JP3243331U - Golf ball - Google Patents

Golf ball Download PDF

Info

Publication number
JP3243331U
JP3243331U JP2023002195U JP2023002195U JP3243331U JP 3243331 U JP3243331 U JP 3243331U JP 2023002195 U JP2023002195 U JP 2023002195U JP 2023002195 U JP2023002195 U JP 2023002195U JP 3243331 U JP3243331 U JP 3243331U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
golf ball
less
intermediate layer
shore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023002195U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英高 井上
隆弘 佐嶌
海太 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2023002195U priority Critical patent/JP3243331U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3243331U publication Critical patent/JP3243331U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】曲がり幅が大きく、かつ着地後の転がり距離が小さいボールを提供する。【解決手段】球状コア4と中間層6と複数のディンプル10が設けられた最外層カバー8とを有し、球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、複数のディンプルの下部総容積をVi(mm3)とするとき、[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足することを特徴とする。【選択図】図1A ball having a large bending width and a short rolling distance after landing is provided. A spherical core (4), an intermediate layer (6), and an outermost layer cover (8) provided with a plurality of dimples (10). ) Hs is the hardness, S = Hs - Ho, Hm is the material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer, Tm (mm) is the thickness, Hc is the material hardness (Shore D hardness) of the outermost cover layer, and Hc is the thickness is Tc (mm), and the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm3), [S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230 is satisfied. and [Selection drawing] Fig. 1

Description

本考案は、ゴルフボールに関し、特に、球状コア、中間層、最外層カバー及びディンプルを有するゴルフボールに関する。 The present invention relates to golf balls, and more particularly to golf balls having a spherical core, an intermediate layer, an outermost cover layer and dimples.

上級ゴルファーは、コース内の障害物等を避けるために、ドローショットやフェードショットをする。ドローショットやフェードショットは、ゴルフボールを意図的に左右に曲げるショットであり、障害物を回避することできる。 Advanced golfers make draw shots and fade shots to avoid obstacles in the course. Draw shots and fade shots are shots in which the golf ball is intentionally bent left and right to avoid obstacles.

ドローショットやフェードショットを打つためには、ゴルファーのショット技術が重要である。一方、ゴルフボールとしては、スピン特性や空力特性などを制御することにより、ドローやフェードがかかりやすくすることが重要である。 A golfer's shot technique is important for hitting draw shots and fade shots. On the other hand, it is important for a golf ball to easily draw or fade by controlling its spin characteristics and aerodynamic characteristics.

例えば、特許文献1には、外周縁に複数のディンプルおよび接合ラインが形成されたゴルフボールにおいて、前記ゴルフボールの外表面にそのゴルフボールの重心を表示する重心表示点が形成され、前記重心表示点を通るバランスラインが形成され、前記バランスラインを中心に両側に一定間隙離隔した状態でフェードショットを導くフェードラインおよびドローショットを導くドローラインが形成され、前記バランスラインが前記重心表示点を通りかつ前記接合ラインに垂直となる任意の線上に形成されることを特徴とする、フェードショットおよびドローショットを打つための打撃ラインが形成されたゴルフボールが開示されている。 For example, in Patent Document 1, a golf ball having a plurality of dimples and a joining line formed on the outer peripheral edge is provided with a center-of-gravity display point that displays the center of gravity of the golf ball on the outer surface of the golf ball. A balance line passing through the point is formed, and a fade line leading to a fade shot and a draw line leading to a draw shot are formed on both sides of the balance line with a predetermined gap, and the balance line passes through the center of gravity display point. A golf ball is disclosed in which a hitting line for hitting fade shots and draw shots is formed on an arbitrary line perpendicular to the joining line.

特許文献2には、ボールのスピン速度、慣性モーメント、揚力及び抗力の間の特定の関係を有するゴルフボールが開示されている。特許文献2に開示されているゴルフボールは、コアとカバーとを有するゴルフボールであって、約0.46oz/in又はそれよりも大きい慣性モーメントを有し、レイノルズ数約145000において、揚力係数が約0.20よりも大きく、抗力係数が約0.22よりも小さい。 U.S. Pat. No. 6,200,400 discloses a golf ball having a particular relationship between ball spin rate, moment of inertia, lift and drag. The golf ball disclosed in U.S. Pat. No. 5,900,004 is a golf ball having a core and a cover, having a moment of inertia of about 0.46 oz/in 2 or greater, and a lift coefficient of is greater than about 0.20 and the drag coefficient is less than about 0.22.

特表2016-539779号公報Japanese Patent Publication No. 2016-539779 特開2007-190391号公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-190391

ドローボールを打つためにサイドスピンをかけた場合、落下後の転がり距離が長くなり、狙った地点に止めるという点には問題がある。本考案は、曲がり幅が大きく、かつ着地後の転がり距離が小さいボールを提供することを課題とする。 When side spin is applied to hit a draw ball, the rolling distance after falling becomes long, and there is a problem in that it stops at the target point. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a ball that has a large bending width and a short rolling distance after landing.

上記課題を解決することができた本考案のゴルフボールは、
球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と
前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有するゴルフボールであって、
前記球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、前記球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、
前記中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、
前記最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、
前記複数のディンプルの下部総容積をVi(mm)とするとき、
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足することを特徴とする。
The golf ball of the present invention, which can solve the above problems,
A golf ball having a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer,
Let the center hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Ho, the surface hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Hs, the hardness difference S = Hs - Ho,
The material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer is Hm, the thickness is Tm (mm),
Let Hc be the material hardness (Shore D hardness) of the outermost layer cover, and Tc (mm) be the thickness,
When the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm 3 ),
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230 is satisfied.

本考案のゴルフボールは、上記のように構成されることにより、サイドスピンを大きくかけることができるとともに、揚力が大きくなり滞空時間が増大する。ショットの滞空時間が長くなることにより、曲がり幅が大きくなる。また、滞空時間が増大すると、打球の最高点高さが高くなり、落下角度が鋭角になる。ゴルフボールの落下角度が鋭角になることにより、着地後のゴルフボールの転がり距離を抑制できる。 With the golf ball of the present invention configured as described above, a large amount of side spin can be applied, and the lift force is increased to increase the flight time. The longer the flight time of the shot, the wider the curve. Also, when the flight time increases, the maximum height of the hit ball increases and the angle of fall becomes acute. Since the golf ball falls at an acute angle, the rolling distance of the golf ball after landing can be reduced.

本考案によれば、ドローショットやフェードショット時に曲がり幅が大きく、かつ着地後の転がり距離が小さいボールを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a ball that has a large bending width on draw shots and fade shots and a short rolling distance after landing.

本考案の一実施形態に係るゴルフボールが示された一部切り欠き断面図。1 is a partially cutaway cross-sectional view showing a golf ball according to one embodiment of the present invention; FIG. 最外層カバーに形成されたディンプルパターンの正面図である。4 is a front view of a dimple pattern formed on the outermost layer cover; FIG. 最外層カバーに形成されたディンプルパターンの平面図である。FIG. 4 is a plan view of a dimple pattern formed on the outermost layer cover; 最外層カバーに形成されたディンプルの拡大断面図である。4 is an enlarged cross-sectional view of dimples formed in the outermost layer cover; FIG. ショットの曲がり幅試験を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the bending width test of a shot.

本考案のゴルフボールは、
球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と
前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有するゴルフボールであって、
前記球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、前記球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、
前記中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、
前記最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、
前記複数のディンプルの下部総容積をVi(mm)とするとき、
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足することを特徴とする。
The golf ball of the present invention is
A golf ball having a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer,
Let the center hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Ho, the surface hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Hs, the hardness difference S = Hs - Ho,
The material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer is Hm, the thickness is Tm (mm),
Let Hc be the material hardness (Shore D hardness) of the outermost layer cover, and Tc (mm) be the thickness,
When the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm 3 ),
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230 is satisfied.

(ゴルフボールの構造)
本考案のゴルフボールは、球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有する。
(Golf ball structure)
A golf ball of the present invention has a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer.

前記ゴルフボールの構造としては、球状コアと前記球状コアを被覆する中間層と、前記中間層を被覆する最外層カバーとからなるスリーピースゴルフボール;単層の球状コアと、前記球状コアを被覆する二以上の中間層と、前記中間層を被覆する最外層カバーとからなるマルチピースゴルフボール(フォーピースゴルフボール、ファイブピースゴルフボールなど)が挙げられる。なお、中間層は、ゴルフボールの構造に応じて、内層カバーまたは、外層コアといわれる場合がある。 The structure of the golf ball consists of a three-piece golf ball consisting of a spherical core, an intermediate layer covering the spherical core, and an outermost cover layer covering the intermediate layer; A multi-piece golf ball (four-piece golf ball, five-piece golf ball, etc.) comprising two or more intermediate layers and an outermost cover covering the intermediate layers can be mentioned. The intermediate layer may be called an inner cover layer or an outer core layer depending on the structure of the golf ball.

前記球状コアの構造は、単層構造と多層構造のいずれもよいが、単層構造であることが好ましい。 The structure of the spherical core may be either a single-layer structure or a multi-layer structure, but the single-layer structure is preferred.

前記球状コアの直径は、34.8mm以上が好ましく、より好ましくは36.8mm以上、さらに好ましくは38.8mm以上であり、42.2mm以下が好ましく、41.8mm以下がより好ましく、さらに好ましくは41.2mm以下であり、最も好ましくは40.8mm以下である。前記球状コアの直径が上記範囲内であれば、ゴルフボールの飛距離性能や打球感が良好となる。 The diameter of the spherical core is preferably 34.8 mm or more, more preferably 36.8 mm or more, still more preferably 38.8 mm or more, preferably 42.2 mm or less, more preferably 41.8 mm or less, still more preferably 41.2 mm or less, most preferably 40.8 mm or less. When the diameter of the spherical core is within the above range, the golf ball has good flight performance and feel at impact.

前記球状コアは、直径34.8mm~42.2mmの場合、初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときまでの圧縮変形量(圧縮方向に球状コアが縮む量)が、2.0mm以上が好ましく、より好ましくは2.5mm以上、さらに好ましくは3.0mm以上であり、5.0mm以下が好ましく、より好ましくは4.5mm以下、さらに好ましくは4.0mm以下である。前記圧縮変形量が上記範囲内であれば打球感がより良好となる。 When the spherical core has a diameter of 34.8 mm to 42.2 mm, the amount of compressive deformation (the amount of shrinkage of the spherical core in the direction of compression) from the initial load of 98 N to the final load of 1275 N is 2. It is preferably 0 mm or more, more preferably 2.5 mm or more, still more preferably 3.0 mm or more, and preferably 5.0 mm or less, more preferably 4.5 mm or less, still more preferably 4.0 mm or less. If the amount of compressive deformation is within the above range, the feel at impact will be better.

前記球状コアの表面硬度(Hs)は、特に限定されないが、ショアC硬度で60以上が好ましく、より好ましくは65以上、さらに好ましくは70以上であり、95以下が好ましく、より好ましくは90以下、さらに好ましくは85以下である。前記表面硬度(Hs)が上記範囲内であれば、打撃時に良好な打球感が得られる。 The surface hardness (Hs) of the spherical core is not particularly limited. More preferably, it is 85 or less. When the surface hardness (Hs) is within the above range, a good feel at impact can be obtained.

