JP3247747B2 - ISDN data terminal equipment - Google Patents

ISDN data terminal equipment

Info

Publication number
JP3247747B2
JP3247747B2 JP01783293A JP1783293A JP3247747B2 JP 3247747 B2 JP3247747 B2 JP 3247747B2 JP 01783293 A JP01783293 A JP 01783293A JP 1783293 A JP1783293 A JP 1783293A JP 3247747 B2 JP3247747 B2 JP 3247747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
mode
network
packet switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01783293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06209352A (en
Inventor
俊文 菖蒲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01783293A priority Critical patent/JP3247747B2/en
Publication of JPH06209352A publication Critical patent/JPH06209352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3247747B2 publication Critical patent/JP3247747B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ISDNのパケット交
換モードおよびフレームモードのベアラサービスを利用
してデータ伝送するISDNデータ端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ISDN data terminal apparatus for transmitting data using bearer services in ISDN packet switching mode and frame mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】各種データ端末装置がISDNで通信す
る際、網が輻輳すると、通信できなくなる場合がある。
2. Description of the Related Art When various data terminals communicate with each other using ISDN, communication may not be possible if the network is congested.

【0003】例えば、データ端末装置が、回線交換モー
ドで発呼する場合、網が輻輳していると、回線ビジーの
ために通信相手先に発呼できなくなる場合がある。ま
た、パケット交換モードでの通信中に、網が輻輳する
と、通信チャネルが強制的に切断されて通信できなくな
る場合がある。さらに、フレームモードでの通信中に、
網が輻輳すると、網内で伝送フレームが消失して、伝送
データが欠落してしまう場合がある。
For example, when a data terminal device makes a call in the circuit switching mode, if the network is congested, there is a case where a call cannot be made to a communication partner due to a busy line. Also, if the network is congested during communication in the packet switching mode, the communication channel may be forcibly disconnected and communication may not be possible. Furthermore, during communication in frame mode,
When the network is congested, a transmission frame may be lost in the network and transmission data may be lost.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
ISDNでデータ伝送する場合、網の輻輳時に通信に支
障が生じるという問題があった。
As described above, conventionally,
When data is transmitted by ISDN, there is a problem that communication is hindered when the network is congested.

【0005】本発明は、上記の問題を解決し、網の輻輳
による通信の支障を極力少なくしたISDNデータ端末
装置を提供することを目的とする。
[0005] It is an object of the present invention to provide an ISDN data terminal device which solves the above-mentioned problems and minimizes communication problems due to network congestion.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このために、本発明は、
パケット交換モードとフレームモードとの2つのデータ
伝送手段を備えたISDNデータ端末装置において、通
信開始時、上記フレームモードで通信相手先とのデータ
伝送を開始する手段と、網の輻輳を検出する手段と、網
の輻輳を検出したとき、上記フレームモードによるデー
タ伝送用コネクションは保持したままで、さらに上記第
パケット交換モードによるデータ伝送を開始する手段
と、上記フレームモードによるデータ伝送量より上記パ
ケット交換モードによるデータ伝送量を多くする手段と
を備えたことを特徴とする。
To this end, the present invention provides
In an ISDN data terminal device provided with two data transmission means of a packet switching mode and a frame mode, at the start of communication, means for starting data transmission with a communication partner in the frame mode, and means for detecting network congestion Means for starting data transmission in the packet switching mode while maintaining the connection for data transmission in the frame mode when network congestion is detected; and Means for increasing the amount of data transmission according to the mode.

【0007】[0007]

【作用】最初にフレームモードでデータ伝送を開始する
ので、高いスループットを有効に利用して短時間にデー
タ伝送することができる。また、そのデータ伝送中、網
が輻輳した場合には、パケット交換モードを追加すると
共に、フレームモードでのデータ伝送量を少なくし、パ
ケット交換モードで大部分のデータを伝送するようにし
ている。これにより、網が輻輳しても、通信不能に陥る
ことなく、残っているデータを伝送することができ、網
の輻輳時による通信の支障を極力少なくすることができ
る。
Since data transmission is started in the frame mode first, data transmission can be performed in a short time by effectively utilizing high throughput. If the network becomes congested during the data transmission, a packet switching mode is added, the amount of data transmission in the frame mode is reduced, and most of the data is transmitted in the packet switching mode. As a result, even if the network is congested, the remaining data can be transmitted without being incapable of communication, and communication trouble due to network congestion can be minimized.

【0008】[0008]

【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0009】図1は、本発明の一実施例に係るデータ端
末装置のブロック構成図を示したものである。図におい
て、入力部1は、送信するデータを入力するものであ
り、出力部2は、受信したデータを出力するものであ
る。例えば、このデータ端末装置が画情報を送受信する
端末装置の場合、入力部1はスキャナ装置であり、出力
部2はプロッタ装置に相当する。記憶部3は、通信動作
に必要な各種制御データを格納する一方、必要に応じて
送受信データを蓄積するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing a data terminal apparatus according to one embodiment of the present invention. In the figure, an input unit 1 is for inputting data to be transmitted, and an output unit 2 is for outputting received data. For example, when the data terminal device is a terminal device that transmits and receives image information, the input unit 1 is a scanner device, and the output unit 2 is equivalent to a plotter device. The storage unit 3 stores various control data necessary for the communication operation, and accumulates transmission / reception data as necessary.

【0010】ISDN通信部4は、図示せぬ回線終端装
置を介してISDNに接続され、通信相手先と通信する
ものである。操作表示部5は、オペレータが各種操作を
行なう一方、装置が動作状態などを表示するものであ
る。システム制御部6は、上記各部を監視制御するマク
イロコンピュータである。
[0010] The ISDN communication unit 4 is connected to the ISDN via a circuit terminating device (not shown) and communicates with a communication partner. The operation display unit 5 displays various information such as the operation state of the apparatus while the operator performs various operations. The system control unit 6 is a macro computer that monitors and controls the above units.

【0011】以上の構成で、図2は、上記データ端末装
置の通信動作の第1の実施例を示している。すなわち、
本実施例では、データ端末装置は、通常のパケット交換
モードのベアラサービスで所定の発着信動作を実行す
る。これにより、通信相手先装置と所定のデータ転送用
コネクションを設定する。
FIG. 2 shows a first embodiment of the communication operation of the above data terminal device. That is,
In the present embodiment, the data terminal device performs a predetermined outgoing / incoming operation in a bearer service in a normal packet switching mode. Thereby, a predetermined data transfer connection with the communication partner device is set.

【0012】ISDNのパケット交換モードのベラアサ
ービスには、バーチャルコールベアラサービスとパーマ
ネントバーチャルサーキットベアラサービスとがある。
本実施例では、例えば、バーチャルコールベアラサービ
スを利用する。このバーチャルコールベアラサービスで
は、CCITTの勧告X.25およびX.31に準拠し
て通信することになる。
The ISDN packet-switched vera services include a virtual call bearer service and a permanent virtual circuit bearer service.
In this embodiment, for example, a virtual call bearer service is used. In this virtual call bearer service, CCITT Recommendation X. 25 and X. In this case, the communication is performed in accordance with No. 31.

【0013】この場合、図3に示すように、通信する2
つのデータ端末装置11は、それぞれISDN網内の交
換機12を介してパケットハンドラ13に接続される。
そして、パケットハンドラ13のパケット交換機能によ
り、2つのデータ端末装置11相互間の論理チャネルが
形成される。各データ端末装置11は、その論理チャネ
ルによりデータ転送用のコネクションを設定する(処理
101)。
In this case, as shown in FIG.
Each of the data terminal devices 11 is connected to a packet handler 13 via an exchange 12 in the ISDN.
Then, the packet switching function of the packet handler 13 forms a logical channel between the two data terminal devices 11. Each data terminal device 11 sets a connection for data transfer using the logical channel (process 101).

【0014】データ端末装置は、設定したコネクション
によりデータ伝送を開始する(処理102)。この後、
CI(切断指示)パケットまたはSI(リスタート指
示)パケットを受信しないかどうか監視する(処理10
3)。受信しない場合には(処理103のN)、転送デ
ータの残量をチェックしながら(処理104、処理10
4のN)、その監視を継続する(処理103へ)。
The data terminal device starts data transmission through the set connection (process 102). After this,
It monitors whether a CI (disconnection instruction) packet or an SI (restart instruction) packet is received (processing 10).
3). If not received (N in process 103), the remaining amount of transfer data is checked (process 104, process 10).
4N), the monitoring is continued (to process 103).

【0015】ところで、このような通信中に網により通
信チャネルが強制時に切断されることがある。パケット
交換モードでは、この通信チャネルが切断された場合、
ISDNから端末装置側にCIパケットあるいはSIパ
ケットが送信される。
By the way, during such communication, the communication channel may be disconnected by the network at the time of forced communication. In packet switched mode, if this communication channel is disconnected,
A CI packet or SI packet is transmitted from the ISDN to the terminal device side.

【0016】本実施例では、データ端末装置は、CIパ
ケットあるいはSIパケットを受信すると(処理103
のY)、通信チャネルの切断原因を判定する。CIパケ
ットやSIパケットには、切断原因を示す情報フィルー
ドが形成されており、切断原因はその情報により判定す
る(処理105)。
In this embodiment, the data terminal device receives the CI packet or the SI packet (step 103).
Y), the cause of disconnection of the communication channel is determined. An information field indicating the cause of disconnection is formed in the CI packet and the SI packet, and the cause of disconnection is determined based on the information (process 105).

【0017】この場合の切断原因には、例えば、相手先
端末装置側の切断動作や、網の輻輳などがある。いま、
切断原因が網の輻輳であったとすると(処理105の
Y)、データ転送を中断して設定していたデータ転送用
コネクションを開放する(処理106)。
The cause of the disconnection in this case includes, for example, a disconnection operation on the partner terminal device side, network congestion, and the like. Now
If the cause of the disconnection is congestion of the network (Y in process 105), the data transfer is interrupted and the set data transfer connection is released (process 106).

【0018】次いで、データ端末装置は、フレームモー
ドのベアラサービスにより、同一相手先に対して所定の
発着信動作を実行する。
Next, the data terminal device executes a predetermined transmission / reception operation with respect to the same destination by the bearer service in the frame mode.

【0019】フレームモードのベラアサービスは、レイ
ヤ2のデータフレームを転送単位とするもので、ISD
Nの場合、フレームリレーサービスとフレームスイッチ
サービスとがある。本実施例では、例えば、フレームリ
レーサービスを利用する。
The vera service in the frame mode uses a layer 2 data frame as a transfer unit, and the ISD
In the case of N, there are a frame relay service and a frame switch service. In this embodiment, for example, a frame relay service is used.

【0020】この場合、図4に示すように、通信する2
つのデータ端末装置11は、ISDN網内の交換機12
を介してフレームリレーハンドラ14に接続される。そ
して、フレームリレーハンドラ14のフレームリレー機
能により、2つのデータ端末装置11相互間の論理チャ
ネルが形成される。各データ端末装置11は、その論理
チャネルにより、新しいデータ転送用コネクションを設
定する(処理107)。
In this case, as shown in FIG.
One data terminal device 11 is connected to an exchange 12 in the ISDN network.
Is connected to the frame relay handler 14 via the. The frame relay function of the frame relay handler 14 forms a logical channel between the two data terminal devices 11. Each data terminal device 11 sets a new data transfer connection by using the logical channel (process 107).

【0021】データ端末装置は、設定したデータ転送用
コネクションによりデータ転送を再開する(処理10
8)。この後、転送データの残量を監視し(処理109
のNのループ)、転送データが終了すると(処理109
のY)、コネクションを開放し通信チャネルを切断して
(処理110)、通信を終了する。
The data terminal restarts data transfer through the set data transfer connection (step 10).
8). Thereafter, the remaining amount of transfer data is monitored (step 109).
When the transfer data is completed (step N),
(Y), the connection is released and the communication channel is disconnected (process 110), and the communication is terminated.

【0022】一方、前記処理105において、通信チャ
ネルの切断原因が網の輻輳でなかった場合(処理105
のN)、あるいは、前記パケット交換モードでデータ転
送が終了した場合(処理104のY)、上記手順で通信
を終了する(処理109へ)。
On the other hand, when the cause of the disconnection of the communication channel is not the network congestion in the processing 105 (processing 105
N), or when the data transfer is completed in the packet switching mode (Y in process 104), the communication is completed in the above procedure (to process 109).

【0023】以上のように、本実施例では、パケット交
換モードでデータ伝送する手段と、フレームモードでデ
ータ伝送する手段とを備え、通信の際には、まずパケッ
ト交換モードでデータ転送を開始し、データ転送中に、
網の輻輳により通信チャネルが切断された場合、フレー
ムモードでデータ転送するようにしている。
As described above, in this embodiment, there are provided a means for transmitting data in the packet switching mode and a means for transmitting data in the frame mode. At the time of communication, data transfer is first started in the packet switching mode. , During data transfer,
When a communication channel is disconnected due to network congestion, data is transferred in a frame mode.

【0024】IDSNのパケット交換モードのベアラサ
ービスと、フレームモードのベアラサービスとでは、網
内の伝送ルートが異なるので、網が輻輳して一方の伝送
ルートに支障が発生しても、他方の伝送ルートは、問題
なく使用できる可能性か高い。これにより、網の輻輳時
に通信不能になることを極力少なくすることができる。
Since the transmission route in the network differs between the bearer service in the packet switching mode of the IDSN and the bearer service in the frame mode, even if the network is congested and one of the transmission routes is disturbed, the other transmission route is not used. The route is likely to be usable without problems. Thereby, it is possible to minimize the possibility of communication failure during network congestion.

【0025】図5は、図1に示したデータ端末装置の通
信動作の第2の実施例を示している。すなわち、本実施
例では、最初にフレームモードのベアラサービスで発着
信動作を実行する。これにより、通信相手先とデータ転
送用のコネクションを設定する(処理201)。そし
て、データ転送を開始する(処理202)。
FIG. 5 shows a second embodiment of the communication operation of the data terminal device shown in FIG. That is, in the present embodiment, first, an outgoing / incoming operation is executed in the frame mode bearer service. As a result, a connection for data transfer with the communication partner is set (process 201). Then, data transfer is started (process 202).

【0026】フレームモードでは、レイヤ2の1フレー
ム内に、FECN(ForwardExplicit
Congestion Notification)
と、BECN(Backward Explicit
Congestion Notification)と
いう情報が割り付けられている。FECNは、網の輻輳
をフレーム受信側に通知するものである。BECNは、
網の輻輳をフレーム送信側に通知するものである。FE
CNとBECNとは、いずれも1ビットのデータであ
り、網の輻輳時に“1”にセットされる。
In the frame mode, FECN (Forward Explicit) is included in one layer 2 frame.
Congestion Notification)
And BECN (Backward Explicit)
Information (Condition Notification) is allocated. The FECN notifies the frame receiving side of network congestion. BECN is
It notifies the frame transmission side of network congestion. FE
Both CN and BECN are 1-bit data, and are set to “1” when the network is congested.

【0027】本実施例では、データ転送を開始すると、
受信側のデータ端末装置は、受信フレーム内のFECN
をチェックし、送信側のデータ端末装置はBECNをチ
ェックする(処理203)。そして、それらのデータが
“0”の場合には(処理203のN)、転送データの残
量を監視しながら(処理204、処理204のN)、上
記データのチェックを継続する(処理203へ)。
In this embodiment, when data transfer is started,
The data terminal device on the receiving side uses the FECN in the received frame.
, And the data terminal device on the transmission side checks BECN (process 203). If the data is "0" (N in process 203), the data check is continued while monitoring the remaining amount of transfer data (N in process 204 and process 204) (to process 203). ).

【0028】そして、FECNまたはBECNが“1”
になった場合(処理203のY)、いまのデータ転送用
のコネクションは保持したままで、パケット交換モード
のベアラサービスで発着信動作を実行する。これによ
り、同一相手先に対して、さらにパケット交換モードの
データ転送用のコネクションを設定する(処理20
5)。
Then, FECN or BECN is "1".
(Y in step 203), the transmission / reception operation is performed by the bearer service in the packet switching mode while maintaining the current data transfer connection. As a result, a connection for data transfer in the packet switching mode is further set for the same destination (step 20).
5).

【0029】この後、フレームモードのデータ転送用コ
ネクションでのデータの転送量を減少させ、いま設定し
たパケット交換モードのデータ転送用コネクションで、
大部分のデータを転送するようにする。例えば、フレー
ムモード側で、残りデータの20%を転送し、残り80
%をパケット交換モード側で転送する(処理206)。
Thereafter, the data transfer amount in the data transfer connection in the frame mode is reduced, and the data transfer connection in the packet switching mode that has just been set is used.
Try to transfer most of the data. For example, on the frame mode side, 20% of the remaining data is transferred and the remaining 80% is transferred.
% Is transferred on the packet switching mode side (process 206).

【0030】このようにして、データ転送の終了を監視
し(処理207のNのループ)、データ転送が終了する
と(処理207のY)、上記2つのデータ転送用コネク
ションを開放して(処理208へ)、通信を終了する。
In this way, the end of the data transfer is monitored (N loop of process 207). When the data transfer is completed (Y of process 207), the two data transfer connections are released (process 208). To), end the communication.

【0031】以上のように、本実施例では、最初にフレ
ームモードでデータ転送を開始する一方、網が輻輳した
場合、さらにパケット交換モードのデータ転送用コネク
ションを設定して、2つのコネクションで同時にデータ
転送するようにしている。
As described above, in the present embodiment, while the data transfer is started in the frame mode first, when the network is congested, a data transfer connection in the packet switching mode is further set and the two connections are simultaneously established. I am trying to transfer data.

【0032】パケット交換モードでは、伝送データであ
るパケットが網内で管理されるため、パケットの消失が
発生しないが、データ伝送におけるスループットが低
い。一方、フレームモードでは、網は、レイヤ2のデー
タフレームを伝送することしかサポートしないので、網
の輻輳時などには、網内で伝送データが消失する場合が
あるが、データ伝送におけるスループットが高い。
In the packet switching mode, packets that are transmission data are managed in the network, so that packet loss does not occur, but throughput in data transmission is low. On the other hand, in the frame mode, since the network only supports transmission of a layer 2 data frame, transmission data may be lost in the network when the network is congested, but the throughput in data transmission is high. .

【0033】本実施例では、最初にフレームモードでデ
ータ転送を開始するので、高いスループットを有効に利
用して短時間にデータ転送することができる。
In this embodiment, since the data transfer is started in the frame mode first, the data transfer can be performed in a short time by effectively utilizing the high throughput.

【0034】また、そのデータ転送中、網が輻輳した場
合には、フレームモードでのデータ転送量を少なくし、
パケット交換モードで、大部分のデータを転送するよう
にしている。これにより、網が輻輳しても、通信不能に
陥ることなく、残っているデータを転送することができ
る。
When the network is congested during the data transfer, the data transfer amount in the frame mode is reduced,
Most data is transferred in the packet switching mode. As a result, even if the network is congested, the remaining data can be transferred without communication failure.

【0035】なお、上記実施例では、フレームモードで
の通信中に、網が輻輳した後も、フレームモードで一部
分のデータを転送するようにしたが、網が輻輳した後
は、パケット交換モードで全データを転送するようにし
てもよい。これにより、データの消失を完全に防止する
ことができる。
In the above embodiment, a part of the data is transferred in the frame mode even after the network is congested during the communication in the frame mode. However, after the network is congested, the data is transferred in the packet switching mode. All data may be transferred. As a result, data loss can be completely prevented.

【0036】図6は、図1に示したデータ端末装置の通
信動作の第3の実施例を示している。すなわち、本実施
例では、最初にパケット交換モードとフレームモードと
の2つのベアラサービスで2つのデータ転送用のコネク
ションを設定しておく(処理301)。そして、パケッ
ト交換モード側のコネクションでデータ転送を開始する
(処理302)。
FIG. 6 shows a third embodiment of the communication operation of the data terminal device shown in FIG. That is, in this embodiment, first, two data transfer connections are set in two bearer services of the packet switching mode and the frame mode (process 301). Then, data transfer is started on the connection in the packet switching mode (process 302).

【0037】この後、図2の実施例と同様に、CIパケ
ットまたはSIパケットの受信を監視しながら(処理3
03、処理303のN)、転送データの終了を監視する
(処理304、処理304のNより処理303へ)。
Thereafter, as in the embodiment of FIG. 2, while monitoring the reception of the CI packet or the SI packet (processing 3
03, N in process 303), and monitors the end of the transfer data (from process 304, N in process 304 to process 303).

【0038】そして、CIパケットまたはSIパケット
を受信すると(処理303のY)、通信チャネルの切断
原因が網の輻輳かどうか判定する(処理305)。そし
て、網の輻輳の場合には(処理305のY)、パケット
交換モード側でのテータ転送を中止して、直ちにフレー
ムモード側でのデータ転送に切り換える(処理30
6)。この後、転送データの終了を監視して(処理30
7のNのループ)、終了すると(処理307のY)、2
つのデータ転送用コネクションを同時に開放して(処理
308)、通信を終了する。
When a CI packet or an SI packet is received (Y in step 303), it is determined whether the cause of disconnection of the communication channel is network congestion (step 305). Then, in the case of network congestion (Y in step 305), the data transfer in the packet switching mode is stopped, and the data transfer is immediately switched to the data transfer in the frame mode (step 30).
6). Thereafter, the end of the transfer data is monitored (step 30).
7 (N loop in process 307), when the process is completed (Y in process 307), 2
The two data transfer connections are simultaneously released (process 308), and the communication is terminated.

【0039】図2あるいは図5の実施例では、一方のデ
ータ転送用コネクションでのデータ伝送に支障が発生し
た後で、一定の発着信手順を実行して、他方のコネクシ
ョンを設定するようにしたので、場合によっては、他方
のコネクションを設定できないことが考えられる。その
場合、データ転送を中止しなれればならなかった。
In the embodiment shown in FIG. 2 or FIG. 5, after a trouble occurs in the data transmission in one data transfer connection, a certain outgoing / incoming call procedure is executed to set the other connection. Therefore, in some cases, the other connection cannot be set. In that case, data transfer had to be stopped.

【0040】本実施例では、上記のように、最初から2
種類のデータ転送用コネクションを設定しておくように
したので、一方のコネクションでデータ転送が不能にな
った場合に、他方で確実にデータ転送を継続することが
できるようになる。
In this embodiment, as described above, 2
Since the types of data transfer connections are set in advance, when data transfer becomes impossible in one connection, data transfer can be surely continued in the other connection.

【0041】ところで、上記実施例において、2種類の
データ転送用コネクションを設定する場合、ISDNの
2つのB(情報)チャネルを両方使用する方法と、1チ
ャネルだけで2種類のデータ転送用コネクションを設定
する方法とがある。この場合、1チャネルだけ使用する
方法を採用すれば、同一回線に他の端末装置が接続され
れている場合に、本実施例のデータ端末装置がBチャネ
ルを占有してしまうことを防止することができる。
In the above embodiment, when two types of data transfer connections are set, a method using both ISDN B (information) channels and a method using two types of data transfer connections using only one channel are used. There is a way to set. In this case, if a method using only one channel is adopted, it is possible to prevent the data terminal device of the present embodiment from occupying the B channel when another terminal device is connected to the same line. Can be.

【0042】なお、上記実施例では、最初に、パケット
交換モード側のコネクションでデータ転送を開始するよ
うにしたが、フレームモード側のコネクションでデータ
転送を開始するようにしてもよいことは当然である。
In the above embodiment, first, the data transfer is started on the connection in the packet switching mode. However, the data transfer may be started on the connection in the frame mode. is there.

【0043】また、以上の各実施例では、通信不能や伝
送データの消失は、網の輻輳時に発生することを想定し
たが、例えば、網内の事故や障害でも発生することがあ
る。従って、このような網内の事故や障害時にも、同様
の動作を実行すれば、同様の作用効果が得られる。
Further, in each of the above embodiments, it is assumed that the communication failure and the loss of the transmission data occur when the network is congested. However, for example, it may also occur due to an accident or a failure in the network. Therefore, even in the event of an accident or a failure in the network, the same operation and effect can be obtained by performing the same operation.

【0044】次に、図1に示したデータ端末装置の通信
動作の第4の実施例を説明する。
Next, a description will be given of a fourth embodiment of the communication operation of the data terminal device shown in FIG.

【0045】本実施例では、このデータ端末装置で画情
報を伝送するものとする。送信側のオペレータは、送信
処理を実行する場合、送信する画情報を入力部1から入
力して記憶部3に蓄積する。この場合、蓄積する画情報
は、原稿画像をスキャナ装置で読み取って得た生の画情
報でも、その画情報を既知の符号化法によりデータ圧縮
した画情報でもよいものとする。
In this embodiment, it is assumed that image data is transmitted by this data terminal device. When executing the transmission process, the transmission-side operator inputs image information to be transmitted from the input unit 1 and stores the image information in the storage unit 3. In this case, the image information to be stored may be raw image information obtained by reading a document image with a scanner device, or image information obtained by compressing the image information by a known encoding method.

【0046】オペレータは、画情報を蓄積した後、格納
した画情報が、生の画情報であるか、データ圧縮した画
情報であるかという画情報の種類をデータ端末装置に指
定する。また、必要に応じて、パケット交換モードまた
はフレームモードという通信モードを指定する。これら
の操作の後、通信相手先を設定して装置を起動する。
After accumulating the image information, the operator specifies to the data terminal device the type of the image information indicating whether the stored image information is raw image information or image data obtained by data compression. In addition, a communication mode called a packet switching mode or a frame mode is designated as necessary. After these operations, the communication partner is set and the device is started.

【0047】データ端末装置は起動すると、図7に示す
ように、通信モードの指定を判別する(処理401)。
ここで、パケット交換モードと指定されている場合には
(処理401のY)、パケット交換モードの発着信手順
で通信相手先とデータ転送用コネクションを設定し、画
情報を送信する(処理402)。
When the data terminal device is activated, it determines whether or not the communication mode is specified, as shown in FIG. 7 (process 401).
Here, when the packet switching mode is designated (Y in process 401), a data transfer connection with a communication partner is set in the outgoing / incoming call procedure in the packet switching mode, and image information is transmitted (process 402). .

【0048】一方、パケット交換モードと指定されてい
ない場合(処理401のN)、フレームモードと指定さ
れているかどうか判別する(処理403)。フレームモ
ードと指定されていた場合(処理403のY)、フレー
ムモードの発着信手順で通信相手先とデータ転送用コネ
クションを設定し、画情報を送信する(処理404)。
On the other hand, if the packet switching mode is not specified (N in step 401), it is determined whether or not the frame mode is specified (step 403). If the frame mode has been designated (Y in step 403), a connection for data transfer is set with the communication partner in the transmission / reception procedure in the frame mode, and image information is transmitted (step 404).

【0049】また、通信モードが指定されていない場合
には(処理403のN)、画情報の種類を判別する(処
理405)。そして、画情報がデータ圧縮されている場
合(処理405のY)、上記パケット交換モードのデー
タ転送用コネクショクで画情報を送信する(処理402
へ)。一方、生の画情報である場合(処理405の
N)、上記フレームモードのデータ転送用コネクション
により画情報を送信する(処理404へ)。
If the communication mode is not specified (N in step 403), the type of image information is determined (step 405). If the image information is compressed (Y in step 405), the image information is transmitted by the data transfer connection in the packet exchange mode (step 402).
What). On the other hand, if the image information is raw image information (N in step 405), the image information is transmitted through the frame mode data transfer connection (to step 404).

【0050】そして、それぞれの画情報の送信が終了す
ると、コネクションを開放して(処理406)、送信処
理を終了する。
When the transmission of each piece of image information ends, the connection is released (step 406), and the transmission processing ends.

【0051】ところで、パケット交換モードでは、伝送
データが、どんな場合にも消失することがないので、画
情報を確実に伝送することができる。その反面、データ
伝送のスループットが低いので、通信時間がかかる。
By the way, in the packet switching mode, transmission data is not lost in any case, so that image information can be transmitted reliably. On the other hand, since the data transmission throughput is low, communication time is required.

【0052】一方、フレームモードでは、データ伝送の
スループットが高いので、短時間に通信することができ
る。その反面、網の輻輳時などに、伝送データが消失し
てしまうことがある。
On the other hand, in the frame mode, since the data transmission throughput is high, communication can be performed in a short time. On the other hand, transmission data may be lost when the network is congested.

【0053】本実施例では、オペレータが通信モードを
任意に選択できるようにしたので、画情報を送信する場
合に、画情報の正確さを優先するか、短時間で通信する
ことを優先するかというオペレータの要求に応じた通信
を実行することができる。
In this embodiment, since the communication mode can be arbitrarily selected by the operator, when transmitting image information, priority is given to accuracy of image information or priority to communication in a short time. In response to the operator's request.

【0054】また、オペレータが通信モードを指定しな
かった場合、データ圧縮した画情報は、パケット交換モ
ードで伝送し、生の画情報はフレームモードで伝送する
ようにしている。
When the operator does not specify the communication mode, the image information that has been compressed is transmitted in the packet switching mode, and the raw image information is transmitted in the frame mode.

【0055】データ圧縮した画情報は、1ビットでも欠
落すると、元の完全な画情報を復元できなくなるが、パ
ケット交換モードで正確に伝送するので、受信側で元の
完全な画情報を復元するこどかできる。
If even one bit is missing from the compressed image information, the original complete image information cannot be restored. However, since the data is accurately transmitted in the packet switching mode, the original complete image information is restored on the receiving side. I can do it.

【0056】一方、生の画情報は、フレームモードで伝
送するので、短時間に伝送することができる。この場
合、網の輻輳時には、網内において伝送フレームが消失
してしまう可能性がある。しかし、生の画情報は、欠落
データが少なければ、画像の一部が消失するだけであ
り、実用上さほど問題がない。
On the other hand, since the raw image information is transmitted in the frame mode, it can be transmitted in a short time. In this case, when the network is congested, there is a possibility that a transmission frame is lost in the network. However, if the raw image information has few missing data, only a part of the image will be lost, and there is no problem in practical use.

【0057】なお、上記実施例では、画情報を伝送する
場合に、その画情報の種類により、パケット交換モード
とフレームモードとを使い分けるようにしたが、他の各
種データを伝送する場合にも、同様に2つの通信モード
を使い分けることにより、同様の作用効果が得られる。
In the above embodiment, when image information is transmitted, the packet switching mode and the frame mode are selectively used depending on the type of the image information. Similarly, the same operation and effect can be obtained by selectively using the two communication modes.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ISD
Nのパケット交換モードとフレームモードとの2つの伝
送手段を備え、最初にフレームモードでデータ伝送を開
始するようにしたので、高いスループットを有効に利用
して短時間にデータ伝送することができる。また、その
データ伝送中、網が輻輳した場合には、パケット交換モ
ードを追加し、2つのコネクションで同時にデータ伝送
を行うと共に、フレームモードでのデータ伝送量を少な
くし、パケット交換モードで、大部分のデータを伝送す
るようにしている。これにより、網が輻輳しても、通信
不能に陥ることなく、残っているデータを伝送すること
ができ、網の輻輳時による通信の支障を極力少なくする
ことができる。
As described above, according to the present invention, the ISD
Since two transmission means of the N packet switching mode and the frame mode are provided, and data transmission is started in the frame mode first, data transmission can be performed in a short time by effectively utilizing high throughput. If the network becomes congested during the data transmission, a packet switching mode is added to perform data transmission over two connections at the same time, reduce the amount of data transmission in the frame mode, and increase the amount of data transmission in the packet switching mode. Part of the data is transmitted. As a result, even if the network is congested, the remaining data can be transmitted without being incapable of communication, and communication trouble due to network congestion can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るデータ端末装置のブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a data terminal device according to one embodiment of the present invention.

【図2】上記データ端末装置の通信動作を第1の実施例
を示す動作フローチャートである。
FIG. 2 is an operation flowchart showing a communication operation of the data terminal device according to a first embodiment;

【図3】パケット交換モードの通信状態説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a communication state in a packet switching mode.

【図4】フレームモードの通信状態説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a communication state in a frame mode.

【図5】上記データ端末装置の通信動作の第2の実施例
を示す動作フローチャートである。
FIG. 5 is an operation flowchart showing a second embodiment of the communication operation of the data terminal device.

【図6】上記データ端末装置の通信動作の第3の実施例
を示す動作フローチャートである。
FIG. 6 is an operation flowchart showing a third embodiment of the communication operation of the data terminal device.

【図7】上記データ端末装置の通信動作の第4の実施例
を示す動作フローチャートである。
FIG. 7 is an operation flowchart showing a fourth embodiment of the communication operation of the data terminal device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力部 2 出力部 3 記憶部 4 ISDN通信部 5 操作表示部 6 システム制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input part 2 Output part 3 Storage part 4 ISDN communication part 5 Operation display part 6 System control part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−235555(JP,A) 特開 昭62−180639(JP,A) 特開 平3−175855(JP,A) 秋山稔 監修『ISDN絵とき読 本』、第1版、1989年12月10日発行、オ ーム社、p.152(パケット通信の発展 とOSI) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/14 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-3-235555 (JP, A) JP-A-62-180639 (JP, A) JP-A-3-175855 (JP, A) Supervised by Minoru Akiyama “ISDN The Picture Book, 1st Edition, published December 10, 1989, Ohmsha, p. 152 (Evolution of packet communication and OSI) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 29/14

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 パケット交換モードとフレームモードと
の2つのデータ伝送手段を備えたISDNデータ端末装
置において、 通信開始時、上記フレームモードで通信相手先とのデー
タ伝送を開始する手段と、 網の輻輳を検出する手段と、 網の輻輳を検出したとき、上記フレームモードによるデ
ータ伝送用コネクションは保持したままで、さらに上記
第パケット交換モードによるデータ伝送を開始する手段
と、 上記フレームモードによるデータ伝送量より上記パケッ
ト交換モードによるデータ伝送量を多くする手段とを備
えたことを特徴とするISDNデータ端末装置。
1. An ISDN data terminal device comprising two data transmission means of a packet switching mode and a frame mode, wherein at the start of communication, means for starting data transmission with a communication partner in the frame mode, Means for detecting congestion; means for, when network congestion is detected, maintaining data connection in the frame mode, and starting data transmission in the packet switching mode; and data transmission in the frame mode. Means for increasing the amount of data transmission in the packet switching mode than the amount of data.
JP01783293A 1993-01-11 1993-01-11 ISDN data terminal equipment Expired - Fee Related JP3247747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01783293A JP3247747B2 (en) 1993-01-11 1993-01-11 ISDN data terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01783293A JP3247747B2 (en) 1993-01-11 1993-01-11 ISDN data terminal equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209352A JPH06209352A (en) 1994-07-26
JP3247747B2 true JP3247747B2 (en) 2002-01-21

Family

ID=11954680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01783293A Expired - Fee Related JP3247747B2 (en) 1993-01-11 1993-01-11 ISDN data terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247747B2 (en)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
秋山稔 監修『ISDN絵とき読本』、第1版、1989年12月10日発行、オーム社、p.152(パケット通信の発展とOSI)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209352A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05260045A (en) Communication method for data terminal equipment
JPH04154331A (en) Call collision preventing system at time of outgoing/ incoming of isdn network
JPH03159444A (en) Terminal equipment for isdn
JPH0846642A (en) Frame relay exchange node
JP3000545B2 (en) Congestion control method
JP3247747B2 (en) ISDN data terminal equipment
JP2616388B2 (en) Call relief processing method
JP3351866B2 (en) Transmission control method for communication terminal device
JP3298698B2 (en) Network subscriber status notification method
JP3320126B2 (en) ISDN data transmission equipment
JP3169235B2 (en) ISDN terminal device and call setting control method therefor
JP2750923B2 (en) Network connection failure avoidance method
JP3396513B2 (en) Data terminal equipment
JP3320108B2 (en) ISDN transmission control method and ISDN terminal device
JP3249209B2 (en) Data communication device
JP3152012B2 (en) Data transfer method
JP2883391B2 (en) Temporary fault relief system for trunk line
JPH06315033A (en) Repeater backup system
JPH10322348A (en) Atm exchange system
JPH10107986A (en) Communication terminal equipment
JPH0787129A (en) Transfer control method for communication terminal equipment and control method for frame relay network exchange
JPH03201854A (en) Method and device for processing signal of isdn subscriber exchange
JPH0514571A (en) Relay transmission result notice system for isdn terminal equipment
JPH0372754A (en) Packet terminal equipment and communication system
JPH06350678A (en) Data communication equipment having multiple constitution

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees