JP3280046B2 - Switching system, switching device, and control method thereof - Google Patents

Switching system, switching device, and control method thereof

Info

Publication number
JP3280046B2
JP3280046B2 JP16167891A JP16167891A JP3280046B2 JP 3280046 B2 JP3280046 B2 JP 3280046B2 JP 16167891 A JP16167891 A JP 16167891A JP 16167891 A JP16167891 A JP 16167891A JP 3280046 B2 JP3280046 B2 JP 3280046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
packet
link
communication partner
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16167891A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0514413A (en
Inventor
宣弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16167891A priority Critical patent/JP3280046B2/en
Publication of JPH0514413A publication Critical patent/JPH0514413A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3280046B2 publication Critical patent/JP3280046B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、交換システム、交換装
置及びそれらの制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a switching system, a switching device, and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、公衆網におけるデータ通信の交換
サービスとして、回線交換サービスとパケット交換サー
ビスが提供され、前者ではDDX−C(回線交換サービ
ス)、また後者においてはDDX−P(第1種パケット
交換サービス),DDX−TP(第2種パケット交換サ
ービス),及びISN−P(ISDNパケット交換サー
ビス)といった交換サービスが実用化されている。特
に、パケット交換サービスは回線交換サービスと比べ、
以下のような特徴がある。
2. Description of the Related Art At present, circuit switching services and packet switching services are provided as switching services for data communication in a public network. The former is DDX-C (circuit switching service), and the latter is DDX-P (first type). Switching services such as packet switching service), DDX-TP (second type packet switching service), and ISN-P (ISDN packet switching service) have been put to practical use. In particular, packet-switched services are more
It has the following features.

【0003】 異速度端末間通信網が蓄積交換機能を
有するため、端末間の通信速度が異なる場合でも、デー
タ通信が行える。
Since the communication network between different speed terminals has a storage and switching function, data communication can be performed even when the communication speed between the terminals is different.

【0004】 異手順端末間通信 網が通信手順の交換を行うことにより、異なる手順の端
末間でもデータ通信が行える。
[0004] Communication between terminals of different procedures When the network exchanges communication procedures, data communication can be performed between terminals of different procedures.

【0005】 パケット多重通信 宛先情報を変えることにより、1本の物理回線を使用し
て複数の相手と通信が行える。
[0005] Packet multiplex communication By changing destination information, communication with a plurality of partners can be performed using one physical line.

【0006】 迂回経路選択機能 通信中に、中継回線等が故障となっても宛先情報によ
り、網内の別経路を選択できる。
Detour path selection function Even if a relay line or the like fails during communication, another path in the network can be selected based on the destination information.

【0007】 情報量課金 情報量(パケットデータ)に応じた課金方式である。[0007] Information amount charging This is a charging method according to the information amount (packet data).

【0008】以上の特徴から、最近では、パソコン通信
や様々な予約システム等、会話型のデータ通信におい
て、異速度・異手順の端末に関わらずパケット交換サー
ビスが利用されている。また、前述したINS−Pでは
情報チャネルであるBchだけではなく、制御チャネル
であるDchにおいてもパケット交換サービスを利用で
きる。
[0008] From the above characteristics, in recent years, the packet switching service has been used in conversational data communication such as personal computer communication and various reservation systems regardless of terminals of different speeds and different procedures. In the INS-P described above, the packet switching service can be used not only on the Bch information channel but also on the Dch control channel.

【0009】このDchでのパケット通信の特徴の1つ
に、従来のパケット交換サービスでは利用できなかった
端末多重化機能と言うものがある。これは、1本の物理
回線上に最大8個の端末を接続でき、回線を有効に使用
できるというものである。
One of the features of the packet communication in the Dch is a terminal multiplexing function which cannot be used in the conventional packet switching service. This means that up to eight terminals can be connected to one physical line, and the line can be used effectively.

【0010】また、上記多重通信機能を用いて、回線交
換における3者通信及び会議通信のごとく複数の相手と
パケット通信を行う事も可能である。
[0010] Further, it is also possible to perform packet communication with a plurality of parties, such as three-party communication and conference communication in circuit switching, using the multiplex communication function.

【0011】更に、パケット通信における発信操作とし
ては、発信者が着信者のアドレス(電話番号など)を直
接ダイヤルする方法と、端末からアドレスを入力する方
法がある。
Further, as a calling operation in packet communication, there are a method in which a caller directly dials an address (telephone number or the like) of a callee and a method in which an address is input from a terminal.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、パケット交換サービスを利用して3者通
信及び会議通信等のように、複数の相手と同時にパケッ
ト通信を行う場合や、例えば複数の者によってゲームを
行う場合など、参加者の人数が増加すると、その数に比
例して以下のような欠点が生じる。
However, in the above conventional example, packet communication is performed simultaneously with a plurality of parties such as three-party communication and conference communication using a packet switching service. When the number of participants increases, such as when playing a game, the following drawbacks occur in proportion to the number.

【0013】 全ての参加者の間で呼設定の手順が必
要なため、操作が煩雑になり、呼設定手順が複雑になっ
てしまう。
[0013] Since a call setting procedure is required among all the participants, the operation becomes complicated and the call setting procedure becomes complicated.

【0014】 複数の通信相手に対して同一のデータ
をそれぞれ送信するため、データのリアルタイム性が損
なわれる。
Since the same data is transmitted to a plurality of communication partners, the real-time property of the data is impaired.

【0015】 上記,を実現するには、端末の上
位プロトコルに特殊な機能が必要となり、一般のパケッ
ト端末では複数の通信相手と同時通信が不可能である。
In order to realize the above, a special function is required for the upper layer protocol of the terminal, and a general packet terminal cannot perform simultaneous communication with a plurality of communication partners.

【0016】 上記を実現するには、端末側の回線
を多重化することが必要となり、端末側(内線側)の資
源が複数使用され、パケットデータの交換を行うパケッ
ト・ハンドラの負荷が増加する。
In order to realize the above, it is necessary to multiplex the line on the terminal side, a plurality of resources on the terminal side (extension side) are used, and the load on the packet handler for exchanging packet data increases. .

【0017】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、通信装置が通信相手装置と通信する際の呼
設定の手順を減少させることを目的とする。また、通信
相手装置までの間に既に設定されているリンクがある場
合にはそのリンクを有効に利用することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has been made in consideration of a call when a communication device communicates with a communication partner device.
The purpose is to reduce the setting procedure . Also communication
If there is a link already set up to the partner device
In that case, the purpose is to use the link effectively.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために本発明は、通信装置及び前記通信装置を接続
可能な交換装置を有する交換システムにおいて、前記通
信装置は、複数の通信相手装置のアドレスを含む1つの
通信要求パケットを送信する送信手段を有し、前記交換
装置は、前記送信手段により送信された通信要求パケッ
トを受信する受信手段と、前記受信手段により受信され
た通信要求パケットにより指定されている前記通信相手
装置との通信を開始する際に、前記通信相手装置までの
リンクの少なくとも一部の設定状態を、前記複数の通信
相手装置のそれぞれに対して判別する判別手段とを有
し、前記判別手段によりリンクの少なくとも一部が既に
設定されていると判別された前記通信相手装置とは前記
既に設定されているリンクを用いて通信し、前記判別手
段によりリンクが設定されていないと判別された前記通
信相手装置とは新たにリンクを設定して通信することを
特徴とする交換システム及びその制御方法を提供する。
According to the present invention, there is provided an exchange system having a communication device and an exchange device to which the communication device can be connected, wherein the communication device includes a plurality of communication partner devices. And a transmitting unit for transmitting one communication request packet including the address of the communication request packet, the receiving unit receiving the communication request packet transmitted by the transmitting unit, and the communication request packet received by the receiving unit. A determination unit configured to determine, for each of the plurality of communication partner devices, a setting state of at least a part of a link to the communication partner device when starting communication with the communication partner device designated by: And the communication partner device for which at least a part of the link has been already set by the judgment means has already been set. The present invention provides a switching system and a control method therefor, characterized in that communication is performed using a link, and a new link is set and communicated with the communication partner device for which a link has not been set by the judgment means. .

