JP3267626B2 - 漂白剤前駆体を含有する非水性洗剤組成物 - Google Patents

漂白剤前駆体を含有する非水性洗剤組成物

Info

Publication number
JP3267626B2
JP3267626B2 JP50414098A JP50414098A JP3267626B2 JP 3267626 B2 JP3267626 B2 JP 3267626B2 JP 50414098 A JP50414098 A JP 50414098A JP 50414098 A JP50414098 A JP 50414098A JP 3267626 B2 JP3267626 B2 JP 3267626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
aqueous liquid
liquid detergent
alkyl
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50414098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513068A (ja
Inventor
スティーブン、ジョゼフ、ルイス、クースマンズ
ジャン―ポール、ブティック
アクセル、メイヤー
ジョームズ、パイオット、ジョンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH11513068A publication Critical patent/JPH11513068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267626B2 publication Critical patent/JP3267626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、液体の形態でありかつ粒状物質、例えば、
漂白剤および漂白剤前駆体の安定な分散液の形態であ
る、非水性洗濯用洗剤製品に関する。
発明の背景 液体の形態の製品は、乾燥粉末または粒状洗剤製品よ
りも、使用がいっそう便利であるとしばしば考えられ
る。したがって、このような洗剤は消費者にとって実質
的に好都合であることが見出される。このような洗剤製
品は、容易に計量可能であり、水に急速に溶解し、洗濯
すべき被服上の汚れた区域に濃厚な溶液または分散液の
形態で容易に適用することができ、そして非ダスト性で
ある。また、それらは粒状製品よりも貯蔵空間の占有率
が通常少ない。さらに、このような洗剤は、粒子または
流体の洗剤製品の製造においてしばしば用いられる乾燥
操作に対して、変質せずに耐えることができないような
配合物質の中に混入することができる。
このような洗剤は粒状洗剤製品を超えた多数の利点を
有するが、また、いくつかの固有の欠点を有する。特
に、粒状製品中で互いに適合性であることができる洗剤
組成物の成分は、互いに相互作用または反応する傾向を
有することがある。したがって、酵素、界面活性剤、香
料、増白剤、溶媒および特に漂白剤および漂白活性化剤
のような成分は、許容できる程度の化学的安定性を有す
る液状洗剤製品の中に混入することが特に困難である。
洗剤製品における洗剤組成物の成分の化学的安定性を
増強する1つのアプローチは、非水性(または無水)の
洗剤組成物を配合することであった。このような非水性
製品において、常態で固体の洗剤組成物の成分の少なく
ともあるものは、液状製品中で不溶性に止まり、それゆ
え、それらが液状マトリックス中に溶解した場合より
も、互いとの反応性が低い。反応性物質、例えば、過酸
素漂白剤を含有するものを包含する、非水性液状洗剤組
成物は、例えば、下記の特許明細書に開示された:米国
特許第4,615,820号(Hepworth et al.、1986年10月17
日発行);米国特許第4,929,380号(Schultz et a
l.、1990年5月29日発行);米国特許第5,008,031号(S
chultz et al.、1991年4月16日発行);EP−A−030,
096号(Elder et al.、1981年6月10日発行);WO92/0
9675号(Hall et al.、1992年6月11日発行);EP−A
−565,017号(Sanderaon et al.、1993年10月13日発
行)。
非水性洗剤中の漂白剤前駆体の混入で観察された特定
の問題は、漂白剤前駆体の化学的安定性を包含する。EP
339,995号明細書には、過酸塩漂白剤と、その前駆体と
を含んでなり、キャップドアルコキシル化非イオン界面
活性剤を含有する、非水性液状洗剤組成物が記載されて
いる。EP540,090号明細書において、液状洗剤組成物の
非水性液相中に比較的不溶性である漂白剤前駆体の使用
が提案されている。
漂白剤前駆体の化学的安定性の改良に関連する困難
は、洗剤液中に希釈したとき、漂白剤前駆体は洗剤液中
の漂白種として有効であるために十分に高い溶解度をも
つことがなお必要であることである。
以上の事実によれば、濃縮物中で高度の化学的安定性
を有すると同時に洗浄液中で効率よい漂白性能を有す
る、洗濯製品の形態の前駆体を含有する洗剤組成物を同
定し、かつ提供することが要求され続けられいることは
明らかである。
したがって、本発明の目的は、漂白剤前駆体が濃縮物
(コンセントレート)中で改良された化学的安定性を有
すると同時に、洗剤液中で漂白種としてなお有効であ
る、非水性洗剤組成物を提供することである。
本発明によれば、漂白剤と、漂白剤前駆体組成物とを
含有する液体の形態である非水性洗剤組成物が提供され
る。
発明の要約 本発明は、液体の形態であり、漂白活性化剤と、漂白
剤前駆体組成物とを含んでなる、非水性強力洗剤組成物
を提供する。
発明の詳細な説明 漂白剤前駆体組成物 本発明によれば、漂白剤前駆体組成物は凝集物または
球形化押出物の形態である。漂白剤前駆体は、凝集物ま
たは球形化押出物の形態であるとき、非水性液状洗剤組
成物中で高度の化学的安定性を有すると同時に洗剤液中
で効率よい漂白性能を有することが見出された。
本発明の好ましい態様によれば、漂白剤前駆体組成物
は、 a)漂白剤前駆体、および b)界面活性剤系、および c)有機酸、 を含んでなり、前記界面活性剤、前記前駆体および前記
有機酸は物理的近接関係にある。
本発明の他の好ましい態様によれば、漂白剤前駆体組
成物は、 a)漂白剤前駆体、および b)非エトキシル化アニオン界面活性剤と、非イオン界
面活性剤とからなる界面活性剤系、および c)有機酸、 を含んでなり、前記界面活性剤、前記前駆体および前記
有機酸は密接な物理的近接関係にある。
本発明の目的に対して、物理的近接関係という用語
は、下記の1つのを意味する。
i)前記界面活性剤系、前記前駆体および前記有機酸が
均質混合物である、凝集物、粒体または押出物。
ii)少なくとも1つの層が界面活性剤系および/または
有機酸成分の1つを含有し、そして他の層が漂白剤前駆
体成分と均質混合物である、1またはそれ以上の層でコ
ーティングされた漂白剤前駆体の粒子。
iii)少なくとも1つの層が他の界面活性剤系成分およ
び有機酸と混合した漂白活性化剤を含有する、1または
それ以上の層でコーティングされた界面活性剤系成分。
iv)少なくとも1つの層が界面活性剤系および/または
有機酸を含有する、1またはそれ以上の層でコーティン
グされた漂白剤前駆体の粒子。
v)少なくとも1つの層が漂白活性化剤を含有する、1
またはそれ以上の層でコーティングされた界面活性剤系
および有機酸。
物理的近接関係とは、前駆体、界面活性剤系および有
機酸が洗剤組成物において3つの別々の離散した粒子で
はないことであることを理解すべきである。
a)漂白剤前駆体 本発明の必須成分は漂白剤前駆体である。本発明によ
る組成物の中に含めるための漂白剤前駆体は、1または
それ以上のN−またはO−アシル基を含有し、前記前駆
体は広い範囲のクラスから選択することができる。適当
なクラスは、無水物、エステル、イミド、ニトリル、お
よびイミダゾールおよびオキシムのアシル化誘導体を包
含し、そしてこれらのクラス内の有用な物質の例は、GB
−A−1,586,789号明細書に開示されている。
適当なエステルは、GB−A−836,988号、864,798号、
1,147,871号、2,143,231号およびEP−A−0,170,386号
明細書に開示されている。ソルビトール、グルコースお
よびすべてのサッカリドのベンゾイル化剤およびアシル
化剤でアシル化された生成物は、また、適当である。特
定のO−アシル化化合物は次のものを包含する:3,5,5−
トリメチルヘキサノイルオキシベンゼンスルホネート、
ベンゾイルオキシベンゼンスルホネート、ベンゾイルオ
キシベンベンスルホネートのカチオン性誘導体、ノナノ
イル−6−アミノカプロイルオキシベンゼンスルホネー
ト、モノベンゾイルテトラアセチルグルコースおよびペ
ンタアセチルグルコース。フタル酸無水物は適当な無水
物型前駆体である。有用なN−アシル化合物は、GB−A
−855,735号、907,356号およびGB−A−1,246,338号明
細書に開示されている。
イミド型の好ましい前駆体化合物は下記のものを包含
する;N−ベンゾイルスクシンイミド、テトラベンゾイル
エチレンジアミン、N−ベンゾイル置換尿素およびN,N,
N',N'−テトラアセチル化アルキレンジアミン、ここで
アルキレン基は1〜6個の炭素原子を含有する、特にア
ルキレン基が1、2および6個の炭素原子を含有する化
合物。最も好ましい前駆体化合物は、N,N,N',N'−テト
ラアセチルエチレンジアミン(TAED)である。
ラクタムのクラスのN−アシル化前駆体化合物は、全
体的にGB−A−955,735号に開示されている。本発明の
最も広い面はペルオキシ前駆体として有用なラクタムの
使用を包含するが、好ましい物質はカプロラクタムおよ
びバレロラクタムからなる。
適当なカプロラクタムの漂白剤前駆体は、下記式を有
する: 式中、R1はHまたは1〜12個の炭素原子、好ましくは6
〜12個の炭素原子を含有するアルキル、アリール、アル
コキシアリールまたはアルカリール基である。
適当なバレロラクタムは、下記式を有する: 式中、R1はHまたは1〜12個の炭素原子、好ましくは6
〜12個の炭素原子を含有するアルキル、アリール、アル
コキシアリールまたはアルカリール基である。高度に好
ましい態様において、R1はフェニル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、2,4,4−トリメチルペンチル、デセニルお
よびそれらの組合わせから選択される。
最も好ましい物質は、<30℃において常態で固体であ
るもの、特にフェニル誘導体、すなわち、ベンゾイルバ
レロラクタム、ベンゾイルカプロラクタムおよびそれら
の置換ベンゾイル類似体、例えば、クロロ、アミノ、ニ
トロ、アルキル、アリールおよびアルコキシ誘導体であ
る。
R1部分が少なくとも6個、好ましくは6〜12個の炭素
原子を含有する、カプロラクタムおよびバレロラクタム
の前駆体物質は、過加水分解のとき、親核性および身体
の汚れのクリーンアップを与える疎水性特性を有するペ
ルオキシ酸を提供する。R1が1〜6個の炭素原子を含む
前駆体化合物は、飲料の汚染の漂白に特に有効な、親水
性漂白種を提供する。典型的には1:5〜5:1、好ましくは
1:1の重量比の、「疎水性」および「親水性」のカプロ
ラクタムおよびバレロラクタムの混合物を、混合した汚
染の除去効果のために、本発明において使用することが
できる。
漂白剤前駆体物質の他の好ましいクラスは、バレロラ
クタムおよびアシルカプロラクタム化合物から誘導され
た、下記式のカチオン性漂白活性化剤を包含する: 式中、xは0または1であり、置換基R、R'およびR"の
各々はC1−C10アルキルまたはC2−C4アルキル基である
か、あるいは[(CyH2y)O]−R"'であり、式中、y
は2〜4であり、nは1〜20であり、そしてR"'はC1-4
アルキル基または水素であり、そしてXはアニオンであ
る。
適当なイミダゾールはN−ベンゾイルイミダゾールを
包含し、そして他の有用なN−アシル基を含有するペル
オキシ酸の前駆体はN−ベンゾイルピロリドン、ジベン
ゾイルタウリンおよびベンゾイルピログルタミン酸を包
含する。
漂白活性化剤化合物の他の好ましいクラスは、下記式
のアミド置換化合物である: R1N(R5)C(O)R2C(O)Lまたは R1C(O)N(R5)R2C(O)L 式中R1は約6〜約14個の炭素原子を含有するアルキル基
であり、R2は約1〜14個の炭素原子を含有するアルキレ
ン、アリーレン、およびアルカリーレン基であり、そし
てR5はHまたは約1〜約10個の炭素原子を含有するアル
キル、アリール、またはアルカリール基であり、そして
Lは本質的に任意の離脱基である。R1は好ましくは約6
〜12個の炭素原子を含有する。R2は好ましくは約4〜8
個の炭素原子を含有する。R1は直鎖状もしくは枝鎖状の
アルキル、置換アリールまたは分枝鎖、置換、または双
方を含有するアルキルアリールであり、そして合成源ま
たは、例えば、獣脂を包含する天然源に由来することが
できる。類似の構造的変種はR2について可能である。置
換基は、アルキル、アリール、ハロゲン、窒素、硫黄お
よび他の典型的な置換基または有機化合物を包含するこ
とができる。R5は好ましくはHまたはメチルである。R1
およびR5は好ましくは合計18個より多い炭素原子を含有
しない。上記式の漂白剤前駆体の好ましい例は、EP−A
0,170,386号明細書に記載されているような(6−オク
タンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホネート、
(6−ノナンアミドカプロイル)オキシベンゼンスルホ
ネート(6−デカンアミドカプロイル)オキシベンゼン
スルホネート、およびそれらの混合物を包含する。
また、ベンゾキサジン型の前駆体化合物、例えば、EP
−A332,294号およびEP−A482,807号明細書に開示されて
いるもの、特に下記式を有するもの: 例えば、下記型の置換ベンゾキサジンは適当である: 式中R1はH、アルキル、アルカリール、アリール、アリ
ールアルキル、第二級または第三級のアミンであり、そ
してR2、R3、R4、およびR5は同一であるか、または異な
ることができ、H、ハロゲン、アルキル、アルケニル、
アリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、アル
キルアミノ、COOR6(式中R6はアルキル基である)およ
びカルボニル官能基から選択される。
ベンゾキサジン型の特に好ましい前駆体は下記のもの
である: 粒状漂白活性化剤成分の粒子は、好ましくは250マイク
ロメートル〜2000マイクロメートルの粒度を有する。
これらの漂白剤前駆体を、予備形成された過酸、例え
ば、N,N−フタロイルアミノペルオキシ酸(PAP)、ペル
オキシアジピン酸のノニルアミド(NAPAA)、1,2−ジペ
ルオキシドデカンジオン酸(DPDA)およびトリメチルア
ンモニウムプロペニルイミドペルオキシメリット酸(TA
PIMA)で部分的に置換することができる。
前述の漂白剤前駆体の中で、アミド置換漂白剤前駆体
化合物はいっそう好ましい。最も好ましくは、漂白剤前
駆体は、(6−オクタンアミドカプロイル)オキシベン
ゼンスルホネート、(6−ノナンアミドカプロイル)オ
キシベンゼンスルホネート、(6−デカンアミドカプロ
イル)オキシベンゼンスルホネート、およびそれらの混
合物である。
漂白剤前駆体は、通常、漂白活性化剤化合物の20〜95
重量%、好ましくは50〜90重量%、最も好ましくは少な
くとも60重量%のレベルで混入される。
b)界面活性剤 界面活性剤は、本発明の漂白剤前駆体組成物におい
て、可溶化剤として有用である。アニオン、非イオン、
カチオン、両性および/または双性イオンの界面活性剤
は有用である。
本発明において有用な非限定的例は下記のものを包含
する:慣用のC11−C18アルキルベンゼンスルホン酸塩
(「LAS」)および第一級、分枝鎖状およびランダムC10
−C20アルキル硫酸塩(「AS」)、下記式のC10−C18
二級(2,3)アルキル硫酸塩、CH3(CH2(CHOSO
3 -M+)CH3およびCH3(CH2(CHOSO3 -M+)CH2CH3(式
中xおよび(y+1)は少なくとも約7、好ましくは少
なくとも約9であり、そしてMは水溶性カチオン、特に
ナトリウムである)、不飽和硫酸塩、例えば、オレイル
硫酸塩、C10−C18アルキルアルコキシ硫酸塩(「AE
xS」;特に1〜7EOエトキシ硫酸塩)、C10−C18アルキ
ルアルコキシカルボン酸塩(特にEO1〜5エトキシカル
ボン酸塩)、C10−C18グリセロールエーテル、C10−C18
アルキルポリグリコシドおよびそれらの対応する硫酸化
ポリグリコシド、およびC12−C18アルファ−スルホン化
脂肪酸エステル、メチルエステルスルホン酸塩(「ME
S)およびオレイルサルコシネート。
本発明の好ましい態様は、アニオン界面活性剤と、非
イオン界面活性剤とを含んでなる界面活性剤系である。
界面活性剤系は、典型的には、前駆体組成物の0.1〜50
重量%、より好ましくは5〜15重量%の量で存在する。
好ましいアニオン界面活性剤は、非エトキシル化アニ
オン界面活性剤である。これらは、アニオン性硫酸塩、
スルホン酸塩、カルボン酸塩およびサルコシン酸塩の界
面活性剤の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモ
ニウム、および置換アンモニウム塩、例えば、モノ−、
ジ−およびトリエタノールアミン塩を包含する)を包含
することができる。
他のアニオン界面活性剤は、イセチオン酸塩、例え
ば、アシルイセチオン酸塩、N−アシルタウレート、メ
チルタウリドの脂肪酸アミド、アルキルコハク酸塩およ
びスルホコハク酸塩、スルホコハク酸塩のモノエステル
(特に飽和および不飽和のC12−C18モノエステル)、ス
ルホコハク酸塩のジエステル(特に飽和および不飽和の
C6−C14ジエステル)、N−アシルサルコシネートを包
含する。また、樹脂酸および水素化樹脂酸、例えば、ロ
ジン、水素化ロジン、および獣脂油の中に存在するか、
またはそれから誘導される樹脂酸および水素化樹脂酸は
適当である。
本発明において使用するために適当なアニオン硫酸塩
の界面活性剤は、直鎖状および分枝鎖状の第一級アルキ
ル硫酸塩、脂肪族オレイルグリセロール硫酸塩、C5−C
17アシル−N−(C1−C4アルキル)および−N−(C1
C2ヒドロキシアルキル)グルカミン硫酸塩、およびアル
キル多糖類の硫酸塩、例えば、アルキルポリグリコシド
(非イオン非硫酸化化合物は本明細書において記載され
ている)を包含する。
アルキル硫酸塩の界面活性剤は、好ましくは、分枝鎖
状およびランダムC10−C20アルキル硫酸塩(「AS」)、
下記式のC10−C18第二級(2,3)アルキル硫酸塩、CH
3(CH2(CHOSO3 -M+)CH3およびCH3(CH2(CHOS
O3 -M+)CH2CH3(式中xおよび(y+1)は少なくとも
約7、好ましくは少なくとも約9であり、そしてMは水
溶性カチオン、特にナトリウムである)、不飽和硫酸
塩、例えば、オレイル硫酸塩から成る群より選択され
る。
本発明において使用するために適当なアニオンスルホ
ン酸塩の界面活性剤は、下記のものを包含する:C5−C20
線状アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエステル
スルホン酸塩、C6−C22第一級および第二級アルカンス
ルホン酸塩、C6−C24オレフィンスルホン酸塩、スルホ
ン化ポリカルボン酸、アルキルグリセロールスルホン酸
塩、脂肪族アシルグリセロールスルホン酸塩、脂肪族オ
レイルグリセロールスルホン酸塩およびそれらの混合
物。
本発明において使用するために適当なアニオンカルボ
ン酸塩の界面活性剤は、石鹸(「アルキルカルボキシ
ル」)、特に本明細書に記載するようなある種の第二級
石鹸を包含する。
好ましい石鹸の界面活性剤は、第二級炭素に接続され
たカルボキシル単位を含有する第二級石鹸の界面活性剤
である。第二級炭素は、例えば、p−オクチル安息香
酸、またはアルキル置換シクロヘキシルカルボン酸塩に
おけるように、環構造であることができる。第二級石鹸
の界面活性剤は、好ましくは、エーテル結合、エステル
結合およびヒドロキシル基を含有すべきではない。好ま
しくは、ヘッド基(両性部分)に窒素原子は存在すべき
ではない。第二級石鹸の界面活性剤は通常合計11〜15個
の炭素原子を含有するが、これよりわずかに多い炭素原
子数(例えば、16個まで)、例えば、p−オクチル安息
香酸は許容することができる。
下記一般構造により、好ましい第二級石鹸の界面活性
剤のいくつかをさらに例示する: A.第二級石鹸の高度に好ましいクラスは、下記式の第二
級カルボキシル物質を含んでなる:R3CH(R4)COOM、式
中R3はCH3(CH2であり、そしてR4はCH3(CH2
あり、ここでyは0または1〜4の整数であることがで
き、xは4〜10の整数であり、そして(x+y)の合計
は6〜10、好ましくは7〜9、最も好ましくは8であ
る。
B.第二級石鹸の他の好ましいクラスは、カルボキシル置
換基が環のヒドロカルビル単位上に存在するカルボキシ
ル化合物、すなわち、下記式の第二級石鹸を含む:R5−R
6−COOM、式中R5はC7−C10、好ましくはC8−C9アルキル
またはアルケニルであり、そしてR6は環構造、例えば、
ベンゼン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンであ
る。(注:R5は環上のカルボキシルに関してオルト、メ
タまたはパラ位に存在することができる。) C.第二級石鹸のなお他のクラスは、下記式の第二級カル
ボキシル化合物を含む:CH3(CHR)−(CH2−(CH
R)−CH(COOM)(CHR)−(CH2−(CHR)
CH3、式中RはC1−C4アルキルであり、k、n、o、q
は0〜8の範囲の整数であり、ただし炭素原子の合計数
(カルボン酸塩を含む)は10〜18の範囲である。
上記式A、BおよびCの各々において、種Mは任意の
適当な、特に水可溶化対イオンであることができる。
本発明において使用するために特に好ましい第二級石
鹸の界面活性剤は、2−メチル−1−ウンデカン酸、2
−エチル−1−デカン酸、2−プロピル−1−ノナン
酸、2−ブチル−1−オクタン酸および2−ペンチル−
1−ヘプタン酸の水溶性塩から成る群より選択される水
溶性の成分である。
他の適当なアニオン界面活性剤は、下記式のアルカリ
金属サルコシネートである:R−CON(R1)CH2COOM、式中
RはC5−C17直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルまたは
アルケニル基であり、R1はC1−C4アルキル基であり、そ
してMはアルカリ金属イオンである。好ましい例はナト
リウム塩の形態のミリスチルおよびオレイルメチルサル
コシネートである。
前述の非エトキシル化アニオン界面活性剤の中で、ア
ニオン硫酸塩の界面活性剤、アニオンスルホン酸塩のス
ルホン酸塩、またはそれらの混合物は好ましい。より好
ましくは、アニオン界面活性剤は、C12−C15アルキル硫
酸塩(AS)、C5−C20直鎖状アルキルベンゼンスルホン
酸塩およびそれらの混合物から選択され、より好ましく
はC5−C20直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸塩であ
る。
好ましくは、アニオン界面活性剤は1〜25%、より好
ましくは5〜15%の量で存在する。
非イオン界面活性剤 洗浄性の目的に有用である本質的に任意のアニオン界
面活性剤を組成物の中に含めることができる。これらの
例は、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの界面活性剤、アル
キルフェノールの縮合物、エトキシル化アルコールの界
面活性剤、エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコ
ールの界面活性剤、ポリプロピレングリコールとのエチ
レンオキシド/プロピレンオキシドの縮合物、エチレン
オキシドの縮合生成物とプロピレンオキシド/エチレン
ジアミンとの付加物、アルキル多糖の界面活性剤、脂肪
酸アミドの界面活性剤およびそれらの混合物である。有
用な非イオン界面活性剤の、典型的な、非限定的クラス
を下に列挙する。
本発明において使用するために適当なポリヒドロキシ
脂肪酸アミドは、下記構造式を有するものである:R2CON
R1Z、式中R1はH、C1−C4ヒドロカルビル、2−ヒドロ
キシエチル、2−ヒドロキシプロピル、またはそれらの
組合わせ、好ましくはC1−C4アルキル、より好ましくは
C1またはC2アルキル、より好ましくはC1アルキル(すな
わち、メチル)であり、そしてR2はC5−C31ヒドロカル
ビル、好ましくは直鎖状C5−C19アルキルまたはアルケ
ニル、より好ましくは直鎖状C9−C17アルキルまたはア
ルケニル、最も好ましくは直鎖状C11−C17アルキルまた
はアルケニル、またはそれらの組合わせであり、そして
Zは鎖に直接接続された少なくとも3つのヒドロキシを
有する線状ヒドロカルビルを有するポリヒドロキシヒド
ロカルビル、またはそのアルコキシル化誘導体(好まし
くはエトキシル化またはプロポキシル化)である。Zは
好ましくは還元性アミン化反応において還元糖から誘導
されるであろう;より好ましくはZはグリシチルであ
る。
アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレ
ン、およびポリブチレンオキシドの縮合物は本発明にお
いて使用するために適当である。一般に、ポリエチレン
オキシドの縮合物は好ましい。これらの化合物は、直鎖
状もしくは枝鎖状の立体配置において約6〜約18個の炭
素原子を含有するアルキル基を有するアルキルフェノー
ルとアルキレンオキシドとの縮合生成物を包含する。
脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレンオキシ
ドとのアルキルエトキシレート縮合生成物は、本発明に
おいて使用するために適当である。脂肪族アルコールの
アルキル鎖は、直鎖状もしくは枝鎖状の、第一級または
第二級であることができ、そして一般に6〜22個の炭素
原子を含有する。8〜20個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を有するアルコールと約2〜約10モルのエチレンオ
キシド/モルのアルコールとの縮合生成物は特に好まし
い。
エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコールとし
て、エトキシル化C6−C18脂肪族アルコールおよびC6−C
18混合エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコール
は、特に水溶性である場合、本発明において使用するた
めに適当な界面活性剤である。好ましくは、エトキシル
化脂肪族アルコールは、3〜50のエトキシル化度を有す
るC10−C18エトキシル化脂肪族アルコールであり、最も
好ましくは3〜40のエトキシル化度を有するC12−C18
トキシル化脂肪族アルコールである。好ましくは、混合
エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコールは、10
〜18個の炭素原子のアルキル鎖長、3〜30のエトキシル
化度および1〜10のプロポキシル化度を有する。
プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合
により形成された疎水性ベースとのエチレンオキシドの
縮合生成物は、本発明において使用するために適当であ
る。これらの化合物の疎水性部分は約1500〜約1800の分
子量を有し、そして水不溶性を示す。この型の化合物の
例は、商業的に入手可能なPluronicTM界面活性剤(BASF
により販売されている)のあるものを包含する。
プロピレンオキシドおよびエチレンジアミンの反応か
ら生ずる生成物とエチレンオキシドとの縮合生成物は、
本発明において使用するために適当である。これらの生
成物の疎水性部分はエチレンジアミンおよび過剰のプロ
ピレンオキシドの反応生成物から成り、そして一般に約
2500〜約3000の分子量を有する。この型の非イオン界面
活性剤の例は、商業的に入手可能なTetronicTM界面活性
剤(BASFにより販売されている)のあるものを包含す
る。
本発明において使用するために適当なアルキル多糖類
は、米国特許第4,565,647号明細書(Llenado、1986年1
月21日発行)に開示されており、約6〜約30個の炭素原
子、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を含有する疎水
性基、および約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最
も好ましくは約1.3〜約2.7サッカリド単位を含有する多
糖類、例えば、ポリグリコシド、の親水性基を有する。
5または6個の炭素原子を含有する任意の還元糖を使用
することができ、例えば、グルコース、ガラクトースお
よびガラクトシル部分をグルコシル部分の代わりに使用
することができる。(必要に応じて、疎水性基を2−、
3−、4−位、およびその他に結合し、こうしてグリコ
シドまたはガラクトシドと反対にグルコースまたはガラ
クトースを生成することができる。)サッカリド間の結
合は、例えば、追加のサッカリド単位の1つの位置と先
行するサッカリド単位上の2−、3−、4−および/ま
たは6−位との間であることができる。
好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有する: R2O(CnH2nO)(グリコシル) 式中R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアル
キル、ヒドロキシアルキルフェニル、およびそれらの組
合わせから成る群より選択され、ここでアルキル基は10
〜18、好ましくは12〜14個の炭素原子を含有し、nは2
または3であり、tは0〜10、好ましくは0であり、そ
してxは1.3〜8、好ましくは1.3〜3、最も好ましくは
1.3〜2.7である。グリコシルは好ましくはグルコースか
ら誘導される。
本発明において使用するために適当な脂肪酸アミドの
界面活性剤は下記式を有する:R6CON(R7、式中R6
7〜21個、好ましくは9〜17個の炭素原子を含有するア
ルキル基であり、そして各R7は水素、C1−C4アルキル、
C1−C4ヒドロキシアルキル、および−(C2H4O)xHであ
り、ここでxは1〜3の整数である。
前述の非イオン界面活性剤の中で、エトキシル化界面
活性剤、好ましくはエトキシル化アルコールの界面活性
剤、エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコールの
界面活性剤プロピレングリコールとのエチレンオキシド
/プロピレンオキシドの縮合物、エチレンオキシド縮合
生成物とプロピレンオキシド/エチレンジアミンとの付
加物およびそれらの混合物、より好ましくはエトキシル
化アルコールの界面活性剤から選択されるエトキシル化
界面活性剤は好ましい。最も好ましいエトキシル化アル
コールの界面活性剤は、8〜20個の炭素原子を含有する
アルキル基を有するアルコールと、2〜10モルのエチレ
ンオキシド/モルのアルコールとの縮合生成物、特に直
鎖状第一級アルコール(C12/C14)と平均3モルのエチ
レンオキシドとの縮合物である。
c)有機酸 本発明の目的に適当な有機酸化合物は、脂肪族または
芳香族のモノマーまたはオリゴマーのカルボン酸塩から
なり、好ましくはモノマーの脂肪族カルボン酸からな
る。このような脂肪酸化合物の例は、グリコール酸、グ
ルタミン酸、シトラコン酸、コハク酸、1−乳酸および
クエン酸である。クエン酸は特に好ましい表面処理剤で
ある。
このような酸の典型的なレベルは、漂白剤前駆体組成
物の1〜30重量%、好ましくは2〜20重量%、最も好ま
しくは5〜15重量%である。
驚くべきことには、有機酸は非水性液状洗剤中の漂白
剤前駆体の化学的安定性を増強することが見出された。
任意の成分 ハイドロトロープは、漂白剤前駆体組成物の可溶化を
驚くほどに促進することにおいて、漂白剤前駆体組成物
の任意の成分として特に有効である。使用するとき、ハ
イドロトロープは典型的には0.1〜5%、好ましくは0.5
%〜2%の量で存在するであろう。本発明において使用
するために適当な任意のハイドロトロープは、アルキル
アリールスルホン酸塩、C6−C12アルカノール、C1−C6
カルボン酸硫酸塩またはスルホン酸塩、尿素、C1−C4
ドロキシカルボン酸塩、C1−C4カルボン酸塩、およびC2
−C4二酸およびそれらの混合物のグループから選択され
る。
適当な低級アルキルアリールスルホン酸塩は好ましく
はC7−C9アルキルアリールスルホン酸塩であり、そして
ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびアンモニウム
のキシレンスルホン酸塩、ナトリウム、カリウム、カル
シウムおよびアンモニウムのトルエンスルホン酸塩、ナ
トリウム、カリウム、カルシウムおよびアンモニウムの
クメンスルホン酸塩、およびナトリウム、カリウム、カ
ルシウムおよびアンモニウムのナフタレンスルホン酸塩
およびそれらの混合物を包含する。
適当なC1−C8カルボン酸の硫酸塩およびスルホン酸塩
は、硫酸塩またはスルホン酸塩で置換され、そして少な
くとも1つのカルボン酸基を有する、1〜8個の炭素原
子(置換基を排除する)を含む有機化合物の任意の水溶
性塩である。置換有機化合物は、環状、非環状または芳
香族、すなわち、ベンゼン誘導体であることができる。
好ましいアルキル化合物は、硫酸塩またはスルホン酸塩
で置換され、そして1〜2個のカルボン酸基を有する1
〜4個の炭素原子を有する。適当なハイドロトロープの
例は、スルホコハク酸塩、スルホフタル酸塩、スルホ酢
酸塩、m−スルホ安息香酸塩およびジエステルスルホコ
ハク酸塩、好ましくはナトリウム塩またはカリウムであ
る(米国特許第3,915,903号明細書に開示されてい
る)。
本発明において使用するために適当なC1−C4ヒドロキ
シカルボン酸塩、C1−C4カルボン酸塩は、酢酸塩および
プロピオン酸塩およびクエン酸塩を包含する。本発明に
おいて使用するために適当なC2−C4二酸は、コハク酸、
グルタル酸およびアジピン酸を包含する。
ハイドロトロープとして本発明において使用するため
に適当なハイドロトロープ作用を提供する他の化合物
は、C6−C12アルカノールおよび尿素を包含する。
本発明において使用するために好ましいハイドロトロ
ープは、クメンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、
トルエンスルホン酸塩およびそれらの混合物から選択さ
れる。本発明において使用するために適当な塩は、ナト
リウム、カリウム、カルシウムおよびアンモニウムの塩
である。クメンスルホン酸ナトリウムおよびキシレンス
ルホン酸カルシウムおよびそれらの混合物は最も好まし
い。
必要に応じて、結合剤を本発明の漂白剤前駆体組成物
において使用することができる。このような結合剤の典
型的なレベルは、漂白剤前駆体組成物の1〜15重量%、
好ましくは5〜10重量%である。適当な結合剤は、澱
粉、セルロースおよびセルロース誘導体(例えば、Na−
CMC)、糖およびフィルム形成ポリマー、例えば、ポリ
マーのカルボン酸(コポリマーを包含する)、ポリビニ
ルピロリドン、ポリ酢酸ビニルを包含する。アクリル酸
およびマレイン酸のコポリマーは特に好ましい。
漂白剤前駆体組成物の形成 漂白剤前駆体組成物は、洗剤組成物の中に混入するた
めの任意の既知の適当な粒子の形態、例えば、凝集物、
粒体、押出物または球形化押出物であることができる。
好ましくは、漂白剤前駆体組成物は球形化押出物の形態
である。
好ましくは、漂白活性化剤の球形化押出物を製造する
方法は、下記の工程からなる: (i) 漂白活性化剤を含む、固体、および必要に応じ
て液体、の混合物を調製する; (ii) 前記混合物を圧力下にダイを通して押出して押
出物を形成し、圧力は25バールより低い;そして (iii) 押出物を破壊して球形化押出物を形成する。
好ましくは、混合工程(i)はLoedigeRミキサーを使
用して実施し、押出工程(ii)はドーム型押出機、例え
ば、Fuji Paudal DGL−1型、最も好ましくは0.8mmの
オリフィスをもつダイを有する押出機を使用して実施
し、約20バールの圧力において押出を実施する。工程
(iii)は好ましくは回転するディスクの球形化装置、
例えば、Fuji Paudal QJ−400を使用して実施し、こ
こで押出物は短い長さに破壊され、実質的に球形の粒子
に成形される。
好ましくは、非エトキシル化アニオン界面活性剤を工
程(i)において漂白剤前駆体成分と混合すると同時
に、非イオン界面活性剤を押出物に添加して、前記押出
物のコーティングを形成する。
ペルオキシ酸の漂白剤前駆体の粒子を含有する非水性
液状洗剤組成物は、通常、組成物の重量基準で1%〜20
%、より好ましくは1%〜10%、最も好ましくは1%〜
7%の前駆体粒子を含有するであろう。
驚くべきことには、今回、本発明の漂白剤前駆体はコ
ンセントレート(非水性液状洗剤)中で物理的および化
学的に安定であると同時に、洗浄液中で漂白種としてい
っそう有効であることが見出された。
本発明の非水性洗剤組成物は、漂白剤前駆体組成物を
その中に分散させて有する、界面活性剤および低い極性
の溶媒を含有する液相をさらに含む。本発明における洗
剤組成物の液相および固相の成分、ならびに組成物の形
態、製造および使用を下記において詳細に説明する: 界面活性剤 本発明における組成物の界面活性剤混合物成分の量
は、組成物の他の成分の特質および量、および究極的に
形成される組成物の所望の流動学的性質に依存する。一
般に、この界面活性剤の混合物は組成物の約10〜90重量
%の量で使用されるであろう。より好ましくは、界面活
性剤混合物は、組成物の約15〜50重量%を構成する。
アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面
活性剤および双性イオン界面活性剤のクラス、およびこ
れらの界面活性剤の種の典型的なリストは、米国特許第
3,664,961号明細書(Norris、1972年5月23日発行)に
記載されている。
高度に好ましい界面活性剤は、直鎖状アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩(LAS)物質である。このような界面活
性剤およびそれらの製造は、例えば、米国特許第2,220,
099号および米国特許第2,477,383号明細書(引用するこ
とによって本明細書の一部とされる)に記載されてい
る。アルキル基中の平均炭素原子数が約11〜14である、
ナトリウムおよびカリウムの直鎖状アルキルベンゼンス
ルホン酸塩は特に好ましい。ナトリウムC11−C14、例え
ば、C12、LASは特に好ましい。
他の適当なアニオン界面活性剤はアルキル硫酸塩の界
面活性剤を包含し、これらは式ROSO3Mの水溶性の塩また
は酸であり、式中、Rは好ましくはC10−C24ヒドロカル
ビル、好ましくはアルキルまたはC10−C18アルキル成分
を有するヒドロキシアルキル、より好ましくはC12−C15
アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、そしてMは
Hまたはカチオン、例えば、アルカリ金属(例えば、ナ
トリウム、カリウム、リチウム)のカチオン、またはア
ンモニウムまたは置換アンモニウム(第四級アンモニウ
ムのカチオン、例えば、テトラメチル−アンモニウムお
よびジメチルピペリジニウムのカチオン)ある。
高度に好ましいアニオン界面活性剤はアルキルアルコ
キシル化硫酸塩の界面活性剤を包含し、これらは式RO
(A)mSO3Mの水溶性塩または酸であり、式中、Rは非
置換C10−C24アルキルまたはC10−C24アルキル成分を有
するヒドロキシアルキル、好ましくはC12−C20アルキル
またはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12−C18
ルキルまたはヒドロキシアルキルであり、Aはエトキシ
またはプロポキシ単位であり、mは0より大きく、典型
的には約0.5〜約6、より好ましくは約0.5〜約3の間で
あり、そしてMはHまたはカチオンであり、前記カチオ
ンは、例えば、金属(例えば、ナトリウム、カリウム、
リチウム、カルシウム、マグネシウムおよびその他)の
カチオン、アンモニウムまたは置換アンモニウムのカチ
オンである。アルキルエトキシル化硫酸塩、ならびにア
ルキルプロポキシル化硫酸塩は本発明において考えられ
る。置換アンモニウムのカチオンの特定の例は、第四ア
ンモニウムのカチオン、例えば、テトラメチル−アンモ
ニウム、およびジメチルピペリジニウムのカチオンであ
る。典型的な界面活性剤は下記の通りである:C12−C15
アルキルポリエトキシレート(1.0)硫酸塩(C12−C15E
(1.0)M)、C12−C15アルキルポリエトキシレート
(2.25)硫酸塩(C12−C15E(2.25)M)、C12−C15
ルキルポリエトキシレート(3.0)硫酸塩(C12−C15E
(3.0)M)、およびC12−C15アルキルポリエトキシレ
ート(4.0)硫酸塩(C12−C15E(4.0)M)、ここでM
は好都合にはナトリウムおよびカリウムから選択され
る。
使用すべき他の適当なアニオン界面活性剤は、アルキ
ルエステル硫酸塩の界面活性剤であり、下記の文献に従
いガス状SO3でスルホン化されたC8−C20カルボン酸(す
なわち、脂肪酸)の線状エステルを包含する:“The J
ournal of the American Oil Chemists Societ
y"、52(1975)、pp.323−329。適当な出発物質は、獣
脂、パーム油、およびその他から誘導されたような天然
の脂肪質物質を包含するであろう。特に洗濯の用途に好
ましいアルキルエステル硫酸塩の界面活性剤は、下記の
構造式のアルキルエステル硫酸塩の界面活性剤を含んで
なる: 式中R3はC8−C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキ
ル、またはそれらの組み合わせであり、R4はC1−C6ヒド
ロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれらの組み
合わせであり、そしてMはアルキルエステル硫酸塩と水
溶性塩を形成するカチオンである。適当な塩形成カチオ
ンは、金属、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、および置換または非置換のアンモニウムのカチオン
を包含する。好ましくは、R3はC10−C16アルキルであ
り、そしてR4はメチル、エチルまたはイソプロピルであ
る。R3がC10−C16アルキルである、メチルエステルスル
ホン酸塩は特に好ましい。
洗浄性の目的のために有用な他のアニオン界面活性剤
を、また、本発明の洗濯洗剤組成物の中に含めることが
できる。これらは下記のものを包含する:セッケンの塩
(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、およ
び置換アンモニウムの塩、例えば、モノ−、ジ−および
/またはトリ−エタノールアミン塩を包含する)、C8
C22第一級または第二級アルカンスルホン酸塩、C8−C24
オレフィンスルホン酸塩、アルカリ土類金属クエン酸塩
の熱分解生成物のスルホン化により製造されたスルホン
化ポリカルボン酸、例えば、英国特許明細書第1,082,17
9号に記載されているもの、C8−C24アルキルポリグリコ
ールエーテル硫酸塩(10モルまでのエチレンオキシドを
含有する);アルキルグリセロールスルホン酸塩、脂肪
族アシルグリセロールスルホン酸塩、脂肪族オレイルグ
リセロール硫酸塩、アルキルフェノールエチレンオキシ
ドエーテル硫酸塩、パラフィンスルホン酸塩、アルキル
リン酸塩、イセチオン酸塩、例えば、アシルイセチオン
酸塩、N−アシルタウレート、アルキルスクシナメート
およびスルホスクシネート、スルホスクシネートのモノ
エステル(特に飽和および不飽和のC12−C18モノエステ
ル)およびスルホスクシネートのジエステル(特に飽和
および不飽和のC6−C12ジエステル)、アルキル多糖の
硫酸塩、例えば、アルキルポリグルコシドの硫酸塩(下
に記載する非イオン非硫酸化化合物)、および分枝鎖状
第一級アルキル硫酸塩およびアルキルポリエトキシカル
ボン酸塩、例えば、下記式のもの:RO(CH2CH2O)−CH
2COO−M+、式中RはC8−C22アルキルであり、kは0〜1
0の整数であり、そしてMは可溶性塩形成カチオンであ
る。また、樹脂酸および水素化樹脂酸、例えば、タル油
の中に存在するか、またはそれから誘導されたロジン、
水素化ロジン、および樹脂酸および水素化樹脂酸は適当
である。他の例は下記の文献に記載されている:“Surf
ace Active Agents and Detergents"(Vol.Iおよび
II、Schwartz、PerryおよびBerch著)。種々のこのよう
な界面活性剤は、また、米国特許第3,929,678号明細書
(Laughlin、et al.、1975年12月30日発行)、第23列
第58行〜第29列第23行(引用することによって本明細書
の一部とされる)に一般的に開示されている。
その中に含めるとき、本発明の洗剤組成物は、典型的
には、約1〜約40重量%、好ましくは約5〜約25重量%
のこのようなアニオン界面活性剤を含む。
本発明において有用な非イオン界面活性剤の1つのク
ラスは、8〜17、好ましくは9.5〜14、より好ましくは1
2〜14の範囲の平均疎水性−親油性バランス(HLB)を有
する界面活性剤を提供する疎水性部分を有する、エチレ
ンオキシドの縮合物である。疎水性部(親油性)部分は
特質が脂肪族または芳香族であり、そして特定の疎水性
基と縮合されるポリオキシエチレン基の長さは、親水性
要素と疎水性要素との間の均衡の所望の程度を有する水
溶性化合物を生ずるように、容易に調節することができ
る。
この型の特に好ましい非イオン界面活性剤は、3〜12
モルのエチレンオキシド/モルのアルコールを含有する
C9〜C15第一級アルコール、5〜8モルのエチレンオキ
シド/モルのアルコールを含有するC12−C15第一級アル
コールである。
非イオン界面活性剤の他のクラスは、下記の一般式の
アルキルポリグルコシド化合物からなる: RO(CnH2nO)tZx 式中、Zはグルコースから誘導された部分であり、Rは
12〜18個の炭素原子を含有する飽和疎水性アルキル基で
あり、tは0〜12であり、そしてnは2または3であ
り、xは1.3〜4であり、この化合物は10%より少ない
未反応脂肪族アルコールおよび50%より少ない短鎖アル
キルポリグルコシドを含む。この型の化合物および洗剤
におけるそれらの使用は、EP−B0,070,077号、0,075,99
6号および0,094,118号に開示されている。
また、非イオン界面活性剤として、下記式のポリヒド
ロキシ脂肪酸アミドは適当である: 式中、R1はHであるか、あるいはR1はC1−C4ヒドロカル
ビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル
またはそれらの混合物であり、そして R2はC5−C31ヒドロカルビルであり、そしてZは線状
ヒドロカルビル鎖に直接接続された少なくとも3つのヒ
ドロキシル基を有する線状ヒドロカルビル鎖を有するポ
リヒドロキシヒドロカルビル、またはそのアルコキシル
化誘導体である。好ましくは、R1はメチルであり、R2
直鎖状C11−C15アルキルまたはアルケニル鎖、例えば、
ココナツアルキルまたはそれらの組合わせであり、そし
てZは還元糖、例えば、グルコース、フルクトース、マ
ルトース、ラクトースから還元性アミン化反応において
誘導される。
非水性液状希釈剤 洗剤組成物の液相を形成するために、前述の界面活性
剤(混合物)を非水性液状希釈剤、例えば、液状アルコ
ールアルコキシレート物質または非水性低極性有機溶媒
と組み合わせることができる。
アルコールアルコキシレート 本発明における組成物の形成に適当な液状希釈剤の1
つの成分は、アルコキシル化脂肪族アルコール物質から
なる。このような物質は、また、それら自体非イオン界
面活性剤である。このような物質は、下記の一般式に相
当する: R1(CmH2mO)nOH 式中、R1はC8−C16アルキル基であり、mは2〜4であ
り、そしてnは約2〜12である。好ましくは、R1は第一
級または第二級であることができ、約9〜15個の炭素原
子、より好ましくは約10〜14個の炭素原子を含有するア
ルキルである。好ましくは、また、アルコキシル化脂肪
族アルコールは、約2〜12個のエチレンオキシド部分/
分子、より好ましくは約3〜10個のエチレンオキシド部
分/分子を含有するエトキシル化物質であろう。
液状希釈剤のアルコキシル化脂肪族アルコール成分
は、しばしば約3〜17の範囲の疎水性−親油性バランス
(HLB)を有する。より好ましくは、この物質のHLBは約
6〜15、最も好ましくは約8〜15の範囲であろう。
本発明における組成物中の非水性液状希釈剤の必須成
分の例は、12〜15個の炭素原子を有しかつ約7モルのエ
チレンオキシドを含有するアルコールから作られたもの
を包含するであろう。このような物質は、シェル・ケミ
カル・カンパニー(Shell Chemical Company)から商
品名Neodol 25−7およびNeodol 23−6.5で商業的に
入手可能である。他の有用なNeodolは、Neodol 1−
5、そのアルキル鎖中に平均11個の炭素原子を有しかつ
約5モルのエチレンオキシドを含むエトキシル化脂肪族
アルコール;Neodol 23−9、約9モルのエチレンオキ
シドを有するエトキシル化第一級C12−C13アルコール;
およびNeodol 91−10、約10モルのエチレンオキシドを
有するエトキシル化第一級C9−C11アルコールを包含す
る。この型のアルコールエトキシレートは、また、シェ
ル・ケミカル・カンパニーは商品名Dobanolで販売され
ている。Dobanol 91−5は平均5モルのエチレンオキ
シド/モルの脂肪族アルコールを有するエトキシル化C9
−C11脂肪族アルコール、そしてDobanol 25−7は平均
7モルのエチレンオキシド/モルの脂肪族アルコールを
有するエトキシル化C12−C15脂肪族アルコールである。
適当なエトキシル化アルコールの他の例は、Tergitol
15−S−7およびTergitol 15−S−9を包含し、こ
れらの双方はユニオン・カーバイド・コーポレーション
(Union Carbide Corporation)から商業的に入手可
能である、直鎖状第二級アルコールエトキシレートであ
る。前者は7モルのエチレンオキシドを有するC11−C15
直鎖状第二級アルカノールの混合エトキシル化生成物で
あり、そして後者は9モルのエチレンオキシドが反応さ
れている以外同様な生成物である。
本発明の組成物において有用なアルコールエトキシレ
ートの他の型は、より高い分子量の非イオン物質、Neod
ol 45−11であり、これらは高級脂肪族アルコールの同
様なエチレンオキシド縮合生成物であり、高級脂肪族ア
ルコールは14〜15個の炭素原子を有し、そしてエチレン
オキシド基の数/モルは約11である。このような生成物
は、また、シェル・ケミカル・カンパニーから商業的に
入手可能である。
アルコールアルコキシレート成分は、本発明における
非水性組成物中の液状希釈剤の一部分として利用すると
き、一般に、組成物の約1〜60重量%程度に存在するで
あろう。より好ましくは、アルコールアルコキシレート
成分は、本発明における組成物の約5〜40重量%を構成
する。最も好ましくは、アルコールアルコキシレート成
分は、本発明における組成物の約10〜25重量%を構成す
る。
非水性低極性有機溶媒 本発明における洗剤組成物の一部分を形成できる液状
希釈剤の他の成分は、1またはそれ以上の非水性低極性
有機溶媒からなる。用語「溶媒」は、本発明において、
組成物の液相の非表面活性担体または希釈剤部分を意味
するために使用される。本発明における組成物の必須お
よび/または任意の成分のあるものは実際に「溶媒」を
含有する相中に溶解することができるが、他の成分は
「溶媒」を含有する相内に分散した粒状物質として存在
するであろう。したがって、用語「溶媒」は、溶媒物質
がそれに添加された洗剤組成物成分のすべてを実際に溶
解できることを必要としない。
本発明において溶媒として使用される非水性有機溶媒
は、低い極性の液体である物質である。本発明の目的に
対して、「低い極性の」液体は、本発明における組成物
において使用される粒子物質の好ましい型の1つ、すな
わち、過酸素漂白剤、過ホウ酸ナトリウムまたは過炭酸
ナトリウムを溶解する傾向を、もつとしても、ほんのわ
ずかにもつ液体である。したがって、比較的極性の溶
媒、例えば、エタノールは利用すべきではない。非水性
液状洗剤組成物において有用な低い極性の溶媒の適当な
型は、アルキレングリコールモノ低級アルキルエーテ
ル、低分子量のポリエチレングリコール、低分子量のメ
チルエステルおよびアミド、およびその他を包含する。
本発明において使用するために好ましい非水性の低い
極性の溶媒の型は、モノ−、ジ−、トリ−、またはテト
ラ−C2−C3アルキレングリコールモノC2−C6アルキルエ
ーテルを包含する。このような化合物の特定の例は、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレ
ングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールモノエチルエーテル、およびジプロピレングリコー
ルモノブチルエーテルを包含する。ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテルおよびジプロピレングリコールモ
ノブチルエーテルは特に好ましい。この型の化合物は、
商品名Dowanol、Carbitol、およびCellosolveで商業的
に入手可能である。
本発明において使用するために好ましい非水性、低い
極性の有機溶媒の型は、低分子量のポリエチレングリコ
ール(PEGs)からなる。このような物質は、少なくとも
約150の分子量を有する物質である。約200〜600の分子
量範囲のPEGsは最も好ましい。
非極性、非水性の溶媒のなお他の好ましい型は、低分
子量のメチルエステルである。このような物質は下記の
一般式を有する物質である: R1−C(O)−OCH3、式中、R1は1〜約18の範囲であ
る。適当な低分子量メチルエステルの例は、酢酸メチ
ル、プロピオン酸メチル、オクタン酸メチル、およびド
デカン酸メチルを包含する。
1またはそれ以上の使用する非水性、低い極性の有機
溶媒は、もちろん、本発明における液状洗剤組成物にお
いて使用される組成物の他の成分、例えば、漂白剤およ
び/または活性化剤と適合性でありかつ非反応性である
べきである。このような溶媒成分は、一般に、組成物の
約1〜60重量%の量で利用されるであろう。より好まし
くは、非水性、低い極性の有機溶媒は、組成物の約5〜
40重量%、最も好ましくは約10〜25重量%を構成する。
液状希釈剤の濃度 界面活性剤混合物の濃度のように、本発明における組
成物における合計の液状希釈剤の量は、組成物の他の成
分の型および量により、および所望の組成物の性質によ
り決定されるであろう。一般に、液状希釈剤は、本発明
における組成物の約20〜95重量%を構成するであろう。
より好ましくは、液状希釈剤は組成物の約50〜70重量%
を構成するであろう。
固相 本発明における非水性洗剤組成物は、さらに、液相内
に分散および懸濁される粒状物質の固相を含む。一般
に、このような粒状物質は約0.1〜1500ミクロンの範囲
の大きさであろう。より好ましくは、このような物質は
約5〜500ミクロンの範囲の大きさである。
本明細書において使用する粒状物質は、洗剤組成物の
成分の1またはそれ以上の型からなることができ、粒子
の形態において、組成物の非水性液相中で実質的に不溶
性である。使用することができる粒状物質の型は、次の
ように詳細に説明される: 過酸化水素源 懸濁させることができる好ましい粒状物質は、過酸化
水素またはその源である。好ましい過酸化水素源は過水
和物の漂白剤を包含する。過水和物は、洗浄液中のアル
カリ性過酸化水素源として、通常ナトリウム塩の形態
の、典型的には無機の過水和物の漂白剤である。この過
水和物は、通常、組成物の0.1〜60重量%、好ましくは
3〜40重量%、より好ましくは5〜35重量%、最も好ま
しくは8〜30重量%のレベルで混入される。
過水和物は、アルカリ金属の無機塩、例えば、過ホウ
酸塩−水和物または四水和物、過炭酸塩、過リン酸塩お
よび過ケイ酸塩であるが、好都合にはアルカリ金属の過
ホウ酸塩または過炭酸塩である。
過炭酸ナトリウムは、好ましい過水和物であり、2Na2
CO3・3H2O2に相当する式を有する付加化合物であり、そ
して結晶質固体として商業的に入手可能である。大部分
の商業的に入手可能な物質は、低いレベルの重金属の金
属イオン封鎖、例えば、EDTA、1−ヒドロキシエチリデ
ン−1,1−ジホスホン酸(HEDP)またはアミノ−ホスホ
ン酸塩を包含し、これは製造プロセスの間に混入され
る。本発明の洗剤組成物の面の目的に対して、過炭酸塩
は追加の保護なしに洗剤組成物の中に混入することがで
きるが、このような組成物の好ましい実行は物質のコー
ティングされた形態を利用する。種々のコーティングを
使用することができ、これらはホウ酸塩、ホウ酸および
クエン酸塩または1.6:1〜3.4:1、好ましくは2.8:1のSiO
2:Na2O比のケイ酸ナトリウムを包含し、過炭酸塩の2〜
10重量%(通常3〜5重量%)のケイ酸塩の固形分のレ
ベルを与える水溶液として適用される。
結晶質過炭酸塩の粒度の範囲は、350μm〜1500μ
m、平均ほぼ500〜1000μmである。
界面活性剤 本発明において非水性液状洗剤組成物の中に懸濁する
ことができる粒状物質の1つの型は、非水性液体相の中
に完全にまたは部分的に不溶性である、補助的アニオン
界面活性剤を含む。このような溶解性質を有するアニオ
ン界面活性剤の最も普通の型は、第一級または第二級ア
ルキル硫酸塩のアニオン界面活性剤からなる。このよう
な界面活性剤は、高級C8−C20脂肪族アルコールの硫酸
化により製造されたものである。
慣用の第一級アルキル硫酸塩の界面活性剤は、下記の
一般式を有する: ROSO3 -M+ 式中、Rは典型的には直鎖状C8−C20ヒドロカルビル基
であり、直鎖状もしくは枝鎖状であることができ、そし
てMは水可溶化カチオンである。好ましくは、RはC10
−C14アルキルであり、そしてMはアルカリ金属であ
る。最も好ましくは、Rは約C12であり、そしてMはナ
トリウムである。
慣用の第二級アルキル硫酸塩は、また、本発明におけ
る組成物の固相の必須アニオン界面活性剤成分として利
用することができる。慣用の第二級アルキル硫酸塩の界
面活性剤は、分子のヒドロカルビル「主鎖」にランダム
に沿って分布した硫酸塩部分を有する物質である。この
ような物質は、下記の構造式により描写することができ
る: CH3(CH2(CHOSO3 -M+)(CH2mCH3 式中、mおよびnが2またはそれより大きい整数であ
り、m+nの合計は典型的には約9〜15であり、そして
Mは水可溶化カチオンである。
要求される粒状物質のすべてまたは一部分として利用
する場合、補助的アニオン界面活性剤、例えば、アルキ
ル硫酸塩は一般に組成物の約1〜10重量%、より好まし
くは約1〜5重量%を構成するであろう。粒状物質のす
べてまたは一部分として使用するアルキル硫酸塩を製造
し、そして本発明における組成物に非アルコキシル化ア
ルキル硫酸塩物質と別々に添加する。非アルコキシル化
アルキル硫酸塩物質は、本発明において液相の一部分と
して本質的に利用されるアルキルエーテル硫酸塩の界面
活性剤成分の一部分を形成することができる。
有機ビルダー物質 本発明における非水性液状洗剤組成物の他の可能な型
は、有機ビルダー物質を含む。有機ビルダー物質は、本
発明における組成物の洗濯/漂白の使用の間に直面する
カルシウムまたは他のイオン、水硬度の作用と反作用す
る働きをする。このような物質の例は、アルカリ金属の
クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、脂肪酸、カルボ
キシメチルコハク酸塩、カルボン酸塩、ポリカルボン酸
塩およびポリアセチルカルボン酸塩を包含する。特定の
例は、オキシジコハク酸、メリット酸、ベンゼンポリカ
ルボン酸およびクエン酸のナトリウム塩、カリウム塩お
よびリチウム塩を包含する。有機リン酸塩型金属イオン
封鎖剤の他の例は、モンサント(Monsant)から商品名D
equestで販売されているもの、およびアルカンヒドロキ
シリン酸塩である。クエン酸塩は高度に好ましい。
他の適当な有機ビルダーは、ビルダーの性質を有する
ことが知られている高分子量のポリマーまたはコポリマ
ーを包含する。例えば、このような物質は、適当なポリ
アクリル酸、ポリマレイン酸、およびポリアクリル酸/
ポリマレイン酸のコポリマー、およびそれらの塩、例え
ば、BASFにより商標Sokalanで販売されているものを包
含する。
有機ビルダーの他の適当な型は、高級脂肪酸の水溶性
塩、すなわち、「セッケン」からなる。これらはアルカ
リ金属セッケン、例えば、約8〜約24個の炭素原子、好
ましくは約12〜約18個の炭素原子を含有する高級脂肪酸
のナトリウム、カリウム、アンモニウム、およびアルキ
ルアンモニウムの塩を包含する。セッケンは、脂肪およ
び油の直接的けん化によるか、あるいは遊離脂肪酸の中
和により製造することができる。ヤシ油および獣脂から
誘導された脂肪酸混合物のナトリウムおよびカリウムの
塩、すなわち、ナトリウムまたはカリウムの獣脂および
ココナツセッケンは特に有用である。
要求される粒状物質のすべてまたは一部分として利用
する場合、不溶性有機洗剤ビルダーは、一般に、本発明
における組成物の約1〜20重量%構成することができ
る。より好ましくは、このようなビルダー物質は、組成
物の約4〜10重量%構成することができる。
無機アルカリ性源 本発明における非水性液状洗剤組成物の中に懸濁させ
ることができる他の可能な型は、このような組成物から
形成された水性洗濯溶液を一般的にアルカリ性の特質と
する働きをする物質を含むことができる。このような物
質は、また、洗剤ビルダーとして、すなわち、洗浄力性
能に対する水硬度の悪影響に対して反作用する物質とし
て、作用するか、あるいはしないことができる。
適当なアルカリ性源の例は、水溶性のアルカリ金属の
炭酸塩、重炭酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩およびメタケイ
酸塩を包含する。生態学的理由から好ましくないが、水
溶性リン酸塩をアルカリ性源として利用することもでき
る。これらは、アルカリ金属のピロリン酸塩、オルトリ
ン酸塩、ポリリン酸塩およびホスホン酸塩を包含する。
これらのアルカリ性源のすべてのうちで、アルカリ金属
の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウムは最も好ましい。
アルカリ性源は、水和可能な塩の形態である場合、ま
た、本発明における非水性液状洗剤組成物において乾燥
剤として働くことができる。また、乾燥剤であるアルカ
リ性源の存在は、水による失活に対して感受性であるこ
とがある過酸素漂白剤のような組成物の成分を化学的に
安定化するという利益を提供することができる。
粒状物質のすべてまたは一部分として利用する場合、
アルカリ性源は、一般に、本発明における組成物の約1
〜15重量%構成することができる。より好ましくは、ア
ルカリ性源は、組成物の約2〜10重量%構成することが
できる。このような物質は、水溶性であるが、一般的に
本発明における非水性洗剤組成物の中に不溶性である。
したがって、このような物質は一般的に非水性液相の中
に離散粒子の形態で分散される。
組成物の任意の成分 前述したように組成物の液相および固相に加えて、本
発明における洗剤組成物は、種々の任意の成分を含有す
ることができ、かつ、好ましくは、含有するであろう。
このような任意の成分は、液体または固体の形態である
ことができる。任意の成分は液相中に溶解するか、ある
いは液相の中に微細粒子または液体粒子の形態で分散す
ることができる。本発明における組成物において必要に
応じて利用できる物質のあるものを、下記において詳細
に説明する: 任意の無機洗剤ビルダー また、本発明における洗剤組成物は、アルカリ性源と
して、また、機能する上記に列挙したもの以外の、1ま
たはそれ以上の型の無機洗剤ビルダーを必要に応じて含
有することができる。このような任意の無機ビルダー
は、例えば、アルミノケイ酸塩、例えば、ゼオライトを
包含することができる。アルミノケイ酸塩、および洗剤
ビルダーとしてのそれらの使用は、米国特許第4,605,50
9号明細書(Corkill et al.、1986年8月12日発行)
(引用することによって本明細書の一部とされる)にい
っそう完全に論じられている。また、結晶質層状ケイ酸
塩、例えば、米国特許第4,605,509号明細書に記載され
ているものは、また、本発明における洗剤組成物におい
て使用するために適当である。使用する場合、任意の無
機洗剤ビルダーは本発明における組成物の約2〜15重量
%を構成する。
任意の酵素 本発明における洗剤組成物は、また、必要に応じて1
またはそれ以上の型の洗剤酵素を含有する。このような
酵素は、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼおよび
リパーゼを包含することができる。このような物質はこ
の分野において知られており、商業的に入手可能であ
る。それらは非水性液状洗剤組成物の中に懸濁液、「マ
ルメ(marumes)」または「プリル(prills)」の形態
で混入することができる。他の適当な型の酵素は、非イ
オン界面活性剤中の酵素のスラリーの形態であるものを
包含する。この形態の酵素は、例えば、ノボ・ノルディ
スク(Novo Nordisk)により商品名「LDP」で商品的に
販売されている。
慣用の酵素のプリルの形態で本発明における組成物に
添加される酵素は、本発明において使用するために特に
好ましい。このようなプリルは一般に約100〜1,000ミク
ロン、より好ましくは約200〜800ミクロンの大きさの範
囲であり、そして組成物の非水性液相を通して懸濁され
るであろう。本発明の組成物中のプリルは、他の酵素の
形態と比較して、経時的酵素活性の保持に関して特に所
望の酵素の安定性を示すことが見出された。したがっ
て、酵素のプリルを利用する組成物は、慣用の酵素の安
定剤、例えば、酵素を水性液状洗剤の中に混入すると
き、しばしば使用なくてはならない安定剤を含有する必
要がない。
使用する場合、酵素は、通常、本発明における非水性
液状組成物の中に、組成物の1グラム当たり約10mgま
で、より典型的には約0.01mg〜約5mgの活性酵素を提供
するために十分なレベルで混入されるであろう。換言す
ると、本発明における非水性液状洗剤は、典型的には、
約0.001〜5重量%、好ましくは約0.01〜1重量%の商
用酵素調製物を含むであろう。例えば、プロテアーゼ酵
素は、通常、このような商用調製物の中に、組成物の1
グラム当たり0.005〜0.1アンソン(Anson)単位(AU)
の活性を提供するために十分なレベルで存在する。
任意のキレート化剤 本発明における洗剤組成物は、また、本発明における
非水性洗剤組成物内の金属イオン、例えば、鉄および/
またはマンガンのイオンをキレート化する働きをするキ
レート化剤を含有する。したがって、このようなキレー
ト化剤は、そうでなければ組成物の成分、例えば、過酸
素漂白剤を失活させる傾向があるであろう組成物中の金
属不純物と錯体を形成する働きをする。有用なキレート
化剤は、アミノカルボン酸塩、ホスホン酸塩、アミノホ
スホン酸塩、多官能的に置換された芳香族キレート化剤
およびそれらの混合物を包含することができる。
任意のキレート化剤として有用なアミノカルボン酸塩
は、エチレンジアミン四酢酸塩、N−ヒドロキシエチレ
ンジアミン三酢酸塩、ニトリロトリ酢酸塩、エチレンジ
アミン四プロピオン酸塩、トリエチレンテトラアミン六
酢酸塩、ジエチレントリアミン五酢酸塩、エチレンジア
ミン二酢酸塩およびエタノールジグリシンを包含する。
これらの物質のアルカリ金属塩は好ましい。
アミノホスホン酸塩は、また、少なくとも低いレベル
の全体のリンが洗剤組成物において許容されるとき、本
発明の組成物においてキレート化剤として使用するため
に適当であり、そしてDEQUESTとしてエチレンジアミン
テトラキス(メチレンホスホン酸塩)を包含する。好ま
しくは、これらのアミノホスホン酸塩は約6個以上の炭
素原子を有するアルキル基またはアルケニル基を含有し
ない。
好ましいキレート化剤は、ヒドロキシエチルジホスホ
ン酸(HEDP)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、
エチレンジアミン二コハク酸塩(「EDDS」)およびジピ
コリン酸(DPA)およびそれらの塩を包含する。キレー
ト化剤は、もちろん、また、布帛の洗濯/漂白のための
本発明における組成物の使用の間において、洗剤ビルダ
ーとして作用する。キレート化剤は、利用する場合、本
発明における洗剤組成物の約0.1〜約4重量%を構成す
るであろう。より好ましくは、キレート化剤は本発明に
おける洗剤組成物の約0.2〜約2重量%を構成する。
任意の増粘剤、粘度コントロール剤および/または分散
剤 本発明における洗剤組成物は、また、固体の粒状成分
を懸濁させて維持する組成物の能力を増強する働きをす
るポリマーの物質を含有することができる。したがっ
て、このような物質は、増粘剤、粘度コントロール剤お
よび/または分散剤として作用することができる。この
ような物質は、しばしば、ポリマーのポリカルボン酸塩
であるが、他のポリマーの物質、例えば、ポリビニルピ
ロリドン(PVP)およびポリマーのアミン誘導体、例え
ば、第四級化、エトキシル化ペキサメチレンジアミンを
包含することができる。
ポリマーのポリカルボン酸塩物質は、適当な不飽和モ
ノマーを、好ましくはそれらの酸の形態において、重合
または共重合させることによって製造することができ
る。重合させて適当なポリマーのポリカルボン酸塩を形
成できる不飽和モノマーの酸は、アクリル酸、マレイン
酸(無水マレイン酸)、フマル酸、イタコン酸、アコニ
ット酸塩、メサコン酸、シトラコン酸塩およびメチレン
マロン酸を包含する。本発明におけるポリカルボン酸塩
中のモノマーのカルボキシレート基を含有しないセグメ
ント、例えば、ビニルメチルエーテル、スチレン、エチ
レン、およびその他の存在は、このようなセグメントが
ポリマーの約40重量%より多くを構成しないかぎり、適
当である。
特に適当なポリマーのポリカルボン酸塩は、アクリル
酸から誘導することができる。本発明において有用な、
このようなアクリル酸をベースとするポリマーは、重合
したアクリル酸の水溶性塩である。酸の形態のこのよう
なポリマーの平均分子量は、好ましくは約2,000〜10,00
0、より好ましくは約4,000〜7,000、最も好ましくは約
4,000〜5,000の範囲である。このようなアクリル酸のポ
リマーの水溶性塩は、例えば、アルカリ金属塩を包含す
ることができる。この型の可溶性ポリマーは既知の物質
である。洗剤組成物におけるこの型のポリアクリレート
の使用は、例えば、米国特許第3,308,067号明細書(Die
hl、1967年3月7日発行)に開示されている。また、こ
のような物質は、ビルダー機能を実行する。
使用する場合、任意の増粘剤、粘度コントロール剤お
よび/または分散剤は、組成物の中に、約0.1〜4重量
%程度に存在すべきである。より好ましくは、このよう
な物質は、本発明における洗剤組成物の約0.5〜2重量
%を構成することができる。
任意の増白剤、泡抑制剤および/または香料 本発明における洗剤組成物は、また、必要に応じて慣
用の任意の増白剤、泡抑制剤、シリコーン油、漂白触
媒、および/または香料の物質を含有するすることがで
きる。このような増白剤、泡抑制剤、シリコーン油、漂
白触媒、および/または香料は、もちろん、非水性環境
において組成物の他の成分と適合性でありかつ非反応性
でなくてはならない。存在する場合、漂白剤、泡抑制剤
および/または香料は、典型的には、本発明における組
成物の約0.01〜2重量%を構成する。
適当な漂白触媒は、米国特許第5,246,621号、米国特
許第5,244,594号、米国特許第5,114,606号および米国特
許第5,114,611号明細書に開示されているマンガンをベ
ースとする錯体を包含する。
組成物の形態 本発明の粒子を含有する液状洗剤組成物は、特性が実
質的に非水性(または無水)である。非常に少量の水が
このような組成物の中に必須または任意の成分中の不純
物として混入されることができるが、水の量はいずれの
場合においても本発明における組成物の約5重量%を超
えるべきではない。より好ましくは、本発明における非
水性洗剤組成物の含水率は約1重量%より少なくを構成
するであろう。
本発明における粒子を含有する非水性洗剤組成物は液
体の形態であろう。
組成物の製造および使用 本発明における非水性液状洗剤組成物は、まず界面活
性剤含有非水性液相を形成し、その後、この相に、追加
の粒状成分を任意の好都合な順序で添加し、そして、例
えば、生ずる成分の組合わせを混合、例えば、撹拌し
て、本発明における相安定な組成物を形成することによ
って、製造することができる。このような組成物を形成
する典型的な方法において、必須およびある種の好まし
い任意の成分を、特定の順序で、ある種の条件下に、組
合わせる。
好ましい製造法の第1工程において、界面活性剤を含
有する液相を形成するために使用するアニオン界面活性
剤を含有する粉末を製造する。この製造工程は、40%〜
50%の1またはそれ以上の直鎖状C10−C16アルキルベン
ゼンスルホン酸のアルカリ金属塩と、3%〜15%の1ま
たはそれ以上の希釈剤の非界面活性剤の塩とを含有する
水性スラリーを形成することを含む。引き続く工程にお
いて、5重量%より少ない残留水を含有する固体状物質
を形成するために必要な程度に、このスラリーを乾燥す
る。
この固体状のアニオン界面活性剤を含有する物質の製
造後、この物質を1またはそれ以上の非水性有機溶媒と
組合わせて、本発明における洗剤組成物の界面活性剤を
含有する液相を形成することができる。これは次のよう
にして実施される。すなわち、前述の予備製造工程にお
いて形成したアニオン界面活性剤を含有する物質を粉末
の形態にし、そしてこのような粉末状物質を、前述した
ように、1またはそれ以上の非水性有機溶媒と、界面活
性剤または非界面活性剤または双方とを含んでなる、撹
拌した液状媒質と組合わせる。この組合わせは、LAS/塩
物質を非水性有機液体を通して完全に混合された分散液
を形成するために十分な、撹拌条件下に実施される。
引き続くプロセシング工程において、そのように製造
された非水性液状分散液を、本発明における洗剤組成物
の構造化された、界面活性剤を含有する液相を提供する
ために十分な、微粉砕または高剪断撹拌の条件に暴露す
ることができる。このような微粉砕または高剪断撹拌の
条件は、一般的に、20℃〜50℃の温度の維持を含む。こ
の組合わせの微粉砕および高剪断撹拌は、一般的に、構
造化液相の降伏値を1Pa〜5Paの範囲内に増加させる。
LAS/塩の共乾燥された物質の分散物の形成後、このよ
うな分散物を微粉砕または撹拌してその降伏値を増加す
る前または後に、本発明における洗剤組成物において使
用すべき追加の粒状物質を添加することができる。高剪
断撹拌下に添加できるこのような成分は、任意の界面活
性剤粒子を包含し、有機ビルダー、例えば、クエン酸塩
および/または脂肪酸、および/またはアルカリ性源、
例えば、炭酸ナトリウムの実質的にすべての粒子を添加
すると同時に、組成物の成分のこの混合物を剪断撹拌下
に維持し続けることができる。混合物の撹拌を続け、そ
して必要に応じて、この時点において、撹拌を増加して
液相内の不溶性固相粒子の均一な分散液を形成すること
ができる。
第2工程において、漂白剤前駆体の粒子を第1混合工
程からの粉砕された懸濁液と第2混合工程において混合
する。次いで、この混合物を湿式粉砕して、漂白剤前駆
体の平均粒度を600ミクロンより小さく、好ましくは50
〜500ミクロン、最も好ましくは100〜400ミクロンにす
る。次いで、生ずる混合物に、他の化合物、例えば、漂
白化合物を添加する。
前述の固体状物質の一部分またはすべてがこの撹拌さ
れた混合物に添加された後、高度に好ましい過酸素漂白
剤の粒子を、再び混合物を剪断撹拌下に維持しながら、
組成物に添加することができる。過酸素御漂白剤物質を
最後に添加することによって、あるいは他の成分のすべ
てまたは大部分、および特にアルカリ性源の粒子を添加
した後、所望の安定性の効果を過酸素漂白剤について実
現することができる。酵素のプリルを混入する場合、そ
れらを好ましくは非水性液体マトリックスに最後に添加
する。
最終工程として、粒状物質のすべての添加後、混合物
の撹拌を十分な時間の間続けて、要求される粘度、降伏
値および相安定性の特性を有する組成物を形成する。し
ばしば、これは1〜30分の期間の撹拌を包含する。
前述の手順に従い固体状成分を非水性液体に添加する
とき、これらの固体状物質の遊離の、非結合の湿分をあ
る限界値に維持することが有利である。典型的には、少
量の遊離水が配合物の種々の成分、例えば、非イオン界
面活性剤およびポリエチレングリコールの中に存在し、
そして適当に低く保持しなくてはならないのは、このよ
うな源からの水の濃度である。1またはそれ以上のヒド
ロキシカルボン酸塩のような物質中の結晶化水は、クエ
ン酸ナトリウム二水和物におけるように、通常、問題と
ならない。このような固体状物質中の遊離湿分は、しば
しば、0.8%またはそれより大きいレベルで存在する。
固体状粒状物質を洗剤組成物のマトリックスの中に混入
する前に、固体状粒状物質の遊離湿分を、例えば、流動
床乾燥により、0.5%またはそれより低いレベルに減少
することによって、生ずる組成物について有意な安定性
を実現することができる。好ましくは、乾燥および活性
な成分(例えば、キレート化剤)を添加して、液状マト
リックス中の水のレベルを0.5%以下に保持する。これ
らの成分は乾燥物質として添加するか、あるいはこれら
の物質の水溶液を界面活性剤(例えば、LAS)の溶液と
ともに共乾燥することによってその場で発生させること
ができる。
前述したようにして製造された本発明の組成物を使用
して、布帛の洗濯および漂白において使用するための水
性洗濯溶液を形成することができる。一般に、このよう
な組成物の有効量を、好ましくは慣用の布帛洗濯自動洗
濯機において、水に添加して、このような水性洗濯/漂
白溶液を形成する。次いで、そのように形成された水性
洗濯/漂白溶液を、好ましくは撹拌下に、それで洗濯お
よび漂白すべき布帛と接触させる。
水に添加して水性洗濯/漂白溶液を形成するために有
効な本発明における液状洗剤組成物の量は、約500〜7,0
00ppmの組成物の水溶液を形成するために十分な量から
なることができる。より好ましくは、約800〜5,000ppm
の本発明における洗剤組成物は水性洗濯/漂白溶液で提
供される。
下記の実施例により、本発明の非水性液状洗剤組成物
の製造および性能の利点を例示する。しかしながら、こ
れらの実施例は本発明の範囲を限定せず、あるいはそう
でなければ定義しない。
NACA−OBS:(6−ノナノイルアミドカプロイル)オキ
シベンゼンスルホネート TAED:テトラアセチルエチレンジアミン LAS:直鎖状C12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム AE3:C12-15主として直鎖状の第一級アルコールと平均
3モルのオキシエチレンとの縮合物 C12−C14AE3S:C12−C14アルキル硫酸ナトリウムと平
均3モル/モルのエチレンオキシドとの縮合物 STS:トルエンスルホン酸ナトリウム Na−CMC:ナトリウムカルボキシメチルセルロース 実施例A〜Dの各々において、漂白活性化剤(すなわ
ち、NACA−OBSまたはTAED)を、クエン酸(存在する場
合)、LASまたはASおよびCMCポリマーの水溶液(40%の
活性)と、LoedigeRFMミキサー中でプレミックスした。
次いで、0.8mmのオリフィスをもつダイを有するドーム
型押出機(Fuji Paudal DGL−1型)の中に、このプ
レミックスを入れ、約20バールの圧力において押出し
た。次いで生ずる押出物を回転ディスク型球形化装置
(Fuji Paudal QL−400)の中に供給し、ここで押出
物を短い長さに破壊し、実質的に球形の粒子に成形し
た。次いで粒子をNiro振動流動床中で乾燥して、さくさ
くした、自由流動性の、0.25mm〜2.00mmの粒度の無ダス
ト粒子を製造した。
実施例の各々において製造された粒子を取り、ドラム
型ミキサー中で0.4部のC12/14AE3界面活性剤でコーティ
ングし、次いで第2ドラム型ミキサー中で1部のゼオラ
イトでダスチングした。
実施例II 非水性液状洗剤組成物の製造 1) ブトキシ−プロポキシ−プロパノール(BPP)お
よびC12-16EO(5)エトキシル化アルコールの非イオン
界面活性剤(Genapol 24/50)を、混合槽中でブレード
羽根車を使用して短時間(1〜5分)混合して単一相を
形成する。
2) NaLASを混合槽中のBPP/Genapol溶液に添加して、
NaLASを部分的に溶解する。混合時間はほぼ1時間であ
る。槽を窒素雰囲気下にして、空気からの湿気の吸収を
防止する。
3) 必要に応じて、液体ベース(LAS/BPP/NI)をドラ
ムの中に送入する。モレキュラーシーブ(3A型、4〜8
メッシュ)を各ドラムに液体ベースの正味重量の10%で
添加する。単一ブレードのタービンミキサーおよびドラ
ム回転技術の双方を使用して、モレキュラーシーブを液
体ベースの中に混合する。この混合を窒素雰囲気下に実
施して、空気からの湿気の吸収を防止する。合計の混合
時間は2時間であり、その後、液体ベース中の湿分の0.
1〜0.4%が除去される。液体ベースを20〜30メッシュの
ふるいに通過させることによって、モレキュラーシーブ
を除去する。液体ベースを混合槽に戻す。
4) 組成物への添加のために、追加の固体成分を準備
する。このような固体成分は下記のものを包含する: 炭酸ナトリウム(粒度100ミクロン) 無水クエン酸ナトリウム マレイン酸−アクリル酸コポリマー(BASF Sokala
n) 増白剤(Tinopal PLC) ヒドロキシエチリデンジホスホン酸(HEDP)の四ナト
リウム塩ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン
酸ナトリウム これらの固体状物質は、すべて微粉砕可能であり、混
合槽に添加し、平滑になるまで、液体ベースと混合す
る。これは、最後の粉末の添加後、ほぼ1時間である。
粉末の添加後、この槽を窒素雰囲気下に維持する。これ
らの粉末の特定の添加順序は臨界的ではない。
6) バッチをFrymaコロイドミルに1回通過させる。
このコロイドミルは簡単なローター−ステイターの立体
配置であり、ここにおいて高速ローターはステイターの
内側で回転し、高い剪断のゾーンをつくる。これは固体
のすべての粒度を部分的に減少させる。これにより、降
伏値(すなわち、構造)が増加する。次いで、このバッ
チを冷却した後、混合槽に再び供給する。
7) 漂白剤前駆体の粒子を第1混合工程からの粉砕さ
れた懸濁物と第2混合工程において混合する。次いで、
この混合物を湿式粉砕して、漂白剤前駆体の平均粒度を
600ミクロンより小さく、好ましくは50〜500ミクロン、
最も好ましくは100〜400ミクロンとする。
8) 第1プロセシング工程後、追加の固体状物質を添
加することができる。これらは下記のものを包含する: 過炭酸ナトリウム(400〜600ミクロン) プロテアーゼ、セルラーゼおよびアミラーゼ酵素のプ
リル(400〜800ミクロン) 二酸化チタン粒子(5ミクロン) 次いで、これらの微粉砕不可能な固体状物質を混合槽
に添加し、次いで液状成分(香料およびシリコーンをベ
ースとする抑制剤)を添加する。次いで、バッチを1時
間混合する(窒素雰囲気下に)。生ずる組成物は、表I
に記載する処方を有する 表Iの得られる組成物は、安定な、無水の強力液状洗
濯洗剤であり、通常の布帛洗濯操作において使用すると
き、きわめてすぐれた汚染および汚れ除去性能を提供す
る。
実施例III 表IIに記載する組成を有する漂白剤を含有する非水性
液状洗剤を製造する。
上記組成物は安定な無水液状洗濯洗剤であり、漂白活
性化剤はコンセントレート中で安定であり、そして漂白
活性化剤は洗浄液中で有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アクセル、メイヤー ベルギー国ベー―1040、ブリュッセル、 リュ、デ、コンフェデール、28 (72)発明者 ジョームズ、パイオット、ジョンストン ベルギー国ベー―3090、オーベリーゼ、 ワイデラーン、17 (56)参考文献 特開 平2−16197(JP,A) 特開 平1−278600(JP,A) 特開 昭63−8495(JP,A) 特開 平2−255800(JP,A) 特開 平8−3593(JP,A) 特表 平6−503111(JP,A) 国際公開95/28463(WO,A1) 国際公開96/17030(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 17/08 C11D 1/83 C11D 3/20 C11D 3/34 C11D 3/395

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)漂白剤前駆体、および b)非イオン界面活性剤とアニオン界面活性剤とを含む
    界面活性剤系、および c)有機酸、 を含んでなる漂白剤前駆体組成物であって、前記界面活
    性剤系、前駆体および有機酸が密接な物理的近接関係に
    ある漂白剤前駆体組成物を含むことを特徴とする、非水
    性液状洗剤組成物。
  2. 【請求項2】前記界面活性剤系が、前記前駆体組成物の
    0.1〜50重量%の量で存在する、請求項1に記載の非水
    性液状洗剤組成物。
  3. 【請求項3】前記前駆体が前駆体組成物の20〜95重量%
    の量で存在する、請求項1または2に記載の非水性液状
    洗剤組成物。
  4. 【請求項4】前記アニオン界面活性剤が、硫酸塩の界面
    活性剤、スルホン酸塩の界面活性剤、カルボン酸塩の界
    面活性剤、サルコシネートの界面活性剤およびそれらの
    混合物から選択される、請求項1に記載の非水性液状洗
    剤組成物。
  5. 【請求項5】前記アニオン界面活性剤がC5−C20直鎖状
    アルキルベンゼンスルホン酸塩である、請求項4に記載
    の非水性液状洗剤組成物。
  6. 【請求項6】前記非イオン界面活性剤が、エトキシル化
    アルコールの界面活性剤、エトキシル化/プロポキシル
    化脂肪族アルコールの界面活性剤、ポリプロピレングリ
    コールとのエチレンオキシド/プロピレンオキシドの縮
    合物、エチレンオキシド縮合生成物とエチレンジアミン
    との付加物およびそれらの混合物から選択される、請求
    項1〜5のいずれか一項に記載の非水性液状洗剤組成
    物。
  7. 【請求項7】前記非イオン界面活性剤が、8〜20個の炭
    素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、ア
    ルコールの1モル当たり2〜10モルのエチレンオキシド
    との縮合生成物である、請求項6に記載の非水性液状洗
    剤組成物。
  8. 【請求項8】前記漂白剤前駆体が、(6−オクタンアミ
    ド−カプロイル)オキシベンゼンスルホネート、(6−
    ノナンアミド−カプロイル)オキシベンゼンスルホネー
    ト、(6−デカンアミド−カプロイル)オキシベンゼン
    スルホネート、およびそれらの混合物から選択される、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の非水性液状洗剤組
    成物。
  9. 【請求項9】前記組成物が、クメンスルホン酸塩、キシ
    レンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびそれら
    の混合物よりなる群から選択されるハイドロトロープを
    さらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の非水
    性液状洗剤組成物。
  10. 【請求項10】前記有機酸がクエン酸である、請求項1
    〜9のいずれか一項に記載の非水性液状洗剤組成物。
  11. 【請求項11】前記有機酸が漂白剤前駆体組成物の1〜
    20重量%の量で存在する、請求項1に記載の非水性液状
    洗剤組成物。
  12. 【請求項12】前記組成物がフィルムのポリマー化合物
    をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の非
    水性液状洗剤組成物。
  13. 【請求項13】前記漂白前駆体組成物が凝集物または球
    形化押出物の形態からなる、請求項1〜12のいずれか一
    項に記載の非水性液状洗剤組成物。
JP50414098A 1996-06-28 1997-06-24 漂白剤前駆体を含有する非水性洗剤組成物 Expired - Fee Related JP3267626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2096796P 1996-06-28 1996-06-28
US60/020,967 1996-06-28
PCT/US1997/010113 WO1998000507A2 (en) 1996-06-28 1997-06-24 Nonaqueous detergent compositions containing bleach precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513068A JPH11513068A (ja) 1999-11-09
JP3267626B2 true JP3267626B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=21801583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50414098A Expired - Fee Related JP3267626B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-24 漂白剤前駆体を含有する非水性洗剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6165959A (ja)
EP (1) EP0907707A2 (ja)
JP (1) JP3267626B2 (ja)
AR (1) AR007673A1 (ja)
BR (1) BR9710060A (ja)
CA (1) CA2258626C (ja)
WO (1) WO1998000507A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2295107A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 David William Ingram Non-aqueous, particulate-containing detergent compositions containing bleach precursor compositions
EP1010751B1 (en) * 1998-12-14 2005-04-20 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
EP1010750A1 (en) * 1998-12-14 2000-06-21 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
US6548470B1 (en) 1998-12-14 2003-04-15 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
EP1069180A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-17 The Procter & Gamble Company Fabric treatment applicator
US6777381B1 (en) 1999-08-03 2004-08-17 The Procter & Gamble Company Process for making detergent compositions with additives
US6770615B1 (en) 1999-08-10 2004-08-03 The Procter & Gamble Company Non-aqueous liquid detergents with water-soluble low-density particles
WO2001011002A1 (en) 1999-08-10 2001-02-15 The Procter And Gamble Company Nonaqueous liquid detergent with wash-water soluble low-density filler particles
US6949496B1 (en) 1999-08-10 2005-09-27 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising hydrotropes
WO2001040421A1 (fr) 1999-12-01 2001-06-07 Kao Corporation Composition de tensioactif
WO2004056955A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Degussa Ag Liquid detergent and cleaning agent composition
DE10320196A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-08 Henkel Kg Auf Aktien Bleichmittelhaltige Wasch- oder Reinigungsmittel
RU2337134C2 (ru) * 2002-12-20 2008-10-27 Дегусса Аг Пероксидные соединения с покрытием с регулируемым высвобождением, способ их получения и их применение
SI1475350T1 (sl) * 2003-05-07 2005-12-31 Degussa Prevlecene granule natrijevega perkarbonata z izboljsano stabilnostjo pri skladiscenju
BRPI0410586A (pt) * 2003-05-23 2006-06-20 Degussa uso de misturas pulverulentas contendo peróxido de hidrogênio e dióxido de silìcio hidrofobizado para a liberação controlada de peróxido de hidrogênio ou oxigênio
JP2005217515A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード通信装置
EP1614741A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-11 JohnsonDiversey, Inc. Stable nonaqueous bleaching detergent composition dispersion
DE102004054495A1 (de) 2004-11-11 2006-05-24 Degussa Ag Natriumpercarbonatpartikel mit einer Thiosulfat enthaltenden Hüllschicht
GB0710559D0 (en) * 2007-06-02 2007-07-11 Reckitt Benckiser Nv Composition
WO2022133788A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-30 The Procter & Gamble Company A process of removing microorganism from an article of clothing

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0030096B2 (en) * 1979-12-04 1993-07-14 Imperial Chemical Industries Plc Detergent composition
GB8308508D0 (en) * 1983-03-28 1983-05-05 Ici Plc Detergent compositions
DE3621536A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-07 Henkel Kgaa Fluessiges waschmittel und verfahren zu seiner herstellung
DE3808695A1 (de) * 1988-03-16 1989-10-05 Henkel Kgaa Fluessiges waschmittel
US4988462A (en) * 1988-04-29 1991-01-29 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Non-aqueous cleaning compositions containing bleach and capped nonionic surfactant
GB9025624D0 (en) * 1990-11-26 1991-01-09 S B Chemicals Limited Liquid built detergent concentrates
GB9123220D0 (en) * 1991-11-01 1991-12-18 Unilever Plc Liquid cleaning compositions
GB9207981D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Interox Chemicals Ltd Liquid bleach and detergent compositions
GB9216454D0 (en) * 1992-08-03 1992-09-16 Ici Plc Detergent compositions
EP0659876A3 (en) * 1993-12-24 1996-12-04 Procter & Gamble Cleaning additives.
US5437686A (en) * 1994-05-18 1995-08-01 Colgate-Palmolive Co. Peroxygen bleach composition activated by bi and tricyclic diketones
EP0738778A1 (en) * 1995-04-19 1996-10-23 The Procter & Gamble Company Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions
US5814592A (en) * 1996-06-28 1998-09-29 The Procter & Gamble Company Non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with elasticized, surfactant-structured liquid phase

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998000507A3 (en) 1998-05-28
EP0907707A2 (en) 1999-04-14
AR007673A1 (es) 1999-11-10
CA2258626C (en) 2002-09-17
WO1998000507A2 (en) 1998-01-08
BR9710060A (pt) 1999-08-10
CA2258626A1 (en) 1998-01-08
US6165959A (en) 2000-12-26
JPH11513068A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267626B2 (ja) 漂白剤前駆体を含有する非水性洗剤組成物
EP0991748B1 (en) Non-aqueous, speckle-containing liquid detergent compositions
US5814592A (en) Non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with elasticized, surfactant-structured liquid phase
EP0907714B1 (en) Preparation of non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with surfactant-structured liquid phase
CA2258702C (en) Non-aqueous, particulate-containing liquid detergent compositions with surfactant-structured liquid phase
EP0907711B1 (en) Nonaqueous detergent compositions containing specific alkyl benzene sulfonate surfactant
CA2216937A1 (en) Nonaqueous, particulate-containing liquid detergent compositions
EP0991751A1 (en) Non-aqueous, particulate-containing detergent compositions containing bleach
EP0833887B1 (en) Nonaqueous, particulate-containing detergent compositions
WO1999064556A1 (en) Non-aqueous, liquid detergent compositions containing gasified particulate matter
EP0907712B1 (en) Nonaqueous liquid detergent compositions containing bleach precursors
WO1998000508A2 (en) Nonaqueous detergent compositions containing specific alkyl benzene sulfonate surfactant
US5945392A (en) Nonaqueous, particulate-containing detergent compositions
US6159923A (en) Nonaqueous detergent compositions containing bleach precursors
EP0991750A1 (en) Non-aqueous, particulate-containing detergent compositions containing bleach precursor compositions
WO1999000472A1 (en) Non-aqueous detergent compositions containing bleach
EP0993508A1 (en) Non-aqueous detergent compositions containing bleach

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees