JP3274738B2 - 加圧式浄水装置の弁構造 - Google Patents

加圧式浄水装置の弁構造

Info

Publication number
JP3274738B2
JP3274738B2 JP11069693A JP11069693A JP3274738B2 JP 3274738 B2 JP3274738 B2 JP 3274738B2 JP 11069693 A JP11069693 A JP 11069693A JP 11069693 A JP11069693 A JP 11069693A JP 3274738 B2 JP3274738 B2 JP 3274738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
conduit
valve structure
pressurized water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11069693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639246A (ja
Inventor
ハグクビスト ペーター
フォンサー ペル
デルビィ フレデリック
Original Assignee
アクチボラゲット エレクトロラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラゲット エレクトロラックス filed Critical アクチボラゲット エレクトロラックス
Publication of JPH0639246A publication Critical patent/JPH0639246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274738B2 publication Critical patent/JP3274738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入口導管、この入口導管
に組付けられた圧力上昇ポンプ、フィルターまたは膜形
式の浄化ユニット、浄化された清浄水の出口導管、およ
び清浄水とならずに濃縮された汚水の廃水出口を含んで
構成された形式の加圧式浄水装置の弁構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の加圧式浄水装置の問題点は、流量
の大小とは無関係に浄化した清浄水の一様な、すなわち
脈動のない出力流を得ることが困難なことにある。この
問題は、フィルターもしくは膜の対抗圧力に打ち勝つた
めにこの形式の浄水装置が1MPaより高い内部圧力で
作動することを必要とするという事実に関連しており、
この1MPaの圧力とは浄水装置の取付けられた家庭用
の水装置が普通に構成される考慮された最大圧力であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
な制御/技術手段を備えて浄水装置が決して1MPaを
超えない部分負荷領域でさえも浄化した清浄水を供給で
きるような、しかもこれと同時に、浄水装置から流出す
る流れが最少限の脈動でもって可能なかぎり滑らかな流
れとなることを保証する前述形式の弁構造を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を達成するための手段】この目的は請求項1の特
徴の部分に記載の特徴を有する本発明の弁構造で達成さ
れる。
【0005】本発明の1つの見地によれば、廃水導管に
圧力制限弁が組付けられ、この圧力制限弁は出口導管内
に生じた圧力で制御される。この浄水装置の圧力を出口
導管内の圧力に応じてこのように変化させることによ
り、出口導管内の圧力が上昇するにつれて少量の水をこ
の装置から取出すと、浄化ユニットを流れる水の圧力は
低下する。これと反対の場合には、すなわち出口導管内
の圧力が低下したときに装置から大量の水を取出すと、
圧力制限弁よりも上流側の装置内圧力は上昇し、その結
果として浄化ユニットを横断する圧力降下およびこれに
よる浄化された清浄水の流出流量は増大する。
【0006】換言すればこの装置は、浄化された清浄水
の流れが出口導管の取出し弁の開度の変化に従動可能と
なるように、積極的に制御される。浄水装置の圧力が廃
水圧力によって制御されるので、高圧ポンプで生じた流
れを制御する必要はなくなり、この流れを誘導モーター
のような安価な定速電気モーターで駆動できることにな
る。
【0007】本発明の他の特徴およびそれにより得られ
る利点は残る請求項から、また本発明の以下の詳細な説
明から明白となろう。
【0008】本発明はここでその代表的な実施例を参照
し、また、添付図面を参照して詳細に説明される。
【0009】
【実施例】図1の実施例で浄化すべき水は入口パイプ1
4、高圧ポンプ12および圧力ライン16を通して浄化
ユニットすなわち濾過ユニット10へ送られる。濾過ユ
ニット10からは浄化した清浄水のための出口導管18
および廃棄されるすなわちこの濾過ユニットを通された
汚水のための出口導管32が延在している。この高圧ポ
ンプ12は、ポンプの速度に実質的に比例して水流を取
り扱うことのできるラメーラ(lamella)ポンプ
のようなピストンポンプ(displacement
pump)とされるのが都合良い。
【0010】濾過ユニット10は周知形式のものであ
り、逆浸透原理によって機能する半透膜を含むか、微小
濾過もしくは限外濾過形式のフィルターを所望に応じて
含み得る。このような濾過ユニット10は一般に、前述
した膜またはフィルターの支持構造体を有する本質的に
管状の分離ユニット(図示せず)を含む。浄化すべき水
は過剰圧力の下でユニットの外側を緩やかにもしくは激
しく流され、ある量の水がユニットを通して、且つまた
その管状内部を通して流され、そこから浄化された清浄
水として給送される。必要なポンプ運転のエネルギー経
費を減少させる意図で濾過ユニットを横断する圧力降下
を可能な限り最少限に保持するために、解離した物質す
なわち粒状汚物が膜もしくはフィルターの外面上に集中
する度合いを低く保持する努力が払われる。これらの不
純物はそうしなければ該表面に集まる傾向を示し、これ
とともに浸透対抗圧の高まりやフィルターの詰まりによ
ってフィルターを横断する圧力降下が増大する。既に説
明したように、加圧されている濾過されて清浄化されな
かった水、すなわち廃水、の一部が濾過ユニットに戻さ
れて、そのユニットが不純物のない清浄状態となるよう
に連続して洗浄する。
【0011】1つのこのような洗浄回路が図1の実施例
に示されており、この回路は出口導管22から分岐し且
つ例えばサイドチャンネルのような流量の大きい遠心式
循環ポンプ26を組み付けており、また、この流量は高
圧ポンプ12で導かれる流量の少なくとも5倍を超え
る、好ましくは10倍を超える流量とされる。戻りライ
ン24を循環する水は高圧ポンプ12が発生する高圧に
保持されるように意図され、この圧力は本発明によれば
出口導管22の下流側で戻り導管に組付けられた圧力制
限弁28で決まる。
【0012】この圧力制限弁28は浄化された清浄水の
出口導管18に生じた圧力に応じて制御ライン30の作
用で制御される。更にこの圧力は、浄化した清浄水の取
出し弁すなわちタップ32を横断する圧力降下で決ま
り、この取出し弁32が僅かに開かれたときに圧力制限
弁28はより多量の廃水を戻し導管34に流して、戻し
導管24の高い圧力が予め定めたレベルを超えて上昇し
ないようになされる。この圧力制限弁28は、入口圧力
が制御導管30内の圧力と組合うばね力で制限されるよ
うな形式のものが適当とされる。圧力制限弁28はま
た、浄水装置が作動されるときに、すなわち高圧ポンプ
12が運転されるときに最少限の流量が弁を通して一定
して流れるように寸法決めされる。これは、取出し弁3
2を操作するときに弁衝撃(ウォーターハンマー)およ
び圧力変動が発生することを確実に回避する。
【0013】図3および図4は、本発明の圧力制限弁2
8の代表的な2つの実施例をそれぞれ示しており、ここ
では全体を28Aおよび28Bで示されている。
【0014】図3に示した弁28Aは全体的に円筒形の
弁ハウジング70を含み、このハウジングは図1に示し
た導管22または図2に示した導管34に対して連結さ
れる入口通路72を含んでいる。この弁ハウジング70
の反対側から穴74が延在してこの穴は弁本体90を受
入れており、弁本体は螺旋ばね110で弁ハウジングの
着座部78に押圧されており、該ばねはセットねじ11
2で弁ハウジング内に取付けられている。弁本体90の
着座部側はゴムシール板96を備えており、このシール
板は外側周辺まわりに延在する円形のシールビード98
を有している。この弁ハウジング70はまた縮径された
肩部76を含み、この肩部は弁本体90の対応する肩部
94と協働する。また弁本体70には2つの半径方向穴
80および82が備えられており、その一方の穴80は
弁の出口開口を形成し、他方の穴82は浄水装置の制御
導管30との連結を意図されている。穴開口82は、肩
部76および94の間に制御圧力を導いて弁本体に開動
力を作用させ、これで弁入口通路72内の圧力で付与さ
れる開動力を増強することを意図されている。穴開口8
0および82は図示していないバンジョーカップリング
で関連する値導管に連結することを意図されている。こ
のために、円周溝86,86がそれぞれの穴開口80,
82の近くにて弁ハウジング70の外面に形成されてい
る。弁本体はO−リング100でハウジング内にシール
される。2つのO−リングシール100の間の弁本体の
リング溝と通じている抜出し通路84が穴開口80およ
び82の間で弁ハウジング70に形成されている。この
抜出し通路84は片側に圧力を付与することでO−リン
グの満足できるシールを保証し、且つまた弁を流れる廃
水が浄化された制御圧力流体と混合しないように阻止す
ることを目的とする。
【0015】図4の圧力制限弁28Bは図3の圧力制限
弁28Aと、弁本体90が圧力を等しくする通路10
4,106を含んでおり、また、出口開口の圧力がセッ
トねじ112内の空間に導かれることができ且つまた弁
本体90の後側に作用して弁本体の圧力均衡をとるよう
にすることから、これらの通路が出口開口80の圧力に
対して弁本体90を補償する、すなわち流体力学的に均
衡させるように作用する点で異なる。制御導管30に必
要とされる制御圧力はこれにより出口穴80内の圧力と
は独立する。図4に示した実施例は、圧力制限弁が図2
に示した実施例の場合と同様に加圧された戻り導管34
にて連結されると特に有利となるのであり、これは以下
に説明される。
【0016】浄化された清浄水の出口導管18はまた逆
止弁20を含み、この逆止弁は取出し弁32が閉じられ
ていると、高圧ポンプ12が停止されたときに圧力制限
弁28に通じる導管内に制御圧力を保持する。
【0017】図示実施例の場合、第2の戻り導管34は
圧力制限弁28の下流側の位置で出口導管22から分岐
される。この第2の戻り導管は、圧力制限弁を通った流
れの一部を入口導管14へ、すなわち高圧ポンプ12の
上流側の位置へ戻す。この装置を一定して出て廃水出口
へ流れる汚水部分は括れ部すなわち一定流量弁36を通
して流される。しかしながら、戻り導管24および34
へ分岐して流さずに全ての廃水を廃水出口へ流すように
することも本発明の見地に含まれる(図示していない
が)。
【0018】従って、装置の取出し位置で浄水装置の圧
力を検出し、この圧力を廃水流れで調整することで、浄
水装置の圧力が技術的に簡単に制御される方法で清浄水
の取出しにおける圧力変動に従動できるようになされ
る。
【0019】更に、2つの戻り導管24,34の前述し
た配置によって、高圧で且つ大量の本質的に一定した還
流と、低圧で且つ清浄水の取出しに応じて圧力が変化で
きるようにされた還流が達成される。これは、循環ポン
プ26が一定速度で作動されるだけでなく、高圧ポンプ
12も一定速度で作動され、これにより両ポンプが例え
ば誘導モーターのような安価な交流モーターで駆動でき
るようにする。
【0020】出口導管18には、取出し部の近くの制御
圧力が予め定めた値、例えば0.3MPaより低く低下
したときに電気制御回路(図示せず)によって浄水装置
を始動させる、すなわちポンプ12を始動させる一方、
この圧力が設定値、例えば0.7MPaに達したときに
浄水装置を停止させることを意図する圧力スイッチ62
が配置される。
【0021】圧力制限弁28は、装置圧力を1MPaよ
り高い好ましい圧力レベル、例えば1.5MPaの圧力
レベルに保持する。圧力制限弁28は、浄水装置を通る
最大流量において、すなわち出口導管18の圧力がゼロ
に近づくときに装置圧力が最大値例えば1.5MPaに
なるように、また、流量が少ないとき、すなわち出口導
管18の圧力が停止圧力、例えば0.7MPaに等しく
なるときに出口導管18の圧力よりも僅かに高くなるよ
うに構成されるのが好ましい。この装置圧力は従って導
管18を通して取出される水の圧力変動に従動するよう
になされる。
【0022】高圧に対する極度の安全対策として、圧力
制限弁の様々な圧力レベルがドレン穴(図示せず)で解
除できる。
【0023】本発明の弁構造は逆浸透原理に従って作動
される浄水装置に使用することが特に好適である。この
形式の浄水装置は半透膜の浸透対抗圧に打ち勝つために
約1.5MPaの過剰圧力を必要とする。しかしながら
水導管装置が達する圧力は廃水導管に取付けられた圧力
制限弁で約0.7MPaに制限できる。
【0024】原理的に、図2に示された代表的な実施例
は主として圧力制限弁28が図1の実施例の2つの戻り
導管の間の出口導管に代えて戻された可変量の廃水流れ
のための戻り導管に配置される点で図1の実施例と異な
る。この場合、汚水のための出口導管は濾過ユニットで
戻り導管46と廃水導管22とに分けられるのであり、
この分岐が概略的に示されている。廃水導管22は括れ
部すなわち一定流量弁36を通して出口44へ延在し、
また、磁気的に制御される洗浄弁42を組付けた分流流
40も備えている。この洗浄弁42は常閉であるが、濾
過ユニットが付加的な洗浄を必要とするときに制御ユニ
ット(図示せず)によって作動できる。
【0025】この場合は高圧状態にある出口導管の他の
分岐流46はポンプ26を備えた還流導管24に、ま
た、第2の戻り導管34の第1の高圧部へ分岐され、第
2の戻り導管は圧力制限弁28で終端し、その下流側で
圧力制限された還流は入口導管56に戻され、そこで新
しく流入してくる水と混合された後に高圧ポンプ12に
送られる。
【0026】本発明の弁構造は、適当に寸法決めされる
とポンプが一定速度で運転されることを可能にし、ま
た、図2に示されたように共通のモーター58で共通の
シャフト60,60を介して駆動できるようにする。こ
れは低経費で簡単な構造を得ることができるようにす
る。
【0027】図2の実施例では、浄化されるべき水の入
口導管14は、導管52で相互に直列に連結される入口
弁48および2つの濾過ハウジング50および54も組
付けている。第1の濾過ハウジング50は粒状物質のフ
ィルターを収容し、他方の濾過ハウジング54は流入し
てくる水の予備浄化のために活性炭フィルターを収容で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弁構造を備えた浄水装置を示す単純化
したブロック図。
【図2】本発明の弁構造を備えた浄水装置の改良した実
施例を詳細に示す概略図。
【図3】本発明による圧力制限弁の横断面図。
【図4】本発明による他の圧力制限弁の横断面図。
【符号の説明】
10 浄化ユニット 12 高圧ポンプ 14 入口パイプ 16 圧力ライン 18 出口導管 24 戻り導管 26 循環ポンプ 28 圧力制限弁 30 制御ライン 32 出口導管すなわち取出し弁 34 戻り導管 40,46 分岐流 42 洗浄弁 44 出口 50,54 濾過ハウジング 52 導管 58 モーター 60 シャフト 70 弁ハウジング 72 入口通路 74 穴 80,82 穴 86 円周溝 90 弁本体 96 シール板 100 O−リングシール 110 ばね
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−52958(JP,A) 特開 昭63−185493(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 61/06 C02F 1/44

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力上昇ポンプ(12)を含む入口導管
    (14,16)、フィルターもしくは膜形式の浄化ユニ
    ット(10)、浄化された清浄水の出口導管(18)お
    よび清浄水となされなかった濃縮汚水の廃水導管(2
    2)を含んで構成された加圧式浄水装置の弁構造であっ
    て、廃水導管(22,34)が出口導管(18)内の圧
    力で制御される圧力制限弁(28)を含んでいることを
    特徴とする加圧式浄水装置の弁構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の弁構造であって、圧力
    制限弁(28A,28B)が弁ハウジング(70)を含
    み、この弁ハウジングは弁本体(90)を含み、この弁
    本体はばね(100)の作用に対抗して廃水導管(2
    2,34)および出口導管(18)内の圧力で開弁方向
    に移動できることを特徴とする加圧式浄水装置の弁構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の弁構造であって、弁本
    体(90)が弁(28B)の出口に作用する圧力に応じ
    たその移動に対して流体力学的に力を釣り合わされるよ
    うに構成されていることを特徴とする加圧式浄水装置の
    弁構造。
  4. 【請求項4】 求項1から3の何れか1項に記載の弁
    構造であって、圧力上昇ポンプ(12)を駆動するモー
    ター(58)が停止されたときに出口導管(18)内の
    圧力保持するように作用する逆止弁(20)を特徴と
    する加圧式浄水装置の弁構造。
  5. 【請求項5】 求項1から4の何れか1項に記載の弁
    構造であって、圧力上昇ポンプ(12)を駆動するモー
    ター(58)の始動および停止を制御するように作用す
    出口導管(18)の圧力スイッチ(62)を特徴と
    する加圧式浄水装置の弁構造。
  6. 【請求項6】 求項1から5の何れか1項に記載の弁
    構造であって、前記入口導管まで延在し且つまた廃水導
    管から分岐している戻り導管(34)に、弁(28)が
    取付けられたことを特徴とする加圧式浄水装置の弁構
    造。
JP11069693A 1992-05-13 1993-05-12 加圧式浄水装置の弁構造 Expired - Fee Related JP3274738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9201513-0 1992-05-13
SE9201513A SE509755C2 (sv) 1992-05-13 1992-05-13 Ventilarrangemang för en trycksatt vattenrenare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639246A JPH0639246A (ja) 1994-02-15
JP3274738B2 true JP3274738B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=20386239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069693A Expired - Fee Related JP3274738B2 (ja) 1992-05-13 1993-05-12 加圧式浄水装置の弁構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5401395A (ja)
EP (1) EP0570350B1 (ja)
JP (1) JP3274738B2 (ja)
DE (1) DE69305786T2 (ja)
DK (1) DK0570350T3 (ja)
ES (1) ES2095031T3 (ja)
SE (1) SE509755C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA9711050B (en) * 1996-09-09 1999-05-07 Quentin John Seaton Hartley Management of a body of water
SE510360C2 (sv) * 1996-10-01 1999-05-17 Electrolux Ab Vattenrenare och tryckutjämningsanordning
US6074551A (en) * 1998-04-30 2000-06-13 Culligan Water Conditioning Of Fairfield County Automatic cleaning system for a reverse osmosis unit in a high purity water treatment system
KR100397874B1 (ko) * 2001-01-03 2003-09-13 김명철 정수용 취수밸브장치
DE10327401A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Ksb Aktiengesellschaft Pumpe mit zusätzlicher Fluideinspeisung
US20080105617A1 (en) * 2006-06-14 2008-05-08 Eli Oklejas Two pass reverse osmosis system
US8128821B2 (en) 2006-06-14 2012-03-06 Fluid Equipment Development Company, Llc Reverse osmosis system with control based on flow rates in the permeate and brine streams
DE102006044497B4 (de) * 2006-09-21 2014-03-27 Manfred Völker Vorrichtung zur Wasseraufbereitung nach dem Prinzip der umgekehrten Osmose
US8529761B2 (en) 2007-02-13 2013-09-10 Fluid Equipment Development Company, Llc Central pumping and energy recovery in a reverse osmosis system
US8808538B2 (en) * 2008-01-04 2014-08-19 Fluid Equipment Development Company, Llc Batch-operated reverse osmosis system
US7892429B2 (en) 2008-01-28 2011-02-22 Fluid Equipment Development Company, Llc Batch-operated reverse osmosis system with manual energization
US8710406B2 (en) * 2008-09-19 2014-04-29 Conair Corporation Safety device and method for electric heating appliances
WO2013098422A1 (es) * 2011-12-26 2013-07-04 Hbio Reto Xxi, S.L. Sistema de regulación de caudal en filtros
EP3424586A1 (en) 2012-04-20 2019-01-09 Fluid Equipment Development Company, LLC Reverse osmosis system with energy recovery devices
BE1021456B1 (nl) 2012-09-11 2015-11-26 Ar Services Bvba Apparaat voor het behandelen van vloeistoffen met gebruik van een regelbare zuigeraccu met doorstroming
US9975089B2 (en) 2016-10-17 2018-05-22 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and system for performing a batch reverse osmosis process using a tank with a movable partition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB757721A (en) * 1953-07-29 1956-09-26 Havilland Engine Co Ltd Fuel supply systems for liquid fuel engines
US3389796A (en) * 1966-01-13 1968-06-25 Int Harvester Co Balanced pressure relief valve
BE758365A (fr) * 1969-11-03 1971-04-16 Pressed Steel Fisher Ltd Procede et appareil pour le traitement d'effluents aqueux contenant descompositions de revetement
US4026800A (en) * 1974-04-19 1977-05-31 National Medical Care, Inc. Dialysis apparatus
DK434974A (da) * 1974-08-14 1976-02-15 Danske Mejeriers Maskinfabrik Anleg til membranfiltrering
JPS5626503A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Hitachi Ltd Removing solid material from liquid
US4773991A (en) * 1987-03-13 1988-09-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Water purification system fluid path
US4971689A (en) * 1988-09-26 1990-11-20 Burrows Bruce D Reverse osmosis water purification system with improved pressure relief value
US4963253A (en) * 1989-01-03 1990-10-16 Yen Richard C K Anti-clogging and dialysis device for filtration systems
DE3913920A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Kaercher Gmbh & Co Alfred Waschanlage fuer kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0570350B1 (en) 1996-11-06
DE69305786T2 (de) 1997-05-15
JPH0639246A (ja) 1994-02-15
US5401395A (en) 1995-03-28
SE9201513L (sv) 1993-11-14
SE9201513D0 (sv) 1992-05-13
ES2095031T3 (es) 1997-02-01
SE509755C2 (sv) 1999-03-01
DK0570350T3 (da) 1997-04-14
EP0570350A1 (en) 1993-11-18
DE69305786D1 (de) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274738B2 (ja) 加圧式浄水装置の弁構造
JP3354204B2 (ja) 水を浄化する方法および装置
US5639374A (en) Water-conserving pressure-maintaining reverse osmosis system
US4243523A (en) Water purification process and system
EP1457460A2 (en) Water purification system and method, and module for the system
CA2213509A1 (en) Filtration system and assembly
EP1289632B1 (en) Method and device for purifying water
CN112759097A (zh) 一种反渗透过滤系统
CN208829387U (zh) 一种反渗透净水机处理系统
TWM642281U (zh) 一種逆滲透淨水器之直流馬達穩壓系統
JPS5815030B2 (ja) エネルギ−回収装置を備えた逆浸透法による淡水化装置の始動方法
CN216236314U (zh) 一种反渗透净水系统
JP3176372B2 (ja) 飲用水浄化装置
CN113603244A (zh) 不排废水可解决首杯水问题的纯水泡膜系统
EP0938361B1 (en) Water purifier
CN216918805U (zh) 一种处理水提纯回用装置
CN213294902U (zh) 反渗透净水护膜系统
CN219689521U (zh) 一种净水系统
CN215886571U (zh) 一种反渗透净水器用前置滤芯的反冲洗装置以及净水器
RU2144422C1 (ru) Установка для фильтрации жидкости
CN114250829B (zh) 供水系统、供水控制方法和可读存储介质
CN210855394U (zh) 反渗透净水系统
CN215049158U (zh) 一种反渗透过滤系统
CN107572675A (zh) 废水储水式ro膜净水器
Rozzi et al. Micro and nanofiltration of secondary textile/domestic effluents for reuse

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees