JP3251228B2 - Elevator control method and device - Google Patents

Elevator control method and device

Info

Publication number
JP3251228B2
JP3251228B2 JP08782998A JP8782998A JP3251228B2 JP 3251228 B2 JP3251228 B2 JP 3251228B2 JP 08782998 A JP08782998 A JP 08782998A JP 8782998 A JP8782998 A JP 8782998A JP 3251228 B2 JP3251228 B2 JP 3251228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
elevator
floor
elevator hall
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08782998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11286377A (en
Inventor
則男 江口
日出夫 中川
恒博 佐藤
正一 松永
憲明 佐名
弘 伊藤
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP08782998A priority Critical patent/JP3251228B2/en
Publication of JPH11286377A publication Critical patent/JPH11286377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3251228B2 publication Critical patent/JP3251228B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータホール
においてエレベータを待っている人の人数をカウントし
て、エレベータの群管理を行うエレベータ制御方法及び
装置に係わり、特に画像を使用してエレベータホールに
いる人の人数をカウントするエレベータ制御方法及び装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an elevator control method and apparatus for counting the number of people waiting for an elevator in an elevator hall and performing elevator group management. The present invention relates to an elevator control method and apparatus for counting the number of people.

【0002】[0002]

【従来の技術】エレベータの運行制御は、利用者が多く
なると思われるフロアと時間帯を予測して、その時間帯
にそのフロアにエレベータ籠が効率よく運行するように
エレベータ制御装置においてプログラミングすることに
よって行っていた。また、エレベータ管理者が手動で必
要な情報を入力する方法で運行制御を行っていた。
2. Description of the Related Art In elevator operation control, a floor and a time zone in which users are expected to increase are predicted, and programming is performed in an elevator control device so that an elevator car operates efficiently on that floor during the time zone. Had gone by. In addition, operation control is performed by a method in which an elevator administrator manually inputs necessary information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術のエレベータ制御方法及び装置は、エレベータを待っ
ている人の人数に関係なく、特定のフロアと時間帯によ
ってプログラミングされた運行制御が行われていた。こ
のために、呼び出しボタンを押さなくても特定されたフ
ロアにエレベータ籠が停止し、特定のフロアに、停止す
るエレベータ籠が集中することになり、非効率的な運行
制御になってしまうという問題がある。また、プログラ
ミングされていないフロアにおいて、呼び出しボタンが
押されると、たとえ乗っている人がいないあるいは少な
いエレベータ籠があってもこのフロアに一番早く到着可
能な1台のエレベータ籠のみが選択され、その乗ってい
る人がいないあるいは少ないエレベータ籠はそのフロア
に停止しないという問題がある。
However, the prior art elevator control method and apparatus perform operation control programmed according to a specific floor and time zone regardless of the number of people waiting for the elevator. . For this reason, the elevator cage stops on the specified floor without pressing the call button, and the stopped elevator cages concentrate on the specific floor, resulting in inefficient operation control. There is. Also, if the call button is pressed on a floor that has not been programmed, even if there are no or few elevator cages, only one elevator cage that can arrive at this floor earliest is selected, The problem is that elevator cages with no or few passengers will not stop on that floor.

【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、エレベータホールにおいてエレベータを待っ
ている人の人数を検出して、その結果に基づいて必要台
数のエレベータを停止させる制御を行うことによって、
運行の効率を向上できるエレベータ制御方法及び装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and detects the number of people waiting for an elevator in an elevator hall, and performs control to stop the required number of elevators based on the result. By
It is an object of the present invention to provide an elevator control method and apparatus capable of improving the operation efficiency.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、各フロアのエレベータホールの天井に設置され、前
記エレベータホールに出入りする人を撮影するカメラ
と、前記カメラが撮影した第1の画像と、前記エレベー
タホールに人が存在しない状態の時に予め撮影された第
2の画像とを比較して、前記第1の画像と前記第2の画
像とに差があるか否かによって、人が前記エレベータホ
ールに出入りしたことを検出する画像処理装置と、前記
検出結果に基づいて前記エレベータホールに出入りした
人の人数をカウントすることによって前記エレベータホ
ールにいる人の人数を各フロア毎に求める演算装置と、
呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータホールに
いる人の人数を前記演算装置から取得し、この演算装置
から取得した人数と、各エレベータ籠の重量から求めた
全エレベータ籠のそれぞれに乗っている人の人数の概算
値に基づいて、エレベータ籠の必要台数を求め、呼び出
されたフロアに近い順に前記必要台数分のエレベータ籠
を選択して、この選択したエレベータ籠に対して、呼び
出しボタンが押されたフロアに停止するように停止命令
を出力する制御装置とを備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera installed on a ceiling of an elevator hall on each floor for photographing a person entering and exiting the elevator hall, and a first camera photographed by the camera. An image is compared with a second image captured in advance when no person is present in the elevator hall, and whether or not there is a difference between the first image and the second image is determined. the elevator e but by counting the image processing apparatus to detect that and out of the elevator hall, the number of people who out to the elevator hall on the basis of the detection result
An arithmetic unit for determining the number of people on the floor for each floor ;
In the elevator hall on the floor where the call button was pressed
Obtaining the number of persons from the arithmetic device,
And the weight of each elevator cage
Approximate number of people in each elevator cage
Find the required number of elevator cages based on the value and call
Elevator baskets for the required number in the order of proximity to the designated floor
To call the selected elevator cage.
And a control device for outputting a stop command so as to stop at the floor where the release button is pressed .

【0006】請求項2に記載の発明は、前記画像処理装
置は、前記第1の画像を記憶する第1の画像メモリと、
前記第2の画像を記憶する第2の画像メモリと、前記第
1の画像メモリと前記第2の画像メモリとの差分を求
め、この差分から前記エレベータホールを出入りした人
を検出する演算回路とからなることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, the image processing apparatus comprises: a first image memory for storing the first image;
A second image memory for storing the second image, an arithmetic circuit for determining a difference between the first image memory and the second image memory, and detecting a person who has entered and exited the elevator hall from the difference; It is characterized by consisting of.

【0007】請求項3に記載の発明は、各フロアのエレ
ベータホールに人が存在しない状態を予め撮影した前記
エレベータホールの第1の画像を得る処理過程と、前記
第1の画像に対して、前記エレベータホールの入り口及
び出口の領域を定義する処理過程と、前記エレベータホ
ールを撮影して、前記エレベータホールの第2の画像を
得る処理過程と、前記第1の画像と前記第2の画像との
差分を前記領域毎に求める処理過程と、前記第1の画像
の入り口の領域と前記第2の画像の入り口の領域とに差
があった場合は、エレベータホールにいる人数を増加
し、前記第1の画像の出口の領域と前記第2の画像の出
口の領域とに差があった場合は、エレベータホールにい
る人の人数を減少させることによって、前記エレベータ
ホールにいる人の人数を各フロア毎に求める処理過程
と、呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータホー
ルにいる人の人数を取得し、この取得した人数と、各エ
レベータ籠の重量から求めた全エレベータ籠のそれぞれ
に乗っている人の人数の概算値に基づいて、エレベータ
籠の必要台数を求め、呼び出されたフロアに近い順に前
記必要台数分のエレベータ籠を選択して、この選択した
エレベータ籠に対して、呼び出しボタンが押されたフロ
アに停止するように停止命令を出力する処理過程とを有
することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a process for obtaining a first image of the elevator hall in which a state where no person is present in the elevator hall on each floor is obtained in advance, and For the image, a process of defining the entrance and exit areas of the elevator hall, a process of photographing the elevator hall and obtaining a second image of the elevator hall, A process of obtaining a difference from the second image for each of the regions; and, if there is a difference between the entrance region of the first image and the entrance region of the second image, the number of persons in the elevator hall Is increased, and when there is a difference between the exit area of the first image and the exit area of the second image, the number of persons in the elevator hall is reduced, so that the user is in the elevator hall. Man And the process for obtaining the number of people on each floor, the floor of the elevator Ho call button is pressed
Get the number of people in the
Each elevator cage calculated from the weight of the elevator cage
Based on an estimate of the number of people in the elevator
Obtain the required number of baskets, and order them in the order of the floor closest to the called floor.
Select the required number of elevator cages and select this
When the call button is pressed against the elevator car
A process of outputting a stop command to stop the operation.

【0008】請求項4に記載の発明は、各フロアのエレ
ベータホールに人が存在しない状態を予め撮影した前記
エレベータホールの第1の画像を得る処理過程と、前記
エレベータホールに人が存在している状態の画像を撮影
して前記エレベータホールの第2の画像を得る処理過程
と、前記第1の画像と前記第2の画像との差分を求める
処理過程と、前記第1の画像と前記第2の画像とに差が
あった領域の面積値と予め求めた人1人分の面積値から
求めたしきい値との比を算出して、この算出結果に基づ
いて前記エレベータホールにいる人の人数の概算値を
フロア毎に求める処理過程と、呼び出しボタンが押され
たフロアのエレベータホールにいる人の人数の概算値を
取得し、この取得した人数の概算値と、各エレベータ籠
の重量から求めた全エレベータ籠のそれぞれに乗ってい
る人の人数の概算値に基づいて、エレベータ籠の必要台
数を求め、呼び出されたフロアに近い順に前記必要台数
分のエレベータ籠を選択して、この選択したエレベータ
籠に対して、呼び出しボタンが押されたフロアに停止す
るように停止命令を出力する処理過程とを有することを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a process for obtaining a first image of the elevator hall, in which a state where no person is present in the elevator hall on each floor is obtained in advance. A process of capturing an image of a state where a person is present to obtain a second image of the elevator hall; a process of determining a difference between the first image and the second image; The ratio between the area value of the region where there is a difference between the image of the second image and the second image and the threshold value obtained from the area value of one person obtained in advance is calculated. an estimate of the number of people in the elevator hall each
The process required for each floor and the call button is pressed
Estimate of the number of people in the elevator hall on
Obtained, the estimated number of people obtained, and each elevator cage
In each of the elevator cages determined from the weight of
Based on the estimated number of people
The required number is calculated in the order of the floor closest to the called floor.
Select the elevator cage of the minute and select this selected elevator
Stop at the floor where the call button was pressed against the basket
And outputting a stop command.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
エレベータ制御装置を図面を参照して説明する。図1
は、同実施形態の構成を示したブロック図である。この
図において、符号1は光学式のズームレンズ1aを装着
したテレビカメラであり、エレベータホールの天井に設
置され、エレベータホールの全体像が撮影できる視野を
有している。符号2は、カメラ制御装置であり、画像出
力要求の信号に応じてテレビカメラ1において得られた
画像を出力する。また、視野変更要求の信号に応じてズ
ームレンズ1aの焦点距離を変化させる制御を行う。符
号3は、エレベータホールの天井に設置された雲台であ
る。この雲台3にはテレビカメラ1が装着され、回転角
制御信号を受けることによって水平及び垂直方向に回転
が可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an elevator control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
Is a block diagram showing a configuration of the same embodiment. In this figure, reference numeral 1 denotes a television camera equipped with an optical zoom lens 1a, which is installed on the ceiling of an elevator hall and has a field of view capable of capturing an entire image of the elevator hall. Reference numeral 2 denotes a camera control device, which outputs an image obtained by the television camera 1 according to a signal of an image output request. Further, control is performed to change the focal length of the zoom lens 1a in accordance with a signal for requesting a change in the visual field. Reference numeral 3 denotes a camera platform installed on the ceiling of the elevator hall. The camera platform 3 has a television camera 1 mounted thereon, and can rotate horizontally and vertically by receiving a rotation angle control signal.

【0010】符号4は、回転角変更要求の信号に応じ
て、雲台3の回転角を制御する雲台制御装置である。符
号5は、エレベータ制御装置全体を統括するコンピュー
タであり、入力装置としてキーボード6、マウス6aが
接続され、画像を記憶する記憶装置7を有し、エレベー
タ管理者のいる近辺に設置される。符号8は、コンピュ
ータ5からエレベータの運行を制御するエレベータ制御
装置である。符号9は、テレビカメラ1の画像を、カメ
ラ制御装置2を介して取り込み、この画像に対して演算
処理等を行う画像処理装置であり、2枚の画像を記憶で
きる画像メモリ9a、9bと、画像メモリ間の演算を行
う演算回路9cと、A/D変換回路9dと、D/A変換
回路9eとからなる。符号10は、画像処理装置9から
出力される画像を表示するモニタであり、コンピュータ
5とともにエレベータ管理者の近辺に設置される。符号
11は、エレベータ制御装置によって制御されるエレベ
ータである。なお、制御されるエレベータの数は2台以
上であるものとする。
Reference numeral 4 denotes a head control device for controlling the rotation angle of the head 3 in response to a rotation angle change request signal. Reference numeral 5 denotes a computer that controls the entire elevator control device, which is connected to a keyboard 6 and a mouse 6a as input devices, has a storage device 7 for storing images, and is installed near an elevator manager. Reference numeral 8 denotes an elevator control device that controls the operation of the elevator from the computer 5. Reference numeral 9 denotes an image processing device that captures an image of the television camera 1 via the camera control device 2 and performs arithmetic processing and the like on the image, and image memories 9a and 9b capable of storing two images; It comprises an operation circuit 9c for performing operations between image memories, an A / D conversion circuit 9d, and a D / A conversion circuit 9e. Reference numeral 10 denotes a monitor that displays an image output from the image processing device 9 and is installed near the elevator manager together with the computer 5. Reference numeral 11 denotes an elevator controlled by the elevator control device. It is assumed that the number of controlled elevators is two or more.

【0011】次に、図1に示した実施形態の動作を図面
を参照して説明する。ここで、画像処理装置9において
処理を行う画像とは、各画素の輝度値によって表現した
2次元のデータ列である。ただし、テレビカメラ1の出
力画像はアナログ信号であり、また、画像処理装置9か
らモニタ10へ出力される画像もアナログ信号の画像で
ある。以下の説明において、テレビカメラ1は、モノク
ロ画像のアナログ信号を出力するものとし、画像処理装
置9内では、このモノクロ画像信号をA/D変換回路9
dにより8ビットの輝度値にして処理するものとして説
明する。また、テレビカメラ1は、周囲の照度に応じ
て、しぼりを自動的に調整する機能を備え、昼夜を問わ
ずほぼ同一輝度のアナログ画像の出力を行うものとす
る。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to the drawings. Here, the image to be processed in the image processing device 9 is a two-dimensional data sequence expressed by the luminance value of each pixel. However, the output image of the television camera 1 is an analog signal, and the image output from the image processing device 9 to the monitor 10 is also an analog signal image. In the following description, it is assumed that the television camera 1 outputs an analog signal of a monochrome image, and the image processing device 9 converts the monochrome image signal into an A / D conversion circuit 9.
Description will be made on the assumption that the processing is performed by setting the luminance value to 8 bits by d. The television camera 1 has a function of automatically adjusting the aperture according to the surrounding illuminance, and outputs an analog image having substantially the same luminance regardless of day or night.

【0012】初めに、エレベータホールの出入口の領域
を定義する初期設定の動作を説明する。先ず、テレビカ
メラ1によってエレベータホールを撮影する。次に、コ
ンピュータ5よりカメラ制御装置2へ対して画像を取り
込む指示を出力する。これに対して、カメラ制御装置2
は、テレビカメラ1からの画像を取り込み画像処理装置
9へ出力する。画像処理装置9では、先ず、入力された
画像をA/D変換回路9dによってデジタル化して画像
メモリ9bへ記憶する。続いて、画像メモリ9bに記憶
されている画像を画像メモリ9aにコピーする。図2
は、エレベータホールの天井からカメラ1によって撮影
して得られた画像を画像メモリ9aに格納した状態を示
した図である。なお、取り込む画像範囲はエレベータホ
ール全体もしくはエレベータホールにおいてエレベータ
を待つ人を十分にカバーできる範囲であるものとする。
図2において、符号A1、A2、A3、A4は出入口を
定義する領域である。図に示したようにエレベータホー
ルを囲むように領域を定義する。この領域を横切る人の
人数をカウントして、エレベータホールにいる人の人数
を把握する。符号Bは、図3に示した拡大図の拡大した
位置を示している。図3については後述する。
First, an initial setting operation for defining an entrance / exit area of an elevator hall will be described. First, the elevator hall is photographed by the television camera 1. Next, the computer 5 outputs an instruction to the camera control device 2 to capture an image. On the other hand, the camera control device 2
Captures the image from the television camera 1 and outputs it to the image processing device 9. In the image processing device 9, first, the input image is digitized by the A / D conversion circuit 9d and stored in the image memory 9b. Subsequently, the image stored in the image memory 9b is copied to the image memory 9a. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a state in which an image obtained by photographing from the ceiling of the elevator hall by the camera 1 is stored in the image memory 9a. It is assumed that the image range to be captured is a range that can sufficiently cover the entire elevator hall or a person waiting for the elevator in the elevator hall.
In FIG. 2, reference numerals A1, A2, A3, and A4 are areas that define an entrance. An area is defined so as to surround the elevator hall as shown in the figure. The number of people crossing this area is counted to determine the number of people in the elevator hall. Symbol B indicates an enlarged position of the enlarged view shown in FIG. FIG. 3 will be described later.

【0013】領域の定義を行う動作中は、演算回路9
c、D/A変換回路9eを介して、モニタ10に画像メ
モリ9aの画像が表示される。エレベータ管理者は、図
2に示した画像(画像メモリ9aの内容)をモニタ10
によって確認しながら、エレベータホールを囲むよう
に”コ”の字形で幅を有した領域A1、A2を、キーボ
ード6または、マウス6aを使用して定義する。この
時、定義する順番は、人がエレベータホールに入る場合
に進む方向にしたがって順に定義する。この例では、初
めに領域A1を定義して、次に領域A2を定義する。定
義された領域の境界線は、画像メモリ9aに書き込まれ
る。次に、人がエレベータホールから出る場合に進む方
向にしたがって、領域A3、領域A4の順で定義する。
During the operation of defining the area, the arithmetic circuit 9
c, The image in the image memory 9a is displayed on the monitor 10 via the D / A conversion circuit 9e. The elevator administrator monitors the image (contents of the image memory 9a) shown in FIG.
Using the keyboard 6 or the mouse 6a, the areas A1 and A2 having a width of "U" and having a width so as to surround the elevator hall are defined. At this time, the order of definition is defined in order according to the direction in which a person goes when entering the elevator hall. In this example, the area A1 is defined first, and then the area A2 is defined. The boundary of the defined area is written to the image memory 9a. Next, an area A3 and an area A4 are defined in this order according to the direction in which a person goes when leaving the elevator hall.

【0014】この動作によって定義された領域A1、A
2、A3、A4及び領域定義に用いた画像はコンピュー
タ5を介して記憶装置7へ記憶される。ここで、記憶装
置7に記憶された画像は、人を検出するための基になる
画像である。したがって、この画像は、定義した領域に
人が存在していない状態の画像でなければならない。ま
た、この画像を領域定義画像と称する。領域定義画像
は、エレベータ制御装置が作動する度に、コンピュータ
5によって記憶装置7より読み出され、画像メモリ9a
に格納される。
The areas A1, A defined by this operation
2, A3, A4 and the image used for the area definition are stored in the storage device 7 via the computer 5. Here, the image stored in the storage device 7 is a base image for detecting a person. Therefore, this image must be an image in which no person exists in the defined area. This image is called an area definition image. The region definition image is read from the storage device 7 by the computer 5 each time the elevator control device operates, and is stored in the image memory 9a.
Is stored in

【0015】次に、エレベータホールに出入りする人の
人数をカウントする動作を説明する。ここでは、説明を
簡単にするために、エレベータホールに入る人の人数を
カウントする動作について説明する。先ず、コンピュー
タ5は、カメラ制御装置2へ対して、新たな画像を取り
込む指示を出力する。これに対して、カメラ制御装置2
は、テレビカメラ1からの新たな画像を取り込み、画像
処理装置9へ出力する。画像処理装置9は、この新たな
画像を、A/D変換回路9dを介して画像メモリ9bに
記憶する。続いて、演算回路9cは、画像メモリ9aに
記憶されている領域定義画像の領域A1と領域A2につ
いて、画像メモリ9bに記憶されている新たに得られた
画像との差分を求める。
Next, the operation of counting the number of people entering and leaving the elevator hall will be described. Here, in order to simplify the description, an operation of counting the number of people entering the elevator hall will be described. First, the computer 5 outputs an instruction to capture a new image to the camera control device 2. On the other hand, the camera control device 2
Captures a new image from the television camera 1 and outputs it to the image processing device 9. The image processing device 9 stores the new image in the image memory 9b via the A / D conversion circuit 9d. Subsequently, the arithmetic circuit 9c obtains a difference between the area A1 and the area A2 of the area definition image stored in the image memory 9a and the newly obtained image stored in the image memory 9b.

【0016】求めた差分から、現象の分類を行う。図3
に検出される現象の分類を示す。図3は、図2に示した
符号Bの部分を拡大した図である。図3において、符号
B−1〜5は、画像メモリ9bに格納されている画像の
拡大図である。また、斜線で示した部分は、人が通過す
ることによって画像が変化した部分を示している。画像
処理装置9の処理結果より得られる現象は、次の4つで
ある。現象「0」は、領域A1及び領域A2について差
が無かった現象である(図3(a)参照)。現象「1」
は、領域A1に差があり、領域A2には差が無かった現
象である(図3(b)参照)。現象「2」は、領域A1
及び領域A2の両方に差があった現象である(図3
(c)参照)。現象「3」は、領域A2に差があり、領
域A1に差が無かった現象である(図3(d)参照)。
人が通過したか否かの判断は、上述した現象の発生した
順が図3に示したように、現象「0」、現象「1」、現
象「2」、現象「3」、現象「0」の順であったか否か
で判断を行う。次に、この判断を行う動作を図4を参照
して説明する。この図において、変数”n”は、2ビッ
トのカウンタであり、インクリメントする度に増加す
る。また、変数”G”は、上述した現象の分類(現象
「0」〜「3」のいずれか)を表している。
The phenomena are classified based on the obtained differences. FIG.
Shows the classification of the detected phenomena. FIG. 3 is an enlarged view of a portion denoted by reference numeral B shown in FIG. In FIG. 3, reference numerals B-1 to B-5 are enlarged views of images stored in the image memory 9b. The hatched portion indicates a portion where the image has changed due to the passage of a person. The following four phenomena can be obtained from the processing results of the image processing device 9. The phenomenon “0” is a phenomenon in which there is no difference between the region A1 and the region A2 (see FIG. 3A). Phenomenon "1"
Is a phenomenon in which there is a difference in the region A1 and there is no difference in the region A2 (see FIG. 3B). Phenomenon “2” is in area A1
3 and the area A2 (FIG. 3).
(C)). The phenomenon “3” is a phenomenon in which there is a difference in the region A2 and there is no difference in the region A1 (see FIG. 3D).
Whether or not a person has passed is determined in the order in which the above-described phenomena occur, as shown in FIG. 3, the phenomenon “0”, the phenomenon “1”, the phenomenon “2”, the phenomenon “3”, and the phenomenon “0”. Is determined in this order. Next, the operation for making this determination will be described with reference to FIG. In this figure, the variable "n" is a 2-bit counter, which increases each time it is incremented. The variable “G” indicates the classification of the above-described phenomena (any of phenomena “0” to “3”).

【0017】先ず、演算回路9cは、変数”n”を
「0」クリアする(ステップS1)。次に、コンピュー
タ5は、カメラ制御装置2へ対して、新たな画像を取り
込む指示を出力する。カメラ制御装置2は、テレビカメ
ラ1が撮影した画像を画像処理装置9へ出力する。画像
処理装置9は、この画像をA/D変換回路9dを介し
て、画像メモリ9bへ格納することによって、新たな画
像を得る(ステップS2)。
First, the arithmetic circuit 9c clears the variable "n" to "0" (step S1). Next, the computer 5 outputs an instruction to capture a new image to the camera control device 2. The camera control device 2 outputs an image captured by the television camera 1 to the image processing device 9. The image processing device 9 obtains a new image by storing the image in the image memory 9b via the A / D conversion circuit 9d (step S2).

【0018】次に、演算回路9cは、画像メモリ9aに
格納されている領域定義画像と、新たに得られた画像の
差分を求める。ただし、領域定義画像において定義され
ている領域A1及び領域A2についてのみ差分を求め
る。差分は、画像メモリ9aに格納されている画像の輝
度値から画像メモリ9bに格納されている画像の輝度値
を減算することによって行う。減算した結果を画像メモ
リ9bへ格納する。領域A1、A2の各画素の全てにつ
いて、減算が終了した時点で、演算回路9cは、領域A
1、A2のそれぞれについて、輝度値の差が所定値以上
となった画素の個数をカウントする。ここで、「所定
値」は、十分に変化ありと判断できる輝度値の差を考慮
して設定する。そして、所定値以上となった画素の個数
がしきい値を超えていたら、その領域は、領域定義画像
と差があったと判断する。ここで使用するしきい値は、
ノイズ成分を除去するためのもので、このしきい値より
少ない場合はノイズ成分として差がなかったと判断され
る。そして、この判断結果より、現象の分類G(図3に
示した現象「0」〜「3」にいずれか)を得る(ステッ
プS4)。
Next, the arithmetic circuit 9c calculates the difference between the area definition image stored in the image memory 9a and the newly obtained image. However, a difference is obtained only for the area A1 and the area A2 defined in the area definition image. The difference is obtained by subtracting the luminance value of the image stored in the image memory 9b from the luminance value of the image stored in the image memory 9a. The result of the subtraction is stored in the image memory 9b. When the subtraction is completed for all the pixels in the regions A1 and A2, the arithmetic circuit 9c sets the region A1
For each of A1 and A2, the number of pixels for which the difference in luminance value is equal to or greater than a predetermined value is counted. Here, the “predetermined value” is set in consideration of a difference in luminance value that can be determined to be sufficiently changed. Then, if the number of pixels that exceed the predetermined value exceeds the threshold value, it is determined that the area has a difference from the area definition image. The threshold used here is
This is for removing a noise component, and if it is smaller than this threshold value, it is determined that there is no difference as a noise component. Then, based on the result of this determination, a phenomenon classification G (any of the phenomena “0” to “3” shown in FIG. 3) is obtained (step S4).

【0019】次に、得られた現象の分類Gが変数”n”
と同じ値であるか否かを判断し(ステップS5)、同じ
値であれば、新たな画像を得る処理(ステップS2)へ
戻る。この処理によって、直前の画像と比較して、新た
な画像に変化が表れるまで待機する。なお、ここでは、
現象「0」〜「3」の変化速度よりも早い速度で画像処
理装置9に画像が入力されるものとする。ステップS5
において、現象の分類Gと変数”n”が同じでなかった
場合は、現象の分類Gが、変数”n”に「1」加算した
値と同じ値であるか否かを判断し(ステップS6)、同
じでない場合は、現象の変化の順番が図3に示した順番
でないために、ステップS1に戻って処理を繰り返す。
ただし、ここでは、変数”n”の値は更新しない。
Next, the obtained phenomenon classification G is a variable "n".
It is determined whether the value is the same as (step S5). If the value is the same, the process returns to the process of obtaining a new image (step S2). By this processing, the process waits until a new image is changed as compared with the immediately preceding image. Here,
It is assumed that an image is input to the image processing device 9 at a speed higher than the change speed of the phenomena “0” to “3”. Step S5
In step S6, if the phenomenon class G and the variable “n” are not the same, it is determined whether the phenomenon class G is the same as the value obtained by adding “1” to the variable “n” (step S6). If they are not the same, the order of change of the phenomena is not the order shown in FIG. 3, so the process returns to step S1 and repeats the processing.
However, here, the value of the variable “n” is not updated.

【0020】ステップS6において、現象の分類Gと”
n+1”が同じであった場合は、変数”n”に「1」を
加算して変数”n”を更新する(ステップS7)。この
変数”n”は、現在発生している現象を表している。次
に、変数”n”が「0」であるか否かを判断して(ステ
ップS8)、「0」でなければステップS2に戻り、処
理を繰り返す。ステップS8において、変数”n”が
「0」であれば、人が一人通過したと判断して、コンピ
ュータ5に対して、エレベータホールにいる人の人数を
1人増やす指示を出力する(ステップS9)。変数”
n”が「0」になるのは、初期値「0」から順に「1」
ずつ加算され、「1」、「2」、「3」と変化して、最
後に「1」加算されて、「0」となった時である。これ
は、エレベータホールに向かって人が進むことによって
発生した現象が、現象「0」、現象「1」、現象
「2」、現象「3」、現象「0」という順で発生したと
きのみである。この動作によって、エレベータホールに
人が1人入ったことを検出できる。
In step S6, the phenomenon classification G and "
If n + 1 is the same, the variable "n" is updated by adding "1" to the variable "n" (step S7). This variable “n” represents a phenomenon that is currently occurring. Next, it is determined whether or not the variable "n" is "0" (step S8). If not, the process returns to step S2 and repeats the processing. If the variable "n" is "0" in step S8, it is determined that one person has passed, and an instruction to increase the number of persons in the elevator hall by one is output to the computer 5 (step S9). ). variable"
n ”becomes“ 0 ”because“ 1 ”is sequentially assigned from the initial value“ 0 ”.
Each time, it changes to “1”, “2”, “3”, and finally “1” is added to become “0”. This is only when the phenomena caused by the person moving toward the elevator hall occur in the order of phenomenon “0”, phenomenon “1”, phenomenon “2”, phenomenon “3”, phenomenon “0”. is there. By this operation, it is possible to detect that one person has entered the elevator hall.

【0021】なお、図2に示した”コ”の字形の領域A
1、A2、A3、A4は、それぞれの領域の長さ方向に
細かく分割して、この細かく分割した領域に対して、そ
れぞれ前述した処理を行ってもよい。このように定義す
る領域を細かくすることによって、同時に複数の人が領
域A1、A2または領域A3、A4を横切る時の検出精
度を向上することができる。
The "A" -shaped area A shown in FIG.
1, A2, A3, and A4 may be finely divided in the length direction of each region, and the above-described processing may be performed on each of the finely divided regions. By making the area defined in this way fine, it is possible to improve the detection accuracy when a plurality of people cross the areas A1 and A2 or the areas A3 and A4 at the same time.

【0022】なお、ここまでの説明は、エレベータホー
ルに入る人の検出を領域A1及び領域A2を用いて処理
する動作について説明してきたが、エレベータホールか
ら出る人の検出は、領域A3及び領域A4を用いて、領
域A1を領域A3に、領域A2を領域A4に置き換えて
同様の処理を行えばよいのでここでは説明を省略する。
ただし、領域A1及び領域A2の処理と異なるのは、人
の通過が検出されたときに人の人数を1人減らすことで
ある。
In the above description, the operation of processing the detection of a person entering the elevator hall using the areas A1 and A2 has been described. However, the detection of a person exiting the elevator hall is performed in the areas A3 and A4. , The same processing may be performed by replacing the area A1 with the area A3 and the area A2 with the area A4, and the description is omitted here.
However, the difference from the processing of the area A1 and the area A2 is that when the passage of a person is detected, the number of persons is reduced by one.

【0023】次に、図4に示した処理によって人が通過
したことを検出し、演算回路9cよりエレベータホール
にいる人の人数の増減を指示を受けたコンピュータ5
は、増減の指示から現時点においてエレベータホールに
いる人数をカウントして、エレベータ制御装置8へ出力
する。次に、エレベータ制御装置8の動作を図5を参照
して説明する。図5は、エレベータ制御装置8の動作を
示したフローチャートである。ここで説明するエレベー
タ制御装置による制御方法は、複数のエレベータが設置
されている場合に用いる。
Next, the computer 5 detects that a person has passed by the processing shown in FIG. 4, and receives an instruction from the arithmetic circuit 9c to increase or decrease the number of persons in the elevator hall.
Counts the number of persons in the elevator hall at the present time from the increase / decrease instruction and outputs the counted number to the elevator control device 8. Next, the operation of the elevator control device 8 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the elevator control device 8. The control method by the elevator control device described here is used when a plurality of elevators are installed.

【0024】先ず、各フロアの呼び出しボタンが押され
たか否かを検出する(ステップS1)。次に、呼び出し
ボタンが押されていた場合は、コンピュータ5を介し
て、その呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータ
ホールにいる人の人数を得る(ステップS2)。続い
て、現時点での全エレベータ籠に乗っている人の人数
を、エレベータ籠の重量から概算して求める(ステップ
S3)。次に、ステップS2で得たエレベータホールに
いる人の人数と、ステップS3で得たエレベータに乗っ
ている人の人数から、呼び出されたフロアに停止するエ
レベータ籠の必要台数を算出する(ステップS4)。続
いて、呼び出されたフロアに近い順にエレベータ籠を必
要台数分選択する(ステップS5)。次に、選択された
エレベータ籠に対して呼び出されたフロアに停止するよ
うに命令を送出する(ステップS6)。この停止命令に
よって、エレベータ11は、呼び出されたフロアに必要
台数だけ停止させることができる。このように、呼び出
されたフロアのエレベータホールにいる人の人数を検出
してその人数分のエレベータ籠を停止するようにしたた
め、効率良く運行することが可能になる。
First, it is detected whether or not the call button of each floor has been pressed (step S1). Next, if the call button has been pressed, the number of persons in the elevator hall on the floor where the call button was pressed is obtained via the computer 5 (step S2). Subsequently, the number of people who are in the elevator cages at the present time is roughly calculated from the weight of the elevator cages (step S3). Next, the required number of elevator cages to be stopped on the called floor is calculated from the number of people in the elevator hall obtained in step S2 and the number of people riding in the elevator obtained in step S3 (step S4). ). Subsequently, the required number of elevator baskets are selected in the order of proximity to the called floor (step S5). Next, a command is sent to the selected elevator car to stop at the called floor (step S6). By this stop command, the required number of elevators 11 can be stopped on the called floor. As described above, the number of persons in the elevator hall of the called floor is detected and the elevator baskets for the number of persons are stopped, so that it is possible to operate efficiently.

【0025】なお、エレベータホールにいる人の人数
を、図6に示すように、エレベータホール全体を一望し
た画像を用いて、エレベータホールに人が全くいない場
合の画像とエレベータホールに人がいる場合の画像とを
比較して、その差分の画像から人の人数を概算してもよ
い。図6において、符号9b−1は、エレベータホール
に人がいないときの画像である。符号9b−2は、エレ
ベータホールに人がいる時の画像といないときの画像と
の差分を求めた画像である。このように、差分の画像に
おいて、差が所定値以上であった画素(図6に示す斜線
部分)の数をカウントして、このカウント値としきい値
との比を求めて、人数を概算してもよい。ここで、使用
するしきい値は、エレベータホールに1人だけいる場合
の画像を利用し、前述の所定値以上となる画素数を基に
設定するとよい。この動作によって、人数の概算値を求
めることができる。
As shown in FIG. 6, the number of persons in the elevator hall is determined by using an image of the entire elevator hall as a whole, as shown in FIG. , And the number of persons may be estimated from the difference image. In FIG. 6, reference numeral 9b-1 is an image when no person is present in the elevator hall. Reference numeral 9b-2 is an image obtained by calculating a difference between an image when a person is present in the elevator hall and an image when no person is present. As described above, in the difference image, the number of pixels (the hatched portion shown in FIG. 6) in which the difference is equal to or larger than the predetermined value is counted, and the ratio between the count value and the threshold value is obtained to estimate the number of persons. You may. Here, the threshold to be used may be set based on the number of pixels that is equal to or greater than the above-described predetermined value, using an image when only one person is in the elevator hall. With this operation, an approximate value of the number of people can be obtained.

【0026】なお、テレビカメラ1から出力される画像
がカラー画像の場合は、R(赤)、G(緑)、B(青)
それぞれの画像に分割して、モノクロ画像に近いG
(緑)の画像によって、前述した処理を行ってもよい。
また、R、G、Bそれぞれの画像について前述した処理
を行ってもよいし、画像処理装置9の内部処理によって
モノクロ画像に変換して処理を行ってもよい。
When the image output from the television camera 1 is a color image, R (red), G (green), B (blue)
Divide each image into G
The above-described processing may be performed using the (green) image.
Further, the above-described processing may be performed on each of the R, G, and B images, or may be performed by converting the image into a monochrome image by the internal processing of the image processing apparatus 9.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1、2及び
3に記載の発明によれば、エレベータホールを一望でき
る位置にテレビカメラを設置して、得られる画像からエ
レベータホールにおいてエレベータを待っている人の人
数を求め、この結果に基づいて必要台数分のエレベータ
を停止するようにしたため、効率の良いエレベータの運
行制御が可能になるという効果が得られる。また、テレ
ビカメラの画像を逐次得るようにして、エレベータの利
用人数が変化した場合でも対応できるため、エレベータ
制御のプログラムを変更することなく運行が行えるとい
う効果も得られる。
As described above, according to the first, second and third aspects of the present invention, the television camera is installed at a position where the elevator hall can be overlooked, and the elevator waits in the elevator hall from the obtained image. Since the required number of elevators is obtained and the required number of elevators are stopped based on the result, an effect that efficient operation control of the elevator can be achieved is obtained. In addition, since images of the television camera are sequentially obtained, and even if the number of elevator users changes, the operation can be performed without changing the elevator control program.

【0028】また、請求項4に記載の発明によれば、エ
レベータホールに存在する人の人数の概算値を直接求め
るようにして、人の出入りした数をカウントする必要が
ないために処理を簡単にできるという効果が得られる。
According to the fourth aspect of the present invention, an approximate value of the number of persons existing in the elevator hall is directly obtained, and it is not necessary to count the number of people entering and exiting. Is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す実施形態における領域定義の方法を
示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an area definition method in the embodiment shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す実施形態における人の通過を検出す
る方法を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a method for detecting the passage of a person in the embodiment shown in FIG. 1;

【図4】図3に示す人の通過を検出する方法の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the method for detecting the passage of a person shown in FIG. 3;

【図5】図1に示すエレベータ制御装置の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation of the elevator control device shown in FIG.

【図6】図1に示す実施形態における他の人の検出方法
を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method for detecting another person in the embodiment shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・テレビカメラ、2・・・カメラ制御装置、3・
・・雲台、4・・・雲台制御装置、5・・・コンピュー
タ、6・・・キーボード、7・・・記憶装置、8・・・
エレベータ制御装置、9・・・画像処理装置、10・・
・モニタ、11・・・エレベータ。
1 ... TV camera, 2 ... Camera control device, 3 ...
..Head head, 4 ... Head head control device, 5 ... Computer, 6 ... Keyboard, 7 ... Storage device, 8 ...
Elevator control device, 9 ... image processing device, 10 ...
-Monitor, 11 ... elevator.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 日出夫 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会 社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 内 (72)発明者 佐藤 恒博 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会 社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ 内 (72)発明者 松永 正一 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 山武 ハネウエル株式会社内 (72)発明者 佐名 憲明 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 山武 ハネウエル株式会社内 (72)発明者 伊藤 弘 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 山武 ハネウエル株式会社内 (72)発明者 山本 学 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 山武 ハネウエル株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−39176(JP,A) 特開 平5−39177(JP,A) 特開 平8−127476(JP,A) 特開 昭63−258380(JP,A) 特開 平10−49718(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 1/00 - 3/02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Hideo Nakagawa 3-4-1 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Inside NTT Facilities Corporation (72) Inventor Tsunehiro Sato 3-4 Shibaura, Minato-ku, Tokyo No. 1 NTT Corporation Facilities (72) Inventor Shoichi Matsunaga 2-12-19 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Yamatake Honeywell Co., Ltd. (72) Inventor Noriaki Sana Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo 2-12-19 Yamatake Honeywell Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Ito 2-12-19 Shibuya-ku, Shibuya-ku, Tokyo Inside Yamatake Honeywell Co., Ltd. (72) Inventor Manabu Yamamoto 2--12 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo No. 19 Yamatake Honeywell Co., Ltd. (56) References JP-A-5-39176 (JP, A) JP-A-5-39177 (JP, A) JP-A-8-127476 (JP, A) JP-A-63-258380 (JP, A) JP-A-10-49718 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B66B 1 / 00-3/02

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 各フロアのエレベータホールの天井に設
置され、前記エレベータホールに出入りする人を撮影す
るカメラと、 前記カメラが撮影した第1の画像と、前記エレベータホ
ールに人が存在しない状態の時に予め撮影された第2の
画像とを比較して、前記第1の画像と前記第2の画像と
に差があるか否かによって、人が前記エレベータホール
に出入りしたことを検出する画像処理装置と、 前記検出結果に基づいて前記エレベータホールに出入り
した人の人数をカウントすることによって前記エレベー
タホールにいる人の人数を各フロア毎に求める演算装置
と、呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータホールに
いる人の人数を前記演算装置から取得し、この演算装置
から取得した人数と、各エレベータ籠の重量から求めた
全エレベータ籠のそれぞれに乗っている人の人数の概算
値に基づいて、エレベータ籠の必要台数を求め、呼び出
されたフロアに近い順に前記必要台数分のエレベータ籠
を選択して、この選択したエレベータ籠に対して、呼び
出しボタンが押されたフロアに停止するように 停止命令
を出力する制御装置と、 を具備してなるエレベータ制御装置。
1. A camera installed on the ceiling of an elevator hall on each floor for photographing a person entering and exiting the elevator hall, a first image taken by the camera, and a state where no person exists in the elevator hall. An image processing for detecting that a person has entered and exited the elevator hall by comparing a first image and a second image, sometimes comparing a second image taken in advance; wherein by counting the device, the number of people who out to the elevator hall on the basis of the detection result elevators
A computing device that calculates the number of people in the tahall for each floor, and an elevator hall on the floor where the call button is pressed
Obtaining the number of persons from the arithmetic device,
And the weight of each elevator cage
Approximate number of people in each elevator cage
Find the required number of elevator cages based on the value and call
Elevator baskets for the required number in the order of proximity to the designated floor
To call the selected elevator cage.
A control device for outputting a stop command so as to stop on the floor on which the delivery button is pressed, and an elevator control device comprising:
【請求項2】 前記画像処理装置は、 前記第1の画像を記憶する第1の画像メモリと、 前記第2の画像を記憶する第2の画像メモリと、 前記第1の画像メモリと前記第2の画像メモリとの差分
を求め、この差分から前記エレベータホールを出入りし
た人を検出する演算回路とからなることを特徴とする請
求項1に記載のエレベータ制御装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first image memory stores the first image, a second image memory stores the second image, the first image memory, and the first image memory. 2. The elevator control device according to claim 1, further comprising: an arithmetic circuit that obtains a difference from the second image memory and detects a person who has entered or exited the elevator hall from the difference.
【請求項3】 各フロアのエレベータホールに人が存在
しない状態を予め撮影した前記エレベータホールの第1
の画像を得る処理過程と、 前記第1の画像に対して、前記エレベータホールの入り
口及び出口の領域を定義する処理過程と、 前記エレベータホールを撮影して、前記エレベータホー
ルの第2の画像を得る処理過程と、 前記第1の画像と前記第2の画像との差分を前記領域毎
に求める処理過程と、 前記第1の画像の入り口の領域と前記第2の画像の入り
口の領域とに差があった場合は、エレベータホールにい
る人数を増加し、前記第1の画像の出口の領域と前記第
2の画像の出口の領域とに差があった場合は、エレベー
タホールにいる人の人数を減少させることによって、前
記エレベータホールにいる人の人数を各フロア毎に求め
処理過程と、呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータホールに
いる人の人数を取得し、この取得した人数と、各エレベ
ータ籠の重量から求めた全エレベータ籠のそれぞれに乗
っている人の人数の概算値に基づいて、エレベータ籠の
必要台数を求め、呼び出されたフロアに近い順に前記必
要台数分のエレベータ籠を選択して、この選択したエレ
ベータ籠に対して、呼び出しボタンが押されたフロアに
停止するように 停止命令を出力する処理過程と、 を有することを特徴とするエレベータ制御方法。
3. The first of the elevator halls in which a state where no person is present in the elevator halls of each floor is photographed in advance.
A process of obtaining an image of the following; a process of defining an entrance and an exit area of the elevator hall with respect to the first image; photographing the elevator hall to obtain a second image of the elevator hall Obtaining a difference between the first image and the second image for each of the regions; and obtaining a difference between an entrance region of the first image and an entrance region of the second image. If there is a difference, the number of persons in the elevator hall is increased, and if there is a difference between the exit area of the first image and the exit area of the second image, the number of persons in the elevator hall is increased. By reducing the number of people, the number of people in the elevator hall is obtained for each floor.
And that process, the elevator hall of the floor call button is pressed
The number of people who have
Each elevator cage calculated from the weight of the
Based on an estimate of the number of people
Find the required number of units, and
Select the required number of elevator cages and select the selected elevator
On the floor where the call button was pressed against the beta basket
A process of outputting a stop command to stop the elevator. A method of controlling an elevator, comprising:
【請求項4】 各フロアのエレベータホールに人が存在
しない状態を予め撮影した前記エレベータホールの第1
の画像を得る処理過程と、 前記エレベータホールに人が存在している状態の画像を
撮影して前記エレベータホールの第2の画像を得る処理
過程と、 前記第1の画像と前記第2の画像との差分を求める処理
過程と、 前記第1の画像と前記第2の画像とに差があった領域の
面積値と予め求めた人1人分の面積値から求めたしきい
値との比を算出して、この算出結果に基づいて前記エレ
ベータホールにいる人の人数の概算値を各フロア毎に
める処理過程と、呼び出しボタンが押されたフロアのエレベータホールに
いる人の人数の概算値を取得し、この取得した人数の概
算値と、各エレベータ籠の重量から求めた全エレベータ
籠のそれぞれに乗っている人の人数の概算値に基づい
て、エレベータ籠の必要台数を求め、呼び出されたフロ
アに近い順に前記必要台数分のエレベータ籠を選択し
て、この選択したエレベータ籠に対して、呼び出しボタ
ンが押されたフロアに停止するように 停止命令を出力す
る処理過程と、 を有することを特徴とするエレベータ制御方法。
4. A first state of the elevator hall, wherein a state where no person is present in the elevator hall on each floor is photographed in advance.
A process of obtaining a second image of the elevator hall by taking an image of a state where a person is present in the elevator hall; and a first image and a second image of the elevator hall. And a ratio between an area value of a region where the first image and the second image differ from each other and a threshold value obtained from an area value of one person obtained in advance. Calculating the approximate value of the number of persons in the elevator hall for each floor based on the calculation result, and calculating the approximate value of the number of persons in the elevator hall on the floor where the call button is pressed.
Get an estimate of the number of people
All elevators calculated from the calculated value and the weight of each elevator cage
Based on an estimate of the number of people in each of the baskets
The required number of elevator cages,
Select the required number of elevator cages in order from
Call button for this selected elevator car
A process of outputting a stop command so as to stop on the floor where the elevator was pressed .
JP08782998A 1998-03-31 1998-03-31 Elevator control method and device Expired - Lifetime JP3251228B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08782998A JP3251228B2 (en) 1998-03-31 1998-03-31 Elevator control method and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08782998A JP3251228B2 (en) 1998-03-31 1998-03-31 Elevator control method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286377A JPH11286377A (en) 1999-10-19
JP3251228B2 true JP3251228B2 (en) 2002-01-28

Family

ID=13925845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08782998A Expired - Lifetime JP3251228B2 (en) 1998-03-31 1998-03-31 Elevator control method and device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251228B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335512A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd Group control elevator
JP2014177346A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Hitachi Ltd Elevator in which rough number of users can be registered

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3571628B2 (en) * 2000-08-31 2004-09-29 三菱電機株式会社 Image processing device
US20020168084A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for assisting visitors in navigating retail and exhibition-like events using image-based crowd analysis
JP2011195258A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator system
KR101448726B1 (en) * 2013-04-01 2014-10-13 주식회사 제론헬스케어 Elevator Operation System and Method with Camera
JP5969148B1 (en) 2016-01-13 2016-08-17 東芝エレベータ株式会社 Elevator system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110749B2 (en) * 1987-04-10 1995-11-29 松下電器産業株式会社 Elevator device
JPH0539177A (en) * 1991-08-02 1993-02-19 Fujitec Co Ltd Crowded degree detecting device for elevator hall or the like
JPH0539176A (en) * 1991-08-02 1993-02-19 Fujitec Co Ltd Crowded degree detecting device for elevator hall or the like
KR960013086B1 (en) * 1994-10-10 1996-09-30 엘지산전 주식회사 Elevator wait passenger number detecting method
JP3521637B2 (en) * 1996-08-02 2004-04-19 オムロン株式会社 Passenger number measurement device and entrance / exit number management system using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335512A (en) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd Group control elevator
JP2014177346A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Hitachi Ltd Elevator in which rough number of users can be registered

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286377A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369175B2 (en) Elevator door detection apparatus and detection method using video
CN101472070B (en) Image capture device that records image accordant with predetermined condition and program
CN102957860B (en) The method of image processing equipment and processing image
JP3490466B2 (en) Image monitoring device and elevator control device using the image monitoring device
US20080189661A1 (en) Video user interface
JP3480847B2 (en) Elevator control device using image monitoring device
JP3251228B2 (en) Elevator control method and device
JP5653105B2 (en) Video processing system, video processing method and program
CN110713082B (en) Elevator control method, system, device and storage medium
JP2018097611A (en) Image processing device and control method thereof
JP2599701B2 (en) Elevator Standby Passenger Number Detection Method
JP2002293484A (en) Elevator control device
US20200045242A1 (en) Display control device, display control method, and program
JPH04199487A (en) Passersby counter and sales processor
KR20110037486A (en) Intelligent video surveillance device
JP7104523B2 (en) Information processing equipment, systems, information processing equipment control methods, and programs
US20040028137A1 (en) Motion detection camera
AU2008264173A1 (en) Splitting a single video stream into multiple viewports based on face detection
JP2022191289A (en) Information processing device
JPH1115981A (en) Wide area monitoring device and system therefor
KR20030018487A (en) Method and apparatus for counting the number of entering people at the gate using image
CN109714521B (en) Conference site on-site registration platform
JP2000034087A (en) Passenger monitoring method and device in man conveyor
JP3075934B2 (en) Motion vector detection circuit and subject tracking camera device using the same
JP2020086961A (en) Image analysis device, imaging device, image analysis method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term