JP3264445B2 - Multimedia communication terminal - Google Patents

Multimedia communication terminal

Info

Publication number
JP3264445B2
JP3264445B2 JP41451390A JP41451390A JP3264445B2 JP 3264445 B2 JP3264445 B2 JP 3264445B2 JP 41451390 A JP41451390 A JP 41451390A JP 41451390 A JP41451390 A JP 41451390A JP 3264445 B2 JP3264445 B2 JP 3264445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer rate
channels
terminal
change
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41451390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04225650A (en
Inventor
明 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP41451390A priority Critical patent/JP3264445B2/en
Publication of JPH04225650A publication Critical patent/JPH04225650A/en
Priority to US08/205,823 priority patent/US5392284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3264445B2 publication Critical patent/JP3264445B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(総合ディジ
タルサービス網)等のディジタル回線網を介して遠隔地
点間で、画像(動画、静止画)、音声、データ等の複数
メディアを組み合わせて通信を行うマルチメディア通信
端末に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to communication between remote points through a digital network such as an ISDN (Integrated Services Digital Network) by combining a plurality of media such as images (moving images, still images), voices, and data. The present invention relates to a multimedia communication terminal that performs.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ISDN回線による通信サービス
実用化が開始され、ISDN回線を用いたテレビ電話・
テレビ会議システム等のAV(Audio Visual)サービス
が注目されている。該AVサービスについては、CCI
TT(International Telegraphand Telephone Consulti
ve Comittee:国際電信電話諮問委員会)によって国際標
準化規格が規定され、またその草案が発表されている。
たとえば、AVサービス用のサービス規定、プロトコル
規定、マルチメディア多重化フレーム構造規定がCCI
TT勧告又は勧告草案H.221、H.242、H.3
20、等として発表されている。H.221では、64
kbps〜1920kbpsの伝送速度を有するBチャネル上で
のAVサービスにおけるフレーム構造及び端末能力の交
換、さらには通信モードの指定等に使用されるBAS(B
itrate Allocation Signal)の符号化割当てが定義され
ている。また、H.242ではAV端末間におけるBA
Sを用いた能力交換及び通信モード切り換えのプロトコ
ルが定義され、H.320ではAVサービスシステム全
般の概要が定義されている。
2. Description of the Related Art In recent years, practical use of a communication service using an ISDN line has been started.
AV (Audio Visual) services such as a video conference system have been receiving attention. For the AV service, CCI
TT (International Telegraphand Telephone Consulti
ve Committee (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) has established international standardization standards and has issued drafts.
For example, the service regulations, protocol regulations, and multimedia multiplex frame structure regulations for AV services
H. TT Recommendation or Draft Recommendation 221, H .; 242, H .; 3
20, etc. H. In the 221, 64
BAS (B) used for exchanging frame structures and terminal capabilities in an AV service on a B channel having a transmission rate of kbps to 1920 kbps, and further specifying a communication mode.
The coding allocation of itrate Allocation Signal) is defined. H. In 242, BA between AV terminals
A protocol for capability exchange and communication mode switching using S is defined. At 320, an outline of the entire AV service system is defined.

【0003】しかして、従来のマルチメディア通信端末
においては、初期チャネル及び付加チャネルの端末間に
おける通信路が設定され(CCITT勧告Iシリー
ズ)、次いでインチャネル(Bチャネル)での同期が確
立された後(CCITT勧告H.221)、該インチャ
ネルでBASを用いた端末能力の交換シーケンスや通信
モードの指定によるモード切り換えシーケンス等の所定
のプロトコル(CCITT勧告H.242)が実行さ
れ、端末間で音声、画像、データ等のマルチメディア通
信が行われる。
In a conventional multimedia communication terminal, a communication path between terminals of an initial channel and an additional channel is set (CCITT recommendation I series), and then synchronization in an in-channel (B channel) is established. Thereafter (CCITT recommendation H.221), a predetermined protocol (CCITT recommendation H.242) such as an exchange sequence of terminal capabilities using BAS or a mode switching sequence by designating a communication mode in the in-channel is executed, and Multimedia communication of voice, images, data, and the like is performed.

【0004】また、各端末において自己の端末能力を状
況に応じて変化させることは自由であり、さらにCCI
TT勧告H.242にしたがって能力交換された場合に
おいて交換された能力の範囲内でどの通信モードを用い
るかについては規定されておらず、自由に設定すること
ができる。例えば、交換された能力のうち転送レート能
力が2Bの場合は、転送レートモードとして1B又は2
Bが使用可能であり、転送レートモードとして2Bを使
用した場合は、複数のBチャネルを使用した通信が可能
となる。そして複数チャネルを使用して通信を行う場合
は、新たな呼設定手順を起動し、設定されたBチャネル
(インチャネル)上で付加チャネルの設定を行った後、
設定された付加チャネル数に対応する転送レートモード
へのモード切り換え手順が実行される。
[0004] Further, each terminal is free to change its own terminal capability according to the situation.
TT Recommendation H. When the capabilities are exchanged according to H.242, which communication mode is used within the range of the exchanged capabilities is not specified, and can be set freely. For example, if the transfer rate capability of the exchanged capabilities is 2B, the transfer rate mode is 1B or 2B.
When B is available and 2B is used as the transfer rate mode, communication using a plurality of B channels becomes possible. When communication is performed using a plurality of channels, a new call setting procedure is started, and an additional channel is set on the set B channel (in-channel).
A mode switching procedure to the transfer rate mode corresponding to the set number of additional channels is executed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た複数のBチャネルが使用可能な従来のマルチメディア
通信端末においては、付加チャネルの呼設定又は呼切断
に際し、操作者がキーボード等の操作部を操作して呼設
定又は呼切断のための起動をかけなければならず、操作
者に面倒な操作を強いるという問題点があった。
However, in the conventional multimedia communication terminal capable of using a plurality of B channels, an operator operates an operation unit such as a keyboard when setting or disconnecting a call for an additional channel. In such a case, it is necessary to start the operation for call setting or call disconnection, and the operator has to perform a troublesome operation.

【0006】すなわち、初期チャネル設定後に交換され
た転送レート能力の範囲内で転送レートモードを大きく
するような場合は、操作者が新たに付加チャネル設定の
ための呼設定手順を実行し、その後に転送レートモード
を変更するという操作が必要となり、また転送レートモ
ードを小さくする場合は、使用しなくなった付加チャネ
ルに対する呼切断手順等の操作を操作者が行う必要があ
る等、操作者は複雑な呼制御操作を行わなければなら
ず、操作者に負担を強いるという問題点があった。
That is, when the transfer rate mode is increased within the range of the transfer rate capability exchanged after the initial channel setting, the operator newly executes a call setting procedure for setting an additional channel, and thereafter, An operation of changing the transfer rate mode is required, and when the transfer rate mode is reduced, the operator needs to perform an operation such as a call disconnection procedure for an unused additional channel. There is a problem that the call control operation has to be performed, which imposes a burden on the operator.

【0007】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、操作者が複雑な呼制御操作を行わなくて
、使用するチャネル数を設定した端末における該設定
を尊重した所望のマルチメディア通信を行うことができ
るマルチメディア通信装置及びマルチメディア通信方法
を提供することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of such a problem, even without operator complex call control operation, the setting in the terminal of the specified number of channels to be used
Respect for the desired multimedia communication can be performed
It is an object to provide a multimedia communication device and a multimedia communication method .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に係る発明は、複数のメディアを組み合わせ
て通信を行うマルチメディア通信装置であって、複数の
チャネルを用いて相手端末と通信を行う通信手段と、使
用するチャネル数の変更を指示する変更指示手段と、前
記変更の指示がなされた時に設定されているチャネル数
が、自端末による要求に基づいて行われたか、相手端末
からの要求に基づいて行われたのかを判断して、前記変
更の指示に基づくチャネル数の変更を制御する制御手段
とを有することを特徴とする
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is a multimedia communication apparatus for performing communication by combining a plurality of media.
And communication means for communicating with another terminal using the channel, using
Change instructing means for instructing a change in the number of channels to be used;
Number of channels set when a change instruction is issued
Was performed based on a request from the terminal itself,
Judgment has been made based on the request from
And having a control means for controlling the change of the number of channels based on further instructions.

【0009】また、請求項2に係る発明は、相手端末と
のネゴシエーションに基づいて、複数のチャネルでマル
チメディア通信を行う通信手段と、自端末もしくは相手
端末からのチャネル数の変更指示に基づいて、使用する
チャネル数を変更する変更手段とを有し、前記変更手段
は、前記変更の指示がなされた時に設定されているチャ
ネル数を自端末が設定したものであるときには、自端末
によるチャネル数の変更を可能とし、前記変更の指示が
なされた時に設定されているチャネル数を前記相手端末
が設定したものであるときには、自端末によるチャネル
数の変更をさせないよう制御する制御手段とを有するこ
とを特徴とする
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication means for performing multimedia communication on a plurality of channels based on negotiation with a partner terminal, and a communication device for controlling the terminal itself or the partner.
Use based on channel number change instruction from terminal
Changing means for changing the number of channels , wherein the changing means
Is the channel that was set when the change was instructed.
If the number of channels is set by your terminal, your terminal
The number of channels can be changed by the
The number of channels set at the time of the
Is set, if the channel
And having a control means for controlling so as not to the number of changes.

【0010】さらに、請求項3に係る発明は、複数のメ
ディアを組み合わせて通信を行うマルチメディア通信方
法であって、複数のチャネルを用いて相手端末と通信を
行う通信工程と、使用するチャネル数の変更を指示する
変更指示工程と、前記変更の指示がなされた時に設定さ
れているチャネル数が、自端末による要求に基づいて行
われたか、相手端末からの要求に基づいて行われたのか
を判断して、前記変更の指示に基づくチャネル数の変更
を制御する制御工程とを有することを特徴とする
Furthermore, the invention according to claim 3 is a multimedia communication method for communicating by combining a plurality of media, and a communication step of communicating with the destination terminal using a plurality of channels, number of channels used To change
A change instructing step, which is set when the change is instructed.
The number of available channels is determined based on the request from the terminal.
Whether it was done or based on a request from the partner terminal
And changing the number of channels based on the change instruction.
Characterized by a control step of controlling.

【0011】さらに、請求項4に係る発明は、相手端末
とのネゴシエーションに基づいて、複数のチャネルで
ルチメディア通信を行う通信工程と、自端末もしくは相
手端末からのチャネル数の変更指示に基づいて、使用す
るチャネル数を変更する変更工程とを有し、前記変更工
程は、前記変更の指示がなされた時に設定されているチ
ャネル数を自端末が設定したものであるときには、自端
末によるチャネル数の変更を可能とし、前記変更の指示
がなされた時に設定されているチャネル数を前記相手端
末が設定したものであるときには、自端末によるチャネ
ル数の変更をさせないよう制御する制御工程を有する
とを特徴とする
Furthermore, the invention according to claim 4, based on the negotiation with the partner terminal, and a communication step of performing Ma <br/> Ruchi media communication in a plurality of channels, the own terminal or phase
Based on the instruction to change the number of channels from the hand terminal,
Changing the number of channels to be changed.
The process is set at the time when the change instruction is issued.
If the number of channels is set by the terminal,
Change of the number of channels by
The number of channels set when the
If the terminal is the one set, the channel
Characterized the this <br/> having a control step of controlling so as not to change the Le number.

【0012】[0012]

【作用】請求項1及び請求項3記載の発明によれば、
更の指示がなされた時に設定されているチャネル数が、
自端末による要求に基づいて行われたか、相手端末から
の要求に基づいて行われたのかを判断して、変更の指示
に基づくチャネル数の変更が制御される。
According to the first and third aspects of the present invention, the variable
When the number of channels set at the time the
Was made based on a request from the own terminal, or
To make changes based on the request
The change of the number of channels based on is controlled.

【0013】また、請求項2及び請求項4記載の発明に
よれば、変更の指示がなされた時に設定されているチャ
ネル数を自端末が設定したものであるときには、自端末
によるチャネル数の変更を可能とし、変更の指示がなさ
れた時に設定されているチャネル数を相手端末が設定し
たものであるときには、自端末によるチャネル数の変更
をさせないよう制御される
According to the second and fourth aspects of the present invention, the channel set when the change instruction is issued.
If the number of channels is set by your terminal, your terminal
Channel number can be changed by
The other terminal sets the number of channels set when
Change the number of channels by your own terminal.
Is controlled so as not to cause

【0014】さらに、第3の発明によれば、通信中に第
1の転送レートモードから該第1の転送レートモードよ
り大きい第2の転送レートモードに変更指定された場合
において、呼追加設定手段により操作者による操作を要
することなく、付加チャネルを自動的に追加設定するこ
とが可能となる。
Further, according to the third invention, the call addition setting means is provided when the change from the first transfer rate mode to the second transfer rate mode larger than the first transfer rate mode is specified during communication. Thus, additional channels can be automatically added without requiring an operation by the operator.

【0015】また、第4の発明によれば、通信中に第1
の転送レート能力から該第1の転送レート能力より小さ
い第2の転送レート能力に変更指定された場合におい
て、変更/切断手段により操作者による操作を要するこ
となく、前記第2の転送レート能力に対応する転送レー
トモードに自動的に変更することが可能となり、また操
作者による操作を要することなく、使用されなくなった
付加チャネルを自動的に呼切断することが可能となる。
[0015] According to the fourth aspect of the present invention, the first communication mode is established during communication.
Is changed from the transfer rate capability of the first transfer rate capability to the second transfer rate capability smaller than the first transfer rate capability, the change / disconnection means does not require an operation by an operator, and the second transfer rate capability is changed to the second transfer rate capability. It is possible to automatically change to the corresponding transfer rate mode, and it is possible to automatically disconnect the unused additional channel without requiring an operation by an operator.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】図1は本発明に係るマルチメディア通信端
末の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a multimedia communication terminal according to the present invention.

【0018】同図において、1は音声の入出力を行うハ
ンドセット(送受器)であり、2は音声入力を行うマイ
クであり、3は音声出力を行うスピーカである。そし
て、本実施例では、ハンドセット1とマイク2とスピー
カ3とで音声入出力手段4を構成している。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a handset (transmitter / receiver) for inputting / outputting audio, reference numeral 2 denotes a microphone for inputting audio, and reference numeral 3 denotes a speaker for outputting audio. In this embodiment, the handset 1, the microphone 2, and the speaker 3 constitute the voice input / output unit 4.

【0019】5は音声インタフェース部であって、音声
入出力手段4であるハンドセット1とマイク2とスピー
カ3とを切り換える切換処理と、ハンドセット1がオン
フック状態又はオフフック状態のいずれにあるかを検出
するオン/オフフック検出処理と、マイク2とスピーカ
3を使用したときにエコーを消去するためのエコーキャ
ンセル処理と、ダイヤルトーン、呼出音、ビジートー
ン、着信音等のトーンの生成処理等を行う。6は音声符
号化復号化部であって、64kbps PCM A-law、64k
bps PCM μ-law、64kbps/56kpbs/48kpbs S
B-ADPCM、32kbps ADPCM、16kbps(例え
ばAPC-AB)、8kbps等の音声信号符号化則及び音
声信号復号化則に従って、送信音声信号を符号化し、受
信音声信号を復号化する。
Reference numeral 5 denotes an audio interface unit, which performs a switching process for switching between the handset 1, the microphone 2, and the speaker 3, which are the audio input / output means 4, and detects whether the handset 1 is in an on-hook state or an off-hook state. An on / off hook detection process, an echo cancellation process for canceling an echo when the microphone 2 and the speaker 3 are used, a process of generating a tone such as a dial tone, a ring tone, a busy tone, and a ring tone are performed. Reference numeral 6 denotes an audio encoding / decoding unit which is 64 kbps PCM A-law, 64 k
bps PCM μ-law, 64kbps / 56kpbs / 48kpbs S
B-ADPCM, 32 kbps ADPCM, 16 kbps (for example, APC-AB), 8 kbps, etc., according to audio signal coding rules and audio signal decoding rules, encode the transmission audio signal and decode the received audio signal.

【0020】7は自画像等を入力するためのカメラであ
り、8は絵、図面等を入力するための書画カメラであ
る。また、9は表示部であって、カメラ7又は書画カメ
ラ8からの入力画像や相手通信端末からの受信画像を表
示する表示画面等からなる。そして。本実施例では、カ
メラ7と書画カメラ8と表示部9とで画像入出力手段1
0を構成している。
Reference numeral 7 denotes a camera for inputting a self-portrait and the like, and reference numeral 8 denotes a document camera for inputting pictures, drawings and the like. Reference numeral 9 denotes a display unit, which includes a display screen for displaying an input image from the camera 7 or the document camera 8 and an image received from the partner communication terminal. And. In this embodiment, the camera 7, the document camera 8, and the display unit 9 use the image input / output unit 1.
0.

【0021】11はビデオインタフェース部あって、カ
メラ7と書画カメラ8とを切り換える切換処理と、入力
画像と受信画像とを表示画面において表示切り換えを行
う表示切換処理と、前記入力画像と前記受信画像とを表
示画面上で分割表示するための画像信号合成処理等を行
う。12はCCITT勧告草案H.261に従って送信
画像の符号化及び受信画像信号の復号化を行うビデオ符
号化復号化部である。
Reference numeral 11 denotes a video interface unit, which performs a switching process for switching between the camera 7 and the document camera 8, a display switching process for switching the display between an input image and a received image on a display screen, and a process for switching the input image and the received image. And an image signal synthesizing process or the like for dividing and displaying on the display screen. 12 is the CCITT Draft Recommendation H.12. 261 is a video encoding / decoding unit that encodes a transmission image and decodes a reception image signal according to H.261.

【0022】13はデータ通信を行うためのデータ端末
であり、14はデータインタフェース部である。
Reference numeral 13 denotes a data terminal for performing data communication, and reference numeral 14 denotes a data interface unit.

【0023】15は操作部であって、各種の制御情報を
入力するためのキーボード、タッチパネル等からなる。
16はシステム制御部であって、CPU、ROM、RA
M、補助記憶装置等を備え、音声インタフェース部5や
ビデオインタフェース部11等各部の状態を監視して装
置全体を制御し、かつ状態に応じた所望の表示画面の作
成やアプリケーションプログラムの実行等を行う。17
は多重分離化部であって、CCITT勧告H.221に
従って音声符号化復号化部6からの送信音声信号やビデ
オ符号化復号化部12からの送信画像信号やデータイン
タフェース部14からのデータを情報信号として、さら
にはシステム制御部16からの制御コマンドをBASと
して、送信フレーム単位毎に多重化する一方、受信フレ
ームを構成単位の各メディア及びBASに分離し各部
(音声符号化復号化部6、ビデオ符号化復号化部12、
データインタフェース部14等)に通知する。
An operation unit 15 includes a keyboard, a touch panel, and the like for inputting various control information.
Reference numeral 16 denotes a system control unit, which includes a CPU, a ROM,
M, an auxiliary storage device, etc., to monitor the state of each unit such as the audio interface unit 5 and the video interface unit 11 to control the entire apparatus, and to create a desired display screen and execute an application program according to the state. Do. 17
Is a demultiplexing unit, which is a CCITT recommendation H.264. 221, the transmission audio signal from the audio encoding / decoding unit 6, the transmission image signal from the video encoding / decoding unit 12, and the data from the data interface unit 14 are used as information signals, and further, control commands from the system control unit 16. Is multiplexed as a BAS for each transmission frame, and the received frame is separated into media and BAS as constituent units, and each unit (audio encoding / decoding unit 6, video encoding / decoding unit 12,
To the data interface unit 14).

【0024】18はシステム制御部16との間で授受さ
れるコマンドにより、ISDNのユーザ・網インタフェ
ース(CCITT勧告Iシリーズ)に従って回線を制御
する回線インタフェース部である。
Reference numeral 18 denotes a line interface unit for controlling a line in accordance with an ISDN user network interface (CCITT recommendation I series) in accordance with a command transmitted to and received from the system control unit 16.

【0025】このように構成されたマルチメディア通信
端末においては、操作部15を操作して相手端末との間
で通信路を設定した後、音声、画像、送信データの入力
が行われる。
In the multimedia communication terminal configured as described above, after operating the operation unit 15 to set a communication path with the partner terminal, voice, image and transmission data are input.

【0026】しかして、ハンドセット1又はマイク2に
より音声入力がなされると、音声インタフェース部5は
システム制御部16からの指示により所定の処理を実行
し、送信音声信号が音声符号化復号化部6に入力され
る。そして、該音声符号化復号化部6において、前記送
信音声信号がシステム制御部16からの指示により所定
の符号化則にしたがって符号化され、次いで該送信音声
信号は多重分離化部17に送られる。次いで、該多重分
離化部17において、前記送信音声信号は他の信号と共
に送信フレーム単位毎に多重化され、回線インタフェー
ス部18における所定の回線制御(CCITT勧告Iシ
リーズ)を経て、相手通信端末に音声信号が送られる。
When a voice is input from the handset 1 or the microphone 2, the voice interface unit 5 executes a predetermined process according to an instruction from the system control unit 16, and the transmission voice signal is converted into a voice coding / decoding unit 6. Is input to Then, in the voice coding / decoding section 6, the transmission voice signal is coded according to a predetermined coding rule according to an instruction from the system control section 16, and the transmission voice signal is then sent to the demultiplexing section 17. . Next, in the multiplexing / demultiplexing unit 17, the transmission voice signal is multiplexed together with other signals for each transmission frame unit, passed through a predetermined line control (CCITT recommendation I series) in the line interface unit 18, and transmitted to the partner communication terminal An audio signal is sent.

【0027】また、カメラ7又は書画カメラ8により画
像入力がなされると、ビデオインタフェース部11はシ
ステム制御部16からの指示により所定の処理を実行
し、送信画像信号がビデオ符号化復号化部12に入力さ
れる。そして、該ビデオ符号化復号化部12において、
前記送信画像信号がシステム制御部16からの指示によ
り所定の符号化則にしたがって符号化され(CCITT
勧告草案H.261)、該送信画像信号は多重分離化部
17に送られる。次いで、該多重分離化部17におい
て、前記送信画像信号は他の信号と共に送信フレーム単
位毎に多重化され、回線インタフェース部18における
所定の回線制御(CCITT勧告Iシリーズ)を経て、
相手通信端末に画像信号が送られる。尚、前記画像信号
の送信においては、入力画像を表示部9に表示して入力
情報をモニタすることができる。
When an image is input by the camera 7 or the document camera 8, the video interface unit 11 executes a predetermined process according to an instruction from the system control unit 16, and the transmission image signal is converted into a video encoding / decoding unit 12. Is input to Then, in the video encoding / decoding unit 12,
The transmission image signal is encoded according to a predetermined encoding rule according to an instruction from the system control unit 16 (CCITT
Draft Recommendation H. 261), the transmission image signal is sent to the demultiplexing unit 17. Next, in the demultiplexing unit 17, the transmission image signal is multiplexed together with other signals for each transmission frame unit, and is subjected to predetermined line control (CCITT recommendation I series) in the line interface unit 18,
An image signal is sent to the other communication terminal. In the transmission of the image signal, the input image can be displayed on the display unit 9 to monitor the input information.

【0028】また、送信データがデータ端末13に入力
されると、データインタフェース部14は、システム制
御部16からの指示により所定の処理を実行し、次いで
該送信データは多重分離化部17で他の信号と共に送信
フレーム単位毎に多重化され、回線インタフェース部1
8における所定の回線制御(CCITT勧告Iシリー
ズ)を経て、相手通信端末に送信データが送られる。
When the transmission data is input to the data terminal 13, the data interface unit 14 executes a predetermined process according to an instruction from the system control unit 16, and then the transmission data is demultiplexed by the demultiplexing unit 17. Are multiplexed together with the signal of each transmission frame unit, and the line interface unit 1
The transmission data is sent to the other communication terminal through a predetermined line control (CCITT recommendation I series) in FIG.

【0029】尚、上記した音声、画像、送信データの送
信においては、多重分離化部17とシステム制御部16と
の間で適宜コマンドの授受がなされ、所望の転送レート
能力及び転送レートモードで相手通信端末への送信がで
きるように構成されている。
In the above-described transmission of voice, image, and transmission data, commands are appropriately transmitted and received between the demultiplexing unit 17 and the system control unit 16, and the other party is transmitted with the desired transfer rate capability and transfer rate mode. It is configured to be able to transmit to a communication terminal.

【0030】一方、相手通信端末から信号情報を受信す
ると、その信号情報は回線インタフェース部18におけ
る所定の回線制御を経て(CCITT勧告Iシリー
ズ)、多重分離化部17に送られる。
On the other hand, when signal information is received from the other communication terminal, the signal information is sent to the demultiplexing section 17 through predetermined line control in the line interface section 18 (CCITT recommendation I series).

【0031】そして、多重分離化部17では、受信フレ
ームを構成単位の各メディア毎及びBASに分離して各
部にその信号情報を送る。
Then, the demultiplexing unit 17 separates the received frame into each unit of the medium and the BAS, and sends the signal information to each unit.

【0032】すなわち、受信信号情報が受信音声信号の
場合は、システム制御部16からの指示により音声符号
化復号化部6で復号化された後、音声インタフェース部
5における所定の処理を経てハンドセット1又はスピー
カ3に出力される。
That is, when the received signal information is a received voice signal, the signal is decoded by the voice coding / decoding section 6 in accordance with an instruction from the system control section 16 and then subjected to predetermined processing in the voice interface section 5 to perform handset 1 reception. Or, it is output to the speaker 3.

【0033】また、受信信号情報が受信画像信号の場合
は、システム制御部16からの指示によりビデオ符号化
復号化部12で復号化された後、ビデオインタフェース
部11における所定の処理を経て、受信画像が表示部9
に表示される。
When the received signal information is a received image signal, it is decoded by the video encoding / decoding unit 12 in accordance with an instruction from the system control unit 16 and then subjected to predetermined processing in the video interface unit 11 to be received. The image is displayed on the display unit 9
Will be displayed.

【0034】さらに、受信信号情報が受信データの場合
は、データインタフェース部14からデータ端末13に
送られ、受信データは、データ端末13に出力される。
Further, when the received signal information is received data, it is sent from the data interface unit 14 to the data terminal 13, and the received data is output to the data terminal 13.

【0035】図2は、表示部9の正面図であって、該表
示部9はその略中央部に表示画面19が設けられてい
る。該表示画面19において転送レート能力及び転送レ
ートモードの表示がなされ、操作部15の操作により第
1のカーソル20及び第2のカーソル21を移動させる
ことにより転送レート能力及び転送レートモードの指定
がなされる。本実施例では、転送レート能力及び転送レ
ートモードとしては、夫々共に1B及び2Bが使用可能
であることを示している。また、転送レート能力は、第
1のカーソルにより現在2Bに指定されていることを示
している。
FIG. 2 is a front view of the display unit 9. The display unit 9 has a display screen 19 provided at a substantially central portion thereof. The transfer rate capability and the transfer rate mode are displayed on the display screen 19, and the transfer rate capability and the transfer rate mode are designated by moving the first cursor 20 and the second cursor 21 by operating the operation unit 15. You. In this embodiment, 1B and 2B can be used as the transfer rate capability and the transfer rate mode, respectively. Also, the transfer rate capability indicates that the first cursor is currently designated as 2B.

【0036】また、転送レートモードは、上記設定され
た転送レート能力2Bの範囲内で指定することが可能で
ある。すなわち、転送レート能力は、現在2Bに設定さ
れているため、転送レートモードとしては1B又は2B
を選択することができる。本実施例では、前記転送レー
トモードは、第2のカーソル21により現在2Bに指定
されている。
The transfer rate mode can be specified within the range of the set transfer rate capability 2B. That is, since the transfer rate capability is currently set to 2B, the transfer rate mode is 1B or 2B.
Can be selected. In the present embodiment, the transfer rate mode is currently designated as 2B by the second cursor 21.

【0037】図3は、自通信端末Aと相手通信端末Bと
の間で通信を行う場合において、通信開始時に行う動作
手順を示したシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram showing an operation procedure performed at the start of communication when communication is performed between the own communication terminal A and the other communication terminal B.

【0038】まず、通信を開始するためにISDNのユ
ーザ・網インタフェースに従ってDチャネル上で呼設定
手順を行う(CCITT勧告Iシリーズ)(手順P30
0)。
First, in order to start communication, a call setup procedure is performed on the D channel according to the ISDN user / network interface (CCITT recommendation I series) (procedure P30).
0).

【0039】次に、設定されたBチャネル上でCCIT
T勧告H.221に従ってフレーム同期化手順を行う
(手順P301)。
Next, CCIT is performed on the set B channel.
Recommendation T. H. A frame synchronization procedure is performed according to H.221 (procedure P301).

【0040】フレームの同期化が確立するとCCITT
勧告H.242に従いBASにより能力交換手順を行う
(手順P302)。該能力交換手順P302では、予め
設定されている自通信端末Aの転送レート能力、音声、
データ等の端末能力を相手通信端末Bに送信すると共
に、相手通信端末Bからも転送レート能力等の相手端末
能力を受信する。そして、自端末能力と相手端末能力と
の間で適合する能力の範囲を、その通信における通信可
能能力として相手端末能力と共に、システム制御部16
のRAMに記憶する。
When frame synchronization is established, CCITT
Recommendation H. A capacity exchange procedure is performed by the BAS according to H.242 (procedure P302). In the capability exchange procedure P302, the transfer rate capability, voice,
The terminal capability such as data is transmitted to the partner communication terminal B, and the partner terminal capability such as the transfer rate capability is also received from the partner communication terminal B. Then, the range of the capability that matches between the own terminal capability and the partner terminal capability is set as the communicable capability in the communication together with the partner terminal capability together with the system control unit 16.
In the RAM.

【0041】次いで、上記能力交換手順P302を実行
した後、前記通信可能能力の範囲内で、実際に通信を行
う通信モードを指定するためにCCITT勧告H.24
2に従いBASによりモード切換手順を行う(手順P3
03)。該モード切換手順P303では、予め設定され
ている自通信端末Aの転送レートモード、音声符号化、
データ速度等の通信モードを通信可能能力の範囲内で調
整し自通信モードとして相手通信端末Bに送信する。こ
のとき相手通信端末Bも同様に自らの通信モードを送信
する。受信した相手通信端末Bの通信モードは相手通信
モードとしてシステム制御部16のRAMに記憶する。
Next, after executing the above-mentioned capability exchange procedure P302, the CCITT Recommendation H.264 is used to specify a communication mode in which communication is actually performed within the range of the communicable capability. 24
A mode switching procedure is performed by the BAS according to the procedure 2 (procedure P3).
03). In the mode switching procedure P303, the transfer rate mode, speech coding,
The communication mode such as the data rate is adjusted within the range of the communicable capacity, and the communication mode is transmitted to the communication terminal B as the own communication mode. At this time, the partner communication terminal B also transmits its own communication mode. The received communication mode of the partner communication terminal B is stored in the RAM of the system control unit 16 as the partner communication mode.

【0042】このように自通信端末A及び相手通信端末
Bの通信モードが確定することにより自通信端末Aと相
手通信端末Bとの通信が可能になる。また、この後、端
末能力や通信モードを変更する場合は、能力交換手順P
302又はモード切換え手順P303が再度実行され
る。さらに、付加チャネルを追加する場合は、付加チャ
ネル設定のための呼設定手順P300を実行し、設定さ
れた付加チャネル上でのフレーム同期化手順P301が
実行され、必要であれば、能力交換手順P302やモー
ド切換手順P303が実行される。
As described above, the communication mode between the own communication terminal A and the other communication terminal B is determined, and the communication between the own communication terminal A and the other communication terminal B becomes possible. After that, when the terminal capability or the communication mode is changed, the capability exchange procedure P
302 or the mode switching procedure P303 is executed again. Further, when an additional channel is added, a call setting procedure P300 for setting an additional channel is executed, a frame synchronization procedure P301 on the set additional channel is executed, and, if necessary, a capability exchange procedure P302. And a mode switching procedure P303 is executed.

【0043】図4、図5は第1の発明に係るマルチメデ
ィア通信端末(第1の実施例)の送信側システム制御部
16における制御手順を示すフローチャートであって、
通信開始時に転送レート能力及び転送レートモードが第
1のカーソル20及び第2のカーソル21により予め2
Bに指定されている場合を示している。
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing a control procedure in the transmission side system control unit 16 of the multimedia communication terminal (first embodiment) according to the first invention.
At the start of communication, the transfer rate capability and the transfer rate mode are set in advance by the first cursor 20 and the second cursor 21.
B shows the case where it is designated.

【0044】図4において、まず、初期チャネル設定手
順の起動をかける(ステップS400)。すなわち、操
作部15より入力された相手通信端末のダイヤル情報等
に基づきDチャネル上での呼設定手順の実行を回線イン
タフェース部18に通知する。次いで、回線インタフェ
ース部18における呼設定手順が正常に終了したか否か
を判断する(ステップS401)。正常終了でないと判
断された場合は、初期チャネルの設定に失敗したとして
そのまま処理を終了する(図5参照)。一方、正常終了
したと判断された場合は、設定された初期チャネル上で
のフレーム同期化手順の実行を多重分離化部17に通知
する(ステップS402)。
In FIG. 4, first, an initial channel setting procedure is started (step S400). That is, the execution of the call setting procedure on the D channel is notified to the line interface unit 18 based on the dial information of the other communication terminal input from the operation unit 15 and the like. Next, it is determined whether the call setting procedure in the line interface unit 18 has been completed normally (step S401). If it is determined that the processing has not been completed normally, it is determined that the setting of the initial channel has failed, and the processing is terminated as it is (see FIG. 5). On the other hand, if it is determined that the processing has been completed normally, the execution of the frame synchronization procedure on the set initial channel is notified to the demultiplexing unit 17 (step S402).

【0045】次いで、多重分離化部17における同期化
手順が正常に終了したか否かを判断する(ステップS4
03)。そして、正常終了でないと判断された場合は、
同期化失敗のため通信不可能と判断し、設定した初期チ
ャネルの解放のための呼切断手順の実行を回線インタフ
ェース部18に通知し(ステップS404)、処理を終了
する。一方、正常終了したと判断された場合は、現在設
定されている自端末能力による能力交換手順の実行を多
重分離部17に通知する(ステップS405)。
Next, it is determined whether or not the synchronization procedure in the demultiplexing unit 17 has been completed normally (step S4).
03). And if it is determined that it is not a normal end,
It is determined that communication is not possible due to synchronization failure, the execution of a call disconnection procedure for releasing the set initial channel is notified to the line interface unit 18 (step S404), and the process is terminated. On the other hand, if it is determined that the process has been completed normally, the execution of the capability exchange procedure based on the currently set own terminal capability is notified to the demultiplexing unit 17 (step S405).

【0046】次に、多重分離化部17からの能力交換の
結果による相手端末能力と自端末能力とから通信可能能
力を決定し、相手端末能力と共に通信可能能力をRAM
に記憶する(ステップS406)。
Next, the communication capability is determined from the partner terminal capability and the own terminal capability based on the result of the capability exchange from the demultiplexing unit 17, and the communication capability together with the partner terminal capability is stored in the RAM.
(Step S406).

【0047】しかして、このような通信可能能力の決定
と記憶がされた後、図5の制御手順を実行する。すなわ
ち、決定された通信可能能力のうち、転送レート能力が
2Bか否かを調べ(ステップS407)、転送レート能
力が2Bの場合は、付加チャネル説定のための呼設定手
順の実行を、回線インタフェース部18に通知する(ス
テップS408)。
After the communicable capability is determined and stored, the control procedure of FIG. 5 is executed. That is, it is checked whether or not the transfer rate capability is 2B among the determined communicable capabilities (step S407). If the transfer rate capability is 2B, the call setting procedure for defining the additional channel is executed by the line. The interface unit 18 is notified (step S408).

【0048】次いで、回線インタフェース部18におけ
る呼設定手順が正常に終了したか否かを判断する(ステ
ップS409)。そして、正常終了したと判断された場
合は、設定された付加チャネル上でのフレーム同期化手
順の実行を多重分離化部17に通知する(ステップS4
10)。
Next, it is determined whether or not the call setting procedure in the line interface section 18 has been completed normally (step S409). When it is determined that the process has been completed normally, the execution of the frame synchronization procedure on the set additional channel is notified to the demultiplexing unit 17 (step S4).
10).

【0049】次に、多重分離化部17における同期化手
順が正常に終了したか否かを判断する(ステップS41
1)。正常終了と判断された場合は、ステップS412
でモード切換手順に起動をかけ、転送レートモードを2
Bに切り換え処理を終了する。一方、正常終了と判断さ
れなかった場合は、付加チャネル同期化失敗のため通信
不可能と判断して設定した付加チャネルの解放のための
呼切断手順の実行を回線インタフェース部18に通知し
(ステップS413)、表示画面19上で指定されてい
る転送レートモードを1Bに変更した後(ステップS4
14)、転送レートモード1Bへのモード切換え手順の
実行を多重分離化部S17に通知し(ステップS41
4)、処理を終了する。
Next, it is determined whether or not the synchronization procedure in the demultiplexing section 17 has been completed normally (step S41).
1). If it is determined that the process has been completed normally, step S412 is performed.
To start the mode switching procedure and set the transfer rate mode to 2
The switching process ends at B. On the other hand, if the termination is not determined to be normal, it is determined that communication is impossible due to the failure of the synchronization of the additional channel, and the execution of the call disconnection procedure for releasing the set additional channel is notified to the line interface unit 18 (step (S413) After changing the transfer rate mode specified on the display screen 19 to 1B (step S4).
14), and notifies the demultiplexing unit S17 of the execution of the mode switching procedure to the transfer rate mode 1B (step S41).
4), end the process.

【0050】また、ステップS407で通信可能転送レ
ート能力が2Bでないと判断された場合(即ち、1Bの
場合)、及びステップS409で正常終了と判断されず
付加チャネルの設定に失敗したと判断された場合は、転
送レートモードを1Bに変更した後(ステップS41
4)、上述と同様、モード切換手順を起動して(ステッ
プS412)、処理を終了する。
If it is determined in step S407 that the communicable transfer rate capability is not 2B (that is, if it is 1B), it is determined in step S409 that normal termination has not been determined and that setting of an additional channel has failed. In this case, the transfer rate mode is changed to 1B (step S41).
4) In the same manner as described above, the mode switching procedure is started (step S412), and the process ends.

【0051】尚、ステップS407からステップS41
2の間に、相手通信端末から受信したモードが多重分離
化部17から通知された場合は、相手通信端末の通信モ
ードとしてこれをRAMに記憶する。
Note that steps S407 to S41
If the mode received from the partner communication terminal is notified from the demultiplexing unit 17 during the period 2, this is stored in the RAM as the communication mode of the partner communication terminal.

【0052】このように上記第1の実施例においては、
初期チャネルを設定し、次いで相手通信端末と能力交換
を行った後、付加チャネルの設定を自動的に行うことが
可能となり、付加チャネルの設定に際し、操作者は従来
のように操作部を手動操作する必要がなく、迅速かつ円
滑に所望のマルチメディア通信を行うことができる。
As described above, in the first embodiment,
After setting the initial channel and then exchanging the capability with the partner communication terminal, it is possible to automatically set the additional channel, and the operator manually operates the operation unit as before in setting the additional channel Thus, the desired multimedia communication can be performed quickly and smoothly.

【0053】図6は、第2の発明に係るマルチメディア
通信端末(第2の実施例)の送信側システム制御部16
における制御手順を示すフローチャートであって、付加
チャネルを使用して送信側転送レートモード2Bで通信
しているときに、前記送信側転送レートモードを1Bに
変更することにより、付加チャネルを削除する場合を示
している。
FIG. 6 shows a transmission side system control unit 16 of the multimedia communication terminal (second embodiment) according to the second invention.
Is a flowchart showing a control procedure in the case where the additional channel is deleted by changing the transmission-side transfer rate mode to 1B while communicating in the transmission-side transfer rate mode 2B using the additional channel. Is shown.

【0054】まず、操作者が操作部15を操作して表示
画面19(第2図参照)上の第2のカーソル21を移動
させ、転送レートモードを2Bから1Bに変更する(ス
テップS500)。次いで、自転送レートモードの2B
から1Bへのモード切換手順の実行を多重分離化部17
に通知する(ステップS501)。次に、前記モード切
換手順の実行により記憶された相手通信端末の転送レー
トモード(受信側)が1Bか否かを調べる(ステップS
502)。そして、受信側転送レートモードが1Bであ
る場合は、現在設定されている付加チャネルは自通信端
末側で設定されたかどうかを判断する(ステップS50
3)。そして、自通信端末が付加チャネル設定側であれ
ば、設定されている付加チャネル解放のための呼切断手
順の実行を回線インタフェース部18に通知し(ステッ
プS504)、処理を終了する。
First, the operator operates the operation unit 15 to move the second cursor 21 on the display screen 19 (see FIG. 2) to change the transfer rate mode from 2B to 1B (step S500). Next, 2B of the own transfer rate mode
The demultiplexing unit 17 executes the mode switching procedure from mode to 1B.
(Step S501). Next, it is checked whether or not the transfer rate mode (reception side) of the partner communication terminal stored by executing the mode switching procedure is 1B (step S).
502). If the transfer rate mode on the receiving side is 1B, it is determined whether the currently set additional channel is set on the own communication terminal side (step S50).
3). If the own communication terminal is on the additional channel setting side, it notifies the line interface unit 18 of the execution of the call disconnection procedure for releasing the set additional channel (step S504), and ends the processing.

【0055】一方、ステップS502で受信側転送レー
トモードが1Bでない場合は、そのまま処理を終了す
る。また、ステップS503で自通信端末が付加チャネ
ル設定側でない場合は、該付加チャネルは相手通信端末
により設定されたものであり、そのまま処理を終了す
る。
On the other hand, if the receiving-side transfer rate mode is not 1B in step S502, the process is terminated. If it is determined in step S503 that the own communication terminal is not on the additional channel setting side, the additional channel is set by the other communication terminal, and the process ends.

【0056】このように上記第2の実施例においては、
転送レートモードが通信中に2B(第1の転送レートモ
ード)から1B(第2の転送レートモード)に変更され
た場合、使用されなくなった付加チャネルが自動的に切
断されるので操作者は迅速かつ円滑に所望のマルチメデ
ィア通信を行うことができる。
As described above, in the second embodiment,
When the transfer rate mode is changed from 2B (first transfer rate mode) to 1B (second transfer rate mode) during communication, the additional channel that is no longer used is automatically disconnected, so that the operator can promptly operate. Also, desired multimedia communication can be performed smoothly.

【0057】図7は、第3の発明に係るマルチメディア
通信端末(第3の実施例)の送信側システム制御部16
における制御手順を示すフローチャートであって、送信
側転送レートモードが1Bでの通信中に送信側転送レー
トモードを2Bへ変更することにより、付加チャネルを
追加する場合を示している。
FIG. 7 shows a transmitting side system control unit 16 of the multimedia communication terminal (third embodiment) according to the third invention.
Is a flowchart showing a control procedure in the above, and shows a case where an additional channel is added by changing the transmission side transfer rate mode to 2B during communication in the transmission side transfer rate mode of 1B.

【0058】まず、操作者が操作部15を操作して表示
画面19(第2図参照)上の第2のカーソル21を移動
させ送信側転送レートモードを1Bから2Bに変更する
(ステップS600)。
First, the operator operates the operation unit 15 to move the second cursor 21 on the display screen 19 (see FIG. 2) to change the transmission-side transfer rate mode from 1B to 2B (step S600). .

【0059】次いで、既に付加チャネルが設定されてい
るかどうかを調べる(ステップS601)。そして、付
加チャネルが設定されている場合は、送信側転送レート
モードの1Bから2Bへのモード切り換え手順の実行を
多重分離化部17に通知し(ステップS602)、処理
を終了する。
Next, it is checked whether or not an additional channel has already been set (step S601). If the additional channel is set, the demultiplexing unit 17 is notified of the execution of the procedure for switching the transmission-side transfer rate mode from 1B to 2B (step S602), and the process ends.

【0060】一方、付加チャネルが設定されていない場
合は、付加チャネル設定のための呼設定手順の実行を回
線インタフェース部18に通知し(ステップS60
3)、該回線インタフェース部18による呼設定手順が
正常に終了したか否かを判断する(ステップS60
4)。そして、正常終了でないと判断された場合は、付
加チャネルの設定に失敗したとしてステップS608に
進み、送信側レートモードを1Bに戻し処理を終了す
る。一方、正常終了したと判断された場合は、設定され
た付加チャネル上でのフレーム同期化手順の実行を多重
分離化部17に通知し(ステップS605)、次いで、
多重分離化部17による同期化手順が正常に終了したか
否かを判断する(ステップS606)。そして、正常終
了したと判断された場合は、モード切換手順を実行し、
転送レートモードを1Bから2Bに変更して(ステップ
S602)、処理を終了する。一方、正常終了しなかっ
たと判断された場合は、付加チャネル同期化失敗のため
通信不可能と判断して設定した付加チャネルの解放のた
めの呼切断手順の実行を回線インタフェース部18に通
知した後(ステップS607)、送信側転送レートモー
ドを1Bに戻し(ステップS608)、処理を終了す
る。
On the other hand, if the additional channel has not been set, the execution of the call setting procedure for setting the additional channel is notified to the line interface unit 18 (step S60).
3) It is determined whether the call setting procedure by the line interface unit 18 has been completed normally (step S60).
4). If it is determined that the setting is not normal termination, it is determined that the setting of the additional channel has failed, the process proceeds to step S608, the transmission side rate mode is returned to 1B, and the process ends. On the other hand, if it is determined that the processing has been completed normally, the execution of the frame synchronization procedure on the set additional channel is notified to the demultiplexing unit 17 (step S605).
It is determined whether the synchronization procedure by the demultiplexing unit 17 has been completed normally (step S606). If it is determined that the operation has been normally completed, a mode switching procedure is executed,
The transfer rate mode is changed from 1B to 2B (step S602), and the process ends. On the other hand, if it is determined that the communication has not been completed normally, it is determined that communication is impossible due to the failure of the additional channel synchronization, and the execution of the call disconnection procedure for releasing the set additional channel is notified to the line interface unit 18. (Step S607), the transmission side transfer rate mode is returned to 1B (Step S608), and the process is terminated.

【0061】このように上記第3の実施例においては、
転送レートモードが通信中に1B(第1の転送レートモ
ード)から2B(第2の転送レートモード)に変更され
た場合、付加チャネルが自動的に追加されるので、操作
者は迅速かつ円滑に所望のマルチメディア通信を行うこ
とができる。
As described above, in the third embodiment,
When the transfer rate mode is changed from 1B (first transfer rate mode) to 2B (second transfer rate mode) during communication, an additional channel is automatically added, so that the operator can quickly and smoothly. Desired multimedia communication can be performed.

【0062】図8は、第4の発明に係るマルチメディア
通信端末の送信側システム制御部16における制御手順
を示すフローチャートであって(第4の実施例)、送信
側レート能力2Bでの通信中に送信側転送レート能力を
1Bに変更することにより、付加チャネルを削除する場
合を示している。
FIG. 8 is a flow chart showing a control procedure in the transmission side system control section 16 of the multimedia communication terminal according to the fourth invention (fourth embodiment), during communication with the transmission side rate capability 2B. 2 shows that the additional channel is deleted by changing the transfer rate capability on the transmission side to 1B.

【0063】まず、操作者が操作部15を操作して表示
画面19(第2図参照)上の第19カーソル20を移動
させ転送レート能力を2Bから1Bに変更する(ステッ
プS701)。
First, the operator operates the operation unit 15 to move the nineteenth cursor 20 on the display screen 19 (see FIG. 2) to change the transfer rate capability from 2B to 1B (step S701).

【0064】次いで、現在の送信側転送レートモードが
2Bか否かを判断する(ステップS702)。そして、
送信側転送レートモードが2Bであると判断された場合
は、現在表示画面19上で指定されている送信側転送レ
ートモードを1Bに変更した後(ステップS702)、
送信側転送レートモードの2Bから1Bへのモード切換
え手順の実行を多重分離化部17に通知し(ステップS
703)、次いで送信側転送レート能力の2Bから1B
への能力交換手順の実行を多重分離化部17に通知する
(ステップS704)。一方、ステップS701で送信
側転送レートモードが2Bでないと判断された場合は、
送信側転送レートモードは1Bであるから、そのままス
テップS704に進み、送信転送レート能力1Bへの能
力交換手順の実行を多重分離化部17に通知する。
Next, it is determined whether or not the current transmission-side transfer rate mode is 2B (step S702). And
If it is determined that the transmission side transfer rate mode is 2B, the transmission side transfer rate mode currently specified on the display screen 19 is changed to 1B (step S702).
The demultiplexing unit 17 is notified of the execution of the procedure for switching the transmission-side transfer rate mode from 2B to 1B (step S).
703), and then the transmission side transfer rate capability from 2B to 1B
The demultiplexing unit 17 is notified of the execution of the capacity exchange procedure to the demultiplexer 17 (step S704). On the other hand, if it is determined in step S701 that the transmission-side transfer rate mode is not 2B,
Since the transmission-side transfer rate mode is 1B, the process directly proceeds to step S704 to notify the demultiplexing unit 17 of the execution of the capability exchange procedure for the transmission transfer rate capability 1B.

【0065】次に、前記能力交換手順の実行により記憶
された受信側転送レート能力が1Bか否かを判断する
(ステップS705)。そして、受信側転送レート能力
が1Bの場合は、送信側と受信側との転送レート能力が
一致することとなり、そのまま処理を終了する。一方、
受信側転送レート能力が1Bでなく2Bの場合は、記憶
されている通信可能転送レート能力を2Bから1Bに変
更し(ステップS706)、次いで、現在付加チャネル
が設定されているかどうかを判断する(ステップS70
7)。そして、付加チャネルが設定されていないと判断
された場合は、そのまま処理を終了する。また、付加チ
ャネルが設定されている場合は、付加チャネルは自通信
端末側で設定されたか否かを判断する(ステップS70
8)。そして、相手通信端末側で付加チャネルが設定さ
れている場合はそのまま処理を終了する一方、自通信端
末が付加チャネル設定側の場合は、設定されている付加
チャネルの解放のための呼切断手順の実行を回線インタ
フェース部18に通知し(ステップS709)、処理を
終了する。
Next, it is determined whether or not the transfer rate capability on the receiving side stored by executing the capability exchange procedure is 1B (step S705). If the transfer rate capability of the receiving side is 1B, the transfer rate capabilities of the transmitting side and the receiving side match, and the process ends. on the other hand,
If the receiving-side transfer rate capability is not 1B but 2B, the stored communicable transfer rate capability is changed from 2B to 1B (step S706), and it is determined whether an additional channel is currently set (step S706). Step S70
7). Then, if it is determined that the additional channel has not been set, the process ends. If an additional channel has been set, it is determined whether the additional channel has been set on the own communication terminal side (step S70).
8). If the additional channel is set on the other communication terminal side, the process is terminated as it is, while if the own communication terminal is on the additional channel setting side, the call disconnection procedure for releasing the set additional channel is performed. The execution is notified to the line interface unit 18 (step S709), and the process ends.

【0066】このように第4の実施例においては、転送
レート能力が通信中に2B(第1の転送レート能力)か
ら1B(第2の転送レート能力)に変更された場合、転
送レートモードを自動的に調節して1Bに変更すると共
に、使用しなくなった付加チャネルを自動的に切断する
ので、操作者は迅速かつ円滑に所望のマルチメディア通
信を行うことができる。
As described above, in the fourth embodiment, when the transfer rate capability is changed from 2B (first transfer rate capability) to 1B (second transfer rate capability) during communication, the transfer rate mode is changed. Since it is automatically adjusted to change to 1B and the additional channels that are no longer used are automatically disconnected, the operator can quickly and smoothly perform desired multimedia communication.

【0067】図9、図10は、送信側通信端末からの信
号情報を多重分離化部17が受信した場合において、多
重分離化部17からのコマンド受信の処理を示す受信側
システム制御部16の制御手順のフローチャートであ
る。
FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams of the receiving-side system control unit 16 showing a process of receiving a command from the demultiplexing unit 17 when signal information from the transmitting-side communication terminal is received by the demultiplexing unit 17. It is a flowchart of a control procedure.

【0068】図9において、多重分離化部17からのコ
マンドを受信すると、この受信したコマンドがモードや
能力を通知するためのインチャネル(Bチャネル)系コ
マンドか否かを判断する(ステップS801)。そし
て、インチャネル系コマンドでないと判断された場合
は、他のコマンド(例えばフレーム同期化失敗によるエ
ラー情報等)受信の処理を実行し(ステップS80
2)、処理を終了する。一方、インチャネル系コマンド
であると判断された場合は、受信したコマンド(BA
S)が転送レートモードコマンドか否かを判断し(ステ
ップS803)、転送レートモードコマンドであると判
断された場合は、受信した転送レートモードが、現在記
憶されている送信側転送レートモードと同一か否かを判
断し(ステップS804)、同一であれば処理を終了す
る。一方、送信側転送レートモードと同一でない場合
は、記憶されている送信側転送レートモードを前記受信
した転送レートモードに変更する(ステップS80
5)。次いで、変更された送信側転送レートモードが1
Bか否かを判断する(ステップS806)。そして、送
信側転送レートモードが1Bであると判断された場合
は、自転送レートモード(受信側)が1Bかどうかを判
断する(ステップS807)。受信側転送レートモード
が1Bでない場合は、そのまま処理を終了する。一方、
受信側転送レートモードが1Bの場合は、現在設定され
ている付加チャネルが自通信端末側(受信側)で設定し
たか否かを判断する(ステップS808)。そして、受
信側通信端末で付加チャネルを設定していない場合は、
送信側通信端末が付加チャネル設定側であるため、その
まま処理を終了する。一方、受信側通信端末が付加チャ
ネル設定側の場合は、設定されている付加チャネルの解
放のための呼切断手順の実行(CCITT勧告1シリー
ズ)を回線インタフェース部18に通知し(ステップS
809)、処理を終了する。
In FIG. 9, when a command from the demultiplexing unit 17 is received, it is determined whether or not the received command is an in-channel (B-channel) command for notifying a mode or capability (step S801). . If it is determined that the received command is not an in-channel command, a process of receiving another command (for example, error information due to frame synchronization failure) is executed (step S80).
2), end the process. On the other hand, if it is determined that the received command is an in-channel command, the received command (BA
It is determined whether or not S) is a transfer rate mode command (step S803). If it is determined that the command is a transfer rate mode command, the received transfer rate mode is the same as the currently stored transmission side transfer rate mode. It is determined whether or not it is (step S804), and if they are the same, the process ends. On the other hand, if the transmission rate mode is not the same as the transmission rate mode, the stored transmission rate mode is changed to the received transmission rate mode (step S80).
5). Next, the changed transmission rate mode of the transmitting side is set to 1
It is determined whether it is B or not (step S806). If it is determined that the transmission-side transfer rate mode is 1B, it is determined whether the own transfer rate mode (reception side) is 1B (step S807). If the transfer rate mode on the receiving side is not 1B, the process is terminated as it is. on the other hand,
When the transfer rate mode on the receiving side is 1B, it is determined whether or not the currently set additional channel has been set on the own communication terminal side (receiving side) (step S808). And, when the additional channel is not set in the receiving communication terminal,
Since the transmitting communication terminal is on the additional channel setting side, the process ends as it is. On the other hand, when the receiving communication terminal is the additional channel setting side, the line interface unit 18 is notified of the execution of the call disconnection procedure for releasing the set additional channel (CCITT recommendation 1 series) (Step S).
809), and the process ends.

【0069】一方、ステップS806において、送信側
転送レートモードが1Bでないと判断された場合は、記
憶されている通信可能転送レート能力が2Bか否かを判
断する(ステップS810)。そして、通信可能転送レ
ート能力が2Bでない場合(即ち、1Bの場合)は、そ
のまま処理を終了する一方、通信可能転送レート能力が
2Bの場合は、送信側転送レートモードが1Bかどうか
を判断する(ステップS811)。そして、受信転送レ
ートモードが1Bでない場合(即ち、2Bの場合)は、
そのまま処理を終了する一方、受信側転送レートモード
が1Bの場合は、受信側転送レートモードを1Bから2
Bに変更し(ステップS812)、受信側転送レートモ
ードの1Bから2Bへのモード切換え手順の実行を多重
分離化部15に通知した後(ステップS813)、処理
を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S806 that the transmission-side transfer rate mode is not 1B, it is determined whether the stored communicable transfer rate capability is 2B (step S810). When the communicable transfer rate capability is not 2B (that is, when the communicable transfer rate capability is 2B), the process is terminated. On the other hand, when the communicable transfer rate capability is 2B, it is determined whether the transmission-side transfer rate mode is 1B. (Step S811). If the reception transfer rate mode is not 1B (that is, 2B),
On the other hand, if the receiving side transfer rate mode is 1B, the receiving side transfer rate mode is changed from 1B to 2B.
B (step S812), and notifies the demultiplexing unit 15 of the execution of the mode switching procedure from 1B to 2B of the receiving-side transfer rate mode (step S813), and ends the processing.

【0070】しかして、ステップS803で受信したイ
ンチャネル系コマンドが転送レートコマンドでないと判
断された場合は、図10に示す制御手順を実行する。
If it is determined in step S803 that the received in-channel command is not a transfer rate command, the control procedure shown in FIG. 10 is executed.

【0071】すなわち、まず、受信したコマンドが端末
能力コマンドかどうかを判断する(ステップS81
4)。そして、受信コマンドが端末能力コマンドでない
場合は、音声復号化、データ速度等、他のモードコマン
ドの受信処理を実行し(ステップS815)、処理を終
了する。一方、受信したインチャネル系コマンドが端末
能力コマンドであると判断された場合は、該端末能力コ
マンドが、転送レート能力コマンドか否かを判断する
(ステップS816)。そして、転送レート能力コマン
ドでないと判断された場合は、音声、データ等の他の端
末能力コマンドと判断し、これらの端末能力コマンドの
受信処理を実行し(ステップS817)、処理を終了す
る。また、転送レート能力と判断された場合は、受信し
た転送レート能力コマンドが記憶されている送信側転送
レート能力と同一か否かを判断し(ステップS81
8)、同一であれば処理を終了する一方、同一でない場
合は、送信側と受信側の転送レート能力が同一となるよ
うに記憶されている送信側転送レート能力を変更する
(ステップS819)。
That is, first, it is determined whether the received command is a terminal capability command (step S81).
4). If the received command is not a terminal capability command, a process for receiving another mode command such as voice decoding and data rate is executed (step S815), and the process ends. On the other hand, if it is determined that the received in-channel command is a terminal capability command, it is determined whether the terminal capability command is a transfer rate capability command (step S816). If it is determined that the received command is not a transfer rate capability command, it is determined that the received command is another terminal capability command such as voice, data, etc., and a process of receiving these terminal capability commands is executed (step S817), and the process is terminated. When it is determined that the transfer rate capability is the transfer rate capability, it is determined whether the received transfer rate capability command is the same as the stored transfer rate capability (step S81).
8) If the values are the same, the process ends. If the values are not the same, the stored transmission rate capability is changed so that the transmission rate capabilities of the transmission side and the reception side are the same (step S819).

【0072】次いで変更された送信側転送レート能力と
受信側転送レート能力とから新たな通信可能転送レート
能力を決定し(ステップS820)、そしてこの後、こ
の新たに決定された通信可能転送レート能力が1Bか否
かを判断する(ステップS821)。そして、該通信可
能転送レート能力が1Bの場合は、そのまま処理を終了
する一方、1Bでない場合(即ち、2Bの場合)は、受
信側転送レートモードが1Bか否かを判断する(ステッ
プS822)。そして、受信側転送レートモードが1B
の場合は、そのまま処理を終了する一方、1Bでない場
合(即ち、2Bの場合)は、受信側転送レートモードを
1Bに変更し(ステップS823)、次いで受信側転送
レートモード1Bへのモード切換え手順の実行を多重分
離化部17に通知する。
Next, a new communicable transfer rate capability is determined from the changed transmission-side transfer rate capability and receiving-side transfer rate capability (step S820), and thereafter, the newly determined communicable transfer rate capability is determined. Is 1B or not (step S821). If the communicable transfer rate capability is 1B, the process is terminated as it is, while if it is not 1B (that is, 2B), it is determined whether the transfer rate mode on the receiving side is 1B (step S822). . And the receiving side transfer rate mode is 1B
In the case of, the process is terminated as it is, while if it is not 1B (that is, in the case of 2B), the transfer rate mode on the receiving side is changed to 1B (step S823), and then the mode switching procedure to the transfer rate mode 1B on the receiving side Is notified to the demultiplexing unit 17.

【0073】そしてその後、付加チャネルが設定されて
いるか否かを判断し(ステップS825)、付加チャネ
ルが設定されていない場合はそのまま処理を終了する。
また、付加チャネルが設定されている場合は、自通信端
末が付加チャネル設定側か否か判断し(ステップS82
6)、付加チャネル設定側でない場合はそのまま処理を
終了する一方、自通信端末が付加チャネル設定側の場合
は、付加チャネルの呼切断手順を実行し(ステップS8
27)、処理を終了する。
Thereafter, it is determined whether or not an additional channel has been set (step S825). If the additional channel has not been set, the process ends.
If an additional channel has been set, it is determined whether or not the own communication terminal is on the additional channel setting side (step S82).
6) If it is not the additional channel setting side, the process is terminated as it is, while if its own communication terminal is the additional channel setting side, a call disconnection procedure of the additional channel is executed (step S8).
27), end the processing.

【0074】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を逸脱しない範囲において変更可能なこ
とはいうまでもない。
The present invention is not limited to the above embodiment, and it goes without saying that the present invention can be modified without departing from the scope of the invention.

【0075】上記実施例では、ISDNの基本インタフ
ェース(2B+D)を対象にして説明したが、(23B
+D)等の一次群インタフェースにも適用可能である。
また、上記実施例では、低い転送レート能力または転送
レートモードが指定された場合に切断する付加チャネル
は、自通信端末が設定した付加チャネルだけであった
が、相手通信端末の設定した付加チャネルをも切断する
ように構成してもよく、またそのいずれかを選択できる
ように構成することも可能である。
In the above embodiment, the description has been made for the ISDN basic interface (2B + D).
+ D) and the like.
Further, in the above embodiment, the additional channel to be disconnected when the low transfer rate capability or the transfer rate mode is specified is only the additional channel set by the own communication terminal. May be cut off, and it is also possible to select any one of them.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上詳述したように請求項1及び請求項
3記載の発明によれば、変更の指示がなされた時に設定
されているチャネル数が、自端末による要求に基づいて
行われたか、相手端末からの要求に基づいて行われたの
かを判断して、変更の指示に基づくチャネル数の変更が
制御されるので、使用するチャネル数を設定した端末に
おける該設定を尊重した通信制御を行うことが可能とな
る。
As described in detail above, according to the first and third aspects of the present invention , the setting is made when a change instruction is issued.
The number of channels that have been
Was performed or based on a request from the partner terminal
The change in the number of channels based on the change instruction.
Is controlled, so it can be
It is possible to perform communication control that respects the setting in
You.

【0077】また、請求項2及び請求項4記載の発明に
よれば、変更の指示がなされた時に設定されているチャ
ネル数を自端末が設定したものであるときには、自端末
によるチャネル数の変更を可能とし、変更の指示がなさ
れた時に設定されているチャネル数を相手端末が設定し
たものであるときには、自端末によるチャネル数の変更
をさせないよう制御されるので、例えば、2Bで通信中
に、何らかの理由により自端末で1B空けたいと思っ
て、1Bでの通信に変更した後に、相手端末の制御によ
り、直ちに2Bに戻ってしまい、1Bでの通信を結局確
保できないようなことが防止可能となる
According to the second and fourth aspects of the present invention, the channel set when the change instruction is issued.
If the number of channels is set by your terminal, your terminal
Channel number can be changed by
The other terminal sets the number of channels set when
Change the number of channels by your own terminal.
For example, during communication in 2B , the user wants to open 1B at his own terminal for some reason, changes to 1B communication, and immediately returns to 2B under the control of the partner terminal. , 1B can be prevented from being eventually secured.

【0078】さらに、第3の発明に係るマルチメディア
通信端末は、前記指定手段を有すると共に、前記指定手
段により指定された第1の転送レートモードが、通信中
に前記指定手段により第1の転送レートモードより大き
い第2の転送レートモードに変更指定された場合におい
て、付加チャネルを自動的に追加設定する呼追加設定手
段を備えているので、操作者が複雑な呼制御操作を行う
ことなく迅速かつ容易に付加チャネルの追加設定を行う
ことができる。
Further, the multimedia communication terminal according to a third aspect of the present invention has the designation means, and the first transfer rate mode designated by the designation means sets the first transfer mode by the designation means during communication. When a change to the second transfer rate mode, which is larger than the rate mode, is specified, additional call setting means for automatically setting additional channels is provided, so that the operator can quickly perform complicated call control operations without performing complicated call control operations. In addition, the additional setting of the additional channel can be easily performed.

【0079】また、第4の発明に係るマルチメディア通
信端末は、前記指定手段を有すると共に、前記指定手段
により指定された第1の転送レート能力が通信中に前記
指定手段により前記第1の転送レート能力より小さい第
2の転送レート能力に変更指定された場合において、転
送レートモードを前記第2の転送レート能力に対応する
転送レートモードに自動的に変更すると共に、使用され
なくなった付加チャネルを自動的に呼切断する変更/切
断手段を備えているので、操作者が複雑な呼制御操作を
行うことなく迅速かつ容易に転送レート能力に応じた転
送レートモードに変更することができ、余分な付加チャ
ネルを解放することができる。
Further, a multimedia communication terminal according to a fourth aspect of the present invention includes the designation means, and the first transfer rate capability designated by the designation means is set to be the first transfer rate by the designation means during communication. When a change to a second transfer rate capability smaller than the rate capability is designated, the transfer rate mode is automatically changed to a transfer rate mode corresponding to the second transfer rate capability, and the unused additional channel is changed. Since a change / disconnection means for automatically disconnecting the call is provided, the operator can quickly and easily change to the transfer rate mode according to the transfer rate capability without performing a complicated call control operation. Additional channels can be released.

【0080】このように上記第1〜第4の発明によれ
ば、指定された転送レート能力及び転送レートモードに
応じて自動的に付加チャネルの設定又は解放を行うこと
ができ、操作者に好都合な、より優れたユーザインタフ
ェースを具備したマルチメディア通信端末を得ることが
できる。しかも、余分な付加チャネルを自動的に解放す
るので、通信料金を低減させることができる。
As described above, according to the first to fourth aspects, the additional channel can be automatically set or released according to the designated transfer rate capability and transfer rate mode, which is convenient for the operator. Further, a multimedia communication terminal having a better user interface can be obtained. Moreover, since the extra additional channel is automatically released, the communication fee can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るマルチメディア通信端末の一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a multimedia communication terminal according to the present invention.

【図2】本発明に係るマルチメディア通信端末の表示部
の一例を示す正面図である。
FIG. 2 is a front view showing an example of a display unit of the multimedia communication terminal according to the present invention.

【図3】通信開始時の動作手順を示すシーケンス図であ
る。
FIG. 3 is a sequence diagram showing an operation procedure at the start of communication.

【図4】第1の実施例の制御手順を示すフローチャート
(1/2)である。
FIG. 4 is a flowchart (1/2) showing a control procedure of the first embodiment.

【図5】第1の実施例の制御手順を示すフローチャート
(2/2)である。
FIG. 5 is a flowchart (2/2) showing a control procedure of the first embodiment.

【図6】第2の実施例の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control procedure according to the second embodiment.

【図7】第3の実施例の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a control procedure according to a third embodiment.

【図8】第4の実指例の制御手順を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a control procedure of a fourth actual finger example.

【図9】受信側の制御手順の一例を示すフローチャート
(1/2)である。
FIG. 9 is a flowchart (1/2) showing an example of a control procedure on the receiving side.

【図10】受信側の制御手順の一例を示すフローチャー
ト(2/2)である。
FIG. 10 is a flowchart (2/2) showing an example of a control procedure on the receiving side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

15 操作部(指定手段) 16 システム制御部(呼設定手段、呼切断手段、呼追
加設定手段、変更/切断手段)
15 operation unit (designation means) 16 system control unit (call setting means, call disconnection means, call addition setting means, change / disconnection means)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のメディアを組み合わせて通信を行
うマルチメディア通信装置であって、 複数のチャネルを用いて相手端末と通信を行う通信手段
と、使用するチャネル数の変更を指示する変更指示手段と、 前記変更の指示がなされた時に設定されているチャネル
数が、自端末による要求に基づいて行われたか、相手端
末からの要求に基づいて行われたのかを判断して、前記
変更の指示に基づくチャネル数の変更 を制御する制御手
段とを有することを特徴とするマルチメディア通信装
置。
1. A multimedia communication apparatus for performing communication by combining a plurality of media, comprising: communication means for communicating with a partner terminal using a plurality of channels; and change instructing means for instructing a change in the number of channels to be used. And the channel set when the change instruction is issued.
Whether the number was made based on a request from the
Judgment was performed based on the request from the end, the said
Control means for controlling a change in the number of channels based on a change instruction .
【請求項2】 相手端末とのネゴシエーションに基づい
、複数のチャネルでマルチメディア通信を行う通信手
段と、 自端末もしくは相手端末からのチャネル数の変更指示に
基づいて、使用するチャネル数を変更する変更手段とを
有し、 前記変更手段は、前記変更の指示がなされた時に設定さ
れているチャネル数を自端末が設定したものであるとき
には、自端末によるチャネル数の変更を可能とし、前記
変更の指示がなされた時に設定されているチャネル数を
前記相手端末が設定したものであるときには、自端末に
よるチャネル数の変更をさせないよう制御する 制御手段
とを有することを特徴とするマルチメディア通信装置。
2. A communication means for performing multimedia communication on a plurality of channels based on negotiations with a partner terminal, and receiving a channel number change instruction from the own terminal or the partner terminal.
Change means for changing the number of channels used based on the
The change means is set when the change instruction is given.
When the number of channels set by the terminal is set
Allows the terminal to change the number of channels,
The number of channels set when the change instruction is issued
When the other terminal is set,
Control means for controlling the number of channels to be prevented from changing .
【請求項3】 複数のメディアを組み合わせて通信を行
うマルチメディア通信方法であって、 複数のチャネルを用いて相手端末と通信を行う通信工程
と、使用するチャネル数の変更を指示する変更指示工程と、 前記変更の指示がなされた時に設定されているチャネル
数が、自端末による要求に基づいて行われたか、相手端
末からの要求に基づいて行われたのかを判断して、前記
変更の指示に基づくチャネル数の変更を制御する制御工
程とを有する ことを特徴とするマルチメディア通信方
法。
3. A multimedia communication method for performing communication by combining a plurality of media, comprising: a communication step of performing communication with a partner terminal using a plurality of channels; and an instruction to change the number of channels to be used. Change instructing step to be performed, and a channel set when the change is instructed.
Whether the number was made based on a request from the
Judgment was performed based on the request from the end, said
Control system that controls the change of the number of channels based on the change instruction
Multimedia communication method characterized by having a degree.
【請求項4】 相手端末とのネゴシエーションに基づい
、複数のチャネルでマルチメディア通信を行う通信工
程と、 自端末もしくは相手端末からのチャネル数の変更指示に
基づいて、使用するチ ャネル数を変更する変更工程とを
有し、 前記変更工程は、前記変更の指示がなされた時に設定さ
れているチャネル数を自端末が設定したものであるとき
には、自端末によるチャネル数の変更を可能とし、前記
変更の指示がなされた時に設定されているチャネル数を
前記相手端末が設定したものであるときには、自端末に
よるチャネル数の変更をさせないよう制御する制御工程
を有する ことを特徴とするマルチメディア通信方法。
4. A communication step for performing multimedia communication on a plurality of channels based on negotiation with a partner terminal, and a change instruction of the number of channels from the own terminal or the partner terminal.
Based on, and a changing step of changing the number of switch Yaneru used
The change step is set when the change instruction is given.
When the number of channels set by the terminal is set
Allows the terminal to change the number of channels,
The number of channels set when the change was instructed
When the other terminal is set,
Control process to control not to change the number of channels due to
Multimedia communication method characterized by having a.
JP41451390A 1990-09-20 1990-12-26 Multimedia communication terminal Expired - Fee Related JP3264445B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41451390A JP3264445B2 (en) 1990-12-26 1990-12-26 Multimedia communication terminal
US08/205,823 US5392284A (en) 1990-09-20 1994-03-03 Multi-media communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41451390A JP3264445B2 (en) 1990-12-26 1990-12-26 Multimedia communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225650A JPH04225650A (en) 1992-08-14
JP3264445B2 true JP3264445B2 (en) 2002-03-11

Family

ID=18522985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41451390A Expired - Fee Related JP3264445B2 (en) 1990-09-20 1990-12-26 Multimedia communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264445B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193619A (en) * 1993-10-27 1995-07-28 Canon Inc Digital telephone set and its operating method
US6111935A (en) * 1993-10-27 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive expansion table in a digital telephone receiver
US6999438B2 (en) 1996-01-18 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04225650A (en) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392284A (en) Multi-media communication device
JP3226945B2 (en) Multimedia communication equipment
KR100370665B1 (en) Connection and control method of video phone communication
EP0573192A1 (en) Method and apparatus for muting switching noise while switching between CODECS
JP3264445B2 (en) Multimedia communication terminal
JPH06296202A (en) Communication method applied between multi-media communications equipment
JP3727953B2 (en) Terminal apparatus and control method thereof
JPH03289255A (en) Communication terminal equipment
JPH07123172A (en) Terminal equipment
JP3141396B2 (en) Multimedia terminal and control method thereof
JP3061444B2 (en) Multimedia communication equipment
JPH06296277A (en) Video telephone system
JP3266369B2 (en) Video conference system
JPH04129465A (en) Multi-medium communication terminal equipment
JP3653985B2 (en) Communication terminal and call transfer method between communication terminals
JP4027336B2 (en) Multimedia communication apparatus and communication method of multimedia communication apparatus
KR100203280B1 (en) The method for improving the auto-answering in videophone
JPH0591214A (en) Multi-medium communication equipment
JP3176946B2 (en) Multimedia communication device and multimedia information communication method
JPH04129466A (en) Multi-medium communication equipment
JPH104406A (en) Communication terminal equipment
JP3273962B2 (en) Multimedia communication equipment
JP2928300B2 (en) Transmission control method for ISDN terminal device
JP2004135355A (en) Terminal device and method of controlling window display
JPH07123171A (en) Terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees