JP3263793B2 - Optical disc playback device - Google Patents

Optical disc playback device

Info

Publication number
JP3263793B2
JP3263793B2 JP31589892A JP31589892A JP3263793B2 JP 3263793 B2 JP3263793 B2 JP 3263793B2 JP 31589892 A JP31589892 A JP 31589892A JP 31589892 A JP31589892 A JP 31589892A JP 3263793 B2 JP3263793 B2 JP 3263793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio data
evaluation
control circuit
system control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31589892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06162688A (en
Inventor
秀樹 長嶋
保旭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31589892A priority Critical patent/JP3263793B2/en
Publication of JPH06162688A publication Critical patent/JPH06162688A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3263793B2 publication Critical patent/JP3263793B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図10) 発明が解決しようとする課題(図10) 課題を解決するための手段(図1、図5及び図7) 作用(図1、図5及び図7) 実施例 (1)第1の実施例(図1〜図5) (1−1)全体構成 (1−2)再生時のデータ処理 (1−3)システム制御回路 (1−4)実施例の効果 (2)第2の実施例(図6〜図9) (3)他の実施例 発明の効果[Table of Contents] The present invention will be described in the following order. Industrial application Conventional technology (FIG. 10) Problems to be solved by the invention (FIG. 10) Means for solving the problems (FIGS. 1, 5 and 7) Operation (FIGS. 1, 5 and 7) Embodiments (1) First Embodiment (FIGS. 1 to 5) (1-1) Overall Configuration (1-2) Data Processing During Reproduction (1-3) System Control Circuit (1-4) Embodiment (2) Second embodiment (FIGS. 6 to 9) (3) Other embodiments Effects of the invention

【0002】[0002]

【産業上の利用分野】本発明は光デイスク再生装置に関
し、例えばメモリ回路を介して再生データを出力する光
磁気デイスク装置に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc reproducing apparatus, and is suitably applied to, for example, a magneto-optical disc apparatus which outputs reproduced data via a memory circuit.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、光磁気デイスク装置においては、
再生したオーデイオデータを大容量のメモリ回路を介し
て出力することにより、音飛び等を有効に回避し得るよ
うになされたものが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a magneto-optical disk device,
There has been proposed a device in which reproduced audio data is output through a large-capacity memory circuit so that skipping of sound can be effectively avoided.

【0004】すなわちこの種の光磁気デイスク装置にお
いては、所定のブロツク単位(以下セクタと呼ぶ)でオ
ーデイオデータを記録し、再生時、このセクタ単位でオ
ーデイオデータを再生する。このオーデイオデータの再
生の際、光磁気デイスク装置においては、順次オーデイ
オデータをメモリ回路に蓄積すると共に、このオーデイ
オデータが正しく再生し得たか否か判断し、正しく再生
し得ないオーデイオデータについては、セクタ単位でリ
ードリトライする。
That is, in this type of magneto-optical disc apparatus, audio data is recorded in a predetermined block unit (hereinafter referred to as a sector), and at the time of reproduction, the audio data is reproduced in this sector unit. When reproducing the audio data, the magneto-optical disc device sequentially stores the audio data in a memory circuit, and determines whether or not the audio data has been correctly reproduced. Retry read in sector units.

【0005】これにより例えば振動等によりオーデイオ
データを正しく再生し得ないセクタについて、光磁気デ
イスク装置においては、所定の設定回数の範囲でリード
リトライを繰り返し、このリードリトライしたオーデイ
オデータでメモリ回路のオーデイオデータを更新する。
これにより光磁気デイスク装置においては、所定の設定
回数の範囲でリードリトライを繰り返すことにより、正
しく再生し得たオーデイオデータを選択的にメモリ回路
に蓄積する。
Thus, for a sector in which audio data cannot be reproduced correctly due to, for example, vibrations, the magneto-optical disk device repeats read retries within a predetermined set number of times, and uses the read-retried audio data for audio memory of the memory circuit. Update data.
As a result, in the magneto-optical disk device, by repeating read retries within a predetermined set number of times, audio data that has been correctly reproduced can be selectively accumulated in the memory circuit.

【0006】これに対してこの設定回数の範囲でリード
リトライを繰り返してもオーデイオデータを正しく再生
し得ない場合、このセクタについてはオーデイオデータ
の再生を中止し、続くセクタについてオーデイオデータ
を再生する。
On the other hand, if the audio data cannot be correctly reproduced even if the read retry is repeated within the set number of times, the reproduction of the audio data is stopped for this sector, and the audio data is reproduced for the subsequent sector.

【0007】これにより光磁気デイスク装置において
は、セクタ単位で正しく再生されたオーデイオデータを
順次メモリ回路に蓄積し、このメモリ回路をリングバツ
フアとして使用してオーデイオデータを出力するように
なされている。すなわち光磁気デイスク装置において
は、このようにして再生したオーデイオデータをメモリ
回路に蓄積すると共に、この蓄積したオーデイオデータ
を所定の伝送速度で順次外部に送出する。
Thus, in a magneto-optical disk device, audio data that has been correctly reproduced in sector units is sequentially stored in a memory circuit, and this memory circuit is used as a ring buffer to output audio data. That is, in the magneto-optical disk device, the audio data thus reproduced is stored in a memory circuit, and the stored audio data is sequentially transmitted to the outside at a predetermined transmission speed.

【0008】このときこの種の光磁気デイスク装置にお
いては、外部に送出するオーデイオデータの伝送速度に
比して高い伝送速度でオーデイオデータを再生し、この
再生したオーデイオデータをメモリ回路に蓄積する。
At this time, in this type of magneto-optical disk device, audio data is reproduced at a transmission speed higher than the transmission speed of audio data to be transmitted to the outside, and the reproduced audio data is stored in a memory circuit.

【0009】これにより図10に示すように光磁気デイ
スク装置においては、このメモリ回路をリングバツフア
として使用し、オーデイオデータの格納動作(記号Wで
表す)を追い駆けるようにオーデイオデータを読み出し
処理し(記号Rで表す)、振動等により光ピツクアツプ
がトラツクジヤンプした場合でも、オーデイオ信号を音
飛びなく再生し得るようになされている。
As a result, as shown in FIG. 10, in the magneto-optical disk device, this memory circuit is used as a ring buffer, and the audio data is read out so as to follow the operation of storing the audio data (represented by the symbol W). Even if the optical pickup tracks due to vibration or the like, the audio signal can be reproduced without skipping.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の光磁
気デイスク装置において、リードリトライを頻繁に繰り
返すと、オーデイオデータの読み出し動作Rがオーデイ
オデータの格納動作Wに追いつくようになり、結局オー
デイオデータを外部に送出し得なくなる。特に振動等に
より光ピツクアツプがトラツクジヤンプした場合等にお
いては、元のトラツクに復帰させるまでに時間を要し、
その分メモリ回路に蓄積したオーデイオデータの残量が
少なくなる。
By the way, in this type of magneto-optical disk device, if read retries are repeated frequently, the audio data read operation R can catch up with the audio data storage operation W, and eventually the audio data is lost. It cannot be sent outside. In particular, when the optical pickup has a track jump due to vibration or the like, it takes time to return to the original track.
The remaining amount of audio data stored in the memory circuit decreases accordingly.

【0011】このように格納動作Wに読み出し動作Rが
追いつくと、外部に送出するオーデイオ信号において
は、途中で音切れした状態になり、振動等により音飛び
した場合と同様に極めて聞き苦しくなる問題がある。
As described above, when the read operation R catches up with the storage operation W, the audio signal to be transmitted to the outside is cut off in the middle of the audio signal, and becomes extremely hard to hear as in the case where the sound skips due to vibration or the like. There is.

【0012】この音切れを低減する1つの方法として、
このリードリトライの設定回数を低減し、これによりリ
ードリトライする回数を少なくする方法が考えられる。
ところがオーデイオデータを正しく再生し得ない場合で
も、振動等の外乱による場合は何度もリードリトライす
ると正しくオーデイオデータを再生し得、このようにリ
ードリトライの設定回数を低減すると、リードリトライ
してもオーデイオデータを正しく再生し得ない場合が多
発し、結局頻繁に異音が発生する恐れがある。
As one method of reducing this sound interruption,
A method of reducing the set number of read retries and thereby reducing the number of read retries can be considered.
However, even if the audio data cannot be reproduced correctly, if it is caused by disturbances such as vibrations, the audio data can be reproduced correctly if read retries are repeated many times. Frequently, audio data cannot be reproduced correctly, which may result in frequent noises.

【0013】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、音切れを未然に防止し、異音の発生を低減すること
ができる光デイスク再生装置を提案しようとするもので
ある。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose an optical disc reproducing apparatus capable of preventing sound interruption and reducing occurrence of abnormal noise.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、ヘツダが付加されて所定ブロツク
単位で記録された記録データDATAを光デイスク2か
ら再生する光デイスク再生装置1において、ブロツク単
位で順次光デイスク2から記録データDATAを再生す
る再生手段3、6と、再生手段3、6によつて光デイス
ク2から再生された記録データDATAに対して所定の
誤り訂正処理を施し、誤り訂正処理結果C2POを出力
する誤り訂正処理手段15と、再生手段3、6によつて
光デイスク2から再生された記録データDATAに対し
てヘツダが正しく再生されたか否かを判別するセクタ判
別手段7と、誤り訂正処理手段C2POから出力される
誤り訂正処理が施された記録データDATAを一旦蓄積
するメモリ手段14と、誤り訂正処理手段15から出力
される誤り訂正処理結果C2POとセクタ判別手段7の
判別結果に基づいてメモリ手段14に取り込まれた記録
データDATAの評価を行う評価手段7と、評価手段7
の評価結果に基づいて、光デイスク2上に記録されてい
る記録データDATAの再生の再施行回数を設定する設
定手段7と、メモリ手段14に蓄積されている蓄積量と
再施行回数に基づいて評価手段7における評価基準を変
更する変更手段7とを設けるようにした。
According to the present invention, there is provided an optical disk reproducing apparatus 1 for reproducing, from an optical disk 2, recording data DATA recorded in a predetermined block unit with a header added thereto. Reproducing means 3 and 6 for sequentially reproducing the recording data DATA from the optical disc 2 in units; and performing predetermined error correction processing on the recording data DATA reproduced from the optical disc 2 by the reproducing means 3 and 6 to obtain an error. An error correction processing means 15 for outputting a correction processing result C2PO; and a sector determination means 7 for determining whether or not the recording data DATA reproduced from the optical disc 2 by the reproduction means 3 and 6 has been correctly reproduced. And memory means 1 for temporarily storing error-corrected recording data DATA output from error correction processing means C2PO. When, an evaluation unit 7 for evaluating the recording data DATA captured in the memory means 14 based on the discrimination result of the error correction processing result C2PO and sector discrimination means 7 output from the error correction processing means 15, evaluating means 7
Setting means 7 for setting the number of re-executions of the reproduction of the recording data DATA recorded on the optical disk 2 based on the evaluation result of (1), and based on the accumulation amount accumulated in the memory means 14 and the number of re-executions. A changing means for changing an evaluation standard in the evaluation means is provided.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【作用】メモリ手段14に蓄積されている蓄積量と再施
行回数に基づいて評価手段7における評価基準を変更す
るようにしたことにより、音切れを未然に防止し、かつ
異音の発生を低減することができる。
By changing the evaluation criterion in the evaluation means based on the storage amount stored in the memory means and the number of re-executions, it is possible to prevent sound interruption and to reduce the occurrence of abnormal sounds. can do.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.

【0019】(1)第1の実施例 (1−1)全体構成 図1において、1は全体として光デイスク装置を示し、
スピンドルモータM1を駆動して光磁気デイスク2を所
定の回転速度で回転駆動する。
(1) First Embodiment (1-1) Overall Configuration In FIG. 1, 1 indicates an optical disk device as a whole,
The spindle motor M1 is driven to rotate the magneto-optical disk 2 at a predetermined rotation speed.

【0020】この状態で光デイスク装置1は、対物レン
ズ5を介して光ピツクアツプ3から間欠的に光ビームを
照射すると共に、磁気ヘツド4を介して所定の変調磁界
を印加し、これによりこの変調磁界で決まる所望の記録
データを光磁気デイスク2に熱磁気記録する。なお光磁
気デイスク2においては、所定のカートリツジ2Aに収
納されて保護され、光磁気デイスク装置1に装填する
と、シヤツタが開いて所定の窓から露出するようになさ
れている。
In this state, the optical disk device 1 intermittently irradiates a light beam from the optical pickup 3 through the objective lens 5 and applies a predetermined modulating magnetic field through the magnetic head 4, whereby the modulation is performed. The desired recording data determined by the magnetic field is recorded on the magneto-optical disk 2 by thermomagnetic recording. The magneto-optical disc 2 is housed in a predetermined cartridge 2A and protected, and when the magneto-optical disc 2 is loaded into the magneto-optical disc apparatus 1, the shutter opens and is exposed from a predetermined window.

【0021】このとき光デイスク装置1においては、光
ピツクアツプ3で反射光ビームを受光し、増幅回路5を
介してその受光結果をサーボ制御回路6に出力する。サ
ーボ制御回路6は、この受光結果に基づいて送りモータ
M2を駆動すると共に光ピツクアツプ3を駆動し、これ
により光ピツクアツプ3をトラツキング制御、フオーカ
ス制御すると共に、光ピツクアツプ3を所定の記録トラ
ツクに移動させ、所望の領域についてオーデイオデータ
を記録再生し得るようになされている。
At this time, in the optical disk device 1, the reflected light beam is received by the optical pickup 3, and the light reception result is output to the servo control circuit 6 via the amplifier circuit 5. The servo control circuit 6 drives the feed motor M2 and drives the optical pickup 3 based on the result of the light reception, thereby performing the tracking control and the focus control of the optical pickup 3, and moving the optical pickup 3 to a predetermined recording track. Thus, audio data can be recorded and reproduced for a desired area.

【0022】これに対して再生時において、光デイスク
装置1は、光ピツクアツプ3から射出する光ビームの光
量を低減し、この光ビームの反射光ビームを光ピツクア
ツプ3で検出する。これにより光デイスク装置1は、光
ピツクアツプ3の出力信号に基づいて記録情報を再生し
得るようになされている。
On the other hand, at the time of reproduction, the optical disk device 1 reduces the light amount of the light beam emitted from the optical pickup 3 and detects the reflected light beam of the light beam with the optical pickup 3. Thus, the optical disk device 1 can reproduce the recorded information based on the output signal of the optical pickup 3.

【0023】ここで光デイスク装置1は、システム制御
回路7で制御されることにより、この記録再生処理を実
行する。すなわちシステム制御回路7は、操作子8の操
作に応動して制御データを出力することにより、全体の
動作を切り換え、このとき必要に応じて表示装置9に動
作モード等を表示する。
Here, the optical disk device 1 executes this recording / reproducing process under the control of the system control circuit 7. That is, the system control circuit 7 switches the entire operation by outputting control data in response to the operation of the operation element 8, and displays the operation mode and the like on the display device 9 as necessary at this time.

【0024】さらにシステム制御回路7は、記録再生
時、光ピツクアツプ3の出力信号に基づいてプリグルー
ブの形式で記録トラツクに記録した位置情報をアドレス
デコーダ18で検出することにより、記録再生位置を確
認し、例えばトラツクジヤンプ等のエラーが発生する
と、このエラーによつて損なわれた記録再生データを補
うように全体の動作を制御する。
Further, at the time of recording and reproduction, the system control circuit 7 detects the position information recorded in the recording track in the pre-groove format based on the output signal of the optical pickup 3 by the address decoder 18 to confirm the recording and reproduction position. When an error such as a track jump occurs, the entire operation is controlled so as to compensate for the recording / reproducing data damaged by the error.

【0025】このシステム制御回路7で制御される光デ
イスク装置1の記録系は、入力端子10を介してオーデ
イオ信号AINをアナログデイジタル変換回路(A/D)
11入力し、ここで16ビツトのオーデイオデータが連続
するデイジタルオーデイオ信号に変換する。
The recording system of the optical disk device 1 controlled by the system control circuit 7 converts an audio signal A IN through an input terminal 10 into an analog digital conversion circuit (A / D).
11 are input, and here, 16-bit audio data is converted into a continuous digital audio signal.

【0026】音声圧縮伸長回路12は、アナログデイジ
タル変換回路11から出力されるデイジタルオーデイオ
信号を所定のフオーマツトに従つて信号圧縮処理し、圧
縮処理したオーデイオデータをメモリコントローラ13
を介してメモリ回路14に入力する。
The audio compression / expansion circuit 12 performs a signal compression process on a digital audio signal output from the analog digital conversion circuit 11 in accordance with a predetermined format, and stores the compressed audio data in the memory controller 13.
Is input to the memory circuit 14 via the.

【0027】このメモリ回路14は、オーデイオ信号A
INに換算して約3秒分のオーデイオデータを蓄積し得る
ようになされ、光デイスク装置1は、このメモリ回路1
4を介してオーデイオデータを記録することにより、ト
ラツクジヤンプ等のエラーが発生した場合でも、オーデ
イオ信号AINの入力を中断することなく、記録動作を再
開し得るようになされている。
The memory circuit 14 has an audio signal A
The optical disk device 1 is capable of storing about 3 seconds of audio data in terms of IN.
By recording the audio data via 4, even if an error such as a track jump occurs, the recording operation can be restarted without interrupting the input of the audio signal A IN .

【0028】エンコーダ/デコーダ15は、メモリコン
トローラ13を介してメモリ回路14から出力されるオ
ーデイオデータについて、エラー訂正のための符号化処
理、EFM符号化処理等を実行して所定の記録信号を生
成し、この記録信号をヘツド駆動回路16に出力する。
ヘツド駆動回路16は、この記録信号に基づいて磁気ヘ
ツド4を駆動し、これにより記録データに応じて変調磁
界を形成する。
The encoder / decoder 15 performs a coding process for error correction, an EFM coding process, and the like on the audio data output from the memory circuit 14 via the memory controller 13 to generate a predetermined recording signal. Then, the recording signal is output to the head drive circuit 16.
The head drive circuit 16 drives the magnetic head 4 based on the recording signal, thereby forming a modulation magnetic field according to the recording data.

【0029】これに対して再生系は、増幅回路14を介
して光ピツクアツプ3の再生信号をエンコーダ/デコー
ダ15に与え、ここで再生信号を2値化データに復調す
ると共に、誤り訂正処理を実行する。
On the other hand, the reproducing system supplies the reproduced signal of the optical pickup 3 to the encoder / decoder 15 via the amplifier circuit 14, where the reproduced signal is demodulated into binary data and error correction processing is performed. I do.

【0030】メモリ回路14は、再生時、エンコーダ/
デコーダ15の出力データについて、正しく再生し得た
オーデイオデータを選択的に蓄積して出力し、これによ
り光デイスク装置1においては、記録時と同様にトラツ
クジヤンプ等のエラーが発生した場合でも、オーデイオ
信号AOUT の出力を中断することなく、再生動作を再開
し得るようになされている。
The memory circuit 14 has an encoder /
With respect to the output data of the decoder 15, the audio data that has been correctly reproduced is selectively accumulated and output, so that the optical disk device 1 can reproduce the audio data even when an error such as a track jump occurs as in the recording. The reproduction operation can be resumed without interrupting the output of the signal A OUT .

【0031】時間圧縮伸長回路12は、再生時、メモリ
回路14から出力されるオーデイオデータを信号伸長処
理し、これにより記録時に信号圧縮処理したデイジタル
オーデイオ信号を再現する。
The time compression / expansion circuit 12 performs signal expansion processing on audio data output from the memory circuit 14 during reproduction, and thereby reproduces a digital audio signal subjected to signal compression processing during recording.

【0032】デイジタルアナログ変換回路(D/A)2
0は、時間圧縮伸長回路12から出力されるデイジタル
オーデイオ信号をアナログ信号に変換することにより、
オーデイオ信号AOUT を生成し、このオーデイオ信号A
OUT を出力端子28から出力する。
Digital analog conversion circuit (D / A) 2
0 is obtained by converting a digital audio signal output from the time compression / expansion circuit 12 into an analog signal.
The audio signal A OUT is generated, and the audio signal A
OUT is output from the output terminal 28.

【0033】(1−2)再生時のデータ処理 図2及び図3に示すように、この実施例において、光磁
気デイスク装置1は、セクタ単位でオーデイオデータを
処理するようになされ、再生時、エンコーダ/デコーダ
15で誤り訂正処理する。
(1-2) Data Processing During Reproduction As shown in FIGS. 2 and 3, in this embodiment, the magneto-optical disk device 1 processes audio data in sector units. Error correction processing is performed by the encoder / decoder 15.

【0034】すなわちオーデイオデータにおいては、所
定のブロツク単位に分割された後、各ブロツクの先頭に
順次シンクデータSY、時間情報等で形成されたヘツダ
HD、さらにはサブヘツダSHが付加されて記録される
ようになされ(図3(A))、これによりセクタ単位で
記録されるようになされている。
That is, in the audio data, after being divided into predetermined block units, sync data SY, a header HD formed of time information and the like, and a sub-header SH are added and recorded at the head of each block. In this way (FIG. 3A), recording is performed in sector units.

【0035】さらにこの記録の際、オーデイオデータに
おいては、セクタ単位でC1及びC2符号でなる誤り訂
正符号が付加され、これにより再生時、この誤り訂正符
号に基づいて誤り訂正し得るようになされている。
Further, at the time of this recording, an error correction code consisting of C1 and C2 codes is added to the audio data in sector units, so that an error can be corrected based on the error correction code during reproduction. I have.

【0036】これによりエンコーダ/デコーダ15は、
この誤り訂正符号に基づいて誤り訂正処理し、このとき
C2符号を用いても誤り訂正し得ない場合、誤り訂正結
果を表す識別データC2PO(図3(B))の論理レベ
ルを立ち上げる。
Thus, the encoder / decoder 15
An error correction process is performed based on the error correction code, and if the error cannot be corrected using the C2 code at this time, the logic level of the identification data C2PO (FIG. 3B) representing the error correction result is raised.

【0037】図4に示すようにエンコーダ/デコーダ1
5は、再生したオーデイオデータDATA(図4
(B))、ビツトクロツクBCK、オーデイオデータに
同期した基準信号LRCK(図4(A))と共にこの識
別データC2PO(図4(C))をメモリコントローラ
13に出力し、メモリコントローラ13においては、識
別データC2POが立ち上がると、システム制御回路7
に割り込み信号INT(図3(C))を出力する。
As shown in FIG. 4, the encoder / decoder 1
5 is the reproduced audio data DATA (FIG. 4)
(B)), the identification data C2PO (FIG. 4 (C)) is output to the memory controller 13 together with the bit clock BCK and the reference signal LRCK (FIG. 4 (A)) synchronized with the audio data. When the data C2PO rises, the system control circuit 7
Outputs an interrupt signal INT (FIG. 3C).

【0038】なおエンコーダ/デコーダ15は、C2符
号を用いても誤り訂正し得ない場合、この誤り訂正し得
ないデータに同期して識別データC2PO(図3
(B))の論理レベルを立ち上げるのに対し、メモリコ
ントローラ13においては、続くセクタのオーデイオデ
ータが入力されている期間で割り込み信号INTを出力
する。
When the error cannot be corrected even by using the C2 code, the encoder / decoder 15 synchronizes the identification data C2PO (FIG. 3) with the data that cannot be corrected.
While the logic level of (B) is raised, the memory controller 13 outputs an interrupt signal INT during a period during which audio data of the subsequent sector is input.

【0039】この割り込み信号INTに対応してシステ
ム制御回路7においては、所定の処理手順を実行し、こ
れにより必要に応じてサーボ回路6等を駆動して識別デ
ータC2POが立ち上がつたセクタについて、必要に応
じてリードリトライするようになされている。
In response to the interrupt signal INT, the system control circuit 7 executes a predetermined processing procedure, thereby driving the servo circuit 6 and the like as necessary to determine the sector where the identification data C2PO has risen. Read retry is performed as necessary.

【0040】(1−3)システム制御回路 ここでシステム制御回路7においては、図5に示す処理
手順を実行し、これにより必要に応じてリードリトライ
するようになされ、これにより音切れを未然に防止して
確実にオーデイオ信号を再生し得るようになされてい
る。
(1-3) System Control Circuit In the system control circuit 7, the processing procedure shown in FIG. 5 is executed, so that a read retry is performed if necessary, whereby a sound interruption can be prevented. This prevents the audio signal from being reliably reproduced.

【0041】すなわちシステム制御回路7においては、
ステツプSP1からステツプSP2に移り、ここで対象
となるセクタについて目標となるアドレスデータを取り
込んだ後、続いてステツプSP3に移る。ここでシステ
ム制御回路7においては、割り込み信号INTを基準に
して識別データC2POが立ち上がつた否か判断するこ
とにより、対象となるセクタについてオーデイオデータ
に誤りがあるか否か判断し、ここでオーデイオデータを
正しく再生し得た場合、否定結果が得られることによ
り、ステツプSP4に移る。
That is, in the system control circuit 7,
The process proceeds from step SP1 to step SP2, where the target address data is fetched for the target sector, and then the process proceeds to step SP3. Here, the system control circuit 7 judges whether or not the identification data C2PO has risen on the basis of the interrupt signal INT, thereby judging whether or not there is an error in the audio data for the target sector. If the audio data has been correctly reproduced, a negative result is obtained, and the process proceeds to step SP4.

【0042】ここでシステム制御回路7においては、光
磁気デイスク2の最終記録位置か否か判断し、最終記録
位置の場合、ステツプSP4において肯定結果が得られ
ることにより、ステツプSP5に移つて処理手順を完了
する。これに対してまだ再生するクラスタが残つている
場合、ステツプSP6に移つてアドレスデータをHレベ
ルだけ加算することにより、対象とするセクタと続くセ
クタに切り換えた後、ステツプSP7に移る。
Here, the system control circuit 7 judges whether or not it is the last recording position of the magneto-optical disc 2, and if it is the last recording position, a positive result is obtained in step SP4, so that the process proceeds to step SP5. Complete. On the other hand, if there is still a cluster to be reproduced, the process proceeds to step SP6 to add the address data by the H level to switch to the sector following the target sector, and then proceed to step SP7.

【0043】ここでシステム制御回路7においては、リ
トライフラグをリセツトし、続いてステツプSP2に戻
る。これによりシステム制御回路7においては、オーデ
イオデータが正しく再生されている場合、セクタ単位で
ステツプSP2−SP3−SP4−SP6−SP7−S
P2の処理ループLOOP1を繰り返し、これにより順
次連続するセクタについてオーデイオデータを再生し得
るようになされている。
Here, the system control circuit 7 resets the retry flag, and then returns to step SP2. As a result, in the system control circuit 7, when the audio data is correctly reproduced, the steps SP2-SP3-SP4-SP6-SP7-S are performed in sector units.
The processing loop LOOP1 of P2 is repeated so that audio data can be reproduced for successive sectors.

【0044】これに対して割り込み信号INTが立ち下
がると(すなわち識別データC2POが立ち上がる
と)、この場合再生したオーデイオデータが誤つている
と判断し得ることにより、システム制御回路7において
は、ステツプSP3において肯定結果が得られ、ステツ
プSP8に移る。ここでシステム制御回路7において
は、リトライフラグがセツトされているか否か判断し、
それまで誤りなくオーデイオデータを再生していた場合
は否定結果が得られることにより、ステツプSP9に移
り、ここでリトライフラグをセツトした後、続くステツ
プSP10でメモリ回路14に格納されたオーデイオデ
ータのデータ量を検出する。
On the other hand, when the interrupt signal INT falls (that is, when the identification data C2PO rises), it can be determined that the reproduced audio data is incorrect in this case. In the above, a positive result is obtained, and the routine proceeds to step SP8. Here, the system control circuit 7 determines whether or not the retry flag is set.
If the audio data has been reproduced without error until then, a negative result is obtained, and the process proceeds to step SP9, where the retry flag is set, and the data of the audio data stored in the memory circuit 14 in the subsequent step SP10. Detect the amount.

【0045】このデータ量は、メモリコントローラ13
で生成される書き込み用のアドレスデータと読み出し用
のアドレスデータとの間で減算結果を得ることにより検
出することができ、データ量を検出すると、システム制
御回路7は、続いてステツプSP11に移り、検出した
データ量がメモリ回路14の容量の1/2以上か否か判
断する。
This data amount is stored in the memory controller 13.
Can be detected by obtaining a subtraction result between the write address data and the read address data generated in step (1). When the amount of data is detected, the system control circuit 7 subsequently proceeds to step SP11. It is determined whether or not the detected data amount is equal to or more than の of the capacity of the memory circuit 14.

【0046】ここで肯定結果が得られる場合、メモリ回
路14においては、音声圧縮伸長回路12に出力するオ
ーデイオデータが充分に蓄積されていることにより、リ
ードリトライを繰り返しても音切れが発生しないと判断
することができ、これによりシステム制御回路7におい
ては、ステツプSP12に移つてリトライカウンタを値
3にセツトした後、ステツプSP2に戻る。これにより
光磁気デイスク装置1においては、目標アドレスが元の
値のまま保持されていることにより、識別データC2P
Oが立ち上がつたセクタについてリードリトライを実行
するようになされている。
If a positive result is obtained, the memory circuit 14 has sufficient audio data to be output to the audio compression / expansion circuit 12 so that no sound interruption occurs even if read retry is repeated. This allows the system control circuit 7 to proceed to step SP12, set the retry counter to a value of 3, and then return to step SP2. As a result, in the magneto-optical disk device 1, since the target address is held at the original value, the identification data C2P
A read retry is executed for the sector in which O has risen.

【0047】このリードリトライの際、オーデイオデー
タを正しく再生し得た場合、システム制御回路7におい
てはステツプSP2−SP3の処理手順を実行すること
により、ステツプSP3において否定結果が得られ、こ
れによりステツプSP4、ステツプSP6、ステツプS
P7の処理手順を実行する。これにより光磁気デイスク
装置1においては、この正しく再生されたオーデイオデ
ータでメモリ回路14のオーデイオデータを更新すると
共に、続くセクタについてオーデイオデータを再生する
ようになされている。
At the time of this read retry, if the audio data can be correctly reproduced, the system control circuit 7 executes the processing procedure of steps SP2-SP3, so that a negative result is obtained in step SP3. SP4, step SP6, step S
The processing procedure of P7 is executed. Thus, in the magneto-optical disk device 1, the audio data in the memory circuit 14 is updated with the correctly reproduced audio data, and the audio data is reproduced for the subsequent sector.

【0048】これに対してリードリトライしてもオーデ
イオデータを正しく再生し得ない場合、ステツプSP3
において肯定結果が得られることにより、システム制御
回路7においては、ステツプSP8に移り、ここで予め
リトライフラグがセツトされていることにより、ステツ
プSP13に移る。ここでシステム制御回路7において
は、1度リードリトライしたことにより、リトライカウ
ンタをHレベルだけ減算してカウント値をデクリメント
した後、続くステツプSP14でこのリトライカウンタ
の値がLレベルか否か判断する。
On the other hand, if the audio data cannot be correctly reproduced even after the read retry, step SP3
When a positive result is obtained in step (1), the process proceeds to step SP8 in the system control circuit 7, where the retry flag is set in advance, so that the process proceeds to step SP13. Here, the system control circuit 7 decrements the count value by decrementing the retry counter by the H level due to the read retry once, and then determines whether or not the value of the retry counter is the L level in the next step SP14. .

【0049】ここで1回目のリードリトライの場合、カ
ウント値が値2に保持されていることにより、システム
制御回路7においては、否定結果が得られ、続いてステ
ツプSP2に戻る。これによりシステム制御回路7にお
いては、メモリ回路14にオーデイオデータが充分に蓄
積されている場合、ステツプSP2−SP3−SP8−
SP13−SP14−SP2の処理手順をリトライカウ
ンタの値がLレベルになるまで繰り返し、これにより光
磁気デイスク装置1においては、最大3回の範囲でリー
ドリトライするようになされている。
Here, in the case of the first read retry, since the count value is held at the value 2, a negative result is obtained in the system control circuit 7, and the process returns to step SP2. Thus, in the system control circuit 7, when the audio data is sufficiently stored in the memory circuit 14, the steps SP2-SP3-SP8-
The processing procedure of SP13-SP14-SP2 is repeated until the value of the retry counter becomes L level, so that the magneto-optical disk device 1 performs read retry within a maximum of three times.

【0050】このリードリトライの際、オーデイオデー
タを正しく再生し得た場合、ステツプSP3において肯
定結果が得られることにより、システム制御回路7にお
いては、ステツプSP3からステツプSP4に移り、こ
れにより光磁気デイスク装置1においては、正しく再生
されたオーデイオデータでメモリ回路14のオーデイオ
データを更新すると共に、続くセクタについてオーデイ
オデータを再生する。
At the time of this read retry, if the audio data can be correctly reproduced, a positive result is obtained in step SP3, so that the system control circuit 7 shifts from step SP3 to step SP4, whereby the magneto-optical disc is reproduced. In the device 1, the audio data in the memory circuit 14 is updated with the audio data that has been correctly reproduced, and the audio data is reproduced for the subsequent sector.

【0051】これに対してリードリトライを3回繰り返
しても正しいオーデイオデータを再生し得ない場合、シ
ステム制御回路7においては、ステツプSP14におい
て肯定結果が得られることにより、ステツプSP15に
移る。ここでシステム制御回路7においては、リトライ
フラグをリセツトした後、ステツプSP16に移り、目
標アドレスを続くセクタのアドレスに設定してステツプ
SP2に戻る。
On the other hand, if the correct audio data cannot be reproduced even after the read retry is repeated three times, the system control circuit 7 proceeds to step SP15 because a positive result is obtained in step SP14. Here, in the system control circuit 7, after resetting the retry flag, the process proceeds to step SP16, the target address is set to the address of the succeeding sector, and the process returns to step SP2.

【0052】これにより光磁気デイスク装置1において
は、メモリ回路14にオーデイオデータが充分蓄積され
ている場合、リードリトライを3回の範囲で繰り返し、
3回繰り返してもオーデイオデータを正しく再生し得な
い場合、メモリ回路14に格納したオーデイオデータを
そのまま放置し、続くセクタについてオーデイオデータ
を再生する。
Thus, in the magneto-optical disk device 1, when the audio data is sufficiently stored in the memory circuit 14, the read retry is repeated three times.
If the audio data cannot be correctly reproduced even after repeating three times, the audio data stored in the memory circuit 14 is left as it is, and the audio data is reproduced for the subsequent sector.

【0053】これにより光磁気デイスク装置1において
は、何度リードリトライを繰り返してもオーデイオデー
タを正しく再生し得ない傷等の場合にあつては、正しく
再生し得なかつたオーデイオデータをそのまま音声圧縮
伸長回路12に出力するようになされ、これにより無駄
なリードリトライ処理を低減するようになされている。
Thus, in the magneto-optical disc apparatus 1, when the audio data cannot be reproduced correctly even if the read retry is repeated many times, the audio data which cannot be reproduced correctly can be directly compressed. The data is output to the decompression circuit 12, so that useless read retry processing is reduced.

【0054】これに対してリードリトライを頻繁に繰り
返し、メモリ回路14に格納したデータ量がメモリ回路
14の容量の1/2以下の場合、ステツプSP11にお
いて否定結果が得られることにより、システム制御回路
7は、ステツプSP17に移る。すなわちリードリトラ
イを頻繁に繰り返し、メモリ回路14に格納したデータ
量が少ない場合、光磁気デイスク装置1においては、リ
ードリトライを繰り返すとメモリ回路14の読み出し動
作が書き込み動作に追いつき、音切れが発生する恐れが
ある。
On the other hand, when the read retry is frequently repeated and the amount of data stored in the memory circuit 14 is equal to or less than 1/2 of the capacity of the memory circuit 14, a negative result is obtained in step SP11, and the system control circuit 7 proceeds to step SP17. In other words, when the read retry is frequently repeated and the amount of data stored in the memory circuit 14 is small, in the magneto-optical disk device 1, when the read retry is repeated, the read operation of the memory circuit 14 catches up with the write operation, and a sound interruption occurs. There is fear.

【0055】これによりシステム制御回路7において
は、ステツプSP17において、リトライカウンタの値
をHレベルにセツトし、ステツプSP2に戻る。これに
より光磁気デイスク装置1においては、目標アドレスが
元の値のまま保持されていることにより、識別データC
2POが立ち上がつたセクタについてリードリトライを
実行し、このときリトライカウンタがHレベルにセツト
されたことにより、リードリトライを1回だけ実行して
続くセクタを再生する。
Thus, in the system control circuit 7, in step SP17, the value of the retry counter is set to the H level, and the flow returns to step SP2. As a result, in the magneto-optical disk device 1, since the target address is held at the original value, the identification data C
The read retry is executed for the sector at which 2PO has risen. At this time, since the retry counter is set to the H level, the read retry is executed only once and the subsequent sector is reproduced.

【0056】これにより光磁気デイスク装置1において
は、メモリ回路14のデータ量が少ないときリードリト
ライの回数を切り換えることにより、メモリ回路14の
読み出し動作が書き込み動作に追いつくことによる音切
れの発生を未然に防止し、さらに充分なデータ量が確保
されている場合はリードリトライを繰り返して正しいオ
ーデイオデータを再生するようになされている。
Thus, in the magneto-optical disk device 1, by switching the number of read retries when the amount of data in the memory circuit 14 is small, the occurrence of sound interruption due to the read operation of the memory circuit 14 catching up with the write operation is anticipated. When a sufficient data amount is secured, read retry is repeated to reproduce correct audio data.

【0057】(1−4)実施例の効果 以上の構成によれば、メモリ回路のデータ量に応じてリ
ードリトライの回数を切り換えることにより、リードリ
トライを頻繁に繰り返す場合でも音切れの発生を未然に
防止し得、さらにデータ量が充分な場合は正しいオーデ
イオデータを再生して異音の発生を低減することができ
る。
(1-4) Effects of the Embodiment According to the above configuration, by switching the number of read retries in accordance with the amount of data in the memory circuit, even if read retries are frequently repeated, the occurrence of sound interruption can be prevented. When the data amount is sufficient, correct audio data can be reproduced to reduce occurrence of abnormal noise.

【0058】(2)第2の実施例 この実施例において、システム制御回路7は、メモリ回
路14のデータ量に応じてリードリトライの回数を切り
換えると共にオーデイオデータを正しく再生し得たか否
かの評価基準を切り換え、これにより音切れを未然に防
止し、異音の発生を低減する。
(2) Second Embodiment In this embodiment, the system control circuit 7 switches the number of read retries according to the amount of data in the memory circuit 14 and evaluates whether audio data has been correctly reproduced. The reference is switched, thereby preventing sound interruption and reducing the occurrence of abnormal noise.

【0059】ここでこの実施例において、エンコーダ/
デコーダ15においては、C2符号を使用しても誤り訂
正し得ないデータがシンクデータSY(図3)の場合、
ヘツダフラグHF(図2)を立ち上げるようになされ、
これによりシステム制御回路7においては、誤りの発生
した位置を検出し得るようになされている。
Here, in this embodiment, the encoder /
In the decoder 15, when the data that cannot be corrected even by using the C2 code is the sync data SY (FIG. 3),
The head flag HF (FIG. 2) is started,
Thus, the system control circuit 7 can detect the position where the error has occurred.

【0060】さらにエンコーダ/デコーダ15において
は、このシンクデータSYの時間情報を検出し、順次連
続するセクタについて、比較結果を得ることにより、こ
の時間情報の誤りを検出する。これによりこの時間情報
が誤つて検出された場合、システム制御回路7に出力す
るカレントヘツダCH(図2)を立ち上げると共に、直
前のセクタから得られた時間情報を基準にしてこの時間
情報を補間するようになされている。
Further, the encoder / decoder 15 detects time information of the sync data SY, and obtains a comparison result with respect to successive sectors, thereby detecting an error in the time information. As a result, when the time information is erroneously detected, the current header CH (FIG. 2) output to the system control circuit 7 is started, and the time information is interpolated based on the time information obtained from the immediately preceding sector. It has been made like that.

【0061】これにより光磁気デイスク装置1において
は、単にヘツダだけが誤つて再生された状態を検出し得
るようになされ、このとき時間情報だけが誤つて再生さ
れた場合は補間した時間情報を基準にしてオーデイオデ
ータを出力し得るようになされている。この実施例の場
合、識別データC2POと、このヘツダフラグHF及び
カレントヘツダCHを基準にして評価基準を設定するよ
うになされ、メモリ回路14のデータ量に応じてこの評
価基準を切り換える。
Thus, the magneto-optical disc device 1 can detect a state where only the header is erroneously reproduced, and if only the time information is erroneously reproduced, the interpolated time information is used as a reference. To output audio data. In the case of this embodiment, an evaluation standard is set based on the identification data C2PO, the header flag HF and the current header CH, and the evaluation standard is switched according to the data amount of the memory circuit 14.

【0062】すなわちこの実施例において、システム制
御回路7は、ステツプSP20からステツプSP21に
移り、ここで対象となるセクタについて目標となるアド
レスデータを取り込んだ後、続いてステツプSP22に
移る。ここで対象となるセクタについて、識別データC
2POと、このヘツダフラグHF及びカレントヘツダC
Hを基準にしてオーデイオデータを正しく再生し得たか
否かの最終的な評価結果を表す評価ステータスを設定し
た後、続くステツプSP23においてこの評価ステータ
スがOKか否か判断する。
That is, in this embodiment, the system control circuit 7 proceeds from step SP20 to step SP21, where the target address data is fetched for the target sector, and then proceeds to step SP22. Here, for the target sector, identification data C
2PO, the header flag HF and the current header C
After setting an evaluation status indicating a final evaluation result as to whether or not the audio data has been correctly reproduced based on H, it is determined in a succeeding step SP23 whether or not the evaluation status is OK.

【0063】ここで評価ステータスがOKの場合、シス
テム制御回路7においては、肯定結果が得られることに
より、ステツプSP24に移り、ここでリトライカウン
タをクリヤした後、ステツプSP25に移る。ここでシ
ステム制御回路7においては、光磁気デイスク2の最終
記録位置か否か判断し、最終記録位置の場合、ステツプ
SP25において肯定結果が得られることにより、ステ
ツプSP26に移つて処理手順を完了する。
If the evaluation status is OK, the system control circuit 7 obtains an affirmative result and proceeds to step SP24, where it clears the retry counter and then proceeds to step SP25. Here, the system control circuit 7 judges whether or not the current position is the last recording position of the magneto-optical disc 2. If the last recording position is reached, an affirmative result is obtained in step SP25, and the process proceeds to step SP26 to complete the processing procedure. .

【0064】これに対してまだ再生するクラスタが残つ
ている場合、システム制御回路7においては、ステツプ
SP27に移つてアドレスデータをHレベルだけ加算す
ることにより、対象とするセクタと続くセクタに切り換
えた後、ステツプSP21に戻る。これによりシステム
制御回路7においては、評価ステータスがOKに設定さ
れた場合、セクタ単位でステツプSP21−SP22−
SP23−SP24−SP25−SP27−SP21の
処理ループLOOP2を繰り返し、これにより順次連続
するセクタについてオーデイオデータを再生し得るよう
になされている。
On the other hand, if the cluster to be reproduced still remains, the system control circuit 7 switches to the target sector and the succeeding sector by adding the address data by the H level to step SP27. Thereafter, the process returns to step SP21. Thereby, in the system control circuit 7, when the evaluation status is set to OK, the steps SP21-SP22-
The processing loop LOOP2 of SP23-SP24-SP25-SP27-SP21 is repeated so that audio data can be reproduced for successive sectors.

【0065】これに対して評価ステータスがNGに設定
された場合、システム制御回路7においては、ステツプ
SP23において否定結果が得られることにより、ステ
ツプSP28に移る。ここでシステム制御回路7におい
ては、リトライカウンタをインクリメントした後、続い
てステツプSP29に移り、ここでサーボ回路6等に制
御データSCを出力してリードリトライすると共に、メ
モリ回路14のアドレスデータ等を再設定し、これによ
りメモリ回路14に取り込んだオーデイオデータについ
て、正しく再生されなかつたと評価したオーデイオデー
タを続いてリードリトライするオーデイオデータで置き
換える。
On the other hand, if the evaluation status is set to NG, the system control circuit 7 proceeds to step SP28 because a negative result is obtained in step SP23. Here, in the system control circuit 7, after incrementing the retry counter, the process subsequently proceeds to step SP29, where the control data SC is output to the servo circuit 6 and the like to perform a read retry, and the address data of the memory circuit 14 is read out. Then, the audio data taken into the memory circuit 14 is replaced, and the audio data evaluated as having not been correctly reproduced is replaced with the audio data to be subsequently retried.

【0066】これによりシステム制御回路7は、ステツ
プSP21に戻つてリードリトライしたオーデイオデー
タについて再び評価ステータスを設定し、この評価ステ
ータスの設定基準をメモリ回路14のデータ量で切り換
えることにより、オーデイオデータを正しく再生し得た
否かの評価基準をメモリ回路14のデータ量で切り換
え、音切れを未然に防止し、かつ異音の発生を低減す
る。
As a result, the system control circuit 7 returns to step SP21 to set the evaluation status again for the audio data read-retried, and switches the evaluation status setting reference by the data amount of the memory circuit 14, thereby converting the audio data. An evaluation criterion for determining whether or not the data has been correctly reproduced is switched according to the data amount of the memory circuit 14, thereby preventing sound interruption and reducing occurrence of abnormal noise.

【0067】ここでシステム制御回路7においては、図
7に示す処理手順を実行して評価ステータスを設定す
る。すなわちシステム制御回路7においては、ステツプ
SP30からステツプSP31に移り、ここでメモリ回
路14に格納されたオーデイオデータのデータ量を検出
し、このデータ量が所定値以上か否か判断する。
Here, the system control circuit 7 sets the evaluation status by executing the processing procedure shown in FIG. That is, the system control circuit 7 proceeds from step SP30 to step SP31, where the data amount of the audio data stored in the memory circuit 14 is detected, and it is determined whether or not this data amount is equal to or larger than a predetermined value.

【0068】ここで否定結果が得られると、この場合リ
ードリトライを何度も繰り返すとメモリ回路14の読み
出し動作が書き込み動作に追いつく恐れがあることによ
り、システム制御回路7においては、ステツプSP32
に移り、リトライカウンタはLレベルか否か判断する。
ここで否定結果が得られる場合、このセクタについて
は、データ量が少ない状態でリードリトライしたと判断
し得ることにより、システム制御回路7においては、ス
テツプSP33に移り、評価ステータスをOKにセツト
した後、ステツプSP34に移つてこの評価処理を完了
する。
If a negative result is obtained, in this case, if the read retry is repeated many times, the read operation of the memory circuit 14 may catch up with the write operation.
Then, the retry counter determines whether or not it is at the L level.
If a negative result is obtained here, it can be determined that a read retry has been performed for this sector with a small amount of data, so that the system control circuit 7 proceeds to step SP33 and sets the evaluation status to OK. The process proceeds to step SP34 to complete this evaluation processing.

【0069】これによりシステム制御回路7において
は、データ量が少ない状態でリードリトライしたセクタ
については、リードリトライしたオーデイオデータが正
しいものと評価し、このリードリトライしたオーデイオ
データでメモリ回路14の内容を更新する。これにより
光磁気デイスク装置1においては、この更新したオーデ
イオデータを出力し、音欠けを未然に防止し得るように
なされている。
As a result, the system control circuit 7 evaluates that the read-retryed audio data is correct for the sector read-retried in a state where the data amount is small, and the contents of the memory circuit 14 are read using the read-retried audio data. Update. Thus, in the magneto-optical disc device 1, the updated audio data is output, so that sound loss can be prevented beforehand.

【0070】これに対してデータ量が少ない状態でリト
ライカウンタがLレベルの場合、この場合このセクタに
ついては始めて再生する場合でなることにより、システ
ム制御回路7においては、ステツプSP32において肯
定結果を得、サブルーチンRTに移る。このサブルーチ
ンRTにおいて、システム制御回路7は、識別データC
2POと、ヘツダフラグHF及びカレントヘツダCHを
基準にしてオーデイオデータを評価し、その評価結果を
出力する。
On the other hand, when the retry counter is at the L level in a state where the data amount is small, in this case, the sector is reproduced for the first time, so that the system control circuit 7 obtains an affirmative result in step SP32. Then, the process proceeds to the subroutine RT. In this subroutine RT, the system control circuit 7 sends the identification data C
The audio data is evaluated based on 2PO, the header flag HF, and the current header CH, and the evaluation result is output.

【0071】ここでシステム制御回路7においては、セ
クタ全体について何ら誤りなく再生し得たと評価する完
全の評価、オーデイオデータについては正しく再生し得
たと評価するOKの評価、オーデイオデータについて正
しく再生されていないと評価するNGの評価及びオーデ
イオデータを正しく再生し得たか否か判断し得ない不明
の評価の何れかの評価結果を得るようになされている。
このサブルーチンRTを実行した後、システム制御回路
7においては、ステツプSP35に移り、ここでNGの
評価結果が得られたか否か判断し、ここで否定結果が得
られると、ステツプSP33に移る。
Here, in the system control circuit 7, complete evaluation for evaluating that the entire sector could be reproduced without any error, evaluation of OK for evaluating that the audio data could be correctly reproduced, and reproduction of the audio data correctly were performed. One of the following evaluation results is obtained: an evaluation of NG that is evaluated as being unacceptable, and an unknown evaluation that cannot be determined whether audio data has been correctly reproduced.
After executing the subroutine RT, the system control circuit 7 proceeds to step SP35, in which it is determined whether or not an NG evaluation result is obtained. If a negative result is obtained, the process proceeds to step SP33.

【0072】これによりシステム制御回路7において
は、データ量が少ない状態で始めて再生するセクタの場
合、オーデイオデータについて正しく再生されていない
と評価するNGの評価が得られない限り、再生されたオ
ーデイオデータについて評価ステータスをOKに設定
し、これによりリードリトライの頻度を低減して続くセ
クタについてオーデイオデータを再生するようになされ
ている。
Thus, in the system control circuit 7, in the case of a sector to be reproduced for the first time with a small amount of data, the reproduced audio data cannot be evaluated unless it is judged that the audio data is not correctly reproduced. The evaluation status is set to OK, thereby reducing the frequency of read retries and reproducing the audio data for the following sector.

【0073】これに対してステツプSP35において肯
定結果が得られた場合、システム制御回路7において
は、ステツプSP36に移り、ここで評価ステータスを
NGにセツトしてステツプSP34に移る。これにより
システム制御回路7においては、データ量が少ない状態
で始めて再生するセクタの場合、正しく再生されていな
いと評価するNGの評価が得られたオーデイオデータに
ついて、評価ステータスをNGにセツトしてリードリト
ライするようになされている。
On the other hand, if a positive result is obtained in step SP35, the system control circuit 7 proceeds to step SP36, where the evaluation status is set to NG and the process proceeds to step SP34. As a result, in the system control circuit 7, in the case of a sector to be reproduced for the first time with a small amount of data, the evaluation status is set to NG and the read status is set to NG for the audio data evaluated as NG which is evaluated as not being correctly reproduced. It is made to retry.

【0074】これによりデータ量が少ない状態でこのリ
ードリトライを実行すると、システム制御回路7におい
ては、リードリトライしたオーデイオデータについて続
く評価処理のステツプSP32で否定結果が得られるこ
とにより、このリードリトライしたオーデイオデータを
正しいオーデイオデータとして処理するようになされ、
これによりメモリ回路14のデータ量が少ない場合、1
回限りリードリトライするようになされている。
When this read retry is executed in a state where the amount of data is small, the system control circuit 7 obtains a negative result in the subsequent evaluation step SP32 of the read audio data in the system control circuit 7, so that the read retry is performed. Audio data is processed as correct audio data,
Accordingly, when the data amount of the memory circuit 14 is small, 1
One-time read retries are performed.

【0075】これに対してデータ量が多い場合、システ
ム制御回路7においては、ステツプSP31において肯
定結果が得られることにより、ステツプSP37に移
る。ここでシステム制御回路7においては、リトライカ
ウンタの値はLレベルか否か判断し、ここで否定結果が
得られると、ステツプSP38でリトライカウンタの値
はHレベルか否か判断する。ここで2回のリードリトラ
イ処理においては否定結果が得られることにより、シス
テム制御回路7においては、直接ステツプSP33に移
り、評価ステータスをOKに設定する。
On the other hand, if the data amount is large, the system control circuit 7 proceeds to step SP37 when a positive result is obtained in step SP31. Here, the system control circuit 7 determines whether or not the value of the retry counter is at the L level, and if a negative result is obtained here, it is determined at step SP38 whether or not the value of the retry counter is at the H level. Here, since a negative result is obtained in the two read retry processes, the system control circuit 7 directly proceeds to step SP33, and sets the evaluation status to OK.

【0076】これによりシステム制御回路7において
は、メモリ回路14のデータ量が充分な場合、2回の範
囲でリードリトライを繰り返し、これにより1回リード
リトライしてもOKの評価ステータスが得られない場
合、2回目にリードリトライしたオーデイオデータにつ
いて評価ステータスをOKに設定し、このオーデイオデ
ータを出力するようになされている。
As a result, in the system control circuit 7, when the data amount of the memory circuit 14 is sufficient, the read retry is repeated twice so that the OK evaluation status cannot be obtained even if the read retry is performed once. In this case, the evaluation status is set to OK for the audio data that has been retried the second time, and this audio data is output.

【0077】これに対してデータ量が充分な状態で1回
目のリードリトライの場合、システム制御回路7におい
ては、ステツプSP38において肯定結果が得られるこ
とにより、サブルーチンRTを実行した後、ステツプS
P39に移る。ここでシステム制御回路7においては、
完全の評価結果が得られたか否か判断し、肯定結果が得
られとステツプSP33に移るのに対し、否定結果が得
られるとステツプSP40に移り、NGの評価結果か否
か判断する。
On the other hand, in the case of the first read retry in a state where the data amount is sufficient, the system control circuit 7 executes the subroutine RT after obtaining the affirmative result in step SP38, and then executing step S38.
Move to P39. Here, in the system control circuit 7,
It is determined whether or not a complete evaluation result has been obtained. If an affirmative result has been obtained, the process proceeds to step SP33, whereas if a negative result has been obtained, the process proceeds to step SP40, and it is determined whether or not the result is an NG evaluation result.

【0078】ここで否定結果が得られると、システム制
御回路7においては、ステツプSP33に移るのに対
し、肯定結果が得られるとステツプSP36に移る。こ
れによりシステム制御回路7においては、データ量が充
分な状態で1回目のリードリトライの場合、NGの評価
結果が得られない限り評価ステータスをOKに設定する
ようになされ、このリードリトライしたオーデイオデー
タを出力するようになされている。
If a negative result is obtained, the process proceeds to step SP33 in the system control circuit 7, whereas if a positive result is obtained, the process proceeds to step SP36. As a result, in the system control circuit 7, in the case of the first read retry with a sufficient data amount, the evaluation status is set to OK unless an NG evaluation result is obtained. Is output.

【0079】これに対してデータ量が充分な状態で1回
目のリードリトライにおいてNGの評価結果が得られた
場合、システム制御回路7においては、再びリードリト
ライし、このときリードリトライしたオーデイオデータ
について、ステツプSP38において否定結果が得られ
ることにより、この2回目のリードリトライしたオーデ
イオデータをメモリ回路14に蓄積する。
On the other hand, if an NG evaluation result is obtained in the first read retry while the data amount is sufficient, the system control circuit 7 performs a read retry again, and When a negative result is obtained in step SP38, the audio data subjected to the second read retry is stored in the memory circuit 14.

【0080】これに対してデータ量が充分な状態で始め
て再生するセクタの場合、ステツプSP37で肯定結果
が得られることにより、システム制御回路7において
は、サブルーチンRTを実行した後、ステツプSP41
に移る。ここでシステム制御回路7においては、完全の
評価結果が得られたか否か判断し、肯定結果が得られと
ステツプSP33に移るのに対し、否定結果が得られる
とステツプSP36に移る。
On the other hand, in the case of a sector to be reproduced for the first time when the data amount is sufficient, a positive result is obtained in step SP37, so that the system control circuit 7 executes the subroutine RT and then executes step SP41.
Move on to Here, the system control circuit 7 determines whether or not a complete evaluation result has been obtained, and proceeds to step SP33 when an affirmative result has been obtained, whereas it proceeds to step SP36 when a negative result has been obtained.

【0081】これによりシステム制御回路7において
は、データ量が充分な状態で始めて再生するセクタの場
合、完全の評価結果が得られない限り評価ステータスを
NGに設定する。従つて光磁気デイスク装置1において
は、データ量が充分な状態で始めて再生するセクタの場
合、この完全の評価結果が得られた場合だけ続くセクタ
を処理し、少しでも誤りの恐れのあるオーデイオデータ
についてはリードリトライするようになされ、これによ
り確実にオーデイオデータを再生するようになされてい
る。
As a result, the system control circuit 7 sets the evaluation status to NG in the case of a sector to be reproduced for the first time with a sufficient data amount, unless a complete evaluation result is obtained. Therefore, in the magneto-optical disc apparatus 1, in the case of a sector to be reproduced for the first time when the data amount is sufficient, the succeeding sector is processed only when this complete evaluation result is obtained, and the audio data which may have a slight error is processed. Is read retried to ensure that the audio data is reproduced.

【0082】かくしてメモリ回路14のデータ量に応じ
て評価ステータスをOKに設定する評価結果を切り換え
ることにより、データ量に応じてオーデイオデータが正
しく再生し得たか否か判断する評価基準を切り換えるよ
うになされ、これにより音切れを未然に防止し、かつ異
音の発生を低減するようになされている。
Thus, by switching the evaluation result for setting the evaluation status to OK according to the data amount of the memory circuit 14, the evaluation criterion for judging whether or not the audio data has been correctly reproduced can be switched according to the data amount. This is intended to prevent sound interruption beforehand and reduce occurrence of abnormal noise.

【0083】ここでシステム制御回路7においては、図
8及び図9に示すチエツク処理のサブルーチンを実行す
ることにより、完全、OK、NG又は不明の評価結果を
出力する。すなわちシステム制御回路7においては、ス
テツプSP50からステツプSP51に移り、ここで対
象のセクタについて識別データC2POがLレベルか否
か判断する。ここでシステム制御回路7においては、セ
クタ内で識別データC2POが立ち上がつた場合、EI
BフラグをHレベルに立ち上げるようになされ、ステツ
プSP51においては、このEIBフラグがLレベルか
否か判断することにより、対象のセクタについて識別デ
ータC2POがLレベルか否か判断する。
Here, the system control circuit 7 outputs a complete, OK, NG or unknown evaluation result by executing the check processing subroutine shown in FIG. 8 and FIG. That is, the system control circuit 7 proceeds from step SP50 to step SP51, and determines whether or not the identification data C2PO is at the L level for the target sector. Here, in the system control circuit 7, when the identification data C2PO rises in the sector, EI
The B flag is raised to the H level. At step SP51, it is determined whether or not the identification data C2PO is at the L level for the target sector by determining whether or not the EIB flag is at the L level.

【0084】ここで肯定結果が得られと、システム制御
回路7においては、ステツプSP52に移つてシンクデ
ータが正しいタイミングで検出されたか否か判断する。
ここでエンコーダ/デコーダ15においては、シンクデ
ータが正しいタイミングで検出された場合、SYOKフ
ラグをHレベルに立ち上げるようになされ、システム制
御回路7においては、このフラグがHレベルか否か判断
することにより、シンクデータが正しいタイミングで検
出されたか否か判断する。
If a positive result is obtained, the system control circuit 7 proceeds to step SP52 to determine whether or not sync data has been detected at a correct timing.
Here, in the encoder / decoder 15, when the sync data is detected at the correct timing, the SYOK flag is raised to the H level, and the system control circuit 7 determines whether or not this flag is at the H level. It is determined whether or not the sync data is detected at the correct timing.

【0085】ここで肯定結果が得られと、システム制御
回路7においては、ステツプSP53に移つてヘツダフ
ラグHFはLレベルに保持されているか否か判断し、こ
こで肯定結果が得られと、ステツプSP54に移つて、
カレントヘツダCHはLレベルに保持されているか否か
判断する。ここでも肯定結果が得られと、システム制御
回路7においては、ステツプSP55に移つて完全の評
価を設定した後、ステツプSP56に移つてこのサブル
ーチンを完了する。
If an affirmative result is obtained here, the system control circuit 7 proceeds to step SP53 to determine whether or not the header flag HF is held at the L level. If an affirmative result is obtained here, step SP54 is performed. To
It is determined whether or not the current header CH is held at the L level. If an affirmative result is obtained here, the system control circuit 7 proceeds to step SP55 to set a complete evaluation, and then proceeds to step SP56 to complete this subroutine.

【0086】すなわち対象となるセクタについて識別デ
ータC2PO、ヘツダフラグHF及びカレントヘツダC
HがLレベルに保持されている場合、このセクタについ
ては、セクタ全体を正しく再生できたと判断することが
できる。これによりシステム制御回路7においては、こ
の場合オーデイオデータを完全に再生し得たと評価し、
評価結果を完全の評価結果に設定する。
That is, the identification data C2PO, the header flag HF and the current header C
When H is held at the L level, it can be determined that the entire sector has been correctly reproduced for this sector. As a result, the system control circuit 7 evaluates that the audio data has been completely reproduced in this case,
Set the evaluation result to the complete evaluation result.

【0087】これに対してステツプSP53において否
定結果が得られると、システム制御回路7においては、
ステツプSP57に移り、直前のセクタについてヘツダ
フラグHFはLレベルに保持されているか否か判断す
る。ここでも肯定結果が得られると、システム制御回路
7においては、ステツプSP58に移つて直前のセクタ
についてカレントヘツダCHはLレベルに保持されてい
るか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステツ
プSP55に移つて完全の評価を設定した後、ステツプ
SP56に移つてこのサブルーチンを完了する。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP53, the system control circuit 7
Moving to step SP57, it is determined whether or not the header flag HF is held at the L level for the immediately preceding sector. If an affirmative result is obtained here, the system control circuit 7 proceeds to step SP58 and judges whether or not the current header CH is held at the L level for the immediately preceding sector. If an affirmative result is obtained here, the step proceeds to step SP58. After the process goes to SP55 to set the complete evaluation, the process goes to step SP56 to complete this subroutine.

【0088】すなわち1つ前のセクタでヘツダフラグH
F及びカレントヘツダCHがLレベルに保持され、対象
のセクタで識別データC2POがLレベルに保持され、
シンクデータが正しいタイミングで検出されている場
合、対象セクタでヘツダフラグHFが立ち上つていても
オーデイオデータを正しく再生できたと判断することが
できる。これによりシステム制御回路7においては、こ
の場合オーデイオデータを完全に再生し得たと評価し、
評価結果を完全の評価結果に設定する。
That is, the header flag H is set in the immediately preceding sector.
F and the current header CH are held at L level, the identification data C2PO is held at L level in the target sector,
If the sync data is detected at the correct timing, it can be determined that the audio data has been correctly reproduced even if the header flag HF has risen in the target sector. As a result, the system control circuit 7 evaluates that the audio data has been completely reproduced in this case,
Set the evaluation result to the complete evaluation result.

【0089】これに対してステツプSP57において否
定結果が得られると、システム制御回路7においては、
ステツプSP59に移り、評価結果を不明の評価結果に
設定し、このサブルーチンを完了する。すなわち対象の
セクタで識別データC2POがLレベルに保持され、か
つシンクデータが正しいタイミングで検出されている場
合でも、対象のセクタ及び1つ前のセクタでヘツダフラ
グHFが立ち上がつている場合、この場合対象となるセ
クタにおいては、オーデイオデータを正しく再生し得た
か否か判断し得ない特徴があることにより、システム制
御回路7においては、この場合評価結果を不明に設定す
る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP57, the system control circuit 7
The procedure moves to step SP59, where the evaluation result is set to an unknown evaluation result, and this subroutine is completed. That is, even when the identification data C2PO is held at the L level in the target sector and the sync data is detected at the correct timing, if the header flag HF rises in the target sector and the immediately preceding sector, In the case of the target sector, there is a characteristic that it cannot be determined whether or not the audio data has been correctly reproduced. Therefore, the system control circuit 7 sets the evaluation result to unknown in this case.

【0090】従つてこの場合、システム制御回路7にお
いては、メモリ回路14のデータ量及びリードリトライ
の回数に応じてOK又はNGの評価ステータスを設定す
ることになり、これによりオーデイオデータを正しく再
生し得たか否かの評価基準を必要に応じて切り換えるよ
うになされている。
Therefore, in this case, the system control circuit 7 sets the OK or NG evaluation status in accordance with the amount of data in the memory circuit 14 and the number of read retries, thereby reproducing the audio data correctly. The evaluation criterion for obtaining or not is switched as required.

【0091】これに対してシンクデータを正しいタイミ
ングで検出し得ない場合、さらに1つ前のセクタ又は対
象のセクタにおいてカレントヘツダCHが立ち上がつて
いる場合、それぞれステツプSP52、ステツプSP5
8又はステツプSP54において否定結果が得られる。
この場合何れもオーデイオデータにおいては、誤つて再
生されたと判断し得ることにより、システム制御回路7
においては、ステツプSP60に移り、評価結果をNG
に設定した後、ステツプSP56に移る。
On the other hand, if the sync data cannot be detected at the correct timing, or if the current header CH rises in the immediately preceding sector or the target sector, step SP52 and step SP5 are respectively performed.
A negative result is obtained in step 8 or step SP54.
In this case, in any case, the audio data can be determined to have been reproduced erroneously.
In step SP60, the evaluation result is set to NG.
After the setting, the process proceeds to step SP56.

【0092】この場合でもシステム制御回路7において
は、図7について上述した評価処理を実行することによ
り、メモリ回路14のデータ量及びリードリトライの回
数に応じてOK又はNGの評価ステータスを設定するこ
とになり、これによりオーデイオデータを正しく再生し
得たか否かの評価基準を必要に応じて切り換えるように
なされている。
Even in this case, the system control circuit 7 sets the evaluation status of OK or NG according to the data amount of the memory circuit 14 and the number of read retries by executing the evaluation processing described above with reference to FIG. As a result, the evaluation criterion for determining whether or not the audio data has been correctly reproduced is switched as required.

【0093】これに対して対象のセクタにおいて識別デ
ータC2POが立ち上つた場合、ステツプSP51にお
いて否定結果が得られることにより、システム制御回路
7においては、ステツプSP61に移り、ここでSYO
KフラグがHレベルか否か判断することにより、シンク
データが正しいタイミングで検出されたか否か判断す
る。
On the other hand, if the identification data C2PO rises in the target sector, a negative result is obtained in step SP51, so that the system control circuit 7 proceeds to step SP61, where SYO is performed.
By determining whether or not the K flag is at the H level, it is determined whether or not the sync data has been detected at the correct timing.

【0094】ここで肯定結果が得られると、システム制
御回路7においては、ステツプSP62に移り、ヘツダ
フラグHFはLレベルに保持されているか否か判断し、
ここで肯定結果が得られと、ステツプSP63に移つて
カレントヘツダCHはLレベルに保持されているか否か
判断する。ここでも否定結果が得られると、システム制
御回路7は、ステツプSP64に移り、OKの評価を設
定した後、ステツプSP56に移つてこのサブルーチン
を完了する。
If an affirmative result is obtained, the system control circuit 7 proceeds to step SP62 to determine whether or not the header flag HF is held at the L level.
Here, if a positive result is obtained, the process shifts to step SP63 to determine whether or not the current header CH is held at the L level. Here, if a negative result is obtained, the system control circuit 7 proceeds to step SP64, sets OK evaluation, and then proceeds to step SP56 to complete this subroutine.

【0095】すなわち対象のセクタについて誤りが検出
された場合でも、このセクタにおいて、シンクデータが
正しいタイミングで検出され、ヘツダフラグHF及びカ
レントヘツダCHが共にLレベルに保持されている場
合、このセクタについてはオーデイオデータが正しく再
生されたものと判断して実用上充分である。このためシ
ステム制御回路7においては、この場合評価結果をOK
に設定し、この評価結果に基づいてメモリ回路14のデ
ータ量及びリードリトライの回数に応じてOK又はNG
の評価ステータスを設定し、これによりオーデイオデー
タを正しく再生し得たか否かの評価基準を必要に応じて
切り換えるようになされている。
That is, even when an error is detected in the target sector, if the sync data is detected in this sector at the correct timing, and both the header flag HF and the current header CH are held at the L level, the audio for this sector is It is practically sufficient to judge that the data has been correctly reproduced. Therefore, in this case, the system control circuit 7 determines that the evaluation result is OK.
And OK or NG according to the data amount of the memory circuit 14 and the number of read retries based on the evaluation result.
Is set, and the evaluation criterion of whether or not the audio data has been correctly reproduced is switched as required.

【0096】これに対してステツプSP62において否
定結果が得られた場合、システム制御回路7においては
ステツプSP65に移り、ここで1つの前のセクタにつ
いてヘツダフラグHFがLレベルに保持されているか否
か判断する。ここで否定結果が得られる場合、1つ前の
セクタ又は対象となるセクタの何れかについてオーデイ
オデータを正しく再生し得なかつた場合であり、この場
合セクタを特定し得ないことにより、システム制御回路
7はステツプSP59に移る。これによりシステム制御
回路7においては、不明の評価を設定した後、ステツプ
SP57に移つてサブルーチンを完了する。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP62, the process proceeds to step SP65 in the system control circuit 7, where it is determined whether or not the header flag HF is held at the L level for the immediately preceding sector. I do. Here, if a negative result is obtained, it means that the audio data cannot be correctly reproduced for either the immediately preceding sector or the target sector. In this case, the sector cannot be specified, and the system control circuit 7 moves to step SP59. Thus, in the system control circuit 7, after setting an unknown evaluation, the process proceeds to step SP57 to complete the subroutine.

【0097】これに対してステツプSP65において肯
定結果が得られた場合、システム制御回路7において
は、ステツプSP66に移り、ここで1つの前のセクタ
についてカレントヘツダCHがLレベルに保持されてい
るか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、この
場合以前のセクタの時間情報を基準にしてオーデイオデ
ータを処理し得ることにより、システム制御回路7にお
いては、ステツプSP64に移り、OKの評価を設定し
てこのサブルーチンを終了する。
On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP65, the process proceeds to step SP66 in the system control circuit 7, where it is determined whether or not the current header CH is held at the L level for one previous sector. to decide. If a positive result is obtained here, the audio data can be processed based on the time information of the previous sector. In this case, the system control circuit 7 proceeds to step SP64, sets an evaluation of OK, and sets the evaluation to OK. End the subroutine.

【0098】これに対して対象のセクタに誤りがあり、
かつ対象となるセクタで正しいタイミングでヘツダを検
出し得た場合において、対象となるセクタ又は1つ前の
セクタでカレントヘツダCHが立ち上がつている場合、
ステツプSP63又はステツプSP66において否定結
果が得られることにより、システム制御回路7は、ステ
ツプSP60に移る。これによりシステム制御回路7に
おいては、この場合NGの評価結果を設定した後、メモ
リ回路14のデータ量及びリードリトライの回数に応じ
てOK又はNGの評価ステータスを設定し、これにより
オーデイオデータを正しく再生し得たか否かの評価基準
を必要に応じて切り換えるようになされている。
On the other hand, there is an error in the target sector,
In the case where the header can be detected at the correct timing in the target sector, and the current header CH has risen in the target sector or the immediately preceding sector,
When a negative result is obtained in step SP63 or step SP66, the system control circuit 7 proceeds to step SP60. In this case, the system control circuit 7 sets the evaluation result of NG in this case, and then sets the evaluation status of OK or NG according to the amount of data in the memory circuit 14 and the number of read retries. The evaluation criterion of whether or not the reproduction has been performed is switched as needed.

【0099】これに対して対象のセクタで正しいタイミ
ングでヘツダを検出し得ない場合、システム制御回路7
においては、ステツプSP61において否定結果が得ら
れ、ステツプSP68に移る。ここでシステム制御回路
7においては、ヘツダフラグHFがLレベルに保持され
ているか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ス
テツプSP69に移つてカレントヘツダCHがLレベル
に保持されているか否か判断する。
On the other hand, if the header cannot be detected at the correct timing in the target sector, the system control circuit 7
In the case of, a negative result is obtained in step SP61, and the routine goes to step SP68. Here, the system control circuit 7 determines whether or not the header flag HF is held at the L level. If an affirmative result is obtained here, the process proceeds to step SP69 to determine whether or not the current header CH is held at the L level. to decide.

【0100】ここで肯定結果が得られると、このセクタ
のオーデイオデータについては、正しく再生し得たと判
断し得ることにより、システム制御回路7においては、
ステツプSP64に移り、OKの評価結果を設定する。
これに対してヘツダフラグHS又はカレントヘツダCH
が立ち上がつている場合、この場合オーデイオデータを
正しく再生し得たか否か判断し得ないことにより、シス
テム制御回路7においては、ステツプSP59に移り、
不明の評価を設定する。
If a positive result is obtained here, it can be determined that the audio data of this sector has been correctly reproduced, so that the system control circuit 7
The process moves to step SP64 to set an OK evaluation result.
On the other hand, the header flag HS or the current header CH
In this case, since it cannot be determined whether or not the audio data has been correctly reproduced, the system control circuit 7 proceeds to step SP59.
Set an unknown rating.

【0101】かくしてこのようにしてオーデイオデータ
の再生結果を評価した後、この評価結果に基づいてメモ
リ回路14のデータ量及びリードリトライの回数に応じ
てOK又はNGの評価ステータスを設定することによ
り、オーデイオデータを正しく再生し得たか否かの評価
基準を必要に応じて切り換えることができ、これにより
音切れを未然に防止し、かつ異音の発生を低減すること
ができる。
After evaluating the reproduction result of the audio data in this manner, by setting the evaluation status of OK or NG according to the data amount of the memory circuit 14 and the number of read retries based on the evaluation result, The evaluation criteria for whether or not the audio data has been correctly reproduced can be switched as needed, thereby preventing sound interruption and reducing occurrence of abnormal noise.

【0102】(3)他の実施例 なお上述の第2の実施例においては、データ量に応じて
評価基準を切り換えると共に、併せてリードリトライの
回数を切り換える場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、リードリトライの回数の切り換えを省略する
ようにしてもよい。さらに上述の実施例においては、ヘ
ツダフラグ等を基準にしてオーデイオデータを正しく再
生し得たか否か判断する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、C1エラーチエツク等、種々の判断基
準を広く適用することができる。
(3) Other Embodiments In the above-described second embodiment, the case where the evaluation criterion is switched according to the amount of data and the number of read retries is switched at the same time has been described. However, the switching of the number of read retries may be omitted. Furthermore, in the above-described embodiment, a case has been described where it is determined whether audio data has been correctly reproduced based on a header flag or the like. However, the present invention is not limited to this, and various determination criteria such as a C1 error check may be used. Can be widely applied.

【0103】[0103]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、ヘツダが
付加されて所定ブロツク単位で記録された記録データを
光デイスクから再生する光デイスク再生装置において、
ブロツク単位で順次光デイスクから記録データを再生す
る再生手段と、再生手段によつて光デイスクから再生さ
れた記録データに対して所定の誤り訂正処理を施し、誤
り訂正処理結果を出力する誤り訂正処理手段と、再生手
段によつて光デイスクから再生された記録データに対し
てヘツダが正しく再生されたか否かを判別するセクタ判
別手段と、誤り訂正処理手段から出力される誤り訂正処
理が施された記録データを一旦蓄積するメモリ手段と、
誤り訂正処理手段から出力される誤り訂正処理結果とセ
クタ判別手段の判別結果に基づいてメモリ手段に取り込
まれた記録データの評価を行う評価手段と、評価手段の
評価結果に基づいて、光デイスク上に記録されている記
録データの再生の再施行回数を設定する設定手段と、メ
モリ手段に蓄積されている蓄積量と再施行回数に基づい
て評価手段における評価基準を変更する変更手段とを設
けるようにしたことにより、音切れを未然に防止し、か
つ異音の発生を低減し得る光デイスク再生装置を実現で
きる。
As described above, according to the present invention, there is provided an optical disc reproducing apparatus for reproducing, from an optical disc, recording data recorded in a predetermined block unit by adding a header.
Reproducing means for sequentially reproducing recorded data from the optical disk in block units; and error correcting processing for performing predetermined error correction processing on the recorded data reproduced from the optical disk by the reproducing means and outputting an error correction processing result. Means, sector discriminating means for discriminating whether or not the header has been correctly reproduced with respect to the recording data reproduced from the optical disk by the reproducing means, and error correction processing output from the error correction processing means. Memory means for temporarily storing recording data;
Evaluation means for evaluating the recording data fetched into the memory means based on the error correction processing result output from the error correction processing means and the discrimination result of the sector discrimination means; and an optical disk based on the evaluation result of the evaluation means. Setting means for setting the number of re-executions of the reproduction of the recorded data recorded in the memory means, and changing means for changing the evaluation criterion in the evaluation means based on the accumulation amount accumulated in the memory means and the number of re-executions. With this configuration, it is possible to realize an optical disc reproducing apparatus that can prevent sound breakage and reduce occurrence of abnormal noise.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例による光磁気デイスク装置を
示すブロツク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a magneto-optical disc device according to an embodiment of the present invention.

【図2】その詳細構成を示すブロツク図である。FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration thereof.

【図3】その動作の説明に供する信号波形図である。FIG. 3 is a signal waveform diagram for explaining the operation.

【図4】その詳細を示す信号波形図である。FIG. 4 is a signal waveform diagram showing details thereof.

【図5】システム制御回路の動作の説明に供するフロー
チヤートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the system control circuit;

【図6】その第2の実施例の説明に供するフローチヤー
トである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the second embodiment.

【図7】その評価処理の説明に供するフローチヤートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the evaluation processing.

【図8】そのチエツク処理の一部の説明に供するフロー
チヤートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining a part of the check processing.

【図9】そのチエツク処理の残りの部分の説明に供する
フローチヤートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the remaining part of the check processing.

【図10】メモリ回路の制御の説明に供する略線図であ
る。
FIG. 10 is a schematic diagram used to explain control of a memory circuit;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……光磁気デイスク装置、3……光ピツクアツプ、6
……サーボ回路、7……システム制御回路、12……音
声圧縮伸長回路、13……メモリコントローラ、14…
…メモリ回路、15……エンコーダ/デコーダ。
1 ... Magneto-optical disk device, 3 ... Optical pickup, 6
... Servo circuit, 7 system control circuit, 12 voice compression / expansion circuit, 13 memory controller, 14
... memory circuit, 15 ... encoder / decoder.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/18,20/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 20 / 18,20 / 10

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ヘツダが付加されて所定ブロツク単位で記
録された記録データを光デイスクから再生する光デイス
ク再生装置において、 上記ブロツク単位で順次光デイスクから上記記録データ
を再生する再生手段と、 上記再生手段によつて上記光デイスクから再生された記
録データに対して所定の誤り訂正処理を施し、誤り訂正
処理結果を出力する誤り訂正処理手段と、 上記再生手段によつて上記光デイスクから再生された記
録データに対して上記ヘツダが正しく再生されたか否か
を判別するセクタ判別手段と、 上記誤り訂正処理手段から出力される誤り訂正処理が施
された記録データを一旦蓄積するメモリ手段と、 上記誤り訂正処理手段から出力される誤り訂正処理結果
と上記セクタ判別手段の判別結果に基づいて上記メモリ
手段に取り込まれた記録データの評価を行う評価手段
と、 上記評価手段の評価結果に基づいて、上記光デイスク上
に記録されている記録データの再生の再施行回数を設定
する設定手段と、 上記メモリ手段に蓄積されている蓄積量と上記再施行回
数に基づいて上記評価手段における評価基準を変更する
変更手段と を具えることを特徴とする光デイスク再生装
置。
(1)A header is added and recorded in specified block units.
An optical disk that reproduces recorded data from an optical disk
In the playback device, The recording data from the optical disk
Playback means for playing back, A record reproduced from the optical disc by the reproducing means.
Performs predetermined error correction processing on recorded data to correct errors
Error correction processing means for outputting a processing result, A record reproduced from the optical disk by the reproducing means.
Whether the header was played correctly for the recorded data
Sector determining means for determining The error correction processing output from the error correction processing means is performed.
Memory means for temporarily storing the recorded data, Error correction processing result output from the error correction processing means
And the memory based on the determination result of the sector determination means.
Evaluation means for evaluating the recorded data captured by the means
When, On the optical disk, based on the evaluation result of the evaluation means,
Set the number of replays of the recorded data recorded in the
Setting means for The storage amount stored in the memory means and the re-execution times
Change the evaluation criteria in the above evaluation means based on the number
Change means and Optical disc reproduction equipment characterized by comprising
Place.
JP31589892A 1992-10-31 1992-10-31 Optical disc playback device Expired - Fee Related JP3263793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31589892A JP3263793B2 (en) 1992-10-31 1992-10-31 Optical disc playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31589892A JP3263793B2 (en) 1992-10-31 1992-10-31 Optical disc playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06162688A JPH06162688A (en) 1994-06-10
JP3263793B2 true JP3263793B2 (en) 2002-03-11

Family

ID=18070938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31589892A Expired - Fee Related JP3263793B2 (en) 1992-10-31 1992-10-31 Optical disc playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3263793B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106733A (en) * 1994-10-07 1996-04-23 Hitachi Ltd Information storage-medium utilization system
JP5063085B2 (en) * 2006-11-08 2012-10-31 株式会社リコー Information device and control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06162688A (en) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08138321A (en) Disc player
JPH0778412A (en) Device and method for recording/reproducing and device and method for reproducing
US20010017973A1 (en) Signal processing system
EP0707315B1 (en) Data playback
US6977787B2 (en) Read processing method of storage medium, storage apparatus, data reproduction method, data reproduction system and storage medium therefor
JP3263793B2 (en) Optical disc playback device
US6993250B2 (en) Data recording device for recording data in basic recording units
US6801482B1 (en) Information record/reproduction unit and method thereof
JPH1186454A (en) Recording/reproducing method and device
JP3836307B2 (en) Optical disk device
JP2007080351A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2006252715A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP4000425B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
US7944789B2 (en) Recording medium playback device and method thereof
JP3110353B2 (en) Information playback method
KR100335843B1 (en) Disc player
JP4114967B2 (en) Playback device
CN107180647B (en) Optical disk reproducing device, reproduction processing circuit of optical disk reproducing device, and reproduction method of optical disk
JPS62183065A (en) Disk reproducing device
KR100241746B1 (en) Method for processing errors in case a pick-op drift away track in dvd system
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP3651803B2 (en) Recording / playback device
JPH09270172A (en) Direct read after write type optical disk device
US7257761B2 (en) Method for preventing read errors in optical disc drive
JP2003123406A (en) Disk player and its playing back method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees