングモータ44の駆動方向を逆転方向にセットする
(ステップ502)。そして、念のためにHP検出エラ
ーフラグもクリアしておく(ステップ503)。
First, after clearing an HP check drive counter indicating the number of drive processes (rear group N-pulse drive process) applied to the drive stepping motor 44 for the rear group lens 28 (step 501), the rear group is cleared. The driving direction of the stepping motor 44 is set to the reverse direction so that the driving direction of the lens 28 is set to the front group lens 22 side, that is, forward (step 502). Then, the HP detection error flag is also cleared just in case (step 503).

【0050】次に、ステッピングモータ44をその時点
での後群ポインタの値に応じた位相で励磁しておくため
に、後群位相出力処理を行う(ステップ504)。この
後のステップ505では、ステッピングモータ44の励
磁状態を安定させるために、一定時間、この実施例では
約10msの待ち時間を持たせている。
Next, in order to excite the stepping motor 44 with a phase corresponding to the value of the rear group pointer at that time, a rear group phase output process is performed (step 504). In the subsequent step 505, in order to stabilize the excitation state of the stepping motor 44, a waiting time of a predetermined time, about 10 ms in this embodiment, is provided.

【0051】この後、ステッピングモータ44をNパル
ス分駆動させる処理を行う(ステップ506〜50
8)。ここで、Nはステップ506において後群駆動カ
ウンタにセットされる数値に対応する。従って、この処
理では、後群駆動カウンタに「4」がセットされるの
で、図8の処理ではステップ401〜411が4回繰り
返されて、ステッピングモータ44は4パルス分駆動さ
れ、後群レンズ28がそれに相当する距離だけ前方に移
動する。
Thereafter, processing for driving the stepping motor 44 by N pulses is performed (steps 506 to 50).
8). Here, N corresponds to the numerical value set in the rear group drive counter in step 506. Therefore, in this process, "4" is set in the rear group drive counter, so in the process of FIG. 8, steps 401 to 411 are repeated four times, the stepping motor 44 is driven by four pulses, and the rear group lens 28 Moves forward a distance equivalent to that.

【0052】この後群Nパルス駆動処理が終了したなら
ば、10ms経過後にホームポジションセンサ36のO
N・OFFを検出する(ステップ509〜512)。こ
の実施例では、1回目でホームポジションセンサ36が
ONとなっても、誤作動の可能性があるので、2ms後
に、再度ホームポジションセンサ36のON・OFFを
検出することとしている。
After the end of the group N pulse drive processing, the O of the home position sensor 36
N.OFF is detected (steps 509 to 512). In this embodiment, even if the home position sensor 36 is turned ON for the first time, there is a possibility of malfunction, so ON / OFF of the home position sensor 36 is detected again after 2 ms.

【0053】ホームポジションセンサ36がOFFの場
合は、HPチェック駆動カウンタの値が「180」以下
か否かを判断する(ステップ513)。このHPチェッ
ク駆動カウンタには、ステッピングモータ44が4パル
ス分駆動される毎に、「1」が加算されるようになって
いるが(ステップ507)、このカウンタの値が「18
0」以下である場合には、後群レンズ28が未だホーム
ポジションにまで達していない可能性がある。これは、
後群レンズ28がホームポジションから最も離れている
位置からホームポジションにまで移動するのに、ステッ
ピングモータ44に720回(180カウンタ)、パル
ス信号を送る必要があるからである。ホームポジション
センサ36がOFFであり、かつ、このHPチェック駆
動カウンタが「180」以下である場合には、後群レン
ズ28はホームポジションに達していないと考えること
ができるので、ステップ506〜512を繰り返すこと
になる。そして、ホームポジションセンサ36がOFF
であり、かつ、HPチェック駆動カウンタが「180」
を越えている場合には、後群レンズ28の駆動等に異常
があったものとみなし、HP検出エラーフラグをセット
し(ステップ514)、この処理から抜ける。
If the home position sensor 36 is off, it is determined whether the value of the HP check drive counter is equal to or less than "180" (step 513). The HP check drive counter is incremented by "1" every time the stepping motor 44 is driven by four pulses (step 507), but the value of this counter is "18".
If it is less than "0", there is a possibility that the rear lens group 28 has not yet reached the home position. this is,
This is because a pulse signal needs to be sent to the stepping motor 44 720 times (180 counters) to move the rear lens group 28 from the position farthest from the home position to the home position. If the home position sensor 36 is OFF and the HP check drive counter is equal to or less than “180”, it can be considered that the rear lens group 28 has not reached the home position. Will repeat. Then, the home position sensor 36 is turned off.
And the HP check drive counter is "180"
Is exceeded, it is considered that there is an abnormality in the driving of the rear group lens 28 and the like, an HP detection error flag is set (step 514), and the process exits.

【0054】一方、HPチェック駆動カウンタの値が
「180」以内で、ホームポジションセンサ36がON
とされた場合には、ホームポジションから数パルス分カ
メラボディ側に離れた待機位置に、後群レンズ28を移
動させる。ここでは、8パルス分移動させることとし
て、まず、ステッピングモータ44の駆動方向を正転方
向にセットし(ステップ515)、後群駆動カウンタに
「8」をセットする(ステップ516)。そして、後群
Nパルス駆動処理を行った後(ステップ517)、約1
0msを待って、ステッピングモータ44の励磁状態を
安定させる(ステップ518)。後群Nパルス駆動処理
では、図8のステップ401からステップ412に進
み、ステップ401〜411が8回繰り返される。
On the other hand, when the value of the HP check drive counter is within "180", the home position sensor 36 is turned on.
In this case, the rear lens group 28 is moved to a standby position separated from the home position by a few pulses toward the camera body. Here, assuming that the movement is performed by eight pulses, first, the driving direction of the stepping motor 44 is set to the normal rotation direction (step 515), and “8” is set to the rear group drive counter (step 516). Then, after performing the rear group N-pulse driving process (step 517), about 1
After waiting for 0 ms, the excitation state of the stepping motor 44 is stabilized (step 518). In the rear group N pulse driving process, the process proceeds from step 401 of FIG. 8 to step 412, and steps 401 to 411 are repeated eight times.

【0055】このようにして後群レンズ28を待機位置
に移動させた場合、異常がなければ、ホームポジション
センサ36はOFFになる。しかしながら、2度のホー
ムポジションセンサ36のON・OFF検出を行っても
(ステップ519〜521)、ホームポジションセンサ
36がONのままであるならば、何らかの異常が発生し
ているものとして、HP検出エラーフラグをセットする
(ステップ514)。
When the rear lens group 28 is moved to the standby position in this way, if there is no abnormality, the home position sensor 36 is turned off. However, even if the home position sensor 36 is ON / OFF detected twice (steps 519 to 521), if the home position sensor 36 remains ON, it is determined that some abnormality has occurred and the HP detection is performed. An error flag is set (step 514).

【0056】ステップ519〜521でホームポジショ
ンセンサ36がOFFとなっていれば、これは正常であ
るので、HP検出エラーフラグをセットすることなく、
この後群HP駆動処理から抜け出る。
If the home position sensor 36 is turned off in steps 519 to 521, this is normal, and the HP detection error flag is not set without setting the HP detection error flag.
Thereafter, the process exits from the group HP driving process.

【0057】この後群HP駆動処理で異常が発見され、
HP検出エラーフラグがセットされた場合には、エラー
処理に移行する(ステップ219,220)。このHP
検出フラグがセットされる状態においては、ステッピン
グモータ44の動作やその他の要素に異常があり、RA
Mデータである累積パルス数から求めた後群レンズ28
の位置と実際の位置とが相違しているため、この後に露
光処理を行ってもピントが合わない可能性が高い。その
ため、エラー処理では、図10に示すように、撮影処理
とは無関係なスイッチ、例えばメインスイッチ(S
M)、裏蓋スイッチ(SB)及び強制巻戻しスイッチ
(SMR)のみ機能させることとした。これにより、メ
インスイッチ(SM)をOFFにしてレンズ鏡胴4をカ
メラボディ内に収納したり、フィルムをパルトーネに強
制的に巻き戻してカメラボディから取り出すことは可能
であっても、ズーム操作や露光等は行うことができなく
なる。
Thereafter, an abnormality is found in the group HP driving process.
If the HP detection error flag has been set, the process proceeds to error processing (steps 219 and 220). This HP
When the detection flag is set, the operation of the stepping motor 44 and other factors are abnormal, and the RA
Rear lens group 28 obtained from the accumulated pulse number as M data
Is different from the actual position, there is a high possibility that the subject will not be in focus even if exposure processing is performed thereafter. Therefore, in the error processing, as shown in FIG. 10, a switch irrelevant to the shooting processing, for example, a main switch (S
M), only the back cover switch (SB) and the forced rewind switch (SMR) are allowed to function. Accordingly, even if it is possible to turn off the main switch (SM) and store the lens barrel 4 in the camera body, or to forcibly rewind the film to the parttone and take it out of the camera body, the zoom operation and the Exposure and the like cannot be performed.

【0058】一方、後群HP駆動処理においてHP検出
エラーフラグがセットされなかった場合には、駆動レン
ズ28は正常に駆動されているとして、ステップ219
からステップ212,213に移行して、スタンバイ状
態に戻る。
On the other hand, if the HP detection error flag is not set in the rear group HP drive processing, it is determined that the drive lens 28 is normally driven, and step 219 is executed.
Then, the process proceeds to steps 212 and 213 to return to the standby state.

【0059】尚、後群HP駆動処理において後群レンズ
28をホームポジションに配置させた時に累積パルス数
をクリアするようにしておけば、ステッピングモータ4
4に若干の脱調が生じていたとしても、前群レンズ22
がテレ端に達する毎に正常な状態に回復するので有効で
ある。
If the accumulated number of pulses is cleared when the rear lens group 28 is located at the home position in the rear lens group HP driving process, the stepping motor 4
Even if a slight step-out occurs in the front lens 4, the front group lens 22
This is effective because it returns to a normal state each time it reaches the telephoto end.

【0060】以上、本発明の好適な実施例について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定されないこと
は言うまでもない。例えば、上記実施例では、エラー処
理において機能させることのできるスイッチをメインス
イッチ(SM)、裏蓋スイッチ(SB)、強制巻戻しス
イッチ(SMR)の3つに限ったが、その他のスイッチ
を含めても良い。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, the switches that can function in the error processing are limited to three: the main switch (SM), the back cover switch (SB), and the forced rewind switch (SMR). May be.

【0061】また、上記実施例はステッピングモータ4
4と直流モータ42が同時に駆動される方式に関するも
のであるが、ステッピングモータ44と直流モータ42
が交互に駆動される方式にも本発明は適用可能である。
In the above embodiment, the stepping motor 4
4 and the DC motor 42 are simultaneously driven, but the stepping motor 44 and the DC motor 42
The present invention is also applicable to a system in which are driven alternately.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ズ
ーム動作時にも後群レンズのホームポジションチェック
が行われるので、ズーム装置の動作精度が向上し、ピン
ボケ等の不具合を防止することができる。
As described above, according to the present invention, the home position of the rear group lens is checked even during the zoom operation, so that the operation accuracy of the zoom device is improved, and problems such as out of focus are prevented. Can be.

【0063】また、ホームポジションチェックで異常が
検出された場合にはスイッチが制限されるので、異常状
態のままで撮影を繰り返すことがなくなり、故障の悪化
を防止することができる。
Further, when an abnormality is detected in the home position check, the switches are limited, so that the photographing is not repeated in the abnormal state, so that the deterioration of the failure can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるカメラの2群式ズーム装置
の構成を示す断面図であり、(a)は最望遠状態、
(b)は最広角状態を示している。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a two-group zoom device of a camera to which the present invention is applied, where (a) is a telephoto state,
(B) shows the widest angle state.

【図2】本発明による制御装置を構成するCPUを示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a CPU constituting a control device according to the present invention.

【図3】ズーム装置の後群レンズを駆動するためのステ
ッピングモータの構成及び動作を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing the configuration and operation of a stepping motor for driving a rear lens group of the zoom device.

【図4】カメラがスタンバイ状態に至るまでの処理の一
実施例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of processing until the camera reaches a standby state.

【図5】本発明の制御装置により実行される望遠側ズー
ム処理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a telephoto-side zoom process performed by the control device according to the present invention.

【図6】本発明の制御装置により実行される後群駆動処
理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a rear group driving process executed by the control device of the present invention.

【図7】本発明の制御装置により実行される後群位相出
力処理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing one embodiment of a rear group phase output process executed by the control device of the present invention.

【図8】本発明の制御装置により実行される後群Nパル
ス駆動処理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an embodiment of a rear group N-pulse driving process executed by the control device of the present invention.

【図9】本発明の制御装置により実行される後群HP駆
動処理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an embodiment of a rear group HP driving process executed by the control device of the present invention.

【図10】本発明の制御装置により実行されるエラー処
理の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an embodiment of an error process executed by the control device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…2群式ズーム装置、4…レンズ鏡胴、6…固定筒、
8…中間筒、10…移動筒、16…伝動機構、22…前
群レンズ、24…ポジションセンサ、28…後群レン
ズ、36…ホームポジションセンサ、40…CPU、4
2…直流モータ、44…ステッピングモータ、46…ロ
ジック・ドライバ回路、48…スイッチ部、50…電
池、52…レギュレータ回路、54…バッテリチェック
回路。
2 ... two-group zoom device, 4 ... lens barrel, 6 ... fixed barrel,
8 middle cylinder, 10 moving cylinder, 16 transmission mechanism, 22 front group lens, 24 position sensor, 28 rear group lens, 36 home position sensor, 40 CPU, 4
2 DC motor, 44 stepping motor, 46 logic driver circuit, 48 switch unit, 50 battery, 52 regulator circuit, 54 battery check circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−171409(JP,A) 特開 平2−2539(JP,A) 特開 平4−261398(JP,A) 特開 平6−175001(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/02 - 7/105 G03B 17/04 - 17/17 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-4-171409 (JP, A) JP-A-2-2539 (JP, A) JP-A-4-261398 (JP, A) JP-A-6-261 175001 (JP, A) (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G02B 7 /02-7/105 G03B 17/04-17/17

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 前群レンズ及び後群レンズから成るズー
ム装置であって、前記後群レンズがステッピングモータ
により駆動されるようになっているものを有するカメラ
において、 ズーム動作時に焦点距離が最も長くなった際、前記前群
レンズに対して前記後群レンズが最も接近するホームポ
ジションに該後群レンズを配置するよう、前記ステッピ
ングモータの駆動を制御する制御手段と、 前記後群レンズが前記ホームポジションに配置されたこ
とを検出する検出手段と、 を備えることを特徴とするカメラの制御装置。
1. A zoom device comprising a front group lens and a rear group lens, wherein the rear group lens is driven by a stepping motor, wherein a focal length during a zoom operation is the longest. And control means for controlling the driving of the stepping motor so that the rear group lens is arranged at the home position where the rear group lens is closest to the front group lens. A control device for a camera, comprising: detection means for detecting that the camera is arranged at a position.
【請求項2】 前記制御手段により前記ステッピングモ
ータを駆動させた場合に、前記後群レンズが前記ホーム
ポジションに配置されないことが前記検出手段により検
出されたとき、所定のスイッチのみを機能させる手段を
備え、 前記所定のスイッチが、カメラのメインスイッチ、裏蓋
の開閉に連動して入切される裏蓋スイッチ及びフィルム
を強制的に巻き戻すための強制巻戻しスイッチから成る
群から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする
請求項1に記載のカメラの制御装置。
2. When the control unit drives the stepping motor, and when the detection unit detects that the rear group lens is not located at the home position, the control unit causes only a predetermined switch to function.
Wherein the predetermined switch, the camera main switch, back cover
Back cover switch and film that turns on and off in response to opening and closing
Consists of a forced rewind switch for forcibly rewinding
Characterized by at least one selected from a group
A control device for a camera according to claim 1.
JP11343893A 1993-05-14 1993-05-14 Camera control device Expired - Fee Related JP3280117B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11343893A JP3280117B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Camera control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11343893A JP3280117B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Camera control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324247A JPH06324247A (en) 1994-11-25
JP3280117B2 true JP3280117B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=14612233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11343893A Expired - Fee Related JP3280117B2 (en) 1993-05-14 1993-05-14 Camera control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280117B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538482B2 (en) 1995-08-21 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detection circuit, power-on/off reset circuit, and semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876775B2 (en) 2006-08-22 2012-02-15 コニカミノルタオプト株式会社 Lens barrel and imaging device
JP4876774B2 (en) 2006-08-22 2012-02-15 コニカミノルタオプト株式会社 Lens barrel and imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538482B2 (en) 1995-08-21 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detection circuit, power-on/off reset circuit, and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06324247A (en) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6825991B2 (en) Lens driving device
JP3020763B2 (en) Lens barrel storage control device
US6704504B2 (en) Zoom lens position control device
EP2288952B1 (en) Lens drive control device and image pickup device
JP3280117B2 (en) Camera control device
US5495309A (en) Camera
US5523814A (en) Method and apparatus for controlling a retractable camera barrel
US5477298A (en) Camera
JPH07244312A (en) Displacement mechanism controller in camera
JP2753437B2 (en) Control device for zoom device
JP5418075B2 (en) Photography lens drive control device and imaging device
JP3210485B2 (en) Abnormality detector for zoom device
JP3038595B2 (en) Focus lens control device
JP3038609B2 (en) Camera with variable focus lens that can change the distance measurement direction
JP3363944B2 (en) Control device for zoom device
JP2000131733A (en) Optical device
JPH06324249A (en) Controller for driving power source of zoom device
JP2003029327A (en) Camera
JP2000131592A (en) Zoom lens barrel
JPH07151952A (en) Variable power lens controller for camera
JP2000206393A (en) Lens barrel
JPH07151953A (en) Variable power lens controller
JP2000241695A (en) Camera, and adjusting method for finder coverage of camera
JP2001174688A (en) Camera
JPH03102332A (en) Zoom camera

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees