JP3265621B2 - Management device - Google Patents

Management device

Info

Publication number
JP3265621B2
JP3265621B2 JP17267292A JP17267292A JP3265621B2 JP 3265621 B2 JP3265621 B2 JP 3265621B2 JP 17267292 A JP17267292 A JP 17267292A JP 17267292 A JP17267292 A JP 17267292A JP 3265621 B2 JP3265621 B2 JP 3265621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
unit
information
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17267292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0620122A (en
Inventor
義和 池ノ上
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP17267292A priority Critical patent/JP3265621B2/en
Publication of JPH0620122A publication Critical patent/JPH0620122A/en
Priority to US08/327,223 priority patent/US5671277A/en
Priority to US08/893,141 priority patent/US5987127A/en
Priority to US08/911,101 priority patent/US6738491B1/en
Priority to US10/084,708 priority patent/US7266215B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3265621B2 publication Critical patent/JP3265621B2/en
Priority to US10/728,541 priority patent/US7388965B2/en
Priority to US11/786,611 priority patent/US7463752B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の複写機などの処
理装置から送信される複写情報を管理する管理装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION This invention is, processing such as a plurality of copying machines
The present invention relates to a management device that manages copy information transmitted from a management device.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
複写機などの処理装置の発達と普及に伴い、著作物のコ
ピーによる著作権の侵害や、機密文書の不正コピーが、
問題となってきた。しかし、従来のアナログ複写機で
は、オリジナル原稿の高度な判定は不可能であり、ま
た、部分的な複写を行った部分には、ハードコピー(2
世代目以降のコピー)については全く管理することが不
可能であった。
2. Description of the Related Art In recent years,
With the development and spread of processing equipment such as copiers, copyright infringement due to copying of copyrighted work and unauthorized copying of confidential documents
It has been a problem. However, in the conventional analog copying machine, it is impossible to make a high-level determination of the original document, and a hard copy (2
It was impossible to manage the copy after the next generation at all.

【0003】従来、機密に係る文書が複写により外部に
流出した場合、この文書の流出元を判別するために、種
々の装置や方法が提案されている。例えば、複写時の複
写装置の識別情報やコピー日時、時刻などの情報をバー
コードで表し、これをコピーされた原稿の一部に付加す
る方法が提案されている(特開平2−111161号公
報)。しかしながらこの方法では、コピーされた原稿に
付加されたバーコードを隠したり、別の原稿に付加され
たバーコードを張り合わして再度コピーされた場合に
は、何の効果も生じ得ないといった問題がある。
[0003] Conventionally, when a confidential document leaks to the outside by copying, various devices and methods have been proposed to determine the source of the document. For example, a method has been proposed in which information such as identification information of a copying apparatus, date and time of copying, and time at the time of copying is represented by a barcode and added to a part of the copied document (Japanese Patent Laid-Open No. 2-111161). ). However, in this method, there is a problem that a barcode added to a copied document is hidden or a barcode added to another document is pasted and no effect is produced when the barcode is copied again. is there.

【0004】また、コピーする際、例えば通常の文書と
機密に係る文書との印字文字の書体に変化を与えること
によって、コピーされた原稿が切り貼りなどによって編
集もしくは改竄された場合であっても、通常の文書と機
密に係る文書とを識別することを可能にする方法が提案
されている(米国特許第4,837,737号)。しかし
ながらこの方法では、原稿が図形やグラフのみからなる
場合には、何の効果も生じ得ないといった問題を有す
る。
[0004] Further, when copying, for example, by changing the typeface of the print characters of a normal document and a confidential document, even if the copied document is edited or falsified by cutting and pasting, A method has been proposed which makes it possible to distinguish between normal and sensitive documents (U.S. Pat. No. 4,837,737). However, this method has a problem that no effect can be obtained when the original is composed of only figures and graphs.

【0005】また更に、コンピュータによる画像処理に
おいて、画像データ内に文字データを合成する方法が、
中村康弘と松井甲子雄による論文、「3値濃度パターン
を用いた画像と文字の合成符号化方法」(1988年、
画像電子学会誌、3〜9頁)に記載されている。これ
は、n×nドットからなる小領域の各ドットの濃度値の
合計を、ディスプレイに表示する原稿の1画素の濃度値
として用いる画像処理(いわゆる濃度パターン法を用い
る画像処理)において、1画素の濃度を表示する各パタ
ーンに注目し、文字データを各パターンの配列によっ
て、画像データに合成するものである。しかし、この方
法を複写機に用いた場合、一旦印字出力された、ハード
コピー原稿から各画素の濃度を定めるドットパターンの
確認を行うことはできない。このため、画像データに合
成する文字データに、原稿を識別するための情報、例え
ば利用者名、複写機のコード番号、コピーの日時等を含
ませておいても、これを読み取ることは、不可能であ
る。従って、この方法では、機密に係わる文書が不正に
流出した場合に、ハードコピーから流出元を判別するこ
とはできない。
Further, in image processing by a computer, a method of synthesizing character data into image data has been proposed.
A paper by Yasuhiro Nakamura and Koshio Matsui, "Synthetic encoding method of image and character using ternary density pattern" (1988,
Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, pages 3-9). This is because, in image processing (image processing using a so-called density pattern method) in which the sum of the density values of each dot of a small area composed of n × n dots is used as the density value of one pixel of a document displayed on a display, one pixel is used. Attention is paid to each pattern displaying the density of the image data, and the character data is combined with the image data by the arrangement of each pattern. However, when this method is used in a copying machine, it is not possible to confirm a dot pattern that determines the density of each pixel from a hard copy document that has been printed out once. For this reason, even if the character data to be combined with the image data includes information for identifying the document, for example, a user name, a code number of a copying machine, a date and time of copying, etc., it is impossible to read it. It is possible. Therefore, according to this method, when a document related to confidential information is illegally leaked, the source of the leak cannot be determined from the hard copy.

【0006】一方、機密に係る文書の複写による外部へ
の流出を防止するためにも、種々の装置や方法が提案さ
れている。例えば、原稿に付された「コピー禁止」,
「マル秘」等の予め登録されている文字を検出した場合
に、複写動作を停止する複写機が提案されている(特開
平2−266759号公報)。しかし、この複写機で
は、複写を行う際に「コピー禁止」,「マル秘」等の文
字を隠すことにより、容易に複写を行うことができる。
このため、一旦、文字を隠してコピーされた原稿は、外
部への流出を有効に防ぐことができなくなる。また、上
記特開平2−266759号公報に開示された実施例の
なお書きに、原稿全体の画像情報、例えば特定の文字
(例えば「と」)の位置、個数等を特徴情報として用
い、これに基づいて複写禁止の原稿の判別を実行するこ
とが開示されているが、次に述べる特開平2−5238
4号公報の複写機の場合と同様、複写を禁止する原稿全
ての特徴情報を記憶するためには、大容量のメモリを必
要とし、かつ実際、複写動作に対応して全ての情報を検
出することは困難である。
[0006] On the other hand, various devices and methods have been proposed to prevent the leakage of confidential documents to the outside due to copying. For example, "copy prohibited" attached to the manuscript,
A copying machine has been proposed which stops a copying operation when a pre-registered character such as "confidential" is detected (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2-266759). However, this copying machine can easily perform copying by hiding characters such as "copy prohibited" and "confidential" when performing copying.
For this reason, it is not possible to effectively prevent the document once copied with the characters hidden from being leaked to the outside. In addition, in the description of the embodiment disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-266759, image information of the entire original document, for example, the position and number of specific characters (for example, "to") are used as feature information. Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei.
As in the case of the copier disclosed in Japanese Patent Publication No. 4 (1993) -2004, a large-capacity memory is required to store the characteristic information of all the originals whose copying is prohibited, and all the information is actually detected in accordance with the copying operation. It is difficult.

【0007】また、例えば紙幣や有価証券等の違法コピ
ーを防止するため、複写を禁止する原稿画像の特徴部の
パターンを記憶しておき、複写動作を禁止する複写機が
提案されている(特開平2−52384号公報)。この
複写機では、特徴部として原稿画像の全体を記憶してお
けば、一部を隠してコピーされた場合にも対応すること
ができるが、複写を禁止する全ての原稿画像の特徴部を
記憶するためには、大容量のメモリを必要とし、コスト
高となる。
Further, in order to prevent illegal copying of, for example, bills and securities, a copying machine has been proposed in which a pattern of a characteristic portion of a document image for which copying is prohibited is stored and a copying operation is prohibited. JP-A-2-52384). In this copier, if the entire original image is stored as a characteristic portion, it is possible to cope with a case where a part of the original image is copied while concealing a part of the original image. To do so, a large-capacity memory is required, and the cost is high.

【0008】また更に、暗証番号を入力しなければ複写
を実行不可能とする複写機も提案されているが(特開平
2−120753号及び特開平3−120561号公
報)、重要でない文章をコピーする場合にも制約を受
け、使い勝手が悪いといった問題がある。
Further, a copying machine has been proposed in which copying cannot be performed without inputting a personal identification number (JP-A-2-120753 and JP-A-3-120561). However, there is a problem in that the operation is restricted and the usability is poor.

【0009】そこで、本発明は、複数の複写機などの処
理装置から送信される複写情報に基づいて不正コピーを
管理する管理装置を提供することを目的とする。
[0009] Accordingly, the present invention provides a method for processing a plurality of copying machines and the like.
An object of the present invention is to provide a management device that manages unauthorized copying based on copy information transmitted from a management device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このため、本願請求項1
記載の管理装置は、複数の複写機から送信される情報を
受信する受信手段と、受信手段により受信した情報に含
まれる、原稿を識別するための付加情報を体系的に格納
する記憶手段と、該記憶手段に格納されている付加情報
を用いた処理を行なう処理手段と、を備えることを特徴
としたものである。
According to the present invention, there is provided a method for manufacturing a semiconductor device comprising:
The described management device is a receiving unit that receives information transmitted from a plurality of copying machines, and a storage unit that systematically stores additional information for identifying a document included in the information received by the receiving unit, Processing means for performing processing using the additional information stored in the storage means.

【0011】また、請求項2記載の管理装置は、請求項
1に記載された管理装置において、前記処理手段は、前
記記憶手段に格納されている付加情報を用いて、特定の
原稿の総コピー枚数を集計することを特徴としたもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, in the management apparatus according to the first aspect, the processing unit uses the additional information stored in the storage unit to perform a total copy of a specific original. It is characterized by counting the number of sheets.

【0012】更に、請求項3記載の管理装置は、請求項
1に記載された管理装置において、前記処理手段は、前
記記憶手段に格納されている付加情報を用いて、特定の
原稿のコピーの世代関係を調べ、当該原稿のコピーの流
通経路を解析することを特徴としたものである。また更
に、請求項4記載の管理装置は、請求項2に記載された
管理装置において、更に、原稿を指定する情報を入力す
る入力手段を備え、前記処理手段は、前記入力手段によ
り入力された情報により指定される原稿の総コピー枚数
を集計することを特徴としたものである。また更に、請
求項5記載の管理装置は、請求項3に記載された管理装
置において、更に、原稿を指定する情報を入力する入力
手段を備え、前記処理手段は、前記入力手段により入力
された情報により指定される原稿のコピーの流通経路を
解析することを特徴としたものである。また更に、請求
項6記載の管理装置は、請求項1に記載された管理装置
において、前記記憶手段は、前記付加情報を前記複写機
毎に分類して格納することを特徴としたものである。ま
た更に、請求項7記載の管理装置は、請求項1に記載さ
れた管理装置において、前記記憶手段は、前記付加情報
を前記原稿毎に格納することを特徴としたものである。
また、請求項8記載の管理装置は、複数の処理装置から
送信される情報を受信する受信手段と、受信手段により
受信した情報に含まれる、前記処理装置のソースを識別
するための付加情報を体系的に格納する記憶手段と、該
記憶手段に格納されている付加情報を用いた処理を行な
う処理手段と、を備えることを特徴としたものである。
更に、請求項9記載の管理装置は、請求項8に記載され
た管理装置において、前記処理手段は、前記記憶手段に
格納されている付加情報を用いて、特定のソースの総コ
ピー枚数を集計することを特徴としたものである。また
更に、請求項10記載の管理装置は、請求項8に記載さ
れた管理装置において、前記処理手段は、前記記憶手段
に格納されている付加情報を用いて、特定のソースのコ
ピーの世代関係を調べ、当該原稿のコピーの流通経路を
解析することを特徴としたものである。また更に、請求
項11記載の管理装置は、請求項9に記載された管理装
置において、更に、ソースを指定する情報を入力する入
力手段を備え、前記処理手段は、前記入力手段により入
力された情報により指定されるソースの総コピー枚数を
集計することを特徴としたものである。また更に、請求
項12記載の管理装置は、請求項10に記載された管理
装置において、更に、ソースを指定する情報を入力する
入力手段を備え、前記処理手段は、前記入力手段により
入力された情報により指定されるソースのコピーの流通
経路を解析することを特徴としたものである。また更
に、請求項13記載の管理装置は、請求項8に記載され
た管理装置において、前記記憶手段は、前記付加情報を
前記処理装置毎に分類して格納することを特徴としたも
のである。また更に、請求項14記載の管理装置は、請
求項8に記載された管理装置において、前記記憶手段
は、前記付加情報を前記ソース毎に格納することを特徴
としたものである。
Further, in the management apparatus according to a third aspect of the present invention, in the management apparatus according to the first aspect, the processing unit uses the additional information stored in the storage unit to copy a specific document. It is characterized by examining the generational relationship and analyzing the distribution route of the copy of the original. The management device according to a fourth aspect of the present invention is the management device according to the second aspect, further comprising input means for inputting information for designating a document, and wherein the processing means is input by the input means. It is characterized in that the total number of copies of the original specified by the information is totaled. The management device according to a fifth aspect of the present invention is the management device according to the third aspect, further comprising an input unit for inputting information for designating a document, wherein the processing unit is configured to input the information by the input unit. It is characterized by analyzing a distribution route of a copy of a document specified by the information. Furthermore, a management apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the management apparatus according to the first aspect, wherein the storage unit stores the additional information by classifying the additional information for each copying machine. . Furthermore, a management device according to a seventh aspect of the present invention is the management device according to the first aspect, wherein the storage unit stores the additional information for each document.
Further, the management device according to claim 8 includes a receiving unit that receives information transmitted from a plurality of processing devices, and additional information for identifying a source of the processing device, which is included in the information received by the receiving unit. It is characterized by comprising storage means for systematically storing and processing means for performing processing using the additional information stored in the storage means.
Further, the management device according to claim 9 is the management device according to claim 8, wherein the processing unit totals the total number of copies of the specific source using the additional information stored in the storage unit. It is characterized by doing. Still further, the management device according to claim 10 is the management device according to claim 8, wherein the processing unit uses the additional information stored in the storage unit to determine a generation relationship of a copy of a specific source. And analyzing the distribution route of the copy of the original. Still further, the management device according to claim 11 is the management device according to claim 9, further comprising input means for inputting information for specifying a source, and wherein the processing means is input by the input means. It is characterized in that the total number of copies of the source specified by the information is totaled. Still further, the management device according to claim 12 is the management device according to claim 10, further comprising input means for inputting information for specifying a source, and wherein the processing means is input by the input means. It is characterized by analyzing the distribution channel of the copy of the source specified by the information. Still further, a management device according to a thirteenth aspect is the management device according to the eighth aspect, wherein the storage unit stores the additional information by classifying the additional information for each of the processing devices. . Still further, a management device according to claim 14 is the management device according to claim 8, wherein the storage means stores the additional information for each of the sources.

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の管理装置は、各複写機から送信
される情報を受信手段によって受信し、受信した情報に
含まれる、原稿を識別するための付加情報(例えば、原
稿の書籍名やページ番号,コピー枚数,コピーの何世代
目かを示す世代番号,利用者名,複写装置のコード番
号,コピー日時等の付加情報)を記憶手段に体系的に格
納し、この記憶手段に格納されている付加情報を用いた
処理を処理手段によって行う。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a management apparatus which receives information transmitted from each copying machine by a receiving unit, and includes additional information for identifying a document (for example, a book title or a document of the document) included in the received information. The page number, the number of copies, the generation number indicating the generation of the copy, the user name, the code number of the copying apparatus, additional information such as the copy date and time) are systematically stored in the storage means, and stored in this storage means. The processing using the additional information is performed by the processing means.

【0014】また、請求項2記載の管理装置は、請求項
1に記載された管理装置において、更に、前記記憶手段
に格納されている付加情報を用いて、前記処理手段が特
定の原稿の総コピー枚数を集計する。
According to a second aspect of the present invention, in the management apparatus according to the first aspect, the processing unit further uses the additional information stored in the storage unit to store the total number of the specified original. Count the number of copies.

【0015】更に、請求項3記載の管理装置は、請求項
1に記載された管理装置において、更に、前記記憶手段
に格納されている付加情報を用いて、前記処理手段が特
定の原稿のコピーの世代関係を調べ当該原稿のコピーの
流通経路を解析する。また更に、請求項4記載の管理装
置は、請求項2に記載された管理装置において、更に、
入力手段によって原稿を指定する情報を入力し、前記処
理手段はこの入力された情報により指定される原稿の総
コピー枚数を集計する。また更に、請求項5記載の管理
装置は、請求項3に記載された管理装置において、更
に、入力手段によって原稿を指定する情報を入力し、前
記処理手段はこの入力された情報により指定される原稿
のコピーの流通経路を解析する。また更に、請求項6記
載の管理装置では、請求項1に記載された管理装置にお
いて、前記付加情報は、前記複写機毎に分類して前記記
憶手段に格納される。また更に、請求項7記載の管理装
置では、請求項1に記載された管理装置において、前記
付加情報は、前記原稿毎に前記記憶手段に格納すること
を特徴としたものである。また、請求項8記載の管理装
置は、各処理装置から送信される情報を受信手段によっ
て受信し、受信した情報に含まれる、前記処理装置のソ
ースを識別するための付加情報を記憶手段に体系的に格
納し、この記憶手段に格納されている付加情報を用いた
処理を処理手段によって行う。更に、請求項9記載の管
理装置は、請求項8に記載された管理装置において、更
に、前記記憶手段に格納されている付加情報を用いて、
前記処理手段が特定のソースの総コピー枚数を集計す
る。また更に、請求項10記載の管理装置は、請求項8
に記載された管理装置において、更に、前記記憶手段に
格納されている付加情報を用いて、前記処理手段が特定
のの原稿のコピーの世代関係を調べ当該原稿のコピーの
流通経路を解析する。また更に、請求項11記載の管理
装置は、請求項9に記載された管理装置において、更
に、入力手段によってソースを指定する情報を入力し、
前記処理手段はこの入力された情報により指定されるソ
ースの総コピー枚数を集計する。また更に、請求項12
記載の管理装置は、請求項10に記載された管理装置に
おいて、更に、入力手段によってソースを指定する情報
を入力し、前記処理手段はこの入力された情報により指
定されるソースのコピーの流通経路を解析する。また更
に、請求項13記載の管理装置では、請求項8に記載さ
れた管理装置において、前記付加情報は、前記処理装置
毎に分類して前記記憶手段に格納される。また更に、請
求項14記載の管理装置では、請求項8に記載された管
理装置において、前記付加情報は、前記ソース毎に前記
記憶手段に格納することを特徴としたものである。
Further, the management device according to the third aspect of the present invention is the management device according to the first aspect, wherein the processing unit copies the specific document using additional information stored in the storage unit. The distribution relationship of the copy of the document is analyzed by examining the generational relationship. Still further, the management device according to claim 4 is the management device according to claim 2, further comprising:
Information for designating the original is input by the input unit, and the processing unit counts the total number of copies of the original specified by the input information. According to a fifth aspect of the present invention, in the management apparatus of the third aspect, information for designating a document is further input by an input unit, and the processing unit is specified by the input information. Analyze the distribution route of the manuscript copy. According to a sixth aspect of the present invention, in the management apparatus of the first aspect, the additional information is stored in the storage unit by classifying the additional information for each copying machine. Still further, according to a seventh aspect of the present invention, in the management apparatus according to the first aspect, the additional information is stored in the storage unit for each document. The management device according to claim 8, wherein the information transmitted from each processing device is received by the receiving device, and additional information for identifying the source of the processing device, which is included in the received information, is stored in the storage device. The processing is performed by the processing unit using the additional information stored in the storage unit. Further, the management device according to claim 9 is the management device according to claim 8, further using additional information stored in the storage unit.
The processing means totals the total number of copies of a specific source. Still further, the management apparatus according to claim 10 is the management apparatus according to claim 8.
In the management device described in (1), further, the processing unit checks the generation relationship of the copy of the specific document by using the additional information stored in the storage unit, and analyzes the distribution route of the copy of the document. Still further, the management device according to claim 11 is the management device according to claim 9, further comprising: inputting information specifying a source by input means;
The processing means totals the total number of copies of the source specified by the input information. Still further, claim 12
11. The management device according to claim 10, further comprising: inputting information specifying a source by an input unit, wherein the processing unit outputs a distribution route of a copy of the source specified by the input information. Is analyzed. Still further, in the management device according to the thirteenth aspect, in the management device according to the eighth aspect, the additional information is stored in the storage unit by being classified for each of the processing devices. Still further, in the management apparatus according to claim 14, in the management apparatus according to claim 8, the additional information is stored in the storage unit for each of the sources.

【0016】[0016]

【実施例】以下、添付の図面を用いて本発明に係る画像
処理装置の実施例について以下の順で詳細に説明する。 (1)コピー管理システムの概略説明 (2)付加情報の2値化と埋め込み (3)処理装置100の詳細な説明 <3-1> 処理装置100の機能ブロックの構成 <3-2> 各機能ブロックの概要 <3-3> IR部3の構成 <3-4> 操作部4の構成 <3-5> P解析部11の構成 <3-6> F解析部12の構成 <3-7> 画像判別復元部13の構成 <3-8> 描画部14の構成 <3-9> 付加情報管理部18の構成 <3-10> 機密管理部20の構成 <3-11> 通信管理部5の構成 <3-12> 主制御部7の構成 (4)管理装置200の詳細な説明 <4-1> 管理装置200の機能ブロックの構成 <4-2> 記憶装置205のフォーマット <4-3> 管理装置200の機能
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. (1) Outline of copy management system (2) Binarization and embedding of additional information (3) Detailed description of processing device 100 <3-1> Configuration of functional block of processing device 100 <3-2> Functions Outline of Block <3-3> Configuration of IR Unit 3 <3-4> Configuration of Operation Unit 4 <3-5> Configuration of P Analysis Unit 11 <3-6> Configuration of F Analysis Unit 12 <3-7> Configuration of Image Discrimination / Restoration Unit 13 <3-8> Configuration of Drawing Unit 14 <3-9> Configuration of Additional Information Management Unit 18 <3-10> Configuration of Security Management Unit 20 <3-11> Communication Management Unit 5 Configuration <3-12> Configuration of Main Control Unit 7 (4) Detailed Description of Management Device 200 <4-1> Configuration of Functional Blocks of Management Device 200 <4-2> Format of Storage Device 205 <4-3> Functions of the management device 200

【0017】(1)コピー管理システムの概略説明 本実施例に係る画像処理装置は、原稿から読み取った画
像のハードコピーを取る際に、一般の利用者が外見上識
別することのできない程度のサイズのデジタルの付加情
報を上記原稿の画像中に埋め込み、これをプリント出力
する処理を行う。
(1) Outline of Copy Management System The image processing apparatus according to the present embodiment has such a size that an ordinary user cannot visually identify a hard copy of an image read from a document. The digital additional information is embedded in the image of the original document and printed.

【0018】ハードコピーに埋め込まれる付加情報は、
機密文書であるか否か、また、オリジナルの原稿から何
番目のコピーか、誰によって何時コピーされたのか等の
情報等によって構成される。このため、付加情報の埋め
込まれたハードコピーを、部外者等が不正に複写して持
ち出すことを禁止することができると共に、不正に機密
文書が流出した場合に、持ち出されたハードコピーに埋
め込まれている付加情報を読み出すことで、流出経路の
確認及び追跡等を行うことを可能とする。
The additional information embedded in the hard copy is
It is composed of information such as whether or not the document is a confidential document, the number of the copy from the original document, who copied the document, and when. For this reason, it is possible to prohibit an outsider or the like from illegally copying and taking out the hard copy in which the additional information is embedded, and to embed the hard copy when the confidential document is leaked illegally. By reading out the additional information stored, it is possible to check and track the outflow route.

【0019】図1は、ハードコピー管理システムの構成
図である。本システムは、複数の画像処理装置100,
101,…と、管理装置200とからなる。画像処理装
置100,101,…は、原稿のコピーを作成すると共
に、コピー枚数を管理装置200に送信する。管理装置
200は、各画像処理装置100,101,…の使用状
況を把握する。管理者は、これに基づいて画像処理装置
100,101,…の各種のメンテナンスを行う。画像
処理装置100,101,…は、画像データを出力する
ソースとして、原稿103の他に、コンピュータ102
と、フロッピーディスク(FD)104とがある。
FIG. 1 is a configuration diagram of a hard copy management system. The system includes a plurality of image processing apparatuses 100,
, And 101,... Each of the image processing apparatuses 100, 101,... Makes a copy of a document and transmits the number of copies to the management apparatus 200. The management device 200 grasps the usage status of each of the image processing devices 100, 101,... The administrator performs various maintenance of the image processing apparatuses 100, 101,. The image processing apparatuses 100, 101,...
And a floppy disk (FD) 104.

【0020】画像データは、例えば、原稿103がオリ
ジナルの原稿の場合には、プリント出力に関する画像情
報のみからなり、原稿103がオリジナルから少なくと
も一回、コピーされている原稿の場合には、画像情報の
データの他に、前の処理で画像中に埋め込まれた付加情
報のデジタルデータを含む。
The image data includes, for example, only image information relating to print output when the document 103 is an original document, and includes image information when the document 103 has been copied at least once from the original. And digital data of additional information embedded in the image in the previous process.

【0021】処理装置100,101,…は、各ソース
から出力される画像データに備えられる画像情報に基づ
いてハードコピーを作成する際に、ハードコピー内に付
加情報を埋め込むと共に、回線105を介して管理装置
200に該付加情報を送信する。
When creating a hard copy based on the image information provided in the image data output from each source, the processing devices 100, 101,... Embed additional information in the hard copy and The additional information is transmitted to the management device 200.

【0022】管理装置200は、処理装置100,10
1,…から送信される付加情報に基づいて、ソースから
出力された画像データを基に作成された不正コピーの総
コピー枚数や流出経路も解析する。
The management device 200 includes the processing devices 100 and 10
Based on the additional information transmitted from 1,..., The total number of illegal copies and outflow routes created based on the image data output from the source are also analyzed.

【0023】以下の「表1」は、各ソースから出力され
る画像データに基づいて作成されるハードコピーに付加
される固有の付加情報と、ソースの形態にかかわらず必
ず付加される共通の付加情報とを示す。
The following Table 1 shows unique additional information added to a hard copy created based on image data output from each source, and common additional information always added regardless of the source format. Information.

【表1】 [Table 1]

【0024】次に上記「表1」に示す各付加情報につい
て説明する。書籍コードとは、全ての原稿に登録されて
いる固有のコードであり、書籍を特定するために用い
る。
Next, each additional information shown in Table 1 will be described. The book code is a unique code registered in all manuscripts, and is used to specify a book.

【0025】装置識別コードとは、本発明の情報付加機
能を備える処理装置固有の識別番号であり、何れの処理
装置(100,101,…)によって処理及び作成され
たハードコピーであるのかを識別するために用いられ
る。
The apparatus identification code is an identification number unique to a processing apparatus having the information adding function of the present invention, and identifies which processing apparatus (100, 101,...) Is a hard copy processed and created by which processing apparatus. Used to

【0026】ボリューム名とは、記憶媒体であるフロッ
ピーディスク104の識別コードであり、何れのフロッ
ピーディスクから入力された画像データに基づいて作成
されたハードコピーであるかを識別するのに用いられ
る。
The volume name is an identification code of the floppy disk 104 as a storage medium, and is used to identify which floppy disk is a hard copy created based on image data input from the floppy disk.

【0027】処理装置100,101,…が、各ソース
から出力される画像データに付加する世代番号とは、オ
リジナルの原稿等から何番目に作成されたハードコピー
であるかを管理するために用いられるデータである。図
2に、各世代のハードコピーに埋め込まれる世代番号を
示す。これより理解されるように、世代番号の情報のデ
ータは次世代毎に増加する。ソースから出力される画像
データに世代番号の付加情報が備えられていない場合に
は、ハードコピーの作成時に必ず世代番号の情報が付加
される。また、ソースが原稿103の場合であって、既
に世代番号の情報が付加されている場合には、この値を
次世代の番号に変更したものをハードコピーに付加す
る。
The generation number added to the image data output from each source by the processing devices 100, 101,... Is used to manage the order of the hard copy created from the original document or the like. Data. FIG. 2 shows generation numbers embedded in the hard copy of each generation. As understood from this, the data of the information of the generation number increases for each next generation. If the image data output from the source does not have the additional information of the generation number, the information of the generation number is always added when the hard copy is created. If the source is the document 103 and the information of the generation number has already been added, a value obtained by changing this value to the next generation number is added to the hard copy.

【0028】一方、コピー番号は、世代番号とは関係無
く、オリジナルの原稿等から何番目に作成されたハード
コピーであるのかを示す番号である。コピー番号は、図
3に示すように、処理装置固有の識別コードと、ソース
固有のソース番号と、コピーの部数を管理するコピー部
数番号とからなる。ソース番号は、処理装置が一台の場
合には順番に番号を割り当てられる。また、処理装置が
複数である場合、処理装置毎に順番に番号が割り当てら
れるか、もしくはコピー番号と、各処理装置に固有の識
別番号とを併用して定められる。但し、コピー部数番号
は、世代番号の最下位の情報と同じであるため、予めシ
ステムで関連を定義すれば省略することが可能である。
On the other hand, the copy number is a number indicating the order of the hard copy created from the original document or the like, regardless of the generation number. As shown in FIG. 3, the copy number includes an identification code unique to the processing device, a source number unique to the source, and a copy number for managing the number of copies. When the number of source devices is one, the source numbers are sequentially assigned. When there are a plurality of processing devices, a number is sequentially assigned to each processing device, or a copy number and an identification number unique to each processing device are used in combination. However, since the copy number is the same as the lowest information of the generation number, it can be omitted if the association is defined in advance by the system.

【0029】このように、付加情報にコピー番号を含む
ことで、該原稿がオリジナルの原稿から何番目に作成さ
れたハードコピーであるかを容易に集計することができ
る。ここで、正当な利用者が記憶するコピー枚数と、こ
の集計結果とを比較することで、不正なコピーが実行さ
れたか否かを判断することができる。
As described above, by including the copy number in the additional information, it is possible to easily count the order of the hard copy created from the original document. Here, by comparing the number of copies stored by the legitimate user with the counting result, it can be determined whether or not an unauthorized copy has been performed.

【0030】また、ソースから出力される画像データに
暗証番号が設定されていない場合には、使用者が、処理
装置100,101…に備えられる操作部から設定する
ことができることができる。
When the password is not set in the image data output from the source, the user can set the password from the operation unit provided in the processing devices 100, 101,.

【0031】上記「表1」に示すような、原稿を識別す
るための世代情報、複写装置の利用者情報、装置識別情
報等から構成される付加情報をハードコピー内の印字部
の複数の箇所に埋め込み、後に、これらを読み出すこと
でコピーの流出経路を把握することが可能となる。
As shown in Table 1 above, additional information including the generation information for identifying the original, the user information of the copying apparatus, the apparatus identification information, and the like is transferred to a plurality of locations of the printing unit in the hard copy. Then, by reading these later, the outflow route of the copy can be grasped.

【0032】(2)付加情報の2値化と埋め込み 次に、本発明のハードコピー管理システムによる上記
「表1」に示した付加情報の2値化、及び2値化された
付加情報のハードコピー内の印字部等の複数箇所への埋
め込み処理について詳細に説明する。
(2) Binarization and Embedding of Additional Information Next, binarization of the additional information shown in Table 1 above by the hard copy management system of the present invention, and hardware of the binarized additional information The embedding process in a plurality of places such as a print portion in a copy will be described in detail.

【0033】上記「表1」に示した各付加情報の2値化
方法は、特に限定されるものではないが、以下にその一
例を示す。
The binarization method of each additional information shown in Table 1 is not particularly limited, but an example is shown below.

【0034】付加情報の多くは、固定の大きさで定義す
ることができる。例えば、書籍コードは、20桁(20
バイト)のデータ長があれば十分であり、書籍名も20
桁(20バイト)のデータ長があれば十分である。同様
の理由で、ページ番号には、2バイトを割り当て、コピ
ー番号には8バイト、利用者ID番号には4バイト、使
用日時には3バイト、暗証番号には2バイト、総画素数
には2バイト、世代番号数には1バイトを割り当てる。
ここで、「表1」で示した付加情報の内、世代番号だけ
は、可変長のデータとなっており、2バイト×世代番号
数のデータが割り当てられる。これは、世代番号数が増
加するのに伴ってデータ長を増加させることで、余分な
データを用意する必要がなくなるからである。
Most of the additional information can be defined by a fixed size. For example, the book code is 20 digits (20
Byte) is sufficient, and the title of the book is also 20.
A data length of digits (20 bytes) is sufficient. For the same reason, 2 bytes are assigned to the page number, 8 bytes to the copy number, 4 bytes to the user ID number, 3 bytes to the use date and time, 2 bytes to the password, and 2 bytes to the total number of pixels. One byte is assigned to the byte and the generation number.
Here, of the additional information shown in Table 1, only the generation number is variable-length data, and data of 2 bytes × the number of generation numbers is allocated. This is because by increasing the data length as the number of generation numbers increases, there is no need to prepare extra data.

【0035】図4は、上記各データ長で表される付加情
報を連続するデータとして表示するものである。このデ
ータは、各ハードコピーに少なくとも2つ以上埋め込ま
れる。また、これら各付加情報の順序は予め決められて
おり、該当するデータがない場合には、”0”等の仮デ
ータを入力しておく。
FIG. 4 shows the additional information represented by each data length as continuous data. This data is embedded at least twice in each hard copy. The order of these pieces of additional information is determined in advance, and if there is no corresponding data, temporary data such as "0" is input.

【0036】処理装置100において施される付加情報
の埋め込み処理は、一般人が認識できない程度に目立た
ないよう施される必要がある。しかし、図4に示したデ
ータは、データが長いため、目立たぬようにハードコピ
ーに埋め込むことが困難な場合が生じ得る。本実施例で
は、これに対処するため、上記データを所定のビット長
のブロックに分割してハードコピー内に埋め込む。ここ
で、分割された各データには、データ内の位置を特定す
るためのブロック番号が付加される。また、ブロック毎
に分割されたデータさえも埋め込むことが困難な場合に
は、各ブロック毎に優先順位を決めておき、これの埋め
込みを省略する。
The embedding process of the additional information performed in the processing device 100 needs to be performed so as not to be noticeable to a general person. However, since the data shown in FIG. 4 is long, it may be difficult to embed it in a hard copy unobtrusively. In this embodiment, in order to deal with this, the data is divided into blocks having a predetermined bit length and embedded in a hard copy. Here, a block number for specifying a position in the data is added to each of the divided data. If it is difficult to embed even the data divided for each block, the priority is determined for each block, and the embedding is omitted.

【0037】付加情報のデータをハードコピーから読み
出すには、ブロック番号がついた各ブロックのデータを
読み出し、これをブロック番号順に並び換えて上記デー
タを復元する。ここで、読み出すことの不可能なブロッ
クのデータは、削除する。
To read the data of the additional information from the hard copy, the data of each block with a block number is read, and the data is restored by rearranging the data in the order of the block number. Here, the data of the block that cannot be read is deleted.

【0038】また、ブロックデータの形成は上記場合に
限られず、図5に示されるように分割するデータを可変
長とし、各データの先頭にフォーマットを識別するコー
ド番号を付加する方法を取っても良い。ここで、圧縮コ
ードとは、所定の圧縮アルゴリズムで圧縮されたコード
データである。但し、この方法では、コード番号とフォ
ーマット、圧縮コードの圧縮アルゴリズム等を予め決定
しておく必要がある。
Further, the formation of the block data is not limited to the above case. As shown in FIG. 5, the data to be divided may have a variable length and a code number for identifying the format may be added to the beginning of each data. good. Here, the compression code is code data compressed by a predetermined compression algorithm. However, in this method, it is necessary to determine a code number and a format, a compression code compression algorithm, and the like in advance.

【0039】本実施例では、図4に示した付加情報のデ
ータを8ビット単位で分割することとする。図6に、あ
る付加情報のデータを8ビット単位で分割した場合のブ
ロック番号1及びブロック番号65のブロックデータを
示す。この場合、ブロック番号は7ビットで表示され、
計15ビットのブロックデータが、”11”の値を持つ
MSBと、”01”の値を持つLSBにより定義され
る。ハードコピー内に埋め込まれた各ブロックデータの
読み出しには、”11”の値を持つMSBと、”01”
の値を持つLSBの間に所定の数の画素があれば、これ
を埋め込まれたブロックデータと判断する。
In this embodiment, it is assumed that the data of the additional information shown in FIG. 4 is divided in units of 8 bits. FIG. 6 shows the block data of the block number 1 and the block number 65 when the data of a certain additional information is divided in units of 8 bits. In this case, the block number is represented by 7 bits,
A total of 15-bit block data is defined by an MSB having a value of “11” and an LSB having a value of “01”. To read each block data embedded in the hard copy, an MSB having a value of “11” and a “01”
If there is a predetermined number of pixels between the LSBs having the values of, this is determined as embedded block data.

【0040】図7は、図6に示したブロック番号1のブ
ロックデータを実際の画像中に埋め込む場合の様子を示
す図である。ブロックデータを画像中に埋め込む場合に
は、2値化されたデータの一方(例えば値0)を周辺の
画素と同じ濃度の画素であらわし、もう一方(例えば値
1)のデータを周辺の画素の濃度と僅かに異なる濃度の
画素であらわす(以後これを濃度データとする。)。ま
た、図7では、ブロックデータの各濃度データは、1画
素の間隔を以て形成される。図示されるように、1ブロ
ックは、2+7+8+2=19ビットからなり、ハード
コピーの画像内に40ドット分の黒線部が存在すれば、
このブロックデータを埋め込むことが可能である。ここ
で、40ドットは、400dpiの解像度を有するプリ
ンタ/イメージリーダ装置であれば、1/10インチ
(約2.5mm)であり、通常の文字画像中にこの程度
の長さの黒線は存在すると考えられる。従って、40ド
ットは、充分に埋め込むことができる。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which the block data of block number 1 shown in FIG. 6 is embedded in an actual image. When embedding block data in an image, one of the binarized data (for example, value 0) is represented by a pixel having the same density as the surrounding pixels, and the other (for example, value 1) data is stored in the surrounding pixels. Pixels having a density slightly different from the density are represented (hereinafter referred to as density data). In FIG. 7, each density data of the block data is formed with an interval of one pixel. As shown, one block is composed of 2 + 7 + 8 + 2 = 19 bits, and if a black line portion for 40 dots exists in the hard copy image,
This block data can be embedded. Here, 40 dots is 1/10 inch (about 2.5 mm) in a printer / image reader apparatus having a resolution of 400 dpi, and a black line of this length exists in a normal character image. It is thought that. Therefore, 40 dots can be sufficiently embedded.

【0041】次に、付加情報のデータを所定のドット単
位で分割して成形される各ブロックデータを濃度データ
に変換してハードコピー内の画像に埋め込む処理につい
て説明する。
Next, a description will be given of a process of converting each block data formed by dividing the data of the additional information in a predetermined dot unit into density data and embedding it into an image in a hard copy.

【0042】図8は、文字等の図形に付加情報のブロッ
クデータを濃度データに変換して埋め込む一例を示すも
のである。図中の(a)は、ハードコピーに印字される
12ポイント程度の通常の文字「a」の拡大図である。
図中の(b)は、印字文字「a」の一部をさらに拡大し
たものである。本例において付加情報は、図示する2つ
の楕円部内に埋め込まれる。図中の(c)は、付加情報
の埋め込まれた楕円部内を拡大したものである。濃度デ
ータは、図7に示したように所定のピッチ(画素間隔)
で埋め込まれる。(c)に示される濃度データは、
(d)のブロックデータを変換したものである。
FIG. 8 shows an example in which block data of additional information is converted into density data and embedded in a figure such as a character. (A) in the figure is an enlarged view of a normal character "a" of about 12 points printed on a hard copy.
(B) in the figure is a further enlarged part of the print character "a". In this example, the additional information is embedded in the two elliptical portions shown. (C) in the figure is an enlarged view of the inside of the elliptical part in which the additional information is embedded. The density data has a predetermined pitch (pixel interval) as shown in FIG.
Embedded with The density data shown in (c) is
This is obtained by converting the block data of (d).

【0043】付加情報のブロックデータは、位置や向き
を問わずに任意の位置に埋め込むことができる。付加情
報の埋め込み位置を不特定とすることで、機密文書など
を不正に持ち出そうとする利用者が、ハードコピーに埋
め込まれた付加情報を隠してコピーすることを不可能と
することができる。
The block data of the additional information can be embedded at an arbitrary position regardless of the position or the direction. By making the embedding position of the additional information unspecified, it is possible to make it impossible for a user who attempts to illegally take out a confidential document or the like to hide and copy the additional information embedded in the hard copy.

【0044】しかし、ブロックデータを一箇所に集中し
て埋め込むと画像ノイズとして目立ってしまう。ハード
コピーに埋め込まれる付加情報は一般の利用者に認識さ
れないことが望ましいため、ハードコピー内に分散して
埋め込まれる。一つの例としては、図9に示すように3
つの方向に、用紙の角から順に付加情報を埋め込んで行
く方法がある。更に、汚れや部分的な切り貼りが行われ
た場合でも情報の欠落を最小限にするために、図9に示
すように1つのハードコピー内に複数セット繰り返して
付加情報を埋め込むことが望ましい。この場合、汚れ等
で一部の付加情報のデータが誤って復元される可能性が
あることを考慮して、奇数セットの付加情報をハードコ
ピー内に埋め込んでおき、多数決によって有効データを
決定する。
However, if block data is embedded in one place in a concentrated manner, it becomes conspicuous as image noise. Since it is desirable that the additional information embedded in the hard copy is not recognized by a general user, it is dispersed and embedded in the hard copy. As one example, as shown in FIG.
There is a method of embedding additional information in one direction from the corner of the sheet. Furthermore, in order to minimize the loss of information even when dirt or partial cut and paste is performed, it is desirable to embed additional information repeatedly in one hard copy as shown in FIG. In this case, in consideration of the possibility that data of some additional information may be erroneously restored due to dirt or the like, an odd set of additional information is embedded in a hard copy, and valid data is determined by majority decision. .

【0045】濃度変化の複雑な原稿の場合には、画像
と、埋め込んだ付加情報との区別が困難になるため、付
加情報を埋め込む際は、濃度変化のない場所を選択す
る。但し、図10に示すように、濃度変化のない場所
か、あっても付加情報用の濃度バンドを含まない領域で
あれば、複数の領域にまたがって特徴点を埋め込むこと
は可能である。
In the case of a document having a complicated density change, it is difficult to distinguish the image from the embedded additional information. Therefore, when embedding the additional information, a place where the density does not change is selected. However, as shown in FIG. 10, it is possible to embed feature points over a plurality of areas in a place where there is no change in density or in an area that does not include a density band for additional information.

【0046】原則的に、付加情報の埋め込みには、所定
の濃度バンドが、ブロックデータから作成される濃度デ
ータのために割り当てられている。しかし、図11
(a)に示すように、画像の濃度が連続的に変化する中
間調画像の場合には、ブロックデータを表す濃度データ
が使用する濃度バンドWaの部分について、その周辺の
濃度値を変更させる。即ち、図11(b)に拡大して示
すように濃度データで使用する濃度バンドWaに続く濃
度バンドWbでは、原稿画像の濃度変化の傾きを変更す
る。これによって濃度バンドWa内の原稿の画像の濃度
値を濃度バンドWaの範囲外に変更する。
In principle, for embedding the additional information, a predetermined density band is allocated for density data created from block data. However, FIG.
As shown in (a), in the case of a halftone image in which the density of the image changes continuously, the density value around the density band Wa used by the density data representing the block data is changed. That is, as shown in an enlarged manner in FIG. 11B, in the density band Wb following the density band Wa used in the density data, the gradient of the density change of the original image is changed. As a result, the density value of the image of the original within the density band Wa is changed to outside the range of the density band Wa.

【0047】図12は、網掛けパターン等の図形におい
て連続した長い濃度データを1つの図形中に埋め込むこ
とができない場合に、付加情報のブロックデータを変換
した濃度データを埋め込む方法を示したものである。こ
の場合、各パターン自体を1つの濃度データとして使用
し、付加情報を表す。また、図示するようにLSBやM
SBを示す濃度データは使用せず、平行して基準パター
ンを埋め込み(図では4個)、この長さだけ付加情報を
埋め込む方法もある。この方法では、幅は広くなるが長
さを短くできるといった利点がある。
FIG. 12 shows a method for embedding density data obtained by converting block data of additional information when continuous long density data cannot be embedded in one figure in a figure such as a hatched pattern. is there. In this case, each pattern itself is used as one density data to represent additional information. Also, as shown in FIG.
There is also a method of embedding reference data in parallel (four in the figure) without embedding density data indicating SB and embedding additional information by this length. This method has the advantage that the width can be increased but the length can be reduced.

【0048】以上の処理を実行することにより、付加情
報を、原稿の画像中に埋め込み、これをハードコピーと
して印字出力することが可能となる。従って、ハードコ
ピーに埋め込まれた付加情報を読み出すことにより、該
ハードコピーが機密文書に係るものであるか、また更に
は、何時、どの複写機により誰によって何部コピーされ
たか等の情報を得ることができる。これを利用すること
により、不正に流出した機密文書の流出元を追跡するこ
とが可能となる。
By executing the above-described processing, it becomes possible to embed the additional information in the image of the document and print out the additional information as a hard copy. Therefore, by reading out the additional information embedded in the hard copy, information such as whether the hard copy is related to a confidential document, and when, by which copying machine, by whom and how many copies are obtained. be able to. By using this, it is possible to track the source of the confidential document that has leaked illegally.

【0049】(3)処理装置の詳細な説明 以下、処理装置100の構成及び動作を詳細に説明す
る。 <3-1> 処理装置100の機能ブロックの構成 図13は、図1に示した処理装置100の各機能ブロッ
クの構成と、主要データの流れを示したものである。こ
こでは、処理装置100全体のタイミング等を制御する
情報の流れは省略している。
(3) Detailed Description of Processing Apparatus Hereinafter, the configuration and operation of the processing apparatus 100 will be described in detail. <3-1> Configuration of Function Blocks of Processing Device 100 FIG. 13 shows a configuration of each functional block of the processing device 100 shown in FIG. 1 and a flow of main data. Here, the flow of information for controlling the timing and the like of the entire processing apparatus 100 is omitted.

【0050】図13中、太線のラインは、画像情報のデ
ータが流れるラインを示す。中線のラインは、操作情報
のデータが流れるラインを示す。点線のラインは、付加
情報のデータが流れるラインを示す。
In FIG. 13, thick lines indicate lines through which image information data flows. The middle line indicates the line through which the data of the operation information flows. The dotted line indicates a line through which the data of the additional information flows.

【0051】<3-2> 各機能ブロックの概要 以下に図13に示す各機能ブロックの概要を説明する。
なお、各機能ブロックの詳細な説明は後に行う。外部イ
ンターフェース部1は、コンピュータ102から出力さ
れる画像情報をパケット解析部11に入力する手段であ
る。
<3-2> Outline of Each Function Block An outline of each function block shown in FIG. 13 will be described below.
A detailed description of each functional block will be given later. The external interface unit 1 is a unit that inputs image information output from the computer 102 to the packet analysis unit 11.

【0052】パケット(P)解析部11は、コンピュー
タ102から外部インターフェース部1を介して入力さ
れる画像データを解析して、画像情報と付加情報の抽出
を行う。
The packet (P) analysis section 11 analyzes image data input from the computer 102 via the external interface section 1 and extracts image information and additional information.

【0053】フロッピーディスク装置(FDD)2は、
フロッピーディスク104から出力される画像データを
F解析部12に入力する手段である。
The floppy disk drive (FDD) 2
This is a means for inputting image data output from the floppy disk 104 to the F analysis unit 12.

【0054】フロッピーディスク(F)解析部12は、
フロッピーディスク104からフロッピーディスク装置
2を介して入力される画像データを解析して、画像情報
と付加情報の抽出を行う。
The floppy disk (F) analysis unit 12
The image data input from the floppy disk 104 via the floppy disk device 2 is analyzed to extract image information and additional information.

【0055】描画部14は、パケット解析部11とフロ
ッピーディスク解析部12で抽出された画像情報に対応
する画像データを作成し、画像メモリ16上に出力す
る。
The drawing unit 14 creates image data corresponding to the image information extracted by the packet analysis unit 11 and the floppy disk analysis unit 12, and outputs the image data to the image memory 16.

【0056】画像読取部3は、原稿台上にセットされた
原稿103から画像データを読み込み、原稿がオリジナ
ルの場合には、画像情報のみからなる画像データを画像
判別復元部13に出力すると共に、付加情報が付加され
た原稿の場合には、付加情報と画像情報からなる画像デ
ータを画像判別復元部13に出力する。また、原稿にコ
ード発信器が内蔵されている場合には、原稿より発信さ
れるコード情報を受信して、付加情報管理部18へ出力
する。
The image reading section 3 reads image data from the document 103 set on the document table, and outputs image data consisting only of image information to the image discriminating / restoring section 13 when the document is original. In the case of a document to which the additional information has been added, the image data including the additional information and the image information is output to the image determination / restoration unit 13. If the original has a built-in code transmitter, it receives the code information transmitted from the original and outputs it to the additional information management unit 18.

【0057】画像判別復元部13は、画像読取部3から
読み込んだ画像データを解析して、画像情報及び付加情
報の抽出、さらに付加情報の復元を行うと共に、画像情
報のみからなる画像データの復元を行う。
The image discriminating / restoring unit 13 analyzes the image data read from the image reading unit 3, extracts the image information and the additional information, restores the additional information, and restores the image data consisting only of the image information. I do.

【0058】付加情報管理部18は、各ソースから読み
込まれた画像データに付加されていた各種付加情報を集
約し、画像メモリ16に記憶されている画像データに新
規の付加情報を埋め込むと共に、集約した付加情報を通
信管理部5を介して管理装置200に送信する。
The additional information management unit 18 aggregates various types of additional information added to the image data read from each source, embeds new additional information in the image data stored in the image memory 16, and collects the additional information. The transmitted additional information is transmitted to the management device 200 via the communication management unit 5.

【0059】画像メモリ16は、出力部6でハードコピ
ーを行う画像データを編集するためのメモリである。
The image memory 16 is a memory for editing image data to be hard copied by the output unit 6.

【0060】ファイリング装置8は、画像メモリ16か
らの画像情報と、付加情報管理部18からの付加情報と
をそれぞれ関係付けて別々に記憶する。
The filing device 8 stores the image information from the image memory 16 and the additional information from the additional information management unit 18 in association with each other.

【0061】操作部4は、複写条件の設定、各ソースか
ら読み込んだ付加情報の表示や、機密管理部20でコピ
ーの禁止が判断された場合の警告文の表示、さらに利用
者ID番号やソースの形態の指定等の入力を行う。
The operation unit 4 is used to set copy conditions, display additional information read from each source, display a warning message when the confidentiality management unit 20 determines that copying is prohibited, and further provide a user ID number and source Input such as specification of the form.

【0062】出力部6は、操作部4からの指示に従い、
画像メモリ16から出力される付加情報の付加された画
像データに基づいてハードコピーを作成し、出力する電
子写真プリンタである。
The output unit 6 responds to an instruction from the operation unit 4
This is an electrophotographic printer that creates and outputs a hard copy based on the image data to which additional information is output from the image memory 16.

【0063】編集部17は、操作部4からの指示に応じ
て、画像メモリ16上の画像の改竄処理を実行する。
The editing unit 17 performs a falsification process on an image in the image memory 16 in accordance with an instruction from the operation unit 4.

【0064】機密管理部20は、付加情報管理部18に
集約された付加情報と、操作部4から設定された情報等
からハードコピーの禁止などを判断する。
The confidentiality management unit 20 determines, for example, the prohibition of hard copy from the additional information collected by the additional information management unit 18 and the information set from the operation unit 4.

【0065】通信管理部5は、ソースからの画像データ
の読み込み、もしくはハードコピー作成のつど、回線1
05を介して図1に示した管理装置200に、付加情報
等のハードコピーの作成に関する情報を通信する。
The communication manager 5 reads the image data from the source or creates a hard copy,
Information about hard copy creation such as additional information is communicated to the management device 200 shown in FIG.

【0066】主制御部7は、各ソースからの画像データ
の読み込み、パケット解析部11及びフロッピーディス
ク解析部12や画像読み取り部3などの起動、ハードコ
ピー処理や機密管理処理等の処理装置100全体のシー
ケンスの制御を実行する。
The main control unit 7 reads the image data from each source, starts the packet analysis unit 11, the floppy disk analysis unit 12, the image reading unit 3, etc., and executes the entire processing apparatus 100 such as a hard copy process and a security management process. Of the sequence is executed.

【0067】<3-3> 画像読取部3の構成 図14は画像読取部3の構成を示す。画像読取部3は、
原稿台上にセットされた原稿103から画像データを読
み込み、原稿がオリジナルの場合には、画像情報のみか
らなる画像データを画像判別復元部13に出力すると共
に、付加情報が付加された原稿の場合には、付加情報と
画像情報からなる画像データを画像判別復元部13に出
力する。
<3-3> Configuration of Image Reading Unit 3 FIG. 14 shows the configuration of the image reading unit 3. The image reading unit 3
The image data is read from the document 103 set on the platen. If the document is an original, the image data including only the image information is output to the image discriminating / restoring unit 13 and the image data having the additional information is added. , The image data composed of the additional information and the image information is output to the image determination / restoration unit 13

【0068】また、原稿にコード発信器が内蔵されてい
る場合には、原稿より発信されるコード情報を受信して
これを後に説明する付加情報管理部18へ出力する。コ
ード発信機が内蔵された原稿とは、具体的には、著作権
法に反するコピーを防止するための情報を発信する発信
機を内蔵した書籍などを想定している。
If the original has a built-in code transmitter, it receives the code information transmitted from the original and outputs it to the additional information management unit 18 described later. Specifically, the manuscript with a built-in code transmitter is assumed to be a book with a built-in transmitter that transmits information for preventing copying that violates copyright law.

【0069】画像読取部3は、画像読取制御部301
と、原稿台上もしくは自動原稿交換装置307にセット
された原稿の画像データを読み取るイメージ読み取り部
302と、原稿に埋め込まれたコード発信器3030
(後述する図15参照)から出力される書籍名や書籍コ
ード等の情報からなるコード情報を読み取るコード情報
読み取り部303と、画像インターフェース部304
と、コードインターフェース部305と、各種電装30
6と、自動原稿交換装置307とから構成される。
The image reading unit 3 includes an image reading control unit 301
An image reading unit 302 for reading image data of an original set on an original platen or in an automatic original exchange device 307, and a code transmitter 3030 embedded in the original
A code information reading unit 303 that reads code information including information such as a book title and a book code output from a display unit (see FIG. 15 described later); and an image interface unit 304
, A code interface unit 305, and various electrical components 30
6 and an automatic document exchange device 307.

【0070】イメージ読み取り部302は、原稿台上に
設定された原稿の画像データを読み取り、画像読取制御
部301に出力する。画像読取制御部301は、この画
像データを画像インターフェース部304を介してバス
B7に出力する。
The image reading section 302 reads the image data of the document set on the document table and outputs it to the image reading control section 301. The image reading control unit 301 outputs the image data to the bus B7 via the image interface unit 304.

【0071】コード情報読み取り部303は、画像情報
以外のコード情報を読み取り、画像読取制御部301に
出力する。画像読取制御部301は、コード情報読み取
り部303で読み取られたコード情報を、コードインタ
ーフェース部305を介して、バスB11に出力する。
The code information reading section 303 reads code information other than the image information and outputs it to the image reading control section 301. The image reading control unit 301 outputs the code information read by the code information reading unit 303 to the bus B11 via the code interface unit 305.

【0072】自動原稿交換装置307は、イメージ読み
取り部302の原稿台上の原稿を取り除き、自動的に次
の原稿を設定する。また、画像読取制御部301は、各
種電装306と接続されており、イメージリーダを駆動
するモータ等を制御する。
The automatic document exchange device 307 removes the document on the document table of the image reading unit 302 and automatically sets the next document. Further, the image reading control unit 301 is connected to various electric devices 306, and controls a motor or the like for driving an image reader.

【0073】図15は、イメージ読み取り部302及び
コード情報読み取り部303として機能する装置の構成
図を示す。該装置は、原稿ガラス3021と、スキャナ
部3022と、露光ランプ3023と、アンテナコイル
3031もしくはコイル3031’と、送受信部303
2と、コード変換部3033とから構成されている。コ
ード情報読み取り部303は、電波を用いたワイヤレス
方式を採用しており、書籍等の原稿103に内蔵される
コード発信器3030から出力される書籍名称や書籍コ
ード等のコード情報を、アンテナコイル3031で読み
取る。この方式を採用することで、原稿ガラス3021
の汚れなどが原因で生じる読取ミスを除去することがで
きる。ただし、コード情報読み取り部303は、シート
原稿等のコード発信器を内蔵していない原稿では、機能
しない。
FIG. 15 shows a configuration diagram of a device functioning as the image reading unit 302 and the code information reading unit 303. The apparatus includes a document glass 3021, a scanner unit 3022, an exposure lamp 3023, an antenna coil 3031 or a coil 3031 ',
2 and a code conversion unit 3033. The code information reading unit 303 employs a wireless system using radio waves, and transmits code information such as a book name and a book code output from a code transmitter 3030 incorporated in the document 103 such as a book to an antenna coil 3031. Read with. By adopting this method, the original glass 3021
It is possible to eliminate a reading error caused due to dirt or the like. However, the code information reading unit 303 does not function with a document such as a sheet document that does not have a built-in code transmitter.

【0074】電波を受信するためのアンテナコイル30
31は、原稿ガラス3020上に透明な材料で構成され
る。アンテナは、上記アンテナコイル3031の代わり
に、コイル3031’をスキャナ部3022上に配設す
るものであっても良い。原稿ガラス3021上のアンテ
ナ3031を使用する場合は、画像読取部3自体の発す
るノイズによる読み取りエラーを防止するため、実際の
画像読取のためにスキャンや露光ランプ3023を点灯
する前に読み取る。また、スキャナ部3022のアンテ
ナ3031’を使用する場合も、極力ノイズを低下する
ために、露光ランプを点灯しない予備スキャン中に読取
を行う。
Antenna coil 30 for receiving radio waves
Reference numeral 31 is made of a transparent material on the original glass 3020. The antenna may be such that a coil 3031 ′ is provided on the scanner unit 3022 instead of the antenna coil 3031. When the antenna 3031 on the original glass 3021 is used, reading is performed before scanning or turning on the exposure lamp 3023 for actual image reading in order to prevent a reading error due to noise generated by the image reading unit 3 itself. Also, when the antenna 3031 'of the scanner unit 3022 is used, reading is performed during a preliminary scan in which the exposure lamp is not turned on in order to reduce noise as much as possible.

【0075】図16は、画像読取部3の処理フロチャー
トを示す。画像読取部3の電源が入れられると、まずス
キャナ部3022の位置を初期位置に設定し、露光ラン
プの出力を一定にする等の初期設定が行われる(ステッ
プS301)。利用者が操作部4に備えられるコード情
報読取キー(図示せず)を押下すると(ステップS30
2でYES)、原稿台上に設定された原稿の付加情報の
読み取り処理を実行する(ステップS303)。ここ
で、原稿にコード発信器3030が内蔵されている場合
には、コード情報をアンテナ3031もしくは303
1’で受信し、送受信部3032及びコード変換部30
33を介して画像読取制御部301へ出力する(ステッ
プS304)。また利用者により操作部4に備えられる
画像読み取りキー(図示せず)が押下されると(ステッ
プS305でYES)、イメージ読み取り部302が動
作を開始し、原稿ガラス3021にセットされた原稿を
露光ランプ3023で照射し、スキャナ部3022を移
動させて原稿の画像データを読み取り、読み取った画像
データを画像読取制御部301へ出力する(ステップS
306)。
FIG. 16 is a processing flowchart of the image reading section 3. When the power of the image reading unit 3 is turned on, first, the position of the scanner unit 3022 is set to the initial position, and the initial setting such as making the output of the exposure lamp constant is performed (step S301). When the user presses a code information reading key (not shown) provided on the operation unit 4 (step S30).
In step S303, the process reads the additional information of the document set on the platen (step S303). Here, if the original has a built-in code transmitter 3030, the code information is transmitted to the antenna 3031 or 303.
1 ′, the transmission / reception unit 3032 and the code conversion unit 30
The image data is output to the image reading control unit 301 via the control unit 33 (step S304). If the user presses an image reading key (not shown) provided on the operation unit 4 (YES in step S305), the image reading unit 302 starts operating to expose the original set on the original glass 3021 to the original. Irradiation is performed by the lamp 3023, the scanner unit 3022 is moved to read the image data of the original, and the read image data is output to the image reading control unit 301 (step S).
306).

【0076】以上のように、本実施例の画像読取部3で
は、電波を用いたワイヤレス方式により、書籍等の原稿
103に内蔵されるコード発信器3030から出力され
る書籍名称や書籍コード等のコード情報をアンテナコイ
ル3031で読み取る。このような方式を採用すること
により、原稿ガラス3021の汚れなどが原因で生じる
読取ミスを除去することができる。また、コード発信機
は原稿103に内蔵されているため、改竄等を行うこと
ができない。また更に、コード発信機から読み取ったコ
ード情報は、後に説明する付加情報管理部18において
付加情報として原稿の画像中に埋め込まれ、書籍の一部
をコピーした場合であっても、ハードコピーに埋め込ま
れた付加情報を読み取ることで、この流出元を追跡する
ことができる。こうして、著作権法に反した不正コピー
の判別と追跡が可能となる。
As described above, in the image reading section 3 of the present embodiment, the book name and the book code output from the code transmitter 3030 incorporated in the original 103 such as a book by the wireless system using radio waves are used. The code information is read by the antenna coil 3031. By adopting such a method, it is possible to eliminate a reading error caused by a stain on the original glass 3021 or the like. Further, since the code transmitter is built in the document 103, it cannot be tampered with. Further, the code information read from the code transmitter is embedded in the image of the document as additional information in the additional information management unit 18 described later, and is embedded in the hard copy even when a part of the book is copied. By reading the additional information obtained, the source of the outflow can be tracked. In this way, it is possible to determine and track illegal copies that violate the Copyright Act.

【0077】<3-4> 操作部4の構成 図17は、図13に示した操作部4の構成を示す図であ
る。操作部4は、複写条件の設定、各ソースから読み込
んだ付加情報の表示や、暗証番号の入力、機密管理部2
0でコピーの禁止が判断された場合の警告文の表示、さ
らに利用者ID番号やソースの形態の指定等の入力を行
う。
<3-4> Configuration of Operation Unit 4 FIG. 17 is a diagram showing a configuration of the operation unit 4 shown in FIG. The operation unit 4 sets copy conditions, displays additional information read from each source, inputs a password,
A warning message is displayed when the copy prohibition is determined to be 0, and a user ID number and a source form are specified.

【0078】操作部4は、操作部4を制御する操作制御
部401と、メッセージ表示部402と、設定入力部4
03と、ICカードインターフェース404と、操作部
4と外の機能部とをバスB9を介して接続するインター
フェース405と、カレンダー情報を管理するカレンダ
ー406と、予め設定された各処理装置固有の識別コー
ドが記憶されている固有情報メモリ407とから構成さ
れる。
The operation unit 4 includes an operation control unit 401 for controlling the operation unit 4, a message display unit 402, and a setting input unit 4
03, an IC card interface 404, an interface 405 for connecting the operation unit 4 to an external function unit via the bus B9, a calendar 406 for managing calendar information, and a preset identification code unique to each processing device. And a unique information memory 407 in which is stored.

【0079】メッセージ表示部402は、ソースから読
み込んだ付加情報の表示や、機密管理部20でコピーの
禁止が判断された場合の警告文の表示を行う。
The message display unit 402 displays the additional information read from the source, and displays a warning message when the confidentiality management unit 20 determines that copying is prohibited.

【0080】設定入力部403は、ソースの形態の指
定、ハードコピー作成のための出力部6の条件や、編集
部17への改竄処理の指示、利用者ID番号の入力等を
実行する。
The setting input unit 403 executes designation of a source form, conditions of the output unit 6 for creating a hard copy, instructions for falsification processing to the editing unit 17, input of a user ID number, and the like.

【0081】ICカードインターフェース404では、
利用者が各自所有しているICカードを用いて利用者I
D番号の入力を行う。ここで入力された情報は、常時イ
ンターフェース405を介して外の機能部に出力され
る。
In the IC card interface 404,
User I using his own IC card
Enter the D number. The information input here is always output to an external function unit via the interface 405.

【0082】カレンダー406には、バックアップされ
たタイマーが内蔵されており、年号や日時、時刻を管理
している。
The calendar 406 has a built-in timer that is backed up and manages the year, date and time, and time.

【0083】<3-5> パケット解析部11の構成 図13に示したパケット解析部11は、外部インターフ
ェース1からバスB5を介して入力されたコンピュータ
102からの画像データの内容を解析する。パケット解
析部11は、図18に示すようにインターフェース11
2と、一時的に入力された画像データを格納するバッフ
ァ113と、パケット解析プロセッサ111と、解析処
理を実行するための作業メモリ114と、印字出力に関
する画像情報をバスB3に出力するインターフェース1
16と、付加情報をバスB11に出力するインターフェ
ース117とから構成される。
<3-5> Configuration of Packet Analysis Unit 11 The packet analysis unit 11 shown in FIG. 13 analyzes the contents of image data from the computer 102 input from the external interface 1 via the bus B5. As shown in FIG. 18, the packet analysis unit 11
2, a buffer 113 for storing temporarily inputted image data, a packet analysis processor 111, a working memory 114 for executing analysis processing, and an interface 1 for outputting image information relating to print output to a bus B3.
16 and an interface 117 for outputting additional information to the bus B11.

【0084】インターフェース112に入力されるコン
ピュータ102からの画像データは、所定のフォーマッ
トで構成されており、図19に示すような画像情報と付
加情報とで構成される。ここで付加情報は、ファイル名
などのデータ名と、ページ番号からなり、バスB11を
介して付加情報管理部18に出力される。また、画像情
報は、書式の指定、印字位置の指定、文字コード及び図
形コードのデータからなり、バスB3を介して描画部1
4に出力される。画像情報の入力された描画部14で
は、画像情報に従って画像メモリ16に画像データを形
成する。
The image data input from the computer 102 to the interface 112 has a predetermined format, and includes image information and additional information as shown in FIG. Here, the additional information includes a data name such as a file name and a page number, and is output to the additional information management unit 18 via the bus B11. The image information includes data of a format designation, a print position designation, a character code, and a graphic code.
4 is output. The drawing unit 14 to which the image information has been input forms image data in the image memory 16 according to the image information.

【0085】図20は、パケット解析部11の解析処理
のフロチャートである。この処理は、単独のプロセッサ
でもよいし、主制御部7のプロセッサ701から時分割
で実行するものであってもよい。初期設定の後(ステッ
プS1101)、コンピュータ102と接続された外部
インターフェース1から画像データを受け取ると(ステ
ップS1102でYES)、解析処理を実行する(ステ
ップS1103及至S1109)。画像情報のうち、文
字コード及び図形コードのデータは(ステップS110
3でYES)、描画部14に出力される(ステップS1
104)。また、同じく画像情報に含まれる書式指定や
印字位置の指定などの書式制御データは(ステップS1
105でYES)、内部の編集条件の変更処理に用いら
れる(ステップS1106)。付加情報は(ステップS
1107でYES)、付加情報管理部18に出力される
(ステップS1108)。入力されたデータの内、上記
何れでもないデータは、その他の処理に用いられる(ス
テップS1109)。
FIG. 20 is a flowchart of the analysis processing of the packet analysis unit 11. This processing may be performed by a single processor or may be executed by the processor 701 of the main control unit 7 in a time sharing manner. After the initial setting (step S1101), when image data is received from the external interface 1 connected to the computer 102 (YES in step S1102), an analysis process is executed (steps S1103 to S1109). In the image information, character code and graphic code data are stored (step S110).
3 (YES in Step S3), and output to the drawing unit 14 (Step S1)
104). The format control data such as the format designation and the print position designation also included in the image information (step S1).
(YES in S105), it is used for the internal editing condition changing process (step S1106). Additional information (step S
(YES in 1107), and output to additional information management unit 18 (step S1108). Of the input data, data other than any of the above is used for other processing (step S1109).

【0086】<3-6> フロッピーディスク解析部12の
構成 図1及び図13に示したフロッピーディスク解析部12
は、フロッピーディスク装置2で読み込んだフロッピー
ディスクに記憶されている画像データを解析する。フロ
ッピーディスク解析部12は、図21に示すようにイン
ターフェース122と、一時的に入力された画像データ
を格納するバッファ123と、フロッピーディスク解析
プロセッサ121と、解析処理を実行するための作業メ
モリ124と、画像情報のデータをバスB3に出力する
インターフェース126と、付加情報に関するデータを
バスB11に出力するインターフェース127とから構
成される。
<3-6> Configuration of Floppy Disk Analysis Unit 12 Floppy disk analysis unit 12 shown in FIGS. 1 and 13
Analyzes the image data stored in the floppy disk read by the floppy disk device 2. As shown in FIG. 21, the floppy disk analyzing unit 12 includes an interface 122, a buffer 123 for storing temporarily inputted image data, a floppy disk analyzing processor 121, and a working memory 124 for executing an analyzing process. , An interface 126 for outputting data of image information to the bus B3, and an interface 127 for outputting data relating to additional information to the bus B11.

【0087】フロッピーディスクには、複数のファイル
が記憶されているが、ファイルの指定はバスB9を介し
て操作部4から指定される。フロッピーディスク内のデ
ータは、所定のフォーマットで構成されており、図22
に示すような画像情報と付加情報とから構成される。こ
こで付加情報は、フロッピーディスクのボリューム番号
と、ファイル名などのデータ名と、ページ番号からな
り、バスB11を介して付加情報管理部18に出力され
る。また、画像情報は、書式の指定、印字位置の指定、
文字コード及び図形コードのデータからなり、描画部1
4に出力される。画像情報のデータが入力された描画部
14では、画像情報のデータに従って画像メモリ16に
画像を形成する。
A plurality of files are stored on the floppy disk. The specification of the file is specified from the operation unit 4 via the bus B9. The data in the floppy disk is structured in a predetermined format.
And the additional information as shown in FIG. Here, the additional information includes a volume number of the floppy disk, a data name such as a file name, and a page number, and is output to the additional information management unit 18 via the bus B11. In addition, the image information can be specified as a format, a print position,
Drawing unit 1 consisting of character code and graphic code data
4 is output. The drawing unit 14 to which the data of the image information is input forms an image in the image memory 16 according to the data of the image information.

【0088】図23は、フロッピーディスク解析部12
の解析処理のフロチャートである。この処理は、単独の
プロセッサでもよいし、主制御部7のプロセッサ701
から時分割で実行するものであってもよい。初期設定の
後(ステップS1201)、フロッピーディスク装置2
と接続されたバスB6を介して画像データを受け取ると
(ステップS1202でYES)、解析処理を実行する
(ステップS1203及至S1209)。画像情報の
内、印字に関する文字コード及び図形コードのデータは
(ステップS1203でYES)、描画部14に出力さ
れる(ステップS1204)。同じく画像情報の書式指
定や印字位置の指定などの書式制御データは(ステップ
S1205でYES)、内部の編集条件の変更処理に用
いられる(ステップS1206)。付加情報は(ステッ
プS1207でYES)、付加情報管理部18に出力さ
れる(ステップS1208)。入力されたデータの内、
上記何れでもないデータは、その他の処理が施される
(ステップS1209)。
FIG. 23 shows the floppy disk analyzing unit 12.
5 is a flowchart of the analysis processing of FIG. This processing may be performed by a single processor or the processor 701 of the main control unit 7.
May be executed in a time-sharing manner. After the initial setting (step S1201), the floppy disk device 2
When the image data is received via the bus B6 connected to (YES in step S1202), an analysis process is executed (steps S1203 to S1209). Of the image information, character code and graphic code data relating to printing are output to the drawing unit 14 (YES in step S1203) (step S1204). Similarly, format control data such as a format specification of image information and a specification of a print position (YES in step S1205) are used for a process of changing internal editing conditions (step S1206). The additional information (YES in step S1207) is output to additional information management unit 18 (step S1208). Of the data entered,
Other data is subjected to other processing (step S1209).

【0089】<3-7> 画像判別復元部13の構成 図13に示した画像判別復元部13は、バスB7を介し
て入力された画像データを解析し、印字に関する画像情
報と、付加情報として埋め込まれたブロックデータとを
分離すると共に、ブロックデータを、連続する付加情報
に復元し、更には、付加情報が付加される前の原稿の画
像データを復元する。
<3-7> Configuration of Image Discriminating / Restoring Unit 13 The image discriminating / restoring unit 13 shown in FIG. 13 analyzes image data input via the bus B7, and outputs image information relating to printing and additional information. In addition to separating the embedded block data, the block data is restored to continuous additional information, and further, the image data of the original before the additional information is added is restored.

【0090】画像判別復元部13は、図24に示される
ようにバスB7を介して画像データの入力されるインタ
ーフェース132と、画像メモリ133と、画像解析プ
ロセッサ131と、特徴点メモリ134と、ブロック管
理メモリ135と、復元された画像データをバスB4に
出力するインターフェース136と、取り出された付加
情報をバスB11に出力するインターフェース137と
から構成される。
As shown in FIG. 24, the image discriminating / restoring unit 13 includes an interface 132 to which image data is input via the bus B7, an image memory 133, an image analysis processor 131, a feature point memory 134, a block It comprises a management memory 135, an interface 136 for outputting the restored image data to the bus B4, and an interface 137 for outputting the extracted additional information to the bus B11.

【0091】図25は、画像判別復元部13が実行する
処理のフロチャートを示す。画像判別復元部13では、
初期化の後(ステップS1301)、画像データが入力
されると(ステップS1302でYES)、濃度分布毎
にブロック化し(ステップS1303)、特徴点に相当
する濃度の座標を拾い出す(ステップS1304)。こ
こで、特徴点とは、例えば図7の値1を表す所定濃度の
画素のことを示す。また、各特徴点の座標は、図7に示
したように予め定められた位置関係から、所定の長さの
複数の2進数に変換される(ステップS305)。ブロ
ック単位に取り出された2進数は、予め定められた手順
に従って、ブロック番号順に並び帰られ、付加情報に再
編成される(ステップS1306)。特徴点から付加情
報の抽出が完了すると、画像情報から特徴点の消去を行
い、付加情報が付加される前の画像データを復元する
(ステップS1307)。ここで、特徴点の消去は、特
徴点を特徴点周辺の濃度で置き換えることにより実行さ
れる。抽出された付加情報は、インターフェース137
を介しバスB11に出力される(ステップS130
8)。また、復元された画像データは、インターフェー
ス136を介してバスB4に出力される(ステップS1
309)。
FIG. 25 is a flowchart of a process executed by the image determination / restoration unit 13. In the image discriminating / restoring unit 13,
After the initialization (step S1301), when image data is input (YES in step S1302), blocks are formed for each density distribution (step S1303), and density coordinates corresponding to feature points are picked up (step S1304). Here, the feature point indicates a pixel having a predetermined density, for example, representing the value 1 in FIG. Further, the coordinates of each feature point are converted into a plurality of binary numbers of a predetermined length from a predetermined positional relationship as shown in FIG. 7 (step S305). The binary numbers extracted in block units are rearranged in the order of block numbers according to a predetermined procedure, and are reorganized into additional information (step S1306). When the extraction of the additional information from the feature point is completed, the feature point is deleted from the image information, and the image data before the additional information is added is restored (step S1307). Here, the elimination of the feature point is executed by replacing the feature point with the density around the feature point. The extracted additional information is sent to the interface 137.
Is output to the bus B11 via the bus (step S130).
8). The restored image data is output to the bus B4 via the interface 136 (step S1).
309).

【0092】図26は、図25に示した特徴点の数値化
の処理(ステップS1305)のフロチャートである。
特徴点の数値化は、特徴点の位置関係から判断して行
う。本実施例では、付加情報の1ブロックは、所定の範
囲内に直線的に埋め込まれている。この関係を予めシス
テム毎に定義してあれば、埋め込みは、直線でなくとも
良く、例えば円弧であってもよい。
FIG. 26 is a flowchart of the process of digitizing feature points (step S1305) shown in FIG.
The digitization of the feature points is performed by judging from the positional relationship of the feature points. In this embodiment, one block of the additional information is linearly embedded within a predetermined range. If this relationship is defined in advance for each system, the embedding may not be a straight line but may be an arc, for example.

【0093】具体的には、まず1つ特徴点を捜し出す
(ステップS1310)。次に所定の距離内に隣接して
存在する他の特徴点をすべて探す(ステップS131
1)。最大距離は、1ブロックの長さ(=ビット長×ビ
ット間距離)となる。次にこれらの座標が、予め定めら
れた位置関係(本実施例では直線)になっているかを確
認する(ステップS1312)。これにより、正しくな
い座標やデータは、削除される(ステップS131
3)。有効データの座標は、2進数に変換される(ステ
ップS1314)。各2進数は、ビット数や(ステップ
S1315)、上下識別ビット(ステップS1316)
の確認を行う。ここで、すべて正常であれば、有効なブ
ロックデータとして記憶する(ステップS1317)。
上記処理は、取り出した特徴点全てに対して行う(ステ
ップS1318)。
More specifically, one feature point is searched for (step S1310). Next, all other feature points adjacent to each other within a predetermined distance are searched (step S131).
1). The maximum distance is the length of one block (= bit length × inter-bit distance). Next, it is confirmed whether or not these coordinates have a predetermined positional relationship (a straight line in this embodiment) (step S1312). Thereby, incorrect coordinates and data are deleted (step S131).
3). The coordinates of the valid data are converted into a binary number (step S1314). Each binary number is represented by the number of bits (step S1315) and upper and lower identification bits (step S1316).
Confirmation. Here, if everything is normal, it is stored as valid block data (step S1317).
The above processing is performed for all the extracted feature points (step S1318).

【0094】上記特徴点の数値化処理(ステップS13
05)で有効と判断されたブロックは、次の付加情報の
復元処理(ステップS1306)で、付加情報に変換さ
れる。図27は、付加情報の復元処理のフロチャートで
ある。まず、有効なブロックデータに備えられるブロッ
ク番号を順に並べる(ステップS1320)。ここで、
付加情報を復元するために最低限必要な種類のブロック
が揃っていれば(ステップS1321でYES)、各ブ
ロックの情報を確認する(ステップS1322)。
Numerical processing of the above feature points (step S13)
The block determined to be valid in 05) is converted to additional information in the next additional information restoration process (step S1306). FIG. 27 is a flowchart of the restoration processing of the additional information. First, block numbers provided for valid block data are arranged in order (step S1320). here,
If the minimum type of blocks necessary for restoring the additional information are available (YES in step S1321), the information of each block is confirmed (step S1322).

【0095】本実施例の場合、付加情報は、1つのハー
ドコピー内に複数セット埋め込まれているため、これを
用いて、同一ブロック番号のデータが一致するか否かを
確認する。同一ブロック番号の情報が完全に一致しない
場合には、多数決でこれを決定する。多数決を用いても
該ブロック番号の情報を特定することができない場合に
は、該ブロックを無効とする(ステップS1324)。
無効と判断されるブロックデータが所定の数以上存在す
る場合には、該付加情報を持つハードコピーは、複数の
原稿の張り合わせからなる改竄原稿であると判断し、付
加情報を無視し、該原稿が改竄原稿であることを付加情
報管理部18に連絡する(ステップS1323でYE
S)。
In this embodiment, since a plurality of sets of additional information are embedded in one hard copy, it is used to confirm whether or not data of the same block number matches. If the information of the same block number does not completely match, this is determined by majority vote. If the information of the block number cannot be specified even by using the majority decision, the block is invalidated (step S1324).
If there is a predetermined number or more of block data that is determined to be invalid, the hard copy having the additional information is determined to be a falsified original composed of a plurality of originals, and the additional information is ignored. Is notified to the additional information management unit 18 that the document is a falsified document (YE in step S1323).
S).

【0096】有効なブロックデータが特定されると、予
め定められた手順に従い、各付加情報を再編成する(ス
テップS1325)。さらに、欠陥のあったデータは、
所定の値で初期化する(ゼロや空白等)。
When the valid block data is specified, each additional information is reorganized according to a predetermined procedure (step S1325). In addition, the defective data
Initialize with a predetermined value (zero, blank, etc.).

【0097】以上のような処理を実行することにより、
原稿の画像中に埋め込まれた付加情報を読み取ることが
できる。読み取られた付加情報は、後に説明する主制御
部7や付加情報管理部18、管理装置200により、機
密文書のコピー禁止や該付加情報の埋め込まれていたハ
ードコピーの流出元の確認等の処理に用いられる。
By executing the above processing,
The additional information embedded in the image of the document can be read. The read additional information is processed by the main control unit 7, the additional information management unit 18, and the management device 200, which will be described later, to prohibit the copying of the confidential document and confirm the outflow source of the hard copy in which the additional information is embedded. Used for

【0098】<3-8> 描画部14の構成 図13に示した描画部14は、バスB3を介してパケッ
ト解析部11やフロッピーディスク解析部12から送ら
れてくる文字コード及び図形コードの画像情報に従っ
て、画像メモリ16に画像データを展開する。
<3-8> Configuration of the Drawing Unit 14 The drawing unit 14 shown in FIG. 13 is an image of character codes and graphic codes sent from the packet analysis unit 11 or the floppy disk analysis unit 12 via the bus B3. The image data is developed in the image memory 16 according to the information.

【0099】具体的な方式や構成は、ビットマップ方式
のプリンタコントローラに用いられているものと同様で
ある。但し、展開される画像が階調性を有する場合、付
加情報のブロックデータを変換して作成される濃度デー
タ(図7を参照)に用いられる濃度バンドは使用しな
い。
The specific system and configuration are the same as those used in the bitmap printer controller. However, when the image to be developed has gradation, the density band used for the density data (see FIG. 7) created by converting the block data of the additional information is not used.

【0100】<3-9> 付加情報管理部18の構成 図13に示した付加情報管理部18では、パケット解析
部11やフロッピーディスク解析部12、画像読取部
3、画像判別復元部13、操作部4からバスB11を介
して送られてくる付加情報を、各ソース別に集約及び管
理する。また、後に詳しく説明する主制御部7で実行さ
れるハードコピー処理(ステップS701,S711,
S718)では、集約した付加情報に基づいて各ハード
コピーに対し新たな付加情報を生成し、該付加情報を画
像メモリ16に記憶されている画像データに埋め込む処
理(ステップ742)を行う。
<3-9> Configuration of Additional Information Management Unit 18 The additional information management unit 18 shown in FIG. 13 includes a packet analysis unit 11, a floppy disk analysis unit 12, an image reading unit 3, an image determination and restoration unit 13, an operation The additional information sent from the unit 4 via the bus B11 is collected and managed for each source. Further, a hard copy process (Steps S701, S711, S711) executed by the main control unit 7, which will be described in detail later.
In S718), a process of generating new additional information for each hard copy based on the aggregated additional information and embedding the additional information in the image data stored in the image memory 16 is performed (step 742).

【0101】図28は、付加情報管理部18の構成を示
す。付加情報管理部18は、処理装置181と、コード
入力部182と、描画部183と、操作情報インターフ
ェース184と、コード出力部185と、画素計数部1
86とから構成される。
FIG. 28 shows the structure of the additional information management unit 18. The additional information management unit 18 includes a processing device 181, a code input unit 182, a drawing unit 183, an operation information interface 184, a code output unit 185, and a pixel counting unit 1.
86.

【0102】処理装置181は、ハードコピー作成時に
画像メモリ16に付加情報を埋め込む。操作部4から指
定される所定項目の付加情報の検索等は、バスB1を介
して直接、画像メモリ16をアクセスする。その際に、
必要な作業領域は画像メモリ16の空き領域が使用され
る。実際には、主制御部7が、処理装置181の制御を
行う。
The processing device 181 embeds additional information in the image memory 16 when creating a hard copy. Searching for additional information of a predetermined item specified by the operation unit 4 directly accesses the image memory 16 via the bus B1. At that time,
A necessary work area is a free area of the image memory 16. In practice, the main control unit 7 controls the processing device 181.

【0103】画素計数部186は、画像メモリ16に展
開されている画像のパターン面積を測定する。画像は所
定の解像度の濃淡情報で構成されているが、ここでは、
簡略化のため、所定の濃度以上の総画素数を面積として
扱う。より管理精度を向上させるには、所定の濃度毎の
面積を管理しても良い。
The pixel counting section 186 measures the pattern area of the image developed in the image memory 16. The image is made up of shading information of a predetermined resolution.
For simplicity, the total number of pixels equal to or higher than a predetermined density is treated as an area. In order to further improve the management accuracy, the area for each predetermined density may be managed.

【0104】次の「表2」に付加情報管理部18に各機
能部から送信されてくる付加情報を示す。
The following Table 2 shows additional information transmitted from each functional unit to the additional information management unit 18.

【表2】 「表2」中のソース関連情報に含まれる機密ランクの値
は、例えば最高機密ランクの値は5と定められ、この値
が低くなるにつれて、機密の程度は低くなる。機密ラン
クの値が0の場合は、特に機密にすることを要しない通
常の書類であることを意味する。
[Table 2] As the value of the security rank included in the source-related information in “Table 2”, for example, the value of the highest security rank is determined to be 5, and as this value decreases, the degree of security decreases. When the value of the confidential rank is 0, it means that the document is a normal document that does not need to be confidential.

【0105】付加情報管理部18に送信されてきた付加
情報は、ソース毎に以下に示す「表3」のように分類さ
れ、管理される。通常、ソース関連情報は、1ページに
対して1組しか含まれていないが、複数の原稿を切り貼
りして作られた改竄原稿には、複数組のソース関連情報
が含まれる。このような場合、付加情報管理部18は、
複数組のソース関連情報を管理する。但し、ソース関連
情報以外の情報は、同じ値が使用される。
The additional information transmitted to the additional information management unit 18 is classified and managed for each source as shown in Table 3 below. Normally, only one set of source-related information is included for one page, but a falsified manuscript created by cutting and pasting a plurality of manuscripts includes a plurality of sets of source-related information. In such a case, the additional information management unit 18
Manage multiple sets of source related information. However, the same value is used for information other than the source related information.

【表3】 [Table 3]

【0106】以下の「表4」に、新規の付加情報の付加
方法と、その更新方法とを示す
Table 4 below shows a method for adding new additional information and a method for updating it.

【表4】 なお、表に示す付加情報の内、ボリューム名は、コンピ
ュータ102から出力される付加情報であり、データの
名称は、フロッピーディスク104から出力される付加
情報である。
[Table 4] In the additional information shown in the table, the volume name is additional information output from the computer 102, and the data name is additional information output from the floppy disk 104.

【0107】上記「表4」において、世代番号は、フロ
ッピーディスク104やコンピュータ102からのデー
タ、原稿103からのコピー等、新規にハードコピーす
る場合には、世代1を付加する。一度生成されたハード
コピーからの再複写の場合には、そのハードコピーに埋
め込まれていた世代の次の世代番号を付加する(図2を
参照)。
In Table 4 above, generation 1 is added to the generation number when a new hard copy such as data from the floppy disk 104 or the computer 102 or a copy from the original 103 is made. In the case of re-copying from a once generated hard copy, a generation number next to the generation embedded in the hard copy is added (see FIG. 2).

【0108】付加情報が全く付加されていないオリジナ
ルの原稿からハードコピーを作成する場合には、付加情
報を新規に生成する(世代番号は1)。この際、文書名
等は、使用者が、操作部4から入力することが可能であ
り、また、日付や利用者名から自動的に生成することも
可能である。
When a hard copy is created from an original document to which no additional information is added, additional information is newly generated (the generation number is 1). At this time, the document name or the like can be input by the user from the operation unit 4 or can be automatically generated from the date or the user name.

【0109】以上のように、付加情報を構成する所定の
情報を変更し、原稿の画像中に新たに埋め込むことで、
各ハードコピー毎に対応する利用者名や、コピー日時、
コピー部数等に基づく流出元の解析を容易に行うことが
可能となる。
As described above, by changing the predetermined information forming the additional information and newly embedding it in the image of the document,
User name, copy date and time,
It is possible to easily analyze the outflow source based on the number of copies and the like.

【0110】次の図29は、主制御部7の指示により付
加情報管理部18が実行する付加情報の原稿画像部への
埋め込み処理(ステップS742)のフロチャートを示
す。
FIG. 29 is a flowchart showing the process of embedding the additional information in the document image portion (step S742), which is executed by the additional information management unit 18 in accordance with an instruction from the main control unit 7.

【0111】この処理は、付加情報管理部18の備えら
れる処理装置181に格納されているプログラムによっ
て実行される。まず、後に説明するように、所定のドッ
ト数で分割された2値のブロックデータが生成される
(ステップS1801)。次に図7及び図8で示したよ
うに各ブロックデータをハードコピー内の画像に埋め込
むため、ブロックデータの値を基に微小な濃度ブロック
信号に変換する(ステップS1802)。処理装置18
1は、ステップS1802で濃度ブロック信号に変換さ
れたブロックデータをハードコピー内の画像に埋め込む
ための領域を検索する(ステップS1803)。ここ
で、埋め込みデータを埋め込むための所定長の領域が検
索されるか(ステップS1804でYES)、もしく
は、埋め込むだけの所定長はないが、濃度の変化が緩や
かで隣の領域に拡張して埋め込むことができる領域が検
索された場合(ステップS1805でYES)には、各
ブロックデータの埋め込み位置を決定し(ステップS1
806)、更には、ブロックデータを埋め込む場所に応
じた各濃度ブロックの濃度値を決定する(ステップS1
807)。
This processing is executed by a program stored in the processing device 181 provided in the additional information management unit 18. First, as described later, binary block data divided by a predetermined number of dots is generated (step S1801). Next, as shown in FIGS. 7 and 8, in order to embed each block data in the image in the hard copy, the block data is converted into a minute density block signal based on the value of the block data (step S1802). Processing unit 18
1 searches for an area for embedding the block data converted into the density block signal in step S1802 into an image in a hard copy (step S1803). Here, an area of a predetermined length for embedding the embedding data is searched (YES in step S1804), or there is no predetermined length for embedding, but the density changes slowly and the area is expanded and embedded in an adjacent area. If an area that can be used is searched (YES in step S1805), the embedding position of each block data is determined (step S1).
806) Further, the density value of each density block according to the place where the block data is embedded is determined (step S1).
807).

【0112】処理装置181では、上記ステップS18
01〜S1807の処理が施された各ブロックデータを
画像情報の文字コードもしくは図形コードのデータに書
き込む(ステップS1808)。全ての付加情報につい
て上記処理を施した後(ステップS1809でYE
S)、これを1つのハードコピー内に埋め込む所定のセ
ット数(図9を参照)だけ繰り返した後(ステップS1
910でYES)、埋め込み処理を終了する。
In the processing device 181, the above step S18
Each of the block data subjected to the processing of 01 to S1807 is written into the character code or graphic code data of the image information (step S1808). After performing the above processing for all the additional information (YE in step S1809)
S), after repeating this for a predetermined number of sets (see FIG. 9) to be embedded in one hard copy (step S1)
(YES in 910), the embedding process ends.

【0113】図30は、付加情報のデータを所定のビッ
ト数で分割しこれにブロック番号を付してブロックデー
タを作成し、さらにこのブロックデータを画素の濃度デ
ータに変換する埋め込みデータの生成処理(ステップS
1801)のフロチャートを示す。
FIG. 30 shows a process of generating embedded data in which the data of the additional information is divided by a predetermined number of bits, block numbers are added to the data, block data is created, and this block data is converted into pixel density data. (Step S
1801) shows a flowchart.

【0114】まず、埋め込むブロックデータに再生を可
能にするためのチェックコードやエラー訂正のためのコ
ードを計算し(ステップS1820)、図4に示した付
加情報のデータ長を計算する(ステップS1821)。
次に何ビット毎にデータを分割するのかを決定し、その
数を計算する(ステップS1822)。さらにステップ
S1822で計算した分割数に基づいてブロック番号を
分割したデータに付加し(ステップS1823)、ブロ
ックデータの始点を示すマークLSBと、終点を示すマ
ークMSBとをそれぞれ付加する(ステップS1824
及びS1835)。以上の処理を実行することにより図
6に示すような構成の埋め込みデータ(ブロックデー
タ)が生成される。
First, a check code for enabling reproduction of block data to be embedded and a code for error correction are calculated (step S1820), and the data length of the additional information shown in FIG. 4 is calculated (step S1821). .
Next, how many bits are to be used to divide the data is determined, and the number is calculated (step S1822). Further, a block number is added to the divided data based on the number of divisions calculated in step S1822 (step S1823), and a mark LSB indicating a start point of the block data and a mark MSB indicating an end point are added (step S1824).
And S1835). By executing the above processing, embedded data (block data) having a configuration as shown in FIG. 6 is generated.

【0115】<3-10> 機密管理部20の構成 機密管理部20では、付加情報管理部18で機密ランク
の値が1以上の機密文書を検出すると、操作部4に対し
て暗証番号の入力を要求すると共に、付加情報に書籍コ
ードが設定されている場合には、書籍コードの入力を要
求する。操作部4から暗証番号もしくは書籍コードの入
力が行われると、付加情報管理部18で管理されている
暗証番号もしくは書籍コードとの値と照合し、この結果
を操作部4に出力する。ここで、操作部4から入力され
た暗証番号もしくは書籍コードの値が、付加情報管理部
18で管理されている値と異なる場合には、コピー動作
を禁止する。
<3-10> Configuration of Security Management Unit 20 In the security management unit 20, when the additional information management unit 18 detects a security document with a security rank value of 1 or more, the security unit 20 inputs a password to the operation unit 4. Is requested, and when a book code is set in the additional information, the input of the book code is requested. When a password or a book code is input from the operation unit 4, the password is compared with a value of the password or the book code managed by the additional information management unit 18, and the result is output to the operation unit 4. Here, when the value of the personal identification number or the book code input from the operation unit 4 is different from the value managed by the additional information management unit 18, the copy operation is prohibited.

【0116】以上の処理を施すことにより、機密文書の
不正流出を有効に防止することができる。なお、本実施
例において、上記処理は、後に説明する主制御部7の機
密管理処理(ステップS715)で実行される。
By performing the above processing, illegal leakage of a confidential document can be effectively prevented. Note that, in the present embodiment, the above processing is executed in a security management processing (step S715) of the main control unit 7 described later.

【0117】<3-11> 通信管理部5の構成 通信管理部5では、ソースからの画像データの読み込
み、もしくはハードコピー作成のつど、付加情報管理部
18に集約され又管理される付加情報を、回線105を
介して管理装置200に通知する。
<3-11> Configuration of Communication Management Unit 5 The communication management unit 5 stores the additional information that is aggregated and managed by the additional information management unit 18 every time image data is read from a source or a hard copy is created. , To the management apparatus 200 via the line 105.

【0118】<3-12> 主制御部7の構成 図31は、主制御部7の構成を示す図である。主制御部
7は、各ソースからの画像データの読み込み、パケット
解析部11及びフロッピーディスク解析部12や画像読
取部3等の起動、ハードコピー処理や機密管理処理等の
シーケンスの実行を制御する。
<3-12> Configuration of Main Control Unit 7 FIG. 31 is a diagram showing a configuration of the main control unit 7. The main control unit 7 controls reading of image data from each source, activation of the packet analysis unit 11, the floppy disk analysis unit 12, the image reading unit 3, and the like, and execution of sequences such as hard copy processing and security management processing.

【0119】主制御部7は、プロセッサ701を中心
に、プログラムメモリ702と、データメモリ703と
から構成され、インターフェース704を介して処理装
置100の各機能ブロックと接続される。
The main controller 7 comprises a program memory 702 and a data memory 703 with a processor 701 at the center, and is connected to each functional block of the processing device 100 via an interface 704.

【0120】図32は、主制御部7に備えられるプロセ
ッサ701の処理フロチャートを示す。主制御部7で
は、電源投入と、制御部の初期化の後(ステップS70
1)、ハードコピー処理システム全体の初期化を指示し
(ステップS702)、処理要求待ちの状態になる(ス
テップS703及びS704)。処理の開始は、利用者
が操作部4から指定する場合と(ステップS703でY
ES)、コンピュータ102からデータ受信による場合
(ステップS704でYES)とがある。
FIG. 32 is a processing flowchart of the processor 701 provided in the main control unit 7. The main controller 7 turns on the power and initializes the controller (step S70).
1), an instruction to initialize the entire hard copy processing system is issued (step S702), and a process request waiting state is set (steps S703 and S704). The process starts when the user specifies from the operation unit 4 (Y in step S703).
ES), there is a case where data is received from the computer 102 (YES in step S704).

【0121】コンピュータ102からパケット解析部1
1に解析の要求があった場合(ステップS703でNO
であって、ステップS703でYES)、パケット解析
部11は、前記したように1ページ分の画像データの解
析を実行し、付加情報と画像情報の分離を行う。パケッ
ト解析部11は、描画部14へ画像情報を出力し、画像
データを作成させ、画像メモリに該画像データを記憶さ
せると共に、付加情報管理部18へ抽出した付加情報を
出力した後、主制御部7に処理の完了を通知する。
From the computer 102, the packet analyzer 1
1 when there is a request for analysis (NO in step S703)
Therefore, in step S703, the packet analysis unit 11 analyzes the image data of one page as described above, and separates the additional information and the image information. The packet analysis unit 11 outputs image information to the drawing unit 14, creates image data, stores the image data in the image memory, and outputs the extracted additional information to the additional information management unit 18. The unit 7 is notified of the completion of the process.

【0122】主制御部7は、パケット解析部11から処
理の完了の通知を受けた後に、パケット解析部11から
付加情報管理部18に出力された付加情報を通信管理部
5を介して管理装置200に送信させると共に(ステッ
プS705)、画像メモリ16に記憶された画像データ
を出力部6に出力し、ハードコピー処理を実行する(ス
テップS706)。これらの処理はコンピュータ102
から入力される画像データ1ページ毎に実行される。
After receiving the notification of the completion of the process from the packet analysis unit 11, the main control unit 7 transmits the additional information output from the packet analysis unit 11 to the additional information management unit 18 via the communication management unit 5 to the management device. At step S705, the image data stored in the image memory 16 is output to the output unit 6, and a hard copy process is executed (step S706). These processes are performed by the computer 102
This is executed for each page of image data input from.

【0123】利用者が操作部4を操作して指示する命令
には、出力部6の起動と(ステップS707でYE
S)、各機能への状態設定がある(ステップS707で
NOでステップS720へ)。また更に、操作部4から
の出力部6の起動には、フロッピーディスク104に記
憶されているファイルのハードコピー処理と(ステップ
S708でYES)、画像読取部3におけるハードコピ
ー処理(ステップS708でNOでステップS712
へ)がある。
The instruction given by the user by operating the operation unit 4 includes the activation of the output unit 6 (YE in step S707).
S), there is a state setting for each function (NO in step S707 to step S720). Further, the activation of the output unit 6 from the operation unit 4 includes a hard copy process of a file stored in the floppy disk 104 (YES in step S708) and a hard copy process in the image reading unit 3 (NO in step S708). In step S712
To).

【0124】フロッピーディスク104に記憶されてい
るファイルのハードコピーを作成する場合(ステップS
708でYES)は、操作部4からの指示でフロッピー
ディスク解析部12が起動される(ステップS70
9)。フロッピーディスク解析部12は、前記したよう
に、入力された画像データから画像情報と付加情報とを
分離する。フロッピーディスク解析部12は、描画部1
4に画像情報を出力し、画像データを作成させ、画像メ
モリ16に該画像データを記憶させると共に、付加情報
管理部18に抽出した付加情報を出力した後、主制御部
7に、処理の完了を通知する。
When Creating a Hard Copy of a File Stored on the Floppy Disk 104 (Step S
If YES in 708), the floppy disk analysis unit 12 is activated by an instruction from the operation unit 4 (step S70).
9). As described above, the floppy disk analysis unit 12 separates the image information and the additional information from the input image data. The floppy disk analysis unit 12 includes the drawing unit 1
4, the image data is created, the image data is stored in the image memory 16, and the extracted additional information is output to the additional information management unit 18. Notify.

【0125】主制御部7は、フロッピーディスク解析処
理部12から処理の完了の通知を受けた場合、フロッピ
ーディスク解析処理部12が付加情報管理部18に出力
した付加情報を通信管理部5を介して管理装置200に
送信すると共に(ステップS710)、画像メモリ16
が記憶する画像データを出力部6に出力してハードコピ
ー処理を実行する(ステップS711)。フロッピーデ
ィスク104のファイルには、複数ページの情報が記憶
されており、上記処理はページ単位で実行される。全て
のページのハードコピーが完了すると(ステップS71
2でYES)、次の入力待ちの状態になる。なお、フロ
ッピーディスク解析部12では、ページのフォーマット
と同時にページ番号を順番に付加する。
When the main control unit 7 receives the notification of the completion of the process from the floppy disk analysis processing unit 12, the main control unit 7 transmits the additional information output from the floppy disk analysis processing unit 12 to the additional information management unit 18 via the communication management unit 5. To the management device 200 (step S710) and the image memory 16
Is output to the output unit 6 to execute hard copy processing (step S711). A plurality of pages of information are stored in the file of the floppy disk 104, and the above processing is executed in page units. When the hard copy of all pages is completed (step S71)
If the answer is YES in step 2, the next input waiting state is set. The floppy disk analysis unit 12 sequentially adds page numbers simultaneously with the page format.

【0126】利用者により画像読取部3からのハードコ
ピーが指示されると、画像読取部3が起動される(ステ
ップS713)。ここで、画像読取部3は、原稿台上に
設定された原稿の画像データを読み取り、さらに該原稿
がコード発信器を備える書籍の場合には、そのコード情
報を読み取る。次に画像判別復元部13が起動される
(ステップS714)。画像判別復元部13では、前記
したように、画像読取部3で読み取った画像データに埋
め込まれている付加情報の各ブロックデータを検出し、
連続するデータに復元した後、付加情報管理部18に出
力すると共に、付加情報が付加される前の画像データを
復元して画像メモリ16に記憶させる。
When a user instructs a hard copy from the image reading unit 3, the image reading unit 3 is started (step S713). Here, the image reading section 3 reads the image data of the document set on the document table, and further reads the code information when the document is a book having a code transmitter. Next, the image determination / restoration unit 13 is activated (Step S714). The image discriminating / restoring unit 13 detects each block data of the additional information embedded in the image data read by the image reading unit 3 as described above,
After the data is restored to the continuous data, the data is output to the additional information management unit 18, and the image data before the additional information is added is restored and stored in the image memory 16.

【0127】主制御部7は、画像判別復元部13におけ
る処理が完了すると、後に説明する機密管理処理を実行
する(ステップS715及びS706)。ここで、原稿
が機密文書でない場合、もしくは機密文書であって、操
作部4から暗証番号等の所定の入力がされた場合には
(ステップS716でYES)、付加情報管理部18に
出力された書籍のコード情報、及び画像判別復元部13
で復元された付加情報を通信管理部5を介して管理装置
200に送信すると共に(ステップS717)、画像メ
モリ16に記憶されている画像データを出力部6に出力
してハードコピー処理を実行する(ステップS71
8)。ここで、原稿が図14に示した自動原稿交換装置
307に複数セットされている場合にはセットされた原
稿全てに対して実行する(ステップS719)。
When the process in the image discriminating / restoring unit 13 is completed, the main control unit 7 executes a security management process described later (steps S715 and S706). Here, if the original is not a confidential document, or if the document is a confidential document and a predetermined input such as a password is input from the operation unit 4 (YES in step S716), the document is output to the additional information management unit 18. Book code information and image discriminating / restoring unit 13
Is transmitted to the management device 200 via the communication management unit 5 (step S717), and the image data stored in the image memory 16 is output to the output unit 6 to execute a hard copy process. (Step S71
8). If a plurality of originals are set in the automatic original exchange apparatus 307 shown in FIG. 14, the process is executed for all the set originals (step S719).

【0128】操作部4から各主動作モードの設定が行わ
れる場合(ステップS720)、機密モードが設定され
ている時には(ステップS721でYES)、モードを
変更する(ステップS722)。また、複写時に機密文
書の管理をする以外に、ハードコピーの世代や複写枚数
の集計等を管理する記録確認処理が指示された場合には
(ステップS723でYES)、パスワードの入力を要
求し(ステップS724)、設定されたパスワードとの
一致が確認された場合には(ステップS725でYE
S)、後に説明する記録確認処理が実行される(ステッ
プS726)。また、その他の処理としてハードコピー
への付加機能の追加の処理(ステップS727)を実行
する。
When each main operation mode is set from the operation unit 4 (step S720), when the confidential mode is set (YES in step S721), the mode is changed (step S722). If a record confirmation process for managing the generation of the hard copy and the counting of the number of copies is performed in addition to the management of the confidential document at the time of copying (YES in step S723), the input of the password is requested (step S723). In step S724), when it is confirmed that the password matches the set password (YE in step S725).
S), a recording confirmation process described later is executed (step S726). Further, as another process, a process of adding an additional function to the hard copy (step S727) is executed.

【0129】次の図33に、ハードコピー処理(ステッ
プS706,S711,S718)のフロチャートを示
す。まず、画像メモリ16に展開されている画像のパタ
ーンの面積を測定する。画像は、所定の解像度の濃淡情
報で構成されているが、本実施例では、簡略化のため、
所定の濃度以上の総画素数をパターン面積として扱う
(ステップS730)。次に、後に説明する機密管理の
ためのソースの抜き取り処理を行う(ステップS73
1)。
FIG. 33 is a flowchart of the hard copy process (steps S706, S711, and S718). First, the area of the pattern of the image developed in the image memory 16 is measured. The image is composed of shading information of a predetermined resolution, but in this embodiment, for simplicity,
The total number of pixels having a predetermined density or more is treated as a pattern area (step S730). Next, source extraction processing for confidentiality management, which will be described later, is performed (step S73).
1).

【0130】次のステップS732では、画像メモリ1
6に展開されている原稿が改竄されたものであるか否か
について判断する。ここで、原稿が改竄されたものであ
るか否かについての判断は、付加情報に設定された総画
素数と、読み込んだ原稿の総画素数との差が所定以上で
あるか否かについて調べることにより実行される。即
ち、付加情報に設定された総画素数の値と、上記ステッ
プS730で計数した総画素数との値が一致もしくは所
定の許容誤差範囲内である場合には、原稿は、改竄され
ていない正常な原稿であると判断し、双方の値の差が許
容誤差の範囲を超える場合には、原稿は改竄されたもの
であると判断する。更に、画像判別復元部13におい
て、原稿に複数組の付加情報が埋め込まれており、切り
貼りの行われた改竄原稿であると判断された場合にも、
該読み込まれた原稿は、改竄された原稿であると判断す
る。
At the next step S732, the image memory 1
Then, it is determined whether or not the original developed in No. 6 has been falsified. Here, the determination as to whether or not the original is falsified is performed by checking whether or not the difference between the total number of pixels set in the additional information and the total number of pixels of the read original is equal to or larger than a predetermined value. It is performed by That is, if the value of the total number of pixels set in the additional information and the value of the total number of pixels counted in step S730 match or are within a predetermined allowable error range, the original is normally If the difference between the two values exceeds the allowable error range, it is determined that the document has been falsified. Further, even when the image discriminating and restoring unit 13 determines that the document is a falsified document in which a plurality of sets of additional information are embedded in the document and cut and pasted,
The read document is determined to be a falsified document.

【0131】ステップS732において、画像メモリ1
6に展開されている原稿が、改竄された原稿であると判
断された場合には、後に説明する改竄記録処理を実行す
る(ステップS733)と共に、その結果及び原稿に含
まれる付加情報を操作部4に表示する(ステップS73
4)。この際、機密管理のため、暗証番号等の付加情報
は表示しない。
At step S732, the image memory 1
If it is determined that the original developed in Step 6 is a falsified original, a falsification recording process described later is executed (Step S733), and the result and additional information included in the original are stored in the operation unit. 4 (Step S73)
4). At this time, additional information such as a password is not displayed for security management.

【0132】次に、予め操作部4から設定されている場
合には、原稿画像の編集処理を編集部17に要求する
(ステップS735)。この原稿画像の編集処理が施さ
れた結果、原稿画像の変更が行われた場合(ステップS
736でYES)、原稿画像の一部の改竄が行われたと
判断し、改竄記録処理行う(ステップS737)。改竄
記録処理が完了した後、画像データを画像メモリ16に
一旦、退避させる(ステップS738)。
Next, if it is set in advance from the operation unit 4, the editing unit 17 requests the editing unit 17 to edit the original image (step S735). If the original image is changed as a result of the editing of the original image (step S
If YES in step 736), it is determined that a part of the document image has been falsified, and falsification recording processing is performed (step S737). After the alteration recording process is completed, the image data is temporarily saved in the image memory 16 (step S738).

【0133】画像データの画像メモリ16への退避が行
われた後、予め操作部4から設定されている複写部数の
ハードコピーを行う(ステップS739及至S74
5)。主制御部7は、付加情報管理部18が備える処理
装置181に指示を出し、新たな付加情報を生成し(ス
テップS739)、管理装置200に通信させる(ステ
ップS740)。この後に、画像メモリ16に退避させ
たデータを再び読み出し(ステップS741)、該付加
情報の埋め込み処理を実行する(ステップS742、図
29及び30参照)。次に出力部6を起動させ(ステッ
プS743)、出力先の装置と同期させながら、画像メ
モリから画像データを読み出し、これを印字出力する。
該処理の完了後(ステップS744)、設定されている
部数だけ上記処理を繰り返した後に、リターンする。な
お、ハードコピーに付加される付加情報の内、世代番号
及びコピー番号は、ハードコピー毎に変更する。また、
総画素数は、編集処理(ステップS735)を行った後
の画像について計数したものを付加する。
After the image data is saved in the image memory 16, a hard copy of the number of copies set in advance from the operation unit 4 is performed (steps S739 to S74).
5). The main control unit 7 issues an instruction to the processing device 181 included in the additional information management unit 18, generates new additional information (step S739), and causes the management device 200 to communicate (step S740). Thereafter, the data saved in the image memory 16 is read again (step S741), and the additional information embedding process is executed (step S742, see FIGS. 29 and 30). Next, the output unit 6 is started (step S743), and the image data is read out from the image memory while synchronizing with the output destination device, and is printed out.
After the process is completed (step S744), the process returns after repeating the above process for the set number of copies. The generation number and copy number of the additional information added to the hard copy are changed for each hard copy. Also,
As the total number of pixels, a value obtained by counting the image after the editing process (step S735) is added.

【0134】図34は、抜き取り処理(ステップS73
1)の処理フロチャートである。抜き取り処理は、利用
者毎に、どのような文書を複写しているのかを監視する
ための処理である
FIG. 34 shows a drawing process (step S73).
It is a process flowchart of 1). The sampling process is a process for monitoring what document is being copied for each user.

【0135】付加情報管理部18は、ICカード等のセ
ットにより利用者名の確認を行い(ステップS77
0)、現在、ハードコピー中のソースに関する付加情報
(付加情報管理部18に記憶されている)と、ファイリ
ング装置8に記憶されている該利用者が過去に複写した
ハードコピーの情報とを比較する(ステップS77
1)。ここで、現在ハードコピー中のソースが新規のも
のである場合には(ステップS772でYES)、該ソ
ースに付加されている付加情報及び画像データをファイ
リング装置8に記憶させた後に(ステップS773及び
S774)リターンする。
The additional information management unit 18 confirms the user name by setting an IC card or the like (step S77).
0), comparing the additional information (stored in the additional information management unit 18) relating to the source currently being hard-copied with the information of the hard copy previously copied by the user stored in the filing device 8 (Step S77
1). If the source currently being hard-copied is new (YES in step S772), the additional information and image data added to the source are stored in the filing device 8 (steps S773 and S773). S774) Return.

【0136】図35は、改竄原稿の記録処理(ステップ
S733,S737,S757)の処理フロチャートで
ある。画像読取部3から読み込んだ原稿が改竄されたも
のであると判定された場合には、該画像のソースに関す
る付加情報と画像データをファイリング装置8に記憶し
た後に(ステップS781及びS782)リターンす
る。
FIG. 35 is a processing flowchart of the falsified document recording processing (steps S733, S737, S757). If it is determined that the original read from the image reading unit 3 has been tampered with, the additional information relating to the source of the image and the image data are stored in the filing device 8 (steps S781 and S782), and the process returns.

【0137】図36は、機密管理処理(ステップS71
5)の処理のフロチャートを示す。機密管理処理が実行
されると、主制御部7では、機密管理部20を起動し、
付加情報管理部18に読み込まれたソースの付加情報内
に含まれる機密ランクの値について調べる。機密ランク
の値が1以上に設定されていることが確認されると(ス
テップS750でYES)、操作部4に暗証番号等の確
認情報の出力を要求する(ステップS751及至S75
5)。ここで、確認情報として、予め付加情報に書籍コ
ードが設定されている場合には(ステップS751)、
コード番号を操作部4から入力させる(ステップS75
2)。また、付加情報に暗証番号が設定されている場合
には(ステップS753)、操作部4から暗証番号を入
力させる(ステップS754)。ステップS755で
は、入力されたコード番号もしくは暗証番号と、付加情
報に設定されている各番号とを比較する。ここで、入力
された番号が付加情報に設定されている番号と一致しな
い場合には、操作部4に警告文を表示し(ステップS7
56)、改竄記録処理を実行し(ステップS757)、
不正に複写されかけた原稿の画像データ及び付加情報を
ファイリング装置8にファイルした後に、リターンす
る。
FIG. 36 shows the security management process (step S71).
The flowchart of the process of 5) is shown. When the confidentiality management process is executed, the main control unit 7 activates the confidentiality management unit 20 and
It checks the value of the confidential rank included in the additional information of the source read into the additional information management unit 18. If it is confirmed that the value of the confidential rank is set to 1 or more (YES in step S750), the control unit 4 is requested to output confirmation information such as a password (steps S751 to S75).
5). Here, if the book code is set in the additional information in advance as the confirmation information (step S751),
The code number is input from the operation unit 4 (step S75)
2). If a password is set in the additional information (step S753), the password is input from the operation unit 4 (step S754). In step S755, the entered code number or personal identification number is compared with each number set in the additional information. If the input number does not match the number set in the additional information, a warning message is displayed on the operation unit 4 (step S7).
56) and execute a falsification recording process (step S757);
After filing the image data and the additional information of the document that has been illegally copied into the filing device 8, the process returns.

【0138】上記機密管理処理(ステップS715)に
より、機密文書が不正に流出することを有効に防止する
ことができる。また、機密ランクの値が0に設定されて
いる原稿に対しては、暗証番号などの入力を要求しない
ため、通常の原稿をコピーする場合の妨げとならないと
いった利点を有する。
By the above-described confidentiality management processing (step S715), it is possible to effectively prevent the confidential document from being illegally leaked. Further, since the input of the personal identification number or the like is not required for a document whose secret rank value is set to 0, there is an advantage that it does not hinder the copying of a normal document.

【0139】図37は、記録情報の確認を行う記録確認
処理(ステップS726)のフロチャートである。この
処理では、ファイリング装置8に記憶されている世代番
号やコピー番号等の付加情報からハードコピーの履歴を
確認する。確認方法には、利用者により操作部4を介し
て指定された所定の項目の付加情報を検索し、検索され
た付加情報を操作部4に表示して確認する方法と(ステ
ップS763)、該付加情報と、これに対応する原稿画
像とを併せて出力部6で印字出力させ、確認する方法
(ステップS764及至S767)とがある。
FIG. 37 is a flowchart of a recording confirmation process (step S726) for confirming recording information. In this process, the history of the hard copy is confirmed from the additional information such as the generation number and the copy number stored in the filing device 8. The confirmation method includes a method of retrieving additional information of a predetermined item designated by the user via the operation unit 4 and displaying the retrieved additional information on the operation unit 4 for confirmation (step S763). There is a method (steps S764 to S767) of printing and outputting the additional information and the corresponding document image together at the output unit 6 and confirming them.

【0140】利用者により操作部4から検索する付加情
報の項目が設定されると(ステップS760)、該当す
る項目の付加情報と、この付加情報に対応する原稿デー
タとをファイリング装置8から検索する(ステップS7
61)。ここで、設定される項目には、前記した抜き取
り処理(ステップS731、図34参照)によりファイ
リング装置8に記憶された利用者及びこれに対応する画
像も含まれる。
When the user sets an item of additional information to be retrieved from the operation unit 4 (step S760), the filing device 8 retrieves the additional information of the corresponding item and the document data corresponding to the additional information. (Step S7
61). Here, the items to be set include the user and the image corresponding to the user stored in the filing apparatus 8 by the above-described extraction processing (step S731, see FIG. 34).

【0141】設定された項目の付加情報がファイルされ
ている場合には(ステップS762)、これを表示部4
に表示すると共に(ステップS763)、印字出力の要
求がある場合には該付加情報と、この付加情報に対応す
る画像データを画像メモリ16へ読み出し(ステップS
765)、出力部6を起動し(ステップS766)、こ
れを印字出力する(ステップS767)。以上の処理
(ステップS761〜S767)をファイリング装置8
にファイルされている付加情報を持つ画像データ全てに
対して実行し、設定された項目の付加情報の検索がすべ
て完了するまで繰り返した後に(ステップS768)、
リターンする。
If the additional information of the set item is filed (step S762), this is displayed on the display unit 4.
(Step S763), and when there is a print output request, the additional information and the image data corresponding to the additional information are read out to the image memory 16 (step S763).
765), and activates the output unit 6 (step S766), and prints out this (step S767). The above processing (steps S761 to S767) is performed by the filing apparatus 8
Is executed for all the image data having the additional information filed in step S768, and the processing is repeated until the search for the additional information of the set item is completed (step S768).
To return.

【0142】上記記録確認処理(ステップS726)の
処理により、所定の付加情報の付加された原稿画像につ
いて流出元等の解析を容易に行うことができる。また、
改竄及び編集された原稿についても調べることができる
ため、従来のように、原稿画像自体から改竄もしくは編
集の有無を識別する必要がなくなるといった利点を有す
る。
By the above-described recording confirmation processing (step S726), it is possible to easily analyze a source image to which predetermined additional information has been added, such as a source of the outflow. Also,
Since a falsified and edited manuscript can also be checked, there is an advantage that it is not necessary to identify whether there is falsification or editing from the manuscript image itself as in the related art.

【0143】図38は、付加情報追加処理(ステップS
727)の処理フロチャートを示す図である。操作部4
から付加情報が入力された場合(ステップS790)、
これが暗証番号であって(ステップS791)、しかも
新規の設定である場合(ステップS792でYES)に
は、付加情報に暗証番号を設定し、これを付加情報管理
装置18に記憶する。また、入力された付加情報が機密
ランクであって(ステップS794)、しかも新規の設
定である場合には(ステップS795でYES)、付加
情報に機密ランクの情報を設定し、付加情報管理部18
で記憶される。操作部4から入力された付加情報が上記
いずれの情報でもない場合には、その他の処理が施され
る(ステップS797)。
FIG. 38 shows an additional information adding process (step S
FIG. 727) is a diagram showing a process flowchart of (727). Operation unit 4
When additional information is input from (step S790)
If this is a password (step S791) and it is a new setting (YES in step S792), a password is set in the additional information and stored in the additional information management device 18. If the input additional information is the confidential rank (step S794) and is a new setting (YES in step S795), the confidential rank information is set as the additional information, and the additional information management unit 18
Is stored. If the additional information input from the operation unit 4 is not any of the above information, other processing is performed (step S797).

【0144】(4)管理装置200の詳細な説明 <4-1> 管理装置200の機能ブロックの構成 図39は、管理装置200の機能ブロックの構成を示す
図である。管理装置200は、該装置を操作するための
入力及び表示を行うターミナル201と、処理結果を印
字するためのプリンタ202と、回線105を介して各
処理装置から送られてくる付加情報を受信する通信管理
部203と、管理装置200の全体を制御する処理装置
204と、受信した全付加情報を蓄える記憶装置205
とから構成される。
(4) Detailed Description of Management Apparatus 200 <4-1> Configuration of Functional Blocks of Management Apparatus 200 FIG. 39 is a diagram showing a configuration of functional blocks of the management apparatus 200. The management apparatus 200 receives a terminal 201 for performing input and display for operating the apparatus, a printer 202 for printing a processing result, and additional information transmitted from each processing apparatus via the line 105. A communication management unit 203, a processing device 204 that controls the entire management device 200, and a storage device 205 that stores all received additional information
It is composed of

【0145】<4-2> 記憶装置205のフォーマット 通信管理部203で受信された付加情報は、処理装置2
04により記憶装置205に記憶される。通常、管理装
置200には、複数の処理装置(100又は101等)
が接続されている。通信管理部203で受信される付加
情報は、各処理装置で処理される全てのハードコピーに
関する情報が送られてくる。
<4-2> Format of Storage Device 205 The additional information received by the communication
04 is stored in the storage device 205. Usually, the management device 200 includes a plurality of processing devices (100 or 101, etc.).
Is connected. As the additional information received by the communication management unit 203, information on all hard copies processed by each processing device is sent.

【0146】記憶装置205に格納される付加情報は、
図40に示すように体系的に格納及び管理される。付加
情報は、まず装置毎に分類され、各装置の情報は、1ペ
ージのソース毎に1レコードとして記憶される。各レコ
ードには、読み込まれたソースに埋め込まれていた付加
情報と、生成されたハードコピーに埋め込まれた付加情
報が記憶される。
The additional information stored in the storage device 205 is
It is stored and managed systematically as shown in FIG. The additional information is first classified for each device, and the information of each device is stored as one record for each source of one page. Each record stores the additional information embedded in the read source and the additional information embedded in the generated hard copy.

【0147】ここで、ソースに埋め込まれた付加情報
は、すでに「表1」で説明したように、書籍コードと、
書籍名と、ページ番号と、コピー番号と、利用者ID番
号と、使用日時と、暗証番号と、総画素数と、世代番号
数と、世代番号とから構成される。生成されたハードコ
ピーに埋め込まれた付加情報は、コピー番号と、利用者
ID番号と、使用日時と、総画素数と、世代番号数と、
世代番号とから構成される。
Here, the additional information embedded in the source includes a book code and a
It is composed of a book title, a page number, a copy number, a user ID number, a use date and time, a password, a total number of pixels, a generation number, and a generation number. Additional information embedded in the generated hard copy includes a copy number, a user ID number, a use date and time, a total number of pixels, a generation number,
And a generation number.

【0148】<4-3> 管理装置200の機能 管理装置200では、ターミナル201から処理装置2
04に指示を与えることにより、記憶装置205に記憶
された付加情報を用いて、後に説明するように特定の原
稿の総コピー数集計処理と、特定の原稿の流出経路を確
認する処理と、機密ランクの値が1以上に設定されてい
る原稿の検索等の処理を実行する。
<4-3> Functions of Management Device 200 In the management device 200, the processing device 2
By giving an instruction to the storage device 205, the additional information stored in the storage device 205 is used to collect the total number of copies of a specific document, to confirm the outflow route of the specific document, and Processing such as searching for documents whose rank value is set to 1 or more is executed.

【0149】図41は、管理装置200の実行する処理
フロチャートである。管理装置200に付加情報管理部
18や機密管理部20から付加情報が送信されてきた場
合(ステップS5001)でYES)、付加情報を記憶
装置205に記憶する(ステップS5002)。ターミ
ナル201から処理装置204に、世代コピーを含む総
コピー枚数の集計が指示されると(ステップS5003
でYES)、後に説明する総コピー数集計処理(図42
参照)が実行される(ステップS5004)。ターミナ
ル201から処理装置204に流通経路の確認が指示さ
れると(ステップS505でYES)、後に説明する流
通経路確認処理(図44参照)が実行される(ステップ
S5006)。
FIG. 41 is a processing flowchart executed by the management apparatus 200. If the additional information has been transmitted from the additional information management unit 18 or the confidentiality management unit 20 to the management device 200 (YES in step S5001), the additional information is stored in the storage device 205 (step S5002). When the terminal 201 instructs the processing device 204 to total the total number of copies including the generation copy (step S5003)
YES), a total copy number counting process described later (FIG. 42).
Reference) is performed (step S5004). When the terminal 201 instructs the processing device 204 to check the distribution route (YES in step S505), a distribution route confirmation process (see FIG. 44) described later is executed (step S5006).

【0150】また、ターミナル201からその他の処理
(ステップS5007)として、機密文書のコピー検出
処理が指示されると、付加情報の機密ランクの値が1以
上のレコードを検索し、これを操作部4に表示し、もし
くはプリンタに出力する。これにより、機密文書のコピ
ー状況を把握することができる。なお、必要であれば、
各ソースの名称や、利用者名(または利用者ID番号)
を知ることができる。
When another process (step S5007) instructs a copy detection process of a confidential document from the terminal 201, a record in which the value of the confidential rank of the additional information is 1 or more is searched, and the record is retrieved. Or output to a printer. Thereby, the copy status of the confidential document can be grasped. If necessary,
Name of each source, user name (or user ID number)
You can know.

【0151】図42は、総コピー数集計処理(図41の
ステップS5004)の処理フロチャートである。管理
装置200は、複数のレコードを用いて、所定のソース
から、どれだけのハードコピーが取られたかを調べるこ
とができる。これによって、ハードコピーの流出量を調
べることができ、例えば、別に記録してある流出量とを
比較することにより、該ソースからのハードコピーが不
正に流出しているか否かについて判断することができ
る。
FIG. 42 is a processing flowchart of the total copy number totaling process (step S5004 in FIG. 41). Using a plurality of records, the management device 200 can check how many hard copies have been taken from a predetermined source. This makes it possible to check the outflow amount of the hard copy. For example, by comparing the outflow amount recorded separately, it is possible to determine whether the hard copy from the source is illegally outflow. it can.

【0152】まず、集計するソースをターミナル201
から入力し、文書を指定する(ステップS5010)。
通常は、原稿名称か書籍コード、ページ番号等を使用す
る。指定されたソースに関係する全レコードを記憶装置
205から読み出す(ステップS5011)。次に、各
レコードの世代関係を解析し、該当するレコードの各世
代におけるコピー枚数を示す系統図を作成する(ステッ
プS5012)。通常、系統図は、世代番号と一致する
が、同一文書名の複数のソースが在る場合には一致しな
い。このような場合には、コピー番号を用いる。次にコ
ピー枚数の集計を取る(ステップS5013)。ここ
で、複数の系統図が存在する場合には、系統図毎に集計
する。この結果をターミナル201に表示すると共に、
必要に応じて印字出力を行う(ステップS5014)。
総コピー数集計処理を実行することで、次の図43に示
されるような、総コピー量の表示及び印字出力が得られ
る。
First, the source to be tabulated is the terminal 201
To specify a document (step S5010).
Normally, an original name, book code, page number, or the like is used. All records related to the specified source are read from the storage device 205 (step S5011). Next, the generation relationship of each record is analyzed, and a system diagram showing the number of copies in each generation of the corresponding record is created (step S5012). Normally, the system diagram matches the generation number, but does not match when there are multiple sources with the same document name. In such a case, a copy number is used. Next, the number of copies is counted (step S5013). Here, when there are a plurality of system diagrams, the calculation is performed for each system diagram. The result is displayed on the terminal 201 and
Print output is performed as needed (step S5014).
By executing the total copy number totaling process, a display of the total copy amount and a printout as shown in the following FIG. 43 are obtained.

【0153】図44は、流通経路の確認処理(図41の
ステップS5006)の処理フロチャートを示す。管理
装置200は、複数のレコードを用いて、コピーの流出
経路を追跡することができる。これを用いることによ
り、所定のソースから流出した第何世代目のハードコピ
ーが、何時、誰によって、どの装置で、何部コピーされ
たかを調べることができる。このため、機密文書が不正
に流出した場合の流出元の追跡を行うことが可能とな
る。
FIG. 44 is a flowchart showing the process of confirming the distribution route (step S5006 in FIG. 41). The management device 200 can track the outflow route of the copy using a plurality of records. By using this, it is possible to check when, by whom, by what device, and by what copy, what number of generations of hard copies that have flowed out of a predetermined source. Therefore, it is possible to track the source of the confidential document when the confidential document has been illegally leaked.

【0154】総コピー数集計処理と同様に、まず流通を
確認するソースをターミナル201から入力する(ステ
ップS5020)。通常は、原稿の名称や書籍コード、
ページ番号を用いてソースの指定を行う。次に指定され
たソースに関係する全レコードを記憶装置205から読
み出す(ステップS5021)。読み出したレコードの
世代関係を解析し、レコードの系統図を作成する(ステ
ップS5022)。通常、系統図は、世代番号と一致す
るが、同一文書名の複数のソースが在る場合には、一致
しない。このような場合は、コピー番号を用いる。次に
系統図にしたがって利用者名もしくは利用者ID番号、
あるいは複写に使用した装置番号等をターミナル201
に表示すると共に、必要に応じてプリントする(ステッ
プS5023)。流通経路の確認処理を実行することに
より、次の図45に示されるようなコピーの流通経路の
表示もしくは印字出力の例が得られる。
As in the case of the total copy number counting process, first, a source for checking distribution is input from the terminal 201 (step S5020). Usually, the name of the manuscript, book code,
Specify the source using the page number. Next, all records related to the specified source are read from the storage device 205 (step S5021). The generation relationship of the read record is analyzed, and a system diagram of the record is created (step S5022). Normally, the system diagram matches the generation number, but does not match when there are multiple sources with the same document name. In such a case, a copy number is used. Next, according to the system diagram, the user name or user ID number,
Alternatively, the device number or the like used for copying may be
And print it as needed (step S5023). By executing the distribution channel confirmation processing, an example of display or printout of the distribution channel of the copy as shown in FIG. 45 can be obtained.

【0155】[0155]

【発明の効果】請求項1記載の発明に係る管理装置によ
れば、記憶手段に体系的に格納されている付加情報(原
稿を識別するための付加情報)を用いた処理を処理手段
によって行うことにより、所定の原稿に関して、何時、
どの複写機で、誰が、オリジナルの原稿から何世代目の
原稿を何枚コピーした等の付加情報について統計的に検
索を行ったり、逆に所定の付加情報に関して原稿につい
ての検索(例えば所定の利用者が、どんな原稿のコピー
を取っているか等の検索)を行うことが可能となる。
According to the management apparatus of the first aspect of the present invention, the processing means performs processing using the additional information (additional information for identifying the document) stored systematically in the storage means. By doing this,
In which copier, who statistically searches for additional information such as who copied what number of generations of originals from the original, and conversely, searches originals for predetermined additional information The user can make a copy of what original is being copied).

【0156】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1の発明と同様の効果を奏することができる。特に、
前記処理手段によって特定の原稿の総コピー枚数を集計
し、利用者が記憶するコピー枚数と比較することによ
り、不正にコピーが実行されたか否かを調べることがで
きる。
According to the second aspect of the invention, the same effect as the first aspect of the invention can be obtained. In particular,
The processing unit counts the total number of copies of a specific document and compares the total number of copies with the number of copies stored by the user to check whether or not copying has been illegally performed.

【0157】更に、請求項3記載の発明によれば、請求
項1の発明と同様の効果を奏することができる。特に、
前記処理手段によって特定の原稿のコピーの世代関係を
調べ、当該原稿のコピーの流通経路を解析することで、
不正に流出した原稿の流出元を調べることができる。ま
た更に、請求項4記載の発明によれば、請求項2の発明
と同様の効果を奏することができる。特に、前記処理手
段によって特定の原稿の総コピー枚数を集計するに際
し、入力手段によって原稿を指定する情報を入力するこ
とができる。また更に、請求項5記載の発明によれば、
請求項3の発明と同様の効果を奏することができる。特
に、前記処理手段によって特定の原稿のコピーの世代関
係を調べ当該原稿のコピーの流通経路を解析するに際
し、入力手段によって原稿を指定する情報を入力するこ
とができる。また更に、請求項6記載の発明によれば、
請求項1の発明と同様の効果を奏することができる。特
に、前記付加情報を、前記複写機毎に分類して前記記憶
手段に格納することができる。また更に、請求項7記載
の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を奏する
ことができる。特に、前記付加情報を、前記原稿毎に前
記記憶手段に格納することができる。また、請求項8記
載の発明に係る管理装置によれば、記憶手段に体系的に
格納されている付加情報(前記処理装置のソースを識別
するための付加情報)を用いた処理を処理手段によって
行うことにより、所定の処理装置のソースに関し、上記
付加情報について統計的に検索を行ったり、逆に所定の
付加情報に関して所定の処理装置のソースについての検
索を行うことが可能となる。更に、請求項9記載の発明
によれば、請求項8の発明と同様の効果を奏することが
できる。特に、前記処理手段によって特定のソースの総
コピー枚数を集計し、利用者が記憶するコピー枚数と比
較することにより、不正にコピーが実行されたか否かを
調べることができる。また更に、請求項10記載の発明
によれば、請求項8の発明と同様の効果を奏することが
できる。特に、前記処理手段によって特定のソースのコ
ピーの世代関係を調べ、当該ソースのコピーの流通経路
を解析することで、不正に流出した原稿の流出元を調べ
ることができる。また更に、請求項11記載の発明によ
れば、請求項9の発明と同様の効果を奏することができ
る。特に、前記処理手段によって特定のソースの総コピ
ー枚数を集計するに際し、入力手段によってソースを指
定する情報を入力することができる。また更に、請求項
12記載の発明によれば、請求項10の発明と同様の効
果を奏することができる。特に、前記処理手段によって
特定のソースのコピーの世代関係を調べ当該ソースのコ
ピーの流通経路を解析するに際し、入力手段によってソ
ースを指定する情報を入力することができる。また更
に、請求項13記載の発明によれば、請求項8の発明と
同様の効果を奏することができる。特に、前記付加情報
を、前記処理装置毎に分類して前記記憶手段に格納する
ことができる。また更に、請求項14記載の発明によれ
ば、請求項8の発明と同様の効果を奏することができ
る。特に、前記付加情報を、前記ソース毎に前記記憶手
段に格納することができる。
Further, according to the third aspect of the invention, the same effect as the first aspect of the invention can be obtained. In particular,
By examining the generation relationship of the copy of the specific document by the processing unit and analyzing the distribution route of the copy of the document,
The source of the illegally leaked original can be checked. Further, according to the fourth aspect of the invention, the same effect as the second aspect of the invention can be obtained. In particular, when the total number of copies of a specific document is counted by the processing means, information for designating the document can be input by the input means. Still further, according to the invention described in claim 5,
The same effect as the third aspect of the invention can be obtained. In particular, when the processing unit checks the generation relationship of the copy of a specific document and analyzes the distribution route of the copy of the document, information specifying the document can be input by the input unit. Still further, according to the invention described in claim 6,
The same effect as that of the first aspect can be obtained. In particular, the additional information can be classified for each copying machine and stored in the storage unit. According to the seventh aspect of the invention, the same effect as the first aspect of the invention can be obtained. In particular, the additional information can be stored in the storage unit for each document. According to the management apparatus of the eighth aspect, the processing unit uses the additional information (additional information for identifying the source of the processing device) systematically stored in the storage unit by the processing unit. By doing so, it becomes possible to statistically search for the additional information with respect to the source of the predetermined processing device, or to search for the source of the predetermined processing device with respect to the predetermined additional information. Further, according to the ninth aspect, the same effect as that of the eighth aspect can be obtained. In particular, the total number of copies of a specific source is totaled by the processing means, and compared with the number of copies stored by the user, it can be checked whether or not copying has been illegally performed. Further, according to the tenth aspect, the same effect as that of the eighth aspect can be obtained. In particular, by checking the generation relationship of the copy of the specific source by the processing means and analyzing the distribution route of the copy of the source, it is possible to check the source of the illegally leaked original. Further, according to the eleventh aspect, the same effect as that of the ninth aspect can be obtained. In particular, when the total number of copies of a specific source is counted by the processing means, information for specifying the source can be input by the input means. Further, according to the twelfth aspect, the same effect as that of the tenth aspect can be obtained. In particular, when the processing unit checks the generation relationship of the copy of the specific source and analyzes the distribution route of the copy of the source, information specifying the source can be input by the input unit. Further, according to the thirteenth aspect, the same effect as that of the eighth aspect can be obtained. In particular, the additional information can be classified in each of the processing devices and stored in the storage unit. Further, according to the fourteenth aspect, the same effect as that of the eighth aspect can be obtained. In particular, the additional information can be stored in the storage unit for each of the sources.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 ハードコピー管理システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a hard copy management system.

【図2】 各世代のハードコピーと、ハードコピーに埋
め込む付加情報の一部を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hard copy of each generation and a part of additional information to be embedded in the hard copy.

【図3】 コピー番号の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a copy number.

【図4】 ハードコピーに付加される付加情報の2値化
データを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing binarized data of additional information added to a hard copy.

【図5】 付加情報の2値化データを可変長のデータで
分割した場合の各分割データを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating each divided data when binarized data of additional information is divided by variable-length data.

【図6】 ある付加情報の2値化データを8ビット単位
で分割した場合のブロック番号1及び65のブロックデ
ータの様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state of block data of block numbers 1 and 65 when binarized data of certain additional information is divided in units of 8 bits.

【図7】 ブロック番号1のブロックデータを実際に画
像中に埋め込むために濃度ブロック化した場合を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a case where block data of block number 1 is formed into a density block in order to actually embed the block data in an image.

【図8】 ブロックデータを文字などの図形に埋め込む
例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of embedding block data in a figure such as a character.

【図9】 ハードコピー内に濃度ブロック化された付加
情報の各ブロックデータを埋め込む方法の一例を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a method of embedding each block data of additional information in a density block into a hard copy.

【図10】 濃度変化の複雑な原稿に付加情報を埋め込
む場合の埋め込み例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of embedding when additional information is embedded in a document having a complicated density change.

【図11】 原稿画像の濃度値が連続して変化する場合
の原稿画像の濃度値の変更を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a change in the density value of a document image when the density value of the document image changes continuously.

【図12】 原稿の画像が編掛パターン等であって、連
続して長いデータを埋め込むことのできない場合の埋め
込み方法の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an embedding method when an image of a document is a knitted pattern or the like and long data cannot be embedded continuously.

【図13】 図1に示した処理装置100の各機能ブロ
ックの構成と、主要データの流れを示す図である。
13 is a diagram showing a configuration of each functional block of the processing device 100 shown in FIG. 1 and a flow of main data.

【図14】 画像読取部3の構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an image reading unit 3;

【図15】 イメージ読み取り部302及びコード情報
読み取り部303として機能する装置の構成を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a device that functions as an image reading unit 302 and a code information reading unit 303.

【図16】 画像読取部3の処理フロチャートを示す図
である。
FIG. 16 is a diagram showing a processing flowchart of the image reading unit 3;

【図17】 図13に示した操作部4の構成を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of an operation unit 4 shown in FIG.

【図18】 パケット解析部11の構成を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a packet analysis unit 11;

【図19】 コンピュータ102から入力される画像デ
ータのフォーマットを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a format of image data input from the computer 102.

【図20】 パケット解析部11の処理フロチャートを
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a processing flowchart of the packet analysis unit 11;

【図21】 フロッピーディスク解析部12の構成を示
す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a floppy disk analysis unit 12.

【図22】 フロッピーディスク104から入力される
画像データのフォーマットを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a format of image data input from the floppy disk 104.

【図23】 フロッピーディスク解析部12の処理フロ
チャートを示す図である。
FIG. 23 is a view showing a processing flowchart of the floppy disk analysis unit 12.

【図24】 画像判別復元部13の構成を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing a configuration of an image determination / restoration unit 13;

【図25】 画像判別復元部13が実行する処理のフロ
チャートを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a flowchart of a process executed by the image determination / restoration unit 13;

【図26】 図25に示した特徴点の数値化処理のフロ
チャートを示す図である。
26 is a diagram showing a flowchart of a feature point quantification process shown in FIG. 25;

【図27】 付加情報の復元処理のフロチャートを示す
図である。
FIG. 27 is a diagram showing a flowchart of a restoration process of additional information.

【図28】 付加情報管理部18の構成を示す図であ
る。
FIG. 28 is a diagram showing a configuration of an additional information management unit 18.

【図29】 付加情報管理部18における新規の付加情
報の埋め込み処理のフロチャートを示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a flowchart of a process of embedding new additional information in the additional information management unit 18.

【図30】 埋め込みデータの生成処理のフロチャート
を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a flowchart of a process of generating embedded data.

【図31】 主制御部7の構成を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing a configuration of a main control unit 7.

【図32】 主制御部7に備えられるプロセッサ701
の処理フロチャートを示す図である。
FIG. 32 shows a processor 701 provided in the main control unit 7
3 is a diagram showing a processing flowchart of FIG.

【図33】 ハードコピー処理のフロチャートを示す図
である。
FIG. 33 is a diagram showing a flowchart of hard copy processing.

【図34】 抜き取り処理の処理フロチャートを示す図
である。
FIG. 34 is a diagram showing a processing flowchart of a sampling process.

【図35】 改竄原稿記録処理の処理フロチャートを示
す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a processing flowchart of a falsified document recording process.

【図36】 機密管理処理の処理フロチャートを示す図
である。
FIG. 36 is a diagram showing a processing flowchart of confidentiality management processing.

【図37】 記録管理処理の処理フロチャートを示す図
である。
FIG. 37 is a diagram showing a processing flowchart of the record management processing.

【図38】 付加情報追加処理の処理フロチャートを示
す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a processing flowchart of additional information addition processing.

【図39】 管理装置200の構成を示す図である。39 is a diagram showing a configuration of a management device 200. FIG.

【図40】 記憶装置205に格納される付加情報の状
態を示す図である。
40 is a diagram illustrating a state of additional information stored in a storage device 205. FIG.

【図41】 管理装置200の処理フロチャートを示す
図である。
41 is a diagram showing a processing flowchart of the management device 200. FIG.

【図42】 総コピー数集計処理の処理フロチャートを
示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a processing flowchart of total copy number totalization processing.

【図43】 操作部4に表示、もしくは出力部6により
印字出力される総コピー数集計処理結果を示す図であ
る。
43 is a diagram illustrating a total copy number totaling process result displayed on the operation unit 4 or printed out by the output unit 6. FIG.

【図44】 流通経路の確認処理の処理フロチャートを
示す図である。
FIG. 44 is a view showing a processing flowchart of a distribution route confirmation processing.

【図45】 操作部4に表示、もしくは出力部6により
出力される流通経路の確認処理結果を示す図である。
FIG. 45 is a diagram illustrating a result of a process of confirming a distribution route displayed on the operation unit 4 or output by the output unit 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…画像読取部 4…操作部 5…通信管理部 6…出力部 7…主制御部 13…画像判別復元部 18…付加情報管理部 20…機密管理部 100…処理装置 102…コンピュータ 103…原稿 104…フロッピーディスク(FD) 105…回線 200…管理装置 3030…コード発信器 3031…アンテナ DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Image reading part 4 ... Operation part 5 ... Communication management part 6 ... Output part 7 ... Main control part 13 ... Image discrimination | restoration part 18 ... Additional information management part 20 ... Security management part 100 ... Processing device 102 ... Computer 103 ... Original 104: Floppy disk (FD) 105: Line 200: Management device 3030: Code transmitter 3031: Antenna

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G03G 21/00

Claims (14)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の複写機から送信される情報を受信
する受信手段と、 受信手段により受信した情報に含まれる、原稿を識別す
るための付加情報を体系的に格納する記憶手段と、 該記憶手段に格納されている付加情報を用いた処理を行
なう処理手段と、 を備えたことを特徴とする管理装置。
A receiving means for receiving information transmitted from a plurality of copying machines; a storage means for systematically storing additional information for identifying a document included in the information received by the receiving means; A management unit for performing a process using the additional information stored in the storage unit.
【請求項2】 請求項1に記載された管理装置におい
て、 前記処理手段は、前記記憶手段に格納されている付加情
報を用いて、特定の原稿の総コピー枚数を集計すること
を特徴とする管理装置。
2. The management apparatus according to claim 1, wherein the processing unit totals the total number of copies of a specific document using the additional information stored in the storage unit. Management device.
【請求項3】 請求項1に記載された管理装置におい
て、 前記処理手段は、前記記憶手段に格納されている付加情
報を用いて、特定の原稿のコピーの世代関係を調べ、当
該原稿のコピーの流通経路を解析することを特徴とする
管理装置。
3. The management device according to claim 1, wherein the processing unit checks a generation relationship of a copy of a specific document using the additional information stored in the storage unit, and copies the copy of the document. A management device for analyzing a distribution channel of a product.
【請求項4】 請求項2に記載された管理装置におい
て、更に、 原稿を指定する情報を入力する入力手段を備え、 前記処理手段は、前記入力手段により入力された情報に
より指定される原稿の総コピー枚数を集計することを特
徴とする管理装置。
4. The management apparatus according to claim 2, further comprising an input unit for inputting information for designating the original, wherein said processing unit is configured to process the original designated by the information input by said input unit. A management device for counting the total number of copies.
【請求項5】 請求項3に記載された管理装置におい
て、更に、 原稿を指定する情報を入力する入力手段を備え、 前記処理手段は、前記入力手段により入力された情報に
より指定される原稿のコピーの流通経路を解析すること
を特徴とする管理装置。
5. The management apparatus according to claim 3, further comprising an input unit for inputting information for designating the original, wherein the processing unit is configured to process the original designated by the information input by the input unit. A management device for analyzing a distribution channel of a copy.
【請求項6】 請求項1に記載された管理装置におい
て、 前記記憶手段は、前記付加情報を前記複写機毎に分類し
て格納することを特徴とする管理装置。
6. The management apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the additional information classified for each copying machine.
【請求項7】 請求項1に記載された管理装置におい
て、 前記記憶手段は、前記付加情報を前記原稿毎に格納する
ことを特徴とする管理装置。
7. The management apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the additional information for each document.
【請求項8】 複数の処理装置から送信される情報を受
信する受信手段と、 受信手段により受信した情報に含まれる、前記処理装置
のソースを識別するための付加情報を体系的に格納する
記憶手段と、 該記憶手段に格納されている付加情報を用いた処理を行
なう処理手段と、 を備えたことを特徴とする管理装置。
8. A receiving means for receiving information transmitted from a plurality of processing devices, and a storage systematically storing additional information included in the information received by the receiving means for identifying a source of the processing device. And a processing unit for performing a process using the additional information stored in the storage unit.
【請求項9】 請求項8に記載された管理装置におい
て、 前記処理手段は、前記記憶手段に格納されている付加情
報を用いて、特定のソースの総コピー枚数を集計するこ
とを特徴とする管理装置。
9. The management device according to claim 8, wherein the processing unit totals the total number of copies of a specific source using the additional information stored in the storage unit. Management device.
【請求項10】 請求項8に記載された管理装置におい
て、 前記処理手段は、前記記憶手段に格納されている付加情
報を用いて、特定のソースのコピーの世代関係を調べ、
当該原稿のコピーの流通経路を解析することを特徴とす
る管理装置。
10. The management device according to claim 8, wherein the processing unit checks a generation relationship of a copy of a specific source using the additional information stored in the storage unit.
A management device for analyzing a distribution route of a copy of the document.
【請求項11】 請求項9に記載された管理装置におい
て、更に、 ソースを指定する情報を入力する入力手段を備え、 前記処理手段は、前記入力手段により入力された情報に
より指定されるソースの総コピー枚数を集計することを
特徴とする管理装置。
11. The management apparatus according to claim 9, further comprising an input unit for inputting information for specifying a source, wherein said processing unit is configured to execute the processing of the source specified by the information input by said input unit. A management device for counting the total number of copies.
【請求項12】 請求項10に記載された管理装置にお
いて、更に、 ソースを指定する情報を入力する入力手段を備え、 前記処理手段は、前記入力手段により入力された情報に
より指定されるソースのコピーの流通経路を解析するこ
とを特徴とする管理装置。
12. The management apparatus according to claim 10, further comprising an input unit for inputting information for specifying a source, wherein said processing unit is configured to store information on a source specified by the information input by said input unit. A management device for analyzing a distribution channel of a copy.
【請求項13】 請求項8に記載された管理装置におい
て、 前記記憶手段は、前記付加情報を前記処理装置毎に分類
して格納することを特徴とする管理装置。
13. The management device according to claim 8, wherein the storage unit stores the additional information by classifying the additional information for each of the processing devices.
【請求項14】 請求項8に記載された管理装置におい
て、 前記記憶手段は、前記付加情報を前記ソース毎に格納す
ることを特徴とする管理装置。
14. The management device according to claim 8, wherein the storage unit stores the additional information for each of the sources.
JP17267292A 1992-06-30 1992-06-30 Management device Expired - Lifetime JP3265621B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17267292A JP3265621B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Management device
US08/327,223 US5671277A (en) 1992-06-30 1994-10-21 Image forming apparatus and copy management system
US08/893,141 US5987127A (en) 1992-06-30 1997-07-15 Image forming apparatus and copy management system
US08/911,101 US6738491B1 (en) 1992-06-30 1997-08-14 Image forming apparatus and copy management system
US10/084,708 US7266215B2 (en) 1992-06-30 2002-02-21 Image forming apparatus and copy management system
US10/728,541 US7388965B2 (en) 1992-06-30 2003-12-05 Imaging forming apparatus and copy management system
US11/786,611 US7463752B2 (en) 1992-06-30 2007-04-12 Imaging forming apparatus and copy management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17267292A JP3265621B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Management device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004869A Division JP2001245138A (en) 2001-01-12 2001-01-12 Image processing apparatus and image processing method
JP2001004858A Division JP3732094B2 (en) 2001-01-12 2001-01-12 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620122A JPH0620122A (en) 1994-01-28
JP3265621B2 true JP3265621B2 (en) 2002-03-11

Family

ID=15946234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17267292A Expired - Lifetime JP3265621B2 (en) 1992-06-30 1992-06-30 Management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265621B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969619B2 (en) 2006-08-08 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Information tracking method, image forming apparatus, information processing apparatus, and information tracking program

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346289A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc Document management system and document management method
ES2526909T5 (en) * 2004-06-23 2020-06-19 Ecolab Inc Method for multiple dosing of liquid products, dosing apparatus and dosing system
JP4310288B2 (en) * 2005-04-12 2009-08-05 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and method, program, and storage medium
JP4627715B2 (en) * 2005-11-28 2011-02-09 株式会社リコー Document data management system, document data management method, and program
JP2007249692A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Image processor
JP4867456B2 (en) * 2006-04-25 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5261147B2 (en) * 2008-11-21 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Utility program, image forming system, terminal device, image forming apparatus, and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969619B2 (en) 2006-08-08 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Information tracking method, image forming apparatus, information processing apparatus, and information tracking program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620122A (en) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987127A (en) Image forming apparatus and copy management system
US5671277A (en) Image forming apparatus and copy management system
JP3598331B2 (en) Image processing device
EP1956823B1 (en) A method and device for embedding digital watermark into a text document and detecting it
JP3111754B2 (en) Image forming device
US7463752B2 (en) Imaging forming apparatus and copy management system
US5583941A (en) Imaging processor
US7379214B2 (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
US7633652B2 (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
JP3265621B2 (en) Management device
JP3562380B2 (en) Image processing device
JPH0620027A (en) Image processor
JP4071217B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3952041B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3607915B2 (en) Image processing device
JPH0622062A (en) Image processor
JP3732094B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3941798B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3433696B2 (en) Image processing device
JP2001245138A (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0622131A (en) Picture processing unit
JPWO2006030514A1 (en) Image duplication control device, image duplication control method, image creation device, image creation method, program, image duplication device
JP2006166139A (en) Image processing system and image processing method
TW201803331A (en) Image processing device, copy apparatus and method generating generation-count information
JP2000151875A (en) Digital copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11