JP3272071B2 - Control method of data terminal device - Google Patents

Control method of data terminal device

Info

Publication number
JP3272071B2
JP3272071B2 JP35488592A JP35488592A JP3272071B2 JP 3272071 B2 JP3272071 B2 JP 3272071B2 JP 35488592 A JP35488592 A JP 35488592A JP 35488592 A JP35488592 A JP 35488592A JP 3272071 B2 JP3272071 B2 JP 3272071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
data terminal
terminal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35488592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06188939A (en
Inventor
博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35488592A priority Critical patent/JP3272071B2/en
Publication of JPH06188939A publication Critical patent/JPH06188939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3272071B2 publication Critical patent/JP3272071B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、2つのデータ通信チャ
ネルを同時に使用してデータ伝送が可能なデータ端末装
置の制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for controlling a data terminal device capable of transmitting data using two data communication channels simultaneously.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、伝送データのデータ量が大きい
場合や、時間当たりのデータ伝送密度が大きい場合に
は、2つのデータ通信チャネルを同時に使用してデータ
伝送することができるデータ端末装置が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art For example, when a data amount of transmission data is large or a data transmission density per time is large, a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels is proposed. Have been.

【0003】このようなデータ端末装置としては、例え
ば、特公平3−66869号公報に開示されているもの
がある。
[0003] Such a data terminal device is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 3-68669.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来装置では、一方の端末装置が2つの呼設定動作を実行
するため、その端末装置にのみ課金され、一方の端末装
置の料金の負担が大きくなるという不都合を生じる。
However, in this conventional device, one terminal device performs two call setting operations, so that only the terminal device is charged, and the burden on the one terminal device increases. This causes the inconvenience.

【0005】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、通信料金の負担を軽減できるデータ端末装置
の制御方法を提供することを目的としている。
[0005] The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a control method of a data terminal device capable of reducing the burden of communication charges.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、2つのデータ
通信チャネルを同時に使用したデータ伝送が可能なデー
タ端末装置の制御方法において、第1のデータ端末装置
が第2のデータ端末装置を発呼すると第1の通信チャネ
ルを確立し、次いで、上記第2のデータ端末装置が上記
第1のデータ端末装置を発呼して第2の通信チャネルを
確立し、2つのデータ通信チャネルを通信パスとして確
保するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a method for controlling a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, wherein a first data terminal device issues a second data terminal device. The call establishes a first communication channel, and then the second data terminal calls the first data terminal to establish a second communication channel and establishes a communication path between the two data communication channels. It is intended to be secured as.

【0007】また、ISDNを伝送路として用いるとと
もに、2つの情報チャネルを同時に使用したデータ伝送
が可能なデータ端末装置の制御方法において、第1の情
報チャネルを確保するために第1のデータ端末装置が第
2のデータ端末装置を発呼し、第2のデータ端末装置は
上記第1のデータ端末装置からの着呼を確認すると第2
の情報チャネルを確保するためにその第1のデータ端末
装置を発呼し、上記第1のデータ端末装置は上記第2の
データ端末装置からの着呼を確認するとその着呼に対し
て応答して第2の情報チャネルを確立し、上記第2のデ
ータ端末装置は上記第1のデータ端末装置の応答を確認
すると第1のデータ端末装置からの発呼に応答して第1
の情報チャネルを確立するようにしたものである。
Further, in a control method of a data terminal device using ISDN as a transmission path and capable of simultaneously transmitting data using two information channels, a first data terminal device for securing a first information channel is provided. Originates a call to the second data terminal device, and the second data terminal device confirms the incoming call from the first data terminal device.
The first data terminal device calls the first data terminal device in order to secure the information channel of the second data terminal device. Establishes a second information channel, and when the second data terminal confirms the response of the first data terminal, responds to the call from the first data terminal by the first data terminal.
Is established.

【0008】また、2つのデータ通信チャネルを同時に
使用したデータ伝送が可能なデータ端末装置の制御方法
において、起動側のデータ端末装置が被起動側のデータ
端末装置を発呼し、引き続いて起動側のデータ端末装置
と被起動側のデータ端末装置との間で他の呼を設定でき
なかったときには、その1つのデータ通信チャネルを用
いてデータ伝送を実行し、起動側のデータ端末装置と被
起動側のデータ端末装置との間に他の呼を設定可能な状
態になると、起動側のデータ端末装置と被起動側のデー
タ端末装置との間に他の呼を設定し、それ以降は、2つ
のデータ通信チャネルを用いたデータ伝送を実行するよ
うにしたものである。
In a method for controlling a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, the starting data terminal device calls the activated data terminal device, and subsequently the starting data terminal device. When another call cannot be set up between the data terminal device of the target device and the data terminal device of the activatable side, data transmission is performed using the one data communication channel, and the data terminal device of the activator is activated. When another call can be set up with the data terminal device on the receiving side, another call is set up between the data terminal device on the starting side and the data terminal device on the activated side. The data transmission using one data communication channel is performed.

【0009】また、2つのデータ通信チャネルを同時に
使用したデータ伝送が可能なデータ端末装置の制御方法
において、起動側のデータ端末装置が被起動側のデータ
端末装置を発呼し、そのときに確保した1つのデータ通
信チャネルを用いたデータ伝送を実行し、その状態で、
データ伝送負荷が増大すると、起動側のデータ端末装置
と被起動側のデータ端末装置との間で他の呼を設定し、
それ以降は、2つのデータ通信チャネルを用いたデータ
伝送を実行するようにしたものである。
In a control method for a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, the data terminal device on the starting side calls the data terminal device on the activated side and secures the call at that time. Data transmission using one of the data communication channels described above, and in that state,
When the data transmission load increases, another call is set up between the initiating data terminal device and the initiating data terminal device,
Thereafter, data transmission using two data communication channels is executed.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【作用】したがって、2つのデータ端末装置で通信料金
を負担するので、1つのデータ端末装置の料金の負荷が
大きくなるような事態を回避できる。また、通信負荷が
大きくなったときのみに2つのデータ通信チャネルを使
用するので、効率のよいデータ通信が可能となる。ま
た、回線料金のより安いデータ端末装置から発呼するよ
うにしているので総体的なデータ通信料金を安価にする
ことができる。
Accordingly, since the communication fee is borne by the two data terminal devices, it is possible to avoid a situation in which the load of the fee of one data terminal device increases. Further, since the two data communication channels are used only when the communication load increases, efficient data communication can be performed. In addition, since a call is made from a data terminal device having a lower line fee, the overall data communication fee can be reduced.

【0012】[0012]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ4ファクシミリ装置を示している。
FIG. 1 shows a group 4 facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0014】同図において、制御部1は、主としてこの
グループ4ファクシミリ装置の各部の制御処理を行うも
のであり、システムメモリ2は、制御部1が実行する制
御処理プログラム、および、処理プログラムを実行する
ときに必要な各種データなどを記憶するとともに、制御
部1のワークエリアを構成するものであり、パラメータ
メモリ3は、このグループ4ファクシミリ装置に固有な
各種の情報を記憶するためのものである。
In FIG. 1, a control section 1 mainly performs control processing of each section of the group 4 facsimile apparatus, and a system memory 2 executes a control processing program executed by the control section 1 and a processing program. In addition to storing various data and the like necessary when performing the operation, the work area of the control unit 1 is configured, and the parameter memory 3 stores various information unique to the group 4 facsimile apparatus. .

【0015】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
6は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 4 is for reading an original image at a predetermined resolution, the plotter 5 is for recording and outputting an image at a predetermined resolution, and the operation display unit 6 is a facsimile apparatus. To operate,
It consists of various operation keys and various indicators.

【0016】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
The encoding / decoding section 7 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal.
This is for storing a large number of image information in a coded and compressed state.

【0017】ISDNインタフェース回路9は、このグ
ループ4ファクシミリ装置をISDNに接続するととも
に、レイヤ1の信号処理機能およびDチャネル(信号チ
ャネル)の信号と2つのBチャネル(情報チャネル)の
信号の統合/分離機能を備えたものであり、Dチャネル
伝送制御部10は、呼設定/呼解放手順処理などISD
NのDチャネル上の信号処理を実行するためのものであ
り、Bチャネル伝送制御部11,12は、Bチャネル上
で行うグループ4ファクシミリ伝送手順機能を実現する
ためのものである。
The ISDN interface circuit 9 connects the group 4 facsimile apparatus to the ISDN, and integrates a signal processing function of layer 1 and a signal of D channel (signal channel) and two B channels (information channel). It has a separation function, and the D-channel transmission control unit 10 controls the ISD
This is for performing signal processing on the N D channels, and the B channel transmission control units 11 and 12 are for realizing a group 4 facsimile transmission procedure function performed on the B channel.

【0018】複数呼制御部13は、1つおよび2つの呼
設定に関する呼制御処理を実行するためのものであり、
複数呼管理部14は、2つの呼設定動作を管理するため
のものである。また、この場合、Bチャネル伝送制御部
11,12は、2つのBチャネルを同時に使用したデー
タ伝送動作を実行することができる。
The multiple call control unit 13 executes a call control process relating to one and two call settings.
The multiple call manager 14 manages two call setting operations. In this case, the B-channel transmission control units 11 and 12 can execute a data transmission operation using two B-channels at the same time.

【0019】これらの、制御部1、システムメモリ2、
パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ5、操作表
示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置8、Bチャネ
ル伝送制御部11,12、複数呼制御部13、および、
複数呼管理部14は、システムバス15に接続されてお
り、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主とし
てこのシステムバス15を介して行われている。
The control unit 1, the system memory 2,
A parameter memory 3, a scanner 4, a plotter 5, an operation display unit 6, an encoding / decoding unit 7, an image storage device 8, B channel transmission control units 11 and 12, a plurality of call control units 13,
The multiple call management unit 14 is connected to a system bus 15, and data exchange between these elements is mainly performed via the system bus 15.

【0020】以上の構成で、図1に示したグループ4フ
ァクシミリ装置間で実行するデータ伝送動作の一例を図
2に示す。なお、この場合、端末Aが一方の対地に、端
末B1,B2が他方の対地に接続されている。すなわ
ち、端末B1と端末B2は、同一アドレスのISDNイ
ンタフェースに接続されている。また、端末Aのデータ
通信相手は、端末B1である。
FIG. 2 shows an example of a data transmission operation performed between the group 4 facsimile apparatuses shown in FIG. 1 in the above configuration. In this case, the terminal A is connected to one ground, and the terminals B1 and B2 are connected to the other ground. That is, the terminal B1 and the terminal B2 are connected to the ISDN interface having the same address. The data communication partner of the terminal A is the terminal B1.

【0021】まず、端末Aは、2つのBチャネルを用い
てデータ伝送する場合の第1番目の呼設定であることを
あらわす呼設定メッセージ(1/2)を網に送出する。
ここで、2つのBチャネルを用いてデータ伝送する場合
の第1番目の呼設定であることをあらわすデータは、呼
設定メッセージの情報要素の1つであるユーザ・ユーザ
情報要素を用いることができる。なお、以下の呼設定用
メッセージについて、括弧書きで示した内容は、それぞ
れの呼設定用メッセージの情報要素の1つであるユーザ
・ユーザ情報要素にセットされる。
First, the terminal A sends out a call setup message (1/2) indicating the first call setup when data is transmitted using two B channels to the network.
Here, as the data indicating the first call setup when data is transmitted using two B channels, a user / user information element which is one of the information elements of the call setup message can be used. . Regarding the following call setting messages, the contents in parentheses are set in the user / user information element, which is one of the information elements of each call setting message.

【0022】これにより、網から相手対地に呼設定メッ
セージ(1/2)が送出される。この呼設定メッセージ
(1/2)を受信した端末B1および端末B2は、それ
ぞれ、2つのBチャネルを用いてデータ伝送する場合の
第2番目の呼設定であることをあらわす呼設定メッセー
ジ(2/2)を網に送出する。
As a result, a call setup message (1/2) is transmitted from the network to the destination. The terminal B1 and the terminal B2 that have received the call setup message (1/2) respectively have a call setup message (2/1/2) indicating that this is the second call setup when data transmission is performed using two B channels. 2) is sent to the network.

【0023】このとき、端末B1が端末B2よりも先に
呼設定メッセージ(2/2)を送出した場合には、端末
B2には、網から解放完了メッセージが送出されて、そ
の発呼が拒否される。したがって、端末Aには、端末B
1からの呼設定メッセージ(2/2)が網から送出され
てくる。
At this time, if the terminal B1 sends a call setup message (2/2) before the terminal B2, a release completion message is sent from the network to the terminal B2, and the call is rejected. Is done. Therefore, terminal A has terminal B
A call setup message (2/2) from the network 1 is transmitted from the network.

【0024】このようにして、端末B1から送出された
呼設定メッセージ(2/2)を受けると、端末Aは、そ
の呼設定メッセージ(2/2)に着呼応答するために応
答メッセージ(2/2)を網に送出する。この応答メッ
セージ(2/2)は、網から端末B1に送出され、これ
により、まず、1つ目のBチャネルが端末Aと端末B1
との間に確立する。
Upon receiving the call setup message (2/2) transmitted from terminal B1, terminal A responds to the call setup message (2/2) by receiving a response message (2/2). / 2) to the network. This response message (2/2) is transmitted from the network to the terminal B1, whereby the first B channel is first transmitted between the terminal A and the terminal B1.
Establish between.

【0025】また、応答メッセージ(2/2)を受信し
た端末B1は、呼設定メッセージ(1/2)に着信応答
するために応答メッセージ(1/2)を網に送出する。
この応答メッセージ(1/2)は、網から端末Aに送出
され、これにより、2つ目のBチャネルが端末Aと端末
B1との間に確立する。
The terminal B1 having received the response message (2/2) sends a response message (1/2) to the network in order to answer the call setup message (1/2).
This response message (1/2) is sent from the network to terminal A, whereby a second B channel is established between terminal A and terminal B1.

【0026】このようにして、2つのBチャネルが端末
Aと端末B1との間に確立すると、端末Aと端末B1
は、2つのBチャネルを同時に使用したデータ伝送動作
を実行する。
In this way, when two B channels are established between the terminal A and the terminal B1, the terminal A and the terminal B1
Performs a data transmission operation using two B channels simultaneously.

【0027】このようにして、本実施例では、端末Aが
端末B1を発呼するとともに、端末B1が端末Aを発呼
しているので、端末Aと端末B1は、それぞれ1つのB
チャネルの課金を負担することになり、課金の負担が偏
ることが防止される。
As described above, in this embodiment, since the terminal A calls the terminal B1 and the terminal B1 calls the terminal A, each of the terminal A and the terminal B1 has one B
Since the charging of the channel is charged, the charging load is prevented from being biased.

【0028】図3は、図2で、起動側の端末Aが呼設定
動作時に実行する処理例を示している。
FIG. 3 shows an example of a process executed by the terminal A on the activating side at the time of the call setting operation in FIG.

【0029】まず、端末Aは、呼設定メッセージ(1/
2)を送出して相手対地を発呼し(処理101)、網か
ら呼設定受付メッセージを受信する(処理102)。次
に、網から呼設定メッセージ(2/2)を受信するまで
待つ(判断102のNOループ)。
First, the terminal A sends a call setup message (1 /
2) is sent to call the other party (process 101), and a call setting acceptance message is received from the network (process 102). Next, the process waits until a call setup message (2/2) is received from the network (NO loop of decision 102).

【0030】網から呼設定メッセージ(2/2)を受信
して、判断102の結果がYESになると、端末Aは、
応答メッセージ(2/2)を網に送出し(処理10
4)、網から応答確認メッセージを受信する(処理10
5)。
When a call setup message (2/2) is received from the network and the result of decision 102 is YES, terminal A
A response message (2/2) is sent to the network (Process 10
4) Receive a response confirmation message from the network (Process 10)
5).

【0031】次いで、相手対地からの応答メッセージ
(1/2)を受信すると(処理106)、2つのBチャ
ネルを用いたデータ通信動作を開始する(処理10
7)。
Next, when a response message (1/2) is received from the destination (step 106), a data communication operation using two B channels is started (step 10).
7).

【0032】図4は、図2で、被起動側の端末B1が実
行する処理例を示している。
FIG. 4 shows an example of the process executed by the terminal B1 on the actuation side in FIG.

【0033】まず、着信検出すると、そのときに受信し
た呼設定メッセージの内容を解析して(処理201)、
自端末が相手端末と接続できるかどうかを調べる(判断
202)。判断202の結果がNOになるときには、そ
の着呼を無視する(処理203)。
First, when an incoming call is detected, the contents of the call setup message received at that time are analyzed (process 201).
It is checked whether the own terminal can be connected to the other terminal (decision 202). When the result of the determination 202 is NO, the incoming call is ignored (process 203).

【0034】判断202の結果がYESになるときに
は、そのときに呼設定メッセージ(1/2)を受信した
かどうかを調べる(判断204)。このとき、判断20
4の結果がNOになるときには、通常の着信時処理に移
行する。また、判断204の結果がYESになるときに
は、呼設定メッセージ(2/2)を網に送出して(処理
205)、網から呼設定受付メッセージを受信する(処
理206)。
If the result of decision 202 is YES, it is checked whether a call setup message (1/2) has been received at that time (decision 204). At this time, judgment 20
If the result of No. 4 is NO, the process shifts to a normal incoming call process. When the result of determination 204 is YES, a call setup message (2/2) is sent to the network (process 205), and a call setup acceptance message is received from the network (process 206).

【0035】次いで、応答メッセージ(2/2)を受信
すると(処理207)、応答メッセージ(1/2)を網
に送出し(処理208)、網から応答確認メッセージを
受信すると(処理209)、2つのBチャネルを用いた
データ通信動作を開始する(処理210)。
Next, when the response message (2/2) is received (process 207), the response message (1/2) is transmitted to the network (process 208), and when the response confirmation message is received from the network (process 209), A data communication operation using two B channels is started (process 210).

【0036】図5は、図1に示したグループ4ファクシ
ミリ装置間で実行するデータ伝送動作の他の例を示して
いる。なお、この場合、図2と同様に、端末Aが一方の
対地に、端末B1,B2が他方の対地に接続されてい
る。
FIG. 5 shows another example of the data transmission operation performed between the group 4 facsimile apparatuses shown in FIG. In this case, as in FIG. 2, the terminal A is connected to one ground, and the terminals B1 and B2 are connected to the other ground.

【0037】この場合には、端末B1と同一対地の端末
B2が、端末Aとは異なる対地の端末Cを発呼し、端末
B1と端末Cとの間で1つのBチャネルが確立して、端
末B1と端末Cとの間でデータ伝送動作が実行されてい
る途中に、端末Aが、2つのBチャネルを用いてデータ
伝送する場合の第1番目の呼設定であることをあらわす
とともに、確立するチャネル数を変更可能な状態である
ことをあらわす呼設定メッセージ(1/2,CE)を網
に送出する。
In this case, a terminal B2 at the same ground as the terminal B1 calls a terminal C at a different ground from the terminal A, and one B channel is established between the terminals B1 and C. While the data transmission operation is being performed between the terminal B1 and the terminal C, the terminal A indicates that this is the first call setup when data transmission is performed using two B channels, and the terminal A establishes the first call setup. A call setup message (1/2, CE) indicating that the number of channels to be changed can be changed is sent to the network.

【0038】これにより、網から相手対地に呼設定メッ
セージ(1/2,CE)が送出される。この呼設定メッ
セージ(1/2,CE)を受信した端末B1は、2つの
Bチャネルを用いてデータ伝送する場合の第2番目の呼
設定であることをあらわす呼設定メッセージ(2/2)
を網に送出する。
As a result, a call setup message (1/2, CE) is transmitted from the network to the destination. The terminal B1 that has received the call setup message (1/2, CE) is a call setup message (2/2) indicating that this is the second call setup when data is transmitted using two B channels.
To the network.

【0039】このとき、端末B1の対地側には空きチャ
ネルがないので、網は、解放完了メッセージを端末B1
に送出して、このときの発呼を拒否する。それにより、
端末B1は、応答メッセージ(1/2)を送出する。こ
れによって、端末Aと端末B1との間には、1つのBチ
ャネルが確立し、端末Aと端末B1は、この1つのBチ
ャネルを用いたデータ通信動作を開始する。それととも
に、端末B1は、再発呼を管理するためのタイマをスタ
ートさせる。
At this time, since there is no available channel on the terminal side of the terminal B1, the network sends a release completion message to the terminal B1.
And reject the call at this time. Thereby,
The terminal B1 sends a response message (1/2). As a result, one B channel is established between the terminal A and the terminal B1, and the terminal A and the terminal B1 start a data communication operation using the one B channel. At the same time, the terminal B1 starts a timer for managing the re-call.

【0040】端末Cと端末B2との間のデータ通信動作
が終了すると、端末Cと端末B2との間で呼切断解放手
順が実行されて、端末Cと端末B2との間に張られた呼
が復旧される。
When the data communication operation between the terminal C and the terminal B2 is completed, a call disconnection release procedure is executed between the terminal C and the terminal B2, and a call established between the terminal C and the terminal B2 is performed. Is restored.

【0041】このようにして、端末Cと端末B2との間
に張られた呼が復旧したのちに、端末B1の再発呼タイ
マがタイムアップすると、端末B1は、再度、2つのB
チャネルを用いてデータ伝送する場合の第2番目の呼設
定であることをあらわす呼設定メッセージ(2/2)を
網に送出する。このときには、空きチャネルがあるの
で、網は、この発呼を受け付け、したがって、端末Aに
は、端末B1からの呼設定メッセージ(2/2)が網か
ら送出されてくる。
In this way, after the call established between the terminal C and the terminal B2 is restored, when the re-calling timer of the terminal B1 times out, the terminal B1 again receives the two B calls.
A call setup message (2/2) indicating the second call setup for data transmission using a channel is sent to the network. At this time, since there is a free channel, the network accepts this call, and therefore, a call setup message (2/2) from terminal B1 is sent to terminal A from the network.

【0042】このようにして、端末B1から送出された
呼設定メッセージ(2/2)を受けると、端末Aは、そ
の呼設定メッセージ(2/2)に着呼応答するために応
答メッセージ(2/2)を網に送出する。この応答メッ
セージ(2/2)は、網から端末B1に送出され、これ
により、2つ目のBチャネルが端末Aと端末B1との間
に確立する。
Upon receiving the call setting message (2/2) transmitted from terminal B1, terminal A responds to the call setting message (2/2) by receiving a response message (2/2). / 2) to the network. This response message (2/2) is sent from the network to terminal B1, whereby a second B channel is established between terminal A and terminal B1.

【0043】したがって、これ以降では、端末Aと端末
B1は、2つのBチャネルを同時に使用したデータ伝送
動作を開始する。
Therefore, thereafter, terminal A and terminal B1 start a data transmission operation using two B channels simultaneously.

【0044】このようにして、本実施例では、端末Aが
端末B1の空きチャネルに応じて、端末Aと端末B1と
の間で確立するBチャネルの数を設定しているので、効
率のよいデータ通信動作が可能になる。
As described above, in this embodiment, since the terminal A sets the number of B channels to be established between the terminal A and the terminal B1 according to the idle channel of the terminal B1, the efficiency is improved. Data communication operation becomes possible.

【0045】図6は、図5で、起動側の端末Aが呼設定
動作時に実行する処理例を示している。
FIG. 6 shows an example of the processing executed by the terminal A on the activating side at the time of the call setting operation in FIG.

【0046】まず、端末Aは、呼設定メッセージ(1/
2,CE)を送出して相手対地を発呼し(処理30
1)、網から呼設定受付メッセージを受信する(処理3
02)。次に、網から呼設定メッセージ(2/2)か、
あるいは、応答メッセージ(1/2)を受信するまで待
つ(判断303,304のNOループ)。
First, terminal A sends a call setup message (1 /
2, CE) to call the other party (process 30).
1) Receive a call setting acceptance message from the network (Process 3)
02). Next, a call setup message (2/2) from the network,
Alternatively, the process waits until the response message (1/2) is received (NO loop of determinations 303 and 304).

【0047】網から呼設定メッセージ(2/2)を受信
した場合で、判断303の結果がYESになると、端末
Aは、応答メッセージ(2/2)を網に送出し(処理3
05)、網から応答確認メッセージを受信する(処理3
06)。
When a call setup message (2/2) is received from the network and the result of determination 303 is YES, terminal A sends a response message (2/2) to the network (process 3).
05), a response confirmation message is received from the network (Process 3)
06).

【0048】次いで、相手対地からの応答メッセージ
(1/2)を受信すると(処理307)、2つのBチャ
ネルを用いたデータ通信動作を開始する(処理30
8)。
Next, upon receiving a response message (1/2) from the other party (step 307), a data communication operation using two B channels is started (step 30).
8).

【0049】また、判断304の結果がYESになると
きには、1つのBチャネルを用いたデータ伝送動作を開
始し(処理309)、呼設定メッセージ(2/2)を受
信することを待機している(判断310のNOルー
プ)。
When the result of determination 304 is YES, a data transmission operation using one B channel is started (process 309), and it waits for reception of a call setup message (2/2). (NO loop of decision 310).

【0050】呼設定メッセージ(2/2)を受信して、
判断310の結果がYESになるときには、応答メッセ
ージ(2/2)を送出し(処理311)、網から応答確
認メッセージを受信して(処理312)、2つのBチャ
ネルを用いたデータ通信動作を開始する(処理31
3)。
Upon receiving the call setup message (2/2),
If the result of decision 310 is YES, a response message (2/2) is sent (process 311), a response confirmation message is received from the network (process 312), and a data communication operation using two B channels is performed. Start (processing 31
3).

【0051】図7および図8は、図5で、被起動側の端
末B1が実行する処理例を示している。
FIGS. 7 and 8 show an example of processing executed by the terminal B1 on the activated side in FIG.

【0052】まず、着信検出すると、そのときに受信し
た呼設定メッセージの内容を解析して(処理401)、
自端末が相手端末と接続できるかどうかを調べる(判断
402)。判断402の結果がNOになるときには、そ
の着呼を無視する(処理403)。
First, when an incoming call is detected, the contents of the call setup message received at that time are analyzed (process 401).
It is checked whether the own terminal can be connected to the other terminal (decision 402). When the result of the determination 402 is NO, the incoming call is ignored (process 403).

【0053】判断402の結果がYESになるときに
は、そのときに呼設定メッセージ(1/2,CE)を受
信したかどうかを調べる(判断404)。このときに、
判断404の結果がNOになるときには、通常の着信時
処理に移行する。また、判断404の結果がYESにな
るときには、呼設定メッセージ(2/2)を網に送出し
て(処理405)、網から呼設定受付メッセージを受信
するかあるいは解放完了メッセージを受信するまで待つ
(処理406,407のNOループ)。
If the result of decision 402 is YES, it is checked whether a call setup message (1/2, CE) has been received at that time (decision 404). At this time,
When the result of the determination 404 is NO, the processing shifts to a normal incoming call processing. If the result of determination 404 is YES, a call setup message (2/2) is sent to the network (process 405), and the process waits until a call setup acceptance message is received from the network or a release completion message is received. (NO loop of processes 406 and 407).

【0054】呼設定受付メッセージを受信した場合で、
判断406の結果がYESになるときには、応答メッセ
ージ(2/2)を受信し(処理408)、応答メッセー
ジ(1/2)を網に送出し(処理409)、網から応答
確認メッセージを受信すると(処理410)、2つのB
チャネルを用いたデータ通信動作を開始する(処理41
1)。
When a call setting acceptance message is received,
If the result of decision 406 is YES, a response message (2/2) is received (process 408), a response message (1/2) is sent to the network (process 409), and a response confirmation message is received from the network. (Process 410) Two B's
The data communication operation using the channel is started (process 41).
1).

【0055】また、呼設定メッセージ(2/2)に対し
て、網から解放完了メッセージを受信した場合で、判断
407の結果がYESになるときには、応答メッセージ
(1/2)を送出し(処理412)、応答確認メッセー
ジを受信し(処理413)、1つのBチャネルを用いた
データ通信動作を開始する(処理414)。
When a release completion message is received from the network in response to the call setting message (2/2) and the result of determination 407 is YES, a response message (1/2) is sent out (processing). 412), the response confirmation message is received (process 413), and a data communication operation using one B channel is started (process 414).

【0056】そして、再発呼間隔を管理するためのタイ
マを起動して、そのタイマがタイムアップするまで待つ
(処理415)。このようにして、再発呼間隔時間を経
過すると、呼設定メッセージ(2/2)を網に送出し
(処理416)、このときに、その発呼が受け付けられ
て網から呼設定受付メッセージを受信するかどうかを調
べる(判断417)。
Then, a timer for managing the re-call interval is started, and the process waits until the timer expires (step 415). In this way, when the re-call interval time has elapsed, a call setup message (2/2) is sent to the network (process 416), and at this time, the call is accepted and a call setup acceptance message is received from the network. A check is made to determine whether or not to perform (decision 417).

【0057】判断417の結果がYESになるときに
は、応答メッセージ(2/2)を受信して(処理41
8)、2つのBチャネルを用いたデータ通信動作を開始
する(処理419)。また、判断417の結果がNOに
なるときには、処理415に戻って、再度発呼動作を実
行する。
When the result of decision 417 is YES, a response message (2/2) is received (step 41).
8) The data communication operation using the two B channels is started (process 419). If the result of the determination 417 is NO, the process returns to the process 415, and the calling operation is executed again.

【0058】このようにして、起動側の発呼時に、被起
動側の端末で2つのBチャネルが開いている状態であれ
ば、図2と同様の動作を実行しているので、データ通信
の効率がよくなる。
As described above, when two B channels are open at the terminal on the activated side at the time of calling on the activated side, the same operation as that of FIG. Efficiency is improved.

【0059】図9は、図1に示したグループ4ファクシ
ミリ装置間で実行するデータ伝送動作のさらに他の例を
示す。なお、この場合、各端末には、発呼する相手端末
のおのおのについて、相手端末に関する時刻的情報、例
えば、相手端末が設置されている国または地域と、自端
末が設置されている場所との間の時差が記憶されてい
る。
FIG. 9 shows still another example of the data transmission operation performed between the group 4 facsimile apparatuses shown in FIG. Note that, in this case, each terminal has time information on the other terminal, such as the country or region where the other terminal is installed and the location where the own terminal is installed, for each of the other terminals that call. The time difference between them is stored.

【0060】まず、端末Aは、そのときに指定された宛
先の端末Bとの時差を調べて、端末Bの設置地域が、通
信料金の安価な深夜であるかどうかを調べる。このと
き、端末Bの設置地域が深夜になっているとき、端末A
は、2つのBチャネルを用いてデータ伝送する場合の第
1番目の呼設定であるとともに、対地側からの発呼を求
めることをあらわす呼設定メッセージ(1/2,CB)
を網に送出する。
First, the terminal A checks the time difference from the terminal B of the destination specified at that time, and checks whether the installation area of the terminal B is late at night when the communication fee is low. At this time, when the installation area of the terminal B is late at night, the terminal A
Is the first call setup in the case of data transmission using two B channels, and a call setup message (1/2, CB) indicating requesting a call from the terminal side
To the network.

【0061】これにより、網から端末Bに対して、呼設
定メッセージ(1/2,CB)が送出される。端末Bで
は、一旦、呼設定動作を打ち切るために、解放完了メッ
セージを網に送出する。また、網から端末Aには、解放
完了メッセージが送出され、これによって、端末Aは、
呼設定動作を一旦打ち切る。
As a result, a call setup message (1/2, CB) is transmitted from the network to terminal B. The terminal B sends a release completion message to the network once to terminate the call setting operation. Further, a release completion message is transmitted from the network to the terminal A, whereby the terminal A
Terminate the call setting operation once.

【0062】次いで、端末Bは、2つのBチャネルを用
いてデータ伝送する場合の第1番目の呼設定であること
をあらわす呼設定メッセージ(1/2)を網に送出す
る。これにより、網から端末Aに呼設定メッセージ(1
/2)が送出される。この呼設定メッセージ(1/2)
を受信した端末A1は、応答メッセージ(1/2)を送
出し、これにより、端末Aと端末Bとの間に1つ目のB
チャネルが確立する。
Next, the terminal B sends out to the network a call setup message (1/2) indicating that this is the first call setup for data transmission using two B channels. As a result, the call setup message (1
/ 2) is sent out. This call setup message (1/2)
A1 receives the response message (1/2), thereby transmitting the first B between the terminal A and the terminal B.
Channel is established.

【0063】また、応答メッセージ(1/2)を受信し
た端末Bは、続いて、Bチャネルを用いてデータ伝送す
る場合の第2番目の呼設定であることをあらわす呼設定
メッセージ(2/2)を網に送出する。これにより、網
から端末Aに呼設定メッセージ(2/2)が送出され
る。この呼設定メッセージ(2/2)を受信した端末A
1は、応答メッセージ(2/2)を送出し、これによ
り、端末Aと端末Bとの間に、2つ目のBチャネルが確
立する。
The terminal B that has received the response message (1/2) subsequently sets up a call setup message (2/2) indicating that this is the second call setup for data transmission using the B channel. ) To the network. As a result, a call setup message (2/2) is transmitted from the network to terminal A. Terminal A receiving this call setup message (2/2)
1 sends a response message (2/2), whereby a second B channel is established between terminal A and terminal B.

【0064】このようにして、2つのBチャネルが確立
すると、端末Aと端末Bとの間で、2つのBチャネルを
用いたデータ伝送が開始される。
When the two B channels are established in this way, data transmission between the terminal A and the terminal B using the two B channels is started.

【0065】このようにして、本実施例では、より通信
料金が安くなる端末側から呼設定するようにしているの
で、端末Aと端末Bとの間のデータ伝送時の通信料金を
低減することができる。
As described above, in this embodiment, the call is set from the terminal side where the communication fee is lower, so that the communication fee for data transmission between the terminal A and the terminal B can be reduced. Can be.

【0066】図10は、図9で、起動側の端末Aが呼設
定動作時に実行する処理例を示している。
FIG. 10 shows an example of the processing executed by the terminal A on the activating side at the time of the call setting operation in FIG.

【0067】まず、端末Aは、そのときに指定された端
末の時差情報から、相手端末の時刻を判定し(処理50
1)、それが深夜時刻帯であるかどうかを調べる(判断
502)。判断502の結果がNOになるときには、呼
設定メッセージ(1/2)を送出して相手対地を発呼し
(処理503)、網から呼設定受付メッセージを受信す
る(処理504)。次に、網から呼設定メッセージ(2
/2)を受信するまで待つ(判断505のNOルー
プ)。
First, the terminal A determines the time of the partner terminal from the time difference information of the terminal designated at that time (step 50).
1) It is checked whether or not it is in the midnight time zone (determination 502). If the result of determination 502 is NO, a call setup message (1/2) is sent to call the other party (process 503), and a call setup acceptance message is received from the network (process 504). Next, a call setup message (2
/ 2) is received (NO loop of decision 505).

【0068】網から呼設定メッセージ(2/2)を受信
して、判断505の結果がYESになると、端末Aは、
応答メッセージ(2/2)を網に送出し(処理50
6)、網から応答確認メッセージを受信する(処理50
7)。
When a call setup message (2/2) is received from the network and the result of decision 505 is YES, terminal A
A response message (2/2) is sent to the network (process 50).
6) Receive a response confirmation message from the network (Process 50)
7).

【0069】次いで、相手対地からの応答メッセージ
(1/2)を受信すると(処理508)、2つのBチャ
ネルを用いたデータ通信動作を開始する(処理50
9)。
Next, upon receiving a response message (1/2) from the destination (step 508), a data communication operation using two B channels is started (step 50).
9).

【0070】また、相手端末が深夜時刻帯であり、判断
502の結果がYESになるときには、呼設定メッセー
ジ(1/2,CB)を送出して(処理510)、網から
解放完了メッセージを受信し(処理511)、着信待機
状態に移行する(処理512)。
When the other party terminal is in the midnight time zone and the result of determination 502 is YES, a call setup message (1/2, CB) is transmitted (process 510), and a release completion message is received from the network. Then, the process shifts to an incoming call waiting state (process 512).

【0071】この状態で、着信検出して、呼設定メッセ
ージを受信すると(処理513)、そのときに呼設定メ
ッセージ(1/2)を受信したかどうかを調べる(判断
514)。判断514の結果がNOになるときには、期
待した内容ではないので、処理512に戻る。
In this state, when an incoming call is detected and a call setup message is received (process 513), it is checked whether or not a call setup message (1/2) is received at that time (decision 514). When the result of the determination 514 is NO, it is not the expected content, and the process returns to the process 512.

【0072】また、判断514の結果がYESになると
きには、応答メッセージ(1/2)を送出し(処理51
5)、網より呼設定確認メッセージを受信し(処理51
6)、再度呼設定メッセージの受信待ち状態となる(処
理517)。
When the result of determination 514 is YES, a response message (1/2) is sent out (process 51).
5), and receives a call setting confirmation message from the network (process 51).
6), and waits for reception of a call setting message again (process 517).

【0073】そして、呼設定メッセージ(2/2)を受
信すると(判断518の結果がYES)、応答メッセー
ジ(2/2)を送出し(処理519)、網より呼設定確
認メッセージを受信し(処理520)、処理509に移
行して、2つのBチャネルを用いたデータ通信動作を開
始する。
When the call setting message (2/2) is received (result of determination 518 is YES), a response message (2/2) is sent out (process 519), and a call setting confirmation message is received from the network (step 519). Process 520), and the process proceeds to Process 509 to start a data communication operation using two B channels.

【0074】図11は、図9で、被起動側の端末Bが実
行する処理例を示している。
FIG. 11 shows an example of processing executed by the terminal B on the actuation side in FIG.

【0075】まず、着信検出すると、そのときに受信し
た呼設定メッセージの内容を解析して(処理601)、
自端末が相手端末と接続できるかどうかを調べる(判断
602)。判断602の結果がNOになるときには、そ
の着呼を無視する(処理603)。
First, when an incoming call is detected, the contents of the call setup message received at that time are analyzed (step 601).
It is checked whether or not the own terminal can connect to the other terminal (decision 602). When the result of determination 602 is NO, the incoming call is ignored (process 603).

【0076】判断602の結果がYESになるときに
は、そのときに呼設定メッセージ(1/2,CB)また
は呼設定メッセージ(1/2)を受信したかどうかを調
べる(判断604,605)。このとき、判断605の
結果がNOになるときには、通常の着信時処理に移行す
る。
If the result of decision 602 is YES, it is checked whether a call setup message (1/2, CB) or a call setup message (1/2) has been received at that time (decisions 604, 605). At this time, if the result of the determination 605 is NO, the processing shifts to a normal incoming call processing.

【0077】判断604の結果がYESになるときに
は、解放完了メッセージを送出する(処理606)。次
いで、呼設定メッセージ(1/2)を送出して(処理6
07)、網から呼設定受付メッセージを受信する(処理
608)。
If the result of decision 604 is YES, a release completion message is sent (process 606). Next, a call setup message (1/2) is transmitted (process 6).
07), a call setting acceptance message is received from the network (process 608).

【0078】そして、応答メッセージ(1/2)を受信
すると(処理609)、呼設定メッセージ(2/2)を
送出して(処理610)、網から呼設定受付メッセージ
を受信する(処理611)。
When the response message (1/2) is received (process 609), a call setup message (2/2) is transmitted (process 610), and a call setup acceptance message is received from the network (process 611). .

【0079】次いで、応答メッセージ(1/2)を受信
すると(処理612)、2つのBチャネルを用いたデー
タ伝送を開始する(処理613)。
Next, upon receiving the response message (1/2) (process 612), data transmission using two B channels is started (process 613).

【0080】また、判断605の結果がYESになると
きには、呼設定メッセージ(2/2)を網に送出して
(処理614)、網から呼設定受付メッセージを受信す
る(処理615)。
When the result of determination 605 is YES, a call setup message (2/2) is sent to the network (process 614), and a call setup acceptance message is received from the network (process 615).

【0081】次いで、応答メッセージ(2/2)を受信
すると(処理616)、応答メッセージ(1/2)を網
に送出し(処理617)、網から応答確認メッセージを
受信すると(処理618)、処理613に移行して、2
つのBチャネルを用いたデータ通信動作を開始する。
Next, when the response message (2/2) is received (process 616), the response message (1/2) is transmitted to the network (process 617), and when the response confirmation message is received from the network (process 618), Shift to processing 613,
A data communication operation using two B channels is started.

【0082】このようにして、被起動側が、深夜時刻帯
でない場合には、図2と同様の動作を実行しているの
で、データ通信の効率がよくなる。
As described above, when the activated side is not in the midnight time zone, the same operation as that of FIG. 2 is performed, so that the efficiency of data communication is improved.

【0083】ところで、上述した実施例では、基本的に
2つのBチャネルを使用したデータ伝送動作を実行する
ことを前提にしているが、例えば、データ端末装置で実
行しているアプリケーションの通信負荷が変動するよう
な場合、通信負荷が所定値を越えた時点で、2つ目のB
チャネルのための発呼動作を実行することもできる。こ
の場合には、アプリケーションの通信負荷に応じて、適
応的に使用するBチャネルの数を制御することができる
ので、非常に通信効率がよくなる。
In the above-described embodiment, it is basically assumed that the data transmission operation using two B channels is executed. For example, the communication load of the application executed in the data terminal device is reduced. When the communication load exceeds a predetermined value, the second B
A calling operation for the channel can also be performed. In this case, the number of B channels to be used can be adaptively controlled according to the communication load of the application, so that the communication efficiency is significantly improved.

【0084】なお、上述した実施例では、ISDNを伝
送路として用いるグループ4ファクシミリ装置につい
て、本発明を適用した場合について説明したが、本発明
は、その他の伝送路を用いる他の種類の端末装置につい
ても同様にして適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a group 4 facsimile apparatus using ISDN as a transmission line has been described. However, the present invention relates to another type of terminal device using other transmission lines. Can be similarly applied.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2つのデータ端末装置で通信料金を負担するので、1つ
のデータ端末装置の料金の負荷が大きくなるような事態
を回避できる。また、通信負荷が大きくなったときのみ
に2つのデータ通信チャネルを使用するので、効率のよ
いデータ通信が可能となる。また、回線料金のより安い
データ端末装置から発呼するようにしているので総体的
なデータ通信料金を安価にすることができるという効果
を得る。
As described above, according to the present invention,
Since the communication fee is borne by the two data terminal devices, it is possible to avoid a situation where the load on the fee of one data terminal device increases. Further, since the two data communication channels are used only when the communication load increases, efficient data communication can be performed. In addition, since a call is made from a data terminal device having a lower line fee, an effect is obtained that the overall data communication fee can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるグループ4ファクシ
ミリ装置を示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a group 4 facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】図1の装置間におけるデータ伝送時の呼設定手
順の一例を示したタイムチャート。
FIG. 2 is a time chart showing an example of a call setting procedure at the time of data transmission between the apparatuses shown in FIG. 1;

【図3】図2の呼設定手順時の起動側の処理例を示した
フローチャート。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing on the start side during the call setting procedure of FIG. 2;

【図4】図2の呼設定手順時の被起動側の処理例を示し
たフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing on the actuated side during the call setting procedure of FIG. 2;

【図5】図1の装置間におけるデータ伝送時の呼設定手
順の他の例を示したタイムチャート。
5 is a time chart showing another example of a call setting procedure at the time of data transmission between the devices in FIG. 1;

【図6】図5の呼設定手順時の起動側の処理例を示した
フローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing on an activation side during a call setting procedure in FIG. 5;

【図7】図5の呼設定手順時の被起動側の処理例の一部
を示したフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a part of a process example on the actuation side in the call setting procedure of FIG. 5;

【図8】図5の呼設定手順時の被起動側の処理例の他の
部分を示したフローチャート。
8 is a flowchart showing another part of the processing example on the actuation side in the call setting procedure of FIG. 5;

【図9】図1の装置間におけるデータ伝送時の呼設定手
順のさらに他の例を示したタイムチャート。
FIG. 9 is a time chart showing still another example of a call setting procedure at the time of data transmission between the apparatuses shown in FIG. 1;

【図10】図9の呼設定手順時の起動側の処理例を示し
たフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing an example of processing on the activation side during the call setting procedure of FIG. 9;

【図11】図9の呼設定手順時の被起動側の処理例を示
したフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of processing on the activatable side during the call setting procedure in FIG. 9;

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 2つのデータ通信チャネルを同時に使用
したデータ伝送が可能なデータ端末装置の制御方法にお
いて、第1のデータ端末装置が第2のデータ端末装置を
発呼すると第1の通信チャネルを確立し、次いで、上記
第2のデータ端末装置が上記第1のデータ端末装置を発
呼して第2の通信チャネルを確立し、2つのデータ通信
チャネルを通信パスとして確保することを特徴とするデ
ータ端末装置の制御方法。
1. A method for controlling a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, wherein the first data terminal device calls the second data terminal device to set the first communication channel. Establishing, and then the second data terminal device calls the first data terminal device to establish a second communication channel, and secures two data communication channels as communication paths. A control method for a data terminal device.
【請求項2】 ISDNを伝送路として用いるととも
に、2つの情報チャネルを同時に使用したデータ伝送が
可能なデータ端末装置の制御方法において、第1の情報
チャネルを確保するために第1のデータ端末装置が第2
のデータ端末装置を発呼し、第2のデータ端末装置は上
記第1のデータ端末装置からの着呼を確認すると第2の
情報チャネルを確保するためにその第1のデータ端末装
置を発呼し、上記第1のデータ端末装置は上記第2のデ
ータ端末装置からの着呼を確認するとその着呼に対して
応答して第2の情報チャネルを確立し、上記第2のデー
タ端末装置は上記第1のデータ端末装置の応答を確認す
ると第1のデータ端末装置からの発呼に応答して第1の
情報チャネルを確立することを特徴とするデータ端末装
置の制御方法。
2. A method for controlling a data terminal device using ISDN as a transmission path and capable of simultaneously transmitting data using two information channels, wherein the first data terminal device is used to secure a first information channel. Is the second
The second data terminal device confirms the incoming call from the first data terminal device, and then calls the first data terminal device in order to secure a second information channel. When the first data terminal confirms an incoming call from the second data terminal, the first data terminal responds to the incoming call to establish a second information channel, and the second data terminal transmits A method for controlling a data terminal device, characterized by establishing a first information channel in response to a call from the first data terminal device upon confirming a response from the first data terminal device.
【請求項3】 2つのデータ通信チャネルを同時に使用
したデータ伝送が可能なデータ端末装置の制御方法にお
いて、起動側のデータ端末装置が被起動側のデータ端末
装置を発呼し、引き続いて起動側のデータ端末装置と被
起動側のデータ端末装置との間で他の呼を設定できなか
ったときには、その1つのデータ通信チャネルを用いて
データ伝送を実行し、起動側のデータ端末装置と被起動
側のデータ端末装置との間に他の呼を設定可能な状態に
なると、起動側のデータ端末装置と被起動側のデータ端
末装置との間に他の呼を設定し、それ以降は、2つのデ
ータ通信チャネルを用いたデータ伝送を実行することを
特徴とするデータ端末装置の制御方法。
3. A method for controlling a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, wherein the data terminal device on the starting side calls the data terminal device on the activated side, and subsequently the starting side data terminal device. When another call cannot be set up between the data terminal device of the target device and the data terminal device of the activatable side, data transmission is performed using the one data communication channel, and the data terminal device of the activator is activated. When another call can be set up with the data terminal device on the receiving side, another call is set up between the data terminal device on the starting side and the data terminal device on the activated side. A method for controlling a data terminal device, characterized by executing data transmission using two data communication channels.
【請求項4】 2つのデータ通信チャネルを同時に使用
したデータ伝送が可能なデータ端末装置の制御方法にお
いて、起動側のデータ端末装置が被起動側のデータ端末
装置を発呼し、そのときに確保した1つのデータ通信チ
ャネルを用いたデータ伝送を実行し、その状態で、デー
タ伝送負荷が増大すると、起動側のデータ端末装置と被
起動側のデータ端末装置との間で他の呼を設定し、それ
以降は、2つのデータ通信チャネルを用いたデータ伝送
を実行することを特徴とするデータ端末装置の制御方
法。
4. A method of controlling a data terminal device capable of simultaneously transmitting data using two data communication channels, wherein the data terminal device on the starting side calls the data terminal device on the activated side and secures the call at that time. When the data transmission load increases in this state, another call is set up between the initiating side data terminal apparatus and the initiating side data terminal apparatus. , And thereafter, performing data transmission using two data communication channels.
JP35488592A 1992-12-18 1992-12-18 Control method of data terminal device Expired - Fee Related JP3272071B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35488592A JP3272071B2 (en) 1992-12-18 1992-12-18 Control method of data terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35488592A JP3272071B2 (en) 1992-12-18 1992-12-18 Control method of data terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06188939A JPH06188939A (en) 1994-07-08
JP3272071B2 true JP3272071B2 (en) 2002-04-08

Family

ID=18440569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35488592A Expired - Fee Related JP3272071B2 (en) 1992-12-18 1992-12-18 Control method of data terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3272071B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410209B2 (en) * 1993-05-27 2003-05-26 株式会社リコー Communication system, communication system and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06188939A (en) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329346B2 (en)
US20010024428A1 (en) Multi-way multiplex communication system and method of assigning channel in the same
US5365517A (en) ISDN Terminal equipment
JP2000244580A (en) Gateway device
JP3272071B2 (en) Control method of data terminal device
US5191604A (en) Communication apparatus with private branch exchange for communicating with extension or external stations
JPH06291762A (en) Transmission control method for data terminal equipment
JPH0410752A (en) Method for controlling transmission of isdn terminal equipment
JPH0222582B2 (en)
JP2687745B2 (en) Retry wait time setting device
JP3149262B2 (en) Communication method for ISDN terminal device
JP2972461B2 (en) G4ISDN mode camping-on communication control system between facsimile machines
JP2858594B2 (en) Switching device and connection control method in the switching device
JP2631893B2 (en) Incoming terminal recognition method, ISDN network response system, and ISDN terminal device
JP2904353B2 (en) Facsimile machine
JP3203344B2 (en) Facsimile machine
JP3291005B2 (en) ISDN terminal equipment
JP2812961B2 (en) Communication terminal device and control method thereof
JP2761120B2 (en) Videophone equipment
JPH054368Y2 (en)
JP4328449B2 (en) Forced line connection device
US5418847A (en) Communication terminal apparatus
JP3135621B2 (en) ISDN facsimile machine
JPH0340632A (en) Terminal adaptor
JP2928300B2 (en) Transmission control method for ISDN terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees