JP3245653U - box body - Google Patents

box body Download PDF

Info

Publication number
JP3245653U
JP3245653U JP2023004500U JP2023004500U JP3245653U JP 3245653 U JP3245653 U JP 3245653U JP 2023004500 U JP2023004500 U JP 2023004500U JP 2023004500 U JP2023004500 U JP 2023004500U JP 3245653 U JP3245653 U JP 3245653U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
flap
string
box
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023004500U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
トキヱ 杉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023004500U priority Critical patent/JP3245653U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245653U publication Critical patent/JP3245653U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】容易に開封することができる箱体を提供する。【解決手段】箱体1は、一対のフラップ2と、フラップ2に貼付されることによりフラップを固定する粘着テープ3と、粘着テープ3とフラップ2との間であって、フラップ2の先端が互いに当接又は近接する位置に配置される紐体4と、を有している。紐体4の一端41は粘着テープ3から露出していて、一端41を引っ張ることで粘着テープ3及び紐体4を箱体1から剥がすことができる。【選択図】図4An object of the present invention is to provide a box that can be easily opened. [Solution] A box body 1 includes a pair of flaps 2, an adhesive tape 3 that is attached to the flaps 2 to fix the flaps, and a portion between the adhesive tape 3 and the flap 2, where the tip of the flap 2 is and string bodies 4 disposed at positions in contact with or close to each other. One end 41 of the string 4 is exposed from the adhesive tape 3, and by pulling the one end 41, the adhesive tape 3 and the string 4 can be peeled off from the box 1. [Selection diagram] Figure 4

Description

本考案は、箱体に関し、特に粘着テープが貼付されたダンボールの箱体に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a box, and particularly to a cardboard box to which adhesive tape is attached.

商品や製品を輸送又は保管するための包装にはダンボール箱が用いられており、ダンボール箱を封止するには、外フラップの突合せ部分や、天面と側面との角部を粘着テープで貼着することにより行っている。そして、このような粘着テープで封止されたダンボール箱を開封するには、爪で粘着テープの端縁を剥がして持ち上げ、そのまま粘着テープを引き剥がした。特に、安価なために最近多用されているOPP(延伸ポリプロピレン)粘着テープは、強度的に優れているため比較的薄く形成され、更にその接着力も向上していることから、爪等をたてて粘着テープの端部を引き起こすことは困難であった。また、カッターナイフで外フラップの閉じ合せ部分等に位置する粘着テープを切断したりしていた。 Cardboard boxes are used to package goods and products for transportation or storage. To seal a cardboard box, use adhesive tape to attach the butt part of the outer flap and the corners of the top and side surfaces. This is done by wearing clothes. To open a cardboard box sealed with such adhesive tape, the user peeled off the edge of the adhesive tape with his fingernail, lifted it, and then peeled off the adhesive tape. In particular, OPP (oriented polypropylene) adhesive tape, which has been widely used recently due to its low price, has excellent strength and can be formed relatively thin, and its adhesive strength has also improved, making it easy to use for nails, etc. It was difficult to bring up the edges of the adhesive tape. In addition, the adhesive tape located at the closing portion of the outer flap was cut using a cutter knife.

ダンボール箱から粘着テープを爪で剥がす方法は、手間がかかるうえに爪を傷つける恐れがあり、カッターナイフで切断する方法はダンボール箱に収容されている商品を傷つける恐れがあり、丁寧な作業を心掛ける必要があった。また、カッターナイフで開封したとしても、資源リサイクルのためにダンボール箱を再パルプ化する際には、ダンボール箱に残った粘着テープをきれいに除去する必要があるため、粘着テープを引き剥がす手間がかかることには変わりはなかった。 Peeling adhesive tape from a cardboard box with your fingernails is time-consuming and may damage your nails, while cutting it with a utility knife may damage the products stored in the cardboard box, so be careful when doing this. There was a need. Furthermore, even if the package is opened with a utility knife, when repulping a cardboard box for resource recycling, the adhesive tape remaining on the cardboard box must be carefully removed, which takes time and effort. There was no difference.

そこで、粘着テープが貼付されている近傍に、切れ目が形成されているダンボール箱が知られている(特許文献1)。ダンボール箱を開けるときは、切れ目に指先を入れてダンボール箱の一部を破壊するようにして粘着テープを除去する。これにより、爪を立てて粘着テープの端部を立てるといった作業を行う必要はなくなった。 Therefore, a cardboard box is known in which a cut is formed near the adhesive tape (Patent Document 1). When opening a cardboard box, insert your fingertip into the cut and break part of the cardboard box to remove the adhesive tape. This eliminates the need to use a nail to hold up the end of the adhesive tape.

また、他の簡易開封箱は、貼付されたテープの位置に切線又は半切線を形成することにより、切線又は半切線を介して箱の一部を取り外せるようにしたつまみ片を設け、つまみ片にテープの端部が位置するように構成されている(特許文献2)。つまみ片を区画する切線又は半切線により用意にテープの端部をつまむことが可能となり、容易に箱を開封することができる。 In addition, other easy-to-open boxes are equipped with a tab piece that allows a part of the box to be removed via the cutting line or half-cutting line by forming a cutting line or half-cutting line at the position of the affixed tape. It is configured such that the end of the tape is positioned (Patent Document 2). The cut lines or half-cut lines that define the tab pieces make it possible to easily pinch the ends of the tape, making it easy to open the box.

特開2004-175451号公報Japanese Patent Application Publication No. 2004-175451 実用新案登録第3057683号Utility model registration No. 3057683

しかし、特許文献1に記載のダンボール箱では、切れ目に手を入れてダンボール箱の一部と共に粘着テープを取り外すため、ダンボール箱を一部破壊する必要があり、一定の力で粘着テープを除去する必要があった。これにより、力の弱い年配者や子供にとっては、使い勝手が良いとは言えなかった。 However, in the cardboard box described in Patent Document 1, in order to remove the adhesive tape along with a part of the cardboard box by inserting one's hand into the cut, it is necessary to partially destroy the cardboard box, and the adhesive tape must be removed with a certain force. There was a need. As a result, it could not be said to be easy to use for weak elderly people and children.

特許文献2の簡易開封箱においても、つまみ片を把持してダンボール箱の一部と共に粘着テープを取り外すため、ダンボール箱を一部破壊する必要があった。これにより、一定の力で粘着テープを除去する必要があり、力の弱い年配者や子供にとっては、使い勝手が良いとは言えなかった。 Even in the simple opening box of Patent Document 2, it was necessary to partially destroy the cardboard box in order to grasp the tab and remove the adhesive tape along with a portion of the cardboard box. As a result, it is necessary to remove the adhesive tape with a certain amount of force, which is not convenient for elderly people or children who have weak strength.

そこで、本考案では、容易に開封することができる箱体を提供することを目的とする。
を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a box that can be easily opened.
The purpose is to provide

上記課題を解決するために本考案は、一対のフラップを有する箱体であって、前記フラップに貼付されることにより前記フラップを固定する粘着テープと、前記粘着テープと前記フラップとの間であって、前記フラップの先端の互いに当接又は近接する位置に配置される紐体と、を有し、前記紐体の端部は、前記粘着テープから露出していることを特徴とする箱体を提供している。 In order to solve the above problems, the present invention provides a box having a pair of flaps, an adhesive tape that is attached to the flaps to fix the flaps, and an adhesive tape between the adhesive tape and the flaps. and a string body disposed at a position where the tips of the flaps abut or are close to each other, and an end of the string body is exposed from the adhesive tape. providing.

また、前記粘着テープは、前記フラップから一方の側面に亘って貼付され前記フラップとの間に第1紐体が配置された第1粘着テープと、前記フラップから他方の側面に亘って貼付され前記フラップとの間に前記第2紐体が配置された第2粘着テープと、を有し、前記第1粘着テープと前記第2粘着テープとの間に露出空間が規定され、前記露出空間から前記第1紐体の端部及び前記第2紐体の端部が露出していることが好ましい。 The adhesive tape includes a first adhesive tape that is applied from the flap to one side surface and a first string body is disposed between the flap and the flap, and a first adhesive tape that is applied from the flap to the other side surface and a first adhesive tape that is applied from the flap to the other side surface. a second adhesive tape with the second string disposed between the flap and the second adhesive tape, an exposed space is defined between the first adhesive tape and the second adhesive tape, and from the exposed space the It is preferable that an end of the first string and an end of the second string are exposed.

また、前記粘着テープは、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され、前記紐体の一端は一方の前記側面から露出し、前記紐体の他端は他方の前記側面から露出していることが好ましい。 Further, the adhesive tape is pasted from one side surface so as to pass over the flap and reach the other side surface so as to fix the flap, and one end of the string is exposed from one of the side surfaces, and the string Preferably, the other end of the body is exposed from the other side.

また、前記粘着テープは、一方の前記フラップの基部から他方の前記フラップの前記基部に至るように貼付される第3粘着テープを有するとともに、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され前記粘着テープと、前記第3粘着テープと、が交差する部分において、前記粘着テープが前記第3粘着テープの下側に位置することが好ましい。 The adhesive tape further includes a third adhesive tape that is attached from the base of one of the flaps to the base of the other flap, and that is attached onto the flap so as to fix the flap from one side. It is preferable that the adhesive tape is located below the third adhesive tape at a portion where the adhesive tape intersects with the third adhesive tape.

また、前記粘着テープは、一方の前記フラップの折れ線から前記フラップ上を通り他方の前記フラップの折れ線を跨ぐように貼付される第4粘着テープを有するとともに、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され、前記粘着テープと、前記第4粘着テープと、が交差する部分において、前記粘着テープが前記第4粘着テープの下側に位置することが好ましい。 Further, the adhesive tape includes a fourth adhesive tape that is attached from the fold line of one of the flaps, passes over the flap, and straddles the fold line of the other flap, and is configured to fix the flap from one side. is attached so as to pass over the flap and reach the other side surface, and the adhesive tape is located below the fourth adhesive tape at a portion where the adhesive tape and the fourth adhesive tape intersect. It is preferable.

このような構成によると、粘着テープとフラップとの間に配置されているため、紐体を引っ張り上げることで粘着テープを箱体から剥離させることができる。これにより、爪等で粘着テープの端部を剥離させるといった作業が不要となるため、簡易に箱体を開封することができる。また、紐体の端部が粘着テープから露出しているため、紐体の端部を容易に把持することができる。これにより、簡易に粘着テープを箱体から剥がすことができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape is disposed between the adhesive tape and the flap, the adhesive tape can be peeled off from the box by pulling up the string. This eliminates the need to peel off the end of the adhesive tape with a fingernail or the like, so that the box can be opened easily. Moreover, since the end of the string is exposed from the adhesive tape, the end of the string can be easily grasped. This allows the adhesive tape to be easily peeled off from the box.

このような構成によると、第1粘着テープと第2粘着テープとの間から端部が露出しているため、第1紐体及び第2紐体を容易に把持して第1粘着テープ及び第2粘着テープを箱体から剥離させることができる。また、粘着テープが第1粘着テープと第2粘着テープとに分かれているため、年配者や子供等の弱い力であっても粘着テープを箱体から剥離させることができる。 According to such a configuration, since the end portions are exposed from between the first adhesive tape and the second adhesive tape, the first and second strings can be easily grasped and the first and second adhesive tapes can be easily grasped. 2. The adhesive tape can be peeled off from the box. In addition, since the adhesive tape is divided into the first adhesive tape and the second adhesive tape, the adhesive tape can be peeled off from the box even with weak force from an elderly person, a child, or the like.

このような構成によると、紐体の一端は一方の側面から露出し他端は他方の側面から露出しているため、いずれか一方の側面の紐体の端部を引っ張ることで粘着テープを箱体から剥離させることができる。 According to this configuration, one end of the string is exposed from one side and the other end is exposed from the other side, so by pulling the end of the string on either side, the adhesive tape can be boxed. It can be removed from the body.

このような構成によると、粘着テープが第3粘着テープの下側に位置しているため、紐体を引っ張り上げることで粘着テープを剥離させるとともに第3粘着テープも部分的に剥離させることができる。これにより、簡易な方法で箱体を開封することができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape is located below the third adhesive tape, by pulling up the string, the adhesive tape can be peeled off and the third adhesive tape can also be partially peeled off. . This allows the box to be opened in a simple manner.

このような構成によると、粘着テープが第4粘着テープの下側に位置しているため、紐体を引っ張り上げることで粘着テープを剥離させるとともに第4粘着テープも部分的に剥離させることができる。これにより、簡易な方法で箱体を開封することができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape is located below the fourth adhesive tape, by pulling up the string, the adhesive tape can be peeled off and the fourth adhesive tape can also be partially peeled off. . This allows the box to be opened in a simple manner.

本考案によると、容易に開封することができる箱体を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a box that can be easily opened.

本考案の第1の実施の形態による箱体の斜視図。FIG. 1 is a perspective view of a box according to a first embodiment of the present invention. 本考案の第1の実施の形態による箱体の平面図。FIG. 1 is a plan view of a box according to a first embodiment of the present invention. 本考案の第1の実施の形態による箱体のフラップ近傍の部分断面図であって、図3(a)はフラップのフラップ端が互いに当接している図、図3(b)はフラップ端が離間している図。FIG. 3(a) is a partial cross-sectional view of the vicinity of the flaps of the box body according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3(b) is a diagram in which the flap ends of the flaps are in contact with each other; Figures that are spaced apart. 本考案の第1の実施の形態による箱体を開封する途中の斜視図。FIG. 2 is a perspective view of the box according to the first embodiment of the present invention being unsealed. 本考案の第1の実施の形態による箱体を開封したときの斜視図。FIG. 1 is a perspective view when the box according to the first embodiment of the present invention is opened. 本考案の第2の実施の形態による箱体の斜視図。FIG. 2 is a perspective view of a box according to a second embodiment of the present invention. 本考案の第3の実施の形態による箱体の斜視図。FIG. 7 is a perspective view of a box according to a third embodiment of the present invention. 本考案の第3の実施の形態による箱体のフラップ近傍の部分断面図。FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the vicinity of the flap of the box according to the third embodiment of the present invention. 本考案の第4の実施の形態による箱体の斜視図。FIG. 4 is a perspective view of a box according to a fourth embodiment of the present invention. 本考案の第5の実施の形態による箱体を開封する途中の斜視図。FIG. 7 is a perspective view of the box in the middle of being opened according to the fifth embodiment of the present invention; 本考案の第5の実施の形態による箱体を開封する途中の斜視図。FIG. 7 is a perspective view of the box in the middle of being opened according to the fifth embodiment of the present invention; 本考案の第5の実施の形態による箱体を開封したときの斜視図。The perspective view when the box according to the fifth embodiment of the present invention is opened.

本考案の実施の形態による箱体1を図1から図5に基づいて説明する。図中に示すように、前後上下左右方向を定義する。 A box 1 according to an embodiment of the present invention will be described based on FIGS. 1 to 5. As shown in the figure, the front, rear, top, bottom, left, and right directions are defined.

箱体1は、一対のフラップ2と、粘着テープ3と、紐体4と、から構成される。フラップ2は、前後方向に延びる折れ線11で折られることにより箱体1の蓋として機能している。フラップ2は、図3(a)に示すように、フラップ2の先端であるフラップ端21が互いに当接している。箱体1は積み重ねられることによる歪み等の影響で、図3(b)に示すように、フラップ2のフラップ端21が離間することにより先端空間2aが規定されることがある。フラップ2は、図1に示すような上面及び図示せぬ下面にそれぞれ一対設けられている。 The box body 1 is composed of a pair of flaps 2, an adhesive tape 3, and a string 4. The flap 2 functions as a lid of the box body 1 by being folded along a fold line 11 extending in the front-rear direction. As shown in FIG. 3(a), the flap ends 21, which are the tips of the flaps 2, are in contact with each other. As shown in FIG. 3(b), the end space 2a may be defined by the flap ends 21 of the flaps 2 being spaced apart due to distortions and the like caused by stacking the box bodies 1. A pair of flaps 2 are provided on the upper surface as shown in FIG. 1 and on the lower surface (not shown).

粘着テープ3は、一端が前側面12に位置し、折れ線11で折られたフラップ2のフラップ端21が当接又は近接する位置を経由して他端が後側面13に至るように箱体1に貼付される。粘着テープ3は、セロテープ(登録商標)、OPPテープ、クラフトテープ、養生テープ、ビニールテープ、布テープ、ダクトテープ等任意のテープを用いることができる。粘着テープ3は、図示せぬ下面にも当該面のフラップ2を固定するために設けられている。 The adhesive tape 3 is attached to the box body 1 so that one end is located on the front side surface 12 and the other end reaches the rear side surface 13 via a position where the flap end 21 of the flap 2 folded along the fold line 11 contacts or approaches. affixed to. As the adhesive tape 3, any tape such as Cellotape (registered trademark), OPP tape, craft tape, curing tape, vinyl tape, cloth tape, duct tape, etc. can be used. The adhesive tape 3 is also provided on a lower surface (not shown) in order to fix the flap 2 on that surface.

紐体4は、柔軟性を有する紐であって、箱体1と粘着テープ3との間に配置される。紐体4は、ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル、レーヨンなどの樹脂製、麻、紙、綿等の任意の素材を利用することができる。図2に示すように、紐体4の一端41は前側面12の粘着テープ3の下端から下方に向けて延びるように露出しており、紐体4の他端42は後側面13の粘着テープ3の下端から下方に向けて延びるように露出している。 The string 4 is a flexible string and is arranged between the box 1 and the adhesive tape 3. The string 4 can be made of resin such as polyester, polypropylene, acrylic, or rayon, or made of any material such as linen, paper, or cotton. As shown in FIG. 2, one end 41 of the string 4 is exposed so as to extend downward from the lower end of the adhesive tape 3 on the front side 12, and the other end 42 of the string 4 is exposed to the adhesive tape 3 on the rear side 13. It is exposed so as to extend downward from the lower end of 3.

紐体4は、前側面12において、粘着テープ3の左右方向略中央であって、粘着テープ3と前側面12との間に位置している。フラップ2において、図3に示すように、紐体4はフラップ端21が当接している箇所の直上、又はフラップ端21が離間した先端空間2aに位置又は近接するように粘着テープ3によって箱体1に固定される。紐体4は、後側面13において、粘着テープ3の左右方向略中央であって、粘着テープ3と後側面13との間に位置している。換言すると、紐体4は、粘着テープ3から一端41及び他端42が露出した状態で、粘着テープ3の略左右方向における中央に位置するように設けられている。 The string 4 is located on the front side surface 12 at approximately the center of the adhesive tape 3 in the left-right direction, and between the adhesive tape 3 and the front side surface 12. In the flap 2, as shown in FIG. 3, the string 4 is attached to the box body with the adhesive tape 3 so that it is located directly above the area where the flap end 21 is in contact, or is located or close to the tip space 2a from which the flap end 21 is spaced apart. Fixed to 1. The string 4 is located approximately at the center of the adhesive tape 3 in the left-right direction on the rear surface 13, and between the adhesive tape 3 and the rear surface 13. In other words, the string 4 is provided so as to be located approximately at the center of the adhesive tape 3 in the left-right direction, with one end 41 and the other end 42 exposed from the adhesive tape 3 .

次に、箱体1の開封方法について、図4及び図5を参照して説明する。箱体1を開封するときは、紐体4の一端41を引っ張ることで、図4に示すように、粘着テープ3と紐体4とを同時に箱体1から剥離させる。図5に示すように、粘着テープ3及び紐体4を箱体1から完全に剥離させることにより、箱体1を開封することができる。 Next, a method for opening the box 1 will be explained with reference to FIGS. 4 and 5. When opening the box 1, the adhesive tape 3 and the string 4 are simultaneously peeled off from the box 1 by pulling one end 41 of the string 4, as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the box 1 can be opened by completely peeling off the adhesive tape 3 and string 4 from the box 1.

箱体1をリサイクル等によって解体するときは、箱体1の下面においても同様に、紐体4の一端41または他端42のいずれか一方を引っ張ることで粘着テープ3及び紐体4を箱体1から剥離させる。 When disassembling the box 1 for recycling or the like, the adhesive tape 3 and the string 4 can be removed from the box by pulling either one end 41 or the other end 42 of the string 4 on the bottom surface of the box 1. Peel it off from 1.

このような構成によると、粘着テープ3とフラップ2との間に配置されているため、紐体4を引っ張り上げることで粘着テープ3を箱体1から剥離させることができる。これにより、爪等で粘着テープ3の端部を剥離させるといった作業が不要となるため、簡易に箱体1を開封することができる。また、紐体4の一端41が粘着テープから露出しているため、紐体4の一端41を容易に把持することができる。これにより、簡易に粘着テープ3を箱体1から剥がすことができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape 3 is disposed between the adhesive tape 3 and the flap 2, the adhesive tape 3 can be peeled off from the box body 1 by pulling up the string 4. This eliminates the need to peel off the end of the adhesive tape 3 with a fingernail or the like, so that the box 1 can be opened easily. Further, since one end 41 of the string 4 is exposed from the adhesive tape, the one end 41 of the string 4 can be easily grasped. Thereby, the adhesive tape 3 can be easily peeled off from the box body 1.

このような構成によると、紐体4の一端41は前側面12から露出し他端は後側面13から露出しているため、いずれか一方の側面の紐体4の端部を引っ張ることで粘着テープ3を箱体1から剥離させることができる。 According to such a configuration, one end 41 of the string 4 is exposed from the front side 12 and the other end is exposed from the rear side 13, so that the adhesive can be removed by pulling the end of the string 4 on either side. The tape 3 can be peeled off from the box body 1.

次に、第2の実施の形態による箱体101について、図6を参照して説明する。上述の実施の形態と同一の構成は、同一の符号を付し説明を省略する。 Next, a box 101 according to a second embodiment will be described with reference to FIG. 6. The same configurations as those in the above-described embodiment are given the same reference numerals and explanations will be omitted.

箱体101は、一対のフラップ2と、第1粘着テープ131と、第2粘着テープ132と、第1紐体141と、第2紐体142と、を有している。箱体101の下面は、第1の実施の形態における上面と略同一の構成であるため説明を省略する。 The box body 101 includes a pair of flaps 2, a first adhesive tape 131, a second adhesive tape 132, a first string 141, and a second string 142. The lower surface of the box body 101 has substantially the same configuration as the upper surface in the first embodiment, so a description thereof will be omitted.

第1粘着テープ131は、前側面12からフラップ2の設けられている面に跨って、フラップ2のフラップ端21が当接又は近接する位置に貼付されている。第1粘着テープ131の後端は、フラップ2における前後方向の略中央に位置している。 The first adhesive tape 131 is pasted from the front side surface 12 to the surface where the flap 2 is provided, at a position where the flap end 21 of the flap 2 contacts or approaches. The rear end of the first adhesive tape 131 is located approximately at the center of the flap 2 in the front-rear direction.

第2粘着テープ132は、フラップ2の設けられている面から後側面13に跨って、フラップ2のフラップ端21が当接又は近接する位置に貼付されている。第2粘着テープ132の前端は、フラップ2における前後方向の略中央に位置しており、第1粘着テープ131の後端と10mm程度離間することで隙間102aが規定される。 The second adhesive tape 132 is pasted from the surface where the flap 2 is provided to the rear side surface 13 at a position where the flap end 21 of the flap 2 contacts or approaches. The front end of the second adhesive tape 132 is located approximately at the center of the flap 2 in the front-rear direction, and is separated from the rear end of the first adhesive tape 131 by about 10 mm, thereby defining the gap 102a.

第1紐体141は第1端部143を有し、第1粘着テープ131と箱体101との間に位置している。具体的には、第1紐体141は第1粘着テープ131の左右方向略中央に位置するよう固定され、第1端部143が第1粘着テープ131の後端から外部に露出している。第1紐体141は、フラップ2の設けられている面において、フラップ端21が当接している箇所の直上、又はフラップ端21が離間した隙間102aに位置するように第1粘着テープ131によって箱体101に固定される。 The first string 141 has a first end 143 and is located between the first adhesive tape 131 and the box 101. Specifically, the first string 141 is fixed so as to be located approximately at the center in the left-right direction of the first adhesive tape 131, and the first end portion 143 is exposed to the outside from the rear end of the first adhesive tape 131. The first string body 141 is attached to the box by the first adhesive tape 131 so that it is located directly above the area where the flap end 21 is in contact with the flap end 21, or in the gap 102a where the flap end 21 is spaced apart. It is fixed to the body 101.

第2紐体142は第2端部144を有し、第2粘着テープ132と箱体101との間に位置している。具体的には、第2紐体142は第2粘着テープ132の左右方向略中央に位置するよう固定され、第2端部144が第2粘着テープ132の前端から外部に露出している。第2紐体142は、フラップ2の設けられている面において、フラップ端21が当接している箇所の直上、又はフラップ端21が離間した先端空間2aに位置するように第2粘着テープ132によって箱体101に固定される。 The second string 142 has a second end 144 and is located between the second adhesive tape 132 and the box 101. Specifically, the second string 142 is fixed so as to be located approximately at the center in the left-right direction of the second adhesive tape 132, and the second end portion 144 is exposed to the outside from the front end of the second adhesive tape 132. The second string 142 is attached to the second adhesive tape 132 so that it is located directly above the area where the flap end 21 is in contact with the flap end 21, or in the tip space 2a where the flap end 21 is spaced apart. It is fixed to the box body 101.

箱体101を開封するときは、第1端部143を上方に引っ張ることにより第1粘着テープ131及び第1紐体141を箱体101から離間させるとともに、第2端部144を上方に引っ張ることにより第2粘着テープ132及び第2紐体142を箱体101から離間させる。これにより、第1粘着テープ131及び第2粘着テープ132が箱体101から剥離してフラップ2が開閉可能となる。 When opening the box 101, pull the first end 143 upward to separate the first adhesive tape 131 and the first string 141 from the box 101, and pull the second end 144 upward. This causes the second adhesive tape 132 and the second string 142 to be separated from the box 101. Thereby, the first adhesive tape 131 and the second adhesive tape 132 are peeled off from the box body 101, and the flap 2 can be opened and closed.

このような構成によると、第1粘着テープ131と第2粘着テープ132との間から第1端部143及び第2端部144が露出しているため、第1紐体141及び第2紐体142を容易に把持して第1粘着テープ131及び第2粘着テープ132を箱体101から剥離させることができる。また、粘着テープが第1粘着テープ131と第2粘着テープ132とに分かれているため、年配者や子供等の弱い力であっても粘着テープを箱体101から剥離させることができる。 According to such a configuration, since the first end 143 and the second end 144 are exposed from between the first adhesive tape 131 and the second adhesive tape 132, the first string 141 and the second string 142 can be easily grasped to peel the first adhesive tape 131 and the second adhesive tape 132 from the box body 101. Further, since the adhesive tape is divided into the first adhesive tape 131 and the second adhesive tape 132, the adhesive tape can be peeled off from the box body 101 even with weak force from an elderly person, a child, or the like.

次に、第3の実施の形態による箱体201について、図7及び図8を参照して説明する。上述の実施の形態と同一の構成は、同一の符号を付し説明を省略する。 Next, a box 201 according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. The same configurations as those in the above-described embodiment are given the same reference numerals and explanations will be omitted.

箱体201は、一対のフラップ2と、粘着テープ3と、紐体4と、第3粘着テープ203と、を有している。第3粘着テープ203は、フラップ2と、前側面12及び後側面13と、を跨ぐように貼付されることで互いを固定している。 The box body 201 includes a pair of flaps 2, an adhesive tape 3, a string 4, and a third adhesive tape 203. The third adhesive tape 203 is attached so as to straddle the flap 2, the front side surface 12, and the rear side surface 13, thereby fixing them to each other.

第3粘着テープ203は、図8に示すように、粘着テープ3の上側に貼付される。詳細には、紐体4が粘着テープ3によって箱体201に固定され、さらに粘着テープ3の上に第3粘着テープ203が貼付される。これにより、紐体4を上方に引っ張ることで、第3粘着テープ203も部分的に剥がすことができる。このとき、第3粘着テープ203は破断する場合があるが、第3粘着テープ203の端部が箱体201から剥離することで第3粘着テープ203を剥がしやすくなる。 The third adhesive tape 203 is attached to the upper side of the adhesive tape 3, as shown in FIG. In detail, the string 4 is fixed to the box body 201 by the adhesive tape 3, and the third adhesive tape 203 is further stuck on the adhesive tape 3. Thereby, by pulling the string 4 upward, the third adhesive tape 203 can also be partially peeled off. At this time, the third adhesive tape 203 may break, but the end portion of the third adhesive tape 203 peels off from the box body 201, making it easier to peel off the third adhesive tape 203.

このような構成によると、粘着テープ3が第3粘着テープ203の下側に位置しているため、紐体4を引っ張り上げることで粘着テープ3を剥離させるとともに第3粘着テープ203も部分的に剥離させることができる。これにより、簡易な方法で箱体201を開封することができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape 3 is located below the third adhesive tape 203, by pulling up the string 4, the adhesive tape 3 is peeled off and the third adhesive tape 203 is also partially removed. It can be peeled off. Thereby, the box 201 can be opened in a simple manner.

次に、第4の実施の形態による箱体301について、図9を参照して説明する。上述の実施の形態と同一の構成は、同一の符号を付し説明を省略する。 Next, a box 301 according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG. 9. The same configurations as those in the above-described embodiment are given the same reference numerals and explanations will be omitted.

箱体301は、一対のフラップ2と、粘着テープ3と、紐体4と、第4粘着テープ303と、を有している。第4粘着テープ303は、フラップ2における略前後方向中央において、各折れ線11を跨ぐように左右方向に亘って箱体301に貼付される。 The box body 301 includes a pair of flaps 2, an adhesive tape 3, a string 4, and a fourth adhesive tape 303. The fourth adhesive tape 303 is attached to the box body 301 in the left-right direction so as to straddle each fold line 11 at approximately the center of the flap 2 in the front-rear direction.

第4粘着テープ303は、粘着テープ3の上側に貼付される。詳細には、紐体4が粘着テープ3によって箱体301に固定され、さらに粘着テープ3の上に第4粘着テープ303が貼付される。これにより、紐体4を上方に引っ張ることで、第4粘着テープ303も部分的に剥がすことができる。このとき、第4粘着テープ303は破断しても、問題なく箱体301を開封することができる。 The fourth adhesive tape 303 is attached to the upper side of the adhesive tape 3. In detail, the string 4 is fixed to the box body 301 with the adhesive tape 3, and the fourth adhesive tape 303 is further stuck on the adhesive tape 3. Thereby, by pulling the string 4 upward, the fourth adhesive tape 303 can also be partially peeled off. At this time, even if the fourth adhesive tape 303 breaks, the box 301 can be opened without any problem.

このような構成によると、粘着テープ3が第4粘着テープ303の下側に位置しているため、紐体4を引っ張り上げることで粘着テープ3を剥離させるとともに第4粘着テープ303も部分的に剥離させることができる。これにより、簡易な方法で箱体301を開封することができる。 According to such a configuration, since the adhesive tape 3 is located below the fourth adhesive tape 303, by pulling up the string 4, the adhesive tape 3 is peeled off and the fourth adhesive tape 303 is also partially removed. It can be peeled off. Thereby, the box 301 can be opened in a simple manner.

次に、第5の実施の形態による箱体401について、図10から図12を参照して説明する。上述の実施の形態と同一の構成は、同一の符号を付し説明を省略する。 Next, a box 401 according to a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 12. The same configurations as those in the above-described embodiment are given the same reference numerals and explanations will be omitted.

第5の実施の形態による箱体401の粘着テープ3は、紙テープ等の紐体4によって切断可能な素材である。また、紐体4は、樹脂製又は針金等の一定の剛性を有する素材である。 The adhesive tape 3 of the box 401 according to the fifth embodiment is made of a material that can be cut by the string 4 such as paper tape. Further, the string 4 is made of a material having a certain rigidity, such as resin or wire.

箱体401を開封するときは、図10に示すように、紐体4を上方に引っ張ることで切断線403に沿って粘着テープ3を切断する。紐体4を箱体1から剥離した後、図11の矢印に示すように、フラップ2を斜め上方に開くことで前側面12及び後側面13と、フラップ2と、に跨っている粘着テープ3を切断する。これにより、図12に示すように箱体401を開封することができる。 When opening the box 401, as shown in FIG. 10, the adhesive tape 3 is cut along the cutting line 403 by pulling the string 4 upward. After peeling off the string 4 from the box 1, open the flap 2 diagonally upward as shown by the arrow in FIG. cut. Thereby, the box 401 can be opened as shown in FIG. 12.

本考案の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されず、実用新案登録請求の範囲に記載された考案の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention are not limited to the embodiments described above, and various changes can be made within the scope of the gist of the invention described in the claims for utility model registration.

上記の実施の形態では、紐体4は前側面12において一端41が粘着テープ3から露出するとともに、後側面13において他端42が粘着テープ3から露出したがこれに限定されない。例えば、前側面12又は後側面13のいずれか一方のみから紐体4の端部が露出していてもよい。 In the above embodiment, one end 41 of the string 4 is exposed from the adhesive tape 3 on the front side surface 12, and the other end 42 is exposed from the adhesive tape 3 on the rear side surface 13, but the present invention is not limited thereto. For example, the end of the string 4 may be exposed only from either the front side 12 or the rear side 13.

1、201、301、401 箱体
2 フラップ
3 粘着テープ
4 紐体
41 一端
42 他端
131 第1粘着テープ
132 第2粘着テープ
141 第1紐体
142 第2紐体
143 第1端部
144 第2端部
203 第3粘着テープ
303 第4粘着テープ
1, 201, 301, 401 Box 2 Flap 3 Adhesive tape 4 String 41 One end 42 Other end 131 First adhesive tape 132 Second adhesive tape 141 First string 142 Second string 143 First end 144 Second End portion 203 Third adhesive tape 303 Fourth adhesive tape

Claims (5)

一対のフラップを有する箱体であって、
前記フラップに貼付されることにより前記フラップを固定する粘着テープと、
前記粘着テープと前記フラップとの間であって、前記フラップの先端の互いに当接又は近接する位置に配置される紐体と、を有し、
前記紐体の端部は、前記粘着テープから露出していることを特徴とする箱体。
A box body having a pair of flaps,
an adhesive tape that is attached to the flap to fix the flap;
a string body disposed between the adhesive tape and the flap at a position where the tips of the flaps are in contact with or close to each other;
A box body characterized in that an end of the string is exposed from the adhesive tape.
前記粘着テープは、前記フラップから一方の側面に亘って貼付され前記フラップとの間に第1紐体が配置された第1粘着テープと、前記フラップから他方の側面に亘って貼付され前記フラップとの間に第2紐体が配置された第2粘着テープと、を有し、
前記第1粘着テープと前記第2粘着テープとの間に隙間が規定され、
前記隙間から前記第1紐体の端部及び前記第2紐体の端部が露出していることを特徴とする請求項1に記載の箱体。
The adhesive tape includes a first adhesive tape that is applied from the flap to one side and a first cord is disposed between the flap and the flap, and a first adhesive tape that is applied from the flap to the other side and has a first string between the flap and the flap. a second adhesive tape with a second string disposed therebetween;
A gap is defined between the first adhesive tape and the second adhesive tape,
The box according to claim 1, wherein an end of the first string and an end of the second string are exposed from the gap.
前記粘着テープは、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され、
前記紐体の一端は一方の前記側面から露出し、前記紐体の他端は他方の前記側面から露出していることを特徴とする請求項1に記載の箱体。
The adhesive tape is attached from one side to the other side, passing over the flap to fix the flap,
The box according to claim 1, wherein one end of the string is exposed from one of the side surfaces, and the other end of the string is exposed from the other side.
前記粘着テープは、一方の前記フラップの基部から他方の前記フラップの前記基部に至るように貼付される第3粘着テープを有するとともに、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され
前記粘着テープと、前記第3粘着テープと、が交差する部分において、前記粘着テープが前記第3粘着テープの下側に位置することを特徴とする請求項1に記載の箱体。
The adhesive tape includes a third adhesive tape that is attached from the base of one of the flaps to the base of the other flap, and that passes over the flap so as to fix the flap from one side. Claim characterized in that the adhesive tape is attached so as to reach the other side surface, and the adhesive tape is located below the third adhesive tape at a portion where the adhesive tape and the third adhesive tape intersect. The box described in 1.
前記粘着テープは、一方の前記フラップの折れ線から前記フラップ上を通り他方の前記フラップの折れ線を跨ぐように貼付される第4粘着テープを有するとともに、一方の側面から前記フラップを固定するように前記フラップ上を通り他方の前記側面に至るように貼付され、
前記粘着テープと、前記第4粘着テープと、が交差する部分において、前記粘着テープが前記第4粘着テープの下側に位置することを特徴とする請求項1に記載の箱体。
The adhesive tape includes a fourth adhesive tape that is attached from a fold line of one of the flaps, passes over the flap, and straddles the fold line of the other flap. affixed so as to pass over the flap and reach the other side,
The box according to claim 1, wherein the adhesive tape is located below the fourth adhesive tape at a portion where the adhesive tape and the fourth adhesive tape intersect.
JP2023004500U 2023-12-15 2023-12-15 box body Active JP3245653U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004500U JP3245653U (en) 2023-12-15 2023-12-15 box body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004500U JP3245653U (en) 2023-12-15 2023-12-15 box body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3245653U true JP3245653U (en) 2024-02-13

Family

ID=89852661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004500U Active JP3245653U (en) 2023-12-15 2023-12-15 box body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245653U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703602B2 (en) Easy-open encasement
EP2340216B1 (en) Packet with a closure for its outlet, e.g. for articles storage and dispensing
US20100154264A1 (en) Rigid resealable label flap having a hinge
JPH09117387A (en) Packing body having sheet-shaped opening/closing lid
JP3245653U (en) box body
WO2020262379A1 (en) Bag for accommodating body fluid absorbent wearable article
JPS5852214Y2 (en) Paper box with unopened inner bag
JP2862476B2 (en) Package having a sheet-like opening / closing lid
CA2281715C (en) Tape for resealing a pack of flexible articles
JP2006051959A (en) Storing box for wrapping film
JPH09240660A (en) Box
JP3159278U (en) Wet sheet packaging container
JP3057683U (en) Simple open box
JP3241394U (en) Sandwich packaging bags and packaged sandwiches
JPH08143047A (en) Paper bag
US3790053A (en) Dispensing container for rolled sheet material
JP7456878B2 (en) sheet packaging
JP3059753U (en) Package having a sheet-like opening / closing lid
JPH10127684A (en) Individually packed sanitary napkin
JP3049463U (en) Plastic bag
JP2004331129A (en) Composite packaging body of paper and transparent film
TWM541438U (en) Improved packaging bag structure
EP0663304B1 (en) Carton box for paper or note pad block
JPS6034604Y2 (en) Packaging boxes for batteries and battery-based products
JPH0747312Y2 (en) Tape and collective package for facilitating assembly and division of package

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3245653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150