JP3270392B2 - Hot-swap protection - Google Patents

Hot-swap protection

Info

Publication number
JP3270392B2
JP3270392B2 JP09136598A JP9136598A JP3270392B2 JP 3270392 B2 JP3270392 B2 JP 3270392B2 JP 09136598 A JP09136598 A JP 09136598A JP 9136598 A JP9136598 A JP 9136598A JP 3270392 B2 JP3270392 B2 JP 3270392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
electronic circuit
reset signal
bus access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09136598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11288327A (en
Inventor
勇 川島
Original Assignee
甲府日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲府日本電気株式会社 filed Critical 甲府日本電気株式会社
Priority to JP09136598A priority Critical patent/JP3270392B2/en
Publication of JPH11288327A publication Critical patent/JPH11288327A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3270392B2 publication Critical patent/JP3270392B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、活線挿抜保護方式
に関し、特に複数の電子回路パッケージがコネクタによ
りバックボードに装着される情報処理装置において、挿
抜検出,保護回路を簡素化した活線挿抜保護方式に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hot-swap protection method, and more particularly, to a hot-swap detection and protection circuit in an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors. Regarding the protection method.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置において、
電源を落さない状態で電子回路パッケージの挿抜を行う
活線挿抜保護方式の従来の技術としては、例えば、図6
に示すような方式(以下、第1の従来の技術と記す)が
ある。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a backboard by connectors,
As a conventional technique of a hot-swap protection method for inserting and removing an electronic circuit package without turning off a power supply, for example, FIG.
(Hereinafter, referred to as a first conventional technique).

【0003】図6は、第1の従来の技術の構成を示すブ
ロック図であり、電子回路パッケージ301〜30n
は、マザーボード等のバックボード40に設けられたバ
ス(双方向信号線)にコネクタ接続されており、各電子回
路パッケージ301〜30nはバス制御部31を備えて
いる。。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a first conventional technique, and includes electronic circuit packages 301 to 30n.
Are connected by connectors to buses (bidirectional signal lines) provided on a back board 40 such as a motherboard. Each of the electronic circuit packages 301 to 30 n includes a bus control unit 31. .

【0004】そして、任意の電子回路パッケージ301
〜30nを挿抜する場合は、予め保守員が情報処理装置
に設けられたスイッチにより、または端末装置からの入
力により診断制御部32に対してリペア開始指示を行
う。診断制御部32は、リペア開始指示を受けると、バ
スに接続される全電子回路パッケージ301〜30nに
対してバスアクセス抑止信号を出力し、各電子回路パッ
ケージ301〜30nはバスへのアクセスを停止する。
[0004] Any electronic circuit package 301
In the case of inserting / removing n30n, a maintenance person instructs the diagnosis control unit 32 to start repairing by a switch provided in the information processing device in advance or by input from a terminal device. Upon receiving the repair start instruction, the diagnosis control unit 32 outputs a bus access inhibition signal to all the electronic circuit packages 301 to 30n connected to the bus, and the electronic circuit packages 301 to 30n stop accessing the bus. I do.

【0005】一方、電源モジュール33は、診断制御部
32の指示によりリペア対象の電子回路パッケージ30
1への電確信号S1をオフして、リペア対象の電子回路
パッケージ301挿抜過程での誤動作を強制的に抑止す
る。この間に、リペア対象電子回路パッケージ301の
抜去あるいは挿入を行い、リペアが終了すると再度前記
スイッチにより、または端末装置からの入力によりリペ
ア終了指示を診断制御部32に対して行い、その結果、
バスアクセス抑止信号が解除され、電確信号がオンにさ
れることにより誤動作を防止していた。
[0005] On the other hand, the power supply module 33 is provided with an electronic circuit package 30 to be repaired according to an instruction from the diagnosis control unit 32.
1 is turned off, and malfunction in the process of inserting and removing the electronic circuit package 301 to be repaired is forcibly suppressed. During this time, the electronic circuit package 301 to be repaired is removed or inserted. When the repair is completed, a repair end instruction is given to the diagnostic control unit 32 again by the switch or by an input from the terminal device.
The malfunction was prevented by releasing the bus access suppression signal and turning on the electric signal.

【0006】次に、他の従来の技術(以下、第2の従来
の技術と記す)について図7および図8を用いて説明す
る。図7は、第2の従来の技術の構成を示すブロック図
であり、図8は、第2の従来の技術におけるコネクタピ
ンの詳細を示す図である。
Next, another conventional technique (hereinafter, referred to as a second conventional technique) will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a second conventional technique, and FIG. 8 is a diagram showing details of a connector pin in the second conventional technique.

【0007】この方式においては、図8に示すように、
バックボード41のコネクタに対して挿抜方向のピンの
長さを変え、電子回路パッケージ501〜50nとの接
続にシーケンスを持たせている。そして、各信号に時間
差を与え、その時間差を検出する時間差検出回路と、時
間差検出回路の出力を基にバスアクセス抑止信号を生成
するバスアクセス抑止信号生成回路とを診断制御部51
に備え、バスアクセス抑止信号をバスに接続される全電
子回路パッケージ501〜50nに送信している。
In this system, as shown in FIG.
The length of the pins in the insertion / removal direction is changed with respect to the connector of the back board 41, so that the connection with the electronic circuit packages 501 to 50n has a sequence. Then, a time difference detection circuit for giving a time difference to each signal and detecting the time difference, and a bus access suppression signal generation circuit for generating a bus access suppression signal based on the output of the time difference detection circuit, are connected to the diagnosis control unit 51.
, A bus access suppression signal is transmitted to all the electronic circuit packages 501 to 50n connected to the bus.

【0008】一方、各電子回路パッケージ501〜50
nには、ある一定の電源電圧を検知して一定時間のリセ
ット信号を出力するようなリセット信号生成回路を設
け、リペア対象の電子回路パッケージをリセットするこ
とにより、挿抜時のノイズによる誤動作を防止してい
た。
On the other hand, each of the electronic circuit packages 501 to 50
For n, a reset signal generation circuit that detects a certain power supply voltage and outputs a reset signal for a certain time is provided, and resetting the electronic circuit package to be repaired prevents malfunction due to noise at the time of insertion and removal. Was.

【0009】さらに、他の従来の技術(以下、第3の従
来の技術と記す)として、特開平4−107614号公
報の活線挿抜保護方式には、システム制御パッケージが
各電子回路パッケージから挿抜信号を受け、CPUの制
御バスアクセスを禁止するとともに全パッケージに対し
て制御バスからの制御命令を無視させる信号を送ること
が記載されている。
Further, as another conventional technique (hereinafter, referred to as a third conventional technique), a hot-swap protection method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-107614 discloses a system control package which is inserted and removed from each electronic circuit package. It describes that a signal is received to prohibit the CPU from accessing the control bus and to send a signal to all packages to ignore the control command from the control bus.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上述した第1の従来の
技術においては、次のような問題がある。
The first prior art described above has the following problems.

【0011】第1の問題点は、保守員からのリペア開始
/終了指示を受けてバスアクセスを抑止するための診断
制御部や、電確信号を生成する電源モジュールを必要と
するため、コストが増大してしまうことである。
The first problem is that a diagnostic control unit for suppressing bus access in response to a repair start / end instruction from a maintenance person and a power supply module for generating an electric signal are required. It is to increase.

【0012】第2の問題点は、パッケージの挿抜作業以
外にも保守員の作業が介入するため手順のミスによる誤
動作の発生率が高いということである。
A second problem is that the maintenance staff intervenes in addition to the package insertion / removal work, so that the occurrence rate of malfunctions due to erroneous procedures is high.

【0013】第3の問題点は、バスを停止させる時間が
長いため処理中断時間が長く、該情報処理装置を業務等
に使用している場合、業務に支障を来す可能性があると
いうことである。
[0013] The third problem is that the processing suspension time is long because the time for stopping the bus is long, and if the information processing apparatus is used for business or the like, the business may be hindered. It is.

【0014】また、第2の従来の技術においては、次の
ような問題がある。
The second conventional technique has the following problem.

【0015】第1の問題点は、診断制御部のパッケージ
に、全電子回路パッケージ分の時間差検出回路とバスア
クセス抑止信号生成回路とを設け、各電子回路パッケー
ジに、挿入時のリセットを行うための電圧検知型リセッ
ト信号生成回路等の複雑な回路や部品を設け、しかも多
くのピン数を必要とするためコストがかかるということ
である。
A first problem is that a time difference detection circuit and a bus access suppression signal generation circuit for all electronic circuit packages are provided in the package of the diagnostic control unit, and resetting at the time of insertion is performed in each electronic circuit package. In this case, a complicated circuit or component such as a voltage detection type reset signal generation circuit is provided, and a large number of pins are required, which increases the cost.

【0016】第2の問題点は、装置全体の電源電圧変動
を抑える目的で、挿抜中のパッケージに電源ピンが挿入
された状態で該パッケージの電流の過渡期が終了した後
に信号ピンを挿入するようなオンラインリペア方式のケ
ースでは、この従来技術のリセット回路では電源立上り
後の一定時間しかリセット信号が出ないため、信号ピン
挿入時には既にリセット信号が出ておらず、信号線に生
じたチャタリングノイズにより該パッケージが誤動作を
してしまうということである。
A second problem is to insert a signal pin after the transition period of the current of the package is completed in a state where the power supply pin is inserted into the package being inserted or removed in order to suppress the power supply voltage fluctuation of the entire device. In the case of such an online repair method, since the reset signal of this prior art reset circuit is output only for a fixed time after power-on, the reset signal is not already output when the signal pin is inserted, and chattering noise generated on the signal line is generated. This causes the package to malfunction.

【0017】また、第3の従来の技術においては、挿抜
時にCPUの制御バスアクセスを禁止するとともに全パ
ッケージに対して制御バスからの制御命令を無視させる
ために、専用のシステム制御パッケージを備えており、
コストがかかるとともに、システム制御パッケージが故
障したときにはシステムを制御できないという問題があ
る。
In the third prior art, a dedicated system control package is provided to prohibit the CPU from accessing the control bus at the time of insertion / removal and to cause all packages to ignore the control command from the control bus. Yes,
In addition to the cost, the system cannot be controlled when the system control package fails.

【0018】本発明は、以上の問題点を解決する活線挿
抜保護方式を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a hot-swap protection method which solves the above problems.

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】 本発明の第の活線挿抜
保護方式は、複数の電子回路パッケージがコネクタによ
りバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜保
護方式であって、各電子回路パッケージが挿抜中である
ことを示すリセット信号を入力とし、前記リセット信号
により少なくともいずれかの電子回路パッケージが挿抜
中であった場合に、バスアクセスを禁止するバスアクセ
ス抑止信号を全ての電子回路パッケージに対して送出す
るOR回路を前記バックボードに有することを特徴とす
る。
A first hot-swap protection method according to the present invention is a hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors. A reset signal indicating that an electronic circuit package is being inserted / removed is input, and when at least one of the electronic circuit packages is being inserted / removed by the reset signal, a bus access inhibition signal for inhibiting bus access is transmitted to all electronic circuits. An OR circuit for sending out to a circuit package is provided on the back board.

【0021】[0021]

【0022】本発明の第の活線挿抜保護方式は、複数
の電子回路パッケージがコネクタによりバックボードに
装着される情報処理装置の活線挿抜保護方式であって、
地気ピン,電源ピン/リセットピン/バスアクセス抑止
ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い4種類の
長さのピンを備えたコネクタと、挿抜時における前記電
源ピンと前記挿入状態検出ピンとの挿抜時間差の間、自
パッケージを初期状態にリセットし続けるとともに、前
記リセットピンを介して前記バックボードにリセット信
号を送る電子回路パッケージと、前記リセット信号を入
力とするOR回路を備え、少なくともいずれかの電子回
路パッケージが挿抜中であった場合に、バスアクセスを
禁止するバスアクセス抑止信号を全ての電子回路パッケ
ージに対して前記バスアクセス抑止ピンを介して送出す
るバックボードとを有することを特徴とする。
A second hot-swap protection method according to the present invention is a hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors.
A connector provided with four pins each having a longer length in the order of a ground pin, a power pin / reset pin / bus access inhibition pin, a signal pin, and an insertion state detection pin; An electronic circuit package that continuously resets its own package to an initial state during the insertion / removal time difference and sends a reset signal to the backboard via the reset pin, and an OR circuit that receives the reset signal as an input. And a back board that sends a bus access inhibition signal for inhibiting bus access to all the electronic circuit packages via the bus access inhibition pin when the electronic circuit package is being inserted or removed. I do.

【0023】本発明の第の活線挿抜保護方式は、複数
の電子回路パッケージがコネクタによりバックボードに
装着される情報処理装置の活線挿抜保護方式であって、
地気ピン,電源ピン,リセットピン/バスアクセス抑止
ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い5種類の
長さのピンを備えたコネクタと、 挿抜時における前記電
源ピンと前記挿入状態検出ピンとの挿抜時間差の間、自
パッケージを初期状態にリセットし続けるとともに、前
記リセットピンを介して前記バックボードにリセット信
号を送る電子回路パッケージと、 前記リセット信号を入
力とするOR回路を備え、少なくともいずれかの電子回
路パッケージが挿抜中であった場合に、バスアクセスを
禁止するバスアクセス抑止信号を全ての電子回路パッケ
ージに対して前記バスアクセス抑止ピンを介して送出す
るバックボードとを有することを特徴とする。
The third hot-swap protection method of the present invention comprises a plurality of
Electronic circuit package on the backboard by connector
A hot-swap protection method for an attached information processing device,
Ground pin, power pin, reset pin / bus access suppression
Pin, signal pin, insertion state detection pin
A connector having a pin length, the conductive during insertion and removal
During the insertion / removal time difference between the source pin and the insertion state detection pin,
Continue to reset the package to its initial state and
Reset signal to the backboard via the reset pin.
And the reset signal.
Equipped with an OR circuit as a force, at least one of the electronic circuits
Bus access when the road package is being
Prohibit bus access suppression signals from all electronic circuit packages.
Message via the bus access inhibit pin
And a back board .

【0024】本発明の第の活線挿抜保護方式は、本発
明の第2または第3の活線挿抜保護方式において、前記
電子回路パッケージにおけるリセット信号の生成は、前
記挿入状態検出ピンを介して前記バックボードからの地
気を入力とし、前記入力に並列に抵抗でプルアップされ
たシュミットトリガバッファを備えたリセット信号生成
部によって行い、挿抜時における前記電源ピンと前記挿
入状態検出ピンとの挿抜時間差の間、前記リセット信号
をハイレベルに生成することを特徴とする。
According to a fourth hot-swap protection method of the present invention, in the second or third hot-swap protection method of the present invention, the reset signal in the electronic circuit package is generated via the insertion state detection pin. The ground signal from the backboard is used as an input, and the reset is performed by a reset signal generation unit including a Schmitt trigger buffer pulled up by a resistor in parallel with the input, and a time difference between the insertion and removal of the power supply pin and the insertion state detection pin at the time of insertion and removal. During this period, the reset signal is generated at a high level.

【0025】本発明の第の活線挿抜保護方式は、本発
明の第2または第3の活線挿抜保護方式において、前記
電子回路パッケージにおけるリセット信号の生成は、前
記挿入状態検出ピンを介して前記バックボードからの電
源を入力とし、前記入力に並列に抵抗でプルダウンされ
たシュミットトリガバッファを備えたリセット信号生成
部によって行い、挿抜時における前記電源ピンと前記挿
入状態検出ピンとの挿抜時間差の間、前記リセット信号
をロウレベルに生成することを特徴とする。
According to a fifth hot-swap protection method of the present invention, in the second or third hot-swap protection method of the present invention, the reset signal in the electronic circuit package is generated via the insertion state detection pin. The power supply from the backboard is used as an input, and the reset is performed by a reset signal generation unit including a Schmitt trigger buffer that is pulled down by a resistor in parallel with the input. , Wherein the reset signal is generated at a low level.

【0026】本発明の第の活線挿抜保護方式は、複数
の電子回路パッケージがコネクタによりバックボードに
装着される情報処理装置の活線挿抜保護方式であって、
前記電子回路パッケージは、自パッケージの挿抜を前記
コネクタの特定ピン間の長さの差により検出してリセッ
ト信号を生成し、前記リセット信号により自パッケージ
を初期状態にリセットし続けるとともに前記バックボー
ドに送出するリセット信号生成部と、前記バックボード
からバスアクセス抑止信号を受けてバスに対するアクセ
ス動作を抑止するバス制御部とを有し、前記バックボー
ドは、前記バスと、前記電子回路パッケージから送られ
るリセット信号を入力とし、少なくともいずれかの電子
回路パッケージから前記リセット信号受けた場合に全て
の電子回路パッケージに対してバスアクセス抑止信号を
送出するOR回路を有することを特徴とする。
A sixth hot-swap protection method according to the present invention is a hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors.
The electronic circuit package detects insertion / removal of the self-package based on a difference in length between specific pins of the connector, generates a reset signal, and continuously resets the self-package to an initial state by the reset signal. A reset signal generating unit for transmitting the bus, and a bus control unit for receiving a bus access inhibition signal from the backboard to inhibit an access operation to a bus, wherein the backboard is transmitted from the bus and the electronic circuit package. An OR circuit that receives a reset signal and sends a bus access inhibition signal to all electronic circuit packages when the reset signal is received from at least one of the electronic circuit packages.

【0027】本発明の第の活線挿抜保護方式は、本発
明の第2〜第6のいずれかの活線挿抜保護方式におい
て、前記バックボードにおけるバスアクセス抑止信号の
生成は、各電子回路パッケージからの前記リセット信号
を入力とし、さらに前記入力のそれぞれに抵抗でプルダ
ウンされた回路を並列に接続し、前記リセット信号のい
ずれかがハイレベルのときに、出力であるバスアクセス
抑止信号をハイまたはロウレベルとするOR回路によっ
て行うことを特徴とする。
The seventh hot-swap protection method according to the present invention is the hot-swap protection method according to any one of the second to sixth hot-swap protection methods according to the present invention, wherein the generation of the bus access suppression signal on the backboard is performed by each electronic circuit. The reset signal from the package is input, and further, a circuit pulled down by a resistor is connected in parallel to each of the inputs, and when any of the reset signals is at a high level, the bus access suppression signal as an output is set to a high level. Alternatively, it is performed by an OR circuit which is set to a low level.

【0028】本発明の第の活線挿抜保護方式は、本発
明の第2〜第6のいずれかの活線挿抜保護方式におい
て、前記バックボードにおけるバスアクセス抑止信号の
生成は、各電子回路パッケージからの前記リセット信号
を入力とし、さらに前記入力のそれぞれに抵抗でプルア
ップされた回路を並列に接続し、前記リセット信号のい
ずれかがロウレベルのときに、出力であるバスアクセス
抑止信号をロウまたはハイレベルとするAND回路によ
って行うことを特徴とする。
An eighth hot-swap protection method according to the present invention is the hot-swap protection method according to any one of the second to sixth hot-swap protection methods according to the present invention, wherein the generation of the bus access suppression signal on the backboard is performed by each electronic circuit. The reset signal from the package is input, and a circuit pulled up by a resistor is connected in parallel to each of the inputs. When any of the reset signals is at a low level, the bus access suppression signal as an output is set to a low level. Alternatively, a high level AND circuit is used.

【0029】本発明の第の活線挿抜保護方式は、複数
の電子回路パッケージがコネクタによりバックボードに
装着される情報処理装置の活線挿抜保護方式であって、
前記コネクタは、地気ピン,電源ピン/バスアクセス制
御ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い4種類
の長さのピンを有し、前記電子回路パッケージは、前記
挿入状態検出ピンを介して前記バックボードからの地気
を入力とし、さらに前記入力に並列に抵抗でプルアップ
されたシュミットトリガバッファを備え、挿抜時におけ
る前記電源ピンと前記挿入状態検出ピンとの挿抜時間差
の間、前記シュミットトリガバッファの出力としてハイ
レベルのリセット信号を生成して自パッケージを初期状
態にリセットし続けるとともに、前記リセット信号をオ
ープンドレインバッファに入力するリセット信号生成部
と、前記バスアクセス制御ピンを介して前記バックボー
ドに前記ハイレベルのリセット信号を送るオープンドレ
インバッファと、前記バスアクセス制御ピンに接続され
前記ハイレベルのリセット信号によりバスアクセスを禁
止するバス制御部とを有し、前記バックボードは、全て
の電子回路パッケージに前記バスアクセス制御ピンを介
して接続されるプルアップされたオープンドレインバス
を有することを特徴とする。
A ninth hot-swap protection method according to the present invention is a hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors.
The connector has four pins having a longer length in the order of a ground pin, a power pin / bus access control pin, a signal pin, and an insertion state detection pin, and the electronic circuit package is connected via the insertion state detection pin. Further comprising a Schmitt trigger buffer which receives ground from the backboard as an input and is further pulled up by a resistor in parallel with the input, and wherein the Schmitt trigger is provided during an insertion / extraction time difference between the power supply pin and the insertion state detection pin at the time of insertion / extraction. A reset signal generating unit for generating a high-level reset signal as an output of the buffer to continuously reset the own package to an initial state and inputting the reset signal to an open drain buffer; An open drain buffer that sends the high-level reset signal to the board, A bus control unit connected to the bus access control pin and prohibiting bus access by the high-level reset signal, wherein the backboard is connected to all electronic circuit packages via the bus access control pin. It has a pull-up open drain bus.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0031】図1は、本発明の一実施の形態の構成を示
すブロック図であり、図2は、コネクタピンの詳細を示
す図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing details of connector pins.

【0032】図1を参照すると、バックボード20に
は、電子回路パッケージ101〜10nを論理的に接続
するためのバスが備えられており、このバスと電子回路
パッケージ101〜10nとはコネクタを介して接続さ
れる。コネクタのピン(電極)の長さは、図2に示すよ
うに、4種類の長さに設定されている。
Referring to FIG. 1, the back board 20 is provided with a bus for logically connecting the electronic circuit packages 101 to 10n. The bus and the electronic circuit packages 101 to 10n are connected via a connector. Connected. The lengths of the pins (electrodes) of the connector are set to four types as shown in FIG.

【0033】すなわち、23aは、GND(接地電極)
ピンであり最も長く設定され、23bは、電源を供給す
るVccピンでありGNDピン23aより短く設定され
ている。23c,23dは、Vccピン23bと同等の
長さに設定されたピンであり、各電子回路パッケージの
バスに対するアクセスの抑止を指示する信号の送受信に
使用する。23cは、バスアクセス抑止信号を受信する
バスアクセス抑止ピン,23dは、リセット信号を送信
するリセットピンである。23eは、バスアクセス抑止
ピン23cより短く設定されたピンで、バス信号の送受
信に使用する信号ピンである。23fは、最も短く設定
されたピンで、電子回路パッケージ101〜10nがバ
ックボード20に確実に挿入されたことを検出するため
のパッケージ挿入状態検出ピンである。
That is, 23a is GND (ground electrode).
The pin 23b is a Vcc pin for supplying power and is shorter than the GND pin 23a. 23c and 23d are pins set to have the same length as the Vcc pin 23b, and are used for transmitting and receiving signals for instructing suppression of access to the bus of each electronic circuit package. Reference numeral 23c denotes a bus access inhibiting pin for receiving a bus access inhibiting signal, and reference numeral 23d denotes a reset pin for transmitting a reset signal. 23e is a pin set shorter than the bus access suppression pin 23c, and is a signal pin used for transmitting and receiving a bus signal. 23f is a pin set shortest and is a package insertion state detection pin for detecting that the electronic circuit packages 101 to 10n have been securely inserted into the backboard 20.

【0034】リセットピン23dは、電子回路パッケー
ジ101〜10nにそれぞれ対応した抵抗211〜21
nでプルダウンされ、OR回路22でOR論理が取られ
る。そして、OR回路22の出力が全電子回路パッケー
ジ101〜10nに対してバスアクセス抑止ピン23c
を介して分配される。ここで、抵抗211〜21nによ
るプルダウンは、バスアクセス抑止ピン23cがオープ
ン状態時、つまり該電子回路パッケージが未挿入時にO
R回路22の入力をロウレベルに保証するためのもので
ある。
The reset pin 23d includes resistors 211 to 21 corresponding to the electronic circuit packages 101 to 10n, respectively.
The signal is pulled down by n, and the OR logic is taken by the OR circuit 22. The output of the OR circuit 22 is applied to all the electronic circuit packages 101 to 10n with the bus access inhibiting pin 23c.
Is distributed through. Here, the pull-down by the resistors 211 to 21n is performed when the bus access suppression pin 23c is in the open state, that is, when the electronic circuit package is not inserted.
This is for guaranteeing the input of the R circuit 22 to a low level.

【0035】電子回路パッケージ101〜10nのリセ
ット信号生成部11は以下のような構成になっている。
The reset signal generator 11 of each of the electronic circuit packages 101 to 10n has the following configuration.

【0036】パッケージ挿入状態検出ピン23fは、バ
ックボード20上で接地されており、電子回路パッケー
ジ101〜10n上では抵抗15でプルアップされシュ
ミットトリガバッファ12へと入力される。シュミット
トリガバッファ12の出力は、パッケージリセット信号
としてリセット信号生成部11から出力され、該電子回
路パッケージの初期状態へのリセットに使用される。
The package insertion state detection pin 23f is grounded on the back board 20, and is pulled up by the resistor 15 on the electronic circuit packages 101 to 10n and input to the Schmitt trigger buffer 12. The output of the Schmitt trigger buffer 12 is output from the reset signal generator 11 as a package reset signal, and is used for resetting the electronic circuit package to an initial state.

【0037】これにより、バックボード20と電子回路
パッケージ101〜10nが、パッケージ挿入状態検出
ピン23fで接続状態時は、パッケージリセット信号は
ロウレベルとなり、パッケージ挿入状態検出ピン23f
が未接続状態、かつ、Vccピン23bが接続状態の時
はハイレベルとなる。
Thus, when the back board 20 and the electronic circuit packages 101 to 10n are connected by the package insertion state detection pin 23f, the package reset signal becomes low level, and the package insertion state detection pin 23f
Is at a high level when is not connected and Vcc pin 23b is in a connected state.

【0038】また、シュミットトリガバッファ12の出
力は、リセットピン23dを介してパックパネル20に
出力される。シュミットトリガバッファ12は、パッケ
ージ挿入状態検出ピン23fの接続/切離時に信号線に
生じるチャタリングノイズを除去するためのものであ
る。
The output of the Schmitt trigger buffer 12 is output to the pack panel 20 via the reset pin 23d. The Schmitt trigger buffer 12 is for removing chattering noise generated in the signal line when the package insertion state detection pin 23f is connected / disconnected.

【0039】電子回路パッケージ101〜10nのパッ
ケージリセット信号生成部11以外の部分は以下のよう
な構成になっている。
The parts other than the package reset signal generator 11 of the electronic circuit packages 101 to 10n have the following configuration.

【0040】バスアクセス抑止ピン23cは、シュミッ
トトリガバッファ13に入力され、その出力信号である
バスアクセス抑止信号はバス制御部14に入力される。
バス制御部14は、バスに対するデータの入出力制御を
行っているものであり、バスアクセス抑止信号がハイレ
ベルの間はバスに対するアクセス動作を抑止する機能を
有する。シュミットトリガバッファ13は、バスアクセ
ス抑止ピン23cの接続/切離時に信号線に生じるチャ
タリングノイズを除去するためのものである。
The bus access suppression pin 23c is input to the Schmitt trigger buffer 13, and the output signal of the bus access suppression pin 23c is input to the bus control unit 14.
The bus control unit 14 controls input / output of data to / from the bus, and has a function of suppressing an access operation to the bus while the bus access suppression signal is at a high level. The Schmitt trigger buffer 13 is for removing chattering noise generated on the signal line when the bus access suppression pin 23c is connected / disconnected.

【0041】次に、本発明の一実施の形態の動作につい
て図1〜図4を用いて詳細に説明する。図3は、電子回
路パッケージ挿入時の動作を示すタイムチャートであ
り、図4は、電子回路パッケージ抜去時の動作を示すタ
イムチャートである。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a time chart showing the operation when the electronic circuit package is inserted, and FIG. 4 is a time chart showing the operation when the electronic circuit package is removed.

【0042】最初に、電子回路パッケージ101〜10
nの内の任意の1電子回路パッケージを挿入する場合に
ついて、図1,図2および図3を用いて説明する。ここ
では、電子回路パッケージ101を挿入する場合につい
て説明する。
First, the electronic circuit packages 101 to 10
A case where an arbitrary one of n electronic circuit packages is inserted will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3. FIG. Here, a case where the electronic circuit package 101 is inserted will be described.

【0043】まず、コネクタピンがまったく接続されて
いない状態から電子回路パッケージ101を挿入してい
くと、図2に示されるような各コネクタピンの長さの違
いにより、GNDピン23aの後、Vccピン23b,
バスアクセス抑止ピン23cおよびリセットピン23d
がバックボード20と接続される。この状態では、電子
回路パッケージ101に電源が供給されてVccが上昇
し定格値で安定する。
First, when the electronic circuit package 101 is inserted from a state where the connector pins are not connected at all, the difference between the lengths of the respective connector pins as shown in FIG. Pin 23b,
Bus access inhibit pin 23c and reset pin 23d
Are connected to the backboard 20. In this state, power is supplied to the electronic circuit package 101, and Vcc rises and stabilizes at the rated value.

【0044】Vccの上昇→安定に伴ってシュミットト
リガバッファ12の入力電圧も上昇→安定し、パッケー
ジリセット信号はロウ→ハイレベルとなり、電子回路パ
ッケージ101はリセット中となる。
The input voltage of the Schmitt trigger buffer 12 rises and stabilizes as Vcc rises and stabilizes, the package reset signal goes from low to high level, and the electronic circuit package 101 is resetting.

【0045】リセットピン23dの接続時、初期段階に
おいては電子回路パッケージ101〜10nのバスアク
セス抑止ピン23cにはチャタリングノイズが発生する
が、シュミットトリガバッファ13によって除去され
る。そして、挿入電子回路以外の電子回路パッケージ1
02〜10nのシュミットトリガバッファ13の出力は
ロウレベルのままであるが、挿入電子回路パッケージ1
01のパッケージリセット信号がハイレベルとなり、バ
スアクセス抑止ピン23cがハイレベルで安定すると、
電子回路パッケージ102〜10nのシュミットトリガ
バッファ13の出力はハイレベルとなり、図3に示すよ
うに、バスアクセス抑止中となる。
When the reset pin 23 d is connected, chattering noise is generated in the bus access suppression pin 23 c of the electronic circuit packages 101 to 10 n in the initial stage, but is eliminated by the Schmitt trigger buffer 13. And the electronic circuit package 1 other than the insertion electronic circuit
Although the output of the Schmitt trigger buffer 13 of 02 to 10n remains at the low level, the insertion electronic package 1
01 becomes high level and the bus access suppression pin 23c becomes stable at high level.
The output of the Schmitt trigger buffer 13 of each of the electronic circuit packages 102 to 10n becomes a high level, and the bus access is being suppressed as shown in FIG.

【0046】次に、信号ピン23eが接続されると初期
段階においてはバスにチャタリングノイズが発生する
が、このときノイズ発生の時間帯を包括する形で、挿入
電子回路パッケージ101は初期状態にリセットし続け
ており、かつ、全電子回路パッケージ101〜10nは
バスアクセス抑止中であるため、電子回路パッケージ1
01はバスからのノイズにより誤動作するようなことは
なく、また他の電子回路パッケージ102〜10nがバ
スに対して不正なアクセスをすることもない。
Next, when the signal pin 23e is connected, chattering noise is generated in the bus at the initial stage. At this time, the inserted electronic circuit package 101 is reset to the initial state so as to cover the noise generation time zone. And all the electronic circuit packages 101 to 10n are under bus access suppression.
No. 01 does not malfunction due to noise from the bus, and the other electronic circuit packages 102 to 10n do not illegally access the bus.

【0047】最後に、最も短いコネクタピンであるパッ
ケージ挿入状態検出ピン23fが接続されると、初期段
階においては挿入電子回路パッケージ101のシュミッ
トトリガバッファ12の入力にチャタリングノイズが発
生するが、シュミットトリガバッファ12により除去さ
れ、電子回路パッケージ101のパッケージリセット信
号はハイのままである。
Finally, when the shortest connector pin, the package insertion state detection pin 23f, is connected, chattering noise occurs at the input of the Schmitt trigger buffer 12 of the insertion electronic circuit package 101 in the initial stage. The package reset signal of the electronic circuit package 101 is removed by the buffer 12 and remains high.

【0048】その後、挿入電子回路パッケージ101の
シュミットトリガバッファ12の入力がロウレベルに確
定すると、パッケージリセット信号はロウレベルとな
り、リセット状態が解除されるとともに、リセットピン
23dを介して全電子回路パッケージ101〜10nの
バスアクセス抑止ピン23c、シュミットトリガバッフ
ァ13出力(バスアクセス抑止信号)もロウレベルとな
り、バスアクセス抑止状態が解除され、電子回路パッケ
ージ101挿入後のバスの動作が可能となる。
Thereafter, when the input of the Schmitt trigger buffer 12 of the inserted electronic circuit package 101 is determined to be low, the package reset signal becomes low, the reset state is released, and all the electronic circuit packages 101 to 101 are reset via the reset pin 23d. The bus access inhibition pin 23c of 10n and the output of the Schmitt trigger buffer 13 (bus access inhibition signal) also become low level, the bus access inhibition state is released, and the bus operation after the electronic circuit package 101 is inserted is enabled.

【0049】次に、電子回路パッケージ101〜10n
の内の任意の1電子回路パッケージを抜去する場合につ
いて、図1,図2および図4を用いて説明する。ここで
は、電子回路パッケージ101を抜去する場合について
説明する。
Next, the electronic circuit packages 101 to 10n
The case of removing any one of the electronic circuit packages will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 4. FIG. Here, a case where the electronic circuit package 101 is removed will be described.

【0050】まず、電子回路パッケージ101がバック
ボード20に対して確実に挿入されている状態から抜去
していくと、最初にパッケージ挿入状態検出ピン23f
が切離される。このとき、図4に示すように、初期段階
においては抜去電子回路パッケージ101のシュミット
トリガバッファ12の入力にチャタリングノイズが発生
するが、シュミットトリガバッファ12により除去さ
れ、パッケージリセット信号はロウレベルのままであ
る。その後、シュミットトリガバッファ12の入力がハ
イレベルに確定すると、電子回路パッケージ101のパ
ッケージリセット信号はハイレベルとなり、リセットピ
ン23dを介して全電子回路パッケージ101〜10n
のバスアクセス抑止ピン23c、シュミットトリガバッ
ファ13出力がハイレベルとなり、バスアクセス抑止中
となる。
First, when the electronic circuit package 101 is removed from the state where it is securely inserted into the back board 20, first, the package insertion state detection pin 23f
Is disconnected. At this time, as shown in FIG. 4, chattering noise occurs in the input of the Schmitt trigger buffer 12 of the removed electronic circuit package 101 in the initial stage, but is removed by the Schmitt trigger buffer 12, and the package reset signal remains at the low level. is there. Thereafter, when the input of the Schmitt trigger buffer 12 is determined to be at the high level, the package reset signal of the electronic circuit package 101 becomes at the high level, and all the electronic circuit packages 101 to 10n are connected via the reset pin 23d.
The bus access inhibition pin 23c and the output of the Schmitt trigger buffer 13 become high level, and the bus access is inhibited.

【0051】次に、信号ピン23eが切離されると、初
期段階においてはバスにチャタリングノイズが発生する
が、このときノイズ発生の時間帯を包括する形で、全電
子回路パッケージ101〜10nのバスアクセス抑止中
であるため、バスに対する不正アクセスは起こらない。
Next, when the signal pin 23e is disconnected, chattering noise is generated in the bus at the initial stage. At this time, the bus of all the electronic circuit packages 101 to 10n is covered in a manner that covers the noise generation time zone. Since access is being suppressed, no unauthorized access to the bus occurs.

【0052】続いて、Vccピン23b,バスアクセス
抑止ピン23c,リセットピン23dが切離されると、
初期段階においては電子回路パッケージ102〜10n
のバスアクセス抑止ピン23cにはチャタリングノイズ
が発生するが、シュミットトリガバッファ13により除
去され、バスアクセス抑止信号はハイレベルのままであ
る。
Subsequently, when the Vcc pin 23b, the bus access inhibiting pin 23c, and the reset pin 23d are disconnected,
In the initial stage, the electronic circuit packages 102 to 10n
Although chattering noise occurs in the bus access suppression pin 23c, the noise is removed by the Schmitt trigger buffer 13, and the bus access suppression signal remains at the high level.

【0053】その後、抜去電子回路パッケージ101の
リセットピン23dがオープンとなるため、バックボー
ド20のプルダウン抵抗211によりパックパネル20
のOR回路22に対する抜去電子回路パッケージ101
からの入力がロウレベルに確定する。それに伴い、抜去
電子回路パッケージ101以外の電子回路パッケージ1
02〜10nのバスアクセス抑止ピン23c、シュミッ
トトリガバッファ13の出力はロウレベルとなり、バス
アクセス抑止状態が解除され、電子回路パッケージ10
1抜去後のバスの動作が可能となる。
Thereafter, since the reset pin 23d of the removed electronic circuit package 101 is opened, the pack panel 20 is pulled down by the pull-down resistor 211 of the back board 20.
Electronic circuit package 101 for OR circuit 22
Is fixed to a low level. Accordingly, electronic circuit packages 1 other than the withdrawn electronic circuit package 101
The bus access suppression pins 23c and the output of the Schmitt trigger buffer 13 become low level, the bus access suppression state is released, and the electronic circuit package 10
1 The operation of the bus after the removal is enabled.

【0054】以上、本発明の一実施の形態について説明
したが、次に、本発明の他の実施の形態について説明す
る。
The embodiment of the present invention has been described above. Next, another embodiment of the present invention will be described.

【0055】第1に、図1に示された一実施の形態にお
けるプルアップ/プルダウンを逆にし、バックボード2
0のOR論理をAND論理にすることにより、負論理で
制御しても一実施の形態と同様の効果が得られる。
First, the pull-up / pull-down in the embodiment shown in FIG.
By changing the OR logic of 0 to AND logic, the same effect as in the first embodiment can be obtained even if control is performed by negative logic.

【0056】第2に、一実施の形態においては、図2に
示すように、リセットピン23dにVcc(電源)ピン
23bと同じ長さのピンを使用しているが、Vccピン
23b以下で信号ピン23eより長ければ任意の長さが
可能である。また、バスアクセス抑止ピン23cに関し
ても、Vccピン23b以下で信号ピン23e以上の長
さのピンを使用しても同様の効果がある。
Second, in one embodiment, as shown in FIG. 2, a pin having the same length as the Vcc (power supply) pin 23b is used as the reset pin 23d. Any length is possible as long as it is longer than the pin 23e. Also, as for the bus access inhibiting pin 23c, the same effect can be obtained by using a pin having a length equal to or less than the Vcc pin 23b and equal to or greater than the signal pin 23e.

【0057】第3に、一実施の形態におけるバックボー
ド20のOR論理の部分(Vccピン23c、リセット
ピン23dに接続されている部分)を、図5に示すよう
に、オープンドレインバッファを使用した回路に置換え
ても同様の効果が得られる。この実施の形態において
は、図1におけるVccピン23cとリセットピン23
dとをバスアクセス制御ピン23gとして1つのピンに
統一し、リセット信号生成部11の出力をオープンドレ
インバッファ16の入力側に接続し、オープンドレイン
バッファ16の出力をシュミットトリガバッファ13の
入力側に接続するとともにバスアクセス制御ピン23g
にも接続している。そして、バスアクセス制御ピン23
gはバックボード20に設けられたオープンドレインバ
スに接続される。
Third, as shown in FIG. 5, an open-drain buffer is used for the OR logic portion (portion connected to the Vcc pin 23c and the reset pin 23d) of the backboard 20 in one embodiment. Similar effects can be obtained by replacing the circuit. In this embodiment, Vcc pin 23c and reset pin 23 in FIG.
d is unified as one pin as a bus access control pin 23g, the output of the reset signal generation unit 11 is connected to the input side of the open drain buffer 16, and the output of the open drain buffer 16 is connected to the input side of the Schmitt trigger buffer 13. Connect and bus access control pin 23g
Also connected. Then, the bus access control pin 23
g is connected to an open drain bus provided on the backboard 20.

【0058】そして、このような構成において、リセッ
ト信号生成部11からハイレベルのリセット信号が出力
されると、自パッケージを初期状態にリセットし続ける
とともに、オープンドレインバッファ16,シュミット
トリガバッファ13を介したバスアクセス抑止信号がバ
ス制御部14に送られ、バス制御部14は自パッケージ
からのバスアクセスを抑止する。同時に、オープンドレ
インバッファ16を介したハイレベルのバスアクセス抑
止信号が、バスアクセス制御ピン23gを介してバック
ボード20に設けられたオープンドレインバスに入力さ
れ、他の電子回路パッケージに対してもバスアクセス抑
止信号が送られる。この実施の形態は、各電子回路パッ
ケージに対してコネクタピンが1ピン削減できるととも
に、バックボード20への論理部品の搭載が不要になる
という新たな効果を有する。
In such a configuration, when a high-level reset signal is output from the reset signal generation unit 11, the self-package is continuously reset to the initial state, and at the same time, through the open drain buffer 16 and the Schmitt trigger buffer 13. The bus access suppression signal is sent to the bus control unit 14, and the bus control unit 14 suppresses the bus access from the own package. At the same time, a high-level bus access suppression signal via the open drain buffer 16 is input to the open drain bus provided on the backboard 20 via the bus access control pin 23g, and the bus is also supplied to other electronic circuit packages. An access suppression signal is sent. This embodiment has a new effect that the number of connector pins for each electronic circuit package can be reduced by one, and the mounting of a logic component on the backboard 20 becomes unnecessary.

【0059】第4に、一実施の形態のシュミットトリガ
バッファ12を、通常バッファに置換えるとともに、そ
の出力がある一定時間同一レベルで安定したらそのレベ
ルを拾うような論理回路を追加することにより同様の効
果が得られる。
Fourth, the Schmitt trigger buffer 12 of the embodiment is replaced with a normal buffer, and a logic circuit is added to pick up the output when the output is stabilized at the same level for a certain period of time. The effect of is obtained.

【0060】第5に、パッケージリセット信号とバスア
クセス抑止信号の送出時間は、バス信号ピン接続/切離
時のノイズ発生期間をガードするようなタイミングであ
れば、上述した一実施の形態に限定されない。
Fifth, the transmission time of the package reset signal and the bus access suppression signal is limited to the above-described embodiment as long as it is a timing that guards the noise generation period when connecting / disconnecting the bus signal pins. Not done.

【0061】第6に、リセット信号生成部11は、論理
が同等であれば必ずしも図1の一実施の形態と同じ回路
である必要はない。
Sixth, the reset signal generator 11 does not necessarily need to be the same circuit as the embodiment of FIG. 1 as long as the logic is equivalent.

【0062】第7に、電子回路パッケージ101〜10
nは全て同じ回路である必要はなく、リセット信号生成
部,バスアクセス抑止信号を受信する回路等の本発明の
活線挿抜保護方式の構成要素の部分が同じであればよ
い。
Seventh, the electronic circuit packages 101 to 10
n does not need to be the same circuit, but may be the same as those of the components of the hot-swap protection system of the present invention, such as the reset signal generation unit and the circuit for receiving the bus access suppression signal.

【0063】[0063]

【発明の効果】上述した本発明による第1の効果は、電
子回路パッケージの内部で自動的に挿入状態を検出し、
簡素な回路によりリセット信号を生成して他の全電子回
路パッケージにバスアクセス抑止信号を通知するように
したため、電子回路パッケージを制御するための複雑な
制御部や電源モジュールを別に設ける必要が無くなった
結果、コストを削減できるとともに、保守作業員による
挿抜開始,終了の指示も不要となった結果、作業ミスに
よる誤動作の発生を防止できるという点にある。
According to the first effect of the present invention, the insertion state is automatically detected inside the electronic circuit package.
Since a reset signal is generated by a simple circuit to notify the bus access suppression signal to all other electronic circuit packages, it is not necessary to separately provide a complicated control unit and a power supply module for controlling the electronic circuit packages. As a result, the cost can be reduced, and there is no need for the maintenance worker to instruct the start and end of insertion / removal. As a result, it is possible to prevent malfunction from occurring due to a work error.

【0064】第2の効果は、電源ピンが入った後電子回
路パッケージが完全に挿入されるまでの間は該電子回路
パッケージをリセットし続けるようにしたため、信号ピ
ン接続時にチャタリングノイズが発生してもそれをトリ
ガとするような該電子回路パッケージの誤動作を抑止で
きることである。
The second effect is that the electronic circuit package is kept reset until the electronic circuit package is completely inserted after the power supply pin is turned on, so that chattering noise occurs when the signal pins are connected. In addition, a malfunction of the electronic circuit package triggered by the trigger can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】コネクタピンの詳細を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing details of a connector pin.

【図3】電子回路パッケージ挿入時の動作を示すタイム
チャートである。
FIG. 3 is a time chart illustrating an operation when an electronic circuit package is inserted.

【図4】電子回路パッケージ抜去時の動作を示すタイム
チャートである。
FIG. 4 is a time chart showing an operation at the time of removing an electronic circuit package.

【図5】本発明の他の実施の形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.

【図6】第1の従来の技術の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a first conventional technique.

【図7】第2の従来の技術の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a second conventional technique.

【図8】第2の従来の技術におけるコネクタピンの詳細
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing details of a connector pin according to a second conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 リセット信号生成部 12,13 シュミットトリガバッファ 14 バス制御部 15, 抵抗 16 オープンドレインバッファ 101〜10n 電子回路パッケージ 20 バックボード 22 OR回路 23a GNDピン 23b Vccピン 23c バスアクセス抑止ピン 23d リセットピン 23e 信号ピン 23f パッケージ挿入状態検出ピン 23g バスアクセス制御ピン 211〜21n 抵抗 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Reset signal generation part 12, 13 Schmitt trigger buffer 14 Bus control part 15, Resistance 16 Open drain buffer 101-10n Electronic circuit package 20 Backboard 22 OR circuit 23a GND pin 23b Vcc pin 23c Bus access suppression pin 23d Reset pin 23e Signal Pin 23f Package insertion state detection pin 23g Bus access control pin 211-21n Resistance

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜
保護方式であって、各電子回路パッケージが挿抜中であ
ることを示すリセット信号を入力とし、前記リセット信
号により少なくともいずれかの電子回路パッケージが挿
抜中であった場合に、バスアクセスを禁止するバスアク
セス抑止信号を全ての電子回路パッケージに対して送出
するOR回路を前記バックボードに有することを特徴と
する活線挿抜保護方式。
1. A hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a backboard by connectors, wherein a reset signal indicating that each electronic circuit package is being inserted and removed is input, When at least one of the electronic circuit packages is being inserted or removed by the reset signal, the backboard has an OR circuit that sends a bus access inhibition signal for inhibiting bus access to all the electronic circuit packages. Features a hot-swap protection method.
【請求項2】 複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜
保護方式であって、 地気ピン,電源ピン/リセットピン/バスアクセス抑止
ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い4種類の
長さのピンを備えたコネクタと、 挿抜時における前記電源ピンと前記挿入状態検出ピンと
の挿抜時間差の間、自パッケージを初期状態にリセット
し続けるとともに、前記リセットピンを介して前記バッ
クボードにリセット信号を送る電子回路パッケージと、 前記リセット信号を入力とするOR回路を備え、少なく
ともいずれかの電子回路パッケージが挿抜中であった場
合に、バスアクセスを禁止するバスアクセス抑止信号を
全ての電子回路パッケージに対して前記バスアクセス抑
止ピンを介して送出するバックボードとを有することを
特徴とする活線挿抜保護方式。
2. A hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors, wherein a ground pin, a power pin / reset pin / bus access inhibition pin, a signal pin, A connector having pins of four lengths longer in the order of the insertion state detection pins, and a resetting of the self-package to an initial state during the insertion / removal time difference between the power supply pins and the insertion state detection pins at the time of insertion / removal. An electronic circuit package that sends a reset signal to the backboard via a pin; and an OR circuit that receives the reset signal as input, and prohibits bus access when at least one of the electronic circuit packages is being inserted or removed. A bus access inhibition signal is sent to all electronic circuit packages via the bus access inhibition pin. A hot-swap protection method, comprising:
【請求項3】 複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜
保護方式であって、地気ピン,電源ピン,リセットピン/バスアクセス抑止
ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い5種類の
長さのピンを備えたコネクタと、 挿抜時における前記電源ピンと前記挿入状態検出ピンと
の挿抜時間差の間、自パッケージを初期状態にリセット
し続けるとともに、前記リセットピンを介して前記バッ
クボードにリセット信号を送る電子回路パッケージと、 前記リセット信号を入力とするOR回路を備え、少なく
ともいずれかの電子回路パッケージが挿抜中であった場
合に、バスアクセスを禁止するバスアクセス抑止信号を
全ての電子回路パッケージに対して前記バスアクセス抑
止ピンを介して送出するバックボードとを有する ことを
特徴とする活線挿抜保護方式。
3. A hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors, wherein a ground pin, a power pin, a reset pin, and bus access suppression are provided.
Pin, signal pin, insertion state detection pin
A connector having a pin having a length, the power supply pin at the time of insertion and extraction, and the insertion state detection pin;
The package to the initial state during the insertion / extraction time difference
And reset the battery through the reset pin.
An electronic circuit package that sends a reset signal to the board, and an OR circuit that receives the reset signal as an input.
If one of the electronic circuit packages is being
The bus access inhibit signal that prohibits bus access.
Bus access suppression for all electronic circuit packages
A hot-swap protection method , comprising: a back board that sends out the signal via a stop pin .
【請求項4】 前記電子回路パッケージにおけるリセッ
ト信号の生成は、前記挿入状態検出ピンを介して前記バ
ックボードからの地気を入力とし、前記入力に並列に抵
抗でプルアップされたシュミットトリガバッファを備え
たリセット信号生成部によって行い、挿抜時における前
記電源ピンと前記挿入状態検出ピンとの挿抜時間差の
間、前記リセット信号をハイレベルに生成することを特
徴とする請求項2または3記載の活線挿抜保護方式。
4. A method of generating a reset signal in the electronic circuit package, wherein the ground signal from the backboard is input through the insertion state detection pin, and a Schmitt trigger buffer pulled up by a resistor in parallel with the input is provided. 4. The hot-swap operation according to claim 2 , wherein the reset signal is generated at a high level during an insertion / extraction time difference between the power supply pin and the insertion state detection pin at the time of insertion / extraction. Protection scheme.
【請求項5】 前記電子回路パッケージにおけるリセッ
ト信号の生成は、前記挿入状態検出ピンを介して前記バ
ックボードからの電源を入力とし、前記入力に並列に抵
抗でプルダウンされたシュミットトリガバッファを備え
たリセット信号生成部によって行い、挿抜時における前
記電源ピンと前記挿入状態検出ピンとの挿抜時間差の
間、前記リセット信号をロウレベルに生成することを特
徴とする請求項2または3記載の活線挿抜保護方式。
5. A method for generating a reset signal in the electronic circuit package, comprising: inputting power from the back board via the insertion state detection pin; and providing a Schmitt trigger buffer pulled down by a resistor in parallel with the input. 4. The hot-swap protection method according to claim 2 , wherein the reset signal is generated by a reset signal generation unit, and the reset signal is generated at a low level during a time difference between the power supply pin and the insertion state detection pin at the time of insertion / removal.
【請求項6】 複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜
保護方式であって、 前記電子回路パッケージは、自パッケージの挿抜を前記
コネクタの特定ピン間の長さの差により検出してリセッ
ト信号を生成し、前記リセット信号により自パッケージ
を初期状態にリセットし続けるとともに前記バックボー
ドに送出するリセット信号生成部と、前記バックボード
からバスアクセス抑止信号を受けてバスに対するアクセ
ス動作を抑止するバス制御部とを有し、 前記バックボードは、前記バスと、前記電子回路パッケ
ージから送られるリセット信号を入力とし、少なくとも
いずれかの電子回路パッケージから前記リセット信号受
けた場合に全ての電子回路パッケージに対してバスアク
セス抑止信号を送出するOR回路を有することを特徴と
する活線挿抜保護方式。
6. A hot-swap protection method for an information processing device in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors, wherein the electronic circuit package inserts and removes its own package between specific pins of the connector. A reset signal generation unit that detects a difference in length to generate a reset signal, continuously resets its own package to an initial state by the reset signal, and sends the reset signal to the backboard; and receives a bus access inhibition signal from the backboard. A bus control unit for suppressing an access operation to a bus, wherein the backboard receives the reset signal sent from the bus and the electronic circuit package as an input, and receives the reset signal from at least one of the electronic circuit packages. Bus access suppression signal for all electronic circuit packages Live insertion protection method characterized by having an OR circuit for delivering.
【請求項7】 前記バックボードにおけるバスアクセス
抑止信号の生成は、各電子回路パッケージからの前記リ
セット信号を入力とし、さらに前記入力のそれぞれに抵
抗でプルダウンされた回路を並列に接続し、前記リセッ
ト信号のいずれかがハイレベルのときに、出力であるバ
スアクセス抑止信号をハイまたはロウレベルとするOR
回路によって行うことを特徴とする請求項2〜6のいず
れか1項記載の活線挿抜保護方式。
7. The method of generating a bus access suppression signal on the backboard includes receiving the reset signal from each electronic circuit package as an input, further connecting a circuit pulled down by a resistor to each of the inputs in parallel, and OR that sets the bus access suppression signal as an output to a high or low level when any of the signals is at a high level
7. The method according to claim 2, which is performed by a circuit.
The hot-swap protection method according to claim 1.
【請求項8】 前記バックボードにおけるバスアクセス
抑止信号の生成は、各電子回路パッケージからの前記リ
セット信号を入力とし、さらに前記入力のそれぞれに抵
抗でプルアップされた回路を並列に接続し、前記リセッ
ト信号のいずれかがロウレベルのときに、出力であるバ
スアクセス抑止信号をロウまたはハイレベルとするAN
D回路によって行うことを特徴とする請求項2〜6のい
ずれか1項記載の活線挿抜保護方式。
8. The method of generating a bus access suppression signal in the backboard, wherein the reset signal from each electronic circuit package is input, and a circuit pulled up by a resistor is connected to each of the inputs in parallel. When one of the reset signals is at a low level, the bus access suppression signal as an output is set to a low or high level.
7. The method according to claim 2, which is performed by a D circuit.
The hot-swap protection method according to claim 1.
【請求項9】 複数の電子回路パッケージがコネクタに
よりバックボードに装着される情報処理装置の活線挿抜
保護方式であって、 前記コネクタは、地気ピン,電源ピン/バスアクセス制
御ピン,信号ピン,挿入状態検出ピンの順に長い4種類
の長さのピンを有し、 前記電子回路パッケージは、前記挿入状態検出ピンを介
して前記バックボードからの地気を入力とし、さらに前
記入力に並列に抵抗でプルアップされたシュミットトリ
ガバッファを備え、挿抜時における前記電源ピンと前記
挿入状態検出ピンとの挿抜時間差の間、前記シュミット
トリガバッファの出力としてハイレベルのリセット信号
を生成して自パッケージを初期状態にリセットし続ける
とともに、前記リセット信号をオープンドレインバッフ
ァに入力するリセット信号生成部と、前記バスアクセス
制御ピンを介して前記バックボードに前記ハイレベルの
リセット信号を送るオープンドレインバッファと、前記
バスアクセス制御ピンに接続され前記ハイレベルのリセ
ット信号によりバスアクセスを禁止するバス制御部とを
有し、 前記バックボードは、全ての電子回路パッケージに前記
バスアクセス制御ピンを介して接続されるプルアップさ
れたオープンドレインバスを有することを特徴とする活
線挿抜保護方式。
9. A hot-swap protection method for an information processing apparatus in which a plurality of electronic circuit packages are mounted on a back board by connectors, wherein the connectors include a ground pin, a power pin / bus access control pin, and a signal pin. The electronic circuit package receives ground from the back board via the insertion state detection pin, and furthermore, in parallel with the input. A Schmitt trigger buffer pulled up by a resistor is provided, and during the insertion / removal time difference between the power supply pin and the insertion state detection pin at the time of insertion / removal, a high-level reset signal is generated as an output of the Schmitt trigger buffer to initialize the own package. And a reset signal generating circuit for inputting the reset signal to an open drain buffer. An open drain buffer that sends the high-level reset signal to the backboard via the bus access control pin; and a bus control unit that is connected to the bus access control pin and prohibits bus access with the high-level reset signal. Wherein the backboard has a pull-up open drain bus connected to all electronic circuit packages via the bus access control pins.
JP09136598A 1998-04-03 1998-04-03 Hot-swap protection Expired - Fee Related JP3270392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09136598A JP3270392B2 (en) 1998-04-03 1998-04-03 Hot-swap protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09136598A JP3270392B2 (en) 1998-04-03 1998-04-03 Hot-swap protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11288327A JPH11288327A (en) 1999-10-19
JP3270392B2 true JP3270392B2 (en) 2002-04-02

Family

ID=14024366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09136598A Expired - Fee Related JP3270392B2 (en) 1998-04-03 1998-04-03 Hot-swap protection

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270392B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458948C (en) * 2001-05-22 2009-02-04 Uqe有限责任公司 Record carrier for storing a digital work
JP4615413B2 (en) * 2005-09-30 2011-01-19 富士通セミコンダクター株式会社 Electronic system that can be hot-plugged
JP4803757B2 (en) * 2008-06-02 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor processing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11288327A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104317376B (en) Power distribution inside cable
EP1019796B1 (en) Expansion port providing system power-down prior to connection of peripheral devices
JP2000056871A (en) Ems enhancement circuit for usb system
JP3052867B2 (en) Power system
EP1311958B1 (en) Method and apparatus for removing and installing a computer system bus agent without powering down the computer system
JP3270392B2 (en) Hot-swap protection
CN201051664Y (en) Power supply device and equipment
US20040104742A1 (en) State activated one shot with extended pulse timing for hot-swap applications
JP4615413B2 (en) Electronic system that can be hot-plugged
JPH08125361A (en) Printed board capable of active insertion and extraction
US20030059746A1 (en) Hot insertion of an electronic card in a system
KR101276840B1 (en) A USB device sensing USB connection
JP3157749B2 (en) Hot-swap method
JP2630520B2 (en) Board hot-swap method
KR950004201B1 (en) System safety apparatus and method therefor
JP3335171B2 (en) Electronic equipment
JPH08256191A (en) Data processor
JP2000010659A (en) Live wire insertion/ejection protector
TWI447589B (en) Data exchange between an electronic payment terminal and a maintenance tool over a usb connection
JPH0591659A (en) Connecting state monitoring system for connector
JPH04143817A (en) Exchange module capable of active exchange
JPH0934594A (en) Information processor
KR100275570B1 (en) Control apparatus for the faulty output protection
JP3769986B2 (en) Electronic system
CN117033280A (en) Hot plug protection circuit, interface chip and hot plug system for I2C bus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees