JP3263066B2 - Electronic still camera - Google Patents
Electronic still cameraInfo
- Publication number
- JP3263066B2 JP3263066B2 JP12318989A JP12318989A JP3263066B2 JP 3263066 B2 JP3263066 B2 JP 3263066B2 JP 12318989 A JP12318989 A JP 12318989A JP 12318989 A JP12318989 A JP 12318989A JP 3263066 B2 JP3263066 B2 JP 3263066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal
- card
- memory
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【0001】[0001]
本発明は、撮影画像を記憶するとともに、該記憶画像
を必要に応じて再生するようにした電子スチルカメラに
関する。The present invention relates to an electronic still camera that stores captured images and reproduces the stored images as needed.
【0002】[0002]
従来、電子スチルカメラに着脱可能なメモリカードに
撮影画像を記憶するものや、半導体モジュールに映像信
号をコンポーネント処理して記憶し、これを再生装置に
接続して再生するものが提案されている(特開昭63−28
4987号公報、特開昭63−274289号)。2. Description of the Related Art Conventionally, there have been proposed ones that store photographed images in a memory card that is removable from an electronic still camera, and those that perform component processing of a video signal in a semiconductor module, store the video signal, and connect the video signal to a playback device for playback ( JP-A-63-28
No. 4987, JP-A-63-274289).
【0003】 また、撮像素子からの信号を内蔵メモリに記憶し、こ
の記憶した画像信号を随時プリントアウトするもの、あ
るいは外部の記憶装置に転送した後、再生するものが提
案されている(特開昭61−189785号公報、特開昭62−21
310号)。In addition, there has been proposed a device that stores a signal from an image sensor in a built-in memory and prints out the stored image signal as needed, or a device that reproduces the image signal after transferring the signal to an external storage device (Japanese Patent Laid-Open Publication No. H11-163873). JP-A-61-189785, JP-A-62-21
No. 310).
【0004】 一方、第1の半導体メモリと該第1の半導体メモリよ
りも大容量の第2の半導体メモリを接続可能にし、第1
の半導体メモリの容量が飽和すると第2の半導体メモリ
に記憶するようにしてデジタル電子カメラが提案されて
いる(特開昭64−47177号公報)。On the other hand, the first semiconductor memory can be connected to a second semiconductor memory having a larger capacity than the first semiconductor memory,
A digital electronic camera has been proposed in which when the capacity of a semiconductor memory becomes saturated, the data is stored in a second semiconductor memory (Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-47177).
【0005】[0005]
特開昭63−284987号、特開昭63−274289号公報記載の
電子スチルカメラでは内蔵メモリを有していないため
に、メモリカードや半導体モジュールがない場合には記
憶及び再生が全く出来ない。The electronic still cameras described in JP-A-63-284987 and JP-A-63-274289 do not have a built-in memory, and cannot store or reproduce data without a memory card or a semiconductor module.
【0006】 また特開昭61−189785号、特開昭62−21310号公報記
載の電子スチルカメラでは撮影画像は内蔵メモリにしか
取込まれないため、実用性を考慮したメモリ容量を確保
するには不充分である。In the electronic still cameras described in JP-A-61-189785 and JP-A-62-21310, captured images are captured only in a built-in memory. Is not enough.
【0007】 一方、特開昭64−47177号公報記載の電子スチルカメ
ラでは第1のメモリと第2のメモリとを備えて記憶する
ようにしているが、両メモリに記憶された画像情報を如
何にして再生するかについては何等開示されていない。On the other hand, in the electronic still camera described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-47177, a first memory and a second memory are provided and stored, but the image information stored in both memories is stored in any way. There is no disclosure as to whether or not to play.
【0008】 本発明は、撮影画像が取込まれるメモリとして、内蔵
メモリと装着可能な外部メモリを用いるとともに、両メ
モリから必要に応じて記憶内容を再生し得る電子スチル
カメラを提供することを目的とする。An object of the present invention is to provide an electronic still camera that can use a built-in memory and an attachable external memory as memories into which captured images are taken, and can reproduce stored contents from both memories as necessary. And
【0009】[0009]
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電子ス
チルカメラは、複数駒分の撮影画像を記憶する容量を有
する第1のメモリが電子スチルカメラ本体に着脱可能な
電子スチルカメラにおいて、電子スチルカメラ本体に設
けられ、複数駒分の撮影画像を記憶する容量を有する第
2のメモリと、前記第1、第2のメモリに記憶された撮
影画像を再生する再生手段と、前記再生手段に再生され
るべき駒を切り換える操作手段と、前記第1のメモリが
電子スチルカメラ本体に装着されているときは、前記操
作手段からの入力に基づいて、まず前記第1のメモリに
記憶されている画像を再生し、次に第2のメモリに記憶
されている画像を再生するようにして、前記第1、第2
のメモリに記憶された撮影画像内において再生されるべ
き駒を切り換え、前記第1のメモリが電子スチルカメラ
本体に装着されていないときは、前記操作手段からの入
力に基づいて前記第2のメモリに記憶された撮影画像内
において再生されるべき駒を切り換える制御手段とを備
えたことを特徴とする電子スチルカメラである。In order to achieve the above object, the electronic still camera according to claim 1, wherein the first memory having a capacity for storing a plurality of frames of captured images is detachable from the electronic still camera body. A second memory provided in the still camera body and having a capacity to store a plurality of frames of captured images; a reproducing unit configured to reproduce the captured images stored in the first and second memories; When the operation means for switching the frame to be reproduced and the first memory are mounted on the electronic still camera main body, the operation means is first stored in the first memory based on an input from the operation means. Reproducing the image, and then reproducing the image stored in the second memory.
When the first memory is not mounted on the main body of the electronic still camera, the second memory is switched based on the input from the operation means. And a control means for switching a frame to be reproduced in the photographed image stored in the electronic still camera.
【0010】 上記制御手段は、前記操作手段からの入力毎に一駒ず
つ再生されるべき駒を切り換えるものとしてもよい(請
求項2)。また、前記操作手段は使用者によって操作さ
れるものであってもよい(請求項3)。更に、第1のメ
モリはICカードとしてもよい(請求項4)。 (作用) 請求項1に記載の電子スチルカメラによると、制御手
段は第1のメモリが電子スチルカメラ本体に装着されて
いるときは操作手段からの入力に基づいて、まず前記第
1のメモリに記憶されている画像を再生し、次に第2の
メモリに記憶されている画像を再生するようにされ、さ
らに前記第1、第2のメモリに記憶された撮影画像内に
おいて再生されるべき駒を切り換えることが可能とな
る。一方、第1のメモリが電子スチルカメラ本体に装着
されていないときは、操作手段からの入力に基づいて第
2のメモリに記憶された撮影画像内において再生される
べき駒を切り換えることが可能となる。[0010] The control means may switch frames to be reproduced one frame at a time for each input from the operation means. Further, the operating means may be operated by a user (claim 3). Furthermore, the first memory may be an IC card (claim 4). According to the electronic still camera of the first aspect, when the first memory is mounted on the main body of the electronic still camera, the control means first stores the first memory in the first memory based on an input from the operation means. A frame to be reproduced, in which the stored image is reproduced, and then the image stored in the second memory is reproduced, and further, in the photographed image stored in the first and second memories, Can be switched. On the other hand, when the first memory is not mounted on the electronic still camera main body, it is possible to switch the frame to be reproduced in the captured image stored in the second memory based on the input from the operation means. Become.
【0011】[0011]
以下、本実施例を、次の順序で説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in the following order.
【0012】 すなわち、前半(第1図〜第17図)はカメラ本体側を
説明し、後半(第18図〜第52図)は画像を再生する再生
機側を説明する。上記カメラ本体側の説明はその構成、
ブロック図(動作)及びフローチャートの順からなり、
再生機側の説明は各外部機器との接続ブロック図、CD−
ROMドライバ側の構成及びメニューモード画面の順から
なる。That is, the first half (FIGS. 1 to 17) describes the camera body side, and the second half (FIGS. 18 to 52) describes the player side for reproducing images. The description of the camera body side is its configuration,
It consists of a block diagram (operation) and a flowchart,
The explanation on the player side is the connection block diagram with each external device, CD-
It consists of the configuration of the ROM driver and the order of the menu mode screen.
【0013】 第1図は、本発明に係る電子スチルカメラのシステム
構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an electronic still camera according to the present invention.
【0014】 図において、1はプリント部及びモニター部を備えた
カメラで、その詳細な構成は第2図(A)、第2図
(B)に示す。2は、例えばSRAMで構成され、バックア
ップ電池を内蔵する第1の記録媒体(以下、ICカードと
いう)で、カメラ1に着脱可能で、装着することにより
カメラ1で撮影した画像を、後述するようにして記録す
る。このICカードは下記の各外部機器に接続可能なよう
に構成されている。3はCD−ROMドライバで、上記ICカ
ード2からCD−ROM4に、あるいはその逆に記録画像を転
送し、記録させるものである。上記CD−ROM4は書換え可
能領域を有する記憶容量540メガバイトの追記型のもの
で、読出、1回のみの書込及び消去(消去コードを書込
み再生不能にして、見かけ上消去したようにする。新し
いデータは別のエリアに書込まれる。以下、単に「消
去」と称する)が可能なものである。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a camera having a print unit and a monitor unit, and the detailed configuration is shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B). Reference numeral 2 denotes a first recording medium (hereinafter, referred to as an IC card) which is formed of, for example, an SRAM and has a built-in backup battery. The first recording medium is detachable from the camera 1, and an image photographed by the camera 1 when mounted is described later. And record. This IC card is configured to be connectable to the following external devices. A CD-ROM driver 3 transfers and records a recorded image from the IC card 2 to the CD-ROM 4, or vice versa. The CD-ROM 4 is a write-once type having a rewritable area and a storage capacity of 540 megabytes, and is read out, written and erased only once (an erase code is made write / reproducible, and apparently erased. The data is written in another area, which will be simply referred to as "erase" hereinafter.
【0015】 また、このCD−ROM4をベースとして、コンピュータデ
ータに加えてオーディオ信号や静止画像等の各種デジタ
ル情報を必要に応じて相互自在に利用可能なシステムと
して、Compact Disc Interactive Media(以下、CD−I
という)シシテムが知られている。このCD−Iシステム
の主な仕様を表1に示すOn the basis of the CD-ROM 4, Compact Disc Interactive Media (hereinafter, referred to as CD) is a system that can freely use various digital information such as audio signals and still images in addition to computer data as needed. -I
System) is known. Table 1 shows the main specifications of this CD-I system.
【0016】[0016]
【表1】 [Table 1]
【0017】 5は超音波または光を用いて前記CD−ROMドライバ3
を遠隔的に操作するリモコン、6はCD−ROM4に記録され
た画像を再生する時に、再生画像の指定のための検索情
報入力装置として用いられるキーボードである。上記CD
−ROMドライバ3は再生用のCRT7、プリンタ8あるいは
画像伝送のための電話やTV電話の回線9と接続可能にな
されており、CD−ROMドライバ3内でこれらの各外部機
器に対応すべく撮影画像に所定の処理が施された後、出
力される。Reference numeral 5 denotes the CD-ROM driver 3 using ultrasonic waves or light.
And a keyboard 6 used as a search information input device for specifying a reproduced image when an image recorded on the CD-ROM 4 is reproduced. The above CD
The ROM driver 3 can be connected to a CRT 7 for reproduction, a printer 8 or a telephone or video telephone line 9 for image transmission, and captures images in the CD-ROM driver 3 to correspond to these external devices. After a predetermined process is performed on the image, it is output.
【0018】 一方、ICカード2はファクシミリ10、TV電話11及びハ
ンディコピー12(携帯用複写器)に装着可能になされて
おり、ファクシミリ10及びTV電話11に装着した場合は電
話回線により撮影画像の伝送が行われ、ハンディコピー
12に装着した場合は撮影画像が複写される。以下、本シ
ステムの各部について説明する。On the other hand, the IC card 2 can be attached to a facsimile 10, a video phone 11, and a handy copy 12 (portable copying machine). Transmission takes place, handy copy
When mounted on 12, the captured image is copied. Hereinafter, each part of the present system will be described.
【0019】 先ず、カメラ1について、第2図(A)、第2図
(B)を用いて説明する。First, the camera 1 will be described with reference to FIGS. 2 (A) and 2 (B).
【0020】 第2図(A)はカメラ1の斜視図である。FIG. 2A is a perspective view of the camera 1.
【0021】 図において、102は撮影レンズ、103はフラッシュ発光
部である。104は図示のようにON側にあるときはカメラ
を起動状態にし、OFF側にあるときは停止状態にするカ
メラ起動用スイッチ、105は被写体を撮影する場合は撮
影開始釦として働き、プリントする場合はプリント開始
釦として働く開始釦である。106はカメラ上面適所に設
けられた、例えば液晶等からなる表示部である。この表
示部106は、撮影動作を行っている場合はカメラモード
であることを示す表示と駒番号とを表示し、一方プリン
ト動作を行う場合はプリントモードであることを示す表
示と後述するように撮影画像が記録されたICカード2、
あるいはカメラ1の内蔵メモリから読み出され画像を再
生表示する。更に、プリント動作の場合には、プリント
画像の駒番号の他、プリント中、プリント完了の各動作
状態の表示も行うようになされている。In FIG. 1, reference numeral 102 denotes a photographing lens, and 103 denotes a flash light emitting unit. Reference numeral 104 denotes a camera start switch that activates the camera when it is on the ON side and stops it when it is OFF as shown in the figure. 105 functions as a photographing start button when photographing a subject and prints when the subject is photographed. Is a start button serving as a print start button. Reference numeral 106 denotes a display unit provided at an appropriate position on the upper surface of the camera and made of, for example, liquid crystal. The display unit 106 displays a display indicating the camera mode and the frame number when performing the shooting operation, and displays a display indicating the print mode when performing the printing operation as described later. IC card 2 with recorded images,
Alternatively, the image read out from the built-in memory of the camera 1 is reproduced and displayed. Further, in the case of the printing operation, in addition to the frame number of the print image, each operation state of printing and completion of printing is displayed.
【0022】 107、108はスイッチで、撮影時は撮影レンズ102をそ
れぞれテレ側あるいはワイド側に切換移動させ、テレ側
あるいはワイド側にセットされることにより撮影レンズ
102は2種類の撮影倍率に切換わる。またスイッチ107、
108は再生時には記録画像をそれぞれ順送りあるいは逆
送りさせるものである。Reference numerals 107 and 108 denote switches for switching the photographing lens 102 to the tele side or the wide side during photographing, and setting the photographing lens to the tele side or the wide side, respectively.
Reference numeral 102 switches between two types of photographing magnifications. Also switch 107,
Reference numeral 108 designates a recorded image to be forward or backward during reproduction.
【0023】 カメラ本体の端部に設けられた可動部101aは内部にプ
リンタ部を有しており、図の矢印方向に引き出すことに
より、プリント可能状態にするものである。109は撮影
のためのファインダ用レンズ、112はTV出力用スイッ
チ、113はTV出力用端子、114は記録した画像を消去する
ための消去用スイッチである。また、111はICカード2
の挿入口で、挿入されたICカード2に撮影画像が記録さ
れる。The movable unit 101a provided at the end of the camera body has a printer unit inside, and is pulled out in the direction of the arrow in the figure to enable printing. Reference numeral 109 denotes a finder lens for shooting, 112 denotes a TV output switch, 113 denotes a TV output terminal, and 114 denotes an erasing switch for erasing a recorded image. 111 is IC card 2
The photographed image is recorded on the inserted IC card 2 at the insertion slot.
【0024】 第2図(B)は上記第2図(A)において、可動部10
1aを引き出し、プリント可能状態にした図である。FIG. 2B is a view similar to FIG.
FIG. 1B is a diagram in which 1a is pulled out to be in a printable state.
【0025】 なお、図中、第2図(A)と同一符号が付されたもの
は同一物を示す。In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 2 (A) denote the same components.
【0026】 可動部101aが引き出されることにより、サーマルヘッ
ド(第9図、420参照)及び転写インクフィルム201とプ
リント枠202(斜線部)が現われる。この状態におい
て、プリント開始釦105を操作すると、サーマルヘッド4
20が図の矢印方向に移動走査し、これによりプリントを
希望する画像がプリント枠202の下面に用意された用紙
にプリントされる。なお、転写インクフィルム201の幅
はプリント枠202を覆うのに充分な寸法のものが用いら
れる。また、可動部101aの縦、横側壁には、操作者にプ
リント位置を指示するために位置決め線203等のマーク
がそれぞれ付されている。When the movable portion 101a is pulled out, the thermal head (see 420 in FIG. 9), the transfer ink film 201, and the print frame 202 (shaded portion) appear. When the print start button 105 is operated in this state, the thermal head 4
20 moves and scans in the direction of the arrow in the figure, whereby the image desired to be printed is printed on the paper prepared on the lower surface of the print frame 202. Note that the transfer ink film 201 has a width sufficient to cover the print frame 202. Marks such as a positioning line 203 are provided on the vertical and horizontal side walls of the movable portion 101a to instruct an operator on a print position.
【0027】 第3図は、カメラ1のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the camera 1.
【0028】 301は前記プリンタ部も含めてカメラ1全体の動作を
制御するシステムコントローラ(以下、CPUという)で
ある。302は撮影画像が取り込まれる固体撮像素子(以
下、CCDという)を有するとともにその駆動、入力画像
の処理、ICカード2への記録及びプリント動作等を行う
ブロックで、詳細は後述する。303は被写体の輝度を測
光し、測光データをCPU301に出力する測光部である。30
4は前記第2図(A)及び第2図(B)において説明し
た表示部106と該表示部106の駆動部とからなる表示部
で、CPU301からの表示データ及びブロック302からの記
録画像を表示部106に表示、再生するものである。305は
前記第2図(A)及び第2図(B)に示すフラッシュ発
光部103及び発光を行うための電荷を蓄積するコンデン
サ等からなるフラッシュ部で、CPU301からの信号により
コンデンサへの充電及びフラッシュ発光部103による発
光を行うとともに充電完了を知らせる信号をCPU301に出
力する。306はCPU301からの露出時間TV、絞り値AV等の
露出演算結果と後述するCCD−TG(第4図)の発生するC
CD駆動用のタイミング信号に基づいてカメラの露出制御
を行う露出制御部である。307はCCDを駆動するための、
例えば20Vの高電圧VHと各部を駆動するための、例えば5
Vの低電圧VLを発生する電源部で、上記高電圧VHはCPU30
1からの信号(P)によりCCDに供給されるようになされ
ている。Reference numeral 301 denotes a system controller (hereinafter, referred to as a CPU) that controls the operation of the entire camera 1 including the printer unit. Reference numeral 302 denotes a block having a solid-state imaging device (hereinafter, referred to as a CCD) for capturing a captured image, and performing driving, processing of an input image, recording on the IC card 2, printing operation, and the like. Reference numeral 303 denotes a photometry unit that measures the brightness of the subject and outputs photometry data to the CPU 301. 30
Reference numeral 4 denotes a display unit including the display unit 106 and the driving unit of the display unit 106 described with reference to FIGS. 2A and 2B, and displays display data from the CPU 301 and a recorded image from the block 302. It is displayed and reproduced on the display unit 106. Reference numeral 305 denotes a flash unit including the flash light emitting unit 103 shown in FIGS. 2A and 2B and a capacitor for accumulating electric charge for emitting light. The signal from the CPU 301 charges and charges the capacitor. The flash unit 103 emits light and outputs a signal to the CPU 301 notifying the completion of charging. Reference numeral 306 denotes an exposure calculation result such as an exposure time T V and an aperture value A V from the CPU 301 and C at which a CCD-TG (FIG. 4) described later occurs.
An exposure control unit that controls the exposure of the camera based on a timing signal for driving the CD. 307 is for driving CCD,
For example for driving a high voltage V H and Part 20V, for example 5
In the power supply unit for generating a low voltage V L and V, the high voltage V H is CPU30
The signal (P) from 1 is supplied to the CCD.
【0029】 次に、スイッチ類SM〜SEについて説明する。SMはプリ
ンタ部を含むカメラを起動するメインスイッチで、第2
図(A)に示すスイッチ104に相当するものである。SR
は撮影動作を行う場合は撮影開始釦として、プリント動
作を行う場合はプリント開始釦として操作される開始ス
イッチで、第2図(A)に示す開始釦105に相当するも
のである。SPは可動部101aが引き出された状態でオンす
るスイッチで、プリント動作に移行したことを検知する
ものである。Next, the switches SM to SE will be described. SM is the main switch that starts the camera including the printer.
This corresponds to the switch 104 shown in FIG. SR
Is a start switch that is operated as a shooting start button when performing a shooting operation, and is a start switch that is operated as a print start button when performing a printing operation, and corresponds to the start button 105 shown in FIG. 2A. SP is a switch that is turned on when the movable unit 101a is pulled out, and detects that the operation has shifted to a printing operation.
【0030】 STは撮影動作時には撮影レンズ102をテレ側に切換え
るスイッチとして働き、一方、再生時等撮影動作以外の
時にはICカード2やカメラ内部のメモリに記憶されてい
る画像を順次表示部106に再生していく順送り用アクセ
ス釦として働くもので、第2図(A)に示すスイッチ10
7に相当する。このSTは順送り用アクセス釦として働く
ときは、オンする毎に次の記憶画像が再生される。SWは
撮影動作時には撮影レンズ102をワイド側に切換えるス
イッチとして働き、一方、再生時等撮影動作以外の時に
はICカード2やカメラ内部のメモリに記憶されている画
像を順次表示部106に再生していく逆送り用アクセス釦
として働くもので、第2図(A)に示すスイッチ108に
相当する。このSWは逆送り用アクセス釦として働くとき
は、オンする毎に前の記憶画像が再生される。The ST functions as a switch for switching the photographing lens 102 to the tele side during a photographing operation. On the other hand, at times other than the photographing operation such as during reproduction, the images stored in the IC card 2 or the memory inside the camera are sequentially displayed on the display unit 106. A switch 10 shown in FIG.
Equivalent to 7. When this ST operates as a forward access button, the next stored image is reproduced every time the ST is turned on. The SW functions as a switch for switching the photographing lens 102 to a wide side during a photographing operation. On the other hand, at times other than the photographing operation such as during reproduction, the images stored in the IC card 2 and the memory inside the camera are sequentially reproduced on the display unit 106. It functions as a reverse access button, and corresponds to the switch 108 shown in FIG. 2 (A). When this SW functions as an access button for reverse feed, the previous stored image is reproduced each time it is turned on.
【0031】 SVはオンされるとICカード2あるいはカメラ内部のメ
モリに記憶されている画像とカメラ本体に接続されたTV
(不図示)に出力するスイッチで、第2図(A)に示す
スイッチ112に相当する。このスイッチSVをオンするこ
とにより、操作者は表示部106の他、付属のTV画面で撮
影画像を拡大して見ることが出来る。SCはカメラ本体の
挿入口111にICカード2が装着されているかどうかを検
知するスイッチで、ICカード2が装着されている場合に
オンするようになされている。SEは記録画像消去用スイ
ッチで、第2図(A)に示すスイッチ114に相当する。
このスイッチSEがプリント時やTV再生時にオンされる
と、モニター表示されている画像をICカード2あるいは
内部メモリ内から消去するものである。なお、スイッチ
SP、ST、SW、SV及びSCはそれぞれAND回路AN1に入力され
ており、どれか1つがオンされることにより、後述する
割込みINTの処理が行われる。When the SV is turned on, the image stored in the IC card 2 or the memory inside the camera and the TV connected to the camera body are
(Not shown) and corresponds to the switch 112 shown in FIG. 2 (A). By turning on the switch SV, the operator can enlarge and view the captured image on the attached TV screen in addition to the display unit 106. SC is a switch for detecting whether or not the IC card 2 is mounted in the insertion slot 111 of the camera body, and is turned on when the IC card 2 is mounted. SE is a recorded image erasing switch, which corresponds to the switch 114 shown in FIG. 2 (A).
When the switch SE is turned on during printing or TV playback, the image displayed on the monitor is deleted from the IC card 2 or the internal memory. The switch
SP, ST, SW, SV, and SC are each input to the AND circuit AN1, and when one of them is turned on, the processing of an interrupt INT described later is performed.
【0032】 次に、第4図は第3図に示すブロック302内のCCDから
ICカード2までの構成を説明するブロック図、第5図は
プリンタ部のブロック図、第6図はTV再生のブロック図
である。Next, FIG. 4 is a diagram showing the CCD in the block 302 shown in FIG.
FIG. 5 is a block diagram of a printer unit, and FIG. 6 is a block diagram of TV reproduction.
【0033】 第4図において、CCD401は、前述したように電子シャ
ッタ機能を備えた固体撮像素子で、R、G、Bのストラ
イプフィルタを有するものである。CCD−TG402はこのブ
ロック内の各回路に制御信号やクロックを供給するため
のもので、CCD401に対するシャッタ動作制御信号や画像
信号読出駆動用クロックの発生、CDS403へのクロック発
生、A/Dコンバータ404へのクロック発生及びアドレスコ
ントローラ406へのクロック発生を行う。CDS403はCCD40
1の出力画像信号に対して二重相関のためのサンプリン
グを行うものである。A/Dコンバータ404はCCD401のアナ
ログ出力画像信号をデジタルデータに変換するものであ
る。なお、本実施例では、このA/Dコンバータ404として
8ビットのものを用いているが、要求される画質に応じ
て適切なビット数を選択し得るものである。内部メモリ
405はアクセス時間の短い、例えばSRAMで、CCD401から
のシリアルデータの取込みや画像データの保存を行うも
のである。この内部メモリ405は少なくとも1駒分の撮
影画像が記憶可能な容量を有する画像領域以外に画像処
理時のワークとなるワーク領域を有する。また、内部メ
モリ405はプロセッサ407でデータ圧縮処理された結果の
保存も行う。In FIG. 4, a CCD 401 is a solid-state image sensor having an electronic shutter function as described above, and has R, G, and B stripe filters. The CCD-TG 402 supplies a control signal and a clock to each circuit in this block. The CCD-TG 402 generates a shutter operation control signal for the CCD 401, generates a clock for driving image signal reading, generates a clock for the CDS 403, and generates an A / D converter 404. , And a clock to the address controller 406. CDS403 is CCD40
This is to perform sampling for double correlation on one output image signal. The A / D converter 404 converts an analog output image signal of the CCD 401 into digital data. In this embodiment, the A / D converter 404 uses an 8-bit A / D converter. However, an appropriate number of bits can be selected according to the required image quality. Internal memory
Reference numeral 405 denotes an SRAM having a short access time, for example, an SRAM for taking in serial data from the CCD 401 and storing image data. The internal memory 405 has a work area serving as a work at the time of image processing, in addition to an image area having a capacity capable of storing at least one captured image. The internal memory 405 also stores the result of the data compression processing performed by the processor 407.
【0034】 アドレスコントローラ406はCCD401からのデータ取込
み時にCCD−TG402からのクロックを受けて内部メモリ40
5の書込アドレス信号をシリアルに出力し、また処理用
のプロセッサ407からのI/O出力及びアドレス信号出力を
デコードして内部メモリ405にアドレス信号を出力し、
更に処理結果のデータをICカード2等の外部記録媒体に
書き込むためにシリアルクロックを低速で読み出すよう
になされている。テーブルROM408は後述するホワイトバ
ランス(以下、WBという)の修正を施す場合のWB用係数
データ、プリンタ用及びTV用への色変換を施す場合のγ
補正用係数データが予め書き込まれているものである。
プロセッサ407は画像データに、第7図に示す各デジタ
ル信号処理を施すものである。内部メモリ405内の画像
データは第8図に示すフォーマットで記憶されており、
各R、G、Bのデータに対してWB処理、γ補正処理等、
更に圧縮処理が施された後、再び同一アドレスに書き込
まれる。The address controller 406 receives a clock from the CCD-TG 402 when fetching data from the CCD 401 and
5 serially outputs a write address signal, decodes an I / O output and an address signal output from the processor 407 for processing and outputs an address signal to the internal memory 405,
Further, the serial clock is read at a low speed in order to write the processing result data to an external recording medium such as the IC card 2. The table ROM 408 stores coefficient data for WB when correcting white balance (hereinafter referred to as WB) described later, and γ when performing color conversion for printer and TV.
The correction coefficient data is written in advance.
The processor 407 performs digital signal processing shown in FIG. 7 on the image data. The image data in the internal memory 405 is stored in the format shown in FIG.
WB processing, γ correction processing, etc. for each R, G, B data
After a further compression process, the data is written to the same address again.
【0035】 なお、WB処理はWBセンサ412からの色温度情報を予め
定めた変換係数が記憶されたテーブルROM408を介してデ
ータ変換するものであり、γ補正処理は色変換されたデ
ータを予め定めた変換係数が記憶されたテーブルROM408
を介して更にデータ変換するものである。また、圧縮処
理は、例えば原データを輝度Y信号と色差C(U,V)信
号とに分離して2/3に圧縮し、更にY、U、V毎に前値
との差分を取って1/2に圧縮し、全体として1/3に圧縮す
る前記表1で示すCD−IのDYUV圧縮方式である。The WB processing is for converting the color temperature information from the WB sensor 412 into data via a table ROM 408 in which a predetermined conversion coefficient is stored. The γ correction processing is for converting the color-converted data to a predetermined value. ROM 408 storing the conversion coefficients
The data is further converted through. In the compression processing, for example, the original data is separated into a luminance Y signal and a color difference C (U, V) signal, compressed to 2/3, and a difference from a previous value is calculated for each of Y, U, and V. This is a CD-I DYUV compression method shown in Table 1 in which the data is compressed to 1/2 and the whole is compressed to 1/3.
【0036】 バッファ409は内部メモリ405とICカード2間に介在さ
れ、内部メモリ405からの出力画像データを一時的に蓄
えるものである。アドレスコントローラ410はバッファ4
09の記憶内容を出力し、ICカード2に書き込むための読
出、書込アドレス信号を発生するものである。The buffer 409 is interposed between the internal memory 405 and the IC card 2 and temporarily stores output image data from the internal memory 405. Address controller 410 is buffer 4
It outputs the stored contents of 09 and generates read and write address signals for writing to the IC card 2.
【0037】 ゲート411は内部メモリ405あるいはICカード2とプロ
ッセサ407との接続を切換えたり、内部メモリ405とICカ
ード2とを接続させるもので、CPU301により切換制御さ
れる。なお、413はWBセンサ412のアナログ信号をデジタ
ルに変換するもの、210はICカード2の内部電池であ
る。The gate 411 switches the connection between the internal memory 405 or the IC card 2 and the processor 407 and connects the internal memory 405 to the IC card 2, and is controlled by the CPU 301. Reference numeral 413 denotes a device for converting an analog signal of the WB sensor 412 into a digital signal, and reference numeral 210 denotes an internal battery of the IC card 2.
【0038】 上記ブロック構成について、次に動作を説明する。CP
U301は撮影モードの際に、開始スイッチSRがオンされる
と、CCD−TG402に起動信号を出力するとともに測光部30
3を駆動させて測光を行わせる。露光制御部306は測光結
果から求めた絞り値AVに基づいて絞りを制御し、さらに
露出時間TVに応じてシャッタコントロル信号をCCD−TG4
02に出力してCCD401の露光を行う。Next, the operation of the above block configuration will be described. CP
When the start switch SR is turned on in the photographing mode, the U301 outputs a start signal to the CCD-TG 402 and the photometer 30.
Drive 3 to perform photometry. The exposure control unit 306 controls the aperture based on the aperture value A V obtained from the photometric result, and further outputs a shutter control signal according to the exposure time T V to the CCD-TG4.
02 to expose the CCD 401.
【0039】 上記露光終了後、CPU301はアドレスコントローラ406
をシリアル信号を出力するように切換えるとともに、CC
D−TG402に対して読出許可信号を出力する。これによ
り、CCD401に取り込まれた画像データが内部メモリ405
に転送される。転送後、CPU301はアドレスコントローラ
406をプロセッサ407側に切換えて交信を行い、第7図で
詳述するように画像データにWB処理、γ補正処理等、更
には圧縮処理を施すべく指令信号を出力する。そして、
各処理が施された画像データは再び内部メモリ405に記
憶される。After the completion of the above exposure, the CPU 301
Switch to output a serial signal, and CC
A read permission signal is output to D-TG 402. As a result, the image data captured by the CCD 401 is stored in the internal memory 405.
Is forwarded to After the transfer, the CPU 301
The communication is performed by switching 406 to the processor 407 side, and a command signal is output to perform WB processing, γ correction processing, etc., and further compression processing on the image data as described in detail in FIG. And
The processed image data is stored in the internal memory 405 again.
【0040】 一方、ICカード2に記憶可能な場合は、CPU301はゲー
ト411を切換えて内部メモリ405とICカード2とを接続さ
せるとともにアドレスコントローラ406、410にアドレス
信号を出力させる。これにより、内部メモリ405の画像
データがバッファ409を介してICカード2内に転送され
る。On the other hand, if the data can be stored in the IC card 2, the CPU 301 switches the gate 411 to connect the internal memory 405 to the IC card 2 and to output address signals to the address controllers 406 and 410. As a result, the image data in the internal memory 405 is transferred into the IC card 2 via the buffer 409.
【0041】 次に、第5図によりプリンタ部のブロック図について
説明する。Next, a block diagram of the printer unit will be described with reference to FIG.
【0042】 アドレスコントローラ414はプロセッサ415からの指令
によりICカード2内の各処理が施された圧縮画像データ
を処理用ワークメモリ416の所定位置に転送させるもの
である。なお、上記所定とは、例えばメモリの各行毎に
データを格納するという意味である。また、アドレスコ
ントローラ414は、後述する各信号処理時にはプロセッ
サ415からのアドレス信号をデコードしてワークメモリ4
16に対してアドレス信号を出力する。ワークメモリ416
はアクセス時間の短い、例えばSRAMで、ICカード2内の
圧縮データの取込み処理、データの一時的格納及び処理
結果の保存用として使用される。テーブルROM417はTV用
の画像データをプリンタ用の画像データに変換するため
のγ補正用係数データやプリントされる画素に濃淡を施
すために後述の面積階調化するビットマップデータが予
め書込まれている。プロセッサ415はICカード2内の圧
縮データの復調、すなわち伸張及びデータをプリンタ用
に変換するとともにテーブルROM417を利用して上記γ補
正や面積階調化を行う。すなわち、圧縮データを伸張し
て輝度Y及び後述する色差C信号を生成し、これらの信
号からプリンタのインクの色彩に合った補色信号を作成
する。そして、この補色信号からプリンタに応じたγ補
正を行う。更に、各画素の各色毎にテーブルROM417のビ
ットマップを利用して面積階調化し、その結果をライン
順次化メモリ418に書込んで、4ドット幅のライン毎の
データを作成する。上記処理が1行分終了する毎に、プ
ロセッサ415はCPU301に終了信号を出力する。なお、圧
縮データの伸張処理は、前述のCD−Iシステムの場合に
はICカード2のデータに基づいて真の差分を求め、この
差分データを前隣の値に加えることにより、元のデータ
に再現するものであり、後述するADCT方式の場合には圧
縮の際に行った変換の逆変換を行うことにより、ICカー
ド2のデータを元のデータに再現するものである。γ補
正処理はTV用に作成されている画像データをテーブルRO
Mを用いてプリンタ用の画像データに変換するものであ
る。また、面積階調化は各画素の色強度を4ビット×4
ビットからなる16ビットの内のプリントされるドット数
に変換するものである。そして、この4ビット×4ビッ
トが1単位(1画素)として、ライン順次化メモリ418
に順次取込まれる。The address controller 414 transfers the compressed image data subjected to each processing in the IC card 2 to a predetermined position in the processing work memory 416 in accordance with a command from the processor 415. The term “predetermined” means, for example, that data is stored for each row of the memory. The address controller 414 decodes an address signal from the processor 415 at the time of each signal processing described later and decodes the address signal from the work memory 4.
An address signal is output to 16. Work memory 416
Is an SRAM having a short access time, for example, an SRAM, which is used for processing of taking in compressed data in the IC card 2, temporarily storing data, and storing processing results. The table ROM 417 is pre-written with gamma correction coefficient data for converting TV image data into printer image data and bitmap data for area gradation to be described later for shading the printed pixels. ing. The processor 415 demodulates the compressed data in the IC card 2, that is, converts the decompression and data for the printer, and performs the γ correction and the area gradation using the table ROM 417. That is, the compressed data is expanded to generate a luminance Y and a color difference C signal described later, and a complementary color signal matching the color of the ink of the printer is created from these signals. Then, gamma correction is performed from the complementary color signal according to the printer. Further, for each color of each pixel, area gradation is performed using the bit map of the table ROM 417, and the result is written to the line sequential memory 418 to create data for each line having a 4-dot width. The processor 415 outputs an end signal to the CPU 301 each time the above processing is completed for one row. In the case of the above-described CD-I system, the decompression process of the compressed data calculates a true difference based on the data of the IC card 2 and adds this difference data to the value of the immediately preceding data to obtain the original data. In the case of the ADCT method to be described later, the data of the IC card 2 is reproduced to the original data by performing the inverse conversion of the conversion performed at the time of compression. The gamma correction process uses the image data created for TV as a table RO
The image data is converted into image data for a printer using M. Also, the area gradation is performed by setting the color intensity of each pixel to 4 bits × 4.
This is converted into the number of dots to be printed out of 16 bits. The 4 bits × 4 bits are regarded as one unit (one pixel) and the line sequential memory 418 is used.
Is taken in sequentially.
【0043】 ライン順次化メモリ418は上記各画素毎の4ビット×
4ビットのデータを1ライン分格納し、1分行(横画素
数×4)のデータにしてプリンタヘッド420のバッファ4
19に出力するものである。ヘッド420はライン順次化メ
モリ418及びバッファ419の出力を受けて加熱されること
により、紙にインクを熱転写するものである。上記ブロ
ック図について、動作を説明する。The line sequential memory 418 stores 4 bits × 4 bits for each pixel.
The 4-bit data for one line is stored, converted into data for one line (number of horizontal pixels × 4), and stored in the buffer 4 of the printer head 420.
Output to 19. The head 420 heats the output of the line sequential memory 418 and the buffer 419 to thermally transfer the ink to paper. The operation of the above block diagram will be described.
【0044】 プリントモードになっている際に、CPU301がプリント
開始指令を検知することによりプリント動作が開始され
る。ICカード2に記憶されている画像をプリントする場
合は、プリントする画像の圧縮信号データがアドレスコ
ントローラ414によりICカード2からワークメモリ416内
の所定位置に転送される。一方、前記内部メモリ405内
の画像を直接プリントする場合は、アドレスコントロー
ラ406により内部メモリ405内のプリントする画像が記憶
されている駒(ページ)が選択され、ゲート414、プロ
セッサ415を介してワークメモリ416に取り込まれる。次
に、CPU301はプロセッサ415に対して、プリントのため
の信号処理を命令する。In the print mode, the print operation is started when the CPU 301 detects a print start command. When printing an image stored in the IC card 2, compressed signal data of the image to be printed is transferred from the IC card 2 to a predetermined position in the work memory 416 by the address controller 414. On the other hand, when directly printing the image in the internal memory 405, a frame (page) in which the image to be printed is stored in the internal memory 405 is selected by the address controller 406, and the work is performed via the gate 414 and the processor 415. Stored in the memory 416. Next, the CPU 301 instructs the processor 415 to perform signal processing for printing.
【0045】 プロセッサ415はCPU301からの命令を受けて、ワーク
メモリ416から画像データを読出してCy(シアン)、Ye
(黄)、Mg(マゼンダ)及びBk(黒)のインク色の順に
前述した処理を施す。CPU301は上記1行分の処理の終了
を検知すると、ライン順次化メモリ418とヘッド420を制
御して該1行分のプリントを実行させる。この1行分の
プリント動作が終了する毎に、ヘッド420を1行分、第
2図(B)の矢印方向に移動して次の行のプリントに備
える。このようにして、1色分についての1駒分の画像
のプリント処理が終了する。そして、この1色Cy(シア
ン)分のプリント処理が終了すると、引き続きYe
(黄)、Mg(マゼンダ)及びBk(黒)の順で前記と同様
なプリント処理が繰り返され、これにより1駒分の画像
のプリント処理が完了する。The processor 415 receives an instruction from the CPU 301, reads out image data from the work memory 416, and sets Cy (cyan), Ye
The above-described processing is performed in the order of (yellow), Mg (magenta) and Bk (black) ink colors. When detecting the end of the processing for one line, the CPU 301 controls the line sequential memory 418 and the head 420 to execute the printing for one line. Each time the printing operation of one line is completed, the head 420 is moved by one line in the direction of the arrow in FIG. 2B to prepare for printing of the next line. In this way, the printing process of one frame of image for one color is completed. When the printing process for one color Cy (cyan) is completed, Ye continues.
(Yellow), Mg (magenta), and Bk (black) are repeated in the order described above, thereby completing the printing of one frame of image.
【0046】 あるいは、各行について4色分のプリント処理が終了
する毎に、ヘッド420を1行分移動させて1駒分の画像
を形成するようにすることも出来る。Alternatively, each time the printing process for four colors is completed for each row, the head 420 may be moved by one row to form an image for one frame.
【0047】 第6図はTV再生のブロック図で、アドレスコントロー
ラ421はプロセッサ422からの指令によりICカード2内の
圧縮画像データを映像出力用メモリ423の所定位置に転
送させるものである。なお、上記所定とは、例えばメモ
リの各行毎にデータを格納するという意味である。ま
た、アドレスコントローラ421は信号処理時にはプロセ
ッサ422からのアドレス信号をデコードして映像出力用
メモリ423に対してアドレス信号を出力し、更に映像出
力用メモリ423からコンポジット信号を出力する際は、
読出シリアルアドレスとD/Aコンバータ424用のクロック
を発生する。映像出力用メモリ423はアクセス時間の短
い、例えばSRAMで、ICカード2内の圧縮画像データの取
込み、信号処理途中における処理データの一時的格納、
及びその処理結果である、NTSCビデオ信号の保存用とし
て用いられる。プロセッサ422は圧縮画像データを伸張
するもので、その際、輝度Y及び色差C信号を符号化
(エンコード)してNTSCコンポジット信号を作成するも
のである。この伸張処理は前述と同様な方法で行う。ま
た、上記符号化(エンコード)は上記色差C信号をサブ
キャリアを用いて変調して輝度Y信号に加えるようにす
る。A/Dコンバータ424は上記NTSCコンポジット信号をア
ナログTV信号にデコードするものである。なお、75Ωド
ライバ425はTVとの整合(マッチング)をとるためのも
のである。FIG. 6 is a block diagram of the TV reproduction. The address controller 421 transfers the compressed image data in the IC card 2 to a predetermined position of the video output memory 423 in response to a command from the processor 422. The term “predetermined” means, for example, that data is stored for each row of the memory. The address controller 421 decodes the address signal from the processor 422 at the time of signal processing, outputs an address signal to the video output memory 423, and further outputs a composite signal from the video output memory 423,
Generates a read serial address and a clock for the D / A converter 424. The video output memory 423 has a short access time, for example, an SRAM, takes in compressed image data in the IC card 2, temporarily stores processing data during signal processing,
It is used for storing an NTSC video signal which is a result of the processing. The processor 422 expands the compressed image data. At this time, the processor 422 encodes the luminance Y and color difference C signals to create an NTSC composite signal. This expansion process is performed in the same manner as described above. In the encoding, the chrominance C signal is modulated using subcarriers and added to the luminance Y signal. The A / D converter 424 decodes the NTSC composite signal into an analog TV signal. The 75Ω driver 425 is for matching with the TV.
【0048】 上記ブロック図について、TV出力時の動作を説明す
る。The operation at the time of TV output will be described with reference to the above block diagram.
【0049】 CPU301は、TV再生モードになったことを検知すると、
TVによる再生動作が開始される。ICカード2に記憶され
ている画像をTV出力用端子113を介してTV再生する場合
は、TVへ出力する圧縮画像データがアドレスコントロー
ラ421によりICカード2から映像出力用メモリ423内の所
定位置に転送される。一方、前記内部メモリ405の画像
をTV再生する場合は、アドレスコントローラ406、421に
より内部メモリ405内のTV再生する画像が記憶されてい
る駒(ページ)が選択され、ゲート411、プロセッサ422
を介して映像出力用メモリ423に取り込まれる。次に、C
PU301はプロセッサ422とアドレスコントローラ421を交
信可能にするとともに、プロセッサ422に対して、TV再
生のための信号処理を命令する。When the CPU 301 detects that the TV playback mode has been set,
The reproduction operation by the TV is started. When an image stored in the IC card 2 is played back on a TV via the TV output terminal 113, the compressed image data to be output to the TV is transferred from the IC card 2 to a predetermined position in the video output memory 423 by the address controller 421. Will be transferred. On the other hand, when the image in the internal memory 405 is to be reproduced by TV, the frame (page) in which the image to be reproduced in the internal memory 405 is stored is selected by the address controllers 406 and 421, and the gate 411 and the processor 422 are selected.
Via the video output memory 423. Then C
The PU 301 enables communication between the processor 422 and the address controller 421, and instructs the processor 422 to perform signal processing for TV reproduction.
【0050】 プロセッサ422はCPU301からの命令を受けて、映像出
力用メモリ423から画像データを1ライン毎に読出し
て、後述する各処理を行い、その結果であるデジタルNT
SC信号を映像出力用メモリ423に再び書き込む。この
際、画像データのみならず、水平、垂直同期信号も付加
する。また、原画像が水平線密度1/2のフィールド画の
場合は、映像出力メモリ423に書き込む際に疑似フレー
ム画の処理を施し、映像出力メモリ423には1フレーム
の画像が記憶されているようにする。そして、1フレー
ム分の処理が終了すると、プロセッサ422はCPU301に終
了信号を出力する。CPU301は上記終了信号を検知する
と、アドレスコントローラ421をNTSC出力用に切換え、
これにより映像出力用メモリ423からNTSCコンポジット
信号を出力させるとともにD/Aコンバータ424を動作させ
てアナログTV信号を出力させる。The processor 422 receives an instruction from the CPU 301, reads out image data from the video output memory 423 line by line, performs each process described later, and obtains a digital NT
The SC signal is written into the video output memory 423 again. At this time, not only image data but also horizontal and vertical synchronization signals are added. If the original image is a field image having a horizontal line density of 1/2, a pseudo-frame image process is performed when writing the image data to the video output memory 423, so that one frame image is stored in the video output memory 423. I do. When the processing for one frame is completed, the processor 422 outputs an end signal to the CPU 301. Upon detecting the end signal, the CPU 301 switches the address controller 421 for NTSC output,
As a result, the NTSC composite signal is output from the video output memory 423, and the D / A converter 424 is operated to output an analog TV signal.
【0051】 以上の各モードによって、撮影、プリント及びTVへの
出力が行われる。In each of the above modes, shooting, printing, and output to a TV are performed.
【0052】 第7図は、CCD401の画像信号がA/D変換され、内部メ
モリ405に取込まれた後に実行されるデータ処理のフロ
ーチャートを示す。FIG. 7 shows a flowchart of data processing executed after the image signal of the CCD 401 is A / D converted and taken into the internal memory 405.
【0053】 先ず、#11でR,B信号に対してG信号と同一レベルに
なるようにWB補正を行う。これは、前述した測色系41
2、413からの色温度情報により決定される色温度係数を
用いて、設定色温度の光を照射した基準白色の画像の撮
影を行ったときに、同一信号レベルになるように補正す
るものである。このWB補正は、第8図に示すRGB3画素単
位で順次列(横)方向に256回(768/3)、すなわち1行
分行われる。First, in step # 11, WB correction is performed on the R and B signals so that they have the same level as the G signal. This is based on the colorimetric system 41
Using a color temperature coefficient determined by the color temperature information from 2, 413, correction is performed so that the same signal level is obtained when a reference white image irradiated with light of the set color temperature is taken. is there. This WB correction is performed 256 times (768/3) in the column (horizontal) direction in units of three RGB pixels shown in FIG. 8, that is, for one row.
【0054】 次に、#12でG信号及びWB補正されたR、B信号に対
してγ補正を行う。このγ補正も上記同様RGB3画素単位
で順次列(横)方向に1行分行われる。Next, γ correction is performed on the G signal and the R and B signals subjected to the WB correction in # 12. This gamma correction is also performed sequentially for one row in the column (horizontal) direction for each of the three RGB pixels as described above.
【0055】 上記WB補正及びγ補正された信号に対して、#13で、
例えば後述の演算式を用いてマトリクス処理を行い、低
域輝度信号(Y)及び色差信号(R−Y、B−Y)を作
成する(#14)。With respect to the WB-corrected and γ-corrected signal, in # 13,
For example, matrix processing is performed using an arithmetic expression described below to create a low-frequency luminance signal (Y) and color difference signals (RY, BY) (# 14).
【0056】 Y=0.30R+0.59G+0.11B R−Y=0.70R−0.59G−0.11B B−Y=0.89R−0.59G−0.30B 続いて、#15で輝度信号Yの低域処理を行い、#16で
各画素の折り返し歪みを軽減すべくR、G、Bそれぞれ
に対して所定の各係数を乗算するとともに、高周波領域
で点順次信号レベルを成すR、G、Bのレベル調整を行
う。この低域(#15)及び高域(#16)処理も上記同様
RGB3画素単位で順次列(横)方向に1行分行われる。上
記処理が終了すると、次に、#17、#18で必要に応じて
色差信号及び輝度信号の帯域制限を順次列(横)方向に
1行分行う。更に、#15及び#16で求めた低域輝度信号
と高域輝度信号を周波数的に加算して輝度信号を作成す
る(#19)。この輝度信号の作成処理は順次列(横)方
向に256回、すなわち1行分行われる。Y = 0.30R + 0.59G + 0.11B RY = 0.70R−0.59G−0.11B BY−0.8 = 0.89R−0.59G−0.30B Subsequently, low-frequency processing of the luminance signal Y is performed in # 15. , # 16, each of R, G, and B is multiplied by a predetermined coefficient so as to reduce aliasing distortion of each pixel, and the levels of R, G, and B that form dot-sequential signal levels in a high-frequency region are adjusted. . The low frequency (# 15) and high frequency (# 16) processing is the same as above
The processing is sequentially performed for one row in the column (horizontal) direction in units of three RGB pixels. When the above processing is completed, then, in steps # 17 and # 18, band limitation of the chrominance signal and the luminance signal is sequentially performed for one row in the column (horizontal) direction as necessary. Further, the low-frequency luminance signal and the high-frequency luminance signal obtained in # 15 and # 16 are frequency-added to generate a luminance signal (# 19). This process of creating a luminance signal is sequentially performed 256 times in the column (horizontal) direction, that is, for one row.
【0057】 以上の各処理が終了した後、この信号がTVに再生され
るときは、更にバースト信号及び水平、垂直信号を画像
全体について付加してNTSC信号のような標準テレビジョ
ン信号に変換する(#20〜#22)。When this signal is reproduced on the TV after the above processes are completed, the burst signal and the horizontal and vertical signals are further added to the entire image and converted into a standard television signal such as an NTSC signal. (# 20- # 22).
【0058】 次に、第9図はサーマルヘッドの動作を説明する模式
図で、第10図は転写インクフィルム201を示す。Next, FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the operation of the thermal head, and FIG. 10 shows a transfer ink film 201.
【0059】 第9図(A)、(B)において、201は前述した転写
インクフィルム、220は該転写インクフィルム201の巻取
り部材、221は転写インクフィルム201の供給部材、420
はサーマルヘッドである。上記転写インクフィルム201
は、第10図に示されるように所定間隔毎に、例えばCy,Y
e,Mg及びBkの順でインク領域が形成されている。上記所
定間隔はプリント面に等しいか、それ以上の幅に設定さ
れている。222はこの転写インクフィルム201の各色を検
出する色帯検出センサで、サーマルヘッド420の下方に
位置するインクの色を識別する。これにより、ライン順
次化メモリ418からサーマルヘッド420に出力される各色
毎の画像信号が対応する色でプリントされる。9 (A) and 9 (B), reference numeral 201 denotes the above-described transfer ink film, 220 denotes a take-up member of the transfer ink film 201, 221 denotes a supply member of the transfer ink film 201, and 420
Is a thermal head. The above transfer ink film 201
Are, for example, Cy, Y at predetermined intervals as shown in FIG.
Ink areas are formed in the order of e, Mg and Bk. The predetermined interval is set to be equal to or larger than the print surface. Reference numeral 222 denotes a color band detection sensor that detects each color of the transfer ink film 201, and identifies the color of the ink located below the thermal head 420. Thus, the image signal for each color output from the line sequential memory 418 to the thermal head 420 is printed in the corresponding color.
【0060】 第9図(A)はプリント前、例えば撮影時等の状態
で、巻取り部材220及び不図示の巻取り駆動系は、第2
図に示す可動部101aの部分を除くカメラ本体側に設けら
れている。一方、供給部材221、サーマルヘッド420、色
帯検出センサ222及びその駆動系は可動部101a側に設け
られている。FIG. 9A shows a state before the printing, for example, at the time of photographing, in which the winding member 220 and the winding driving system (not shown)
It is provided on the camera body side except for the movable part 101a shown in the figure. On the other hand, the supply member 221, the thermal head 420, the color band detection sensor 222, and a drive system thereof are provided on the movable unit 101a side.
【0061】 次に、第9図(B)は可動部101aが引き出された状態
を示し、サーマルヘッド420を転写インクフィルム201に
接触して走査することにより、プリント動作を行う。こ
の場合、供給部材221は可動部101a内のままであるが、
サーマルヘッド420は第2図に示すプリント枠202上を矢
印方向に走査する。この走査を4回、すなわち4色分繰
返すと、その合成色により撮影画像がプリント再生され
る。Next, FIG. 9 (B) shows a state in which the movable portion 101a is pulled out, and the thermal head 420 is brought into contact with the transfer ink film 201 and scanned to perform a printing operation. In this case, the supply member 221 remains in the movable portion 101a,
The thermal head 420 scans the print frame 202 shown in FIG. When this scanning is repeated four times, that is, for four colors, the captured image is printed and reproduced by the combined color.
【0062】 次に、第11図はプリント部の構成及び動作を説明する
ためのブロック図である。Next, FIG. 11 is a block diagram for explaining the configuration and operation of the printing unit.
【0063】 CPU301はこのブロック全体の動作を制御するものであ
る。431は前記したプロセッサ415及びライン順次化メモ
リ418等から構成されるプリントデータ作成部である。
バッファ419は前記したように、ライン順次化メモリ418
より供給される1行分のビット数のパラレルデータをシ
リアルデータに変換してヘッド駆動回路432に出力する
ものである。このヘッド駆動回路432は上記バッファ419
からの出力によりサーマルヘッド420を加熱駆動するも
のである。機構部制御回路433はCPU301からの指示に基
づいて、第9図に示される各機構部を制御するもので、
サーマルヘッド420を走査方向に駆動するヘッド駆動用
パルスモータ434、転写インクフィルム201の巻取り部材
220を駆動する転写インクフィルム巻取り用モータ435及
び色帯検出センサ222がそれぞれ接続されている。The CPU 301 controls the operation of the entire block. Reference numeral 431 denotes a print data creation unit including the processor 415, the line sequential memory 418, and the like.
The buffer 419 is, as described above, a line sequential memory 418.
The supplied parallel data of the number of bits for one row is converted into serial data and output to the head drive circuit 432. This head drive circuit 432 is
Is used to drive the thermal head 420 by heating. The mechanism control circuit 433 controls each mechanism shown in FIG. 9 based on an instruction from the CPU 301.
Head drive pulse motor 434 for driving thermal head 420 in the scanning direction, winding member for transfer ink film 201
A transfer ink film winding motor 435 for driving 220 and a color band detection sensor 222 are connected to each other.
【0064】 上記ブロック構成において、動作を説明する。The operation of the above block configuration will be described.
【0065】 CPU301は、プリントモードに移行したことを検知する
と、ヘッド駆動回路432にプリント命令信号を出力す
る。ヘッド駆動回路432はCPU301からのプリント命令信
号に基づいて、バッファ419から供給される1行分のド
ットデータからサーマルヘッド420への加熱信号を形成
して第1行目にCy色の印刷を行わす。そして、ヘッド駆
動用パルスモータ434はサーマルヘッド420をプリント枠
202上、第2図に示される矢印の方向に1行移動させ
る。このCy色によるプリントとサーマルヘッド420の移
動を交互に繰返すことにより、Cy色による第1色目のプ
リントが終了する。この後、CPU301はヘッド駆動用パル
スモータ434によりサーマルヘッド420を基準位置、すな
わち第1行目にリターンさせるとともに、転写インクフ
ィルム巻取り用モータ435により転写インクフィルム204
を1色分だけ巻取駆動させてYe色をセットする。そし
て、上述同様にYe色によるプリントとサーマルヘッド42
0の移動を交互に繰返してYe色によるプリントを終了す
る。以下、Mg色、Bk色についても同様な手順を実行し、
このようにして合成色による画像のプリント再生が完了
する。なお、上記のプリント方法に代えて、前述したよ
うに1行毎にCy,Ye,Mg,Bkの各色をプリントするように
してもよい。When detecting that the CPU 301 has shifted to the print mode, the CPU 301 outputs a print command signal to the head drive circuit 432. The head drive circuit 432 forms a heating signal to the thermal head 420 from one line of dot data supplied from the buffer 419 based on the print command signal from the CPU 301, and performs printing of the Cy color on the first line. You. The pulse motor 434 for driving the head drives the thermal head 420
On line 202, one line is moved in the direction of the arrow shown in FIG. By repeating the printing with the Cy color and the movement of the thermal head 420 alternately, the printing of the first color with the Cy color is completed. Thereafter, the CPU 301 causes the thermal head 420 to return to the reference position, that is, the first line by the head driving pulse motor 434, and the transfer ink film 204 to be transferred by the transfer ink film winding motor 435.
Is driven for one color to set the Ye color. Then, the printing using the Ye color and the thermal head 42 are performed as described above.
The printing of the Ye color is completed by repeating the movement of 0 alternately. Hereinafter, the same procedure is performed for the Mg color and the Bk color,
In this way, print reproduction of the image in the composite color is completed. Instead of the above printing method, each color of Cy, Ye, Mg, and Bk may be printed for each line as described above.
【0066】 第12図は表示部106にモニタ表示を行う場合のブロッ
ク図である。FIG. 12 is a block diagram in the case of performing monitor display on the display unit 106.
【0067】 なお、図中、第6図と同一番号が付されたものは同一
物を示す。文字出力用メモリ440は表示部106に画像とと
もに表示される駒番号やプリント中、プリント完了後、
CPU301から送られてくる各文字データ等が書込まれる、
例えばRAM等である。また、RAMに代えて、CPU301からの
指示信号に応じて所定の文字データを出力するキャラク
タジェネレータを用いることもできる。In the figure, the same reference numerals as in FIG. 6 denote the same items. The character output memory 440 displays the frame number displayed together with the image on the display unit 106, during printing, after printing,
Each character data sent from CPU 301 is written,
For example, a RAM or the like. Further, instead of the RAM, a character generator that outputs predetermined character data in response to an instruction signal from the CPU 301 can be used.
【0068】 合成部441は映像出力と文字出力とを合成して1画面
を構成するためのものである。表示装置442は表示部106
を有してなる、例えば液晶TVモニタで、D/Aコンバータ4
24から入力される信号をモニタ表示するものである。駆
動回路443は表示部106の表示画面の走査や液晶素子の電
圧印加を行うものである。The synthesizing unit 441 is for synthesizing the video output and the character output to form one screen. The display device 442 is a display unit 106
For example, in a liquid crystal TV monitor, a D / A converter 4
The signal input from 24 is displayed on the monitor. The drive circuit 443 scans the display screen of the display unit 106 and applies a voltage to the liquid crystal element.
【0069】 表示部106でのモニタ表示を行うのは、プリント動作
時、あるいはTV再生時であるので、プリント動作移行ス
イッチSPあるいはTV出力用スイッチSVがオンされた後に
アクセス釦STあるいはSWがオンされる毎に、表示部106
記憶画像が再生される。Since the monitor display on the display unit 106 is performed during the print operation or during the TV reproduction, the access button ST or SW is turned on after the print operation transition switch SP or the TV output switch SV is turned on. Display unit 106
The stored image is reproduced.
【0070】 先ず、画像を再生する場合は、第6図で説明した如
く、映像出力用メモリ423にTV出力用に処理された画像
データが記憶される。この画像データは、アクセス釦ST
あるいはSWによって選択された、ICメモリ2あるいは内
部メモリ405内の駒番号に記憶されているものである。First, when an image is reproduced, the image data processed for TV output is stored in the video output memory 423 as described with reference to FIG. This image data is stored in the access button ST
Alternatively, it is stored in the IC memory 2 or the frame number in the internal memory 405 selected by the SW.
【0071】 一方、駒番号やプリント中、プリント完了等の表示
は、CPU301からのデータがプロセッサ422内で処理され
て文字出力用メモリ440に記憶される。そして、この文
字出力用メモリ440の文字データと映像出力用メモリ423
の画像データは合成部441で1つの画面として合成され
る。すなわち、駒番号と該駒番号に対応した画像が表示
される。そして、上記合成データはD/Aコンバータ424を
経て表示装置442に導かれ、表示される。以上のように
して、モニタ表示をした後、開始スイッチSRがオンにさ
れると、このモニター表示されている画像が、前述した
ようにしてプリントされる。On the other hand, the display of the frame number, printing, completion of printing, and the like is performed by processing the data from the CPU 301 in the processor 422 and storing the data in the character output memory 440. The character data in the character output memory 440 and the video output memory 423
Are combined as one screen by the combining unit 441. That is, a frame number and an image corresponding to the frame number are displayed. Then, the synthesized data is guided to the display device 442 via the D / A converter 424 and displayed. As described above, when the start switch SR is turned on after the monitor display, the image displayed on the monitor is printed as described above.
【0072】 上記カメラの各ブロック図において、次に第13図〜第
17図のフローチャートに基づいてカメラの動作を主に撮
影動作を中心にして説明する。このカメラ1の動作は、
CPU301及び該CPU301に接続されるROM(不図示)内のプ
ログラムにより制御される。In each block diagram of the camera, FIG. 13 to FIG.
The operation of the camera will be mainly described based on the photographing operation based on the flowchart of FIG. The operation of this camera 1 is as follows.
It is controlled by the CPU 301 and a program in a ROM (not shown) connected to the CPU 301.
【0073】 電源がカメラ1に装着されると、第13図のSTARTルー
チンを実行する。When the power supply is mounted on the camera 1, a START routine shown in FIG. 13 is executed.
【0074】 すなわち、先ず、メインスイッチSMがオンされている
かどうかを判別する(#101)。メインスイッチSMがオ
フであれば(#101でNO)、#102に移行してフラグをリ
セットするとともに、表示部106に表示が行われている
ときはこの表示を消灯して(#103)、再び#101に戻
り、メインスイッチSMがオンされるのを待機する。そし
て、メインスイッチSMがオンされると(#101でYES)、
あるいは上記電源装着時に既にオン状態にあると、後述
の割込み(INT)を可能な状態にして(#104)、#105
に進む。That is, first, it is determined whether or not the main switch SM is turned on (# 101). If the main switch SM is off (NO in # 101), the process proceeds to # 102 to reset the flag, and when the display is being displayed on the display unit 106, the display is turned off (# 103). Returning to step # 101, the system waits for the main switch SM to be turned on. When the main switch SM is turned on (YES in # 101),
Alternatively, if the power is already on when the power supply is mounted, an interrupt (INT) described later is made possible (# 104), and # 105
Proceed to.
【0075】 #105では、開始スイッチSRが押されてオフからオン
に変化したかどうかを判別する。開始スイッチSRが押さ
れなければ(#105でNO)、#101に戻って、上記#101
〜#104のルーチンを繰返す。一方、開始スイッチSRが
押されると(#105でYES)、CCD401の電源をオンにする
(#106)。すなわち、電源部307は、第3図に示すCPU3
01からの信号(P)を受けてCCDに高電圧VHを電源電圧
として供給する。この電力供給の開始と同時に、CCD401
の初期化のための指示信号がCCD−TG402に出力され、CC
D401の残留電荷の消去が行われる(#107)。次いで、
測光部303によって測光を行い、露光時間TV、絞り値AV
を演算する(#108)。また、測光結果から被写体が低
輝度であるかどうかを判別し(#109)、低輝度である
と判別された場合は(#109でYES)、フラッシュ撮影を
行うべく、先ずフラッシュの発光タイミングを測光値に
基づいて演算する(#111)。次に、フラッシュ部305内
の電荷蓄積用コンデンサに必要な電荷が既に充電されて
いるかどうかを判別し、充電が完了していなければ(#
112でNO)、未充完フラグを“1"にして充電を開始し
(#113,#114)、充電が完了すると(#112でYES)、
#115に進む。#115では、充電の完了を確認して充電を
停止し、#116で未充完フラグが“1"かどうかを判別す
る。未充完フラグが“1"であれば(#116でYES)、#11
7でこの未充完フラグを“0"にして開始スイッッチSRが
オフになるまで待機する(#118)。そして、開始スイ
ッッチSRがオフになると(#118でYES)、#101に戻
り、いわゆるレリーズロックを行う。一方、#116で未
充完フラグが“0"であれば、#119に移行して、第16図
に示す露出制御2のサブルーチンを実行する。At # 105, it is determined whether or not the start switch SR has been pressed to change from off to on. If the start switch SR is not pressed (NO in # 105), the flow returns to # 101 and the above-mentioned # 101
Repeat the routine from # 104 to # 104. On the other hand, when the start switch SR is pressed (YES in # 105), the power of the CCD 401 is turned on (# 106). That is, the power supply unit 307 is connected to the CPU 3 shown in FIG.
Receiving a signal (P) from 01 to supply a high voltage V H as a power supply voltage to the CCD. At the same time as the start of this power supply, the CCD401
Is output to the CCD-TG 402,
Erasure of the residual charge of D401 is performed (# 107). Then
Exposure time T V , aperture value A V
Is calculated (# 108). Also, it is determined whether or not the subject has low brightness from the photometry result (# 109). If it is determined that the brightness is low (YES in # 109), first, the flash emission timing is set to perform flash photography. Calculation is performed based on the photometric value (# 111). Next, it is determined whether or not the charge required for the charge storage capacitor in the flash unit 305 has already been charged, and if the charge has not been completed (#
NO at 112), the unfilled flag is set to “1”, and charging is started (# 113, # 114). When charging is completed (YES at # 112),
Go to # 115. At # 115, the completion of charging is confirmed and charging is stopped. At # 116, it is determined whether or not the unfilled flag is "1". If the unsatisfied flag is “1” (YES in # 116), # 11
At 7, the unsatisfied flag is set to "0" and the process waits until the start switch SR is turned off (# 118). Then, when the start switch SR is turned off (YES in # 118), the process returns to # 101, and a so-called release lock is performed. On the other hand, if the unsatisfied flag is "0" in # 116, the flow shifts to # 119 to execute the exposure control 2 subroutine shown in FIG.
【0076】 第16図においては、先ず#401でINTを禁止して、前記
測光演算より求めた露出時間TV、絞り値AVを露出制御部
306に出力する(#402)。露出制御部306はこれらのデ
ータに基づいてカメラ1の絞りを駆動するとともに、露
出時間TVに応じてシャッターコントロール信号をCCD−T
G402に出力してCCD401の露出を行う。CPU301は露出制御
部306からレリーズが開始(露出開始)されたことを示
す信号が入力されると(#403)、前記#111で求めたフ
ラッシュ発光のタイミングに基づいてCPU301内のタイマ
をスタートさせる(#404)。このフラッシュの発光はC
CD401の露出開始から所定時間経過後のタイミングで行
われるようになされている。次に、CPU301は露出制御部
306からレリーズ完了信号が入力されたかどうかを判別
する(#405)。この判定を行うのは、上記露出時間TV
は予測値であって、例えばフラッシュ発光用タイマのカ
ウント動作中に、被写体輝度が急に高くなったりする
と、フラッシュ発光タイミングに達する前でも露出制御
部306がレリーズ完了信号を出力する場合があるからで
ある。すなわち、フラッシュ発光タイミング前に露出制
御部306がレリーズ完了信号を出力した時は(#406でN
O,#405でYES)、フラッシュを発光させることなく露出
動作を終了させる。一方、レリーズが完了する前にフラ
ッシュ発光タイミングに達すると(#406でYES)、フラ
ッシュを発光させるとともに露出制御部306にレリーズ
完了信号を出力して(#407,#408)、露出動作を終了
させる。In FIG. 16, first, INT is prohibited in # 401, and the exposure time T V and the aperture value A V obtained by the photometric calculation are set to the exposure control unit.
306 (# 402). Exposure control unit 306 drives the diaphragm of the camera 1 on the basis of these data, CCD-T shutter control signal in accordance with the exposure time T V
Output to G402 to expose CCD401. When a signal indicating that the release has been started (exposure start) is input from the exposure control unit 306 (# 403), the CPU 301 starts a timer in the CPU 301 based on the flash emission timing obtained in # 111. (# 404). This flash fires at C
This is performed at a timing after a lapse of a predetermined time from the start of exposure of the CD 401. Next, the CPU 301 controls the exposure control unit.
It is determined whether a release completion signal has been input from 306 (# 405). This determination is made based on the above exposure time T V
Is a predicted value.For example, if the subject brightness suddenly increases during the counting operation of the flash emission timer, the exposure control unit 306 may output a release completion signal even before the flash emission timing is reached. It is. That is, when the exposure control unit 306 outputs a release completion signal before the flash firing timing (N in # 406)
O, YES in # 405), the exposure operation is terminated without firing the flash. On the other hand, if the flash emission timing is reached before the release is completed (YES in # 406), the flash is emitted and a release completion signal is output to the exposure control unit 306 (# 407, # 408), and the exposure operation is completed. Let it.
【0077】 この露出動作が終了すると、#409でカードフラグが
“1"かどうかを判別し、“1"の場合は(#409でYES)、
CCD401に取込まれた画像信号を、装着されているICカー
ド2へ書込む制御を行い(#411)、“0"の場合はCCD40
1に取込まれた画像信号を、カメラ1の内部メモリ405に
書込む制御を行う(#410)。このとき内部メモリ405の
容量が飽和すると(#416でYES)、表示あるいは音声に
よる警告が行われる(#417)。ICカード2に画像信号
を書込んだ後は、上記同様ICカード2の容量が飽和した
かどうかを判別し、容量飽和の場合は(#412でYES)、
#413でカードフラグを“0"にするとともに、#414で警
告を行う。なお、内部メモリ405のアドレスはICカード
2のアドレスに連続するように設定することが出来、こ
のようにすることによって、ICカード2の容量が飽和し
たことを撮影者に知らせるとともに、以後の撮影画像信
号がICカード2に代えて内部メモリに書込めるようにし
てある。以上の処理が終了すると、#415でINTを可能に
してリターンする。When the exposure operation is completed, it is determined whether or not the card flag is “1” at # 409. If the card flag is “1” (YES at # 409),
Control is performed to write the image signal captured by the CCD 401 to the mounted IC card 2 (# 411).
Control is performed to write the image signal captured in 1 into the internal memory 405 of the camera 1 (# 410). At this time, if the capacity of the internal memory 405 is saturated (YES in # 416), a warning by display or sound is issued (# 417). After writing the image signal to the IC card 2, it is determined whether the capacity of the IC card 2 is saturated as described above. If the capacity is saturated (YES in # 412),
At step # 413, the card flag is set to "0", and at step # 414, a warning is issued. Note that the address of the internal memory 405 can be set so as to be continuous with the address of the IC card 2. By doing so, the user is notified that the capacity of the IC card 2 is saturated, The image signal can be written in the internal memory instead of the IC card 2. When the above processing is completed, INT is enabled in # 415 and the process returns.
【0078】 一方、第13図のフローチャートで、測光の結果低輝度
でないと判断した場合は(#109でNO)、第15図に示す
フラッシュ発光を伴わない露出制御1のサブルーチンを
実行する(#110)。On the other hand, if it is determined in the flowchart of FIG. 13 that the luminance is not low as a result of photometry (NO in # 109), the subroutine of exposure control 1 without flash emission shown in FIG. 15 is executed (# 110).
【0079】 第15図においては、先ず#301でINTを禁止して、前記
測光演算より求めた露出時間TV、絞り値AVを露出制御部
306に出力する(#302)。露出制御部306はこれらのデ
ータに基づいてカメラ1の絞りを駆動するとともに、露
出時間TVに応じてシャッターコントロール信号をCCD−T
G402に出力してCCD401の露出を行う。CPU301は露出制御
部306からレリーズが開始(露出開始)されたことを示
す信号が入力されると(#303)、手振れ限界時間を計
時するためのタイマをスタートさせる(#304)。この
手振れ限界時間は撮影が手振れなく適切に行われる露出
時間の最長限界を示すもので、フラッシュ発光を伴わな
い比較的長い露出時間を要する場合に問題となる。上記
タイマをスタートさせた後、前記フラッシュ発光の場合
と同様、タイマのカウント動作中に露出制御部306から
レリーズ完了信号が出力されたかどうかを判別する(#
305)。手振れ限界時間が経過する前(#306でNO)に、
露出時間TVに達した時は露出制御部306はレリーズ完了
信号を出力して(#305でYES)、露出動作を終了する。
一方、レリーズが完了する前にタイマのカウントが完了
すると(#306でYES)、手振れ限界時間に達したとし
て、CPU301は強制的にシャッタ閉信号を露出制御部306
へ出力し(#307)、露出動作を終了させる。In FIG. 15, first, INT is inhibited in # 301, and the exposure time T V and the aperture value A V obtained by the photometric calculation are set to the exposure control unit.
306 (# 302). Exposure control unit 306 drives the diaphragm of the camera 1 on the basis of these data, CCD-T shutter control signal in accordance with the exposure time T V
Output to G402 to expose CCD401. When a signal indicating that the release has been started (exposure start) is input from the exposure control unit 306 (# 303), the CPU 301 starts a timer for measuring the camera shake limit time (# 304). The camera shake limit time indicates the longest limit of the exposure time during which photographing is appropriately performed without camera shake, and becomes a problem when a relatively long exposure time without flash emission is required. After the timer is started, it is determined whether or not a release completion signal has been output from the exposure control unit 306 during the counting operation of the timer as in the case of the flash emission (#).
305). Before the camera shake limit time elapses (NO in # 306),
Upon reaching the exposure time T V is the exposure control unit 306 outputs a release completion signal (YES at # 305), and terminates the exposure operation.
On the other hand, if the count of the timer is completed before the release is completed (YES in # 306), it is determined that the camera shake limit time has been reached, and the CPU 301 forcibly outputs the shutter close signal to the exposure control unit 306.
(# 307) to end the exposure operation.
【0080】 この露出動作が終了すると、露出制御2のルーチンに
おける#409〜#417の処理と同様、#308でカードフラ
グが“1"かどうかを判別し、“1"の場合は(#308でYE
S)、CCD401に取込まれた画像信号を、装着されているI
Cカード2へ書込む制御を行い(#310)、“0"の場合は
CCD401に取込まれた画像信号を、カメラ1の内部メモリ
405に書込む制御を行う(#309)。このとき内部メモリ
の容量が飽和すると(#315でYES)、表示あるいは音声
による警告が行われる(#316)。ICカード2に画像信
号を書込んだ後は、上記同様ICカード2の容量が飽和し
たかどうかを判別し、容量飽和の場合は(#311でYE
S)、#312でカードフラグを“0"にするとともに、#31
3で警告を行う。以上の処理が終了すると、#314でINT
を可能にしてリターンする。When this exposure operation is completed, it is determined whether or not the card flag is “1” in # 308 as in the processing of # 409 to # 417 in the routine of the exposure control 2, and if it is “1”, (# 308 In YE
S), the image signal captured by the CCD 401 is
Perform control to write to C card 2 (# 310).
The image signal captured by the CCD 401 is stored in the camera 1 internal memory.
Control for writing to 405 is performed (# 309). At this time, if the capacity of the internal memory is saturated (YES in # 315), a warning by display or sound is issued (# 316). After the image signal is written to the IC card 2, it is determined whether or not the capacity of the IC card 2 is saturated as described above, and if the capacity is saturated (YE in # 311).
S), # 312 sets the card flag to “0” and # 31
Alert at 3 When the above processing is completed, INT is executed at # 314.
And return.
【0081】 再び、第13図のフローチャートに戻って、前記#110
あるいは#119における露出制御のサブルーチンが終了
すると、#120に移行して駒番号を1だけ更新し、これ
を表示部106に表示する。次に、全駒の撮影が完了してI
Cカード2及び内部メモリ405の記憶容量が飽和すると
(#121でYES)、#122で表示あるいは音声よる警告が
行われ、撮影者の注意を喚起する。記録が可能な場合は
警告は行なわれない。Returning again to the flowchart of FIG.
Alternatively, when the exposure control subroutine in # 119 ends, the process proceeds to # 120, where the frame number is updated by 1 and displayed on the display unit 106. Next, after all frames have been shot, I
When the storage capacities of the C card 2 and the internal memory 405 are saturated (YES in # 121), a warning by display or sound is issued in # 122, to call attention of the photographer. No warning is given if recording is possible.
【0082】 そして、#123に移行して開始スイッチSRがオフにさ
れるまで待機し、開始スイッチSRがオフになると(#12
3でYES)、CPU301は信号(P)を出力してCCD401の電源
をオフにするとともに1駒分の撮影を終了する(#12
4)。以上の処理の後に、次に撮影のためにフラッシュ
の充電が完了しているかどうかが判別される(#12
5)。充電が完了していない場合は(#125でNO)、未充
完フラグを“1"にするとともに充電を完了すべく充電を
開始する(#126、#127)。一方、充電が完了した場合
は(#125でYES)、未充完フラグを“0"にするとともに
充電を停止する。(#128、#129)。この後、再び#10
1に戻り、上記の#101〜#129の動作を繰返す。Then, the flow shifts to # 123, stands by until the start switch SR is turned off, and when the start switch SR is turned off (# 12
The CPU 301 outputs a signal (P) to turn off the power of the CCD 401 and terminate the shooting of one frame (# 12).
Four). After the above processing, it is determined whether or not the charging of the flash for shooting is completed (# 12).
Five). If the charging is not completed (NO in # 125), the unfilled flag is set to "1" and charging is started to complete the charging (# 126, # 127). On the other hand, when charging is completed (YES in # 125), the unfilled flag is set to “0” and charging is stopped. (# 128, # 129). After this, again # 10
It returns to 1 and repeats the above operations # 101 to # 129.
【0083】 次に、INTを可能にした#104以降において、このINT
が発生した場合に実行される処理について、第14図のフ
ローチャートにより説明する。このINTはICカード2の
有無を検知するスイッチSC、プリント動作への移行を検
知するスイッチSP、TV再生を指示するスイッチSV、及び
アクセス釦ST、SWのいずれかがオンされると発生する。Next, after # 104 in which INT was enabled, this INT
The processing executed when the error has occurred will be described with reference to the flowchart of FIG. This INT is generated when any one of the switch SC for detecting the presence / absence of the IC card 2, the switch SP for detecting the shift to the print operation, the switch SV for instructing TV reproduction, and the access buttons ST and SW is turned on.
【0084】 このINTが発生すると、#201で未充完フラグが“1"か
どうかを判別し、“1"であれば、電荷蓄積用コンデンサ
への充電中にINTが発生したとして、#202で一旦充電を
停止し、“0"であれば、#202をスキップして、#203で
スイッチSCがオフからオンにされたかどうかを判別す
る。スイッチSCがオフのままであると(#203でNO)、I
Cカード2が装着されていないものと判断して、カード
フラグを“0"にするとともにICカード未装着を示す表示
を行う(#205、#206)。When this INT occurs, it is determined whether or not the unfilled flag is “1” in # 201. If it is “1”, it is determined that INT has occurred during charging of the charge storage capacitor, and # 202 To stop charging once, and if it is "0", skip # 202 and determine whether the switch SC has been turned on from off in # 203. If the switch SC remains off (NO in # 203), I
It is determined that the C card 2 is not mounted, the card flag is set to “0”, and a display indicating that the IC card is not mounted is performed (# 205, # 206).
【0085】 一方、スイッチSCがオンされると(#203でYES)、#
204のICカード装着のサブルーチンを実行する。On the other hand, when the switch SC is turned on (YES in # 203),
Execute the IC card mounting subroutine of 204.
【0086】 第17図はこのサブルーチンを説明するフローチャート
である。すなわち、先ず#501において、ICカード2内
で画像の記憶状態を示すメモリマップを読み出し、#50
2で記憶容量が飽和しているかどうか、すなわち画像の
記憶が可能かどうかの判別が行われる。画像記憶が可能
であれば(#502でNO)、カードフラグを“1"にすると
ともにICカード有りの表示を行い(#503、#504)、既
に記憶容量が飽和していると(#502でYES)、カードフ
ラグを“0"にするとともに警告を行なって(#505、#5
06)、リターンする。FIG. 17 is a flowchart illustrating this subroutine. That is, first, in # 501, the memory map indicating the storage state of the image in the IC card 2 is read, and
At 2, it is determined whether the storage capacity is saturated, that is, whether the image can be stored. If the image can be stored (NO in # 502), the card flag is set to "1" and the display indicating that the IC card is present is performed (# 503, # 504), and if the storage capacity is already saturated (# 502). , YES), the card flag is set to “0”, and a warning is issued (# 505, # 5)
06), return.
【0087】 第14図に戻って、次に、スイッチSPがオフからオンに
されたかどうかを判別する。スイッチSPがオンされると
(#207でYES)、可動部101aが引出されてプリント動作
に移行したと判断して#208に進み、一方スイッチSPが
オフのままであると(#207でNO)、#229に進む。#20
8では、現在カメラがプリントモードにあることを示す
表示を行い、次いでアクセス釦STがオフからオン、すな
わち押されたかどうかを判別する(#209)。アクセス
釦STがオンされると(#209でYES)、#210に移行し、
アクセス釦STがオフかオンのまま、あるいはオンからオ
フにされると(#209でNO)、#215に移行する。Returning to FIG. 14, it is next determined whether or not the switch SP has been turned on from off. When the switch SP is turned on (YES in # 207), it is determined that the movable portion 101a has been pulled out and the printing operation has started, and the process proceeds to # 208. On the other hand, when the switch SP remains off (NO in # 207). ), Proceed to # 229. # 20
At step 8, a display indicating that the camera is currently in the print mode is performed, and then it is determined whether the access button ST is turned on from off, that is, whether or not the access button ST is pressed (# 209). When the access button ST is turned on (YES in # 209), the process proceeds to # 210,
If the access button ST remains off or on, or is turned off from on (NO in # 209), the process proceeds to # 215.
【0088】 #210では、アクセス釦STが押されたと判断して駒番
号を1だけアップして表示部106に表示するとともに、
アドレスコントローラ421はこの駒番号に対応した画像
を再生するために該駒番号に対応したアドレスデータを
出力する(#211)。#212で上記処理のための時間待ち
をした後、現在の駒番号に対応した画像情報を表示部10
6にモニタ表示する(#213)。そして、#209に戻り、
アクセス釦STが押される毎に駒番号を1ずつ増加して、
該駒番号に対応する画像を表示部106にモニター表示す
る処理を繰返す。一方、#215では、アクセス釦STがオ
ンであるかどうかを判別し、オンであれば(#215でYE
S)、#209に戻り、オフであれば(#215でNO)、#216
に移行する。At # 210, it is determined that the access button ST has been pressed, and the frame number is incremented by one and displayed on the display unit 106.
The address controller 421 outputs address data corresponding to the frame number to reproduce an image corresponding to the frame number (# 211). After waiting for the time for the above processing in # 212, the display unit 10 displays the image information corresponding to the current frame number.
The monitor is displayed on 6 (# 213). Then return to # 209,
Each time the access button ST is pressed, the frame number is incremented by one,
The process of displaying the image corresponding to the frame number on the display unit 106 on the monitor is repeated. On the other hand, in # 215, it is determined whether or not the access button ST is on, and if it is on (YE in # 215)
S), returns to # 209, and if it is off (NO in # 215), # 216
Move to
【0089】 次に、アクセス釦STに代えてアクセス釦SWがオンされ
ると(#216でYES)、#217に移行し、アクセス釦SWが
オフかオンのまま、あるいはオンからオフにされると
(#216でNO)、#222に移行する。Next, when the access button SW is turned on instead of the access button ST (YES in # 216), the process proceeds to # 217, where the access button SW is kept off or on, or turned off from on. Then (NO in # 216), the process proceeds to # 222.
【0090】 #217では、アクセス釦SWが押されたと判断して駒番
号を1だけダウンして表示部106に表示するとともに、
アドレスコントローラ421はこの駒番号に対応した画像
を再生するために該駒番号に対応したアドレスデータを
出力する(#218)。#219で上記処理のための時間待ち
をした後、現在の駒番号に対応した画像情報を表示部10
6にモニタ表示する(#220)。そして、#216に戻り、
アクセス釦SWが押される毎に駒番号を1ずつ減少して、
該駒番号に対応する画像を表示部106にモニター表示す
る処理を繰返す。一方、#222では、アクセス釦SWがオ
ンであるかどうかを判別し、オンであれば(#222でYE
S)、#216に戻り、オフであれば(#222でNO)、#250
に移行する。In step # 217, it is determined that the access button SW has been pressed, and the frame number is reduced by one and displayed on the display unit 106.
The address controller 421 outputs address data corresponding to the frame number in order to reproduce an image corresponding to the frame number (# 218). After waiting for the time for the above processing in # 219, the image information corresponding to the current frame number is displayed on the display unit 10.
The monitor is displayed on 6 (# 220). Then return to # 216,
Each time the access button SW is pressed, the frame number is reduced by one,
The process of displaying the image corresponding to the frame number on the display unit 106 on the monitor is repeated. On the other hand, in # 222, it is determined whether or not the access button SW is on.
S), returning to # 216, if it is off (NO in # 222), # 250
Move to
【0091】 #250では、消去スイッチSEがオンされたかどうかを
判別する。この消去スイッチSEがオンされると(#250
でYES)、表示部106にモニタ表示されている画像をICカ
ード2、あるいは内部メモリ405から消去して(#25
1)、#203に移行する。一方、消去メモリSEがオンされ
ないときは(#250でNO)、#223に移行して、開始スイ
ッチSRがオンされたかどうかを判別する。In step # 250, it is determined whether or not the erase switch SE has been turned on. When this erase switch SE is turned on (# 250
And the image displayed on the display unit 106 is deleted from the IC card 2 or the internal memory 405 (# 25).
1), proceed to # 203. On the other hand, when the erasing memory SE is not turned on (NO in # 250), the flow shifts to # 223 to determine whether or not the start switch SR is turned on.
【0092】 開始スイッチSRがオンされなければ(#223でNO)、
プリントを行わないと判断して#203に戻り、上記の処
理を繰り返す。一方、開始スイッチSRがオンされると
(#223でYES)、プリント動作に移行すべく、CPU301は
ブロック302内のプロセッサにプリント命令信号を出力
する(#224)。プロセッサは上記信号を受けて、プリ
ンタ部にプリント動作を開始させる。一方、CPU301はプ
リント中であることを表示部106に表示するとともに,
前述したプリント動作の制御を行う(#225、#226)。
#227で、プリントが完了するのを待機し、プリント完
了信号が出力されると(#227でYES)、プリント完了を
示す表示を点灯させる。以上の動作により、1駒分のプ
リントが終了し、#203に戻る。If the start switch SR is not turned on (NO in # 223),
It is determined that printing is not performed, and the process returns to # 203, and the above processing is repeated. On the other hand, when the start switch SR is turned on (YES in # 223), the CPU 301 outputs a print command signal to the processor in the block 302 to shift to the printing operation (# 224). The processor receives the signal and causes the printer unit to start a printing operation. On the other hand, the CPU 301 displays on the display unit 106 that printing is being performed, and
The print operation described above is controlled (# 225, # 226).
In step # 227, the process waits for the printing to be completed. When the print completion signal is output (YES in # 227), the display indicating the printing completion is turned on. With the above operation, printing of one frame is completed, and the process returns to # 203.
【0093】 一方、#207で、スイッチSPがオンされなければ、プ
リント動作は行わないと判断して#229に移行する。す
なわち、#229ではTV再生用スイッチSVがオンされたか
どうかを判別する。TV再生用スイッチSVがオフであると
(#229でNO)、TVによる再生表示は行わないと判断し
て#241に移行し、一方、TV再生用スイッチSVがオンさ
れると(#229でYES)、TVによる再生表示を行うことを
示す再生モードの表示を行う(#230)。On the other hand, if the switch SP is not turned on in # 207, it is determined that the printing operation is not performed, and the flow shifts to # 229. That is, in # 229, it is determined whether or not the TV reproduction switch SV is turned on. If the TV playback switch SV is off (NO in # 229), it is determined that playback display by TV is not to be performed, and the flow shifts to # 241. On the other hand, if the TV playback switch SV is turned on (# 229). YES), a reproduction mode indicating that reproduction display is to be performed on the TV is displayed (# 230).
【0094】 この再生モードにおいて、次にアクセス釦STあるいは
SWが押されたかどうかの判別が行われる(#231、#23
6)。アクセス釦STがオンされると(#231でYES)、駒
番号を1だけアップして表示するとともに、アドレスコ
ントローラ421はこの駒番号に対応した画像を再生する
ために該駒番号に対応したアドレスデータを出力する
(#232、#233)。次いで、前述したように現在の駒番
号に対応した画像情報をTVにモニタ表示する(#23
4)。そして、#231に戻り、アクセス釦STが押される毎
に駒番号を1ずつ増加して、該駒番号に対応する画像を
TVにモニター表示する処理を繰返す。一方、#235で
は、アクセス釦STがオンであるかどうかを判別し、オン
であれば(#235でYES)、#231に戻り、オフであれば
(#235でNO)、#236に移行する。In this playback mode, the access button ST or
It is determined whether the SW has been pressed (# 231, # 23)
6). When the access button ST is turned on (YES in # 231), the frame number is incremented by one and displayed, and the address controller 421 issues an address corresponding to the frame number in order to reproduce an image corresponding to the frame number. Output the data (# 232, # 233). Next, as described above, the image information corresponding to the current frame number is displayed on the TV monitor (# 23).
Four). Then, returning to # 231, each time the access button ST is pressed, the frame number is incremented by one, and the image corresponding to the frame number is displayed.
Repeat the process of displaying on the TV monitor. On the other hand, in # 235, it is determined whether or not the access button ST is on. If it is on (YES in # 235), the process returns to # 231. If it is off (NO in # 235), the process proceeds to # 236. I do.
【0095】 次に、アクセス釦STに代えてアクセス釦SWがオンされ
ると(#236でYES)、#237に移行し、一方、アクセス
釦SWがオフかオンのまま、あるいはオンからオフにされ
ると(#236でNO)、#240に移行する。Next, when the access button SW is turned on instead of the access button ST (YES in # 236), the process proceeds to # 237, while the access button SW remains off or on, or changes from on to off. When this is done (NO in # 236), the process proceeds to # 240.
【0096】 #237では、アクセス釦SWが押されたと判断して駒番
号を1だけダウンして表示するとともに、アドレスコン
トローラ421はこの駒番号に対応した画像を再生するた
めに該駒番号に対応したアドレスデータを出力する(#
238)。次いで、前述したように現在の駒番号に対応し
た画像情報をTVにモニタ表示する(#239)。そして、
#236に戻り、アクセス釦SWが押される毎に駒番号を1
ずつ減少して、該駒番号に対応する画像をTVにモニター
表示する処理を繰返す。一方、#240では、アクセス釦S
Wがオンであるかどうかを判別し、オンであれば(#240
でYES)、#236に戻り、オフであれば(#240でNO)、
#252に移行する。In step # 237, it is determined that the access button SW has been pressed, and the frame number is reduced by one and displayed, and the address controller 421 responds to the frame number in order to reproduce the image corresponding to this frame number. Output address data (#
238). Next, as described above, the image information corresponding to the current frame number is displayed on the TV monitor (# 239). And
Returning to # 236, each time the access button SW is pressed, the frame number is set to 1
The process of displaying the image corresponding to the frame number on the TV is repeated. On the other hand, in # 240, the access button S
It is determined whether W is on or not, and if it is on (# 240
Returns to # 236, if it is off (NO at # 240),
Move to # 252.
【0097】 #252では、消去スイッチSEがオンされたかどうかを
判別する。この消去スイッチSEがオンされると(#252
でYES)、TVにモニタ表示されている画像をICカード
2、あるいは内部メモリ405から消去して(#253)、#
203に戻り、消去メモリSEがオンされないときは(#252
でNO)、そのまま#203に戻る。#241以降は撮影時、す
なわちプリント及びTV再生時でない場合のアクセス釦ST
とSWの判別ルーチンである。アクセス釦STがオンになる
と(#241でYES)、撮影レンズ102をテレ側に切換え
(#242)、アクセス釦SWがオンになると(#243でYE
S)、撮影レンズ102をワイド側に切換える(#244)。
アクセス釦STとSWが共にオフのときは、レンズの切換え
は行われない。そして、このINTの最後で、未充完フラ
グが“1"かどうかの判別を行う(#245)。未充完フラ
グが“1"であれば、充電途中にINTが発生したため、未
充電の状態で中断されていた充電動作を再開させた(#
246)後、リターンし、未充完フラグが“0"であれば、
そのままリターンする。In # 252, it is determined whether or not the erase switch SE has been turned on. When the erase switch SE is turned on (# 252
YES), the image displayed on the TV monitor is deleted from the IC card 2 or the internal memory 405 (# 253), and
Returning to 203, if the erase memory SE is not turned on (# 252
NO), and return to # 203 as it is. # 241 and later access button ST when shooting, that is, when not printing or playing TV
And SW determination routine. When the access button ST is turned on (YES in # 241), the taking lens 102 is switched to the tele side (# 242), and when the access button SW is turned on (YE in # 243)
S), the photographing lens 102 is switched to the wide side (# 244).
When both the access buttons ST and SW are off, the lens is not switched. Then, at the end of this INT, it is determined whether or not the unsatisfied flag is "1"(# 245). If the unfilled flag is “1”, since the INT occurred during charging, the charging operation that was interrupted in the uncharged state was restarted (#
246) After that, return and if the unsatisfied flag is “0”,
Return as it is.
【0098】 次に、第18図〜第32図は、ICカード2からCRT7(以
下、TV7という)へ、ICカード2からCD−ROM4へ、ICカ
ード2からTV電話11へ及びICカード2からFAX10へ記憶
画像データを導くブロックをそれぞれ示すものである。Next, FIG. 18 to FIG. 32 show the IC card 2 to the CRT 7 (hereinafter referred to as TV 7), the IC card 2 to the CD-ROM 4, the IC card 2 to the videophone 11, and the IC card 2 to the CRT 7. FIG. 3 shows blocks for leading stored image data to FAX 10. FIG.
【0099】 なお、第18図〜第21図は記憶画像データがNTSC信号の
場合、第22図〜第25図は記憶画像データがRGB信号の場
合、第26〜第29図は記憶画像データが色差信号の場合、
第30図と第31図は記憶画像データがCD−Iによる圧縮方
式に代えてADCTによる圧縮方式で記憶されている場合、
第32図はTV電話とFAXとを一体にした場合の図である。FIGS. 18 to 21 show the case where the stored image data is the NTSC signal, FIGS. 22 to 25 show the case where the stored image data is the RGB signal, and FIGS. 26 to 29 show the case where the stored image data is the NTSC signal. For color difference signals,
FIGS. 30 and 31 show the case where the stored image data is stored by the compression method by ADCT instead of the compression method by CD-I.
FIG. 32 shows a case where the videophone and the fax are integrated.
【0100】 先ず、第18図はICカード2に記憶されている画像デー
タをTV7に再生するブロック図である。図において、50A
は伸長器501Aを有する変換部で、差分圧縮された画像デ
ータに前の値を加えて元の画像データに戻すものであ
る。First, FIG. 18 is a block diagram for reproducing image data stored in the IC card 2 to the TV 7. In the figure, 50A
Is a conversion unit having a decompressor 501A, which adds the previous value to the differentially compressed image data to return to the original image data.
【0101】 ICカード2内の画像データはNTSC信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器501Aで元の画像データに戻し
て出力される。この出力信号はNTSC信号に変換されてい
るので、直接TV7へ出力されて再生される。The image data in the IC card 2 is stored in the form of differentially compressed NTSC signals. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 501A and output. Since this output signal has been converted to an NTSC signal, it is directly output to the TV 7 and reproduced.
【0102】 第19図はICカード2に記憶されている画像データをCD
−ROM4に転送するブロック図である。60Aは差分圧縮さ
れた画像データを元の画像データに戻すとともにCD−I
処理する変換部で、伸長器601A、色差変換回路602A及び
差分圧縮回路603Aを有する。FIG. 19 shows a case where image data stored in the IC card 2 is stored on a CD.
FIG. 6 is a block diagram for transferring data to a ROM 4. 60A returns the differentially compressed image data to the original image data,
The conversion unit for processing includes a decompressor 601A, a color difference conversion circuit 602A, and a difference compression circuit 603A.
【0103】 ICカード2内の画像データはNTSC信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器601Aで元の画像データに戻さ
れる。次に、色差変換回路602Aにより、この伸長した画
像データから輝度Y信号と色差C信号を分離し、更に次
段圧縮回路603Aで上記輝度Y信号と色差C信号をそれぞ
れ差分圧縮する、いわゆるCD−I処理が施されてCD−RO
M4に書き込まれる。第20図はICカード2に記憶されてい
る画像データをTV電話11により出力するブロック図であ
る。70Aは差分圧縮された画像データを元の画像データ
に戻すとともに間引き処理する変換部で、伸長器701A、
間引き回路702Aを有する。The image data in the IC card 2 is stored in the form of differentially compressed NTSC signals. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 601A. Next, the color difference conversion circuit 602A separates the luminance Y signal and the color difference C signal from the decompressed image data, and the next stage compression circuit 603A differentially compresses the luminance Y signal and the color difference C signal. CD-RO with I treatment
Written to M4. FIG. 20 is a block diagram for outputting image data stored in the IC card 2 by the videophone 11. 70A is a conversion unit that restores the difference-compressed image data to the original image data and performs a thinning process.
It has a thinning circuit 702A.
【0104】 ICカード2内の画像データはNTSC信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器701Aで元の画像データに戻さ
れる。画像データはNTSC信号であるので、TV用として直
接入力可能であるが、電話回線の伝送容量を考慮して間
引き回路702Aにより所定の間引き処理が施された後、TV
電話11に出力される。なお、電話回線として、ISDN(デ
ジタル通信網)を利用するときは間引き回路702Aを取り
除いてもよい。The image data in the IC card 2 is stored in the form of differentially compressed NTSC signals. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 701A. Since the image data is an NTSC signal, it can be directly input for TV. However, after a predetermined thinning process is performed by the thinning circuit 702A in consideration of the transmission capacity of the telephone line, the TV
Output to phone 11. When an ISDN (digital communication network) is used as a telephone line, the thinning circuit 702A may be omitted.
【0105】 第21図はICカード2に記憶されている画像データをFA
X10を用いて出力するブロック図である。80Aは差分圧縮
された画像データを元の画像データに戻すとともにRGB
変換し、更に圧縮処理する変換部で、伸長器801A、RGB
変換回路802A及びADCT圧縮回路803Aを有する。FIG. 21 shows an example in which image data stored in the IC card 2 is
It is a block diagram which outputs using X10. 80A returns differentially compressed image data to the original image data and RGB
A conversion unit that converts and further compresses data.
It has a conversion circuit 802A and an ADCT compression circuit 803A.
【0106】 MPU808Aはブロック全体の制御及び画像情報の流れの
管理の他、通信制御、網(ネットワーク)制御等の総括
制御を行うものである。RGB変換回路802Aは伸長処理さ
れた元の画像データをRGBの色信号に変換するものであ
る。ADCT圧縮回路803AはISO/JTC1/SC2/WG8、N800の規格
に基づく変換符号化の一種で、画像信号を直交変換して
低周波から高周波までの複数の信号を抽出し、これらの
抽出信号の内、一般には高周波成分ほど原信号との相関
性が低下することに着目して、高周波成分の信号ほどサ
ンプリングビット数を低減させることによりデータ圧縮
するものであるが、周波数成分に変換されているので、
高周波成分に限らず、ある一定周波数の成分のサンプリ
ングビット数を低減させることも可能である。そして、
適当な数の画素をブロックとして画面を分け、このブロ
ック毎に標本値からなる数値列を直交変換する。すなわ
ち、この実施例ではADCT圧縮変換は画像信号を8×8画
素ずつブロック化した後、2次元DCT(Discrete Cosine
Transform)により直交変換する。変換された各項は元
の標本値に較べ、より独立(より無関係)になり、これ
により冗長な情報が抑圧される。The MPU 808A controls the entire block, manages the flow of image information, and performs general control such as communication control and network control. The RGB conversion circuit 802A converts the original image data that has undergone the expansion processing into RGB color signals. The ADCT compression circuit 803A is a type of transform coding based on the standards of ISO / JTC1 / SC2 / WG8 and N800, and performs orthogonal transform of an image signal to extract a plurality of signals from low frequency to high frequency. Of these, in general, attention is paid to the fact that the higher the frequency component, the lower the correlation with the original signal, and the higher the frequency of the signal, the smaller the number of sampling bits, to compress the data. So
Not only high-frequency components but also the number of sampling bits of a certain frequency component can be reduced. And
The screen is divided into blocks each having an appropriate number of pixels, and a numerical sequence composed of sample values is orthogonally transformed for each block. That is, in this embodiment, the ADCT compression conversion is performed by dividing the image signal into blocks of 8 × 8 pixels, and then performing two-dimensional DCT (Discrete Cosine).
Transform). Each transformed term becomes more independent (more irrelevant) than the original sample value, thereby suppressing redundant information.
【0107】 メモリ804Aは送信バッファとして用いられるものであ
る。通信制御部805Aは相手局と画像データの伝送を実行
すべく所定のファクシミリ送信制御の手順を実行するも
のである。モデム806Aはアナロブ回線網である公衆電話
回線を伝送用として使用出来るようにデジタルデータを
変調するもので、この実施例ではADCT圧縮信号をTV電話
回線に乗せるべく信号変調を行うものである。また、IS
DNを使用する場合は、そのためのモデムが使用される。
NCU807Aは送信時にFAX10を公衆電話回線網に接続するた
めのもので、NCU810Aは受信時にFAX10を公衆電話回線網
に接続するためのものである。モデム811Aはアナログ信
号をデジタルデータに復調するものである。通信制御部
812Aは前記同様、相手局と画像データの伝送を実行すべ
く所定のファクシミリ受信制御の手順を実行するもので
ある。メモリ813Aは受信バッファとして用いられるもの
である。伸長回路814AはADCT圧縮変換されている入力画
像データを逆変換により元の画像データに戻すものであ
る。プロッタ815Aは受信したファクシミリ画像を印画す
るものである。操作表示部809Aは各種操作キーと表示器
を備え、操作案内を表示するとともに、キー操作を行う
ためのものである。なお、上記メモリ804Aと813A、通信
制御部805Aと812A、モデム806Aと811A及びNCU807Aと810
Aは、説明の便宜上別個に示しているが、同一装置内に
おいては兼用することが出来る。The memory 804A is used as a transmission buffer. The communication control unit 805A executes a predetermined facsimile transmission control procedure to execute transmission of image data with the partner station. The modem 806A modulates digital data so that a public telephone line, which is an analog line network, can be used for transmission. In this embodiment, the modem 806A performs signal modulation so that an ADCT compressed signal is put on a video telephone line. Also, IS
If a DN is used, a modem for that is used.
The NCU 807A is for connecting the FAX 10 to a public telephone network at the time of transmission, and the NCU 810A is for connecting the FAX 10 to the public telephone network at the time of reception. The modem 811A demodulates an analog signal into digital data. Communication control unit
812A executes a predetermined facsimile reception control procedure in order to execute transmission of image data with the partner station, as described above. The memory 813A is used as a reception buffer. The decompression circuit 814A restores the input image data that has been subjected to ADCT compression conversion to the original image data by inverse conversion. The plotter 815A prints the received facsimile image. The operation display unit 809A includes various operation keys and a display, displays operation guidance, and performs key operations. The memories 804A and 813A, the communication control units 805A and 812A, the modems 806A and 811A, and the NCUs 807A and 810
A is shown separately for the sake of explanation, but can be shared in the same device.
【0108】 上記のブロックにおいて、送信時と受信時に分けて動
作を説明する。The operation of the above blocks will be described separately for transmission and reception.
【0109】 ICカード2内の画像データはNTSC信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器801Aで元の画像データに戻さ
れる。次に、RGB変換回路802Aにより、この伸長した画
像データからRGB色信号が形成され、次段ADCT圧縮回路8
03Aで圧縮処理が施されてメモリ804Aに書き込まれる。
そして、通信制御部805Aにより、メモリ804A内の画像デ
ータはNCU807Aを介して相手局へ伝送される。The image data in the IC card 2 is stored in the form of a differentially compressed NTSC signal. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 801A. Next, an RGB color signal is formed from the decompressed image data by the RGB conversion circuit 802A.
At 03A, the data is compressed and written to the memory 804A.
Then, the image data in the memory 804A is transmitted to the partner station via the NCU 807A by the communication control unit 805A.
【0110】 一方、通信制御部812Aが相手局からの呼出信号を検知
すると、NCU810Aを制御して回線を接続する。これによ
り、伝送されてきたADCT変換されている画像データはNC
U810Aを通過してモデム811Aで復調された後、メモリ813
Aに取込まれる。次に、メモリ813A内の画像データは順
次読み出されて伸長器814Aで逆変換されて元の画像デー
タに戻され、プロッタ815で印画される。On the other hand, when communication control section 812A detects a call signal from the partner station, it controls NCU 810A to connect the line. As a result, the transmitted ADCT-converted image data becomes NC
After passing through U810A and demodulated by modem 811A, memory 813
A is taken in. Next, the image data in the memory 813A is sequentially read, inversely converted by the decompressor 814A, returned to the original image data, and printed by the plotter 815.
【0111】 次に、第22図はICカード2に記憶されている画像デー
タをTVに再生するブロック図である。図において、50B
は差分圧縮された画像データを元に戻すとともにNTSC変
換を行う変換部で、伸長器501B、マトリクス回路502B及
びNTSC変換回路503Bを有する。Next, FIG. 22 is a block diagram for reproducing image data stored in the IC card 2 to a TV. In the figure, 50B
Is a conversion unit that restores the differentially compressed image data and performs NTSC conversion, and includes a decompressor 501B, a matrix circuit 502B, and an NTSC conversion circuit 503B.
【0112】 マトリクス回路503Bは、第7図(#13〜#19)に示す
マトリクス処理を施すものである。NTSC変換回路503Bは
RGB信号をTV用のNTSC信号に変換するものである。The matrix circuit 503B performs the matrix processing shown in FIG. 7 (# 13 to # 19). NTSC conversion circuit 503B
It converts RGB signals to NTSC signals for TV.
【0113】 ICカード2内の画像データはRGB信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器501Bで元の画像データに戻し
て出力される。この出力信号はマトリクス処理及びNTSC
変換を施してTV7に導かれ、再生される。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which RGB signals are differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 501B and output. This output signal is processed by matrix processing and NTSC
After conversion, it is led to TV7 and played.
【0114】 第23図はICカード2に記憶されている画像データをCD
−ROM4に転送するブロック図である。60Bは差分圧縮さ
れた画像データを元の画像データに戻すとともにCD−I
処理する変換部で、伸長器601B、色差変換回路602B及び
差分圧縮回路603Bを有する。FIG. 23 shows a case where the image data stored in the IC card 2 is stored in a CD.
FIG. 6 is a block diagram for transferring data to a ROM 4. 60B returns the differentially compressed image data to the original image data,
The processing unit includes a decompressor 601B, a color difference conversion circuit 602B, and a difference compression circuit 603B.
【0115】 ICカード2内の画像データはRGB信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器601Bで元の画像データに戻さ
れる。次に、色差変換回路602Bにより、この伸長した画
像データから輝度Y信号と色差C信号を分離し、更に次
段圧縮回路603Bで上記輝度Y信号及び色差C信号を差分
圧縮する、いわゆるCD−I処理が施されてCD−ROM4に書
き込まれる。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which the RGB signals are differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 601B. Next, the color difference conversion circuit 602B separates the luminance Y signal and the color difference C signal from the decompressed image data, and further compresses the luminance Y signal and the color difference C signal with a next stage compression circuit 603B, so-called CD-I. The data is processed and written to the CD-ROM 4.
【0116】 第24図はICカード2に記憶されている画像データをTV
電話11により出力するブロック図である。70Bは差分圧
縮された画像データを元の画像データに戻すとともにNT
SC信号に変換した後、間引き処理する変換部で、伸長器
701B、マトリクス回路702B、NTSC変換回路703B及び間引
き回路704Bを有する。FIG. 24 shows an example in which image data stored in the IC card 2 is transmitted to a TV.
FIG. 4 is a block diagram output by a telephone 11; 70B returns the differentially compressed image data to the original image data and NT
After converting to SC signal, it is a conversion unit that performs thinning processing.
701B, a matrix circuit 702B, an NTSC conversion circuit 703B, and a thinning circuit 704B.
【0117】 ICカード2内の画像データはRGB信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器701Bで元の画像データに戻さ
れる。伸長器701Bからの出力信号はTV用に変換すべくマ
トリクス処理及びNTSC変換が施され、更に次段間引き回
路704Bに送入されて輝度信号の間引き処理が施された
後、TV電話11により伝送される。なお、前述同様ISDNを
利用するときは間引き回路704Bを取り除いてもよい。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which RGB signals are differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 701B. The output signal from the decompressor 701B is subjected to matrix processing and NTSC conversion so as to be converted for TV, and further sent to the next-stage decimation circuit 704B and subjected to luminance signal decimation processing before being transmitted by the videophone 11. Is done. When using ISDN as described above, the thinning circuit 704B may be omitted.
【0118】 第25図はICカード2に記憶されている画像データをFA
X10を用いて出力するブロック図である。80Bは差分圧縮
されたデータを元のデータに戻すとともに圧縮処理する
変換部で、伸長器801BとADCT圧縮回路803Bを有する。こ
のブロックは第21図のブロックからRGB変換回路802Aを
除いたもので、各回路部の動作は前述と同一である。FIG. 25 shows an example in which the image data stored in the IC card 2 is
It is a block diagram which outputs using X10. A conversion unit 80B restores the original data and compresses the differentially compressed data, and includes a decompressor 801B and an ADCT compression circuit 803B. This block is obtained by removing the RGB conversion circuit 802A from the block of FIG. 21, and the operation of each circuit is the same as described above.
【0119】 次に、本ブロック図の動作を簡単に説明する。ICカー
ド2内の画像データはRGB信号を差分圧縮した形で記憶
されている。このICカード2から出力される差分圧縮デ
ータは上記伸長器801Bで元の画像データに戻される。次
に、このRGB信号は次段ADCT圧縮回路803Bで圧縮処理が
施されてメモリ804Bに書き込まれる。そして、通信制御
部805Bにより、メモリ804内の画像データがNCU807Bを介
して相手局へ伝送される。Next, the operation of the block diagram will be briefly described. Image data in the IC card 2 is stored in a form in which RGB signals are differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 801B. Next, this RGB signal is subjected to compression processing in the next-stage ADCT compression circuit 803B, and is written into the memory 804B. Then, the image data in the memory 804 is transmitted to the partner station via the NCU 807B by the communication control unit 805B.
【0120】 一方、通信制御部812Bが相手局からの呼出信号を検知
すると、NCU810Bを制御して回線を接続する。これによ
り、伝送されてきたADCT変換されているRGB画像データ
はNCU 810Bを通過してモデム811Bで復調された後、メ
モリ813Bに取込まれる。次に、メモリ813B内の画像デー
タは順次読み出されて伸長器814Bで逆変換されて元の画
像データに戻され、プロッタ815Bで印画される。On the other hand, when communication control section 812B detects a call signal from the partner station, it controls NCU 810B to connect the line. As a result, the transmitted ADCT-converted RGB image data passes through the NCU 810B, is demodulated by the modem 811B, and is taken into the memory 813B. Next, the image data in the memory 813B is sequentially read, inversely converted by the decompressor 814B, returned to the original image data, and printed by the plotter 815B.
【0121】 次に、第26図はICカード2に記憶されている画像デー
タをTV7に再生するブロック図である。Next, FIG. 26 is a block diagram for reproducing the image data stored in the IC card 2 to the TV 7.
【0122】 図において、50Cは差分圧縮されたデータを元の画像
データに戻すとともにNTSC変換する変換部で、伸長器50
1CとNTSC変換回路502Cを有する。In the figure, reference numeral 50C denotes a conversion unit for converting the differentially compressed data back to the original image data and performing NTSC conversion.
1C and an NTSC conversion circuit 502C.
【0123】 ICカード2内の画像データは色差信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器501Cで元の画像データに戻し
て出力される。この出力信号は既に色差信号に変換され
ているので、NTSC変換を施してTVに導かれ、再生され
る。第27図はICカード2に記憶されている画像データを
CD−ROM4に転送するブロック図である。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which the color difference signal is differentially compressed. The compressed differential data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 501C and output. Since this output signal has already been converted to a color difference signal, it is subjected to NTSC conversion, guided to a TV, and reproduced. FIG. 27 shows image data stored in the IC card 2.
FIG. 4 is a block diagram for transferring data to a CD-ROM 4.
【0124】 本ブロック図においては、ICカード2内の画像データ
が色差信号を差分圧縮した形で記憶されているので、IC
カード2から出力される差分圧縮データは直接CD−ROM4
に書き込まれる。第28図はICカード2に記憶されている
画像データをTV電話11により出力するブロック図であ
る。70Cは差分圧縮された画像データを元の画像データ
に戻すとともにNTSC信号に変換した後、間引き処理する
変換部で、伸長器701C、NTSC変換回路703C及び間引き回
路路704Cを有する。In this block diagram, since the image data in the IC card 2 is stored in a form in which the color difference signal is differentially compressed,
The compressed differential data output from card 2 is directly stored on CD-ROM4
Is written to. FIG. 28 is a block diagram for outputting image data stored in the IC card 2 by the videophone 11. A conversion unit 70C converts the differentially compressed image data back to the original image data and converts it into an NTSC signal, and then performs a thinning process. The converting unit 70C includes an expander 701C, an NTSC conversion circuit 703C, and a thinning circuit 704C.
【0125】 ICカード2内の画像データは色差信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器701Cで元の画像データに戻さ
れる。伸長器701Cからの出力信号はTV信号用に変換すべ
くNTSC変換が施され、更に次段間引き回路704Cに送入さ
れて輝度信号の間引き処理が施された後、TV電話11によ
り伝送される。なお、前述同様ISDNを利用するときは間
引き回路704Cを取り除いてもよい。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which the color difference signal is differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 701C. The output signal from the decompressor 701C is subjected to NTSC conversion so as to be converted to a TV signal, and further transmitted to the next-stage decimation circuit 704C, subjected to a luminance signal decimation process, and transmitted by the video phone 11. . When using ISDN as described above, the thinning circuit 704C may be omitted.
【0126】 第29図はICカード2に記憶されている画像データをFA
X10を用いて出力するブロック図である。80Cは差分圧縮
された画像データを元の画像データに戻すとともにRGB
変換し、更に圧縮処理する変換部で、伸長器801C、RGB
変換回路802C及びADCT圧縮回路803Cを有する。FIG. 29 is a diagram showing an example in which the image data stored in the IC card 2 is stored in the FA.
It is a block diagram which outputs using X10. 80C converts the differentially compressed image data back to the original image data and RGB
A conversion unit that converts and further compresses data.
It has a conversion circuit 802C and an ADCT compression circuit 803C.
【0127】 本ブロック図は第21図に示されるブロック図と同一で
ある。This block diagram is the same as the block diagram shown in FIG.
【0128】 本ブロック図の動作を簡単に説明する。The operation of the block diagram will be briefly described.
【0129】 ICカード2内の画像データは色差信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器801Cで元の画像データに戻さ
れるとともにRGB変換回路802Cで色差信号からRGB信号に
変換される。次に、このRGB信号は次段ADCT圧縮回路803
Cで圧縮処理が施されてメモリ804Cに書き込まれる。そ
して、通信制御部805Cにより、メモリ804C内の画像デー
タがNCU807Cを介して相手局へ伝送される。The image data in the IC card 2 is stored in a form in which the color difference signal is differentially compressed. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 801C, and is converted from a color difference signal to an RGB signal by an RGB conversion circuit 802C. Next, this RGB signal is supplied to the next ADCT compression circuit 803.
The data is compressed in C and written to the memory 804C. Then, the communication controller 805C transmits the image data in the memory 804C to the partner station via the NCU 807C.
【0130】 一方、通信制御部812Cが相手局からの呼出信号を検知
すると、NCU810Cを制御して回線を接続する。これによ
り、伝送されてきたADCT変換されているRGB画像データ
はNCU810を通過してモデム811Cで復調された後、メモリ
813Cに取込まれる。次に、メモリ813C内の画像データは
順次読み出されて伸長器814Cで逆変換されて元の画像デ
ータに戻され、プロッタ815Cで印画される。On the other hand, when communication control section 812C detects a call signal from the partner station, it controls NCU 810C to connect the line. As a result, the transmitted RGB image data that has been converted by the ADCT passes through the NCU 810, is demodulated by the modem 811C, and is then stored in the memory.
Incorporated in 813C. Next, the image data in the memory 813C is sequentially read, inversely converted by the decompressor 814C, returned to the original image data, and printed by the plotter 815C.
【0131】 第30図は、第19図に対応するもので、ICカード2にAD
CT圧縮方式で記憶されている画像データをCD−ROM4に転
送するブロック図である。FIG. 30 corresponds to FIG. 19, and the IC card 2
FIG. 3 is a block diagram for transferring image data stored in a CT compression format to a CD-ROM 4.
【0132】 なお、上記ADCT圧縮方式は、前述したように画像信号
を直交変換して低周波から高周波までの複数の信号を抽
出し、これらの抽出信号の内、高周波成分ほど原信号と
の相関性が低下することに着目して、高周波成分の信号
ほどサンプリングビット数を低減させることにより、デ
ータ圧縮するものである。In the ADCT compression method, as described above, an image signal is orthogonally transformed to extract a plurality of signals from a low frequency to a high frequency, and of these extracted signals, the higher the frequency component, the higher the correlation with the original signal. The data compression is performed by noting that the frequency characteristic is reduced, and by reducing the number of sampling bits for a signal having a higher frequency component.
【0133】 60DはADCT圧縮方式で差分圧縮された画像データを元
の画像データに戻すとともにCD−I処理する変換部で、
伸長器601D、色差変換回路602D及び差分圧縮縮回路603D
を有する。A conversion unit 60D converts the image data differentially compressed by the ADCT compression method to the original image data and performs the CD-I processing.
Expander 601D, color difference conversion circuit 602D, and difference compression / compression circuit 603D
Having.
【0134】 ICカード2内の画像データはNTSC信号を差分圧縮した
形で記憶されている。このICカード2から出力される差
分圧縮データは上記伸長器601Dで元の画像データに戻さ
れる。次に、色差変換回路602Dにより、この伸長した画
像データから輝度Y信号と色差C信号を分離し、更に次
段差分圧縮回路603Dで上記輝度Y信号及び色差C信号を
差分圧縮する、いわゆるCD−I処理が施されてCD−ROM4
に書き込まれる。The image data in the IC card 2 is stored in the form of differentially compressed NTSC signals. The differential compressed data output from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompressor 601D. Next, the color difference conversion circuit 602D separates the luminance Y signal and the color difference C signal from the expanded image data, and the next stage differential compression circuit 603D performs differential compression of the luminance Y signal and the color difference C signal. I-processed CD-ROM4
Is written to.
【0135】 第31図は、第25図に対応するもので、ICカード2にAD
CT圧縮方式で記憶されている画像データをFAX10を用い
て出力するブロック図である。FIG. 31 corresponds to FIG. 25.
FIG. 3 is a block diagram for outputting image data stored in a CT compression format using a facsimile machine 10;
【0136】 本ブロック図においては、ICカード2内の画像データ
がRGB信号をADCT圧縮方式で差分圧縮した形で記憶され
ているので、変換部は不要となる。すなわち、ICカード
2からの画像データはメモリ804Dに直接送入され、書き
込まれる。そして、通信制御部805Dにより、メモリ804
内の画像データがNCU807Dを介して相手局へ伝送され
る。In this block diagram, since the image data in the IC card 2 is stored in a form in which the RGB signals are differentially compressed by the ADCT compression method, the conversion unit is not required. That is, the image data from the IC card 2 is directly sent to the memory 804D and written. Then, the communication control unit 805D causes the memory 804
Is transmitted to the partner station via the NCU 807D.
【0137】 一方、通信制御部812Dが相手局からの呼出し信号を検
知すると、NCU810Dを制御して回線を接続する。これに
より、伝送されてきたADCT変換されているRGB画像デー
タはNCU810Dを通過してモデム811Dで復調された後、メ
モリ813Dに取込まれる。次に、メモリ813D内の画像デー
タは順次読み出されて伸長器814Dで逆変換されて元のデ
ータに戻され、プロッタ815Dに印画される。On the other hand, when the communication control unit 812D detects a call signal from the partner station, it controls the NCU 810D to connect a line. As a result, the transmitted ADCT-converted RGB image data passes through the NCU 810D, is demodulated by the modem 811D, and is taken into the memory 813D. Next, the image data in the memory 813D is sequentially read, inversely converted by the decompressor 814D, returned to the original data, and printed on the plotter 815D.
【0138】 なお、上述のように、ICカード2がADCT圧縮方式で記
録されているものは、TV7に再生表示する場合(第18図
に対応)、TV電話11に出力する場合(第20図に対応)、
FAX10により出力する場合(第21図に対応)にも適用可
能である。更に、NTSC信号の場合に限らず、RGB信号の
場合(第22〜25図に対応)、色差信号の場合((第26〜
29図に対応)及び後述の第32図にも同様に適用可能であ
る。また、FAX10により出力する場合を除き、伸長回路
はADCT圧縮データを元の画像データに戻すものが使用さ
れる。[0138] As described above, the IC card 2 recorded in the ADCT compression format is reproduced and displayed on the TV 7 (corresponding to FIG. 18), and is output to the video phone 11 (FIG. 20). ),
The present invention is also applicable to the case of outputting by FAX 10 (corresponding to FIG. 21). Furthermore, not only in the case of NTSC signals, but also in the case of RGB signals (corresponding to FIGS. 22 to 25), and in the case of color difference signals ((26 to 26)
29, and FIG. 32 described later. Except for the case of outputting by the FAX 10, a decompression circuit that returns the ADCT compressed data to the original image data is used.
【0139】 第32図はTV電話とFAXとを一体にした場合のブロック
図である。FIG. 32 is a block diagram in the case where the videophone and the fax are integrated.
【0140】 先ず、TV電話として機能する場合について説明する。First, a case where the mobile phone functions as a videophone will be described.
【0141】 TV電話11に内蔵のCCD900からの画像信号を伝送する場
合と、ICカード2に記憶されている画像データを伝送す
る場合がある。これらの両画像信号は、本ブロック全体
を総括する不図示の制御部により制御されるゲート902
により切換えて出力される。There are a case where an image signal from the CCD 900 built in the videophone 11 is transmitted, and a case where image data stored in the IC card 2 is transmitted. These two image signals are supplied to a gate 902 controlled by a control unit (not shown) which controls the entire block.
Is switched and output.
【0142】 CCD900からの画像信号を伝送する場合はこの画像信号
をA/Dコンバータ901でデジタルデータに変換してゲート
902に導く。このデジタルデータは間引き回路903で所定
の間引き処理を施されて送信バッファとして機能するメ
モリ904に一時的に書込まれる。メモリ904からの出力デ
ータはD/Aコンバータ905でアナログ信号に変換され、更
にモデム909で電話回線用の信号に変調されて網制御を
行うNCU910を介して回線に送出される。また、ICカード
2からの画像データを伝送する場合は差分圧縮されてい
る画像データを伸長器906で伸長して元の画像データに
戻した後、ゲート902に導く。そして、上述同様に、こ
の画像データは所定の間引き処理を施されてメモリ904
に一時的に取込まれる。メモリ904からの出力データは
アナログ信号に変換され、更に電話回線用の信号に変調
されて網制御を行うNCU910を介して回線に送出される。When transmitting an image signal from the CCD 900, the image signal is converted into digital data by the A / D converter 901 and gated.
Lead to 902. The digital data is subjected to a predetermined thinning process by a thinning circuit 903, and is temporarily written to a memory 904 functioning as a transmission buffer. The output data from the memory 904 is converted into an analog signal by a D / A converter 905, further modulated by a modem 909 into a signal for a telephone line, and transmitted to a line via an NCU 910 that performs network control. When transmitting image data from the IC card 2, the image data that has been differentially compressed is expanded by the expander 906 to return to the original image data, and then guided to the gate 902. Then, as described above, this image data is subjected to a predetermined thinning process and
Is taken in temporarily. The output data from the memory 904 is converted into an analog signal, further modulated into a signal for a telephone line, and transmitted to a line via an NCU 910 that performs network control.
【0143】 一方、受信する場合は、NCU910を通過した受信信号は
モデム909で復調され、更に、A/Dコンバータ913でデジ
タルデータに変換されて、受信バッファとして機能する
メモリ914に一時的に取込まれる。メモリ914からのデジ
タルデータは画像制御部915で順次、伸長及び画面サイ
ズ等を考慮した各種画像処理に供されてインターフェー
ス916に導かれる。そして、インターフェース916の出力
データは、必要に応じてTV7に導かれて再生され、ある
いはCD−I圧縮回路918で差分圧縮されて、装着されて
いるICカード2に書き込まれる。このように、必要に応
じてICカード2に受信画像を一旦記憶しておくことによ
り、必要時にTV再生、プリント出力及び他の記録媒体へ
の転送が可能となる。次に、FAXとして機能する場合
は、ゲート902は働かず、ICカード2からの画像データ
はADCT圧縮回路907及びメモリ908のラインを通ってNCU9
10に送られる。すなわち、ICカード2からの差分圧縮さ
れている画像データは伸長回路906で元の画像データに
戻された後、ADCT圧縮回路907でFAX用に圧縮処理され
て、一時的にメモリ908に取込まれる。この場合、ICカ
ード2に記憶されている画像データがADCT圧縮されてい
るものであれば、前述の説明のように伸長回路906、ADC
T圧縮回路907は省いてもよい。そして、このメモリ908
を送信バッファとしてモデム909に出力して回線用に変
調され、NCU910を介して回線に送出される。On the other hand, when receiving, the received signal that has passed through NCU 910 is demodulated by modem 909, further converted to digital data by A / D converter 913, and temporarily stored in memory 914 functioning as a reception buffer. Be included. The digital data from the memory 914 is sequentially subjected to various types of image processing in consideration of decompression, screen size, and the like by the image control unit 915, and is guided to the interface 916. Then, the output data of the interface 916 is guided to the TV 7 and reproduced as necessary, or is subjected to differential compression by the CD-I compression circuit 918, and is written to the mounted IC card 2. By temporarily storing the received image in the IC card 2 as necessary, TV reproduction, print output, and transfer to another recording medium can be performed when necessary. Next, when functioning as a facsimile, the gate 902 does not operate, and the image data from the IC card 2 passes through the ADCT compression circuit 907 and the line of the memory 908 to the NCU 9.
Sent to 10. That is, the image data that has been differentially compressed from the IC card 2 is returned to the original image data by the decompression circuit 906, compressed by the ADCT compression circuit 907 for facsimile, and temporarily stored in the memory 908. It is. In this case, if the image data stored in the IC card 2 has been subjected to the ADCT compression, the decompression circuit 906 and the ADC
The T compression circuit 907 may be omitted. And this memory 908
Is output to the modem 909 as a transmission buffer, modulated for the line, and sent out to the line via the NCU 910.
【0144】 一方、受信する場合は、NCU910を通過した受信信号は
モデム909で復調されて受信バッファとして機能するメ
モリ911に一時的に取込まれる。この画像データは差分
圧縮処理されているので、伸長回路912で元の画像デー
タに戻された後,インターフェース916に導かれる。そ
して、インターフェース916の出力データは、必要に応
じてプロッタ917で印画され、あるいはCD−I圧縮回路9
18で差分圧縮されて、装着されているICカード2に書き
込まれる。このように、必要に応じてICカード2に受信
画像を一旦記憶しておくことにより、必要時にTV再生、
プリント出力及び他の記録媒体への転送が可能となる。On the other hand, when receiving, the received signal that has passed through NCU 910 is demodulated by modem 909 and temporarily taken into memory 911 functioning as a reception buffer. Since this image data has been subjected to differential compression processing, the image data is returned to the original image data by the decompression circuit 912, and then guided to the interface 916. The output data of the interface 916 is printed by a plotter 917 as necessary, or a CD-I compression circuit 9
At 18, the data is differentially compressed and written to the attached IC card 2. In this way, the received image is temporarily stored in the IC card 2 as needed, so that the TV can be reproduced when necessary.
Print output and transfer to another recording medium are enabled.
【0145】 次に、第33図は第1図に示すCD−ROMドライバ3のブ
ロック図である。Next, FIG. 33 is a block diagram of the CD-ROM driver 3 shown in FIG.
【0146】 350a、350bはそれぞれICカード2a、2bがCD−ROMドラ
イバ3に装着された際、ICカード内の画像情報を取込
み、あるいはICカードに画像情報を書込み、更にICカー
ド間で画像情報の転送を行うためのコネクタとインター
フェース部である。351はCD−ROM4に画像情報を記憶
し、あるいはCD−ROM4に記憶された画像情報を読み出す
ためのCD−ROMドライブユニットとインターフェースで
ある。[0146] When the IC cards 2a and 2b are mounted on the CD-ROM driver 3, 350a and 350b take in image information in the IC card or write image information to the IC card, respectively. A connector and an interface unit for performing the transfer. Reference numeral 351 denotes a CD-ROM drive unit and an interface for storing image information on the CD-ROM 4 or reading image information stored on the CD-ROM 4.
【0147】 352はICカード2aあるいは2b内の画像情報をCD−ROM4
に転送記録するするためのデータの圧縮、伸長処理を行
う変換部である。また、この変換部352は、逆にCD−ROM
4の画像情報をICカードに転送する際の信号処理も行
う。353はCD−ROMドライバ3のブロック全体を制御する
マイクロコンピュータ(以下、MPUという)である。354
は画像情報を一時的に書込むイメージメモリである。35
5はTV7及び後述のプリンタ8や回線9を介した再生機
(TV電話、FAX等)による画像情報の再生において、再
生画面や後述のメニュー画面の作成を行うイメージプロ
セッサである。356はTV7による画像情報の再生におい
て、該TV7に対応させて再生出来るように、画像情報の
処理を行ってTV7に出力するインターフェースである。352 stores the image information in the IC card 2a or 2b on the CD-ROM 4;
This is a conversion unit that performs compression and decompression processing of data to be transferred and recorded in the. In addition, this conversion unit 352, on the contrary,
Also performs signal processing when transferring the image information of 4 to the IC card. Reference numeral 353 denotes a microcomputer (hereinafter, referred to as an MPU) that controls the entire block of the CD-ROM driver 3. 354
Is an image memory for temporarily writing image information. 35
Reference numeral 5 denotes an image processor that creates a playback screen and a menu screen, which will be described later, in the playback of image information by the TV 7 and a printer (video telephone, FAX, or the like) via a printer 8 or a line 9 described below. Reference numeral 356 denotes an interface for processing image information and outputting the processed image information to the TV 7 so that the TV 7 can reproduce the image information in correspondence with the TV 7.
【0148】 357は画像情報を回線9に乗せるために圧縮、伸長等
の画像処理を行う伝送インターフェースで、358はプリ
ンタ8でプリント出力可能にすべく同じく画像処理を行
うプリンタインターフェースである。上記伝送インター
フェース357及びプリンタインターフェース358は、機能
拡張ユニットとしてCD−ROMドライバ3に付加されるこ
とにより、更にシステムアップを図るものであってもよ
いし、予めCD−ROMドライバ3に内蔵されていてもよ
い。Reference numeral 357 denotes a transmission interface that performs image processing such as compression and decompression to put image information on the line 9, and reference numeral 358 denotes a printer interface that also performs image processing so that the printer 8 can print out. The transmission interface 357 and the printer interface 358 may be added to the CD-ROM driver 3 as a function expansion unit to further improve the system, or may be built in the CD-ROM driver 3 in advance. Is also good.
【0149】 359はCD−ROMドライバ3前面に設けられた操作スイッ
チやリモコン5及びキーボード6から情報を入力して操
作状態をMPU353に伝えるための操作入力部である。ま
た、この操作入力部359の操作により、コネクタとイン
ターフェース部350a、350bを制御して、前述したように
ICカード2aと2b間での画像のコピーも可能にされてい
る。上記各ブロックはイメージデータバス360を介して
画像情報のやり取りを行い、制御データバス361により
制御される。第34図はCD−ROMドライバ3の前面に設け
られた操作入力部359の操作パネルを示す。図におい
て、370はオンすることによりCD−ROMドライバ3全体に
電力を供給する電源スイッチである。371はTV7等による
再生、検索時等に使用されるファンクションキーで、カ
ーソルキー371a、エンターキー371b及びクリアキー371c
とからなる。372は再生中、プリント中等での操作状態
の表示を行う表示部である。373a及び373bはICカード2
a、2bの挿入口で、374a及び374bはそれぞれICカード2
a、2bの取出し用スイッチである。375はCD−ROM4の挿入
口で、376はCD−ROM4の取出し用スイッチである。Reference numeral 359 denotes an operation input unit for inputting information from operation switches provided on the front surface of the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, and the keyboard 6 and transmitting an operation state to the MPU 353. Also, by operating the operation input unit 359, the connector and the interface units 350a and 350b are controlled, and as described above,
It is also possible to copy images between the IC cards 2a and 2b. Each block exchanges image information via the image data bus 360 and is controlled by the control data bus 361. FIG. 34 shows an operation panel of the operation input unit 359 provided on the front of the CD-ROM driver 3. In the figure, a power switch 370 supplies power to the entire CD-ROM driver 3 when turned on. 371 is a function key used at the time of reproduction, search, etc. by TV7 or the like, a cursor key 371a, an enter key 371b, and a clear key 371c.
Consists of A display unit 372 displays an operation state during reproduction, printing, and the like. 373a and 373b are IC cards 2
374a and 374b are IC cards 2 respectively.
Switches for taking out a and 2b. 375 is an insertion slot of the CD-ROM4, and 376 is a switch for taking out the CD-ROM4.
【0150】 第35図はリモコン5の操作パネルを示す。図におい
て、380は電源スイッチ、381は上記第34図に示すファン
クションキー371と同様の機能を行うファンクションキ
ーで、カーソルキー381a、エンターキー381b及びクリア
キー381cとからなる。FIG. 35 shows an operation panel of the remote controller 5. In the figure, 380 is a power switch, and 381 is a function key that performs the same function as the function key 371 shown in FIG. 34, and includes a cursor key 381a, an enter key 381b, and a clear key 381c.
【0151】 第36図はキーボード6の操作パネルを示す。図におい
て、390は電源スイッチ、391は上記第34図に示すファン
クションキー371と同様の機能を行うファンクションキ
ーで、カーソルキー391a、エンターキー391b及びクリア
キー391cとからなる。392は撮影した画像をCD−ROM4に
記録してブロック毎にアルバムを作成する際に、タイト
ル、年月日、撮影場所等の検索データを入力するための
キャラクタキーである。FIG. 36 shows an operation panel of the keyboard 6. In the figure, reference numeral 390 denotes a power switch, and reference numeral 391 denotes a function key that performs the same function as the function key 371 shown in FIG. 34, and includes a cursor key 391a, an enter key 391b, and a clear key 391c. Reference numeral 392 denotes a character key for inputting search data such as a title, a date, and a photographing place when recording a photographed image on the CD-ROM 4 and creating an album for each block.
【0152】 第37図はCD−ROMドライバ3による画像の検索、再生
等の画像編集を説明するためのフローチャートである。FIG. 37 is a flow chart for explaining image editing such as image search and reproduction by the CD-ROM driver 3.
【0153】 電源370がオンされると、先ず、第33図に示されるMPU
353、イメージメモリ354の他各ブロックが初期化される
(S1)。次に、CD−ROMドライバ3、リモコン5あるい
はキーボード6の操作パネルからの操作入力の有無の判
別処理が実行される(S2)。この操作入力処理が終了す
ると、TV7でモニタ表示する内容を設定する表示モード
設定処理が実行される(S3)。次いで、設定された表示
すべき内容をイメージメモリ354に転送するイメージ転
送処理が実行される(S4)。上記イメージ転送が終了す
ると、イメージプロセッサ355により各表示モードに応
じたイメージ画面が作成される(S5)。そして、ビデオ
インターフェース356にイメージ(画像)データが送ら
れて表示される(S6)。更に、イメージデータの伝送、
あるいはプリント処理が実行されて(S7、S8)、S2に戻
り、以後この手順が繰り返される。When the power supply 370 is turned on, first, the MPU shown in FIG.
353, the image memory 354, and other blocks are initialized (S1). Next, a process of determining the presence or absence of an operation input from the operation panel of the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, or the keyboard 6 is executed (S2). When the operation input process is completed, a display mode setting process for setting the contents to be displayed on the monitor on the TV 7 is executed (S3). Next, an image transfer process for transferring the set contents to be displayed to the image memory 354 is executed (S4). When the image transfer is completed, an image screen corresponding to each display mode is created by the image processor 355 (S5). Then, image (image) data is sent to the video interface 356 and displayed (S6). Furthermore, transmission of image data,
Alternatively, the printing process is executed (S7, S8), and the process returns to S2, and thereafter, this procedure is repeated.
【0154】 以下、各処理について、説明する。Hereinafter, each process will be described.
【0155】 先ず、操作入力処理(第37図、S2)について、第38図
のフローチャートにより説明する。CD−ROMドライバ
3、リモコン5あるいはキーボード6のいずれかによ
り、ファンクションキー371、381、391による入力があ
るかどうかを判別する(S11)。入力がある場合は(S11
でYES)、ファンクションキーによる入力があったこと
を示すファンクションコードをセットして(S12)、リ
ターンし、逆にファンクションキーによる入力がない場
合は、S13に移行して、キーボード6のキャラクタキー
による入力があるかどうかを判別する。キャラクタキー
入力がある場合は(S13でYES)、キャラクタキーによる
入力があったことを示すキャラクタコードをセットして
(S14)リターンし、ファンクションキー及びキャラク
タキーどちらによる入力もない場合は、S15に移行して
ファンクションコード及びキャラクタコードをリセット
してリターンする。First, the operation input processing (FIG. 37, S2) will be described with reference to the flowchart in FIG. Using the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, or the keyboard 6, it is determined whether there is an input from the function keys 371, 381, 391 (S11). If there is an input (S11
YES), set a function code indicating that there has been an input by a function key (S12), and return. Conversely, if there is no input by a function key, the flow shifts to S13, where the character code of the keyboard 6 is used. Determine if there is any input. If there is a character key input (YES in S13), a character code indicating that there has been input by the character key is set (S14), and if there is no input by either the function key or the character key, the flow returns to S15. The process proceeds to reset the function code and character code and return.
【0156】 次に、表示モード設定(第37図、S3)について、第39
図〜第45図のフローチャートにより説明する。Next, regarding the display mode setting (FIG. 37, S3), FIG.
This will be described with reference to the flowcharts in FIGS.
【0157】 先ず、第39図において、S21で、ファンクションコー
ドがセットされているかどうかを判別し、セットされて
いる場合は(S21でYES)、S22で示すファンクション処
理用のサブルーチン(第40図で後述する)に移行する。
逆にセットされていない場合は、S23でキャラクタコー
ドがセットされているかどうかを判別する。このS23
で、キャラクタコードがセットされており(S23でYE
S)、更にデータ入力モードになっている場合は(S24で
YES)、S25でデータ入力処理のサブルーチン(第45図で
後述する)を実行してリターンする。一方、キャラクタ
コードがセットされていても、データ入力モードになっ
ていない場合は(S25でNO)及びいずれのコードもセッ
トされていない場合は(#23、#24共NO)、そのままリ
ターンする。First, in FIG. 39, it is determined in S21 whether or not a function code has been set. If the function code has been set (YES in S21), a subroutine for function processing shown in S22 (FIG. 40) (Described later).
On the other hand, if it is not set, it is determined in S23 whether a character code is set. This S23
And the character code is set (YE in S23)
S), and when in data input mode (S24
YES), execute a data input processing subroutine (described later in FIG. 45) in S25, and return. On the other hand, even if the character code is set, if the mode is not the data input mode (NO in S25) and if no code is set (NO in both # 23 and # 24), the routine returns as it is.
【0158】 次に、第40図は、上記S22で示すファンクション処理
用のサブルーチンを示す。Next, FIG. 40 shows a subroutine for function processing shown in S22.
【0159】 S31で、TV7の表示画面がメニューモードであるかどう
を判別する。メユーモードである場合は(S31でYES)、
S32でメユー処理のサブルーチン(第41図で後述する)
を実行してリターンする。メユーモードでない場合は、
S33で標準画面モードであるかどうかを判別する。この
標準画面モードとはTV7の画面に1画像を表示するモー
ドをいう。標準画面モードの場合は(S33でYES)、S34
で標準画面処理のサブルーチン(第42図で後述する)を
実行してリターンする。標準画面モードでない場合は、
S35でマルチ画面モードであるかどうかを判別する。こ
のマルチ画面モードとはTV7の画面を分割して複数画
像、本実施例では後述するように20画像を分割表示する
モードをいう。マルチ画面モードの場合は(S35でYE
S)、S36に移行してマルチ画面処理のサブルーチン(第
43図で後述する)を実行してリターンする。マルチ画面
モードでない場合は、S37でデータ入力モードであるか
どうかを判別する。データ入力モードの場合は(S37でY
ES)、S38でデータ入力処理のサブルーチンを実行して
リターンする。そして、データ入力モードでない場合
は、そのままリターンする。In S31, it is determined whether or not the display screen of the TV 7 is in the menu mode. In the case of the menu mode (YES in S31),
Subroutine of menu processing in S32 (described later in FIG. 41)
And return. If you are not in Mew mode,
In S33, it is determined whether or not the mode is the standard screen mode. The standard screen mode is a mode in which one image is displayed on the screen of the TV 7. In the case of the standard screen mode (YES in S33), S34
Executes a subroutine of standard screen processing (described later in FIG. 42) and returns. If you are not in standard screen mode,
In S35, it is determined whether or not the mode is the multi-screen mode. The multi-screen mode refers to a mode in which the screen of the TV 7 is divided and a plurality of images, in this embodiment, 20 images are divided and displayed as described later. In the case of multi-screen mode (YE in S35
S) and S36, subroutine of multi-screen processing (No.
43, which will be described later, and then return. If the mode is not the multi-screen mode, it is determined in S37 whether the mode is the data input mode. In data input mode (Y in S37
ES), execute a data input processing subroutine in S38, and return. If the mode is not the data input mode, the process returns.
【0160】 第41図は、上記S32でメニュー処理のサブルーチンを
示す。FIG. 41 shows a subroutine of menu processing in S32.
【0161】 以下、このサブルーチンを第48図〜第52図に示すメニ
ュー画面の一例を参照しつつ説明する。Hereinafter, this subroutine will be described with reference to an example of a menu screen shown in FIGS. 48 to 52.
【0162】 先に、第48図〜第51図について説明する。第48図にお
いて、(a)は初期画面としてのメニューモードであ
る。画面中、白抜き部がカーソルキーの選択位置を示し
ている。(a)画面で「再生」を選択すると、TV7に再
生表示が行われる。すなわち、「再生」で、エンターキ
ーをオン(選択)すると、(b)画面のように再生され
る画像が記憶された記録媒体の種類を示す画面が表われ
る。ここで、例えば(b)画面で「ディスク」を選択す
ると、(c1)画面のようにディスク(CD−ROM4に対応)
内の記録ブロックに相当するアルバム番号が表示され
る。そして、(c1)画面で「アルバム1」を選択する
と、(c2)画面のように再生表示形態等を示す画面が表
われ、ここで更にエンターキーを押すと、ディスクの記
録領域内からアルバム1の記録画像が再生されることに
なる。一方、(b)画面で「カード1」を選択すると、
(c2)画面のように、カード1内に記憶された画像の再
生表示形態、あるいは検索の有無の画面が表われる。各
画面はリターンキーをオンすることにより、順次前画面
に戻る。例えば、(c1)画面は(b)画面に戻り、更に
リターンキーをオンすると、(a)画面に戻る。First, FIGS. 48 to 51 will be described. In FIG. 48, (a) shows a menu mode as an initial screen. In the screen, a white portion indicates a selection position of a cursor key. (A) When "reproduction" is selected on the screen, reproduction display is performed on the TV 7. That is, when the enter key is turned on (selected) in “playback”, a screen (b) showing the type of the recording medium on which the image to be played is stored is displayed as shown in the screen (b). Here, for example, when "Disc" is selected on the screen (b), a disc (corresponding to CD-ROM4) is displayed as shown in the screen (c1).
The album number corresponding to the recording block in is displayed. Then, when "Album 1" is selected on the (c1) screen, a screen showing a reproduction display mode or the like is displayed as shown on the (c2) screen. Will be reproduced. On the other hand, when "Card 1" is selected on the screen (b),
(C2) As shown on the screen, a screen for reproducing and displaying the image stored in the card 1 or a screen for the presence or absence of the search appears. Each screen is sequentially returned to the previous screen by turning on the return key. For example, the screen (c1) returns to the screen (b), and when the return key is turned on, the screen returns to the screen (a).
【0163】 第49図はメニューモードで、「コピー」を選択する場
合を示す。(a)画面で「コピー」を選択すると、
(b)画面のように複数の記録媒体間での画像転送の種
類が表示される。ここで、(b)画面で「カード1→デ
ィスク」を選択すると、(c)画面のように、ICカード
1内から転送される画像を記憶するブロックを示すアル
バム番号が表示される。そして、(c)画面で「アルバ
ム1」を選択すると、画像転送の形態が表示される。そ
して、(d)画面の状態でエンターキーを押すと、ICカ
ード2内の画像がディスク内のアルバムに標準画面の形
態で転送されて記録される。なお、前述同様リターンキ
ーをオンすると、順次前画面に戻る。FIG. 49 shows a case where “copy” is selected in the menu mode. (A) When "Copy" is selected on the screen,
(B) The type of image transfer between a plurality of recording media is displayed like a screen. Here, when "Card 1 → Disc" is selected on the screen (b), an album number indicating a block for storing an image transferred from the IC card 1 is displayed as shown in the screen (c). Then, when "Album 1" is selected on the screen (c), an image transfer mode is displayed. (D) When the enter key is pressed in the state of the screen, the image in the IC card 2 is transferred to the album in the disk in the form of the standard screen and recorded. As described above, when the return key is turned on, the display sequentially returns to the previous screen.
【0164】 第50図はメニューモードで、「消去」を選択する場合
を示す。(a)画面で「消去」を選択すると、(b)画
面のように、消去される記録媒体の種類が表示される。
ここで、(b)画面で「カード1」を選択すると、(c
1)のように消去される画面の形態が表示される。一
方、(b)画面で「ディスク」を選択すると、(c2)画
面のように、ディスク内から消去されるアルバム番号が
表示される。そして、(c2)画面で「アルバム1」を選
択すると、消去される画面の形態が表示される。そし
て、(d2)画面の「標準画面」あるいは「マルチ画面」
を選択すると、アルバム1内の画像が消去される。一
方、「画面指定」を選択すると、更に不図示の指定画面
が表示されて個々に画像指定が行え、この画像を一旦再
生して確認した上で指定画像単位での消去が可能とな
る。なお、前述同様リターンキーをオンすると、前画面
に順次戻る。FIG. 50 shows a case where “Erase” is selected in the menu mode. When "Erase" is selected on the screen (a), the type of the recording medium to be erased is displayed as shown in the screen (b).
Here, when "card 1" is selected on the screen (b), (c)
The form of the screen to be erased as in 1) is displayed. On the other hand, when "Disc" is selected on the screen (b), the album number to be erased from the disc is displayed as shown in the screen (c2). Then, when "Album 1" is selected on the screen (c2), the form of the screen to be deleted is displayed. And (d2) "standard screen" or "multi-screen"
When is selected, the images in album 1 are deleted. On the other hand, when "screen designation" is selected, a designation screen (not shown) is further displayed and individual images can be designated, and once reproduced and confirmed, the image can be deleted in units of designated images. As described above, when the return key is turned on, the display sequentially returns to the previous screen.
【0165】 第51図は、メニューモードで、「補助機能」を選択す
る場合を示す。(a)画面で「補助機能」を選択する
と、(b)画面のように後述する「データ入力」その他
の機能のタイトルが表示される。なお、前述同様リター
ンキーをオンすると、前画面に順次戻る。FIG. 51 shows a case where “auxiliary function” is selected in the menu mode. (A) When "auxiliary function" is selected on the screen, the title of "data input" and other functions, which will be described later, are displayed as in the screen (b). As described above, when the return key is turned on, the display sequentially returns to the previous screen.
【0166】 さて、第41図においては、CD−ROMドライバ3、リモ
コン5あるいはキーボード6のファンクションキーによ
り判別を行う。すなわち、カーソルキーが押された(オ
ンされた)場合は(S41でYES)、S42で選択するメニュ
ーを変更する。例えば、第48図(a)画面でカーソルキ
ーをオンすると、白抜き部が「コピー」に移って、この
「コピー」が選択可能状態になる。更に、カーソルキー
をオンすると、白抜き部が「消去」に移る。カーソルキ
ーが押されなければ、S43でエンターキーがオンされた
かどうかを判別する。エンターキーがオンされた場合は
(S43でYES)、S44で次メニューあるいはメニューモー
ドから画面モードに移る。例えば、第48図(a)画面で
エンターキーをオンすると、(b)画面に移り、更にエ
ンターキーをオンすると、(c1)画面に移る。また、同
図(c2)画面でエンターキーをオンすると、ICカード1
内の画像データがTV7に標準画面で表示される。エンタ
キーが押されなければ、S45でクリアキーがオンされた
かどうかを判別する。クリアキーがオンされた場合は
(S45でYES)、S46で前メニューの画面に戻る。例え
ば、第48図(c1)画面でクリアキーをオンすると、
(b)画面に戻り、更にクリアキーをオンすると、
(a)画面に戻る。第42図は、上記S34で示す標準画面
処理のサブルーチンを示す。Now, in FIG. 41, the discrimination is performed by the function keys of the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, or the keyboard 6. That is, when the cursor key is pressed (turned on) (YES in S41), the menu selected in S42 is changed. For example, when the cursor key is turned on on the screen in FIG. 48 (a), the white portion moves to “copy”, and the “copy” becomes selectable. Further, when the cursor key is turned on, the white portion moves to “delete”. If the cursor key has not been pressed, it is determined in S43 whether the enter key has been turned on. If the enter key is turned on (YES in S43), the mode is shifted from the next menu or menu mode to the screen mode in S44. For example, if the enter key is turned on on the screen in FIG. 48 (a), the screen moves to the screen (b). If the enter key is turned on further, the screen moves to the screen (c1). When the enter key is turned on on the screen (c2) in the same figure, the IC card 1
Is displayed on the TV 7 on a standard screen. If the enter key has not been pressed, it is determined in S45 whether the clear key has been turned on. If the clear key is turned on (YES in S45), the screen returns to the previous menu screen in S46. For example, when the clear key is turned on on the screen in Fig. 48 (c1),
(B) Return to the screen and turn on the clear key again.
(A) Return to the screen. FIG. 42 shows a subroutine of the standard screen process shown in S34.
【0167】 この処理においても、CD−ROMドライバ3、リモコン
5あるいはキーボード6のファンクションキーにより判
別を行う。すなわち、カーソルキーが押された(オンさ
れた)場合は(S51でYES)、S52でTV7に現在再生中の画
像を次の画像または前の画像に変更する。カーソルキー
が押されなければ、S53でエンターキーがオンされたか
どうかを判別する。エンターキーがオンされた場合は
(S53でYES)、S54で再生画面を順次自動送りするため
のタイマをスタートあるいは逆にストップしてカーソル
キーによる画像送りに戻す。エンターキーが押されなけ
れば、S55でクリアキーがオンされたかどうかを判別す
る。クリアキーがオンされた場合は(S55でYES)、S56
でメニューモードの画面、あるいはマルチ画面に戻る。
例えば、TV7に画像が再生されている場合に、クリアキ
ーをオンすると、第48図(c2)画面等のメニューモード
に戻る。また、マルチ画面から標準画面に移行している
場合は、クリアキーをオンすると、再びマルチ画面に戻
る。Also in this processing, the discrimination is performed using the function keys of the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, or the keyboard 6. That is, when the cursor key is pressed (turned on) (YES in S51), the image currently reproduced on the TV 7 is changed to the next image or the previous image in S52. If the cursor key has not been pressed, it is determined in S53 whether or not the enter key has been turned on. If the enter key is turned on (YES in S53), in S54, the timer for automatically sequentially feeding the playback screen is started or stopped, and the operation returns to the image feeding by the cursor key. If the enter key has not been pressed, it is determined in S55 whether the clear key has been turned on. If the clear key is turned on (YES in S55), S56
To return to the menu mode screen or multi screen.
For example, if the clear key is turned on while an image is being reproduced on the TV 7, the display returns to the menu mode such as the screen shown in FIG. 48 (c2). When the screen is shifted from the multi-screen to the standard screen, when the clear key is turned on, the screen returns to the multi-screen again.
【0168】 ここで、上記マルチ画面について、第52図を用いて説
明する。Here, the multi-screen will be described with reference to FIG.
【0169】 マルチ画面はTV画面内に、例えば20駒分の画像を再生
する表示部D1、再生画像が記憶された記録媒体の種別、
例えば図示のように「カード1→」を上記表示部D1の下
方に表示する表示部D2、前の20駒分の画像、あるいは次
の20駒分の画像を選択するための「前群」、「次群」の
表示部D3とD4から構成される。また、SF1はカーソルキ
ーの操作により表示部D1内の各画像域あるいは各表示部
D2〜D4を移動可能になされた選択枠である。そして、エ
ンターキーをオンすると、第43、44図で後述する処理が
実行される。The multi-screen includes a display section D 1 for reproducing, for example, 20 frames of images in a TV screen, a type of a recording medium on which a reproduced image is stored,
"Front group for selecting the display section D 2, prior to the 20 frame of the image or the next 20 frame of image, to be displayed, for example, as shown," Card 1 → "on the lower the display unit D 1 ", and a display unit D 3 and D 4 of the" next "group. In addition, SF 1 can be used to operate each image area or each display section in the display section D 1 by operating the cursor keys.
D 2 to D 4 is a selection frame was made to be movable. Then, when the enter key is turned on, processing described later with reference to FIGS. 43 and 44 is executed.
【0170】 第43図は、上記S36で示すマルチ画面モードのサブル
ーチンを示す。FIG. 43 shows a subroutine of the multi-screen mode shown in S36.
【0171】 この処理においても、CD−ROMドライバ3、リモコン
5あるいはキーボード6のファンクションキーにより判
別を行う。すなわち、カーソルキーが押された(オンさ
れた)場合は(S61でYES)、S62でTV7に現在再生中のマ
ルチ画面内で選択枠SF1を上下左右方向に移動させ、選
択画像あるいは各表示部D2〜D4の選択を変更する。カー
ソルキーが押されなければ、S63でエンターキーがオン
されたかどうかを判別する。エンターキーがオンされた
場合は(S63でYES)、S64でマルチ画面モードにおける
エンター処理のサブルーチン(第44図で説明する)を実
行する。エンターキーが押されなければ、S65でクリア
キーがオンされたかどうかを判別する。クリアキーがオ
ンされた場合は(S65でYES)、S66でメニューモードの
画面に戻る。例えば、TV7にマルチ画像が再生されてい
る場合に、クリアキーをオンすると、第48図(c2)画面
等のメニューモードに戻る。Also in this processing, the discrimination is performed by the function keys of the CD-ROM driver 3, the remote controller 5, or the keyboard 6. That is, (turned on) the cursor key is pressed when (YES at S61), moves the selection frame SF 1 in the vertical and horizontal directions within the multi-screen of the currently played S62 in TV7, the selected image or the display to change the selection of part D 2 to D 4. If the cursor key has not been pressed, it is determined in S63 whether the enter key has been turned on. If the enter key is turned on (YES in S63), a subroutine of the enter process in the multi-screen mode (described in FIG. 44) is executed in S64. If the enter key has not been pressed, it is determined in S65 whether or not the clear key has been turned on. If the clear key is turned on (YES in S65), the screen returns to the menu mode screen in S66. For example, if the clear key is turned on while the multi-image is being reproduced on the TV 7, the display returns to the menu mode such as the screen shown in FIG. 48 (c2).
【0172】 第44図は、上述のマルチ画面モードにおけるエンター
処理のサブルーチンを示す。FIG. 44 shows a subroutine of the enter process in the multi-screen mode described above.
【0173】 先ず、S71で、第52図に示す表示部D3、D4が選択枠SF1
により選択されているかどうかを判別する。表示部D3、
D4が選択されていると(S71でYES)、S72で前群20駒分
の画像、あるいは次群20駒分の画像を再生する。表示部
D3、D4が選択されていない場合は、S73でマルチ画面の
再生モードであるかどうかを判別する。再生モード時で
あると(S73でYES)、S74で選択枠SF1で選択した画像を
標準画面表示する(第42図、S62)。再生モード時でな
ければ、S75でコピーモード時であるかどうかを判別す
る。コピーモード時であると(S75でYES)、S76で選択
枠SF1で選択した画像を、例えば「カード→ディスク」
のように、指定した記録媒体にコピーする。コピーモー
ド時でなければ、S77で消去モード時であるかどうかを
判別する。消去モード時であると(S77でYES)、S78で
選択した画像を消去する。[0173] First, in S71, the display unit D 3 shown in FIG. 52, D 4 is selection frame SF 1
It is determined whether or not is selected. Display D 3 ,
D 4 and is selected (at S71 YES), reproduces the front group 20 frames of image, or the image of Tsugigun 20 frame of at S72. Display
D 3, if the D 4 is not selected, it is determined whether the multi-screen playback mode at S73. And a reproduction mode (YES at S73), to the standard screen displays the image selected in the selection frame SF 1 in S74 (42 Figure, S62). If not in the reproduction mode, it is determined in S75 whether or not the mode is the copy mode. And a copy mode (YES at S75), the image that you selected in the selection frame SF 1 at S76, for example, "card → Disk"
And copy it to the specified recording medium. If not in the copy mode, it is determined in S77 whether the mode is the erase mode. If it is in the erasing mode (YES in S77), the image selected in S78 is erased.
【0174】 第45図は、上記S38で示すデータ入力処理のサブルー
チンを示す。FIG. 45 shows a subroutine of the data input process shown in S38.
【0175】 この処理では、CD−ROMドライバ3、リモコン5ある
いはキーボード6のファンクションキー及びキーボード
6のキャラクタキー392により判別を行う。すなわち、
カーソルキーが押された(オンされた)場合は(S81でY
ES)、S82でカーソル表示位置を移動し、次にエンター
キーがオンされると(S83でYES)、S84で入力された検
索データを登録する。一方、クリアキーがオンされると
(S85でYES)、S86でカーソル位置の検索データを消去
する。次にキャラクタキーが押されていると(S87でYE
S)、S88でカーソル位置に検索データを入力する。この
データ入力はCD−ROM4に記録する際に、キャラクタキー
392により、ブロックとしての各アルバムの検索見出し
として、撮影場所、年月日、追記事項が入力される。ま
た。消去後に再入力ができる。In this process, the discrimination is performed by the CD-ROM driver 3, the function keys of the remote controller 5 or the keyboard 6, and the character keys 392 of the keyboard 6. That is,
If the cursor key is pressed (turned on) (Y in S81
ES), the cursor display position is moved in S82, and when the enter key is turned on next (YES in S83), the search data input in S84 is registered. On the other hand, when the clear key is turned on (YES in S85), the search data at the cursor position is deleted in S86. Next, if the character key is pressed (YE in S87)
In S) and S88, search data is entered at the cursor position. This data input is performed by using the character key when recording to CD-ROM4.
With 392, the shooting location, date, and additional information are input as the search index of each album as a block. Also. You can re-enter after deleting.
【0176】 第46図は、上記S4で示すイメージ転送のサブルーチン
を示す。FIG. 46 shows the image transfer subroutine shown in S4.
【0177】 前記第45図までの処理で表示モードを設定すると、こ
のイメージ転送のサブルーチンに移行する。すなわち、
S91で画面再生を行う場合は(S91でYES)、S92で再生す
る画像をイメージメモリ354に転送し、画像再生に備え
る。コピーモードの場合は(S93でYES)、S94でコピー
対象となる画像をコピーしたい記録媒体に書込む。ま
た、消去モードの場合は(S95でYES)、S96で対象とな
る画像を該記録媒体から消去する。このイメージ転送処
理が終了すると、次にイメージの作成処理が実行され
る。When the display mode is set in the processing up to FIG. 45, the flow shifts to the image transfer subroutine. That is,
If the screen is to be played back in S91 (YES in S91), the image to be played back in S92 is transferred to the image memory 354 to prepare for image playback. In the case of the copy mode (YES in S93), an image to be copied is written in a recording medium to be copied in S94. In the case of the erasing mode (YES in S95), the target image is erased from the recording medium in S96. When this image transfer processing is completed, an image creation processing is executed next.
【0178】 第47図は、上記S5で示すイメージ作成のサブルーチン
を示す。FIG. 47 shows the image creation subroutine shown in S5.
【0179】 先ず、メニューモードを表示するかどうかを判別す
る。メニューモードを表示する場合は(S101でYES)、S
102でイメージプロセッサ355によりメニュー画面を作成
する。一方、標準画面モードで再生を行う場合は(S103
でYES)、そのままイメージメモリ354内の画像を再生す
る。また、マルチ画面モードで再生を行う場合は(S104
でYES)、S105でイメージプロセッサ355によりイメージ
メモリ354内の画像に所定の間引き処理を施した後、マ
ルチ画面を作成する。また、データ入力モードが選択さ
れた場合は(S106でYES)、S107でイメージプロセッサ3
55によりデータ入力用の画面を作成する。これらの各処
理が実行された後、リターンする。First, it is determined whether to display the menu mode. To display the menu mode (YES in S101),
At 102, a menu screen is created by the image processor 355. On the other hand, when playing back in the standard screen mode (S103
YES), the image in the image memory 354 is reproduced as it is. When performing playback in the multi-screen mode (S104
In step S105, the image in the image memory 354 is subjected to a predetermined thinning process by the image processor 355, and then a multi-screen is created. If the data input mode is selected (YES in S106), the image processor 3 is selected in S107.
A screen for data entry is created by 55. After each of these processes is executed, the process returns.
【0180】 以上第37図のS2〜S5までの処理で作成された画面デー
タは、同図のS6でビデオインターフェース256に出力さ
れ、TV7に再生、あるいは表示される。更に、必要に応
じて前述したS7、S8の処理が実行された後、再びS2に戻
り、以後この処理が順次繰り返される。The screen data created by the processing from S2 to S5 in FIG. 37 is output to the video interface 256 in S6 in FIG. 37 and reproduced or displayed on the TV 7. Further, after the processes of S7 and S8 described above are executed as necessary, the process returns to S2 again, and this process is sequentially repeated thereafter.
【0181】 なお、本実施例では、検索情報の入力手段として別個
のキーボードを用いたが、CD−ROMドライバ3と一体に
されたものでもよい。In this embodiment, a separate keyboard is used as the search information input means. However, the keyboard may be integrated with the CD-ROM driver 3.
【0182】 以上の説明においては、TV、TV電話、CD−ROM及びFAX
による再生について説明したが、第1図のハンディコピ
ー12による再生はハンディコピーのリーダ部分(光源、
レンズ、イメージセンサ等)がICカード2に代わる。す
なわち、ICカード2に記憶されている画像がプリントさ
れる。プリント方式(信号処理も含む)は第5図におい
て説明したものと同じである。In the above description, TV, videophone, CD-ROM, and FAX
The reproduction by the handy copy 12 in FIG. 1 has been described.
Lens, image sensor, etc.) replaces the IC card 2. That is, the image stored in the IC card 2 is printed. The printing method (including signal processing) is the same as that described in FIG.
【0183】 また、本実施例では、プリンタ方式として熱転写型を
用いているが、昇華型及び溶融型のいずれでもよく、感
熱発色型のものでもよい。更に、インクフィルムが不要
な単色、あるいは本実施例同様の複数色を備えたインク
ジェット、バブルジェット方式のものであってもよい。In this embodiment, the thermal transfer type is used as the printer system. However, any of a sublimation type and a fusion type may be used, and a thermosensitive type may be used. Further, an ink jet or bubble jet type having a single color that does not require an ink film or a plurality of colors similar to this embodiment may be used.
【0184】 また、本実施例では、記録記録紙及び記録紙送り機構
を有しないプリンタ部について説明したが、記録紙内蔵
型でもよい。In the present embodiment, the printer unit having no recording paper and a recording paper feed mechanism has been described, but a recording paper built-in type may be used.
【0185】 更に、本実施例では、第1のメモリ及び第2のメモリ
としてデジタルメモリを用いて説明したが、これに限ら
ずアナログで記憶可能なフロッピーディスクや光ディス
クでもよい。Further, in the present embodiment, the digital memory has been described as the first memory and the second memory. However, the present invention is not limited to this, and a floppy disk or optical disk capable of storing analog data may be used.
【0186】 また、内蔵プリンタに限らず外部プリンタを用いてプ
リントアウトするようにしてもよい。[0186] Further, the printout may be performed using not only the built-in printer but also an external printer.
【0187】[0187]
以上の説明で明らかなように、請求項1に記載の電子
スチルカメラによれば、制御手段は第1のメモリが電子
スチルカメラ本体に装着されているときは操作手段から
の入力に基づいて、まず前記第1のメモリに記憶されて
いる画像を再生し、次に第2のメモリに記憶されている
画像を再生するようにされ、さらに前記第1、第2のメ
モリに記憶された撮影画像内において再生されるべき駒
を切り換えることができることとなる。一方、第1のメ
モリが電子スチルカメラ本体に装着されていないときは
操作手段からの入力に基づいて第2のメモリに記憶され
た撮影画像内において再生されるべき駒を切り換えるこ
とができる。従って、第1のメモリの装着状態に適した
撮影画像の再生制御を行うことができる使い勝手の良い
電子スチルカメラを提供することができる。As is apparent from the above description, according to the electronic still camera according to the first aspect, the control unit, when the first memory is mounted on the electronic still camera body, based on an input from the operation unit. First, an image stored in the first memory is reproduced, then an image stored in the second memory is reproduced, and the captured image stored in the first and second memories is further reproduced. Can be switched in the frame to be reproduced. On the other hand, when the first memory is not mounted on the electronic still camera main body, the frame to be reproduced in the captured image stored in the second memory can be switched based on the input from the operation means. Therefore, it is possible to provide an easy-to-use electronic still camera capable of performing reproduction control of a captured image suitable for the mounting state of the first memory.
【0188】 上記制御手段として、操作手段からの入力毎に一駒ず
つ再生されるべき駒を切り換えるものとした場合(請求
項2)、複数駒の内容確認が容易であるといった更に使
い勝手の良い電子スチルカメラを提供することができ
る。When the control means switches frames to be reproduced one by one for each input from the operation means (claim 2), a more convenient electronic still which allows easy confirmation of the contents of a plurality of frames. A camera can be provided.
【0189】 上記操作手段として、使用者によって操作されるもの
とした場合(請求項3)、所望駒の確認が簡易であると
いった更に使い勝手の良い電子スチルカメラを提供する
ことができる。When the operation means is operated by the user (claim 3), it is possible to provide a more convenient electronic still camera such that confirmation of a desired frame is easy.
【0190】 第1のメモリとしてICカードを採用した場合(請求項
4)、ICカードは他の機器との互換性に優れているた
め、ICカード内の撮影画像を他の機器で再生、編集等の
作業を行うことができる。When an IC card is used as the first memory (claim 4), the captured image in the IC card is reproduced and edited by another device because the IC card has excellent compatibility with other devices. Etc. can be performed.
【図1】 本発明に係る電子スチルカメラのシステム構成図であ
る。FIG. 1 is a system configuration diagram of an electronic still camera according to the present invention.
【図2】 (A)はカメラ1の斜視図、(B)はカメラ1の可動部
101aを引き出した状態を示す斜視図である。2A is a perspective view of the camera 1, and FIG. 2B is a movable portion of the camera 1.
It is a perspective view showing the state where 101a was pulled out.
【図3】 カメラ1のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of the camera 1;
【図4】 図3に示すブロック302内のCCDからICカードまでの構成
を説明するブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration from a CCD to an IC card in a block 302 shown in FIG. 3;
【図5】 プリンタ部のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a printer unit.
【図6】 TV再生のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of TV reproduction.
【図7】 画像処理を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating image processing.
【図8】 CCDからの信号の記憶状態を示すメモリマップである。FIG. 8 is a memory map showing a storage state of a signal from a CCD.
【図9】 (A)はプリント前のプリント部の模式図、(B)はプ
リント中のプリント部の模式図である。FIG. 9A is a schematic diagram of a printing unit before printing, and FIG. 9B is a schematic diagram of a printing unit during printing.
【図10】 転写インクフィルムを示す図である。FIG. 10 is a view showing a transfer ink film.
【図11】 プリント部の構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a printing unit.
【図12】 表示部106にモニタ表示を行うためのブロック図であ
る。12 is a block diagram for performing monitor display on a display unit 106. FIG.
【図13】 カメラ側の動作を説明するフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the camera.
【図14】 カメラ側の動作を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation on the camera side.
【図15】 カメラ側の動作を説明するフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of the camera.
【図16】 カメラ側の動作を説明するフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation on the camera side.
【図17】 カメラ側の動作を説明するフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating an operation of the camera.
【図18】 NTSC信号をICカードからTVにモニタ再生するブロック図
である。FIG. 18 is a block diagram of monitor reproduction of an NTSC signal from an IC card to a TV.
【図19】 NTSC信号をICカードからCD−ROMに転送するブロック図
である。FIG. 19 is a block diagram for transferring an NTSC signal from an IC card to a CD-ROM.
【図20】 NTSC信号をICカードからTV電話に出力するブロック図で
ある。FIG. 20 is a block diagram for outputting an NTSC signal from an IC card to a videophone.
【図21】 NTSC信号をICカードからFAXに出力するブロック図であ
る。FIG. 21 is a block diagram for outputting an NTSC signal from an IC card to a fax.
【図22】 RGB信号をICカードからTVにモニタ再生するブロック図
である。FIG. 22 is a block diagram of monitor reproduction of an RGB signal from an IC card to a TV.
【図23】 RGB信号をICカードからCD−ROMに転送するブロック図で
ある。FIG. 23 is a block diagram for transferring an RGB signal from an IC card to a CD-ROM.
【図24】 RGB信号をICカードからTV電話に出力するブロック図で
ある。FIG. 24 is a block diagram for outputting an RGB signal from an IC card to a videophone.
【図25】 RGB信号をICカードからFAXに出力するブロック図であ
る。FIG. 25 is a block diagram for outputting an RGB signal from an IC card to a fax.
【図26】 色差信号をICカードからTVにモニタ再生するブロック図
である。FIG. 26 is a block diagram for performing monitor reproduction of a color difference signal from an IC card to a TV.
【図27】 色差信号をICカードからCD−ROMに転送するブロック図
である。FIG. 27 is a block diagram for transferring a color difference signal from an IC card to a CD-ROM.
【図28】 色差信号をICカードからTV電話に出力するブロック図で
ある。FIG. 28 is a block diagram for outputting a color difference signal from an IC card to a videophone.
【図29】 色差信号をICカードからFAXに出力するブロック図であ
る。FIG. 29 is a block diagram for outputting a color difference signal from an IC card to a fax.
【図30】 ADCT圧縮されたNTSC信号をICカードからCD−ROMに転送
するブロック図である。FIG. 30 is a block diagram of transferring an ADCT-compressed NTSC signal from an IC card to a CD-ROM.
【図31】 ADCT圧縮されたRGB信号をICカードからFAXに出力するブ
ロック図である。FIG. 31 is a block diagram of outputting an ADCT-compressed RGB signal from an IC card to a fax.
【図32】 TV電話とFAXとを一体にした場合のブロック図である。FIG. 32 is a block diagram in the case where the videophone and the fax are integrated.
【図33】 CD−ROMドライバ3のブロック図である。FIG. 33 is a block diagram of a CD-ROM driver 3.
【図34】 CD−ROMドライバ3前面に設けられた操作パネルを示す
図である。FIG. 34 is a diagram showing an operation panel provided on the front surface of the CD-ROM driver 3.
【図35】 リモコン5の操作パネルを示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an operation panel of the remote controller 5;
【図36】 キーボード6の操作パネルを示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an operation panel of the keyboard 6;
【図37】 CD−ROMドライバ3による画像の検索、再生等の画像編
集を説明するためのフローチャートである。FIG. 37 is a flowchart for describing image editing such as image search and reproduction by the CD-ROM driver 3.
【図38】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 38 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図39】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 39 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図40】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 40 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図41】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 41 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37;
【図42】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 42 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37;
【図43】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 43 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図44】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 44 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図45】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 45 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図46】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 46 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図47】 図37のフローチャートにおいて実行されるサブルーチン
のフローチャートである。FIG. 47 is a flowchart of a subroutine executed in the flowchart of FIG. 37.
【図48】 (a)〜(c2)はメニューモードで再生が選択された場
合のTV画面である。FIGS. 48A to 48C are TV screens when reproduction is selected in the menu mode.
【図49】 (a)〜(d)はメニューモードでコピーが選択された
場合のTV画面である。FIGS. 49A to 49D are TV screens when copy is selected in the menu mode.
【図50】 (a)〜(d)はメニューモードで消去が選択された場
合のTV画面である。FIGS. 50A to 50D are TV screens when erase is selected in the menu mode.
【図51】 (a)、(b)はメニューモードで補助機能が選択され
た場合のTV画面である。FIGS. 51A and 51B are TV screens when an auxiliary function is selected in the menu mode.
【図52】 マルチ画面モードの場合のTV画面である。FIG. 52 is a TV screen in the multi-screen mode.
1……カメラ、2……ICカード、3……CD−ROMドライ
バ、4……CD−ROM、5……リモコン、6……キーボー
ド、7……TV(CRT)、8……プリンタ、9……回線、1
0……FAX、11……TV電話、12……ハンディコピー、106
……表示部、301……CPU、405……内部メモリ、501A〜5
01C,601A〜601B,701A〜601C,801A〜801C……伸長回路、
602A,602B……色差変換回路、603A,603B……差分圧縮回
路、503B,703B,502C,703C……NTSC変換回路、802A,802C
……RGB変換回路、803A〜803C……ADCT圧縮回路、350
a、350b……コネクタとインターフェース部、352……変
換部、353……MPU、354……イメージメモリ、355イメー
ジプロセッサ、356……ビデオインターフェース、371a,
381a,391a……カーソルキー、371b,381b,391b……エン
ターキー、371c,381c,391c……クリアキー、392……キ
ャラクタキー1. Camera 2. IC card 3. CD-ROM driver 4. CD-ROM 5. Remote control 6. Keyboard 7. TV (CRT) 8. Printer 9. …… line, 1
0… FAX, 11… Videophone, 12… Handy copy, 106
…… Display unit, 301… CPU, 405 …… Internal memory, 501A-5
01C, 601A to 601B, 701A to 601C, 801A to 801C .... Expansion circuit,
602A, 602B: color difference conversion circuit, 603A, 603B ... difference compression circuit, 503B, 703B, 502C, 703C ... NTSC conversion circuit, 802A, 802C
…… RGB conversion circuit, 803A to 803C …… ADCT compression circuit, 350
a, 350b: Connector and interface section, 352: Conversion section, 353: MPU, 354: Image memory, 355 image processor, 356: Video interface, 371a,
381a, 391a …… Cursor key, 371b, 381b, 391b …… Enter key, 371c, 381c, 391c …… Clear key, 392 …… Character key
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 良弘 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 石部 博史 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 鳴戸 弘和 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 山田 博一 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 谷口 信行 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 難波 克行 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭57−78284(JP,A) 特開 昭59−17772(JP,A) 特開 昭62−62674(JP,A) 特開 昭64−41581(JP,A) 特開 昭64−41579(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Yoshihiro Tanaka 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Hirofumi Ishibe Azuchi, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd., 2-313 Machi, In-house (72) Inventor Hirokazu Naruto 2-3-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Yamada Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Nobuyuki Taniguchi 2-3-1 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi Osaka International Building Minolta Camera Inside the Company (72) Inventor Katsuyuki Namba 2-3-3 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka (56) References JP-A-57-78284 (JP, A) JP-A-59-17772 (JP, A) JP-A-62-62674 (JP, A) JP-A 64-64 41581 (JP, A) JP-A-64-41579 (JP, A)
Claims (4)
る第1のメモリが電子スチルカメラ本体に着脱可能な電
子スチルカメラにおいて、電子スチルカメラ本体に設け
られ、複数駒分の撮影画像を記憶する容量を有する第2
のメモリと、前記第1、第2のメモリに記憶された撮影
画像を再生する再生手段と、前記再生手段に再生される
べき駒を切り換える操作手段と、前記第1のメモリが電
子スチルカメラ本体に装着されているときは、前記操作
手段からの入力に基づいて、まず前記第1のメモリに記
憶されている画像を再生し、次に第2のメモリに記憶さ
れている画像を再生するようにして、前記第1、第2の
メモリに記憶された撮影画像内において再生されるべき
駒を切り換え、前記第1のメモリが電子スチルカメラ本
体に装着されていないときは、前記操作手段からの入力
に基づいて前記第2のメモリに記憶された撮影画像内に
おいて再生されるべき駒を切り換える制御手段とを備え
たことを特徴とする電子スチルカメラ。A first memory having a capacity to store a plurality of frames of photographed images is provided in the electronic still camera body in a detachable electronic still camera body. Second with capacity to store
, A reproducing means for reproducing the captured images stored in the first and second memories, an operating means for switching frames to be reproduced by the reproducing means, and an electronic still camera body When the camera is mounted on the camera, the image stored in the first memory is reproduced first, and then the image stored in the second memory is reproduced based on the input from the operation means. Then, the frames to be reproduced in the photographed images stored in the first and second memories are switched, and when the first memory is not mounted on the electronic still camera main body, the operation from the operating means is performed. Control means for switching a frame to be reproduced in the captured image stored in the second memory based on an input.
て、前記制御手段は、前記操作手段からの入力毎に一駒
ずつ再生されるべき駒を切り換えることを特徴とする電
子スチルカメラ。2. An electronic still camera according to claim 1, wherein said control means switches frames to be reproduced one frame at a time for each input from said operation means.
て、前記操作手段は、使用者によって操作されることを
特徴とする電子スチルカメラ。3. The electronic still camera according to claim 1, wherein said operation means is operated by a user.
て、前記第1のメモリは、ICカードであることを特徴と
する電子スチルカメラ。4. The electronic still camera according to claim 1, wherein said first memory is an IC card.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12318989A JP3263066B2 (en) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | Electronic still camera |
US09/768,667 US20010033734A1 (en) | 1989-05-02 | 2001-01-24 | Image information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12318989A JP3263066B2 (en) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | Electronic still camera |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01113334A Division JP3134289B2 (en) | 1989-05-02 | 1989-05-02 | Image information registration method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02292974A JPH02292974A (en) | 1990-12-04 |
JP3263066B2 true JP3263066B2 (en) | 2002-03-04 |
Family
ID=14854395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12318989A Expired - Lifetime JP3263066B2 (en) | 1989-05-02 | 1989-05-17 | Electronic still camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3263066B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4456675B2 (en) * | 1996-04-17 | 2010-04-28 | 株式会社日立製作所 | Video recording / reproducing apparatus and video recording / reproducing method |
JPH10234002A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Hitachi Ltd | Digital video/audio recording and reproducing device |
-
1989
- 1989-05-17 JP JP12318989A patent/JP3263066B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02292974A (en) | 1990-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3832089B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3956431B2 (en) | Electronic camera with composite photo function | |
JP3263066B2 (en) | Electronic still camera | |
JP3134289B2 (en) | Image information registration method and apparatus | |
JPH05161064A (en) | Electronic photo booth system | |
JP4413195B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JPH02292678A (en) | Photograph picture editing device | |
JP3832503B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3832493B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP4075948B2 (en) | Digital camera | |
JPH02292975A (en) | Picture system | |
JPH10341361A (en) | Digital camera with panoramic image-photographing function | |
JP5071510B2 (en) | Digital camera, image output method, and apparatus | |
JP3649234B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP2001128106A (en) | Image pickup device | |
JP3832502B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3649235B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3649232B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3832501B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3864992B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3649233B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3879776B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3832494B2 (en) | Digital camera and printing system | |
JP3088104B2 (en) | Camera with printer | |
JP2006295706A (en) | Image recording unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221 Year of fee payment: 8 |