JP3265051B2 - C型肝炎ウイルスのグルーピング方法 - Google Patents

C型肝炎ウイルスのグルーピング方法

Info

Publication number
JP3265051B2
JP3265051B2 JP10475393A JP10475393A JP3265051B2 JP 3265051 B2 JP3265051 B2 JP 3265051B2 JP 10475393 A JP10475393 A JP 10475393A JP 10475393 A JP10475393 A JP 10475393A JP 3265051 B2 JP3265051 B2 JP 3265051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hepatitis
group
virus
hcv
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10475393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06317597A (ja
Inventor
明 長谷川
慎太郎 八木
豊治 福谷
富子 柏熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Life Science Institute Inc
Original Assignee
Advanced Life Science Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Life Science Institute Inc filed Critical Advanced Life Science Institute Inc
Priority to JP10475393A priority Critical patent/JP3265051B2/ja
Publication of JPH06317597A publication Critical patent/JPH06317597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265051B2 publication Critical patent/JP3265051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、C型肝炎ウイルスのグ
ルーピング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非A非B型肝炎(通常、C型肝炎と称さ
れる)は、ウイルス性の伝染性肝炎と考えられており、
慢性化しやすく、肝硬変、肝癌へ移行する率が高いこと
から、社会的に問題となっている。しかしながら患者あ
るいは健康キャリアー体内でのウイルス発現量が少ない
こと、また感染性ウイルスが同定されておらず、原因ウ
イルスが1種なのかあるいは2種以上存在するのかも分
っていないことなどからその確定診断は、非常に困難で
ある。現在まで非A非B型肝炎の診断は、臨床的には、
血清中のアラニンアミノトランスフェラーゼとアスパラ
ギン酸アミノトランスフェラーゼのレベルの上昇を確認
し、その上でA型肝炎、B型肝炎およびD型肝炎、さら
には肝障害を引き起こす既知のウイルス、CMV、EB
V等による肝炎か否かの診断を行ない、これらの疾病に
該当しない場合に非A非B型肝炎と診断する、いわゆる
除外診断によって行なわれていた。しかし、非A非B型
肝炎の臨床像は他のウイルス性肝炎のものと似通ってお
り、上記のような除外診断法では、他のウイルス性の肝
炎との鑑別診断は難しい。また、ALT値に異常のみら
れない健康キャリアーを同定するのはさらに困難であ
る。このため、健康キャリアーからの輸血による感染を
防止することは困難で、輸血後肝炎の90%以上をこの
肝炎が占めており、患者数は年間100万人にのぼると
いわれている。
【0003】かかる状況を改善するため、多くの研究者
が非A非B型肝炎の診断用材料の開発を行なってきた
が、信頼性が低いものが多かった。これらの診断用材料
で最も信頼性の高いものは、カイロン社の M. Houghton
ら(特表平2−500880号及びWO 90/110
89公報)によって開発されたものだと考えられてい
る。カイロン社は、得られた問題のウイルス遺伝子を用
いて遺伝子のクローニングを行ない、C型肝炎ウイルス
(HCV=カイロン社命名)のほぼ全遺伝子を明らかに
し、一部遺伝子を発現して得られた抗原蛋白質を用いて
診断用のキット化を行なっている。
【0004】その後、日本でもイムノスクリーニングに
より、多くの非A非B型肝炎に特異的な遺伝子が分離さ
れてきており、本出願人による特許出願特願平3−18
9268号に示されているように分離された遺伝子は、
カイロン社の分離したHCVに核酸、アミノ酸レベルで
の相同性の高いHCV・グループIと、相同性が低く、
HCV・グループIとは異なるウイルスと考えてよい程
度の相同性しか示さないグループIIとに分類できるこ
とが示された。カイロン社のキットは日本人の非A非B
型肝炎患者血清では50〜70%程度の反応しか示さな
いことが証明され、疫学的な面でより感度の高い診断薬
の開発が急務であったが、最近、ウイルスの構造蛋白を
含む診断用キットの開発により、患者血清スクリーニン
グの結果が50〜70%程度の検出感度から90%以上
に上昇し、遺伝子増幅(PCR)による結果と相関性を
示すことで、輸血用血液のスクリーニング用診断薬の開
発は充分な成果がでてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】HCVは、カイロン社
のクローニングしたグループIと当社のクローニングし
たグループIIに分類され、各々伝染性の肝炎の病因体
として存在しているが、ウイルス学的及び臨床病理学的
な面からみると、HCVの2つのグループが臨床的にど
のような病態と関連があるのか関心がもたれている。そ
の1つの例として、インターフェロン(IFN)治療例
が挙げられる。抗ウイルス剤であるIFNはHCVの持
続感染を断ち切ることにより、肝炎の慢性化を防ぐと考
えられているが、その効果については急性肝炎には有効
率は高いが、慢性肝炎や肝硬変など進展した症例につい
ては治療効果は低い(約30%)ことが分かっている。
山梨医科大学の宮崎らは、IFNが著効したC型肝炎患
者にグループIIが高頻度に感染していることを、PC
R法により同定した(宮崎ら,第28回日本肝臓学会,
一般講演4,要旨集第75頁,1992年)。
【0006】PCR法は、少量の血清より目的の遺伝子
を増幅検出することが可能であるが、操作が煩雑であり
大量のサンプルを取扱う手法としては問題がある。そこ
で酵素抗体測定法(ELISA)の系で、グループIと
グループIIに特異的に感染している患者をスクリーニ
ングする方法が開発されたならば、グループII型感染
患者に対して有効なIFN治療を実施することが可能と
なろう。
【0007】従って、本発明の目的は、C型肝炎ウイル
スグルーピング用ペプチドを用いるC型肝炎ウイルスの
グルーピング方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述したように、C型肝
炎ウイルス(HCV)は、アミノ酸配列の相同性比較に
よって、グループIとグループIIに大別される。相同
性は、カイロン社がクローニングしたHCVI(特表平
2−500800号及びWO 90/11089公報)
との比較から判定され、約80%より高い相同性を示す
グループと約80%より低い相同性を示すグループとに
分けることができ、前者をグループI、後者をグループ
IIと称する。なお、本明細書中では、グループIおよ
びグループIIに対しこの定義を採用する。また、グル
ーピングとはグループIとIIとに振り分けることを意
味する。
【0009】この数年の間に次々とHCVの全長クロー
ンが単離されそのヌクレオチドおよびアミノ酸配列が決
定された結果、グループIはタイプIとタイプ II に、
またグループIIはタイプIII とタイプ IV にそれぞれ
更に分類できることが分かってきた。例えば、タイプI
のHCVにはカイロン社が単離した「HCVI」(特表
平2−500800号及びWO 90/11089公
報)、タイプ II には下遠野らが単離した「J」(Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 87, 9524〜9528 (1990)
)、タイプIII には岡本らが単離した「J6」(J. Ge
n. Virol. 72:2697〜2704 (1991) )、タイプ IV には
岡本らが単離した「J8」(Virology 188:331〜341 (1
992))が挙げられる。アミノ酸配列に基づく相同性は、
タイプIとタイプII 、また、タイプIII とタイプ IV
ではともに約85%である。
【0010】本発明者らは、市販のC型肝炎診断用抗原
ペプチド[カイロンHCVRIBAテストI、II(オー
ソダイアグノスチックシステムズ社);本明細書中では
以下「C5−1−1」と称する]が、HCVグループI
をもつC型肝炎患者血清と特異的に抗原抗体反応を起こ
すことを見出した。このペプチドC5−1−1は、上記
の特表平2−500800号公報に記載されるC100
−3領域中アミノ酸番号1694〜1735(NS4領
域の一部)に相当し、且つ、後述の配列番号1に示され
るアミノ酸配列を有する。
【0011】酵素抗体法により、抗原ペプチドC5−1
−1および比較としてのtrpE・C14−1(グルー
プI;本出願人により平成4年10月30日に出願され
た特願平4−316634号)及びtrpE・C14−
2(グループII;本出願人により平成4年7月16日
に出願された特願平4−212061号)を、臨床的に
C型肝炎と判定された患者血清と反応させ比較した結
果、C5−1−1はtrpE・C14−1と一致し、t
rpE・C14−2と相反した結果となり、本発明のペ
プチドはHCVのグループIを特異的に識別することが
可能であり、従って、このペプチドを抗原として用いる
ことによりC型肝炎患者を2つのグループに分けること
ができることが判明した(表1)。
【0012】したがって、本発明は、配列番号1に示さ
れるアミノ酸配列を有するペプチドと、C型肝炎ウイル
ス抗体を含有するヒト血清との免疫学的反応を行ない、
グループIに属するC型肝炎ウイルスを陽性として検出
する、C型肝炎ウイルスのグルーピング方法を提供す
る。
【0013】免疫学的測定方法は定性的および定量的方
法のいずれも使用可能であり、例えば、ウェスタンブロ
ット法、酵素免疫測定法、免疫沈降法、ラジオアイソト
ープ免疫測定法などが挙げられる。測定条件は測定法に
応じて任意に選択される。
【0014】以下の実施例により、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明は、実施例に限定されるものではな
い。
【0015】
【実施例】実施例 1 酵素抗体測定法(ELISA法)によるHCVのグルー
ピング :慢性期にある日本人C型肝炎患者血清20例
を、trpE・C14−1(グループI;本出願人によ
り平成4年10月30日に出願された特願平4−316
634号)及びtrpE・C14−2(グループII;
本出願人により平成4年7月16日に出願された特願平
4−212061号)とC5−1−1[カイロンHCV
RIBAテストI、II(オーソダイアグノスチックシス
テムズ社)]とを用いてELISA法によりHCVのグ
ルーピング判定を行なった。ELISA法は、常法を用
いて行ない、精製抗原を8M尿素を含むリン酸バッファ
ー(pH7.5)で5μg/mlの濃度に希釈し、4℃あ
るいは室温でマイクロプレートに固定する。洗浄液で数
回洗浄後、希釈被検血清を加え、37℃あるいは室温で
1時間インキュベートする。洗浄後、ペルオキシダーゼ
標識抗ヒトIgG(マウスモノクローナル抗体)を加
え、37℃あるいは室温で反応させる。更に数回洗浄
し、O−フェニレンジアミン溶液を50μl加え、37
℃で発色させる。2M H2SO4 で発色を停止させ、
比色計で492nmの吸光度測定を行った。結果を表1
に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から、C5−1−1の結果はtrpE
・C14−1の結果と一致し、trpE・C14−2の
結果とは相反した結果となり、C5−1−1はHCVの
グループIを特異的に識別することが可能であり、19
例中15例がグループIへ、また、4例がグループII
へ振り分けられ、C型肝炎患者を2つのグループに分け
ることが可能であった。
【0018】
【発明の効果】本発明のペプチドは、C型肝炎ウイルス
(HCV)のグループIを特異的に識別することが可能
であり、したがってグループIとIIを特異的に識別する
ことが可能であり、抗ウイルス剤であるIFN治療がグ
ループII HCVに対し著効であるという事実に鑑み
て、HCVグループII感染患者に対し迅速かつ有効な
IFN治療を実施することができる。また、本発明のペ
プチドはHCV感染の確認抗原としても有用である。
【0019】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:42 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ile Ile Pro Asp Arg Glu Val Leu Tyr Arg Glu Phe Asp Glu Met Glu 1 5 10 15 Glu Cys Ser Gln His Leu Pro Tyr Ile Glu Gln Gly Met Met Leu Ala 20 25 30 Glu Gln Phe Lys Gln Lys Ala Leu Gly Leu 35 40
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 明 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番 1号 東燃株式会社 総合研究所内 (72)発明者 八木 慎太郎 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番 1号 東燃株式会社 総合研究所内 (72)発明者 福谷 豊治 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番 1号 東燃株式会社 総合研究所内 (72)発明者 柏熊 富子 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番 1号 東燃株式会社 総合研究所内 審査官 亀田 宏之 (56)参考文献 特開 平3−190898(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/569 G01N 33/576 C07K 14/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1に示されるアミノ酸配列を有
    するペプチドと、C型肝炎ウイルス抗体を含有するヒト
    血清との免疫学的反応を行ない、グループIに属するC
    型肝炎ウイルスを陽性として検出する、C型肝炎ウイル
    スのグルーピング方法。
JP10475393A 1993-04-30 1993-04-30 C型肝炎ウイルスのグルーピング方法 Expired - Lifetime JP3265051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475393A JP3265051B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 C型肝炎ウイルスのグルーピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475393A JP3265051B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 C型肝炎ウイルスのグルーピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06317597A JPH06317597A (ja) 1994-11-15
JP3265051B2 true JP3265051B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14389256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10475393A Expired - Lifetime JP3265051B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 C型肝炎ウイルスのグルーピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06317597A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A prospective study of transfusion-transmitted GB virus C infection: similar frequency but different clinical presentation compared with hepatitis C virus
Lau et al. Significance of serum hepatitis C virus RNA levels in chronic hepatitis C
Zhou et al. Severity of liver disease in liver transplantation recipients with hepatitis C virus infection: relationship to genotype and level of viremia
Kobayashi et al. The natural course of chronic hepatitis C: a comparison between patients with genotypes 1 and 2 hepatitis C viruses
Wang et al. Effects of anticoagulants and storage of blood samples on efficacy of the polymerase chain reaction assay for hepatitis C virus
Takano et al. Incidence of hepatocellular carcinoma in chronic hepatitis B and C: a prospective study of 251 patients
AU623433B2 (en) Non-a, non-b hepatitis virus antigen peptide
Tassopoulos et al. Fecal excretion of Greek strains of hepatitis A virus in patients with hepatitis A and in experimentally infected chimpanzees
Radkowski et al. Infection of primary human macrophages with hepatitis C virus in vitro: induction of tumour necrosis factor-α and interleukin 8
Sibold et al. simultaneous occurrence of Dobrava, Puumala, and Tula Hantaviruses in Slovakia.
US5427909A (en) Oligonucleotides and determination system of HCV genotypes
Tanaka et al. Serum cryoglobulin and chronic hepatitis C virus disease among Japanese patients.
Bresters et al. Recombinant immunoblot assay reaction patterns and hepatitis C virus RNA in blood donors and non‐A, non‐B hepatitis patients
Liu et al. Evaluation of multiple antibodies to Epstein‐Barr virus as markers for detecting patients with nasopharyngeal carcinoma
Iwata et al. Interferon gamma production by peripheral blood lymphocytes to hepatitis C virus core protein in chronic hepatitis C infection
Hino et al. Clinical course of acute hepatitis C and changes in HCV markers
Dow et al. Confirmation of hepatitis C virus antibody in blood donors
Orito et al. Quantification of serum hepatitis C virus core protein level in patients chronically infected with different hepatitis C virus genotypes.
Toyoda et al. Comparison of serum hepatitis C virus RNA concentration by branched DNA probe assay with competitive reverse transcription polymerase chain reaction as a predictor of response to interferon‐α therapy in chronic hepatitis C patients
Yuki et al. The significance of immunoglobulin M antibody response to hepatitis C virus core protein in patients with chronic hepatitis C
WO1991011534A1 (en) A rapid and sensitive test for detecting hepatitis a virus
Govindarajan et al. Correlation of IgM anti‐hepatitis D virus (HDV) to HDV RNA in sera of chronic HDV
di Bisceglie et al. Diagnosis of hepatitis delta virus infection
Yuki et al. Quantitative analysis of antibody to hepatitis C virus envelope 2 glycoprotein in patients with chronic hepatitis C virus infection
Tanaka et al. Clinical significance of antibodies to nonstructural and core proteins of hepatitis C virus in posttransfusion hepatitis patients during long-term follow-up

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

EXPY Cancellation because of completion of term