【0019】また、複数の通信相手装置のアドレスを含
む通信要求パケットを受信する受信手段と、前記受信手
段により受信された通信要求パケットにより指定されて
いる前記通信相手装置との通信を開始する際に、前記通
信相手装置までのリンクの少なくとも一部の設定状態
を、前記複数の通信相手装置のそれぞれに対して判別す
る判別手段とを有し、前記判別手段によりリンクの少な
くとも一部が既に設定されていると判別された前記通信
相手装置とは前記既に設定されているリンクを用いて通
信し、前記判別手段によりリンクが設定されていないと
判別された前記通信相手装置とは新たにリンクを設定し
て通信することを特徴とする交換装置及びその制御方法
を提供する。
Also, when receiving means for receiving a communication request packet including addresses of a plurality of communication partner devices, and when starting communication with the communication partner device specified by the communication request packet received by the receiving means, In addition,
At least a portion of the setting state of the links to the signal destination device, and a discriminating means for discriminating for each of the plurality of communication partner device, at least a part of the link has already been set by said discrimination means Communicates with the communication partner device determined to be using the already set link, and newly sets a link with the communication partner device determined that the link is not set by the determination unit. Provided is an exchange device characterized by communication and a control method therefor.

【0020】[0020]

【0021】[0021]

【0022】[0022]

【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な実
施例を詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0023】図1は、実施例における構内交換機の構成
を示す概略ブロック図である。同図において、100は
構内交換機本体、101はISDN網、102はISD
N網101に接続されるISDN外線インタフェース、
103は各インタフェースを接続する通話路スイッチ、
104,105は各パケット端末、106はパケット交
換手段であるところのパケット・ハンドラ・モジュール
(以下、「PHM」という)、107は通話路スイッチ
103の接続制御や各インタフェース102,109及
びPHM106との制御信号並びにデータの送受信等を
行う中央制御部(以下、「CC」という)、108はC
C107と各インタフェース102,109及びPHM
106とを接続し、各々の間で送受信される制御信号及
びデータの伝送路、109はパケット端末104,10
5が接続されるISDN内線インタフェース(以下、
「ISDN内線インタフェース」という)、そして、1
10は第1,第2の記憶領域により構成される記憶部で
ある。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of a private branch exchange in the embodiment. In the figure, 100 is a private branch exchange body, 101 is an ISDN network, and 102 is an ISD
An ISDN external line interface connected to the N network 101,
103 is a channel switch for connecting each interface;
104 and 105 are packet terminals; 106 is a packet handler module (hereinafter referred to as "PHM") which is a packet switching means; 107 is connection control of the speech path switch 103 and connection with each interface 102, 109 and PHM 106; A central control unit (hereinafter, referred to as “CC”) 108 for transmitting and receiving control signals and data, etc.
C107 and each interface 102, 109 and PHM
106, and transmission paths for control signals and data transmitted and received between them.
5 is connected to the ISDN extension interface (hereinafter, referred to as
"ISDN extension interface") and 1
Reference numeral 10 denotes a storage unit including first and second storage areas.

【0024】図2は、本実施例での発呼要求パケット
(CR)又は着呼パケット(CN)を示すパケットフォ
ーマットである。図示するように、パケットのユーザデ
ータ部には、発呼ユーザアドレス長,着呼ユーザアドレ
ス長24、着呼ユーザアドレス部25、発呼ユーザアド
レス部26がそれぞれ定義されており、各部24〜26
にコーディングされたデータに従って3者通信又は会議
通信等を行う。例えば、図1に示すパケット端末104
がISDN網101を介して他のパケット端末と3者通
信を行う場合、図3に示すように論理リンクが張られ
る。ここで、A−B間,A−C間,B−C間の論理リン
クは、図2に示す論理チャネルグループ番号(LCG
N:4ビット)21及び論理チャネル番号(LCN:8
ビット)22によってそれぞれ識別される。
FIG. 2 is a packet format showing a call request packet (CR) or a call reception packet (CN) in this embodiment. As shown in the figure, in the user data portion of the packet, a calling user address length, a called user address length 24, a called user address portion 25, and a calling user address portion 26 are respectively defined.
3 or a conference communication is performed in accordance with the data coded in. For example, the packet terminal 104 shown in FIG.
Performs a three-party communication with another packet terminal via the ISDN 101, a logical link is established as shown in FIG. Here, the logical links between A and B, between A and C, and between B and C correspond to the logical channel group numbers (LCGs) shown in FIG.
N: 4 bits) 21 and logical channel number (LCN: 8)
Bit 22).

【0025】また、図4は、データパケット(DT)を
示すパケットフォーマットであり、パケットサイズは契
約条件によって異なる。そして、図5は、復旧要求パケ
ット(CQ)又は切断指示パケット(CI)を示すパケ
ットフォーマットである。
FIG. 4 shows a packet format showing a data packet (DT), and the packet size differs depending on contract conditions. FIG. 5 is a packet format showing a recovery request packet (CQ) or a disconnection instruction packet (CI).

【0026】次に、本実施例における交換機100にお
いて、3者通信を行う際のパケットレベルプロトコル
(接続制御手順)を図6に示すシーケンス図と図7及び
図8に示すフローチャートを参照して以下に説明する。
Next, referring to the sequence diagram shown in FIG. 6 and the flowcharts shown in FIG. 7 and FIG. Will be described.

【0027】まず、図3に示す交換機A100のCC1
07が行う呼設定処理について説明する。ISDN内線
インタフェース109がパケット端末104からの発呼
要求を受信すると、パケットデータを送信するために、
ISDN内線インタフェース109との間にデータリン
ク(レイヤ2)を確立し(ステップS101)、CC1
07にその旨通知する。これに対し、CC107はその
要求がDchパケットか否かを判断し(ステップS10
2)、Dchパケットの場合、伝送路108を使用し、
Bchパケットの場合は、ISDN内線インタフェース
109と通話路103を接続する(ステップS10
3)。その後、ISDN内線インタフェース109がパ
ケット端末104からCR(発呼要求)パケットを受信
すると、そのCRパケットを伝送路108(Bchパケ
ットは通話路103)を通してPHM106へ送信する
(ステップS104)。そして、PHM106が伝送路
108を通してCC107へ送信し、CC107がCR
パケット内にコーディングされている着アドレス,ファ
シリティ,及びコール・ユーザ・データ等を解析する
(ステップS105)。次に、CRパケット内の着呼ユ
ーザアドレス長24の値により、3者通信であるか否か
を判断し(ステップS106)、着アドレス長24が
“0”でなければ、通常の発信処理を行う(ステップS
123)。しかし、着アドレス長24が“0”の場合、
3者通信と認識し、CRパケット内のコール・ユーザ・
データ部27にコーディングされている複数の通信相手
アドレスを記憶部110の第2の記憶領域に記憶する
(ステップS107)。
First, CC1 of exchange A100 shown in FIG.
The call setting process performed by the 07 will be described. When the ISDN extension interface 109 receives a call request from the packet terminal 104, in order to transmit packet data,
A data link (layer 2) is established with the ISDN extension interface 109 (step S101), and CC1
07 is notified. In response, the CC 107 determines whether the request is a Dch packet (step S10).
2) In the case of a Dch packet, the transmission path 108 is used,
In the case of a Bch packet, the ISDN extension interface 109 and the communication path 103 are connected (step S10).
3). Thereafter, when the ISDN extension interface 109 receives a CR (call request) packet from the packet terminal 104, the ISDN extension interface 109 transmits the CR packet to the PHM 106 through the transmission path 108 (the Bch packet is the communication path 103) (step S104). Then, the PHM 106 transmits to the CC 107 through the transmission line 108, and the CC 107
The destination address, facility, call user data, and the like coded in the packet are analyzed (step S105). Next, it is determined whether or not the communication is a three-party communication based on the value of the called user address length 24 in the CR packet (step S106). If the called address length 24 is not "0", the normal calling process is performed. Perform (Step S
123). However, when the destination address length 24 is “0”,
Recognize as three-party communication, call / user / CR in CR packet
The plurality of communication partner addresses coded in the data unit 27 are stored in the second storage area of the storage unit 110 (Step S107).

【0028】次に、コール・ユーザ・データ部27にコ
ーディングされている複数の通信相手に対してそれぞれ
CRパケットを作成し、各CRパケットの着呼ユーザア
ドレス部25に送信先の着アドレスをコーディングする
(ステップS108)。そして、その着アドレスから内
線発信か否かを判断し(ステップS109)、内線発信
であれば、CRパケットをCN(着呼)パケットに変換
し、論理チャネルグループ番号(LCGN)と論理チャ
ネル番号(LCN)を設定する(ステップS110)。
そして、内線パケット端末105とISDN内線インタ
フェース109とのデータリンクを調べ(ステップS1
11)、リンクが設定済みか否かを判断する(ステップ
S112)。その結果、未設定の場合、ISDN内線イ
ンタフェース109に対してデータリンクの設定を指示
し、データリンクを確立する(ステップS113)。次
に、上述したCN(着呼)パケットをPHM106へ送
信し、PHM106がそのCNパケットを着信側のIS
DN内線インタフェース109へ送信する(ステップS
114)。そして、ISDN内線インタフェース109
がCNパケットをパケット端末105aへ送信し(ステ
ップS115)、上述のステップS108〜S115で
の処理を繰り返し(ステップS116)、同様にパケッ
ト端末105bへの呼設定処理を終了する。
Next, a CR packet is created for each of a plurality of communication partners coded in the call user data section 27, and the destination address of the transmission destination is coded in the called user address section 25 of each CR packet. (Step S108). Then, it is determined whether or not the call is an extension call from the destination address (step S109). If the call is an extension call, the CR packet is converted to a CN (call) packet, and the logical channel group number (LCGN) and the logical channel number ( LCN) is set (step S110).
Then, the data link between the extension packet terminal 105 and the ISDN extension interface 109 is checked (step S1).
11) It is determined whether a link has been set (step S112). As a result, if it is not set, the data link setting is instructed to the ISDN extension interface 109 to establish the data link (step S113). Next, the above-mentioned CN (incoming call) packet is transmitted to the PHM 106, and the PHM 106
Transmission to the DN extension interface 109 (step S
114). Then, the ISDN extension interface 109
Transmits the CN packet to the packet terminal 105a (step S115), repeats the processing in steps S108 to S115 described above (step S116), and similarly terminates the call setting processing for the packet terminal 105b.

【0029】一方、ステップS109での判断におい
て、内線発信でなければ、図3に示す交換機Bのパケッ
ト端末301と交換機Cのパケット端末302の間で3
者通信を行うために、予めISDN網との間で契約して
いるLCGNとLCNをヘッダ情報としてCRパケット
にコーディングする(ステップS117)。そして、I
SDN外線インタフェース102とISDN網101間
のデータリンクを調べ(ステップS118)、そのリン
クが設定済みか否かを判断する(ステップS119)。
ここで、設定されていない場合は、ISDN外線インタ
フェース102に対してデータリンクの設定を指示し、
データリンクを確立する(ステップS120)。次に、
上述したCRパケットをPHM106へ送信し、PHM
106がそのCRパケットをISDN外線インタフェー
ス102へ送信する(ステップS121)。そして、I
SDN外線インタフェース102がそのCRパケットを
ISDN網101へ送信し(ステップS122)、上述
のステップS108〜S122での処理を2回繰り返す
ことにより(ステップS116)、パケット端末301
及びパケット端末302への呼設定処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S109 that the call is not an extension call, the packet terminal 301 of the exchange B and the packet terminal 302 of the exchange C shown in FIG.
In order to perform user communication, LCGN and LCN contracted in advance with the ISDN network are coded as header information in the CR packet (step S117). And I
The data link between the SDN external line interface 102 and the ISDN 101 is checked (step S118), and it is determined whether the link has been set up (step S119).
Here, if not set, the data link setting is instructed to the ISDN external line interface 102,
A data link is established (step S120). next,
The above-mentioned CR packet is transmitted to the PHM 106, and the PHM
106 transmits the CR packet to the ISDN external line interface 102 (step S121). And I
The SDN external line interface 102 transmits the CR packet to the ISDN network 101 (step S122), and repeats the above-described processing in steps S108 to S122 twice (step S116).
Then, the process of setting a call to the packet terminal 302 is completed.

【0030】次に、ISDN外線インタフェース102
がISDN網101から2個のCC(呼設定完了)パケ
ットを受信すると、2個のCCパケットは、PHM10
6を介してCC107へ送信される。そして、PHM1
06によって着信側の2個のX.25PLP(パケット
レイヤプロトコル)が確立される。次に、1個のCCパ
ケットはCC107からPHM106に送られ、そのC
Cパケットを受信したPHM106によって発信側の
X.25PLPが確立される。そして、PHM106か
らISDN内線インタフェース109へとCCパケット
が送信され、更に発信側パケット端末104に送信され
た後、ISDN網101とパケット端末104間でデー
タ転送フェーズとなる。
Next, the ISDN external line interface 102
Receives two CC (call setup completed) packets from the ISDN 101, the two CC packets are
6 to the CC 107. And PHM1
06, the two X.X. 25 PLP (Packet Layer Protocol) is established. Next, one CC packet is sent from CC 107 to PHM 106,
C. The X.C. 25 PLP is established. Then, after the CC packet is transmitted from the PHM 106 to the ISDN extension interface 109 and further transmitted to the originating packet terminal 104, a data transfer phase between the ISDN network 101 and the packet terminal 104 is performed.

【0031】ここで、図3に示す3者通信におけるデー
タ転送フェーズについて説明する。ISDN内線インタ
フェース109がパケット端末104からのDT(デー
タ)パケットを受信すると、ISDN内線インタフェー
ス109はそのDTパケットをPHM106へ送信す
る。ここで、PHM106はそのDTパケットのヘッダ
情報(図4に示すオクテット1〜3の部分)を解析し、
DTパケットを発信したパケット端末104が3者通信
中であることを認識する。そして、DTパケットのヘッ
ダ情報を通信相手のLCGN,LCN(交換機B,Cと
の論理リンク上の)に変更し、DTパケットを伝送路1
08(Bchパケットの場合は通話路103)を用いて
ISDN外線インタフェース102へ送信する。PHM
106は、上述の処理を交換機B,Cに対して2回繰り
返し、ISDN外線インタフェース102が受信したD
TパケットをISDN網101へ送信する。また、他の
通信相手(交換機Bの301,Cの302)からDTパ
ケットを受信した場合、PHM106は、DTパケット
のヘッダ情報を内線パケット端末104のものに変更し
て送信する。
Here, the data transfer phase in the three-party communication shown in FIG. 3 will be described. When ISDN extension interface 109 receives a DT (data) packet from packet terminal 104, ISDN extension interface 109 transmits the DT packet to PHM 106. Here, the PHM 106 analyzes the header information of the DT packet (octets 1 to 3 shown in FIG. 4),
It recognizes that the packet terminal 104 that has transmitted the DT packet is performing three-party communication. Then, the header information of the DT packet is changed to the LCGN, LCN of the communication partner (on the logical link with the exchanges B and C), and the DT packet is transmitted to the transmission line 1.
08 (in the case of a Bch packet, the communication path 103), and is transmitted to the ISDN external line interface 102. PHM
106 repeats the above process twice for exchanges B and C, and
The T packet is transmitted to the ISDN 101. When receiving a DT packet from another communication partner (301 of exchange B, 302 of C), PHM 106 changes the header information of the DT packet to that of extension packet terminal 104 and transmits it.

【0032】ここで、該当する論理チャネルの呼を解放
する処理について説明する。まず、ISDN内線インタ
フェース109がケット端末104からCQ(復旧要
求)パケットを受信すると、伝送路108(Bchパケ
ットは通話路103)を使用してCQパケットをPHM
106へ送信する。PHM106では伝送路108を使
用して受信したCQパケットをCC107へ送信し、C
C107によってCQパケット内にコーディングされて
いる(図5参照)、着アドレス,ファシリティ及びコー
ル・ユーザ・データ等が解析される。その結果、CC1
07は、CQパケット内の着アドレス長が“0”の場
合、3者通信であることを認識するが、着アドレスが
“0”でなければ、通常の切断処理を行う。
Here, the processing for releasing the call of the corresponding logical channel will be described. First, when ISDN extension interface 109 receives the CQ (recovery request) packet from the packet terminal 104, a CQ packet using transmission path 108 (Bch packet communication path 103) PHM
Send to 106. The PHM 106 transmits a CQ packet received using the transmission path 108 to the CC 107,
C107 analyzes the destination address, facility, call user data, etc. coded in the CQ packet (see FIG. 5). As a result, CC1
07 recognizes three-party communication when the destination address length in the CQ packet is “0”, but performs normal disconnection processing if the destination address is not “0”.

【0033】次に、CC107は、CQパケット内のコ
ール・ユーザ・データ部27にコーディングされている
2箇所の通信相手(着アドレス)に対して、別々にCQ
パケットを作成し、個々のCQパケットの着アドレス部
に送信先の着アドレスをコーディングする。そして、通
信相手のLCGN,LCN(B,Cとの論理リンク上
の)に変更し、ISDN外線インタフェース102に対
して、作成したCQパケットをPHM106へ送信す
る。これにより、PHM106では受信したCQパケッ
トをISDN外線インタフェース102へ送信し、IS
DN外線インタフェース102が、CQパケットをIS
DN網101へ送信する。
Next, the CC 107 separately transmits CQs to two communication partners (destination addresses) coded in the call user data section 27 in the CQ packet.
A packet is created, and the destination address of the destination is coded in the destination address part of each CQ packet. Then, it changes to the LCGN, LCN of the communication partner (on the logical link with B, C), and transmits the created CQ packet to the ISDN external line interface 102 to the PHM 106. Thereby, the PHM 106 transmits the received CQ packet to the ISDN external line interface 102,
The DN external interface 102 transmits the CQ packet to the IS
It transmits to the DN network 101.

【0034】上述の処理を2回繰り返し、その後、IS
DN外線インタフェース102が、ISDN網101か
ら2個のCF(切断確認)パケットを受信すると、IS
DN外線インタフェース102は2個のCFパケットを
PHM106へ送信する。そして、PHM106がその
CFパケットをCC107へ送信する。ここで、CC1
07では、送信した2個のCQパケットに対する、2個
のCFパケットを受信すると、切断処理を起動したパケ
ット端末104に対してCFパケットを送信するため
に、PHM106へCFパケットを送信する。そして、
PHM106がCFパケットをISDN内線インタフェ
ース109へ送信し、ISDN内線インタフェース10
9がCFパケットをパケット端末104へ送信する。以
上の処理により、複数の通信相手とパケット端末104
間のX.25PLP(L3)が解放され、切断処理が終
了する。
The above processing is repeated twice, and then the IS
When the DN external interface 102 receives two CF (disconnection confirmation) packets from the ISDN 101,
The DN external interface 102 transmits two CF packets to the PHM 106. Then, PHM 106 transmits the CF packet to CC 107. Here, CC1
In step 07, when two CF packets for the two transmitted CQ packets are received, a CF packet is transmitted to the PHM 106 in order to transmit the CF packet to the packet terminal 104 that has activated the disconnection process. And
PHM 106 transmits the CF packet to ISDN extension interface 109, and
9 transmits the CF packet to the packet terminal 104. By the above processing, a plurality of communication partners and the packet terminal 104
X. between 25 PLP (L3) is released, and the disconnection process ends.

【0035】以上説明したパケットレベルプロトコルを
示す図が図11及び図12である。図11は、図3に示
す3者通信を行った場合のシーケンス図であり、また図
12は、交換機100の内線に接続されたパケット端末
間で3者通信を行った場合のシーケンス図である。尚、
図11中のは、図3に示すA−B間でのパケットを示
し、または、A−C間でのパケットを示すものであ
る。
FIGS. 11 and 12 show the packet level protocol described above. FIG. 11 is a sequence diagram when the three-party communication shown in FIG. 3 is performed, and FIG. 12 is a sequence diagram when the three-party communication is performed between packet terminals connected to the extension of the exchange 100. . still,
FIG. 11 shows a packet between AB shown in FIG. 3 or a packet between AC.

【0036】次に、上述の3者通信を行う着呼側交換機
100のパケットレベルプロトコルについて、図6に示
すシーケンス図と図9及び図10に示すフローチャート
を参照して以下に説明する。
Next, the packet level protocol of the called exchange 100 performing the above three-party communication will be described below with reference to the sequence diagram shown in FIG. 6 and the flowcharts shown in FIGS.

【0037】まず、図3に示す交換機B又はCのCC1
07が行う呼設定処理について説明する。ISDN外線
インタフェース102がISDN網101からの呼設定
要求(SETUP)メッセージを受信すると(ステップ
S201)、そのメッセージをCC107へ送信する。
CC107は、Bchパケットの場合、PHM106と
ISDN外線インタフェース102とを通話路103で
接続する(ステップS203)。その後、ISDN外線
インタフェース102がISDN網101からCN(着
呼)パケットを受信すると(ステップS204)、その
CNパケットを伝送路108(Bchパケットは通話路
103)を通してPHM106へ送信し、PHM106
がCC107へ送信する(ステップS205)。CC1
07は、CNパケット内にコーディングされている着ア
ドレス,ファシリテイ及びコール・ユーザ・データ等を
解析し(ステップS206)、3者通信か否かを判断す
る(ステップS207)。そして、CNパケット内のコ
ールユーザデータ部27に通信相手のアドレスがコーデ
ィングされていない場合は、通常の着信処理を行う(ス
テップS216)。しかし、通信相手のアドレスがコー
ディングされていた場合、3者通信であることを認識
し、10秒タイマをセットする(ステップS208)。
First, CC1 of exchange B or C shown in FIG.
The call setting process performed by the 07 will be described. When the ISDN external line interface 102 receives a call setup request (SETUP) message from the ISDN 101 (step S201), the message is transmitted to the CC 107.
In the case of a Bch packet, the CC 107 connects the PHM 106 and the ISDN external interface 102 via the communication path 103 (step S203). Thereafter, when the ISDN external line interface 102 receives a CN (incoming call) packet from the ISDN network 101 (step S204), the ISDN external line interface 102 transmits the CN packet to the PHM 106 through the transmission path 108 (the Bch packet is the communication path 103), and the PHM 106
Is transmitted to the CC 107 (step S205). CC1
07 analyzes the destination address, facility, call user data, and the like coded in the CN packet (step S206), and determines whether or not a three-party communication is performed (step S207). Then, when the address of the communication partner is not coded in the call user data section 27 in the CN packet, a normal incoming call process is performed (step S216). However, if the address of the communication partner is coded, it recognizes that it is a three-party communication, and sets a 10-second timer (step S208).

【0038】次に、CNパケット内のコール・ユーザ・
アドレス部27にコーディングされている通信相手のア
ドレスを記憶部110の第2の記憶領域に記憶する(ス
テップS209)。そして、記憶部110の第1の記憶
領域に記憶されているパケット通信を継続中の通信相手
のアドレスと、第2の記憶領域に記憶された3者通信を
行う通信相手のアドレスとを比較する(ステップS21
0)。その結果、既にパケット通信中(図3のB,C間
で論理チャネルが確立済み)であれば(ステップS21
1)、以下に説明する着信処理のみ行う。
Next, the call user in the CN packet
The address of the communication partner coded in the address unit 27 is stored in the second storage area of the storage unit 110 (Step S209). Then, the address of the communication partner continuing the packet communication stored in the first storage area of the storage unit 110 is compared with the address of the communication partner performing the three-party communication stored in the second storage area. (Step S21
0). As a result, if packet communication is already in progress (logical channel has been established between B and C in FIG. 3) (step S21)
1) Only the incoming call processing described below is performed.

【0039】ここでは、ISDN内線インタフェース1
09と内線パケット端末301間のデータリンクを調
べ、未設定の場合、ISDN内線インタフェース109
に対してデータリンクの設定を指示し、データリンクを
確立する。次に、CNパケットをPHM106へ送信
し、PHM106がそのCNパケットをISDN内線イ
ンタフェース109へ送信し、更にISDN内線インタ
フェース109がパケット端末301へ送信する。そし
て、ISDN内線インタフェース109がパケット端末
301からのCA(着呼受付)パケットを受信すると、
そのCAパケットをPHM106へ送信する。これによ
り、PHM106は着信側のX.25PLPを確立し、
CC107へCAパケットを送信する。次に、CC10
7はそのCAパケットをPHM106へ送信し、PHM
106が網側のX.25PLPを確立し、CAパケット
をISDN内線インタフェース109へ送信する。そし
て、ISDN内線インタフェース109がISDN網1
04へ送信した後、パケット端末301とISDN網1
01間でのデータ転送フェーズとなる。
Here, the ISDN extension interface 1
09 and the extension packet terminal 301 are checked, and if not set, the ISDN extension interface 109
To set a data link, and establish the data link. Next, the CN packet is transmitted to the PHM 106, and the PHM 106 transmits the CN packet to the ISDN extension interface 109, and further, the ISDN extension interface 109 transmits to the packet terminal 301. Then, when the ISDN extension interface 109 receives a CA (Incoming Call Acceptance) packet from the packet terminal 301,
The CA packet is transmitted to PHM 106. As a result, PHM 106 transmits the X.M. 25 PLP established,
A CA packet is transmitted to CC 107. Next, CC10
7 sends the CA packet to PHM 106,
X. 106 is the network side X. Establish a 25P LP and send a CA packet to the ISDN extension interface 109. Then, the ISDN extension interface 109 is connected to the ISDN 1
04, the packet terminal 301 and the ISDN 1
01 is the data transfer phase.

【0040】一方、上述のステップS211における判
断結果が、パケット通信中(図3のB,C間で論理チャ
ネルが確立済み)でなければ、ステップS208でセッ
トしたタイマがタイムアウトするまで、着信するCNパ
ケットの相手アドレスと3者通信を行う通信相手のアド
レスを比較する(ステップS212)。その結果(ステ
ップS213)、該当する通信相手の場合、タイマを停
止する(ステップS21)。しかし、タイムアウトし
た場合(ステップS214)、論理チャネルが未設定で
ある通信相手(着アドレス)に対して、CRパケットを
作成する。そして、CRパケットの着アドレス部に送信
先(つまり、この例では交換機Cのパケット端末30
2)の着アドレスをコーディングする。次に、予めIS
DN網との間で契約しているLCGNとLCNをヘッダ
情報としてCRパケットにコーディングし、ISDN外
線インタフェースとISDN網間のデータリンクを調べ
る。ここで、未設定の場合、ISDN外線インタフェー
ス102に対してデータリンクの設定を指示し、データ
リンクを確立する。そして、作成したCRパケットをP
HM106へ送信し、PHM106がそのCRパケット
をISDN外線インタフェース102へ送信すると、I
SDN外線インタフェース102がそのCRパケットを
ISDN網101へ送信する。
On the other hand, the judgment result in step S211 described above, unless during packet communications (B in FIG. 3, logical channel established between C), until the timer has been set in step S208 times out, incoming CN The destination address of the packet is compared with the address of the destination of the three-party communication (step S212). As a result (step S213), when the corresponding communication partner, the timer is stopped (Step S21 5). However, when a timeout occurs (step S214), a CR packet is created for a communication partner (destination address) for which a logical channel has not been set. Then, the destination (ie, in this example, the packet terminal 30 of the exchange C) is stored in the destination address portion of the CR packet.
Code the destination address in 2). Next,
The LCGN contracted with the DN network and the LCN are coded in the CR packet as header information, and the data link between the ISDN external interface and the ISDN network is checked. Here, if not set, the data link setting is instructed to the ISDN external line interface 102 to establish the data link. Then, the created CR packet is
HM 106 and the PHM 106 sends the CR packet to the ISDN external interface 102.
The SDN external line interface 102 transmits the CR packet to the ISDN network 101.

【0041】その後、ISDN外線インタフェース10
2がISDN網101からCCパケットを受信すると、
そのCCパケットをPHM106へ送信する。PHM1
06は、網側に2個のX.25PLP(パケットレイヤ
プロトコル)を確立し、CC107へCCパケットを送
信する。以後、ISDN網101とPHM106間でデ
ータ転送フェーズとなる。
Thereafter, the ISDN external line interface 10
2 receives the CC packet from ISDN 101,
The CC packet is transmitted to PHM 106. PHM1
06 is two X.X. 25 PLP (Packet Layer Protocol) is established, and a CC packet is transmitted to the CC 107. Thereafter, a data transfer phase between the ISDN 101 and the PHM 106 is performed.

【0042】次に、3者通信におけるデータ転送フェー
ズについて説明する。まず交換機B又はCにおいて、他
の通信相手(例えば、交換機Aのパケット端末104)
からDTパケットを受信した場合、PHM106はDT
パケットのヘッダ情報を交換機B又はCのパケット端末
301又は302のものに変更して送信する。また、パ
ケット端末301又は302がDTパケットを送信する
場合、DTパケットを受信すると、DTパケットのヘッ
ダ情報(図4に示すオクテット1〜3の部分)を解析
し、DTパケットを発信したパケット端末301又は3
02が3者通信中であるか否かを判断する。そして、3
者通信であればDTパケットのヘッダ情報を通信相手の
LCGN,LCNに変更し、DTパケットを伝送路10
8(Bchパケットの場合は通話路103)を用いてI
SDN外線インタフェース102へ送信する。そして、
ISDN外線インタフェース102が受信したDTパケ
ットをISDN網101へ送信してデータ転送が行われ
る。
Next, the data transfer phase in the three-party communication will be described. First, in the exchange B or C, another communication partner (for example, the packet terminal 104 of the exchange A)
, The PHM 106 receives the DT packet from the
The packet header information is changed to that of the packet terminal 301 or 302 of the exchange B or C and transmitted. When the packet terminal 301 or 302 transmits a DT packet, upon receiving the DT packet, the packet terminal 301 or 302 analyzes header information of the DT packet (octets 1 to 3 shown in FIG. 4) and transmits the DT packet. Or 3
It is determined whether or not 02 is performing three-party communication. And 3
In the case of multi-party communication, the header information of the DT packet is changed to LCGN, LCN of the communication partner, and the
8 (in the case of a Bch packet, the communication path 103).
It transmits to the SDN external line interface 102. And
The DT packet received by the ISDN external line interface 102 is transmitted to the ISDN network 101 to perform data transfer.

【0043】次に、切断処理について説明する。まず交
換機B又はCのISDN外線インタフェース102がI
DN網101からCI(切断指示)パケットを受信する
と、伝送路108(Bchパケットは通話路103)を
使用してPHM106へCIパケットを送信し、PHM
106がそのCIパケットをCC107へ送信する。C
C107は、3者通信の通信相手(例えば、交換機Aの
内線端末104)から切断要求に対するCIパケットを
受信すると、10秒タイマをセットする。ここで、通信
相手のアドレスがコーディングされていない場合は、通
常の切断処理を行う。しかし、コール・ユーザ・データ
部27にコーディングされている場合には、その通信相
手のアドレスを第1の記憶領域から消去する。そして、
CIパケットをPHM106へ送信し、PHM106が
そのCIパケットをISDN内線インタフェース109
へ送信して、ISDN内線インタフェース109がCN
パケットを内線パケット端末301へ送信する。
Next, the cutting process will be described. First, the ISDN external interface 102 of the exchange B or C
When a CI (disconnection instruction) packet is received from the DN network 101, the CI packet is transmitted to the PHM 106 using the transmission path 108 (the Bch packet is
106 transmits the CI packet to CC 107. C
Upon receiving a CI packet in response to a disconnection request from a communication partner of the three-party communication (for example, the extension terminal 104 of the exchange A), the C 107 sets a 10-second timer. Here, when the address of the communication partner is not coded, normal disconnection processing is performed. However, if it is coded in the call user data section 27, the address of the communication partner is deleted from the first storage area. And
A CI packet is transmitted to the PHM 106, and the PHM 106 transmits the CI packet to the ISDN extension interface 109.
And the ISDN extension interface 109
The packet is transmitted to the extension packet terminal 301.

【0044】その後、ISDN内線インタフェース10
9がパケット端末301又は302からCF(切断確
認)パケットを受信すると、伝送路108(Bchパケ
ットは通話路103)を使用して、CFパケットをPH
M106へ送信する。ここで、CFパケットを受信した
PHM106は端末側のX.25PLP(レイヤ3)を
解放し、CC107へCFパケットを送信する。CC1
07は、CFパケットをPHM106へ送信し、CFパ
ケットを受信したPHM106は網側のX.25PLP
(Aとの論理チャネル)を解放して、CFパケットをI
SDN外線インタフェース102へ送信する。そして、
ISDN外線インタフェース102がCFパケットをI
SDN網101へ送信し、切断処理が完了する。
Thereafter, the ISDN extension interface 10
9 receives a CF (disconnection confirmation) packet from the packet terminal 301 or 302, and transmits the CF packet to the PH using the transmission path 108 (the Bch packet is the communication path 103).
Send to M106. Here, the PHM 106 that has received the CF packet receives the X.509 on the terminal side. 25 PLP (Layer 3) is released, and a CF packet is transmitted to CC 107. CC1
07 transmits a CF packet to the PHM 106, and the PHM 106 that has received the CF packet 25PLP
(Logical channel with A) and release the CF packet to I
It transmits to the SDN external line interface 102. And
ISDN external line interface 102
The data is transmitted to the SDN network 101, and the disconnection processing is completed.

【0045】一方、CC107は、セットしたタイマが
タイムアウトするまで、三者通信を行う通信相手からの
切断を監視し、タイムアウトした場合、論理チャネルが
確立されている通信相手(この例では、交換機Cの内線
端末302)に対して、CQパケットを作成する。次
に、CQパケットの着アドレス部に送信先の着アドレス
をコーディングし、作成したCQパケットをPHM10
6へ送信する。そして、PHM106がそのCQパケッ
トをISDN外線インタフェース102へ送信し、IS
DN外線インタフェース102がCQパケットをISD
N網101へ送信する。その後、ISDN外線インタフ
ェース102がISDN網101からCFパケットを受
信すると、そのCFパケットをPHM106へ送信す
る。ここで、CFパケットを受信したPHM106は網
側(交換機Cの内線端末302)X.25PLPを解放
し、CC107へCFパケットを送信する。CC107
は通信相手(Cの内線端末302)との切断を認識し、
切断処理が完了する。
On the other hand, the CC 107 monitors the disconnection from the communication partner that performs the three-way communication until the set timer times out, and when the timeout occurs, the communication partner with which the logical channel is established (in this example, the exchange C A CQ packet is created for the extension terminal 302). Next, the destination address of the transmission destination is coded in the destination address part of the CQ packet, and the created CQ packet is
Send to 6. Then, PHM 106 transmits the CQ packet to ISDN external line interface 102,
DN external line interface 102 sends CQ packet to ISD
It transmits to N network 101. After that, when the ISDN external line interface 102 receives the CF packet from the ISDN 101, it transmits the CF packet to the PHM 106. Here, the PHM 106 that has received the CF packet is connected to the network side (extension terminal 302 of the exchange C) X. Release 25PLP and transmit a CF packet to CC 107. CC107
Recognizes the disconnection with the communication partner (the extension terminal 302 of C),
The cutting process is completed.

【0046】以上説明したパケットレベルプロトコルを
示す図が図13及び図14である。図13は、図3に示
す交換機Bのシーケンス図であり、また図14は、交換
機Cのシーケンス図である。尚、図中のは図3に示す
A−B間、はA−C間、そして、はB−C間でのパ
ケットをそれぞれ示すものである。
FIGS. 13 and 14 show the packet level protocol described above. FIG. 13 is a sequence diagram of the exchange B shown in FIG. 3, and FIG. 14 is a sequence diagram of the exchange C. In the figure, a packet between AB shown in FIG. 3, a packet between AC, and a packet between BC shown in FIG. 3 are shown.

【0047】以上説明したように、本実施例によれば、
ISDN網及び私設網におけるパケット交換サービスを
利用して3者及び会議通信等のように、複数の相手と同
時にパケット通信を行う場合、中央制御部(CC)が、
発信端末及びISDN網から受信したパケットデータを
解析し、複数の通信相手(参加者)と複数のパケットリ
ンク(レイヤ3)を確立することにより、それぞれの参
加者が複数の通信相手に対して複数の呼設定手順を行う
必要がなくなり、煩雑な操作が省略される。
As described above, according to the present embodiment,
When performing packet communication simultaneously with a plurality of parties, such as three-party and conference communication, using a packet switching service in an ISDN network and a private network, the central control unit (CC)
By analyzing the packet data received from the calling terminal and the ISDN network and establishing a plurality of packet links (layer 3) with a plurality of communication partners (participants), each participant can send a plurality of packets to a plurality of communication partners. It is not necessary to perform the call setting procedure described above, and a complicated operation is omitted.

【0048】また、パケット端末において、上述したよ
うな上位プロトコルをサポートする必要がなくなり、既
存のパケット端末を有効利用できる。更に、端末側の回
線を多重化する必要がなくなり、端末側(内線側)の資
源を有効活用でき、パケットデータの交換を行うパケッ
ト・ハンドラの負荷も減少する。
In addition, it is not necessary for the packet terminal to support the above-mentioned higher-level protocol, and the existing packet terminal can be effectively used. Further, it is not necessary to multiplex the line on the terminal side, the resources on the terminal side (extension side) can be effectively used, and the load on the packet handler for exchanging packet data is reduced.

【0049】[0049]

【他の実施例】次に、本発明に係る他の実施例を図面を
参照して以下に説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0050】前述した実施例では、中央制御部(CC)
が発信端末及びISDN網から受信したパケットデータ
を解析し、複数の通信相手と複数のパケットリンク(レ
イヤ3)を確立し、ISDN網及び私設網におけるパケ
ット交換サービスを利用して3者及び会議通信等のよう
に、複数の相手と同時にパケット通信を行っているが、
パケットハンドラモジュール(PHM)に同様な機能を
持たせることも可能である。
In the above embodiment, the central control unit (CC)
Analyzes packet data received from an originating terminal and an ISDN network, establishes a plurality of packet links (layer 3) with a plurality of communication partners, and uses a packet switching service in an ISDN network and a private network to communicate with three parties. Although packet communication is performed at the same time as multiple partners like
The packet handler module (PHM) can have a similar function.

【0051】図15及び図16は、前述した図1に示す
交換機100において、3者通信を行う際のパケットレ
ベルプロトコル(接続制御手順)の内、PHM106が
行う呼設定処理を示すフローチャートである。また図1
7及び図18は、前述した図3に示す交換機B又はCの
PHM106が行う呼設定処理を示すフローチャートで
ある。尚、これらの処理は、前述したCCが行う呼設定
処理と基本的には同様であり、ここでの説明は省略す
る。
FIGS. 15 and 16 are flowcharts showing the call setting process performed by the PHM 106 in the packet level protocol (connection control procedure) when performing the three-party communication in the exchange 100 shown in FIG. FIG.
7 and 18 are flowcharts showing the call setting process performed by the PHM 106 of the exchange B or C shown in FIG. Note that these processes are basically the same as the above-described call setting process performed by the CC, and a description thereof will be omitted.

【0052】そして、図19は、図3に示す3者通信を
行った場合のシーケンス図であり、また図20は、交換
機A100の内線に接続されたパケット端末間で3者通
信を行った場合のシーケンス図である。図19に示す
は、図3に示すA−B間でのパケットを示し、また
は、A−C間でのパケットを示すものである。同様に、
図21は、図3に示す交換機Bのシーケンス図であり、
また図22は、交換機Cのシーケンス図である。図中の
は図3に示すA−B間、はA−C間、そして、は
B−C間でのパケットをそれぞれ示すものである。
FIG. 19 is a sequence diagram when the three-party communication shown in FIG. 3 is performed, and FIG. 20 is a sequence diagram when the three-party communication is performed between the packet terminals connected to the extension of the exchange A100. FIG. FIG. 19 shows a packet between AB shown in FIG. 3 or a packet between AC. Similarly,
FIG. 21 is a sequence diagram of the exchange B shown in FIG.
FIG. 22 is a sequence diagram of the exchange C. In the drawing, packets between AB shown in FIG. 3, packets between AC, and packets between BC are shown.

【0053】他の実施例によれば、中央制御部(CC)
で行う呼制御処理をパケットハンドラモジュールで行う
ことにより、交換機におけるCCの負荷を軽減させるこ
とができる。
According to another embodiment, the central control unit (CC)
By performing the call control process performed by the packet handler module, the load on the CC in the exchange can be reduced.

【0054】前述した実施例では、3者通信に関して説
明を行っているが、本発明はこれに限らず、3者以上の
通信相手と同様にパケット通信を行えるものである。
In the above-described embodiment, a description has been given of three-party communication. However, the present invention is not limited to this, and packet communication can be performed similarly to three or more communication partners.

【0055】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信を開始する際の呼設定の手順を減少させることがで
きる。また、通信相手装置までの間に既に設定されてい
るリンクがある場合にはそのリンクを有効に利用するこ
とができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to reduce the number of call setting procedures when starting communication . If there is a link that has already been set up to the communication partner device, the link can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例における構内交換機の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a private branch exchange in the present embodiment.

【図2】X.25CR/CNパケットのフォーマット図
である。
FIG. It is a format diagram of a 25CR / CN packet.

【図3】3者通信におけるパケットリンク概略図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram of a packet link in three-party communication.

【図4】X.25DTパケットのフォーマット図であ
る。
FIG. It is a format diagram of a 25DT packet.

【図5】X.25CQ/CIパケットのフォーマット図
である。
FIG. It is a format diagram of a 25CQ / CI packet.

【図6】3者通信におけるシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram in three-party communication.

【図7】FIG. 7

【図8】本実施例における発呼側の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure on the calling side in the embodiment.

【図9】FIG. 9

【図10】本実施例における着呼側の制御手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a control procedure on the called side in the embodiment.

【図11】FIG. 11

【図12】本実施例における発呼側のシーケンス図であ
る。
FIG. 12 is a sequence diagram on the calling side in the present embodiment.

【図13】FIG. 13

【図14】本実施例における着呼側のシーケンス図であ
る。
FIG. 14 is a sequence diagram on the called side in the present embodiment.

【図15】FIG.

【図16】他の実施例における発呼側の制御手順を示す
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a control procedure on the calling side in another embodiment.

【図17】FIG.

【図18】他の実施例における着呼側の制御手順を示す
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a control procedure on the called side in another embodiment.

【図19】FIG.

【図20】他の実施例における発呼側のシーケンス図で
ある。
FIG. 20 is a sequence diagram on the calling side in another embodiment.

【図21】FIG. 21

【図22】他の実施例における着呼側のシーケンス図で
ある。
FIG. 22 is a sequence diagram on the called side in another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 構内交換機 101 公衆網 102 外線インタフェース 103 通話路スイッチ 104 パケット端末(発信用) 105 パケット端末(着信用) 106 パケットハンドラモジュール 107 中央制御部 108 伝送路 109 内線インタフェース 110 記憶部 REFERENCE SIGNS LIST 100 Private branch exchange 101 Public network 102 Outside line interface 103 Call path switch 104 Packet terminal (for transmission) 105 Packet terminal (for reception) 106 Packet handler module 107 Central control unit 108 Transmission line 109 Extension interface 110 Storage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 H04L 12/02 H04L 12/18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/56 H04L 12/02 H04L 12/18

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通信装置及び前記通信装置を接続可能な
交換装置を有する交換システムにおいて、 前記通信装置は、 複数の通信相手装置のアドレスを含む1つの通信要求パ
ケットを送信する送信手段を有し、 前記交換装置は、 前記送信手段により送信された通信要求パケットを受信
する受信手段と、 前記受信手段により受信された通信要求パケットにより
指定されている前記通信相手装置との通信を開始する際
に、前記通信相手装置までのリンクの少なくとも一部の
設定状態を、前記複数の通信相手装置のそれぞれに対し
て判別する判別手段とを有し、 前記判別手段によりリンクの少なくとも一部が既に設定
されていると判別された前記通信相手装置とは前記既に
設定されているリンクを用いて通信し、前記判別手段に
よりリンクが設定されていないと判別された前記通信相
手装置とは新たにリンクを設定して通信することを特徴
とする交換システム。
1. An exchange system comprising a communication device and an exchange device connectable to the communication device, wherein the communication device has a transmission unit for transmitting one communication request packet including addresses of a plurality of communication partner devices. The switching device includes: a receiving unit that receives a communication request packet transmitted by the transmitting unit; and a communication device that starts communication with the communication partner device specified by the communication request packet received by the receiving unit.
, At least a portion of the setting state, and a discriminating means for discriminating for each of the plurality of communication partner device, at least a portion is already set link by said discrimination means of a link to the communication partner device The communication with the communication partner device determined to have been performed is performed using the link that has already been set, and a new link is established with the communication partner device that has determined that the link has not been set by the determination unit. A switching system characterized by setting and communicating.
【請求項2】 前記交換システムは、パケットデータを
蓄積交換することが可能であることを特徴とする請求項
1記載の交換システム。
2. The switching system according to claim 1, wherein said switching system is capable of storing and exchanging packet data.
【請求項3】 前記交換システムは、ISDN網(統合
サービスデジタル網)の交換をサポートする交換システ
ムであることを特徴とする請求項1記載の交換システ
ム。
3. The switching system according to claim 1, wherein said switching system is a switching system that supports switching of an ISDN (Integrated Services Digital Network).
【請求項4】 複数の通信相手装置のアドレスを含む通
信要求パケットを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された通信要求パケットにより
指定されている前記通信相手装置との通信を開始する際
に、前記通信相手装置までのリンクの少なくとも一部の
設定状態を、前記複数の通信相手装置のそれぞれに対し
て判別する判別手段とを有し、 前記判別手段によりリンクの少なくとも一部が既に設定
されていると判別された前記通信相手装置とは前記既に
設定されているリンクを用いて通信し、前記判別手段に
よりリンクが設定されていないと判別された前記通信相
手装置とは新たにリンクを設定して通信することを特徴
とする交換装置。
4. Receiving means for receiving a communication request packet including addresses of a plurality of communication partner devices, and starting communication with the communication partner device specified by the communication request packet received by the receiving unit.
, At least a portion of the setting state, and a discriminating means for discriminating for each of the plurality of communication partner device, at least a portion is already set link by said discrimination means of a link to the communication partner device The communication with the communication partner device determined to have been performed is performed using the link that has already been set, and a new link is established with the communication partner device that has determined that the link has not been set by the determination unit. An exchange device configured and communicated.
【請求項5】 前記交換装置は、パケットデータを蓄積
交換することが可能であることを特徴とする請求項4記
載の交換装置。
5. The switching device according to claim 4, wherein said switching device is capable of storing and switching packet data.
【請求項6】 前記交換装置は、ISDN網(統合サー
ビスデジタル網)の交換をサポートする交換装置である
ことを特徴とする請求項4記載の交換装置。
6. The switching device according to claim 4, wherein the switching device is a switching device that supports switching of an ISDN (Integrated Services Digital Network).
【請求項7】 通信装置及び前記通信装置を接続可能な
交換装置を有する交換システムの制御方法において、 前記通信装置は、 複数の通信相手装置のアドレスを含む1つの通信要求パ
ケットを送信する送信工程を有し、 前記交換装置は、 前記送信工程において送信された通信要求パケットを受
信する受信工程と、 前記受信工程において受信された通信要求パケットによ
り指定されている前記通信相手装置との通信を開始する
際に、前記通信相手装置までのリンクの少なくとも一部
の設定状態を、前記複数の通信相手装置のそれぞれに対
して判別する判別工程とを有し、 前記判別工程においてリンクの少なくとも一部が既に設
定されていると判別された前記通信相手装置とは前記既
に設定されているリンクを用いて通信し、前記判別工程
においてリンクが設定されていないと判別された前記通
信相手装置とは新たにリンクを設定して通信することを
特徴とする交換システムの制御方法。
7. A control method for a switching system having a communication device and a switching device to which the communication device can be connected, wherein the communication device transmits one communication request packet including addresses of a plurality of communication partner devices. The switching device comprises: a receiving step of receiving a communication request packet transmitted in the transmitting step; and starting communication with the communication partner device specified by the communication request packet received in the receiving step. Do
When, at least a portion of the setting state of the link to the communication partner device, and a determination step of determining for each of said plurality of communication partner device, wherein the determination step at least some of the links in the already The communication with the communication partner device determined to be set is performed using the link that has already been set, and a new link is established with the communication partner device that is determined to have no link set in the determination step. A switching system control method for setting and communicating.
【請求項8】 複数の通信相手装置のアドレスを含む通
信要求パケットを受信する受信工程と、 前記受信工程において受信された通信要求パケットによ
り指定されている前記通信相手装置との通信を開始する
際に、前記通信相手装置までのリンクの少なくとも一部
の設定状態を、前記複数の通信相手装置のそれぞれに対
して判別する判別工程とを有し、 前記判別工程においてリンクの少なくとも一部が既に設
定されていると判別された前記通信相手装置とは前記既
に設定されているリンクを用いて通信し、前記判別工程
においてリンクが設定されていないと判別された前記通
信相手装置とは新たにリンクを設定して通信することを
特徴とする交換装置の制御方法。
8. A receiving step of receiving a communication request packet including addresses of a plurality of communication partner devices, and starting communication with the communication partner device specified by the communication request packet received in the receiving step.
When, at least a portion of the setting state of the link to the communication partner device, and a determination step of determining for each of said plurality of communication partner device, wherein the determination step at least some of the links in the already The communication with the communication partner device determined to be set is performed using the link that has already been set, and a new link is established with the communication partner device that is determined to have no link set in the determination step. And a communication method for controlling the switching device.
JP16167891A 1991-07-02 1991-07-02 Switching system, switching device, and control method thereof Expired - Fee Related JP3280046B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167891A JP3280046B2 (en) 1991-07-02 1991-07-02 Switching system, switching device, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167891A JP3280046B2 (en) 1991-07-02 1991-07-02 Switching system, switching device, and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514413A JPH0514413A (en) 1993-01-22
JP3280046B2 true JP3280046B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=15739765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16167891A Expired - Fee Related JP3280046B2 (en) 1991-07-02 1991-07-02 Switching system, switching device, and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280046B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514413A (en) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656166B1 (en) Reestablishment of call after disconnect
US6349224B1 (en) Method for making mobile-to-mobile wireless data communication
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
JP3370247B2 (en) Apparatus and method for increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JP3474379B2 (en) A method for expanding the scale of a personal communication service system using a bridge shared line appearance function
JP3280046B2 (en) Switching system, switching device, and control method thereof
JP2894319B2 (en) Mobile data communication system
JP2716984B2 (en) Communication method
JP3212926B2 (en) ISDN protocol converter
JP3231809B2 (en) Switching device and control method thereof
JPH0290754A (en) Data transmission system inter-isdn terminals
JP3240962B2 (en) ISDN communication device
JP3726687B2 (en) Call processing method and call processing system
JP3234698B2 (en) ISDN exchange and terminal
JPH06120947A (en) Remote terminal data collecting method
JP2659624B2 (en) Packet switching communication method
JPH06181474A (en) Communication controller
JP2000217136A (en) Communication procedure in v5.2 communication system
JPH0918951A (en) Call reception connection control method for portable telephone system and its device
JPH05252157A (en) Call controller
JPH0416037A (en) Packet switchboard
JPH11136381A (en) Telephone set and information communication method of telephone set
JPH05244197A (en) Line exchange control method for data transfer system using service integrated digital network
JPH11234327A (en) Digital data distribution center device, digital data reception terminal equipment and digital data distribution system
JPH05122271A (en) Line changeover device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees