JP3278171B2 - Color image data processing system - Google Patents

Color image data processing system

Info

Publication number
JP3278171B2
JP3278171B2 JP06857691A JP6857691A JP3278171B2 JP 3278171 B2 JP3278171 B2 JP 3278171B2 JP 06857691 A JP06857691 A JP 06857691A JP 6857691 A JP6857691 A JP 6857691A JP 3278171 B2 JP3278171 B2 JP 3278171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reader
cpu
image data
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06857691A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04304779A (en
Inventor
正信 堀内
嘉則 高岸
直彦 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06857691A priority Critical patent/JP3278171B2/en
Priority to US07/861,632 priority patent/US5420693A/en
Publication of JPH04304779A publication Critical patent/JPH04304779A/en
Priority to US08/841,640 priority patent/US5936742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3278171B2 publication Critical patent/JP3278171B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像データのデ
ータ通信を行うカラー画像データ処理システムに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image data processing system for communicating color image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の装置としては、ファクシ
ミリ装置が代表的なものであり、送信装置で原稿を読み
込んだ後、読み込んだ原稿画像データを種々の方法で符
号化し(以下「圧縮」という)、ここで得られた圧縮デ
ータを、通信回線を介して他の受信装置にデータ転送
(送信)していた。そして受信側では、送られてきた圧
縮データを伸長し、可視出力するという処理を順次行う
のが一般的である。また、従来のファクシミリ装置とし
ては、その装置内部にスキャナ、プリンタ、画像処理機
能部、通信機能部、エラー表示部等の全てが含まれてい
る一体型装置が知られており、それらを用いて画像デー
タの圧縮、送信或いは伸長、受信を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a facsimile apparatus is a typical example of this type of apparatus. After a manuscript is read by a transmitting apparatus, the read manuscript image data is encoded by various methods (hereinafter referred to as "compression"). The compressed data obtained here is transferred (transmitted) to another receiving apparatus via a communication line. Then, on the receiving side, it is general to sequentially perform processing of decompressing the transmitted compressed data and outputting it visually. Further, as a conventional facsimile machine, an integrated device including all of a scanner, a printer, an image processing function unit, a communication function unit, an error display unit, and the like is known. Compression, transmission or decompression, and reception of image data have been performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】上記従来例のよう
な処理を順次行うと任意の処理の指示を出した後、処理
が終了するまで次の処理に移れないため、待ち時間が発
生してしまうという欠点があった。特に、カラー画像デ
ータを処理する場合には、データ量が非常に多くなるの
で効率よい処理が望まれる。
When the processing as in the above-mentioned conventional example is sequentially performed, an instruction for an arbitrary processing is issued, and the processing cannot be shifted to the next processing until the processing is completed, so that a waiting time is generated. There was a disadvantage. In particular, when processing color image data, the amount of data becomes extremely large, and efficient processing is desired.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段及び作用】本発明では、1
ページのカラー画像データを複数のブロックに分割し、
入力手段によるブロックデータの入力処理と、圧縮処理
手段によるブロックデータの圧縮処理を並行して実行さ
せることにより、カラー画像データを高速に処理できる
ようにしたものである。
According to the present invention, there is provided:
Divides the color image data of the page into multiple blocks,
By executing block data input processing by the input means and block data compression processing by the compression processing means in parallel, it is possible to process color image data at high speed.

【0005】更に、本発明は、上記目的を達成しつつ、
上記高速処理により得られた各ブロックの圧縮データが
送信されている際の進捗状況を、正確かつ詳しく把握で
きる様な構成を提供することを目的とする。更に、本発
明は、リーダ及びプリンタを備え第1中央演算装置によ
り動作制御されるのを有効利用して、カラー画像データ
を圧縮して通信回線に転送するシステムを提供すること
を目的とする。特に、通信機能を備え第2中央演算装置
により動作制御されるパソコン等の画像処理装置と、い
わゆるCRT等の表示装置とを繋げることにより、上記
システムを提供することを目的とする。
Further, the present invention achieves the above objects while
It is an object of the present invention to provide a configuration capable of accurately and in detail grasping the progress of compressed data of each block obtained by the high-speed processing when the compressed data is transmitted. Still another object of the present invention is to provide a system for compressing and transferring color image data to a communication line by effectively utilizing the operation of the first central processing unit which includes a reader and a printer. In particular, it is an object of the present invention to provide the above system by connecting an image processing device such as a personal computer having a communication function and controlled in operation by a second central processing unit to a display device such as a so-called CRT.

【0006】[0006]

【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細
に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
であり、図2は上記実施例を示す斜視図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing the above embodiment.

【0008】カラー画像データ処理システム本体20
は、リーダ/プリンタインタフェース21と、イメージ
コンプレッションユニット(以下「ICU」という)2
2と、プログラムメモリ(以下「PMEM」という)2
3と、イメージメモリ(以下「IMEM」という)24
と、ビデオRAM(以下「VRAM」という)25と、
中央処理装置(以下「CPU」という)26と、バス2
9と、コミュニケーションコントロールユニット(以下
「CCU」という)30とを有する。
The color image data processing system body 20
Is a reader / printer interface 21 and an image compression unit (hereinafter referred to as “ICU”) 2
2 and a program memory (hereinafter referred to as “PMEM”) 2
3 and an image memory (hereinafter referred to as “IMEM”) 24
A video RAM (hereinafter referred to as “VRAM”) 25;
A central processing unit (hereinafter referred to as “CPU”) 26 and a bus 2
9 and a communication control unit (hereinafter referred to as “CCU”) 30.

【0009】ICU22は、データを圧縮または伸長す
るものであり、符号化率を高め、かつ、データの復元性
を高めるため今回はAVQ(Adaptive Vec
tor Quntization:適応ベクトル量子
化)方式が採用されている。PMEM23は、画像デー
タ処理システム本体20の周辺に設けられている入出力
装置や画像データ処理システム本体内の各ユニットを制
御するためのOSプログラム、アプリケーションプログ
ラムメモリエリアを有するものである。
[0009] The ICU 22 compresses or decompresses data. In order to increase the coding rate and the data resilience, this time the AVQ (Adaptive Vec) is used.
A tor quantization (adaptive vector quantization) method is adopted. The PMEM 23 has an OS program and an application program memory area for controlling input / output devices provided around the image data processing system main body 20 and each unit in the image data processing system main body.

【0010】また、PMEM23は、メモリマネージメ
ントユニット(MMEU)を有し、ハードディスクから
CCU30を介して送信したり、CCU30からハード
ディスクへ格納したりするための伝送データのバッファ
としてのワークエリアも有している。なお、上記バッフ
ァは、ディスク、回線等の速度合せのためのものであ
る。又キーボード61による文章のコードデータを格納
する。
The PMEM 23 has a memory management unit (MMEU), and also has a work area as a buffer of transmission data for transmitting data from the hard disk via the CCU 30 and storing data from the CCU 30 to the hard disk. I have. The buffer is used for adjusting the speed of a disk, a line, or the like. Also, the code data of the sentence by the keyboard 61 is stored.

【0011】IMEM24は、2Mバイトを有し、リー
ダ10からの画像を格納したり、ICU22によって圧
縮または伸長する画像をいったん格納したり、プリンタ
70へ出力する画像を格納するものである。
The IMEM 24 has 2 Mbytes and stores an image from the reader 10, temporarily stores an image to be compressed or expanded by the ICU 22, and stores an image to be output to the printer 70.

【0012】VRAM25は、CRT60に表示する画
像データを、ビットマップコードによって記憶するもの
である。
The VRAM 25 stores image data to be displayed on the CRT 60 in a bitmap code.

【0013】また、リーダ・プリンタ部40には、それ
らの入出力装置からの画像データを格納するイメージメ
モリIMEM42、およびカラー画像データ処理システ
ム本体20と通信するためのリーダ/プリンタインター
フェイス41とそれらを制御するCPU43とROM4
4とを有する。
The reader / printer section 40 includes an image memory IMEM 42 for storing image data from the input / output devices, a reader / printer interface 41 for communicating with the color image data processing system main body 20, and a reader / printer interface 41. CPU 43 and ROM 4 to control
And 4.

【0014】また、リーダ10は所定原稿を読み取って
電気信号を出力するものである。また、この他にプリン
タ70が設けられている。
The reader 10 reads a predetermined document and outputs an electric signal. In addition, a printer 70 is provided.

【0015】また、外部記憶装置として、ハードディス
ク装置50とフロッピーディスク装置51とが設けられ
ている。これらの装置は不揮発性メモリであるが、不揮
発性メモリとして、バックアップメモリを使用してもよ
い。
A hard disk device 50 and a floppy disk device 51 are provided as external storage devices. These devices are nonvolatile memories, but a backup memory may be used as the nonvolatile memory.

【0016】キーボード61は、文字等を入力するとと
もに、カーソルを使用してCRT60上の位置を指定す
るものである。62は、ポインティングデバイスであ
る。
The keyboard 61 is used to input characters and the like and to designate a position on the CRT 60 using a cursor. 62 is a pointing device.

【0017】以上の構成において本実施例では、本シス
テムが送信側と受信側でそれぞれデータ圧縮・伸長とデ
ータ転送を見かけ上並行処理することによって読み込ん
だ画像データに対して、高速にデータ通信を行うもので
ある。
In this embodiment, the present system performs high-speed data communication with image data read by performing apparently parallel processing of data compression / decompression and data transfer on the transmission side and the reception side, respectively. Is what you do.

【0018】図3および図4は本実施例におけるCPU
26の制御動作を示すフローチャート図である。
FIGS. 3 and 4 show the CPU of this embodiment.
It is a flowchart figure which shows the control operation of 26.

【0019】図3のステップS1において、データを受
信するか送信するかを判別する。装置は自動的にはデー
タ受信モードになるので、オペレータはデータを送信す
る場合は、キーボード61または、ポインティングデバ
イス62によって、データ送信モードにする。データ受
信の場合は、ステップS1からステップR1に進み、デ
ータ送信の場合は、ステップS2からステップS3に進
む。ステップS3、S4では、送信する画像全体をリー
ダ10より読み込み、プリンタ側のIMEM42へカラ
ー画像データを格納する。次に、ステップS5では、I
MEM42から本体側のIMEM24へカラー画像デー
タを複数のブロックに分割してブロック単位で転送する
(以後、この転送方法をブロック転送、ブロック転送さ
れる分割されたデータをブロックデータと呼ぶ。)IM
EM24のブロックデータは、次に送信側では、圧縮す
るためにICU22へ転送される。ICU22では、デ
ータを圧縮し符号化する。この圧縮処理方法は、各種考
えられるが、2値画像のときは、MH(モデイファイド
ハフマン)符号化、MR(モデイファイドリード)符号
化、MMR(モデイファイドモデイファイドリード)符
号化、また、カラー画像に対しては、上述のAVQ方式
があるが、この他に現在JPEGで標準化しようとする
ADCT方式(Adaptive Discret C
osin Transform方式)がある。今回の実
施例ではAVQ方式を採用している。
In step S1 of FIG. 3, it is determined whether data is to be received or transmitted. Since the apparatus automatically enters the data reception mode, the operator sets the data transmission mode by using the keyboard 61 or the pointing device 62 when transmitting data. In the case of data reception, the process proceeds from step S1 to step R1, and in the case of data transmission, the process proceeds from step S2 to step S3. In steps S3 and S4, the entire image to be transmitted is read from the reader 10, and the color image data is stored in the IMEM 42 on the printer side. Next, in step S5, I
The color image data is divided into a plurality of blocks and transferred in block units from the MEM 42 to the IMEM 24 on the main body side (hereinafter, this transfer method is referred to as block transfer, and the divided data transferred in block is referred to as block data) IM.
The EM 24 block data is then transferred to the ICU 22 for compression on the transmitting side. The ICU 22 compresses and encodes the data. Various methods of this compression processing are conceivable. For binary images, MH (Modified Huffman) coding, MR (Modified Read) coding, MMR (Modified Modified Read) coding In addition, for the color image, there is the above-mentioned AVQ method, but in addition to this, the ADCT method (Adaptive Discrete C
osin Transform method). In this embodiment, the AVQ method is adopted.

【0020】次に、ICU22で圧縮されたデータを通
信回線80を通して回線に転送する。このときの回線
は、ISDN網などの高速デジタル回線が望ましい。ま
た、データ通信のプロトコルは、別途都合のよいように
定める。
Next, the data compressed by the ICU 22 is transferred to the line through the communication line 80. The line at this time is preferably a high-speed digital line such as an ISDN network. Further, the protocol of the data communication is determined separately and conveniently.

【0021】この処理は、ISDN回線を用いても64
Kbpsなので、ブロックデータが約1Mバイトであっ
ても約12.5秒要する。そこで本実施例では、この処
理を時分割にすることで、次のブロックをIMEM42
から本体側のIMEM24へ転送することとみかけ上並
行で動作できることを可能にした。従って、図5のよう
に、通信回線へ転送する動作と次のブロックを本体側に
とりこむことを並行処理して、合計の処理速度を高めて
いる。そして、この処理はすべてのブロックが通信回線
80にのるまで続けられる。そして、すべてのブロック
が転送されるとステップS6,S7によって再び次の受
信態勢に入る。
This processing is performed even if an ISDN line is used.
Since it is Kbps, it takes about 12.5 seconds even if the block data is about 1 Mbyte. Therefore, in this embodiment, this processing is performed in a time-division manner, so that the next block is
From the device to the IMEM 24 on the main unit side and apparently can operate in parallel. Therefore, as shown in FIG. 5, the operation of transferring to the communication line and taking the next block into the main body are performed in parallel, thereby increasing the total processing speed. This process is continued until all the blocks are on the communication line 80. When all the blocks have been transferred, the system enters the next reception mode again in steps S6 and S7.

【0022】一方、受信側では、これらの処理を逆にた
どり、図4のステップR1では、通信回線80からブロ
ック毎のデータをうけとり、ICU22でデータを伸長
して、さらにIMEM24を経由して、プリンタ部のI
MEM42へ転送する。このとき図6のように通信回線
80からデータをうけとる処理とIMEM24からプリ
ンタ部のIMEM42へデータを転送する処理をやはり
みかけ上並行処理することによって、処理速度を高めて
いる。次に、ステップR2により、すべてのブロックが
IMEM42に転送されたかどうか判断して、すべての
ブロックが転送されていなければ、前述の処理をくり返
し、転送されていればステップR3,R4で画像全体に
合成してプリンタ70より出力して、再度受信態勢にも
どる。
On the other hand, on the receiving side, these processings are reversed, and in step R1 of FIG. 4, data is received for each block from the communication line 80, the data is expanded by the ICU 22, and furthermore, via the IMEM 24, I of the printer section
Transfer to MEM42. At this time, as shown in FIG. 6, the processing of receiving data from the communication line 80 and the processing of transferring data from the IMEM 24 to the IMEM 42 of the printer unit are apparently performed in parallel, thereby increasing the processing speed. Next, in step R2, it is determined whether or not all blocks have been transferred to the IMEM 42. If all blocks have not been transferred, the above-described processing is repeated. If all blocks have been transferred, the entire image is processed in steps R3 and R4. The combined data is output from the printer 70, and returns to the receiving state.

【0023】上述の図1では、VRAM25,PMEM
23,IMEM24機能ブロック別に示したが、これら
のメモリを1つのメモリとして構成してもよい。図7
は、1つのメモリとして構成した場合のメモリマップを
示した図である。図において、リーダ・プリンタ部40
のIMEM42から転送される1ブロックのデータ(1
Mバイト)をエリア100に格納する。そして、1ブロ
ックのカラー画像データを格納完了するとエリア101
にエリア100の1ブロックのデータを転送し、再びI
MEM42よりエリア100に次のブロックのデータを
格納する。この間に、エリア101の1ブロックのデー
タは、順次ICU22により圧縮(符号化)し、圧縮デ
ータがエリア102に格納される。そして、エリア10
2よりCCU30を介してISDNの回線80に送出さ
れる。
In FIG. 1, the VRAM 25, the PMEM
23 and the IMEM 24 are shown for each functional block, but these memories may be configured as one memory. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a memory map when configured as one memory. In the figure, a reader / printer unit 40 is shown.
1 block of data (1
(M bytes) in the area 100. When storage of one block of color image data is completed, area 101
Transfer one block of data in area 100 to I
The MEM 42 stores the data of the next block in the area 100. During this time, one block of data in the area 101 is sequentially compressed (encoded) by the ICU 22, and the compressed data is stored in the area 102. And area 10
2 is transmitted to the ISDN line 80 via the CCU 30.

【0024】次に、ISDNの回線80に送出するデー
タの形式を図8に示す。
Next, FIG. 8 shows a format of data to be transmitted to the ISDN line 80.

【0025】まず、符号化した圧縮カラーデータの前に
イメージヘッダーの情報をプロトコルにて送信する。こ
の情報には、送信する全画像の画素数(タテ,ヨコ)を
示す情報110,原稿サイズを示す情報111,解像度
を示す情報112,分割したブロック数を示す情報11
3,1ブロックの大きさ(タテ,ヨコ)を示す情報11
4,出力用紙のタイプを示す情報115,出力枚数を示
す情報116,受信側の記録紙上での出力位置を示す情
報117,出力タイプ(受信側にてデータをハードディ
スクに格納するか、プリントアウトするか)を示す情報
118,又受信側にてカラー画像データを回転処理して
出力するか否かを示す情報119が送出される。
First, information of an image header is transmitted by a protocol before the encoded compressed color data. This information includes information 110 indicating the number of pixels (vertical, horizontal) of all the images to be transmitted, information 111 indicating the document size, information 112 indicating the resolution, and information 11 indicating the number of divided blocks.
Information 11 indicating the size (vertical, horizontal) of 3, 1 block
4, information 115 indicating the type of output sheet, information 116 indicating the number of output sheets, information 117 indicating the output position on the recording sheet on the receiving side, output type (data is stored on the hard disk or printed out on the receiving side) ) And information 119 indicating whether or not the color image data is to be rotated and output on the receiving side.

【0026】そして上述のブロック処理によりブロック
単位で圧縮したデータが順次送出される。尚、1ブロッ
クの伝送毎に、通信プロトコルにてブロックデータの送
受の確認を行う。
The data compressed in block units by the above-described block processing is sequentially transmitted. The transmission / reception of block data is confirmed by a communication protocol every time one block is transmitted.

【0027】次に、本実施例の詳細なフローチャートを
図9〜図27に示す。
Next, detailed flowcharts of this embodiment are shown in FIGS.

【0028】図9は、CPU26のメインフローであ
り、ステップS10にてメインメニュー画面(図28参
照)を表示する。このメインメニュー画面の表示に従っ
て、キーボード61にて図28のF1〜F6のいずれか
の指定、及び送信相手先の入力、送信モードの設定が行
なわれる。
FIG. 9 shows the main flow of the CPU 26. In step S10, a main menu screen (see FIG. 28) is displayed. According to the display of the main menu screen, designation of any one of F1 to F6 in FIG. 28, input of the transmission destination, and setting of the transmission mode are performed using the keyboard 61.

【0029】ステップS11に進むと回線80より通信
要求(着信)があったか否かを判断し、通信要求があれ
ば図18〜図24の受信ルーチンへ進む。又、ステップ
S12にて送信の指定(図28に示すF1の指定)があ
ると、図10〜図17の送信ルーチンへ進む。又、ステ
ップS13にて、電話帳登録の指定(図28に示すF5
の指定)があると、図27の電話帳登録ルーチンへ進
む。又、ステップS14にて、レポート出力の指定(図
28に示すF3の指定)があると、ステップS15にて
図34に示す様な通信レポートをCRT60に表示又は
リーダ・プリンタ部40のプリンタ70にて記録出力さ
せる。又、ステップS16にてハードディスク50に格
納したカラー画像データのプリントの指定(図28に示
すF6の指定)があると、まず図38に示す様なハード
ディスク内の画像データの一覧画面を表示した後に、リ
プリントルーチンへ進む。
In step S11, it is determined whether or not a communication request (incoming call) has been received from the line 80, and if there is a communication request, the process proceeds to a reception routine shown in FIGS. If the transmission is designated (the designation of F1 shown in FIG. 28) in step S12, the process proceeds to the transmission routine of FIGS. Also, in step S13, designation of telephone directory registration (F5 shown in FIG. 28)
), The process proceeds to a telephone directory registration routine of FIG. In step S14, when a report output is designated (designation of F3 shown in FIG. 28), a communication report as shown in FIG. 34 is displayed on the CRT 60 or in the printer 70 of the reader / printer unit 40 in step S15. To record and output. Also, in step S16, if there is designation of printing of the color image data stored in the hard disk 50 (designation of F6 shown in FIG. 28), first, a list screen of the image data in the hard disk as shown in FIG. Then, the process proceeds to the reprint routine.

【0030】又、ステップS17にて、メモリ送信のた
めに、ハードディスク50にリーダ・プリンタ部40の
リーダ10により読み取った画像データの格納の指定が
行なわれると、スキャンルーチンへ進む。
In step S17, when the storage of the image data read by the reader 10 of the reader / printer unit 40 is designated on the hard disk 50 for transmission to the memory, the process proceeds to the scanning routine.

【0031】次に送信ルーチンについて説明する。Next, the transmission routine will be described.

【0032】ステップS20に進むと、電話帳を用いて
の送信の指定(図28に示すF4の指定)があるか否か
を判断し、電話帳送信の指定があるとステップS22に
て、図29に示す様な電話帳画面を表示する。そして、
キーボード61、又はポインティングデバイス62によ
り送信先が指定されるとステップS23にて、用紙サイ
ズ(A3,B4,A4),解像度(100dpi,20
0dpi,400dpi),オートリダイヤル,発信元
情報の付加の有無,メモリ送信のセレクト,メモリ受信
のセレクトの変更入力の有無を判断する。変更入力が有
ると、ステップS24にてCRT60の表示を図35に
示す環境設定ダイアログの表示にして、オペレータによ
る変更入力に従って送信モードの設定変更を行なう。そ
して、ステップS25にて送信指示の入力(F1の入
力)があると図11のステップS26に進む。
In step S20, it is determined whether there is a designation for transmission using the telephone directory (designation of F4 shown in FIG. 28). A telephone directory screen as shown in FIG. 29 is displayed. And
When the destination is specified by the keyboard 61 or the pointing device 62, in step S23, the paper size (A3, B4, A4) and the resolution (100 dpi, 20 dpi) are set.
0 dpi, 400 dpi), auto-redial, presence / absence of transmission source information, memory transmission selection, and memory reception selection change input. If there is a change input, the display of the CRT 60 is changed to the display of the environment setting dialog shown in FIG. 35 in step S24, and the setting of the transmission mode is changed according to the change input by the operator. Then, when there is an input of a transmission instruction (input of F1) in step S25, the process proceeds to step S26 in FIG.

【0033】又、ステップS20で電話帳送信が指定さ
れていなければ、ステップS21にて、相手先電話番
号,サブアドレス(指定しなくてもよい),相手先名
(指定しなくてもよい),発信元ユーザ名(指定しなく
てもよい),発信元電話番号(指定しなくてもよい)の
入力を受け付けた後に、ステップS23に進む。
If transmission of the telephone directory is not specified in step S20, in step S21, the destination telephone number, sub address (need not be specified), destination name (need not be specified), After accepting the input of the source user name (which does not need to be specified) and the input of the source telephone number (which does not need to be specified), the process proceeds to step S23.

【0034】ステップS23では、用紙サイズ、解像度
等の通信モードの設定情報を変更するための入力が行な
われたか否かを判断し、変更入力があるとステップS1
24に進みCRT60に図35に示す環境設定ダイアロ
グを表示し、通信モードの変更入力を受け付ける。そし
て、ステップS25にて送信指示の入力(図28に示す
“F1”の指定)があったか否かを判定し、送信指示の
入力があればステップS26に進み、送信指示入力がな
ければ、ステップS23に戻る。こうしてオペレータに
より送信が指示されるとステップS26にてメモリ送信
モードが指定されているか否かを判定し、メモリ送信モ
ードが指定されていればステップS82に進み、又メモ
リ送信モードが指定されていなければステップS27以
降に進んでダイレクト送信を行なう。
In step S23, it is determined whether or not an input for changing the setting information of the communication mode such as the paper size and the resolution has been made.
The process proceeds to 24, where an environment setting dialog shown in FIG. 35 is displayed on the CRT 60, and a change input of the communication mode is accepted. Then, in step S25, it is determined whether or not a transmission instruction has been input (designation of “F1” shown in FIG. 28). If a transmission instruction has been input, the process proceeds to step S26. If no transmission instruction has been input, step S23 has not been performed. Return to When transmission is instructed by the operator in this way, it is determined in step S26 whether or not the memory transmission mode is designated. If the memory transmission mode is designated, the process proceeds to step S82, and if the memory transmission mode is not designated. For example, the process proceeds to step S27 and onward to perform direct transmission.

【0035】まずステップS27にてリーダ/プリンタ
部40へリーダプリンタインターフェース21,41を
介してオープン命令を出力する。尚、このオープン命令
は、リーダ/プリンタ部40のCPU43との通信を開
始させるための信号である。そして、ステップS28に
て、リーダ/プリンタ部40のCPU43と通信が可能
か否かを判定し、通信不可であればステップS29にて
CRT60にインターフェースのエラーを示す表示(C
PU間の通信が不可であることを示す表示)を行ないス
タートに戻る。又、リーダ/プリンタ部40のCPU4
3との通信が可能であればステップS30にてCPU4
3へ“REMOTE”命令(リーダ/プリンタ部40を
本体20からのリモート操作により動作させるためのリ
モートモードへ移行させる命令)を送出する。そして、
ステップS31にて、所定時間内にCPU43よりAC
K信号を受信したか否かを判定し、ACK信号を受信し
なければステップS32に進んでCRT60にエラー表
示を行ないスタートに戻る。又、ACK信号を受信する
とステップS33にて、CPU43へ“INIT”命令
を送出し、CPU43にリーダ/プリンタ部40の初期
化を行なわせる。そして、ステップS34にてINIT
命令に対するCPU43からのACK信号の受信の有無
を判定し、ACK信号の受信が無ければステップS35
にてCRT60にエラー表示を行なった後にスタートに
戻る。又、ステップS34でACK信号の受信が有れば
ステップS36にて、CPU43へ“INITBIT”
命令を送出し、CPU43にIMEM42の初期化を行
なわせる。そして、ステップS37にて、INITBI
T命令に対するCPU43からのACK信号の受信の有
無を判定し、ACK信号の受信が無ければステップS3
8にてCRT60にエラー表示を行なった後スタートに
戻り、ACK信号の受信が有ればステップS39にて送
信するカラー画像データの発生源がリーダ10か、SV
システム45かを判定する。このSVシステム45は、
システム内のフロッピーディスクに一旦、カラーの静止
画データを格納し、フロッピーディスクよりカラーの静
止画データを送出するものである。ステップS39にて
カラー画像データの発生源がSVシステム45と判定す
るとステップS40にて、SVシステム45内のフロッ
ピーディスクの何番目の画像かの入力を受け付ける。
又、カラー画像データの発生源がリーダ10と判定する
とステップS41にて、カラー画像データの発生源がリ
ーダ10か、又はSVシステム45かを示すデータを
“SSEL”命令にセットし、SVシステムの場合に
は、フロッピーディスクの何番目の画像かを示すデータ
も“SSEL”命令にセットする。そして、ステップS
42にて、CPU43へ“SSEL”命令(CPU43
が本体20へ送出するカラー画像データを選択する為の
命令であり、例えば、この命令にリーダ10を示すデー
タがセットされているとCPU43はリーダ10により
読み取ったカラー画像データを本体20に送出する。)
を送出し、ステップS44にてSSEL命令に対するA
CK信号の受信の有無を判定する。CPU43からのA
CK信号の受信が無ければステップS45にて、CRT
60にエラー表示を行なった後にスタートへ戻り、AC
K信号の受信が有ればステップS46にて、図35に示
す環境設定ダイアログに設定された用紙サイズ、解像度
の情報を読み出し、受信側において記録紙に印字される
カラー画像データの印字エリアを計算し、指定用紙にお
いてカラー画像データが印字される印字エリアを算出す
る。そして、算出した印字エリアの情報に従って用紙の
出力位置とデータ量を指定するデータを“SAREA”
命令にセットし、ステップS47にてCPU43へSA
REA命令を送出する。ステップS48でリーダ/プリ
ンタ部40のCPU43からのACK信号の有無を判定
し、ACK信号の受信が無ければステップS49にて、
CRT60にエラー表示を行ないスタートへ戻る。又、
ACK信号の受信が有ればステップS50にて解像度の
データをセットした“SMODE”命令をCPU43へ
送出し、ステップS51にてACK信号の受無を判定
し、ACK信号の受信が無ければステップS52でCR
T60にエラー表示を行ないスタートへ戻る。又ACK
信号の受信が有ればステップS53にてカラー画像デー
タをIMEM42に格納させるための“SCAN”命令
(カラー画像データの入力走査を開始させる命令)をC
PU43へ送出する。そして、ステップS54にてAC
K信号の受信をチェックし、ACK信号を受信するとス
テップS56に進み、ACK信号の受信が無ければ、ス
テップS55でCRT60にエラー表示しスタートへ戻
る。
First, in step S27, an open command is output to the reader / printer section 40 via the reader / printer interfaces 21 and 41. The open command is a signal for starting communication with the CPU 43 of the reader / printer unit 40. In step S28, it is determined whether communication with the CPU 43 of the reader / printer unit 40 is possible. If communication is not possible, a display indicating an interface error is displayed on the CRT 60 in step S29 (C
(Indicating that communication between PUs is not possible) is performed, and the process returns to the start. The CPU 4 of the reader / printer unit 40
3 can communicate with the CPU 4 in step S30.
3, a "REMOTE" command (command for shifting the reader / printer unit 40 to a remote mode for operating the reader / printer unit 40 by remote operation from the main body 20) is sent. And
At step S31, the CPU 43
It is determined whether or not a K signal has been received. If an ACK signal has not been received, the process proceeds to step S32, where an error is displayed on the CRT 60 and the process returns to the start. When the ACK signal is received, an "INIT" command is sent to the CPU 43 in step S33 to cause the CPU 43 to initialize the reader / printer unit 40. Then, in step S34, INIT
It is determined whether or not an ACK signal has been received from the CPU 43 for the command, and if no ACK signal has been received, the process proceeds to step S35.
After displaying an error on the CRT 60, the process returns to the start. If an ACK signal has been received in step S34, "INITBIT" is sent to the CPU 43 in step S36.
A command is sent to cause the CPU 43 to initialize the IMEM 42. Then, in step S37, INITBI
It is determined whether or not an ACK signal has been received from the CPU 43 in response to the T command.
After displaying an error on the CRT 60 at step 8, the process returns to the start. If an ACK signal is received, the source of the color image data to be transmitted is the reader 10 or the SV at step S39.
The system 45 is determined. This SV system 45
The color still image data is temporarily stored in a floppy disk in the system, and the color still image data is transmitted from the floppy disk. If it is determined in step S39 that the source of the color image data is the SV system 45, in step S40, the input of the image of the floppy disk in the SV system 45 is accepted.
If it is determined that the source of the color image data is the reader 10, in step S41, data indicating whether the source of the color image data is the reader 10 or the SV system 45 is set in the "SSEL" command, and the SV system In this case, data indicating the number of the image on the floppy disk is also set in the "SSEL" command. And step S
At step 42, a “SSEL” instruction (CPU 43
Is a command for selecting color image data to be sent to the main body 20. For example, if data indicating the reader 10 is set in this command, the CPU 43 sends the color image data read by the reader 10 to the main body 20. . )
Is transmitted, and in step S44, A
It is determined whether a CK signal has been received. A from CPU 43
If the CK signal has not been received, the CRT
After displaying an error at 60, return to START
If the K signal is received, in step S46, the information of the paper size and the resolution set in the environment setting dialog shown in FIG. 35 is read, and the receiving side calculates the print area of the color image data to be printed on the recording paper. Then, a print area where color image data is printed on the designated paper is calculated. Then, the data designating the output position and the data amount of the paper in accordance with the information of the calculated print area is described as “SAREA”
Set to the command and SA to CPU 43 in step S47
Send REA command. In step S48, the presence / absence of an ACK signal from the CPU 43 of the reader / printer unit 40 is determined. If no ACK signal is received, in step S49,
An error is displayed on the CRT 60 and the process returns to the start. or,
If an ACK signal has been received, an "SMODE" command in which resolution data has been set is sent to the CPU 43 in step S50, and it is determined in step S51 whether or not an ACK signal has been received. In CR
An error is displayed at T60, and the process returns to the start. Also ACK
If a signal has been received, a "SCAN" command (a command to start input scanning of color image data) for storing color image data in the IMEM 42 is issued in step S53.
Send to PU43. Then, in step S54, AC
The reception of the K signal is checked, and if an ACK signal is received, the process proceeds to step S56. If no ACK signal is received, an error is displayed on the CRT 60 in step S55, and the process returns to the start.

【0036】ステップS56では、CPU43にリーダ
10(又は、SVシステム45)からのカラー画像デー
タをIMEM42に格納させる。そして、ステップS5
7にて、オペレータにより指定された相手先の電話番号
をISDN回線80に発呼する。ステップS58で発呼
した相手先と回線接続されたか否かを判断し、回線接続
されない場合には、ステップS59,S60にて、例え
ば2分間隔でN回(3回)までリダイヤル処理を行な
い、N回のリダイヤル処理でも回線接続されないとステ
ップS61でCRT60に回線接続が失敗したことを示
すメッセージを表示し、スタートへ戻る。又、発呼した
相手先と回線接続されるとステップS62にて、図7に
示すRAM領域にブロック格納エリア100を確保し、
ステップS63にて図8に示すイメージヘッダーの情報
をISDN回線80を介して相手先に送出する。そして
ステップS64にて、イメージヘッダーの送信が成功し
たか否かを判断し、イメージヘッダーの送信を失敗する
とステップS65,S66にて予め決められた回数イメ
ージヘッダーの送信をリトライしても、イメージヘッダ
ーの送信を失敗するとステップS67にてCRT60に
通信失敗を示すメッセージを表示しスタートへ戻る。又
イメージヘッダーの送信が成功すると、ステップS6
8,S69にて送出したイメージヘッダーに対する相手
先からの応答信号(応答ヘッダー)の受信を行ない、ス
テップS70にて、応答ヘッダーの受信に成功したか否
かを判定する。そして、応答ヘッダーの受信に失敗する
と、ステップS71,S72にて、予め決められている
回数応答ヘッダーの受信をリトライしても、応答ヘッダ
ーの受信にに失敗するとステップS73にてCRT60
に通信失敗のメッセージを表示しスタートへ戻る。応答
ヘッダーの受信に成功すると、ステップS74にて送信
したイメージヘッダーと応答ヘッダーが一致しているか
否かを判断し、両ヘッダーが一致していなければ図16
のステップS100に進み、両ヘッダーが一致している
とステップS75に進む。
At step S56, the CPU 43 causes the IMEM 42 to store the color image data from the reader 10 (or the SV system 45). Then, step S5
At 7, a call is made to the ISDN line 80 with the telephone number of the other party specified by the operator. In step S58, it is determined whether or not the line is connected to the called party. If the line is not connected, in steps S59 and S60, redial processing is performed, for example, N times (three times) at 2-minute intervals, for example. If the line is not connected even after the N number of redialing processes, a message indicating that the line connection has failed is displayed on the CRT 60 in step S61, and the process returns to the start. When the line is connected to the called party, a block storage area 100 is secured in the RAM area shown in FIG.
In step S 63, the information of the image header shown in FIG. 8 is transmitted to the destination via the ISDN line 80. In step S64, it is determined whether or not the transmission of the image header is successful. If the transmission of the image header fails, the transmission of the image header is retried a predetermined number of times in steps S65 and S66. If the transmission fails, a message indicating a communication failure is displayed on the CRT 60 in step S67, and the process returns to the start. If the transmission of the image header is successful, step S6
8. At step S69, a response signal (response header) from the destination to the image header transmitted is received, and at step S70, it is determined whether the response header has been successfully received. If the reception of the response header fails, in steps S71 and S72, even if the response header is retried a predetermined number of times, the reception of the response header fails in step S73.
Displays a message indicating communication failure and returns to the start. If the response header is successfully received, it is determined whether or not the image header transmitted in step S74 matches the response header.
The process proceeds to step S100, and if both headers match, the process proceeds to step S75.

【0037】ステップS100では、相手先のリーダ/
プリンタ部の電源がオフか否かを判定し、電源オフでな
ければステップS101,S107(図17)にて相手
先の記録紙サイズが送信指定したサイズ以上か否かを判
断し、記録紙サイズが指定サイズ以上であればステップ
S75に進み、記録紙サイズが指定サイズよりも小さけ
ればステップS108に進む。
In step S100, the leader /
It is determined whether or not the power of the printer unit is turned off. If the power is not turned off, it is determined in steps S101 and S107 (FIG. 17) whether or not the recording paper size of the destination is equal to or larger than the size specified for transmission. If is larger than the designated size, the process proceeds to step S75, and if the recording paper size is smaller than the designated size, the process proceeds to step S108.

【0038】一方、ステップS100にて相手先のリー
ダ/プリンタ部の電源がオフされているとステップS1
03にて、CRT60に相手先のリーダ/プリンタ部の
電源がオフであることを示すメッセージを表示し、ステ
ップS104にてオペレータによりメモリ受信の指示が
行なわれたか否かを判定する。そして、メモリ受信の指
示があると、ステップS106にて図8のイメージヘッ
ダーの出力タイプ118をハードディスクに変更しステ
ップS63に戻る。又、メモリ受信の指示がなければス
テップS105でCRT60に送信中止を示すメッセー
ジを表示しスタートへ戻る。又、ステップS108にて
相手先の記録紙サイズが指定サイズよりも小さい場合
に、ステップS108〜S112にてCRT60に縮小
送信(記録紙サイズに合わせて自動的に縮小送信する)
を行なうか、メモリ受信させるか、送信中止かを問い合
わせる表示(図36参照)を行ない、その後オペレータ
により指定に応じて、メモリ受信させる場合にはステッ
プS109からS106へ、縮小送信する場合にはステ
ップS112からステップS63へ進む。
On the other hand, if the power of the reader / printer unit of the other party is turned off in step S100, step S1 is executed.
At 03, a message indicating that the power of the reader / printer unit of the other party is off is displayed on the CRT 60, and at step S104, it is determined whether or not the operator has instructed the memory reception. Then, when there is a memory reception instruction, the output type 118 of the image header in FIG. 8 is changed to the hard disk in step S106, and the process returns to step S63. If there is no instruction for memory reception, a message indicating transmission stop is displayed on the CRT 60 in step S105, and the process returns to the start. If the recording paper size of the other party is smaller than the designated size in step S108, the reduced transmission to the CRT 60 is performed in steps S108 to S112 (the reduced transmission is automatically performed according to the recording paper size).
Is displayed (see FIG. 36) to inquire whether the data is to be received, to receive the data in the memory, or to stop the transmission (see FIG. 36). The process proceeds from step S112 to step S63.

【0039】図14のステップS75,S78,S79
では、IMEM43のカラー画像データを1ブロック
(1Mバイト)づつ図7のブロック格納エリア100に
転送させ、ブロック格納エリア100に1ブロックのデ
ータを格納すると、エリア100の1ブロックのデータ
をエリア101に転送し、転送が完了するとIMEM4
2からの次ブロックのデータをエリア100に格納しつ
つ、エリア101のデータをICU22に転送しICU
22からの圧縮データをエリア102に格納し、エリア
102の圧縮データをISDN回線80にS送出する。
こうして、IMEM43からのブロックデータの格納動
作と、ブロックデータの圧縮及び相手先への送信動作を
並列して実行する。そして、全ブロックデータの回線8
0への送出が終了するとステップS80にてISDN回
線80を開放し、ステップS81でCRT60に送信が
成功した旨を示すメッセージを表示しスタートへ戻る。
他方、メモリ送信モードで図11のステップS26から
図15のステップS82に進むと、予め指定されたハー
ドディスク50の送信データを選択し、ステップS83
にて指定された相手先の電話番号をISDN回線80に
発呼する。ステップS84,S85,S86,S87に
て、上述したステップS58,S59,S60,S61
と同様の処理を実行し、相手先と回線接続するとステッ
プS88にて、図8に示すイメージヘッダーを相手先に
送出する。ステップS89〜S92では、上述したステ
ップS64〜S67と、同様にイメージヘッダーの送信
成功を確認し、イメージヘッダーの送信が成功するとス
テップS93にて、相手先からの応答ヘッダーの受信を
行ない、ステップS94,S90,S91,S92に
て、上述したステップS70〜S73と同様に応答ヘッ
ダーの受信を確認し、応答ヘッダーの受信が成功すると
ステップS95,S96にて、ハードディスク50に格
納されているカラー画像データのブロック送信を行な
い、全ブロックデータの送信が終了するとステップS8
0に進む。
Steps S75, S78, S79 in FIG.
Then, the color image data of the IMEM 43 is transferred to the block storage area 100 of FIG. 7 one block at a time (1 Mbyte), and when one block of data is stored in the block storage area 100, the data of one block of the area 100 is stored in the area 101. Transfer and, when the transfer is completed, IMEM4
The data of the area 101 is transferred to the ICU 22 while the data of the next block from
The compressed data from area 22 is stored in area 102, and the compressed data in area 102 is transmitted to ISDN line 80 in S form.
Thus, the operation of storing the block data from the IMEM 43 and the operation of compressing the block data and transmitting the block data to the destination are executed in parallel. And line 8 of all block data
When the transmission to 0 is completed, the ISDN line 80 is released in step S80, a message indicating that the transmission is successful is displayed on the CRT 60 in step S81, and the process returns to the start.
On the other hand, when the process proceeds from step S26 in FIG. 11 to step S82 in FIG. 15 in the memory transmission mode, the transmission data of the hard disk 50 specified in advance is selected, and the process proceeds to step S83.
A call is made to the ISDN line 80 with the telephone number of the other party specified by. In steps S84, S85, S86, and S87, steps S58, S59, S60, and S61 described above are performed.
The same processing as described above is executed, and when a line is connected to the destination, the image header shown in FIG. 8 is transmitted to the destination in step S88. In steps S89 to S92, similarly to steps S64 to S67 described above, it is confirmed that the image header has been successfully transmitted. If the image header has been successfully transmitted, in step S93, a response header is received from the other party. , S90, S91, and S92, the reception of the response header is confirmed in the same manner as in steps S70 to S73 described above. If the response header is successfully received, the color image data stored in the hard disk 50 is stored in steps S95 and S96. Is transmitted, and when transmission of all block data is completed, step S8 is performed.
Go to 0.

【0040】次に、受信を行なう場合について説明す
る。
Next, the case of performing reception will be described.

【0041】図9のステップS11にて、着信検出によ
り受信処理と判定すると図18の受信ルーチンに進み、
ステップS120〜S125にて、送信側からのイメー
ジヘッダーの受信の確認を行なう。そして、予め決めら
れた回数イメージヘッダーの受信をリトライしてもイメ
ージヘッダーの受信に成功しない場合には、ステップS
124にて通信を終了しステップS125にてCRT6
0に通信エラーを示すメッセージを表示しスタートに戻
る。又、イメージヘッダーの受信に成功するとステップ
S126のfax−chkルーチン(図25,図26)
に進む。
If it is determined in step S11 in FIG. 9 that the reception process is to be performed by detecting an incoming call, the process proceeds to a reception routine in FIG.
In steps S120 to S125, the reception of the image header from the transmission side is confirmed. If the reception of the image header is not successful after retrying the reception of the image header a predetermined number of times, step S
The communication is terminated at 124, and the CRT 6 is
A message indicating a communication error is displayed at 0, and the process returns to the start. If the image header is successfully received, the fax-chk routine of step S126 (FIGS. 25 and 26)
Proceed to.

【0042】ステップS126−1では、ハードディス
ク50が使用禁止か否かを判定し、ハードディスク50
が使用禁止の場合、ステップS126−3でRAMにハ
ードディスク50が使用禁止の場合、ステップS126
−3でRAMにハードディスク50が使用禁止であるこ
とを示すデータをセットし、ステップS126−4に進
む。又、ハードディスク50が使用禁止でなければステ
ップS126−2にてハードディスク50のメモリ残量
が3Mバイト以上か否かを判定し、ハードディスク50
のメモリ残量が3Mバイト以上であればステップS12
6−4に進み、又3Mバイトよりも少ない場合にはステ
ップS126−3に進む。
In step S126-1, it is determined whether the use of the hard disk 50 is prohibited.
If the use of the hard disk 50 is prohibited in the RAM in step S126-3, the process proceeds to step S126-3.
In step -3, data indicating that the use of the hard disk 50 is prohibited is set in the RAM, and the flow advances to step S126-4. If the use of the hard disk 50 is not prohibited, it is determined in step S126-2 whether the remaining memory capacity of the hard disk 50 is 3 Mbytes or more.
If the remaining memory capacity is 3 Mbytes or more, step S12
The process proceeds to 6-4, and if less than 3 Mbytes, the process proceeds to step S126-3.

【0043】ステップS126−4では、リーダ/プリ
ンタ部40が使用禁止であるか否か(故障もしくは電源
オフか)を判定し、使用禁止であればステップS126
−15にてリーダ/プリンタ部40が使用禁止であるこ
とを示すデータをRAMにセットする。又、リーダ/プ
リンタ部40が使用可であればステップS126−5に
てリーダ/プリンタ部40のCPU43へ“REMOT
E”命令(リーダ/プリンタ部40を本体CPU26か
らリモート操作に移行させるための命令)を送出し、ス
テップS126−6でCPU43からのACK信号が受
信されないとステップS126−15に進み、ACK信
号が受信されるとステップS126−7に進む。ステッ
プS126−7では、CPU43にリーダ/プリンタ部
40の状態をチェックさせる為の“SENSE”命令を
送出し、ステップS126−8でCPU43からの応答
信号によりリーダ/プリンタ部40が使用可能か否かを
判断する。そして、リーダ/プリンタ部40が使用不可
であればステップS126−15に進み、使用可であれ
ばステップS126−9にて、CPU43にIMEM4
2のメモリ容量をチェックさせるための“SENSE”
命令を送出し、ステップS126−10にてCPU43
からACK信号が来るとステップS126−11に進
み、他方ACK信号が来なければステップS126−1
5に進む。ステップS126−11では、IMEM42
の全メモリ容量をRAMの指定エリアにセットし、ステ
ップS126−12,S126−13にてリーダ/プリ
ンタ部40の記録紙サイズ(プリンタ部70には上段カ
セット,下段カセットの2つのカセットが設けられてい
る)を検知する為の“PPRREQ”命令をCPU43
に送出し、CPU43よりACK信号が来ると用紙サイ
ズをRAMの指定エリアにセットする。こうして、fa
x−chkルーチンが終了すると、図18のステップS
127に上述のfax−chkルーチンにてRAMにセ
ットした各種の情報に従って応答ヘッダー(図8のイメ
ージヘッダーと同様のフォーマットである)に受信側の
装置状態及び機能を示す情報をセットし、ステップS1
28にて応答ヘッダーを送信側に送出する。そして、ス
テップS129にて、送信側が指定した用紙サイズ以上
の記録紙が無く、更にハードディスク50のメモリ残量
が3Mバイトよりも少ない場合には、ステップS130
にて通信を終了し、ステップS131にてCRT60に
通信エラーのメッセージを表示してスタートに戻る。
又、ステップS129にて送信側の指定した受信が行な
える場合には、ステップS132にてCRT60に図3
0に示す様な表示を行ない、ステップS133にてメモ
リ受信が指定されているか否かを判断する。メモリ受信
が指定されていなければステップS134〜S151
(図21,図22)に進み、リアルタイム受信記録を行
ない、メモリ受信が指定されているとステップS152
〜S158(図23)に進みメモリ受信を行なう。
In step S126-4, it is determined whether the use of the reader / printer unit 40 is prohibited (failure or power off).
At -15, data indicating that the reader / printer unit 40 is prohibited is set in the RAM. If the reader / printer unit 40 is usable, the CPU 43 of the reader / printer unit 40 sends “REMOT” to the CPU 43 in step S126-5.
E ”command (command for shifting the reader / printer unit 40 to the remote operation from the main body CPU 26) is sent out. If an ACK signal is not received from the CPU 43 in step S126-6, the process proceeds to step S126-15, where the ACK signal is output. When it is received, the process proceeds to step S126-7, in which a "SENSE" command for checking the state of the reader / printer unit 40 is sent to the CPU 43, and a response signal from the CPU 43 is sent in step S126-8. It is determined whether or not the reader / printer unit 40 is usable.If the reader / printer unit 40 is not usable, the process proceeds to step S126-15, and if the reader / printer unit 40 is usable, the process proceeds to step S126-9.
"SENSE" for checking memory capacity of 2
The command is transmitted, and in step S126-10, the CPU 43
Proceeds to step S126-11 if an ACK signal arrives from step S126-1, and otherwise proceeds to step S126-1.
Go to 5. In step S126-11, the IMEM42
Is set in the designated area of the RAM, and in steps S126-12 and S126-13, the recording paper size of the reader / printer section 40 (the printer section 70 is provided with two cassettes, an upper cassette and a lower cassette). CPU 43 issues a “PPRREQ” instruction to detect
When the ACK signal is received from the CPU 43, the paper size is set in the designated area of the RAM. Thus, fa
When the x-chk routine is completed, step S in FIG.
In step 127, information indicating the state and function of the receiving device is set in a response header (having the same format as the image header in FIG. 8) in accordance with various information set in the RAM by the above-described fax-chk routine.
At 28, a response header is sent to the transmission side. Then, in step S129, if there is no recording paper larger than the paper size specified by the transmission side and the remaining memory capacity of the hard disk 50 is smaller than 3 Mbytes, the process proceeds to step S130.
To end the communication, display a communication error message on the CRT 60 in step S131, and return to the start.
If the reception specified by the transmitting side can be performed in step S129, the CRT 60 is displayed on the CRT 60 in step S132.
0 is displayed, and it is determined in step S133 whether or not memory reception is specified. If memory reception is not specified, steps S134 to S151
Proceeding to (FIGS. 21 and 22), real-time reception recording is performed, and if memory reception is designated, step S152
The process proceeds to S158 (FIG. 23) to perform memory reception.

【0044】まず、ステップS134では、図8のRA
M領域にブロック格納エリア100,101を確保し、
ステップS135にてCPU43へREMOTE命令を
送出し、ステップS136にてCPU43からのACK
信号が来なければ通信エラーデータをセットしステップ
S159(図18)に進む。又、CPU43からACK
信号が来るとステップS138にてCPU43にINI
T命令を送出し、ステップS139にてCPU43から
ACK信号が来なければステップS140で通信エラー
データをセットしステップS159に進む。又、CPU
43からACK信号が来るとステップS141にて、C
PU43にINITBIT命令を送出し、ステップS1
42にてCPU43からのACK信号が来なければステ
ップS143に通信エラーデータをセットしステップS
159に進む。又、CPU43からACK信号が来ると
ステップS144にてCPU43に“CREATE”命
令(IMEM42に1ページのカラー画像データを格納
するエリアを確保させる為の命令)を送出し、ステップ
S145にてCPU43からACK信号が来なければス
テップS146にて通信エラーデータをセットしステッ
プS159に進む。又、CPU43からACK信号が来
るとステップS147にて、イメージデータの受信を開
始する。そして、ステップS148,S149にて、ま
ず受信したカラー圧縮データを図7の圧縮データ格納エ
リア102に格納しつつICU22にエリア102の圧
縮データを送出し、ICU22からの伸長データをエリ
ア101に格納する。こうして1ブロックの伸長データ
(1Mバイト)がエリア101に格納されると、エリア
101の1ブロックの伸長データをエリア100に転送
し、エリア100への転送が完了すると、エリア100
からIMEM42へ1ブロックの伸長データを転送す
る。このとき、次ブロックの圧縮データの受信及びエリ
ア101への伸長データの格納動作を並行して実行す
る。そして、全ブロックデータの受信が終了するとステ
ップS150にて通信を終了し、ステップS151にて
最後のブロックデータをIMEM42に転送し、IME
M42内で分割して受信されたブロックデータが合成さ
れ、1ページのカラー画像データが完成するとステップ
S159に進む。
First, in step S134, the RA in FIG.
Block storage areas 100 and 101 are secured in the M area,
In step S135, a REMOTE command is sent to CPU 43, and in step S136, ACK from CPU 43 is transmitted.
If no signal is received, communication error data is set, and the flow advances to step S159 (FIG. 18). Also, ACK from CPU 43
When the signal comes, the INI is sent to the CPU 43 in step S138.
If a T command is sent out and an ACK signal is not received from the CPU 43 in step S139, communication error data is set in step S140, and the flow advances to step S159. Also, CPU
When the ACK signal is received from C.43, in step S141, C
An INITBIT instruction is sent to the PU 43, and step S1 is executed.
If no ACK signal is received from the CPU 43 at 42, communication error data is set at step S143, and
Go to 159. When an ACK signal is received from the CPU 43, a "CREATE" command (a command for securing an area for storing one page of color image data to the IMEM 42) is transmitted to the CPU 43 in step S144, and the ACK is transmitted from the CPU 43 in step S145. If no signal is received, communication error data is set in step S146, and the flow advances to step S159. When an ACK signal is received from the CPU 43, reception of image data is started in step S147. Then, in steps S148 and S149, the compressed data of the area 102 is transmitted to the ICU 22 while storing the received color compressed data in the compressed data storage area 102 of FIG. 7, and the decompressed data from the ICU 22 is stored in the area 101. . When one block of decompressed data (1 Mbyte) is stored in the area 101, the decompressed data of one block of the area 101 is transferred to the area 100. When the transfer to the area 100 is completed, the area 100 is decompressed.
Transfer one block of decompressed data to the IMEM. At this time, the operation of receiving the compressed data of the next block and the operation of storing the decompressed data in the area 101 are executed in parallel. When the reception of all block data is completed, the communication is terminated in step S150, and the last block data is transferred to the IMEM 42 in step S151, and the IME
The block data divided and received in M42 is combined, and when one page of color image data is completed, the process proceeds to step S159.

【0045】一方、メモリ受信でステップS133から
図23のステップS152に進むと、ステップS152
〜S154にて受信したイメージヘッダーをハードディ
スク50に格納して受信ファイルを作成する。そして、
ステップS155にてカラーイメージデータの受信を開
始し、ステップS156,S157にて、受信したカラ
ー圧縮データを図7のエリア102に格納し、エリア1
02よりハードディスク50に転送する。こうして圧縮
データをブロック単位で受信しハードディスク50に作
成したファイルに順次格納する。そして、全ブロックデ
ータの受信が終了するとステップS158にて通信を終
了しステップS159に進む。
On the other hand, when the process proceeds from step S133 to step S152 in FIG. 23 in memory reception, step S152
The received image header is stored in the hard disk 50 to create a received file in S154. And
In step S155, reception of color image data is started. In steps S156 and S157, the received color compressed data is stored in area 102 of FIG.
02 to the hard disk 50. Thus, the compressed data is received in block units and sequentially stored in a file created on the hard disk 50. When the reception of all block data is completed, the communication is terminated in step S158, and the process proceeds to step S159.

【0046】図18のステップS159では、通信エラ
ーの有無を判定し、通信エラーが有った場合、ステップ
S160にてCRT60に通信エラー又は、リーダ/プ
リンタ部40にエラーが有ったことを示すメッセージを
表示しスタートへ戻る。又、通信エラーが無ければステ
ップS161にて、メモリ受信したか否かを判定し、メ
モリ受信した場合にはスタートへ戻り、リアルタイム受
信記録の場合にはステップS162〜S190(図1
9,図20)のプリントルーチンへ進む。尚、図9のス
テップS16でハードディスクのデータのプリントが指
定され、プリントするファイルが指定された場合には、
ハードディスク50より読み出した圧縮データをICU
22により伸長し、伸長データをIMEM42に格納さ
せた後にこのプリントルーチンへ進む。
In step S159 of FIG. 18, it is determined whether or not there is a communication error. If there is a communication error, it indicates in step S160 that a communication error has occurred in the CRT 60 or an error has occurred in the reader / printer unit 40. Display a message and return to start. If there is no communication error, it is determined in step S161 whether or not memory reception has been performed. If memory reception has been performed, the process returns to the start. In the case of real-time reception recording, steps S162 to S190 (FIG. 1)
(9, FIG. 20). In the case where printing of data on the hard disk is designated in step S16 of FIG. 9 and a file to be printed is designated,
The compressed data read from the hard disk 50
After decompressing the print data at 22 and storing the decompressed data in the IMEM 42, the process proceeds to this print routine.

【0047】まずステップS162では、CPU43に
REMOTE命令を送出し、ステップS163ではCP
U43からのACK信号の受信を確認する。リアルタイ
ム受信によりステップS162に移行した場合には既に
リーダ/プリンタ部40のCPU43はリモート状態に
なっているが、このステップS162,S163では、
リーダ/プリンタ部40のプリンタ70をロック状態に
する。そして、CPU43からACK信号が来なければ
ステップS164にてCRT60にリーダ/プリンタ部
のエラーを示すメッセージを表示しスタートへ戻る。
又、CPU43からACK信号が来ると図24のステッ
プS163−1に進み、受信したイメージヘッダーの情
報に基づいて記録用紙上に発信元情報(日時,発信元の
電話番号,略称,ページNo等)を付加するスペースが
有るか否かを判定し、ステップS163−2にて付加ス
ペースが有ると判定すると、ステップS163−3にて
発信元情報を白黒2値のフォントに従って展開し、リー
ダ/プリンタ部40のIMEM42の指定領域に転送す
る。又、発信元情報を別途1ページの表紙として記録さ
せ、その後カラー画像データの記録を行なうようにして
もよい。この場合、ステップS163−1,S163−
2にて、発信元情報のページ記録が指定されているか否
かを判定し、ページ記録が指定されているとステップS
163−3にて白黒2値のフォントにより発信元情報を
展開してIMEM42に転送し、ステップS163−4
にてプリンタ70によりまず発信元情報の記録を行なわ
せる。
First, in step S162, a REMOTE instruction is sent to the CPU 43, and in step S163, the CP
Confirm receipt of the ACK signal from U43. When the process proceeds to step S162 due to the real-time reception, the CPU 43 of the reader / printer unit 40 is already in the remote state, but in steps S162 and S163,
The printer 70 of the reader / printer unit 40 is locked. If no ACK signal is received from the CPU 43, a message indicating an error of the reader / printer unit is displayed on the CRT 60 in step S164, and the process returns to the start.
When the ACK signal is received from the CPU 43, the process proceeds to step S163-1 in FIG. 24, and based on the received image header information, the sender information (date and time, sender's telephone number, abbreviation, page number, etc.) on the recording paper. It is determined whether or not there is a space to add a character string. If it is determined in step S163-2 that there is an additional space, the sender information is expanded in step S163-3 according to a binary black and white font, and a reader / printer unit is used. 40 to the designated area of the IMEM 42. Alternatively, the sender information may be separately recorded as a one-page cover, and then the color image data may be recorded. In this case, steps S163-1, S163-
At 2, it is determined whether or not page recording of the sender information is designated, and if page recording is designated, step S
In step 163-3, the sender information is expanded using a monochrome binary font and transferred to the IMEM 42.
First, the source information is recorded by the printer 70.

【0048】そして、ステップS165に進むと、CP
U43へIMEM42内のデータを印字データとして選
択する為の“DSEL”命令を送出し、ステップS16
6にてCPU43から、ACK信号が来たか判定する。
CPU43からACK信号が来なければステップS16
7にてCRT60にリーダ/プリンタ部のエラーを表示
しスタートへ戻る。又、CPU43からACK信号が来
るとステップS168にてIMEM42のカラー画像デ
ータを回転させるか否かを判定し、回転させる場合には
ステップS169にて回転角度等のデータをセットした
“ROTATE”命令(画像を回転させる為の命令)を
送出し、ステップS170にてACK信号の受信をチェ
ックし、ACK信号が受信されないとステップS171
でリーダ/プリンタ部のエラーを表示しスタートへ戻
る。又、ACK信号が受信されるとステップS172に
て、IMEM42のカラー画像データの印字位置や、印
字解像度を指定する為の“DAREA”命令をCPU4
3に送出し、ステップS173にてACK信号が来ない
とステップS174にてCRT60にリーダ/プリンタ
部のエラーを表示した後スタートへ戻る。又、ACK信
号を受信するとステップS175にてIMEM42のカ
ラー画像データの印字サイズを指定するための“DMO
DE”命令をCPU43に送出し、ステップS176に
てCPU43よりACK信号が来なければステップS1
77にてリーダ/プリンタ部のエラーを表示しスタート
へ戻り、ACK信号が来るとステップS178に進む。
Then, when the flow advances to step S165, the CP
A "DSEL" command for selecting data in the IMEM 42 as print data is sent to U43, and a step S16 is executed.
At 6, it is determined whether an ACK signal has been received from the CPU 43.
If no ACK signal is received from the CPU 43, step S16
At 7, the error of the reader / printer unit is displayed on the CRT 60, and the process returns to the start. Further, when an ACK signal is received from the CPU 43, it is determined in step S168 whether or not to rotate the color image data of the IMEM 42. If it is to be rotated, a "ROTATE" command (step S169) in which data such as a rotation angle is set An instruction to rotate the image is transmitted, and the reception of the ACK signal is checked in step S170. If the ACK signal is not received, step S171 is performed.
Displays an error in the reader / printer section and returns to the start. When the ACK signal is received, in step S172, a "DAREA" command for designating the printing position of the color image data of the IMEM 42 and the printing resolution is sent to the CPU 4.
3 and if no ACK signal is received in step S173, an error of the reader / printer unit is displayed on the CRT 60 in step S174, and the process returns to the start. When the ACK signal is received, the "DMO" for designating the print size of the color image data of the IMEM 42 in step S175.
A DE "command is sent to the CPU 43, and if no ACK signal is received from the CPU 43 in step S176, the process proceeds to step S1.
At 77, an error of the reader / printer unit is displayed, and the process returns to the start. When an ACK signal arrives, the process proceeds to step S178.

【0049】ステップS178では、CPU43へプリ
ンタ70の上、下段カセットの記録紙サイズをチェック
させる為のPPRREQ命令を送出し、ステップS17
9にてCPU43からのACK信号が受信されないとス
テップS180にてリーダ/プリンタ部のエラーを表示
しスタートへ戻る。又、CPU43からACK信号が来
ると、ステップS181にて、受信したACK信号にセ
ットされている上段カセットの紙サイズと下段カセット
の紙サイズの情報に基づいて、どのカセットを選択する
か決定する。そして、ステップS182にて、記録用紙
サイズを指定する為の“PRSEL”命令をCPU43
へ送出し、ステップS182にてCPU43からACK
信号が来なければステップS184にてリーダ/プリン
タ部のエラーを表示しスタートへ戻る。又、CPU43
からACK信号が来るとステップS185にてCPU4
3へプリンタ70のロック状態を解除(CPU43はリ
モート状態のまま)するためのREMOTE命令を送出
し、ステップS186にてCPU43からACK信号が
受信されないとステップS187にてリーダ/プリンタ
部のエラーを表示しスタートへ戻る。又、ACK信号が
受信されるとステップS188にてCPU43へIME
M42のカラー画像データをプリンタ70に記録させる
ための“PRINT”命令を送出し、ステップS189
にてCPU43からのACK信号のチェックを行なう。
そして、CPU43からACK信号が来なければCRT
60にリーダ/プリンタ部のエラーを表示した後に、ス
タートへ戻る。
In step S178, a PPRREQ command for checking the recording paper size of the upper and lower cassettes of the printer 70 is sent to the CPU 43.
If the ACK signal is not received from the CPU 43 in step 9, an error of the reader / printer unit is displayed in step S180, and the process returns to the start. When an ACK signal is received from the CPU 43, in step S181, which cassette is to be selected is determined based on the information on the paper size of the upper cassette and the paper size of the lower cassette set in the received ACK signal. Then, in step S182, the CPU 43 issues a "PRSEL" instruction for designating a recording paper size.
ACK from the CPU 43 in step S182.
If no signal is received, an error of the reader / printer unit is displayed in step S184, and the process returns to the start. Also, the CPU 43
When an ACK signal comes from the CPU 4 in step S185
A REMOTE command for releasing the locked state of the printer 70 (the CPU 43 remains in the remote state) is sent to the CPU 3 and an error of the reader / printer unit is displayed in a step S187 if an ACK signal is not received from the CPU 43 in a step S186. Then return to start. When the ACK signal is received, the IME is sent to the CPU 43 in step S188.
A “PRINT” command for causing the printer 70 to record the M42 color image data is transmitted, and the process proceeds to step S189.
Checks the ACK signal from the CPU 43.
If no ACK signal is received from the CPU 43, the CRT
After displaying the error of the reader / printer unit at 60, the process returns to the start.

【0050】又、図9のステップS13にて、電話帳登
録が指定されると図27の電話帳登録ルーチンへ進む。
ステップS200では、図29に示す様な電話帳画面を
CRT60に表示し、新規登録,修正,削除等の処理を
オペレータによるマニュアル操作に従って実行する。
If telephone directory registration is specified in step S13 of FIG. 9, the process proceeds to a telephone directory registration routine of FIG.
In step S200, a telephone directory screen as shown in FIG. 29 is displayed on the CRT 60, and processing such as new registration, correction, and deletion is executed according to a manual operation by an operator.

【0051】尚、電話帳により送信相手先が指定される
と、図29,図33に示す様に指定された相手先の領域
が反転表示される。
When the transmission destination is designated by the telephone directory, the designated destination area is highlighted as shown in FIGS. 29 and 33.

【0052】又、図14のステップS75又は図15の
ステップS95にてカラー画像データの送信を開始する
と、図31や図32に示す様に「送信中です」のダイア
ログがオーバーラップして表示され、ブロックデータの
送信に同期して、棒グラフの表示が順次に変化し、送信
過程を認識できる。又、同報送信時には、図32に示す
様に相手先各と相手先番号を「送信中です」のダイアロ
グと同時に表示する。又、相手先番号をテンキー等によ
り入力した場合、図31の表示になるがこのときは、
「送信中です」のダイアログは、相手先電話番号の下に
表示されるので、ダイアログに相手先を表示しなくても
発呼した相手先を確認できる。
When the transmission of the color image data is started in step S75 of FIG. 14 or step S95 of FIG. 15, the dialog of "transmitting" is displayed as overlapped as shown in FIGS. The display of the bar graph changes sequentially in synchronization with the transmission of the block data, and the transmission process can be recognized. Also, at the time of broadcast transmission, as shown in FIG. 32, each destination and the destination number are displayed at the same time as the "transmitting" dialog. In addition, when the destination number is input using a numeric keypad or the like, the display shown in FIG. 31 is displayed.
The "Sending" dialog is displayed below the other party's telephone number, so that the called party can be confirmed without displaying the other party in the dialog.

【0053】又、受信ルーチンの図18のステップS1
32にて、リーダ/プリンタ部40が使用不可の場合
に、CRT60に図37に示す表示を行ない、2のNO
が指定されるとメモリ受信を行なわずに通信を終了させ
る。又、オペレータにより何も指示されないと自動的に
メモリ受信を行なう。
Step S1 in FIG. 18 of the reception routine
At 32, when the reader / printer unit 40 is unusable, the display shown in FIG.
Is specified, the communication is terminated without performing memory reception. If no instruction is given by the operator, memory reception is automatically performed.

【0054】又、上述した実施例では、転送するデータ
はカラー画像であるがカラー画像に限ったものではな
い。
In the above-described embodiment, the data to be transferred is a color image, but is not limited to a color image.

【0055】又、本実施例では画像データをプリントア
ウトをしているが、モニタに出力するときなどプリント
アウトに限ったものではない。
In this embodiment, the image data is printed out. However, the present invention is not limited to the printout such as when outputting the image data to a monitor.

【0056】又、入力されるカラー画像データは、リー
ダ部から読みとる他に、外部記憶装置から入力してよ
い。さらに、出力する画像データはプリントアウトする
他に外部記憶装置に保存してもよい。
The input color image data may be input from an external storage device in addition to reading from the reader unit. Further, the image data to be output may be stored in an external storage device in addition to being printed out.

【0057】又、本発明は、上述した実施例に限らず種
々の変形が可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上の様に本発明では、データ量の非常
に多いカラー画像データのデータ通信を行なう場合に、
1ページのカラー画像データを複数のブロックに分割
し、ブロックデータの入力処理と圧縮・伝送処理を並列
して実行するようにしたので高速にカラー画像データ通
信を実行できる。
As described above, according to the present invention, when performing data communication of color image data having a very large data amount,
One page of color image data is divided into a plurality of blocks, and block data input processing and compression / transmission processing are performed in parallel, so that high-speed color image data communication can be performed.

【0059】また、上記高速処理により得られた各ブロ
ックの圧縮データが送信されている際の進捗状況を、正
確かつ詳しく把握できる様な構成を提供することができ
る。また、リーダ及びプリンタを備え第1中央演算装置
により動作制御されるを有効利用して、カラー画像デー
タを圧縮して通信回線に転送するシステムを提供するこ
とができる。特に、通信機能を備え第2中央演算装置に
より動作制御されるパソコン等の画像処理装置と、いわ
ゆるCRT等の表示装置とを繋げることにより、上記シ
ステムを提供することができる。
Further, it is possible to provide a configuration in which the progress of the transmission of the compressed data of each block obtained by the high-speed processing can be grasped accurately and in detail. Further, it is possible to provide a system for compressing and transferring color image data to a communication line by effectively utilizing the operation of the first central processing unit which includes a reader and a printer. In particular, the system can be provided by connecting an image processing device such as a personal computer having a communication function and operation-controlled by the second central processing unit to a display device such as a so-called CRT.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the present embodiment.

【図2】本実施例の画像データ通信装置の斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of the image data communication device of the present embodiment.

【図3】本実施例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of the present embodiment.

【図4】受信ルーチンを示したフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a reception routine.

【図5】送信側のタイミングを表した図である。FIG. 5 is a diagram showing timing on a transmission side.

【図6】受信側のタイミングを表した図である。FIG. 6 is a diagram showing timing on the receiving side.

【図7】本例におけるメモリマップを示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a memory map in the present example.

【図8】イメージヘッダーのフォーマットを示した図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a format of an image header.

【図9】本実施例における詳細な制御動作を示したフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図10】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図11】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図12】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図13】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図14】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図15】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図16】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図17】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図18】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図19】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図20】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図21】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a detailed control operation in the present embodiment.

【図22】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図23】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図24】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図25】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図26】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing a detailed control operation in the present embodiment.

【図27】本実施例における詳細な制御動作を示したフ
ローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a detailed control operation in this embodiment.

【図28】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 28 is a diagram illustrating a display example according to the present embodiment.

【図29】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 29 is a diagram showing a display example in the embodiment.

【図30】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 30 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図31】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 31 is a diagram illustrating a display example according to the present embodiment.

【図32】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 32 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図33】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 33 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図34】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 34 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図35】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 35 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図36】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 36 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図37】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 37 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【図38】本実施例における表示例を示した図である。FIG. 38 is a diagram showing a display example in the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 画像データ処理システム本体 30 CCU 80 回線 21 本体側のリーダ/プリンタインタフェース 22 ICU 23 PMEM 24 本体側のIMEM 25 VRAM 26 本体側のCPU 29 バス 40 画像入力装置 10 リーダ 41 入出力装置側のリーダ/プリンタインターフェー
ス 42 入出力装置側のIMEM 43 入出力装置側のCPU 44 ROM 70 プリンタ 50 ハードディスク装置 51 フロッピーディスク装置 60 CRT 61 キーボード 62 ポインティンデバイス
Reference Signs List 20 main body of image data processing system 30 CCU 80 line 21 main body side reader / printer interface 22 ICU 23 PMEM 24 main body side IMEM 25 VRAM 26 main body side CPU 29 bus 40 image input device 10 reader 41 input / output device side reader / printer Printer interface 42 IMEM on input / output device side 43 CPU on input / output device side 44 ROM 70 Printer 50 Hard disk device 51 Floppy disk device 60 CRT 61 Keyboard 62 Pointing device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武本 直彦 東京都港区三田3丁目11番28号キヤノン 販売株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−205175(JP,A) 特開 昭62−210584(JP,A) 特開 昭62−176374(JP,A) 特開 平2−304486(JP,A) 特開 平1−256888(JP,A) 特開 平1−198865(JP,A) 特開 平1−174060(JP,A) 特開 平2−70167(JP,A) 特開 平1−105660(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/46 - 1/64 H04N 1/00 107 H04N 1/41 - 1/419 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Naohiko Takemoto 3-11-28 Mita, Minato-ku, Tokyo Inside Canon Sales Co., Ltd. (56) References JP-A-2-205175 (JP, A) JP-A Sho JP-A-62-176374 (JP, A) JP-A-2-304486 (JP, A) JP-A-1-256888 (JP, A) JP-A-1-198865 (JP, A) A) JP-A-1-174060 (JP, A) JP-A-2-70167 (JP, A) JP-A-1-105660 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) ) H04N 1/46-1/64 H04N 1/00 107 H04N 1/41-1/419

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 リーダ及びプリンタ及び第1中央演算装
置を備え該第1中央演算装置により動作制御されるリー
ダ・プリンタ装置に対して、通信手段及び第2中央演算
装置を備え該第2中央演算装置により動作制御される画
像処理装置を接続し、該画像処理装置に対して表示装置
を接続し、前記リーダ・プリンタ装置にて原稿を読み取
ることで得られたカラー画像データを、前記画像処理装
置にて圧縮し、通信回線へ送信するカラー画像データ処
理システムであって、 前記画像処理装置は、前記リーダ・プリンタ装置から、
送信対象となる画像全体を表すカラー画像データを複数
のブロックデータに分割して入力する入力手段と、 前記各ブロックデータを圧縮し、通信制御手段に転送す
る圧縮手段と、 前記圧縮手段により圧縮された各ブロックデータを、受
信側との間で1ブロックの送信毎に送受の確認を行うこ
とにより、順次通信回線へ送信する通信手段とを備え、 前記システムは、前記入力手段による前記複数のブロッ
クデータの入力処理と、前記圧縮手段によるブロックデ
ータの圧縮処理及び前記通信手段による前記複数のブロ
ックデータの転送処理の一部を並行して実行させ、 前記表示装置は、前記圧縮された各ブロックデータが送
信中であることを示すダイアログを表示すると共に、前
記ブロックデータが順次送信される進捗状況に同期し
て、該ダイアログ内の棒グラフを順次変化させる表示を
行うことを特徴とするカラー画像データ処理システム。
1. A reader / printer comprising a reader / printer and a first central processing unit, and a communication unit and a second central processing unit for a reader / printer device operation-controlled by the first central processing unit. An image processing apparatus whose operation is controlled by the apparatus is connected, a display device is connected to the image processing apparatus, and color image data obtained by reading a document with the reader / printer apparatus is converted to the image processing apparatus. A color image data processing system for compressing and transmitting to a communication line, wherein the image processing device is
Input means for dividing and inputting color image data representing the entire image to be transmitted into a plurality of block data, compressing the block data and transferring the block data to a communication control means; Communication means for sequentially transmitting each block data to the communication line by confirming transmission / reception of each block data with the receiving side every transmission of one block, wherein the system comprises: The data input processing, the compression processing of the block data by the compression unit, and a part of the transfer processing of the plurality of block data by the communication unit are executed in parallel. A dialog indicating that the block data is being transmitted, and in synchronization with the progress of the block data being sequentially transmitted, A color image data processing system for performing display in which a bar graph in an alog is sequentially changed.
JP06857691A 1991-04-01 1991-04-01 Color image data processing system Expired - Lifetime JP3278171B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06857691A JP3278171B2 (en) 1991-04-01 1991-04-01 Color image data processing system
US07/861,632 US5420693A (en) 1991-04-01 1992-04-01 High-speed color image processing
US08/841,640 US5936742A (en) 1991-04-01 1997-04-30 Method and apparatus for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06857691A JP3278171B2 (en) 1991-04-01 1991-04-01 Color image data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04304779A JPH04304779A (en) 1992-10-28
JP3278171B2 true JP3278171B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=13377741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06857691A Expired - Lifetime JP3278171B2 (en) 1991-04-01 1991-04-01 Color image data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278171B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328384A (en) 2003-04-24 2004-11-18 Brother Ind Ltd Image reading apparatus, read resolution confirming method, and image sensor
JP3975960B2 (en) 2003-04-24 2007-09-12 ブラザー工業株式会社 Reading apparatus and reading method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04304779A (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321445B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor
US5936742A (en) Method and apparatus for processing image
JP4086393B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF
US6483609B1 (en) Image processing system, image processing method, image transmitting system, and image transmitting method
JP3265429B2 (en) Color facsimile machine
JP3005101B2 (en) Image communication device
JPS60105367A (en) Facsimile communication system
JP4999993B2 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP3278171B2 (en) Color image data processing system
JP4280377B2 (en) Image communication method and apparatus
JP3184548B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP3313735B2 (en) Color image processing system and electronic equipment
JP3257648B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP3265428B2 (en) Color facsimile machine
JP3513256B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH04181859A (en) Facsimile server device
US7596590B1 (en) Image communication apparatus and method
JP3584247B2 (en) Print control device and control method
JP3712030B2 (en) Image receiving apparatus and image receiving method
JP4146541B2 (en) Image reading device
JP2887166B2 (en) Image information communication device
JP3236173B2 (en) Data communication device
JP3513268B2 (en) Image communication device and control method for image communication device
JP2578414B2 (en) Data communication device
JP2003189074A (en) Facsimile communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10