前記球状コアの中心硬度(Ho)は、特に限定されないが、ショアC硬度で45以上が好ましく、より好ましくは47以上、さらに好ましくは49以上であり、74以下が好ましく、より好ましくは72以下、さらに好ましくは70以下である。前記中心硬度(Ho)が上記範囲内であれば、打撃時に良好な打球感が得られる。 The central hardness (Ho) of the spherical core is not particularly limited, but the Shore C hardness is preferably 45 or more, more preferably 47 or more, still more preferably 49 or more, preferably 74 or less, more preferably 72 or less. More preferably, it is 70 or less. When the center hardness (Ho) is within the above range, a good feel at impact can be obtained.

前記球状コアの表面硬度(Hs)と中心硬度(Ho)との硬度差S(=Hs-Ho)は、ショアC硬度で3以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましく、7以上であることがさらに好ましく、20未満であることが好ましく、19以下であることがより好ましく、18以下であることがさらに好ましい。前記硬度差Sが20未満であれば、スピン量が大きくなり、各アイアンショットのコントロール性が良好になる。前記硬度差が3以上であれば、ドライバーショットの飛距離が大きくなる。 The hardness difference S (=Hs−Ho) between the surface hardness (Hs) and the center hardness (Ho) of the spherical core is preferably 3 or more, more preferably 5 or more in Shore C hardness, and 7. It is more preferably at least 20, preferably less than 20, more preferably 19 or less, even more preferably 18 or less. When the hardness difference S is less than 20, the spin rate is increased and the controllability of each iron shot is improved. If the hardness difference is 3 or more, the flight distance on driver shots increases.

前記球状コアの中心から、半径方向に10mm地点の硬度(H10)は、特に限定されないが、ショアC硬度で60以上であることが好ましく、62以上であることがより好ましく、64以上であることがさらに好ましく、84以下が好ましく、82以下であることがより好ましく、80以下であることがさらに好ましい。前記硬度(H10)が上記範囲内であれば、打撃時に良好な打球感が得られる。 The hardness (H10) at a point 10 mm in the radial direction from the center of the spherical core is not particularly limited, but the Shore C hardness is preferably 60 or more, more preferably 62 or more, and 64 or more. is more preferably 84 or less, more preferably 82 or less, and even more preferably 80 or less. When the hardness (H10) is within the above range, a good feel at impact can be obtained.

本考案の球状コアは、(H10-Ho)/Sの値が0.35超であることが好ましく、0.38以上であることが好ましく、0.40以上であることがより好ましく、0.6未満であることが好ましく、0.58以下であることがより好ましく、0.56以下であることがさらに好ましい。(H10-Ho)/Sの値が前記範囲内であれば、コアの硬度が直線状に変化をしていることを示している。コアの硬度が直線状に高くなる場合、打撃時にコアがスムーズに変形するので、ドライバーショットの打球感が良好になる。 In the spherical core of the present invention, the value of (H10-Ho)/S is preferably more than 0.35, preferably 0.38 or more, more preferably 0.40 or more, and 0.40 or more. It is preferably less than 6, more preferably 0.58 or less, even more preferably 0.56 or less. If the value of (H10-Ho)/S is within the above range, it indicates that the hardness of the core varies linearly. When the hardness of the core increases linearly, the core deforms smoothly at the time of hitting, resulting in a good feel at impact on driver shots.

前記中間層を構成する中間層用組成物の材料硬度Hmは、ショアD硬度で、50以上が好ましく、より好ましくは52以上、さらに好ましくは54以上であり、73以下が好ましく、より好ましくは72以下、さらに好ましくは70以下である。前記材料硬度Hmが50以上であれば、ドライバーショットでの反発性能が十分に発揮されることにより飛距離が良好となり、73以下であれば、打撃時に良好な打球感が得られるからである。なお、中間層を複数有する場合、最外中間層の材料硬度をHmとする。 The material hardness Hm of the intermediate layer composition constituting the intermediate layer is preferably 50 or more, more preferably 52 or more, still more preferably 54 or more, and more preferably 73 or less, more preferably 72 in Shore D hardness. 70 or less, more preferably 70 or less. This is because when the material hardness Hm is 50 or more, the resilience performance on driver shots is sufficiently exhibited, resulting in a good flight distance, and when the material hardness Hm is 73 or less, a good feel at impact is obtained. When a plurality of intermediate layers are provided, Hm is the material hardness of the outermost intermediate layer.

前記中間層の厚さTmは、0.8mm以上が好ましく、より好ましくは0.9mm以上、さらに好ましくは1.0mm以上であり、3.0mm以下が好ましく、より好ましくは2.7mm以下、さらに好ましくは2.5mm以下である。前記厚さTmが0.8mm以上であれば、耐久性が良好になり、3.0mm以下であれば、打撃時に良好な打球感が得られるからである。なお、中間層を複数有する場合、最外中間層の厚みをTmとする。 The thickness Tm of the intermediate layer is preferably 0.8 mm or more, more preferably 0.9 mm or more, still more preferably 1.0 mm or more, and preferably 3.0 mm or less, more preferably 2.7 mm or less. Preferably, it is 2.5 mm or less. This is because when the thickness Tm is 0.8 mm or more, the durability is good, and when the thickness Tm is 3.0 mm or less, a good feel at impact can be obtained. When a plurality of intermediate layers are provided, the thickness of the outermost intermediate layer is Tm.

前記最外層カバーを構成するカバー用組成物の材料硬度Hcは、ショアD硬度で、20以上が好ましく、より好ましくは22以上、さらに好ましくは24以上であり、40以下が好ましく、より好ましくは39以下、さらに好ましくは38以下である。前記材料硬度Hcが20以上であれば、ドライバーショット時のスピン量が多くなりすぎず、飛距離性能が良好になり、40以下であれば、アプローチショットでのスピン性能が良好になるからである。 The material hardness Hc of the cover composition constituting the outermost cover layer is preferably 20 or more, more preferably 22 or more, still more preferably 24 or more, and preferably 40 or less, more preferably 39 in Shore D hardness. 38 or less, more preferably 38 or less. This is because when the material hardness Hc is 20 or more, the spin rate on driver shots does not become too large and flight distance performance is good, and when the material hardness Hc is 40 or less, spin performance on approach shots is good. .

前記最外層カバーの厚さTcは、0.4mm以上が好ましく、より好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.6mm以上であり、1.0mm以下が好ましく、より好ましくは0.9mm以下、さらに好ましくは0.8mm以下である。前記厚さTcが0.4mm以上であれば、アプローチショットでのスピン性能が良好になり、1.0mm以下であれば、ドライバーショット時のスピン量が多くなりすぎず、飛距離性能が良好となるからである。 The thickness Tc of the outermost layer cover is preferably 0.4 mm or more, more preferably 0.5 mm or more, still more preferably 0.6 mm or more, and is preferably 1.0 mm or less, more preferably 0.9 mm or less. More preferably, it is 0.8 mm or less. When the thickness Tc is 0.4 mm or more, the spin performance on approach shots is good. Because it becomes

(ディンプル)
本考案のゴルフボールは、複数のディンプルが設けられた最外層カバーを有する。ディンプルは、最外層カバーに設けられた凹部である。以下、本考案のゴルフボールの最外層カバーに設けられたディンプルについて、図面を参照しながら説明する。
(dimple)
The golf ball of the present invention has an outermost cover layer provided with a plurality of dimples. Dimples are recesses provided in the outermost layer cover. The dimples provided on the outermost cover layer of the golf ball of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に示されたゴルフボール2は、球状のコア4と、このコア4を被覆する中間層6と、前記中間層6の外側に位置する最外層カバー8とを有している。このゴルフボール2は、その表面に複数のディンプル10を有している。ゴルフボール2の表面のうちディンプル10以外の部分は、ランド12である。このゴルフボール2は、最外層カバー8の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。 A golf ball 2 shown in FIG. 1 has a spherical core 4 , an intermediate layer 6 covering the core 4 , and an outermost cover layer 8 located outside the intermediate layer 6 . This golf ball 2 has a plurality of dimples 10 on its surface. A portion of the surface of the golf ball 2 other than the dimples 10 is a land 12 . This golf ball 2 has a paint layer and a mark layer on the outer side of the outermost cover layer 8, but the illustration of these layers is omitted.

図2及び3に示されるように、ゴルフボール2の最外層カバーには、その表面に多数のディンプル10が設けられている。それぞれのディンプル10の輪郭は円である。 As shown in FIGS. 2 and 3, the outermost layer cover of the golf ball 2 is provided with a large number of dimples 10 on its surface. The outline of each dimple 10 is a circle.

図4には、ディンプル10の中心及びゴルフボール2の中心を通過する平面に沿った、ゴルフボール2の断面が示されている。図4における上下方向は、ディンプル10の深さ方向である。図4において二点鎖線14で示されているのは、仮想球である。仮想球14の表面は、ディンプル10が存在しないと仮定されたときのゴルフボール2の表面である。仮想球14の直径は、ゴルフボール2の直径と同一である。ディンプル10は、仮想球14の表面から凹陥している。ランド12は、仮想球14の表面と一致している。本実施形態では、ディンプル10の断面形状は、実質的に円弧である。この円弧の曲率半径が、図4において符号CRで示されている。 FIG. 4 shows a cross section of golf ball 2 along a plane passing through the center of dimple 10 and the center of golf ball 2 . The vertical direction in FIG. 4 is the depth direction of the dimple 10 . A phantom sphere is indicated by a chain double-dashed line 14 in FIG. The surface of phantom sphere 14 is the surface of golf ball 2 when it is assumed that dimples 10 do not exist. The phantom sphere 14 has the same diameter as the golf ball 2 . Dimple 10 is recessed from the surface of phantom sphere 14 . Land 12 coincides with the surface of phantom sphere 14 . In this embodiment, the cross-sectional shape of the dimple 10 is substantially arcuate. The radius of curvature of this arc is indicated by symbol CR in FIG.

図4において矢印Dmで示されているのは、ディンプル10の直径である。この直径Dmは、ディンプル10の両側に共通する接線Tgが画かれたときの、一方の接点Edと他方の接点Edとの距離である。接点Edは、ディンプル10のエッジでもある。エッジEdは、ディンプル10の輪郭を画定する。 The diameter of the dimple 10 is indicated by an arrow Dm in FIG. This diameter Dm is the distance between one contact point Ed and the other contact point Ed when a tangent line Tg common to both sides of the dimple 10 is drawn. The contact Ed is also the edge of the dimple 10 . Edge Ed defines the contour of dimple 10 .

