JP3271466B2 - Reading device - Google Patents

Reading device

Info

Publication number
JP3271466B2
JP3271466B2 JP06024695A JP6024695A JP3271466B2 JP 3271466 B2 JP3271466 B2 JP 3271466B2 JP 06024695 A JP06024695 A JP 06024695A JP 6024695 A JP6024695 A JP 6024695A JP 3271466 B2 JP3271466 B2 JP 3271466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
window
output
voice
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06024695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08263259A (en
Inventor
信夫 鯨岡
英敏 秋山
洋 北原
悦子 佐藤
明伸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06024695A priority Critical patent/JP3271466B2/en
Publication of JPH08263259A publication Critical patent/JPH08263259A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3271466B2 publication Critical patent/JP3271466B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はアプリケーションがディ
スプレイに表示したテキストを音声合成して出力する情
報処理装置に関し、特にマルチウインドウシステムに対
応した読み上げ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for synthesizing and outputting text displayed on a display by an application, and more particularly to a reading apparatus compatible with a multi-window system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のコンピュータシステムの発展に伴
い、ワードプロセッサ,電子掲示板/電子メールシステ
ム,電子本,電子マニュアル,オンラインヘルプ等、デ
ィスプレイなくしては情報処理機器を考えることができ
なくなっている。
2. Description of the Related Art With the development of computer systems in recent years, it has become impossible to think of information processing equipment without a display such as a word processor, an electronic bulletin board / e-mail system, an electronic book, an electronic manual, and online help.

【0003】また、情報処理機器の出力情報についての
理解をより深めるために、出力情報のマルチメディア化
が推奨されている。アプリケーション(応用ソフトウエ
ア)が処理を行なっている際に、ディスプレイに表示し
た文字列(以降、テキストと称する)を音声合成出力す
る従来技術は、アプリケーション内にディスプレイ表示
用と音声出力用の文字列を別々に持つように設計されて
いた。アプリケーションは、画面に「文字列/記号列」
で表示するテキスト用データを例えばアスキーコードで
メモリに保持しており、更に、音声出力用データはシフ
トJISコードなどで別途メモリに保持していた。例え
ば、特開平5−274075号公報に記載の技術では、
その「要約」の「構成」から抜粋引用すると、「〜音声
出力の対象となる文字列部分が、音声出力対象部分抽出
部6によって行を単位に抽出される。・・・途中略・・
・これと並行して、上記選択されたヘルプファイルから
表示出力対象部分が表示出力対象部分抽出部3によって
抽出され、・・・」と記載されている。即ち、この技術
はヘルプ用ファイル内の文字列にディスプレイ表示対象
用と音声出力対象用の二つの文字列を設定しておき、上
記ヘルプファイルが起動されると、音声出力対象部分抽
出部によってこのヘルプファイルの音声出力対象用の文
字列が抽出される。この抽出された文字列が音声出力の
変換系へ渡されて音声で出力が行なわれる。
[0003] In order to further understand the output information of the information processing equipment, it is recommended that the output information be multimedia. A conventional technique for synthesizing and outputting a character string (hereinafter, referred to as text) displayed on a display while an application (application software) is performing processing is a character string for display display and audio output in an application. Was designed to have separate The application displays a “string / symbol string” on the screen.
The text data to be displayed is stored in the memory in, for example, an ASCII code, and the voice output data is separately stored in the memory in a shift JIS code or the like. For example, in the technology described in JP-A-5-274075,
Excerpted from the “composition” of the “summary”, “—the character string portion to be output as audio is extracted in units of lines by the audio output target portion extraction unit 6....
-In parallel with this, the display output target portion is extracted from the selected help file by the display output target portion extraction unit 3, and. That is, in this technique, two character strings for a display target and a sound output target are set in a character string in a help file, and when the help file is activated, the sound output target portion extraction unit extracts the character strings. A character string for audio output of the help file is extracted. The extracted character string is passed to a voice output conversion system and is output in voice.

【0004】更に、近年の情報処理機器の運用形態はマ
ルチ処理が標準となりつつある。即ち、1つの物理画面
(ディスプレイ)上に複数の可変ウインドウを開き、そ
の各々にアプリケーションを割りつけて実行させるマル
チウインドウ方式が一般となってきている。これに対し
て、特開平5−257639号公報に記載の技術は、シ
ングルタスクにおける音声合成出力をさせる技術を開示
したものである。
Further, in recent years, multi-processing is becoming a standard operation mode of information processing equipment. That is, a multi-window system in which a plurality of variable windows are opened on one physical screen (display) and an application is assigned to each of the windows and executed is becoming common. On the other hand, the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H5-257639 discloses a technique for performing voice synthesis output in a single task.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように特開平5−
274075号公報に記載の技術では、出力データの二
重構造を持つため、作成されるアプリケーションは複雑
となり、費用の増加と作成工数が増大する欠点があっ
た。当然、音声出力モジュール部分の流用も簡単には出
来ないことになる。例えば、マルチウインドウを持つウ
インドウシステムにおいて、同時に複数のアプリケーシ
ョンが動作し、ウインドウ毎に異なるデータを表示して
いる。これらの表示データの内部データ形式はアプリケ
ーション毎に固有となるものである。従って、あるアプ
リケーションのオンラインヘルプが音声出力機能を持っ
ていたとしても、その他のアプリケーションのオンライ
ンヘルプに流用することが出来ないという無駄が生じて
いる。
As described above, Japanese Patent Application Laid-Open No.
The technique described in Japanese Patent No. 274075 has a drawback that the application to be created is complicated because the output data has a double structure, and that the cost is increased and the number of man-hours is increased. Naturally, the audio output module cannot be easily reused. For example, in a window system having multiple windows, a plurality of applications operate simultaneously and different data are displayed for each window. The internal data format of these display data is unique for each application. Therefore, even if the online help of a certain application has a voice output function, it cannot be used for another application.

【0006】また、上記の特開平5−257639号公
報に記載の技術は、シングルタスクに適合した技術であ
り、上述したマルチタスクで走行させる最近の技術には
不適当である。
The technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H5-257639 is a technique suitable for a single task, and is unsuitable for the recent technique of running with the multitask described above.

【0007】更に、パーソナルコンピュータ(通称、パ
ソコンと称する)の急激な普及による操作性の不統一
(操作規約)の問題が、操作に不慣れな初心者ユーザの
急増も影響して改めて問題となっている。
Further, the problem of inconsistency in operability (operating rules) due to the rapid spread of personal computers (commonly called personal computers) has become a problem again due to the rapid increase of novice users unfamiliar with operation. .

【0008】即ち、従来のディスプレイ表示されたテキ
ストを音声合成する機能を有するアプリケーションで
は、音声出力開始のための操作は、 (1) テキストリーダを立ち上げて、テキストリーダ自身
を画面に表示する。 (2) ここで、読み上げるテキストを選択し、この選択さ
れたテキストを画面に表示させる。 (3) 次に、読み上げ用に設定された特定の「コマンド」
を実行させる。と言う一連の操作を行なう必要があっ
た。
That is, in a conventional application having a function of synthesizing text displayed on a display, an operation for starting voice output is as follows: (1) Start up a text reader and display the text reader itself on a screen. (2) Here, the text to be read is selected, and the selected text is displayed on the screen. (3) Next, a specific "command" set for reading out
Is executed. It was necessary to perform a series of operations.

【0009】このように音声出力するテキストに対する
操作をその都度行なわねばならず、しかも、上述したよ
うに提供されるアプリケーションの操作規約は必ずしも
統一されていない。このため、アプリケーション毎に異
なる操作手続きを強いられるため、音声出力はユーザに
とって煩わしいものとなってしまう。例えば、装置の使
い方を示すオンラインヘルプを音声合成出力するシステ
ムの場合、ヘルプ内容が画面に文章で表示されており、
この状態で何らかのボタンやキーを押すという操作を行
なって、始めて表示中のヘルプ文章の読み上げが始ま
る。しかし、初心者ユーザの場合は『ヘルプ内容を表示
するにはキーを押す』という操作を知らない場合や、
『キーを押す』ことは知っていてもどのキーであるかが
分からない場合がある。このように、内容理解を深める
ために付加されたヘルプ読み上げ機能が全く利用されな
いという問題があった。
[0009] As described above, the operation on the text to be output as voice must be performed each time, and the operating rules of the application provided as described above are not always unified. For this reason, different operation procedures are forced for each application, and the audio output becomes troublesome for the user. For example, in the case of a system that synthesizes and outputs online help that shows how to use the device, the help content is displayed in text on the screen,
In this state, the operation of pressing any button or key is performed, and the reading of the displayed help text starts for the first time. However, if you are a novice user, you do not know the operation of "pressing a key to display help contents"
Even if you know "press a key", you may not know which key it is. Thus, there is a problem that the help reading function added to deepen the understanding of the contents is not used at all.

【0010】本発明はこのような点にかんがみて、操作
規約を規約化することで操作の簡便化を図り、初心者ユ
ーザが容易に利用できる音声出力機能を提供することを
目的とし、また、音声出力機能を容易にアプリケーショ
ンに付与できる手段を提供することを目的とする。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide an audio output function that can be used easily by a novice user by simplifying the operation by standardizing the operation protocol. It is an object of the present invention to provide means for easily giving an output function to an application.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成された本発明によって解決される。図1は、請求
項1に記載の本発明の原理図である。
The above-mentioned object is achieved by the present invention having the following construction. FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【0012】図において、1は音声合成出力を行なわせ
るアプリケーションを登録領域2に登録する登録手段、
3はマルチウインドウシステムで起動されたアプリケー
ションの状態を監視する状態監視部、4は状態監視部3
からの状態情報を受けて音声合成出力させるアプリケー
ションを判定する判定部、5は判定部4の判定結果を受
けて音声出力準備をアプリケーションに要求する要求制
御部、6はウインドウに表示中のテキストを共用領域7
に複写する機能を有するアプリケーション、8はテキス
トデータを音声データに変換して音声合成して出力する
音声変換出力手段である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes registration means for registering an application for performing speech synthesis output in a registration area 2;
Reference numeral 3 denotes a status monitoring unit that monitors the status of the application started in the multi-window system, and 4 denotes a status monitoring unit 3
A determination unit for determining an application to be subjected to voice synthesis output in response to status information from the control unit; a request control unit for requesting the application to prepare for voice output in response to a determination result of the determination unit; Shared area 7
An application 8 has a function of copying text data into voice data, and voice conversion output means for converting text data into voice data, voice-synthesizing and outputting the voice data.

【0013】また、請求項2に記載の本発明の判定部
は、アクティブウインドウにいるアプリケーションに対
して、音声出力させるように判定する。また、請求項3
に記載の本発明の登録手段は、登録領域へのアプリケー
ションの登録を実行ファイル名で行なうように構成す
る。
Further, the determination unit according to the present invention determines that an application in the active window is to be output as audio. Claim 3
The registration means of the present invention described in (1) is configured to register an application in a registration area using an execution file name.

【0014】また、請求項4に記載の本発明の判定部
は、起動されているアプリケーションに予め音声出力の
優先順位を付与しておき、登録されたアプリケーション
を前記優先順位に基づいて音声出力させるように判定す
る。
[0014] The determining unit according to the present invention assigns priorities of audio output to the activated applications in advance, and outputs registered applications as audio based on the priorities. Is determined as follows.

【0015】[0015]

【作用】請求項1に記載の構成において、ユーザは登録
手段1を起動し、マルチウインドウで起動されているア
プリケーションから音声出力の対象とするアプリケーシ
ョンを選択し、共用領域に登録する。状態監視部3は常
時ウインドウシステムにおける起動中のアプリケーショ
ンの実行順位等のシステム状態を監視し、その状態情報
を判定部に供給する。判定部4は状態監視部3から供給
された起動中のアプリケーションと登録領域に登録され
たアプリケーションとを比較し、音声出力の条件に叶う
アプリケーションを選んで要求制御部5に通知する。要
求制御部5は当該アプリケーションに対して、ウインド
ウ表示中のテキストの内容を共用領域7に複写させる要
求を出力する。複写要求を受けたアプリケーションは複
写機能を実行してウインドウ表示のテキスト内容を共用
領域7に複写する。音声変換出力手段8は共用領域7に
書き込まれたテキストデータを読出し、音声データに変
換し、音声合成して出力する。
According to the first aspect of the present invention, the user activates the registration means, selects an application to be subjected to audio output from the applications activated in the multi-window, and registers the application in the shared area. The status monitoring unit 3 constantly monitors the system status such as the execution order of the running applications in the window system, and supplies the status information to the determination unit. The determination unit 4 compares the running application supplied from the state monitoring unit 3 with the application registered in the registration area, selects an application that satisfies the audio output condition, and notifies the request control unit 5 of the selected application. The request control unit 5 outputs a request to the application to copy the contents of the text being displayed in the window to the shared area 7. The application that has received the copy request executes the copy function to copy the text content of the window display to the shared area 7. The voice conversion output means 8 reads the text data written in the common area 7, converts the text data into voice data, synthesizes the voice, and outputs the synthesized voice.

【0016】[0016]

【実施例】以下に図面を併用して、請求項1記載の構成
に、請求項2乃至請求項4に記載の構成を適用した本発
明の実施例を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention;

【0017】図2はマルチウインドウ走行状態説明図で
あり、図において、6Aはアクティブウインドウ、10
0はシステムテーブル、101はマルチウインドウ画面
である。図で左側のマルチウインドウ画面101内で、
アプリケーションA乃至アプリケーションDがウインド
ウ1乃至ウインドウ4にそれぞれ割り当てられて起動し
ており、同図(A)はウインドウ1で走行するアプリケ
ーションAがアクティブ状態にあることを示している。
また、図の右側のテーブルはマルチウインドウ画面10
1に対応し、システムテーブル100にはそれぞれのウ
インドウ対応にアプリケーションが起動され、システム
テーブル100の最上位にウインドウ1が開かれている
ことを示している。このシステムテーブル100におけ
る右欄はアプリケーションDとBにはクリップボードへ
の複写機能が含まれていることを示すものであるが、シ
ステム側からは関与できないものである。
FIG. 2 is an explanatory view of a multi-window running state.
0 is a system table, 101 is a multi-window screen. In the multi-window screen 101 on the left side of the figure,
Applications A to D are allocated to windows 1 to 4 and activated, respectively, and FIG. 7A shows that application A running in window 1 is in an active state.
The table on the right side of FIG.
1, the system table 100 indicates that an application is activated for each window, and that the window 1 is open at the top of the system table 100. The right column in the system table 100 indicates that the applications D and B include a copy function to the clipboard, but cannot be involved from the system side.

【0018】同図(B)はアクティブなアプリケーショ
ンに変動があったことを示し、図(A)で最下層にあっ
たウインドウ2(アプリケーションB)がアクティブに
切替えられている。従ってシステムテーブル100内の
状態も変化し、システムテーブル100の最上位にウイ
ンドウ2が開かれる。このウインドウ2内のアプリケー
ションBはクリップボードへの複写機能を含んでいるの
で、後述するように読み上げ対象として登録されている
と、ウインドウ画面内の文が読み上げられることにな
る。
FIG. 2B shows that the active application has changed, and the window 2 (application B) at the bottom in FIG. 2A is switched to active. Accordingly, the state in the system table 100 also changes, and the window 2 is opened at the top of the system table 100. Since the application B in the window 2 includes a function of copying to the clipboard, if registered as a reading target as described later, a sentence in the window screen is read out.

【0019】図3は本発明の実施例構成ブロック図であ
る。図において、10はキーボードやマウス等の入力指
示具を含む実行ファイル名登録部、20は登録テーブ
ル、30はシステム状態監視部、40は読み上げ判定
部、50はクリップ要求発行部、60は複写部、61は
テキスト、71はクリップボード、81は音声出力対象
抽出部、82はテキストバッファ、83は音声データ変
換部、84は音声バッファ、91は音声出力制御部、9
2は音声出力装置、200はウインドウシステムであ
り、その他同番号は同ー物を示す。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes an execution file name registration unit including input indicators such as a keyboard and a mouse, 20 denotes a registration table, 30 denotes a system status monitoring unit, 40 denotes a reading-out determination unit, 50 denotes a clip request issuing unit, and 60 denotes a copying unit. , 61 is a text, 71 is a clipboard, 81 is an audio output target extraction unit, 82 is a text buffer, 83 is an audio data conversion unit, 84 is an audio buffer, 91 is an audio output control unit, 9
Reference numeral 2 denotes an audio output device, 200 denotes a window system, and the same reference numerals denote the same items.

【0020】この構成における個々の機能を以下に説明
する。実行ファイル名登録部10はキーボードを含み、
マウス又はトラックボール等のカーソル操作具であり、
ウインドウに表示されるテキスト61を音声でも出力さ
せたいアプリケーション(以降は、読み上げアプリと略
称する)を指示登録する機能を有している。即ち、利用
者はウインドウ画面においてメニュー画面を開き、『ド
ライブ:ファイル』を画面に呼び出す。すると、指定ド
ライブに登録されているファイルの一覧リストが表示さ
れるので、このリストから読み上げアプリの「実行ファ
イル」を選んでクリックすることで、読み上げアプリの
「実行ファイル名」が登録テーブル20に登録される。
この時、利用者は複数の読み上げアプリを登録すること
もできる。
The individual functions in this configuration will be described below. The execution file name registration unit 10 includes a keyboard,
A cursor operation tool such as a mouse or a trackball,
It has a function of instructing and registering an application (hereinafter, abbreviated as a reading application) for which the text 61 displayed in the window is to be output also by voice. That is, the user opens the menu screen on the window screen, and calls “drive: file” on the screen. Then, a list of files registered in the designated drive is displayed. By selecting and clicking the “executable file” of the reading application from the list, the “executing file name” of the reading application is registered in the registration table 20. be registered.
At this time, the user can register a plurality of reading applications.

【0021】システム状態監視部30は一定時間間隔で
システム状態を監視し、マルチウインドウで走行するア
プリケーションの状態をシステムテーブル100によっ
て管理する。即ち、複数のウインドウが開かれてアプリ
ケーションが起動されているとき、それぞれのウインド
ウのレベルをシステムテーブル100に反映させる。上
述した図2はこの状態を示すものであり、図2−Aはウ
インドウ1(アプリケーションA)がアクティブとなっ
ており、図2−Bは利用者の操作によってアクティブな
ウインドウが切替えられ、ウインドウ2(アプリケーシ
ョンB)がアクティブとなっている状態を示している。
システム状態監視部30はこのシステム情報(アクティ
ブ状態にあるアプリケーションの実行ファイル名)を読
み上げ判定部40に通知する。
The system status monitor 30 monitors the system status at regular time intervals, and manages the status of the application running in the multi-window by using the system table 100. That is, when a plurality of windows are opened and the application is activated, the level of each window is reflected in the system table 100. FIG. 2 described above shows this state. FIG. 2-A shows that window 1 (application A) is active, and FIG. 2-B shows that the active window is switched by the user's operation. (Application B) is active.
The system state monitoring unit 30 notifies the system information (executable file name of the application in the active state) to the speech determination unit 40.

【0022】読み上げ判定部40は、システム状態監視
部30からアクティブ状態にあるアプリケーションの実
行ファイル名を通知されると、登録テーブル20に登録
されている読み上げアプリの「実行ファイル名」を読み
出す。そして、アクティブなウインドウで走行している
アプリケーションの「実行ファイル名」と読み上げアプ
リの「実行ファイル名」を比較する。登録テーブル20
に登録されている全実行ファイルを調べ、一致する「実
行ファイル」が登録されていれば、クリップ要求発行部
50に通知をする。
When notified of the execution file name of the application in the active state from the system state monitoring unit 30, the reading determination unit 40 reads the "execution file name" of the reading application registered in the registration table 20. Then, the “executable file name” of the application running in the active window is compared with the “executable file name” of the reading application. Registration table 20
Is checked, and if a matching “execution file” is registered, the clip request issuing unit 50 is notified.

【0023】クリップ要求発行部50は読み上げ判定部
40の通知を受けると現在クリップボード71に書き込
まれている情報(テキスト,画像,その他)を図示しな
いワークエリアに退避させ、ついでアクティブな状態に
あるアプリケーションに対してクリップボードへの複写
を実行させる要求信号を発行する。
When the clip request issuing unit 50 receives the notification from the read-aloud determination unit 40, the clip request issuing unit 50 saves the information (text, image, etc.) currently written on the clipboard 71 to a work area (not shown). Issue a request signal to execute copying to the clipboard.

【0024】この発行された要求信号は図4のアプリケ
ーションの動作フロー説明図に示すように、クリップ要
求発行部50からの要求信号は割込受付部65(図4)
で受け付けられ、割り込み種別の有効性が判断される。
そして、割り込みがクリップ要求発行部50からのクリ
ップボードへの複写要求の時、当該アプリケーションに
クリップボードへの複写機能が含まれていなければこの
割込信号は無視される。一方、当該アプリケーションに
クリップボードへの複写機能が含まれている時は、複写
部60を起動してアクティブな状態にあるウインドウ内
に表示されているテキスト61の内容(「お知らせ 表
示中の文を読みます。」)をクリップボード71に複写
する。
As shown in the operation flow chart of the application shown in FIG. 4, the issued request signal is transmitted from the clip request issuing unit 50 to the interrupt receiving unit 65 (FIG. 4).
And the validity of the interrupt type is determined.
Then, when the interrupt is a copy request to the clipboard from the clip request issuing unit 50, this interrupt signal is ignored unless the application includes a copy function to the clipboard. On the other hand, when the application includes a copy function to the clipboard, the copy unit 60 is activated and the content of the text 61 displayed in the window in the active state (“Notice Is copied to the clipboard 71.

【0025】クリップ要求発行部50は要求信号を発行
すると、この複写が正常に遂行されたか否かを判定する
ために、クリップボード71の内容を読出したテキスト
内容と上述したワークエリアに退避した情報の照合を行
なう。この手続きは大きくは2つの意味を有している。
つまり、1つはシステム状態監視部30のシステム情報
が一定間隔で読み上げ判定部40に通知されるため、前
回の複写テキストの音声出力が完了しないうちに、同じ
システム情報が反復して通知される場合を考慮したもの
である。またその2つは当該アプリケーションにクリッ
プボード複写機能が付与されていないために割込信号が
アボートされた場合である。
When the clip request issuing unit 50 issues the request signal, in order to determine whether or not the copying has been normally performed, the contents of the text read from the contents of the clipboard 71 and the information saved in the work area described above are determined. Perform collation. This procedure has two main meanings.
That is, one is that the system information of the system state monitoring unit 30 is notified to the reading-out determination unit 40 at regular intervals, so that the same system information is repeatedly notified before the sound output of the previous copy text is completed. The case is taken into account. The other two cases are when the interrupt signal is aborted because the clipboard copying function is not provided to the application.

【0026】そこで、この照合が一致せずかつ複写され
たものが「テキスト」であれば、新しいテキスト(アク
ティブなウインドウが切り替わったかもしくは同じウイ
ンドウ内で表示ページが切り替わった)であるとして以
降の音声出力対象抽出部81を起動し、一致していれば
音声出力途中のテキストデータであるとして、ワークエ
リアに退避したテキスト内容をクリップボードに復元し
ておく。
Therefore, if the collation does not match and the copied one is "text", it is determined that it is a new text (the active window has been switched or the display page has been switched in the same window), and the subsequent voice The output target extraction unit 81 is activated, and if they match, it is determined that the text data is in the middle of audio output, and the text content saved in the work area is restored to the clipboard.

【0027】クリップ要求発行部50から起動された音
声出力対象抽出部81はクリップボード71からテキス
ト61の内容(「お知らせ 表示中の文を読みま
す。」)を読出し、テキストバッファ82に書き込み、
音声変換部83を起動する。
The audio output target extraction unit 81 started from the clip request issuing unit 50 reads the contents of the text 61 (“Notice Read the sentence being displayed.”) From the clipboard 71, writes it in the text buffer 82,
The voice converter 83 is activated.

【0028】音声変換部83はテキストバッファ82か
ら上記のテキスト61の内容を読出して音声データに変
換し、音声バッファ84に格納して音声出力制御部91
を起動する。
The voice converter 83 reads out the contents of the text 61 from the text buffer 82, converts the text 61 into voice data, stores it in the voice buffer 84, and stores it in the voice output controller 91.
Start

【0029】音声出力制御部91は音声バッファ84か
ら音声データを読出し、音声出力装置92によって音声
を出力する。以上詳細に説明した本発明の実施例では、
登録した読み上げアプリがアクティブなウインドウに位
置した時に読み上げるようにしているが、本発明の請求
項4に記載の発明では、起動されたアプリケーション全
部に予め優先順位を付与しておき、読み上げ判定部40
は登録された読み上げアプリを上記の優先順位順に読み
上げるようにする。
The audio output control section 91 reads out audio data from the audio buffer 84 and outputs audio using the audio output device 92. In the embodiment of the present invention described in detail above,
The registered reading application is read aloud when it is positioned in the active window. However, in the invention according to the fourth aspect of the present invention, priorities are given to all activated applications in advance, and the reading determination unit 40
Causes the registered read-out applications to be read out in the order of priority described above.

【0030】また、以上の実施例では、読み上げアプリ
の登録方法はそれぞれのアプリケーションの実行ファイ
ル名によって行なっているが、「特定の処理事象に関す
るコマンド」を用いてもよい。即ち、1つのアプリケー
ション内には複数種の副処理機能が存在する。従って、
上記した実施例ではアプリケーションの実行ファイル名
を指定しているため、そのアプリケーションの全処理に
おいて表示画面のテキストが読み上げられてしまう。一
般にアプリケーションは複数のモジュールから構成され
ており、個々のモジュール毎に役割分担が行なわれてい
る。そこで、特定の『モジュール』が走行している時だ
けの表示中テキストを読み上げさせるようにする。
Further, in the above embodiment, the method of registering the reading application is performed by the execution file name of each application. However, a "command relating to a specific processing event" may be used. That is, a plurality of types of sub-processing functions exist in one application. Therefore,
In the above embodiment, since the execution file name of the application is specified, the text on the display screen is read out in all the processes of the application. In general, an application is composed of a plurality of modules, and roles are assigned to each module. Therefore, the displayed text is read out only when a specific “module” is running.

【0031】例えば、読み上げアプリの実行ファイル名
が『XHELP』であるとき、このアプリケーションの
配下に複数の処理ファイル、『HELPA,HELP
B,...』があるとき、『HELPA』が実行される
ときだけに読み上げさせる場合は、コマンドラインとし
て、「XHELP HELPA」を入力し、このコマン
ドを登録テーブル20に登録する。
For example, when the execution file name of the reading application is “XHELP”, a plurality of processing files “HELPA, HELP”
B,. . . When "HELPA" is executed, "XHELP HELPA" is input as a command line, and this command is registered in the registration table 20.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、表示テキストを音声出力させる操作手順が簡単と
なり、パソコン等の操作に不慣れな利用者であっても、
簡単に扱えるという格別な効果を奏している。
As described above in detail, according to the present invention, the operation procedure for outputting the display text by voice is simplified, and even if the user is not accustomed to operating a personal computer or the like,
It has a special effect that it can be easily handled.

【0033】また、ソフトウエアの提供者側からみて
も、読み上げ機能を付与したアプリケーションの作成が
容易となる効果が大きいものである。
Also, from the viewpoint of the software provider, there is a great effect that it is easy to create an application with a reading-out function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理図である。FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】マルチウインドウ走行状態説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a multi-window running state.

【図3】本発明の実施例構成ブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図4】アプリケーションの動作フロー説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an operation flow of an application.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 登録手段 2 登録領域 3 状態監視部 4 判定部 5 要求制御部 6 アプリケーション 7 共用領域 8 音声変換出力手段 6A アクティブウインドウ 10 実行ファイル名登録部 20 登録テーブル 30 システム状態監視部 40 読み上げ判定部 50 クリップ要求発行部 60 複写部 61 テキスト 65 割込受付部 71 クリップボード 81 音声出力対象抽出部 82 テキストバッファ 83 音声データ変換部 84 音声バッファ 91 音声出力制御部 92 音声出力装置 100 システムテーブル 101 マルチウインドウ画面 200 ウインドウシステム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Registration means 2 Registration area 3 Status monitoring part 4 Judgment part 5 Request control part 6 Application 7 Shared area 8 Voice conversion output means 6A Active window 10 Executable file name registration part 20 Registration table 30 System state monitoring part 40 Reading-out judgment part 50 Clip Request issuing unit 60 Copy unit 61 Text 65 Interrupt reception unit 71 Clipboard 81 Audio output target extraction unit 82 Text buffer 83 Audio data conversion unit 84 Audio buffer 91 Audio output control unit 92 Audio output device 100 System table 101 Multi-window screen 200 Window system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 悦子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 加藤 明伸 静岡県静岡市宮前町28番地 株式会社静 鉄情報センター内 (56)参考文献 特開 平6−59845(JP,A) 特開 平6−110642(JP,A) 特開 平7−129356(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/16 G10L 19/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Etsuko Sato 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Akinobu Kato 28-28 Miyamae-cho, Shizuoka-shi, Shizuoka Inside Shizuki Iron Information Center Co., Ltd. (56) reference Patent flat 6-59845 (JP, a) JP flat 6-110642 (JP, a) JP flat 7-129356 (JP, a) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/16 G10L 19/00

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも1以上のアプリケーションに
よるウインドウを有する読み上げ装置において、 実行時に表示文を音声出力させる対象とするアプリケー
ションを登録する登録手段と、アクティブウインドウの 前記登録されたアプリケーショ
ンが音声出力が可能な状態か否かを判定する判定手段
と、 前記判定手段によって音声出力が可能な状態と判定され
たアプリケーションのウインドウに表示された文内容を
音声出力用データに変換して音声として出力する音声変
換出力手段とを備えることを特徴とする読み上げ装置。
1. A reading device having a window of at least one or more applications, a registration unit for registering an application for which a display sentence is to be output as an audio at the time of execution, and the registered application of an active window capable of outputting an audio. Determining means for determining whether the state is a proper state, and converting the sentence content displayed on the window of the application determined to be capable of outputting sound to the data for voice output and outputting the data as voice. A reading device comprising an output unit.
【請求項2】 前記登録手段は、複数のモジュールから
構成されるアプリケーションの特定のモジュールを登録
し、前記音声変換出力手段は、前記登録手段に登録され
た特定のモジュールに対して前記音声出力を行うことを
特徴とする請求項1記載の読み上げ装置。
2. The method according to claim 1, wherein the registering means includes a plurality of modules.
Register a specific module of the application to be configured
And the voice conversion output means is registered in the registration means.
Performing the audio output for the specific module
The reading device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 少なくとも1以上のアプリケーションに
よるウインドウを有する読み上げ装置において、 実行時に表示文を音声出力させる対象とするアプリケー
ションと共に、その音声出力の優先順位を登録する登録
手段と、 当該登録手段に登録されたアプリケーションのウインド
ウに表示された文内容を、音声データに変換して、前記
優先順位順に音声として出力する音声変換出力手段とを
有することを特徴とする読み上げ装置。
3. At least one or more applications
In a reading device having a window with a window, an application for which a display sentence is output as a sound when executed
Registration to register the priority of the audio output along with the
Means and a window of the application registered in the registration means
C) Convert the sentence content displayed in
Voice conversion output means for outputting as voice in priority order
A reading device characterized by having.
JP06024695A 1995-03-20 1995-03-20 Reading device Expired - Lifetime JP3271466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06024695A JP3271466B2 (en) 1995-03-20 1995-03-20 Reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06024695A JP3271466B2 (en) 1995-03-20 1995-03-20 Reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263259A JPH08263259A (en) 1996-10-11
JP3271466B2 true JP3271466B2 (en) 2002-04-02

Family

ID=13136635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06024695A Expired - Lifetime JP3271466B2 (en) 1995-03-20 1995-03-20 Reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271466B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1073957B1 (en) * 1998-03-23 2003-05-21 Microsoft Corporation Application program interfaces in an operating system
JP5121347B2 (en) * 2007-08-07 2013-01-16 アズビル株式会社 Network application use restriction system, use restriction method, and program.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08263259A (en) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2258711C (en) Method and system for verifying accuracy of spelling and grammatical composition of a document
US7461352B2 (en) Voice activated system and methods to enable a computer user working in a first graphical application window to display and control on-screen help, internet, and other information content in a second graphical application window
US5261079A (en) Interface for keyboard emulation provided by an operating system
JP3247625B2 (en) Method and system for displaying a video display object
EP1496405A2 (en) Information processing method and information processing apparatus
US7437683B1 (en) Method and apparatus for fostering immersive reading of electronic documents
JPH07104959A (en) Multimedia information addition system
JP2000122774A (en) Data transfer device and method, and recording medium
JP3271466B2 (en) Reading device
US20030189551A1 (en) System and method for identifying functions invoked by function keys on a keyboard
JP3813132B2 (en) Presentation program and presentation apparatus
JP2003016088A (en) Electronic conference system
JPS60146327A (en) Computer conversation method
JP2878201B2 (en) Printer device
JP3508446B2 (en) Function instruction method
JP3956240B2 (en) Audio output processing device
JP2001005806A (en) Character input device and input control method
JPH01123287A (en) Help screen generator
JPH0716186Y2 (en) Display controller
US20040158841A1 (en) Method and apparatus for displaying a dialogue window of a device
JPH0793077A (en) Data processor with easy input function
JPS63257016A (en) System for supporting application understanding
JP2006268879A (en) Data processor and voice output control method
KR20000050683A (en) Method and apparatus for distinguishing English capital letter &small letter on computer screen using cursor
JPH01193919A (en) Data processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term