本考案において「ディンプルの容積」とは、ディンプル10の輪郭を含む仮想球面とディンプル10の表面とに囲まれた部分の容積を意味する。前記「ディンプルの容積」は、仮想球面14とディンプル表面の接点Ed-Ed間を結ぶ平面によって分離される。「ディンプルの上部容積」とは、仮想球面14とディンプル表面の接点Ed-Ed間を結ぶ平面とに囲まれたディンプル上部の容積である。「ディンプルの下部容積」とは、ディンプル表面の接点Ed-Ed間を結ぶ平面とディンプル10の表面とに囲まれたディンプル下部の容積である。ディンプルの容積は、上部容積と下部容積の合計である。本考案の「ディンプルの総容積V」は、すべてのディンプルの容積の合計である。「ディンプルの上部総容積Vo」は、すべてのディンプルの上部容積の合計である。「ディンプルの下部総容積Vi」は、すべてのディンプルの下部容積の合計である。ディンプルの上部総容積をVoとし、ディンプル下部の総容積をViとすると、V=Vo+Viとなる。 In the present invention, the “dimple volume” means the volume of the portion surrounded by the phantom spherical surface including the outline of the dimple 10 and the surface of the dimple 10 . The "dimple volume" is separated by a plane connecting the phantom spherical surface 14 and the point of contact Ed-Ed of the dimple surface. The "dimple upper volume" is the upper volume of the dimple surrounded by the phantom spherical surface 14 and the plane connecting the points of contact Ed-Ed of the dimple surface. The “dimple lower volume” is the volume below the dimple surrounded by the surface of the dimple 10 and the plane connecting the points of contact Ed-Ed on the dimple surface. The dimple volume is the sum of the upper and lower volumes. The "total dimple volume V" of the present invention is the sum of the volumes of all dimples. "Total dimple top volume Vo" is the sum of the top volumes of all dimples. "Total dimple lower volume Vi" is the sum of the lower volumes of all dimples. If Vo is the total volume of the upper portion of the dimples and Vi is the total volume of the lower portion of the dimples, then V=Vo+Vi.

前記ゴルフボールは、前記複数のディンプルの下部総容積Viが、190mm3以上が好ましく、好ましくは195mm3以上、より好ましくは200mm3以上である。前記下部総容積Viが190mm3以上であれば、バックスピンに起因してゴルフボールに作用する揚力が抑制され、ショットにおける吹け上がりが抑制される。前記下部総容積Viは、300mm3未満が好ましく、より好ましくは295mm3以下、さらに好ましくは290mm3以下である。前記下部総容積Viが300mm3未満であれば、ショット時に作用する揚力がより大きくなり、滞空時間がより長くなるからである。 In the golf ball, the total lower volume Vi of the plurality of dimples is preferably 190 mm 3 or more, preferably 195 mm 3 or more, and more preferably 200 mm 3 or more. When the total lower volume Vi is 190 mm 3 or more, the lift acting on the golf ball due to backspin is suppressed, and the blow-up on shots is suppressed. The total lower volume Vi is preferably less than 300 mm 3 , more preferably 295 mm 3 or less, even more preferably 290 mm 3 or less. This is because if the total volume Vi of the lower portion is less than 300 mm 3 , the lift acting on shots will be greater, and the flight time will be longer.

前記ディンプル10の直径Dmは、2.0mm以上が好ましく、より好ましくは2.5mm以上、さらに好ましくは2.8mm以上であり、6.0mm以下が好ましく、より好ましくは5.5mm以下、さらに好ましくは5.0mm以下である。前記直径Dmが2.0mm以上であれば、ディンプルによる乱流化に寄与しやすく、6.0mm以下であれば、実質的に球体であるゴルフボールの本質を維持できるからである。 The diameter Dm of the dimple 10 is preferably 2.0 mm or more, more preferably 2.5 mm or more, still more preferably 2.8 mm or more, and preferably 6.0 mm or less, more preferably 5.5 mm or less, still more preferably. is 5.0 mm or less. This is because when the diameter Dm is 2.0 mm or more, the dimples tend to contribute to turbulence, and when the diameter Dm is 6.0 mm or less, the golf ball can maintain its substantially spherical nature.

前記複数のディンプルは、単一の直径を有するディンプルを複数形成してもよいし、複数種類の直径のディンプルを組み合わせてもよい。図2及び3に示されたゴルフボール2は、直径が4.400mmであるディンプルAと、直径が4.285mmであるディンプルBと、直径が4.150mmであるディンプルCと、直径が3.875mmであるディンプルDと、直径が3.000mmであるディンプルEとの5種類のディンプルを備えている。 The plurality of dimples may be a plurality of dimples having a single diameter, or a combination of dimples having a plurality of types of diameters. The golf ball 2 shown in FIGS. 2 and 3 has a dimple A with a diameter of 4.400 mm, a dimple B with a diameter of 4.285 mm, a dimple C with a diameter of 4.150 mm, and a dimple C with a diameter of 3.4 mm. It has five types of dimples, a dimple D having a diameter of 875 mm and a dimple E having a diameter of 3.000 mm.

図4において両矢印Dp1で示されているのは、ディンプル10の第一深さである。この第一深さDp1は、ディンプル10の最深部と仮想球14の表面との距離である。
前記第一深さDp1は0.15mm以上が好ましく、より好ましくは0.17mm以上、さらに好ましくは0.20mm以上であり、0.45mm以下が好ましく、より好ましくは0.43mm以下、さらに好ましくは0.40mm以下である。前記第一深さDp1が0.15mm以上であればディンプルによって得られる揚力を十分に発生させ、0.45mm以下であれば実質的に球体であるゴルフボールの本質を維持できるからである。
A first depth of the dimple 10 is indicated by a double arrow Dp1 in FIG. This first depth Dp1 is the distance between the deepest part of the dimple 10 and the surface of the phantom sphere 14 .
The first depth Dp1 is preferably 0.15 mm or more, more preferably 0.17 mm or more, still more preferably 0.20 mm or more, and preferably 0.45 mm or less, more preferably 0.43 mm or less, still more preferably 0.40 mm or less. This is because if the first depth Dp1 is 0.15 mm or more, a sufficient lift can be generated by the dimples, and if the first depth Dp1 is 0.45 mm or less, the substantially spherical golf ball can be maintained.

図4において両矢印Dp2で示されているのは、ディンプル10の第二深さである。この第二深さDp2は、ディンプル10の最深部と接線Tgとの距離である。
前記第二深さDp2は、0.08mm以上が好ましく、より好ましくは0.10mm以上、さらに好ましくは0.12mm以上であり、0.30mm以下が好ましく、より好ましくは0.28mm以下、さらに好ましくは0.26mm以下である。前記第二深さDp2が、0.08mm以上であればディンプルによる乱流化に寄与しやすく、0.30mm以下であればディンプルによって得られる揚力が大きすぎず、ショット時の飛距離性能が良好になるからである。
The second depth of the dimple 10 is indicated by a double arrow Dp2 in FIG. This second depth Dp2 is the distance between the deepest portion of the dimple 10 and the tangent line Tg.
The second depth Dp2 is preferably 0.08 mm or more, more preferably 0.10 mm or more, still more preferably 0.12 mm or more, and preferably 0.30 mm or less, more preferably 0.28 mm or less, still more preferably is 0.26 mm or less. When the second depth Dp2 is 0.08 mm or more, the dimples tend to contribute to turbulence. Because it becomes

ディンプル10の面積Aは、無限遠からゴルフボール2の中心を見た場合の、ディンプル10の輪郭に囲まれた領域の面積である。円形であるディンプル10の場合、面積Aは下記数式によって算出される。
A=π×(Dm/2)2
The area A of the dimple 10 is the area surrounded by the outline of the dimple 10 when the center of the golf ball 2 is viewed from infinity. In the case of the circular dimple 10, the area A is calculated by the following formula.
A=π×(Dm/2) 2

図2及び3に示されたゴルフボール2では、ディンプルAの面積は15.21mmであり、ディンプルBの面積は14.42mmであり、ディンプルCの面積は13.53mmであり、ディンプルDの面積は11.79mmであり、ディンプルEの面積は7.07mmである。 In the golf ball 2 shown in FIGS. 2 and 3, the area of dimple A is 15.21 mm 2 , the area of dimple B is 14.42 mm 2 , the area of dimple C is 13.53 mm 2 , and the area of dimple C is 13.53 mm 2 . The area of D is 11.79 mm 2 and the area of dimple E is 7.07 mm 2 .

前記仮想球14の表面積に対する全てのディンプル10の面積Aの合計の比率(ディンプルの総面積/仮想求の表面積)は、占有率Soと称される。前記占有率Soは、70%以上が好ましく、より好ましくは75%以上、さらに好ましくは80%以上であり、95%以下が好ましく、92%以下がより好ましく、90%以下がさらに好ましい。前記占有率Soが上記範囲内であれば、ディンプルによる乱流化の効果がより大きくなる。 The ratio of the total area A of all the dimples 10 to the surface area of the phantom sphere 14 (total area of dimples/virtual surface area) is called occupation ratio So. The occupancy rate So is preferably 70% or more, more preferably 75% or more, still more preferably 80% or more, preferably 95% or less, more preferably 92% or less, and even more preferably 90% or less. If the occupancy rate So is within the above range, the effect of turbulence by the dimples becomes greater.

前記ディンプルの個数は、ディンプルの直径や占有率に応じて適宜調節すればよい。なお、占有率や個々のディンプルによる作用を考慮すると、ディンプル10の総数は250個以上が好ましく、より好ましくは280個以上、さらに好ましくは300個以上であり、450個以下が好ましく、より好ましくは410個以下、さらに好ましくは390個以下である。 The number of dimples may be appropriately adjusted according to the dimple diameter and occupation ratio. Considering the occupancy rate and the effects of individual dimples, the total number of dimples 10 is preferably 250 or more, more preferably 280 or more, still more preferably 300 or more, and preferably 450 or less, more preferably 450 or less. 410 or less, more preferably 390 or less.

本考案のゴルフボールは、[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足する。ここで、Sは、球状コアの表面硬度Hs(ショアC)と中心硬度Ho(ショアC)との硬度差であり、Hmは、中間層の材料硬度(ショアD)であり、Tmは、中間層の厚み(mm)であり、Hcは、最外層カバーの材料硬度(ショアD)であり、Tcは、最外層カバーの厚み(mm)であり、Viは、ディンプルの下部総容積(mm)である。{[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000}の値は、110以上が好ましく、120以上がより好ましく、130以上がさらに好ましく、230未満が好ましく、225以下がより好ましく、220以下がさらに好ましい。 The golf ball of the present invention satisfies [S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230. Here, S is the hardness difference between the surface hardness Hs (Shore C) and the center hardness Ho (Shore C) of the spherical core, Hm is the material hardness (Shore D) of the intermediate layer, and Tm is the intermediate layer hardness. is the thickness of the layer (mm), Hc is the material hardness (Shore D) of the outermost layer cover, Tc is the thickness of the outermost layer cover (mm), and Vi is the total lower volume of the dimple (mm 3 ). The value of {[S × (Hm × Tm + Hc × Tc)] / (Tm + Tc) × Vi / 1000} is preferably 110 or more, more preferably 120 or more, more preferably 130 or more, preferably less than 230, and 225 or less. More preferably, 220 or less is even more preferable.

{[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000}の値が230未満であれば、サイドスピンがかかりやすくなり、曲がり幅が大きくなる。{[S×(Hm×Tm)+(Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000}の値が110以上であれば、ドライバーショットの飛距離が大きくなる。 If the value of {[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000} is less than 230, side spin tends to occur, and the bending width increases. When the value of {[S×(Hm×Tm)+(Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000} is 110 or more, the flight distance on driver shots increases.

前記中間層の厚さTm(mm)と前記材料硬度Hm(ショアD硬度)との積(Hm×Tm)は、50以上が好ましく、より好ましくは55以上、さらに好ましくは60以上であり、140以下が好ましく、より好ましくは130以下、さらに好ましくは120以下である。前記比(Hm×Tm)が、50以上であれば、ドライバーショット時の低スピン化により飛距離性能が良好になり、140以下であれば、打撃時に良好な打球感が得られるからである。 The product (Hm×Tm) of the thickness Tm (mm) of the intermediate layer and the material hardness Hm (Shore D hardness) is preferably 50 or more, more preferably 55 or more, still more preferably 60 or more, and 140 The following is preferable, more preferably 130 or less, and still more preferably 120 or less. This is because when the ratio (Hm×Tm) is 50 or more, the spin rate on driver shots is reduced, resulting in good flight distance performance, and when the ratio is 140 or less, a good feel at impact is obtained.

前記最外層カバーの厚さTc(mm)と前記材料硬度Hc(ショアD硬度)との積(Hc×Tc)は、10以上が好ましく、より好ましくは12以上、さらに好ましくは14以上であり、45以下が好ましく、より好ましくは42以下、さらに好ましくは40以下である。前記比(Hc×Tc)が、10以上であれば、アプローチショット時のカバー変形量が安定することでスピン量が安定し、45以下であれば、ボールの反発性能が良好になるからである。 The product (Hc×Tc) of the thickness Tc (mm) of the outermost layer cover and the material hardness Hc (Shore D hardness) is preferably 10 or more, more preferably 12 or more, still more preferably 14 or more, It is preferably 45 or less, more preferably 42 or less, and even more preferably 40 or less. This is because when the ratio (Hc×Tc) is 10 or more, the deformation amount of the cover is stabilized on approach shots, thereby stabilizing the spin rate, and when the ratio is 45 or less, the rebound performance of the ball is improved. .

前記(Tm+Tc)は、1.2以上であることが好ましく、1.3以上であることがより好ましく、1.4以上であることがさらに好ましく、3.5以下であることが好ましく、3.3以下であることがより好ましく、3.1以下であることがさらに好ましい。前記(Tm+Tc)の値が、前記範囲内であれば、打撃時に良好な打球感が得られるからである。 (Tm+Tc) is preferably 1.2 or more, more preferably 1.3 or more, further preferably 1.4 or more, and preferably 3.5 or less; It is more preferably 3 or less, and even more preferably 3.1 or less. This is because, when the value of (Tm+Tc) is within the above range, a good feel at impact can be obtained.

本考案のゴルフボールは、球状コア表面硬度Hs(ショアC硬度)<中間層表面硬度Hms(ショアC硬度)>ゴルフボール表面硬度Hcs(ショアC硬度)を満足することが好ましい。中間層表面硬度Hmsが球状コア表面硬度Hsより大きいと、外剛内柔度が大きくなり、ドライバーショット時のスピン量が抑制され、飛距離が大きくなる。ゴルフボールの表面硬度Hcsが、中間層表面硬度Hmsより小さいと、アプローチショットのスピン量が大きくなり、コントロール性が高くなる。 The golf ball of the present invention preferably satisfies spherical core surface hardness Hs (Shore C hardness)<intermediate layer surface hardness Hms (Shore C hardness)>golf ball surface hardness Hcs (Shore C hardness). When the intermediate layer surface hardness Hms is higher than the spherical core surface hardness Hs, the outer-hardness and inner-softness are increased, the spin rate on driver shots is suppressed, and the flight distance is increased. When the surface hardness Hcs of the golf ball is lower than the intermediate layer surface hardness Hms, the spin rate on approach shots increases and the controllability increases.

前記ゴルフボールは、ゴルフボールの表面硬度Hcsと、前記中間層の表面硬度Hmsとの差(Hms-Hcs)が、ショアC硬度で、0超であることが好ましく、より好ましくは2以上、さらに好ましくは4以上である。前記差(Hms-Hcs)が0超であれば、打撃時のカバーの変形がより大きくなることによりアプローチショットでのスピン性能が良好になるからである。なお、前記差(Hms-Hcs)の上限は特に限定されないが、20程度である。 In the golf ball, the difference (Hms−Hcs) between the surface hardness Hcs of the golf ball and the surface hardness Hms of the intermediate layer (Hms−Hcs) in terms of Shore C hardness is preferably greater than 0, more preferably 2 or more, and further Preferably it is 4 or more. This is because if the difference (Hms−Hcs) is more than 0, the deformation of the cover at the time of hitting becomes greater, thereby improving the spin performance on approach shots. Although the upper limit of the difference (Hms−Hcs) is not particularly limited, it is about 20.

前記ゴルフボールは、前記球状コアの表面硬度Hsと、前記中間層の表面硬度Hmsとの差(Hms-Hs)が、ショアC硬度で、0超であることが好ましく、より好ましくは2以上、さらに好ましくは4以上である。前記差(Hms-Hs)が0超であれば、球状コアの表面に中間層を形成した中間層被覆球体全体の外剛内柔度が大きくなり、ドライバーショット時のスピン量を抑制できるからである。 In the golf ball, the difference (Hms−Hs) between the surface hardness Hs of the spherical core and the surface hardness Hms of the intermediate layer (Hms−Hs) is preferably greater than 0, more preferably 2 or more, in terms of Shore C hardness. More preferably, it is 4 or more. This is because if the difference (Hms−Hs) is greater than 0, the outer-hardness and inner-softness of the intermediate-layer-covered sphere as a whole, in which the intermediate layer is formed on the surface of the spherical core, increases, and the spin rate on driver shots can be suppressed. be.

本考案のゴルフボールの直径は、40mmから45mmが好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。また、本考案のゴルフボールの質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。 The golf ball of the present invention preferably has a diameter of 40 mm to 45 mm. A diameter of 42.67 mm or more is particularly preferable from the viewpoint that the standards of the United States Golf Association (USGA) are satisfied. From the viewpoint of air resistance suppression, the diameter is more preferably 44 mm or less, and particularly preferably 42.80 mm or less. Further, the weight of the golf ball of the present invention is preferably 40 g or more and 50 g or less. From the viewpoint of obtaining a large inertia, the mass is more preferably 44 g or more, particularly preferably 45.00 g or more. From the viewpoint that the USGA standard is satisfied, the mass is particularly preferably 45.93 g or less.

前記ゴルフボールは、直径40mm~45mmの場合、初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したときの圧縮変形量(圧縮方向に縮む量)は、2.0mm以上であることが好ましく、より好ましくは2.1mm以上、さらに好ましくは2.2mm以上であり、3.0mm以下であることが好ましく、より好ましくは2.9mm以下、さらに好ましくは2.8mm以下である。前記圧縮変形量が上記範囲内であればゴルフボールの打球感が良好となる。 When the golf ball has a diameter of 40 mm to 45 mm, the amount of compressive deformation (the amount of shrinkage in the compression direction) when the initial load of 98 N is applied and the final load of 1275 N is applied is preferably 2.0 mm or more. It is more preferably 2.1 mm or more, still more preferably 2.2 mm or more, and preferably 3.0 mm or less, more preferably 2.9 mm or less, still more preferably 2.8 mm or less. If the amount of compressive deformation is within the above range, the feel at impact of the golf ball will be good.

次に、本考案のゴルフボールの構成部材を形成する材料について説明する。 Next, materials for forming the constituent members of the golf ball of the present invention will be described.

(コア用組成物)
本考案のゴルフボールの球状コアは、(a)基材ゴム、(b)共架橋剤として炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸および/またはその金属塩、および(c)架橋開始剤を含有するゴム組成物(以下、「コア用ゴム組成物」という場合がある。)から形成されたものが好ましい。
(Composition for core)
The spherical core of the golf ball of the present invention comprises (a) a base rubber, (b) an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms and/or a metal salt thereof as a co-crosslinking agent, and (c ) is preferably formed from a rubber composition containing a cross-linking initiator (hereinafter sometimes referred to as “core rubber composition”).

(a)基材ゴムとしては、天然ゴムおよび/または合成ゴムを使用することができ、例えば、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチレンポリブタジエンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)などを使用できる。これらは単独で用いても良いし、2種以上を併用してもよい。 (a) As the base rubber, natural rubber and/or synthetic rubber can be used, for example, polybutadiene rubber, natural rubber, polyisoprene rubber, styrene polybutadiene rubber, ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), etc. can. These may be used alone or in combination of two or more.

(b)炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸および/またはその金属塩は、共架橋剤として、ゴム組成物に配合されるものであり、基材ゴム分子鎖にグラフト重合することによって、ゴム分子を架橋する作用を有する。 (b) An α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms and/or a metal salt thereof is added as a co-crosslinking agent to the rubber composition and grafted onto the molecular chain of the base rubber. By polymerizing, it has the effect of cross-linking rubber molecules.

炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、クロトン酸等を挙げることができる。 Examples of α,β-unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms include acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic acid and crotonic acid.

炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸の金属塩を構成する金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウムなどの1価の金属イオン;マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、カドミウムなどの二価の金属イオン;アルミニウムなどの3価の金属イオン;錫、ジルコニウムなどのその他のイオンが挙げられる。前記金属成分は、単独または2種以上の混合物として使用することもできる。これらの中でも、前記金属成分としては、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、カドミウムなどの二価の金属が好ましい。炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸の二価の金属塩を用いることにより、ゴム分子間に金属架橋が生じやすくなるからである。特に、二価の金属塩としては、得られるゴルフボールの反発性が高くなるということから、アクリル酸亜鉛が好適である。なお、炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸および/またはその金属塩は、単独でもしくは2種以上を組み合わせて使用しても良い。 Metals constituting metal salts of α,β-unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms include monovalent metal ions such as sodium, potassium and lithium; divalent metal ions; trivalent metal ions such as aluminum; and other ions such as tin and zirconium. The metal components may be used singly or as a mixture of two or more. Among these, divalent metals such as magnesium, calcium, zinc, barium, and cadmium are preferable as the metal component. This is because the use of a divalent metal salt of an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms facilitates the formation of metal crosslinks between rubber molecules. In particular, zinc acrylate is suitable as the divalent metal salt because the resulting golf ball has a high resilience. The α,β-unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms and/or metal salts thereof may be used alone or in combination of two or more.

(b)炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸および/またはその金属塩の含有量は、所望とする球状コアの硬度に応じて適宜調節すればよい。(b)成分の含有量は、例えば、(a)基材ゴム100質量部に対して、15質量部以上が好ましく、より好ましくは20質量部以上であり、さらに好ましくは25質量部以上であり、50質量部以下が好ましく、より好ましくは45質量部以下であり、さらに好ましくは40質量部以下である。 (b) The content of the α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms and/or the metal salt thereof may be appropriately adjusted according to the desired hardness of the spherical core. The content of component (b) is, for example, preferably 15 parts by mass or more, more preferably 20 parts by mass or more, and still more preferably 25 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the base rubber (a). , is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 45 parts by mass or less, and even more preferably 40 parts by mass or less.

(c)架橋開始剤は、(a)基材ゴム成分を架橋するために配合されるものである。(c)架橋開始剤としては、有機過酸化物が好適である。前記有機過酸化物は、具体的には、ジクミルパーオキサイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t―ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ-t-ブチルパーオキサイドなどの有機過酸化物が挙げられる。これらの有機過酸化物は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でもジクミルパーオキサイドが好ましく用いられる。 (c) The cross-linking initiator is added to cross-link the (a) base rubber component. (c) As the cross-linking initiator, an organic peroxide is suitable. Specific examples of the organic peroxide include dicumyl peroxide, 1,1-bis(t-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,5-dimethyl-2,5-di Examples include organic peroxides such as (t-butylperoxy)hexane and di-t-butylperoxide. These organic peroxides may be used alone or in combination of two or more. Among these, dicumyl peroxide is preferably used.

(c)架橋開始剤の含有量は、所望とする球状コアの硬度に応じて適宜調節すればよい。(c)架橋開始剤の含有量は、例えば、(a)基材ゴム100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、より好ましくは0.4質量部以上であり、さらに好ましくは0.6質量部以上であり、5.0質量部以下が好ましく、より好ましくは2.5質量部以下であり、さらに好ましくは1.0質量部以下である。 (c) The content of the cross-linking initiator may be appropriately adjusted according to the desired hardness of the spherical core. (c) The content of the cross-linking initiator is preferably 0.2 parts by mass or more, more preferably 0.4 parts by mass or more, and still more preferably 100 parts by mass of the base rubber (a) It is 0.6 parts by mass or more, preferably 5.0 parts by mass or less, more preferably 2.5 parts by mass or less, and even more preferably 1.0 parts by mass or less.

前記ゴム組成物は、共架橋剤として炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸のみを含有する場合、さらに(d)金属化合物を含有することが好ましい。ゴム組成物中で炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸を金属化合物で中和することにより、共架橋剤として炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸の金属塩を使用する場合と実質的に同様の効果が得られる。また、共架橋剤として、炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸とその金属塩とを併用する場合は、(d)金属化合物を用いてもよい。 When the rubber composition contains only an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms as a co-crosslinking agent, it preferably further contains (d) a metal compound. By neutralizing an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms in a rubber composition with a metal compound, an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms is used as a co-crosslinking agent. Substantially the same effect as when using a metal salt of an acid is obtained. In addition, when an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms and a metal salt thereof are used together as a co-crosslinking agent, (d) a metal compound may be used.

前記(d)金属化合物としては、ゴム組成物中において(b)炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸を中和することができるものであれば、特に限定されない。前記(d)金属化合物としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化銅などの金属水酸化物;酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化銅などの金属酸化物;炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウムなどの金属炭酸化物が挙げられる。前記(d)金属化合物として好ましいのは、二価金属化合物であり、より好ましくは亜鉛化合物である。二価金属化合物は、炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸と反応して、金属架橋を形成するからである。これらの(d)金属化合物は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The metal compound (d) is not particularly limited as long as it can neutralize the (b) α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms in the rubber composition. Examples of the (d) metal compound include metal hydroxides such as magnesium hydroxide, zinc hydroxide, calcium hydroxide, sodium hydroxide, lithium hydroxide, potassium hydroxide and copper hydroxide; magnesium oxide and calcium oxide; , zinc oxide and copper oxide; and metal carbonates such as magnesium carbonate, zinc carbonate, calcium carbonate, sodium carbonate, lithium carbonate and potassium carbonate. The (d) metal compound is preferably a divalent metal compound, more preferably a zinc compound. This is because the divalent metal compound reacts with an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms to form a metal bridge. These (d) metal compounds may be used alone or in combination of two or more.

前記ゴム組成物は、さらに(e)有機硫黄化合物を含有してもよい。(e)有機硫黄化合物は球状コアの反発性を向上させる。(e)有機硫黄化合物としては、分子内に硫黄原子を有する有機化合物であれば、特に限定されず、例えば、チオール基(-SH)、または、硫黄数が2~4のポリスルフィド結合(-S-S-、-S-S-S-、または、-S-S-S-S-)を有する有機化合物、あるいはこれらの金属塩(-SM、-S-M-S-など、Mは金属原子)を挙げることができる。前記(e)有機硫黄化合物は、単独もしくは二種以上を混合して使用することができる。 The rubber composition may further contain (e) an organic sulfur compound. (e) The organic sulfur compound improves the resilience of the spherical core. (e) The organic sulfur compound is not particularly limited as long as it is an organic compound having a sulfur atom in the molecule. -S-, -SSS-, or -S-S-S-S-), or metal salts thereof (-SM, -SMS-, etc., where M is a metal atom) can be mentioned. The (e) organic sulfur compound can be used alone or in combination of two or more.

前記(e)有機硫黄化合物としては、例えば、チオフェノール類、チオナフトール類、ポリスルフィド類、チウラム類、チオカルボン酸類、ジチオカルボン酸類、スルフェンアミド類、ジチオカルバミン酸塩類、チアゾール類などを挙げることができる。前記有機硫黄化合物としては、ジフェニルジスルフィド類(例えば、ジフェニルジスルフィド、ビス(ペンタブロモフェニル)ジスルフィド)、チオフェノール類、チオナフトール類(例えば、2-チオナフトール)を好適に使用することができる。 Examples of the (e) organic sulfur compounds include thiophenols, thionaphthols, polysulfides, thiurams, thiocarboxylic acids, dithiocarboxylic acids, sulfenamides, dithiocarbamates, and thiazoles. . Diphenyl disulfides (eg, diphenyl disulfide, bis(pentabromophenyl) disulfide), thiophenols, and thionaphthols (eg, 2-thionaphthol) can be preferably used as the organic sulfur compound.

前記(e)有機硫黄化合物の含有量は、所望とする球状コアの反発性能に応じて適宜調節すればよい。前記(e)有機硫黄化合物の含有量は、例えば、(a)基材ゴム100質量部に対して、0.05質量部以上が好ましく、より好ましくは0.1質量部以上であり、さらに好ましくは0.2質量部以上であり、5.0質量部以下が好ましく、より好ましくは3.0質量部以下であり、さらに好ましくは1.0質量部以下である。 The content of the (e) organic sulfur compound may be appropriately adjusted according to the desired resilience performance of the spherical core. The content of the (e) organic sulfur compound is preferably 0.05 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, and still more preferably, for 100 parts by mass of the (a) base rubber. is 0.2 parts by mass or more, preferably 5.0 parts by mass or less, more preferably 3.0 parts by mass or less, and still more preferably 1.0 parts by mass or less.

前記ゴム組成物は、さらに(f)カルボン酸および/またはその金属塩を含有してもよい。(f)カルボン酸および/またはその金属塩としては、炭素数が1~30のカルボン酸および/またはその塩が好ましい。前記カルボン酸としては、脂肪族カルボン酸(飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸)、芳香族カルボン酸(安息香酸など)のいずれも使用できる。前記(f)カルボン酸および/またはその金属塩の配合量は、基材ゴム100質量部に対して、1質量部以上、40質量部以下であることが好ましい。 The rubber composition may further contain (f) a carboxylic acid and/or a metal salt thereof. As the (f) carboxylic acid and/or metal salt thereof, a carboxylic acid having 1 to 30 carbon atoms and/or a salt thereof is preferable. As the carboxylic acid, either aliphatic carboxylic acid (saturated fatty acid, unsaturated fatty acid) or aromatic carboxylic acid (benzoic acid, etc.) can be used. The amount of the (f) carboxylic acid and/or metal salt thereof is preferably 1 part by mass or more and 40 parts by mass or less per 100 parts by mass of the base rubber.

前記ゴム組成物は、必要に応じて、重量調整などのための充填剤、老化防止剤、しゃく解剤、軟化剤などの添加剤を含有してもよい。 The rubber composition may contain additives such as fillers for weight adjustment, antioxidants, peptizers, and softeners, if necessary.

前記ゴム組成物に用いる充填剤としては、主として最終製品として得られるゴルフボールの重量を調整するための重量調整剤として配合されるものであり、必要に応じて配合すれば良い。前記充填剤としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、タングステン粉末、モリブデン粉末などの無機充填剤を挙げることができる。 The filler used in the rubber composition is mainly used as a weight modifier for adjusting the weight of the golf ball obtained as the final product, and may be added as necessary. Examples of the filler include inorganic fillers such as barium sulfate, calcium carbonate, magnesium oxide, tungsten powder, and molybdenum powder.

前記ゴム組成物は、(a)基材ゴム、(b)炭素数が3~8個のα,β-不飽和カルボン酸および/またはその金属塩、(c)架橋開始剤、および、必要に応じて配合するその他の成分を混練することにより得られる。混練の方法は、特に限定されず、例えば、混練ロール、バンバリーミキサー、ニーダーなどの公知の混練機を用いて行えばよい。 The rubber composition comprises (a) a base rubber, (b) an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms and/or a metal salt thereof, (c) a crosslinking initiator, and, if necessary, It can be obtained by kneading other ingredients to be blended accordingly. The kneading method is not particularly limited, and for example, a known kneader such as a kneading roll, a Banbury mixer, or a kneader may be used.

前記球状コアは、例えば、コア用ゴム組成物を加熱プレスすることにより成形することができる。前記コア用ゴム組成物の加熱プレス成型条件は、ゴム組成に応じて適宜設定すればよいが、通常、130℃~200℃で10分間~60分間加熱するか、あるいは130℃~150℃で20分間~40分間加熱した後、160℃~180℃で5分間~15分間と2段階加熱することが好ましい。 The spherical core can be molded, for example, by hot-pressing the core rubber composition. The heat press molding conditions for the core rubber composition may be appropriately set according to the rubber composition. After heating for 10 minutes to 40 minutes, it is preferable to heat at 160° C. to 180° C. for 5 minutes to 15 minutes in two stages.

(カバー用組成物、中間層用組成物)
本考案のゴルフボールは、前記球状コアを被覆する中間層を有する。前記中間層は、樹脂成分を含有する中間層用組成物から形成されることが好ましい。
(Cover Composition, Intermediate Layer Composition)
The golf ball of the present invention has an intermediate layer covering the spherical core. The intermediate layer is preferably formed from an intermediate layer composition containing a resin component.

本考案のゴルフボールは、前記中間層の外側に位置する最外層カバーを有する。前記最外層カバーは、樹脂成分を含有するカバー用組成物から形成されることが好ましい。 The golf ball of the present invention has an outermost cover layer positioned outside the intermediate layer. The outermost cover layer is preferably formed from a cover composition containing a resin component.

最外層カバーおよび中間層を形成する樹脂組成物に用いる樹脂成分としては、例えば、アイオノマー樹脂、ウレタン樹脂(熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱硬化性ポリウレタンエラストマー)、熱可塑性スチレンエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラストマーなどが挙げられる。 Resin components used in the resin composition forming the outermost cover layer and the intermediate layer include, for example, ionomer resins, urethane resins (thermoplastic polyurethane elastomers, thermosetting polyurethane elastomers), thermoplastic styrene elastomers, thermoplastic polyamide elastomers, heat Examples include plastic polyester elastomers.

前記アイオノマー樹脂としては、例えば、オレフィンと炭素数3~8個のα,β-不飽和カルボン酸との二元共重合体中のカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和した二元系アイオノマー樹脂、オレフィンと炭素数3~8個のα,β-不飽和カルボン酸とα,β-不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体のカルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和した三元系アイオノマー樹脂、あるいは、これらの混合物を挙げることができる。 As the ionomer resin, for example, a binary system obtained by neutralizing at least part of the carboxyl groups in a binary copolymer of an olefin and an α,β-unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms with a metal ion Neutralization of at least part of the carboxyl groups of ionomer resins, terpolymers of olefins, α,β-unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms and α,β-unsaturated carboxylic acid esters with metal ions ternary ionomer resins, or mixtures thereof.

前記二元系アイオノマー樹脂としては、ハイミラン(登録商標)1555(Na)、1557(Zn)、1605(Na)、1706(Zn)、1707(Na)、AM7311(Mg)、AM7329(Zn)、AM7337(三井・ダウ・ポリケミカル社製);サーリン(登録商標)8945(Na)、9945(Zn)、8140(Na)、8150(Na)、9120(Zn)、9150(Zn)、6910(Mg)、6120(Mg)、7930(Li)、7940(Li)、AD8546(Li)(デュポン社製);アイオテック(登録商標)8000(Na)、8030(Na)、7010(Zn)、7030(Zn)(エクソンモービル化学社製)などが挙げられる。 As the binary ionomer resin, Himilan (registered trademark) 1555 (Na), 1557 (Zn), 1605 (Na), 1706 (Zn), 1707 (Na), AM7311 (Mg), AM7329 (Zn), AM7337 (manufactured by Mitsui Dow Polychemicals); Surlyn (registered trademark) 8945 (Na), 9945 (Zn), 8140 (Na), 8150 (Na), 9120 (Zn), 9150 (Zn), 6910 (Mg) , 6120 (Mg), 7930 (Li), 7940 (Li), AD8546 (Li) (manufactured by DuPont); IOTEC (registered trademark) 8000 (Na), 8030 (Na), 7010 (Zn), 7030 (Zn) (manufactured by Exxon Mobil Chemical Company) and the like.

前記三元系アイオノマー樹脂としては、ハイミランAM7327(Zn)、1855(Zn)、1856(Na)、AM7331(Na)(三井・ダウ・ポリケミカル社製);サーリン6320(Mg)、8120(Na)、8320(Na)、9320(Zn)、9320W(Zn)、HPF1000(Mg)、HPF2000(Mg)(デュポン社製);アイオテック7510(Zn)、7520(Zn)(エクソンモービル化学社製)などが挙げられる。なお、前記アイオノマー樹脂の商品名の後の括弧内に記載したNa、Zn、Li、Mgなどは、これらの中和金属イオンの金属種を示している。 The ternary ionomer resins include Himilan AM7327 (Zn), 1855 (Zn), 1856 (Na), AM7331 (Na) (manufactured by Mitsui Dow Polychemicals); Surlyn 6320 (Mg), 8120 (Na). , 8320 (Na), 9320 (Zn), 9320W (Zn), HPF1000 (Mg), HPF2000 (Mg) (manufactured by DuPont); IOTEC 7510 (Zn), 7520 (Zn) (manufactured by ExxonMobil Chemicals), etc. mentioned. Incidentally, Na, Zn, Li, Mg, etc. described in parentheses after the ionomer resin product names indicate the metal species of these neutralized metal ions.

前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、分子内にウレタン結合を有する。このウレタン結合は、ポリオールとポリイソシアネートとの反応によって形成され得る。ウレタン結合の原料である前記ポリオールは、複数のヒドロキシル基を有し、低分子量ポリオール及び高分子量ポリオールが用いられうる。 The thermoplastic polyurethane elastomer has a urethane bond in its molecule. The urethane linkages can be formed by reaction of polyols and polyisocyanates. The polyol, which is a raw material for urethane bonds, has a plurality of hydroxyl groups, and low molecular weight polyols and high molecular weight polyols can be used.

前記熱可塑性ポリウレタンエラストマーの具体例としては、エラストラン(登録商標)NY80A、NY84A、NY88A、NY95A、ET885、ET890(BASFジャパン社製)などが挙げられる。 Specific examples of the thermoplastic polyurethane elastomer include Elastollan (registered trademark) NY80A, NY84A, NY88A, NY95A, ET885 and ET890 (manufactured by BASF Japan).

前記熱可塑性スチレン系エラストマーとしては、スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーを好適に使用できる。前記スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントとしてのポリスチレンブロックと、ソフトセグメントとを備えている。 As the thermoplastic styrene-based elastomer, a thermoplastic elastomer containing a styrene block can be suitably used. The styrene block-containing thermoplastic elastomer comprises polystyrene blocks as hard segments and soft segments.

前記スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-イソプレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。SBSの水添物としては、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)が挙げられる。SISの水添物としては、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。SIBSの水添物としては、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEEPS)が挙げられる。 The styrene block-containing thermoplastic elastomer includes styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS), styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene-isoprene-butadiene-styrene block copolymer (SIBS). , hydrogenates of SBS, hydrogenates of SIS and hydrogenates of SIBS. Hydrogenated products of SBS include styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymers (SEBS). Hydrogenated products of SIS include styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymers (SEPS). Hydrogenated products of SIBS include styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene block copolymers (SEEPS).

前記熱可塑性スチレン系エラストマーとしては、テファブロックT3221C、T3339C、SJ4400N、SJ5400N、SJ6400N、SJ7400N、SJ8400N、SJ9400N、SR04(三菱ケミカル社製)が挙げられる。 Examples of the thermoplastic styrene elastomer include Tefablock T3221C, T3339C, SJ4400N, SJ5400N, SJ6400N, SJ7400N, SJ8400N, SJ9400N, and SR04 (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation).

前記最外層カバーを構成するカバー用組成物は、樹脂成分としてポリウレタンおよび/またはアイオノマー樹脂を含有することが好ましく、特にポリウレタンを含有することが好ましい。最外層カバーが樹脂成分としてポリウレタンを含有すると、ドライバーショット時に最外層カバーのクラブフェースへの食いつきが大きくなり、スピン量が大きくなりやすい。 The cover composition constituting the outermost layer cover preferably contains polyurethane and/or ionomer resin as a resin component, and more preferably contains polyurethane. When the outermost cover layer contains polyurethane as a resin component, the outermost cover layer grips the club face more on driver shots, which tends to increase the spin rate.

前記カバー用組成物が、樹脂成分としてポリウレタンを含有する場合、樹脂成分中のポリウレタンの含有率は、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましい。前記カバー用組成物が、樹脂成分として、ポリウレタン(好ましくは熱可塑性ポリウレタンエラストマー)のみを含有してもよい。 When the cover composition contains polyurethane as a resin component, the polyurethane content in the resin component is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and even more preferably 70% by mass or more. The cover composition may contain only polyurethane (preferably thermoplastic polyurethane elastomer) as the resin component.

前記カバー用組成物が、樹脂成分としてアイオノマー樹脂を含有する場合、樹脂成分中のアイオノマー樹脂の含有率は、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましい。アイオノマー樹脂を含有する場合には、熱可塑性スチレンエラストマーを併用することも好ましい。 When the cover composition contains an ionomer resin as a resin component, the content of the ionomer resin in the resin component is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and even more preferably 70% by mass or more. . When containing an ionomer resin, it is also preferable to use a thermoplastic styrene elastomer together.

前記中間層用組成物は、樹脂成分として、アイオノマー樹脂を含有することが好ましい。アイオノマー樹脂を含有する場合には、熱可塑性スチレンエラストマーを併用することも好ましい。中間層用組成物の基材樹脂中のアイオノマー樹脂の含有率は、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましい。 The intermediate layer composition preferably contains an ionomer resin as a resin component. When containing an ionomer resin, it is also preferable to use a thermoplastic styrene elastomer together. The content of the ionomer resin in the base resin of the intermediate layer composition is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, and even more preferably 70% by mass or more.

前記最外層カバー用組成物および中間層用組成物は、上述した樹脂成分のほか、白色顔料(例えば、酸化チタン)、青色顔料、赤色顔料などの顔料成分、酸化亜鉛、炭酸カルシウムや硫酸バリウムなどの重量調整剤、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光材料または蛍光増白剤などを含有してもよい。 The composition for the outermost cover layer and the composition for the intermediate layer contain, in addition to the resin components described above, pigment components such as white pigments (e.g., titanium oxide), blue pigments, and red pigments, zinc oxide, calcium carbonate, barium sulfate, and the like. weight adjuster, dispersant, anti-aging agent, ultraviolet absorber, light stabilizer, fluorescent material or fluorescent whitening agent.

前記白色顔料(例えば、酸化チタン)の含有量は、最外層カバーを構成する基材樹脂100質量部に対して、0.5質量部以上が好ましく、より好ましくは1質量部以上であって、10質量部以下が好ましく、より好ましくは8質量部以下である。白色顔料の含有量を0.5質量部以上とすることによって、カバーに隠蔽性を付与することができる。また、白色顔料の含有量が10質量部以下であれば、得られるカバーの耐久性が良好となる。 The content of the white pigment (for example, titanium oxide) is preferably 0.5 parts by mass or more, more preferably 1 part by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the base resin constituting the outermost layer cover, 10 parts by mass or less is preferable, and 8 parts by mass or less is more preferable. By setting the content of the white pigment to 0.5 parts by mass or more, it is possible to impart hiding power to the cover. Further, when the content of the white pigment is 10 parts by mass or less, the durability of the resulting cover is improved.

前記中間層を形成する方法としては、特に限定されないが、例えば、中間層用組成物を予め半球殻状のハーフシェルに成形し、それを2枚用いて球状コアを包み、加圧成形する方法、または、中間層用組成物を直接球状コア上に射出成形して球体を包み込む方法などを挙げることができる。 The method for forming the intermediate layer is not particularly limited, but for example, a method in which the intermediate layer composition is preliminarily formed into a hemispherical half shell, two half shells are used to wrap the spherical core, and pressure molding is performed. Alternatively, the intermediate layer composition may be injection-molded directly onto the spherical core to enclose the sphere.

前記カバーを成形する方法としては、例えば、カバー用組成物から中空殻状のシェルを成形し、中間層が形成された球体を複数のシェルで被覆して圧縮成形する方法(好ましくは、カバー用組成物から中空殻状のハーフシェルを成形し、球体を2枚のハーフシェルで被覆して圧縮成形する方法)、あるいは、カバー用組成物を球体上に直接射出成形する方法を挙げることができる。 As a method of molding the cover, for example, a method of molding a hollow shell from a cover composition, covering a sphere with an intermediate layer formed thereon with a plurality of shells, and compression molding (preferably, a method for forming a cover) a method of molding a hollow half-shell from the composition, covering the sphere with two half-shells and compression molding), or a method of directly injection-molding the covering composition onto the sphere. .

前記カバーが成形されたゴルフボール本体は、金型から取り出し、必要に応じて、バリ取り、洗浄、サンドブラストなどの表面処理を行うことが好ましい。 It is preferable that the golf ball body having the cover formed thereon is removed from the mold and, if necessary, subjected to surface treatments such as deburring, cleaning, and sandblasting.

また、所望により、塗膜やマークを形成することもできる。前記塗膜の膜厚は、特に限定されないが、5μm以上が好ましく、6μm以上がより好ましく、7μm以上がさらに好ましく、50μm以下が好ましく、40μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。膜厚が5μm以上であれば継続的に使用しても塗膜が摩耗消失しにくくなり、膜厚が50μm以下であればディンプルの効果が十分に得られる。なお、塗膜は厚さが非常に薄いため、本考案の効果を損なわない。 Also, if desired, a coating film or a mark can be formed. The film thickness of the coating film is not particularly limited, but is preferably 5 µm or more, more preferably 6 µm or more, still more preferably 7 µm or more, preferably 50 µm or less, more preferably 40 µm or less, and even more preferably 30 µm or less. If the film thickness is 5 μm or more, the coating film is less likely to wear out even after continuous use, and if the film thickness is 50 μm or less, a sufficient dimple effect can be obtained. In addition, since the thickness of the coating film is very thin, the effect of the present invention is not impaired.

以下、本考案を実施例によって詳細に説明するが、本考案は、下記実施例によって限定されるものではなく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本考案の範囲内に含まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail by way of examples, but the present invention is not limited to the following examples, and modifications and embodiments within the scope of the gist of the invention can be made according to the invention. Included in scope.

[評価方法]
(1)材料(スラブ)硬度(ショアD硬度)
中間層用組成物またはカバー用組成物を用いて、射出成形により、厚み約2mmのシートを作製し、23℃で2週間保存した。このシートを、測定基板などの影響が出ないように、3枚以上重ねた状態で、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて硬度を測定した。検出器は、「Shore D」を用いた。
[Evaluation method]
(1) Material (slab) hardness (Shore D hardness)
A sheet having a thickness of about 2 mm was produced by injection molding using the intermediate layer composition or the cover composition, and stored at 23° C. for 2 weeks. The hardness was measured using an automatic hardness tester (manufactured by H. Burleith, Digitest II) in a state in which three or more of these sheets were stacked so as not to be affected by the measurement substrate or the like. The detector used was "Shore D".

(2)圧縮変形量(mm)
圧縮変形量の測定には、YAMADA式コンプレッションテスター「SCH」を用いた。このテスターでは、ゴルフボールまたは球状コアが金属製の剛板の上に置かれる。このゴルフボールまたは球状コアに向かって金属製の円柱が徐々に降下する。この円柱の底面と剛板との間に挟まれたゴルフボールまたは球状コアは変形する。ゴルフボールまたは球状コアに98Nの初荷重がかかった状態から1275Nの終荷重がかかった状態までの円柱の移動距離を測定した。圧縮変形量(mm)は、この移動距離である。初荷重がかかるまでの円柱の移動速度は、0.83mm/sである。初荷重がかかってから終荷重がかかるまでの円柱の移動速度は、1.67mm/sである。
(2) Amount of compression deformation (mm)
A YAMADA type compression tester "SCH" was used to measure the amount of compression deformation. In this tester, a golf ball or spherical core is placed on a rigid metal plate. A metal cylinder gradually descends toward the golf ball or spherical core. A golf ball or spherical core sandwiched between the bottom surface of the cylinder and the rigid plate deforms. The distance traveled by the cylinder from the initial load of 98 N to the final load of 1275 N on the golf ball or spherical core was measured. The amount of compression deformation (mm) is this moving distance. The moving speed of the cylinder until the initial load is applied is 0.83 mm/s. The moving speed of the cylinder from when the initial load is applied to when the final load is applied is 1.67 mm/s.

(3)コア硬度分布(ショアC硬度)
コアの表面部において測定した硬度をコア表面硬度とした。また、コアを半球状に切断し、切断面の中心、および、中心から半径方向に所定の距離において硬度を測定した。各硬度は4点で測定して、これらを平均することにより算出した。硬度は、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて測定した。検出器は、「ShoreC」を用いた。
(3) Core hardness distribution (Shore C hardness)
The hardness measured at the surface portion of the core was defined as the core surface hardness. Also, the core was cut into a hemispherical shape, and the hardness was measured at the center of the cut surface and at a predetermined distance radially from the center. Each hardness was measured at 4 points and calculated by averaging them. The hardness was measured using an automatic hardness tester (manufactured by H. Burleith, Digitest II). The detector used was "ShoreC".

(4)ゴルフボール表面硬度、中間層表面硬度
ゴルフボールの表面部においてランド部を測定した硬度をボール表面硬度とした。また、球状コアの表面に中間層を形成した中間層被覆球体の表面部において測定した硬度を中間層表面硬度とした。各硬度は4点で測定し、これらを平均することにより算出した。硬度は、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて測定した。検出器は、「ShoreC」を用いた。
(4) Golf Ball Surface Hardness and Intermediate Layer Surface Hardness The surface hardness of the golf ball was determined by measuring the land portion of the surface of the golf ball. Further, the hardness measured at the surface portion of the intermediate layer-covered sphere having the intermediate layer formed on the surface of the spherical core was defined as the intermediate layer surface hardness. Each hardness was measured at 4 points and calculated by averaging them. The hardness was measured using an automatic hardness tester (manufactured by H. Burleith, Digitest II). The detector used was "ShoreC".

(5)アイアンショットの曲がり幅(m)および転がり距離(m)の測定
ゴルフラボラトリー社のスイングマシンに、7番アイアン(I#7)(住友ゴム工業社、「SRIXON ZX7」、シャフト硬度:X、ロフト角:32°)を装着した。打点はフェースセンターからトウ側10mmの地点に設定した。ヘッド速度39m/secでゴルフボールを打撃して、打撃直後のサイドスピン速度および、転がり距離(落下地点から停止位置までの距離)、弾道測定を行った。打撃直後のスピン速度は、打撃された直後のゴルフボールの連続写真撮影により測定した。弾道測定は、弾道計測器TRACK MAN社製の「TRACK MAN4」により測定した。図5に示すように、上空から見た弾道を座標化し、打ち出し位置と落下位置とを結ぶ線をY軸とし、直交する座標をX軸(打ち出し方向から右方向を+とする)としたとき、X軸方向の最大値を曲がり幅と定義し算出した。各ゴルフボールについて12回ずつ行って、その平均値をそのゴルフボールの測定値とした。
(5) Measurement of Bending Width (m) and Rolling Distance (m) of Iron Shot A 7-iron (I#7) (Sumitomo Rubber Industries, "SRIXON ZX7", shaft hardness: X) was used on a golf laboratory swing machine. , loft angle: 32°). The hitting point was set at a point 10 mm on the toe side from the center of the face. A golf ball was hit at a head speed of 39 m/sec, and the side spin rate, rolling distance (distance from the falling point to the stopping position), and trajectory were measured immediately after hitting. The spin rate immediately after hitting was measured by taking continuous photographs of the golf ball immediately after hitting. Ballistic measurement was performed using a ballistic measuring instrument "TRACK MAN4" manufactured by TRACK MAN. As shown in Fig. 5, when the trajectory seen from the sky is coordinated, the line connecting the launch position and the landing position is the Y axis, and the orthogonal coordinate is the X axis (the right direction from the launch direction is +). , and the maximum value in the X-axis direction was defined as the bending width. Each golf ball was tested 12 times, and the average value was taken as the measured value for that golf ball.

[ゴルフボールの作製]
(1)コア用組成物の調製
表1に示す配合となるように各原料を混練ロールにより混練し、コア用組成物を得た。
[Production of Golf Ball]
(1) Preparation of core composition Each raw material was kneaded with kneading rolls so as to have the composition shown in Table 1, to obtain a core composition.

Figure 0003243331000002
Figure 0003243331000002

表1で用いた材料は下記の通りである。
ポリブタジエン:JSR社製「BR―730」
アクリル酸亜鉛:日触テクノファインケミカル社製、「ZN-DA90S」
酸化亜鉛:東邦亜鉛社製、「銀嶺R」
硫酸バリウム:堺化学社製、「硫酸バリウムBD」
安息香酸:東京化成工業社製(純度98%以上)
ビス(ペンタブロモフェニル)ジスルフィド:川口化学工業社製
ジフェニルジスルフィド:住友精化製
ジクミルパーオキサイド:日油社製、「パークミル(登録商標)D」
The materials used in Table 1 are as follows.
Polybutadiene: "BR-730" manufactured by JSR
Zinc acrylate: "ZN-DA90S" manufactured by Nisshoku Techno Fine Chemical Co., Ltd.
Zinc oxide: "Ginrei R" manufactured by Toho Zinc Co., Ltd.
Barium sulfate: "Barium sulfate BD" manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd.
Benzoic acid: manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd. (purity of 98% or more)
Bis (pentabromophenyl) disulfide: manufactured by Kawaguchi Chemical Industry Co., Ltd. Diphenyl disulfide: manufactured by Sumitomo Seika Dicumyl peroxide: manufactured by NOF Corporation, "Percumyl (registered trademark) D"

(2)中間層/カバー用組成物の調製
表2、表3に示した配合となるように原料を、二軸混練型押出機により押し出して、ペレット状の中間層/カバー用組成物を調製した。
(2) Preparation of Intermediate Layer/Cover Composition The raw materials were extruded with a twin-screw kneading extruder so as to have the formulation shown in Tables 2 and 3 to prepare a pellet-like intermediate layer/cover composition. did.

Figure 0003243331000003
Figure 0003243331000003

サーリン(登録商標)8150:デュポン社製、ナトリウムイオン中和エチレン-メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミラン(登録商標)1605:三井・ダウ・ポリケミカル社製、ナリウムイオン中和エチレン-メタクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂
ハイミラン(登録商標)AM7329:三井・ダウ・ポリケミカル社製、ナトリウムイオン中和エチレン-メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミラン(登録商標)1555:三井・ダウ・ポリケミカル社製、ナトリウムイオン中和エチレン-メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
ハイミラン(登録商標)1557:三井・ダウ・ポリケミカル社製、亜鉛イオン中和エチレン-メタクリル酸共重合体アイオノマー樹脂
テファブロックT3221C:三菱ケミカル社製、熱可塑性スチレン系エラストマー
二酸化チタン:石原産業社製、A-220
Surlyn (registered trademark) 8150: manufactured by DuPont, sodium ion-neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer ionomer resin Himilan (registered trademark) 1605: manufactured by Mitsui-Dow Polychemicals, sodium ion-neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer Systematic ionomer resin Himilan (registered trademark) AM7329: manufactured by Mitsui Dow Polychemicals, sodium ion neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer ionomer resin Himilan (registered trademark) 1555: manufactured by Mitsui Dow Polychemicals, sodium ion Neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer ionomer resin Himilan (registered trademark) 1557: manufactured by Mitsui Dow Polychemicals, zinc ion neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer ionomer resin Tefabloc T3221C: manufactured by Mitsubishi Chemical Co., heat Plastic styrene elastomer titanium dioxide: A-220 manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.

Figure 0003243331000004
Figure 0003243331000004

エラストラン(登録商標)NY80A:BASFジャパン社製、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
エラストラン(登録商標)NY84A:BASFジャパン社製、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
エラストラン(登録商標)NY88A:BASFジャパン社製、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
エラストラン(登録商標)NY95A:BASFジャパン社製、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
チヌビン(登録商標)770:BASFジャパン社製、ヒンダードアミン系光安定剤
二酸化チタン:石原産業社製、A-220
Elastollan (registered trademark) NY80A: Thermoplastic polyurethane elastomer manufactured by BASF Japan Elastollan (registered trademark) NY84A: Thermoplastic polyurethane elastomer manufactured by BASF Japan Elastollan (registered trademark) NY88A: Thermoplastic polyurethane manufactured by BASF Japan Elastomer Elastollan (registered trademark) NY95A: manufactured by BASF Japan, thermoplastic polyurethane elastomer Tinuvin (registered trademark) 770: manufactured by BASF Japan, hindered amine light stabilizer Titanium dioxide: manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd., A-220

(3)コアの作製
表1に示したコア用組成物を、半球状キャビティを有する上下金型内で、加熱プレスすることにより球状コアを得た。なお、硫酸バリウムは、得られるゴルフボールの質量が、45.3gとなるように適量加えた。
(3) Production of Core A core composition shown in Table 1 was hot-pressed in upper and lower molds having hemispherical cavities to obtain spherical cores. An appropriate amount of barium sulfate was added so that the mass of the resulting golf ball was 45.3 g.

(4)中間層、カバーの形成
前記中間層用組成物を球状コア上に射出成形して、中間層被覆球体を得た。得られた中間層被覆球体を、キャビティ面に多数のディンプルを備えたファイナル金型に投入した。前記カバー用組成物から圧縮成形法にてハーフシェルを得た。ハーフシェル2枚をファイナル金型に投入した中間層被覆球体上に被覆し、最外層カバーにキャビティ面のピンプルの形状が反転した形状のディンプルが多数形成されたゴルフボールを得た。最外層カバーに形成したディンプルの仕様について表4~5に示した。得られたゴルフボールについて評価した結果を表6~表7に示した。
(4) Formation of Intermediate Layer and Cover The intermediate layer composition was injection molded onto a spherical core to obtain an intermediate layer-covered sphere. The intermediate layer-coated sphere thus obtained was put into a final mold having a large number of dimples on the cavity surface. A half shell was obtained from the cover composition by compression molding. Two half shells were placed on the intermediate layer-covered sphere placed in the final mold, and a golf ball having a large number of dimples formed on the outermost cover layer, the shape of which was the reverse of the shape of the pimples on the cavity surface, was obtained. Tables 4 and 5 show the specifications of the dimples formed on the outermost layer cover. Tables 6 and 7 show the evaluation results of the obtained golf balls.

Figure 0003243331000005
Figure 0003243331000005

Figure 0003243331000006
Figure 0003243331000006

Figure 0003243331000007
Figure 0003243331000007

Figure 0003243331000008
Figure 0003243331000008

球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と
前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有するゴルフボールであって、
前記球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、前記球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、
前記中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、
前記最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、
前記複数のディンプルの下部総容積をVi(mm)とするとき、
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足する本考案のゴルフボールは、曲がり幅が大きく、かつ着地後の転がり距離が小さいことが分かる。
A golf ball having a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer,
Let the center hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Ho, the surface hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Hs, the hardness difference S = Hs - Ho,
The material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer is Hm, the thickness is Tm (mm),
Let Hc be the material hardness (Shore D hardness) of the outermost layer cover, and Tc (mm) be the thickness,
When the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm 3 ),
It can be seen that the golf ball of the present invention that satisfies [S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230 has a large bending width and a short rolling distance after landing.

本考案の好ましい態様(1)は、球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と
前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有するゴルフボールであって、
前記球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、前記球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、
前記中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、
前記最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、
前記複数のディンプルの下部総容積をVi(mm)とするとき、
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足するゴルフボールである。
A preferred embodiment (1) of the present invention is a golf ball having a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer. There is
Let the center hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Ho, the surface hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Hs, the hardness difference S = Hs - Ho,
The material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer is Hm, the thickness is Tm (mm),
Let Hc be the material hardness (Shore D hardness) of the outermost layer cover, and Tc (mm) be the thickness,
When the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm 3 ),
The golf ball satisfies [S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230.

本考案の好ましい態様(2)は、球状コアの中心から10mm地点の硬度をH10としたときに、0.35<(H10-Ho)/S<0.6を満足する前記態様(1)のゴルフボールである。 A preferred aspect (2) of the present invention is the above aspect (1) satisfying 0.35<(H10−Ho)/S<0.6, where H10 is the hardness at a point 10 mm from the center of the spherical core. It's a golf ball.

本考案の好ましい態様(3)は、前記硬度差S<20である前記態様(1)または(2)のゴルフボールである。 A preferred aspect (3) of the present invention is the golf ball of the aspect (1) or (2), wherein the hardness difference S<20.

本考案の好ましい態様(4)は、Vi<300である前記態様(1)~(3)のいずれか一つのゴルフボールである。 A preferred embodiment (4) of the present invention is the golf ball according to any one of the above embodiments (1) to (3), wherein Vi<300.

本考案の好ましい態様(5)は、球状コア表面硬度(ショアC硬度)<中間層表面硬度(ショアC硬度)>ゴルフボール表面硬度(ショアC硬度)を満足する前記態様(1)~(4)のいずれか一つのゴルフボールである。 Preferred embodiment (5) of the present invention is the above embodiments (1) to (4) satisfying the following conditions: spherical core surface hardness (Shore C hardness) <intermediate layer surface hardness (Shore C hardness)>golf ball surface hardness (Shore C hardness) ) is any one golf ball.

本考案の好ましい態様(6)は、最外層カバーが、樹脂成分としてポリウレタンを含有する前記態様(1)~(5)のいずれか一つのゴルフボールである。 A preferred embodiment (6) of the present invention is the golf ball according to any one of the above embodiments (1) to (5), wherein the outermost cover layer contains polyurethane as the resin component.

2:ゴルフボール、4:球状コア、6:中間層、8:最外層カバー、10:ディンプル、12:ランド、14:仮想球 2: golf ball, 4: spherical core, 6: intermediate layer, 8: outermost layer cover, 10: dimple, 12: land, 14: phantom sphere

Claims (6)

球状コアと前記球状コアの外側に配置された中間層と
前記中間層の外側に配置された複数のディンプルが設けられた最外層カバーとを有するゴルフボールであって、
前記球状コアの中心硬度(ショアC硬度)をHo、前記球状コアの表面硬度(ショアC)硬度をHs、硬度差S=Hs-Hoとし、
前記中間層の材料硬度(ショアD硬度)をHm、厚みをTm(mm)とし、
前記最外層カバーの材料硬度(ショアD硬度)をHc、厚みをTc(mm)とし、
前記複数のディンプルの下部総容積をVi(mm)とするとき、
[S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230を満足することを特徴とするゴルフボール。
A golf ball having a spherical core, an intermediate layer arranged outside the spherical core, and an outermost cover layer provided with a plurality of dimples arranged outside the intermediate layer,
Let the center hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Ho, the surface hardness (Shore C hardness) of the spherical core be Hs, the hardness difference S = Hs - Ho,
The material hardness (Shore D hardness) of the intermediate layer is Hm, the thickness is Tm (mm),
Let Hc be the material hardness (Shore D hardness) of the outermost layer cover, and Tc (mm) be the thickness,
When the total lower volume of the plurality of dimples is Vi (mm 3 ),
A golf ball satisfying [S×(Hm×Tm+Hc×Tc)]/(Tm+Tc)×Vi/1000<230.
前記球状コアの中心から10mm地点の硬度をH10としたときに、
0.35<(H10-Ho)/S<0.6を満足する請求項1に記載のゴルフボール。
When the hardness at 10 mm from the center of the spherical core is H10,
2. The golf ball of claim 1, which satisfies 0.35<(H10-Ho)/S<0.6.
前記硬度差S<20である請求項1に記載のゴルフボール。 2. The golf ball of claim 1, wherein said hardness difference S<20. Vi<300である請求項1に記載のゴルフボール。 2. The golf ball of claim 1, wherein Vi<300. 前記球状コアの表面硬度Hs(ショアC硬度)<前記中間層の表面硬度Hms(ショアC硬度)>前記ゴルフボールの表面硬度Hcs(ショアC硬度)を満足する請求項1に記載のゴルフボール。 2. The golf ball according to claim 1, wherein surface hardness Hs (Shore C hardness) of said spherical core <surface hardness Hms (Shore C hardness) of said intermediate layer>surface hardness Hcs (Shore C hardness) of said golf ball is satisfied. 前記最外層カバーが、樹脂成分としてポリウレタンを含有する請求項1に記載のゴルフボール。 2. The golf ball according to claim 1, wherein the outermost cover layer contains polyurethane as a resin component.
JP2023002195U 2023-06-22 2023-06-22 Golf ball Active JP3243331U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023002195U JP3243331U (en) 2023-06-22 2023-06-22 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023002195U JP3243331U (en) 2023-06-22 2023-06-22 Golf ball

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3243331U true JP3243331U (en) 2023-08-21

Family

ID=87576128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023002195U Active JP3243331U (en) 2023-06-22 2023-06-22 Golf ball

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243331U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8450425B2 (en) Golf ball
US11185744B2 (en) Golf ball
US11278768B2 (en) Golf ball
US9005050B2 (en) Golf ball
US7396301B2 (en) Golf ball
US8314172B2 (en) Golf ball
US20120157235A1 (en) Multi-piece solid golf ball
EP3037137A1 (en) Golf ball
US11167177B2 (en) Golf ball
US20120157234A1 (en) Multi-piece solid golf ball
US9884226B2 (en) Golf ball
US8986135B2 (en) Golf ball
US10486031B2 (en) Golf ball
JP2004305426A (en) Multi-piece solid golf ball
JP3243331U (en) Golf ball
US10279222B2 (en) Golf ball
US9956456B2 (en) Golf ball
JP3243007U (en) Golf ball
JP3243008U (en) Golf ball
JP3243005U (en) Golf ball
JP3243006U (en) Golf ball
JP3243009U (en) Golf ball
US20230293949A1 (en) Golf ball
EP4286020A1 (en) Golf ball
JP7218563B2 (en) Golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3243331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150