JP3240217U - パッシブレール電位制限装置 - Google Patents

パッシブレール電位制限装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3240217U
JP3240217U JP2022003450U JP2022003450U JP3240217U JP 3240217 U JP3240217 U JP 3240217U JP 2022003450 U JP2022003450 U JP 2022003450U JP 2022003450 U JP2022003450 U JP 2022003450U JP 3240217 U JP3240217 U JP 3240217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
limiting device
trigger circuit
bidirectional thyristor
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022003450U
Other languages
English (en)
Inventor
超准 尹
逢源 李
洋洋 趙
雲峰 周
漢卿 李
敏 陳
程 彭
歩算 徐
軍 程
正 王
Original Assignee
中鉄電気化勘測設計研究院有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中鉄電気化勘測設計研究院有限公司 filed Critical 中鉄電気化勘測設計研究院有限公司
Priority to JP2022003450U priority Critical patent/JP3240217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240217U publication Critical patent/JP3240217U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

Figure 0003240217000001
【課題】安全を確保しながら、レールとアースとの間に存在する電位差を利用して作動し、追加の補助電源を必要とせず、投資やメンテナンスコストを削減させることができるパッシブレール電位制限装置を提供する。
【解決手段】パッシブレール電位制限装置は、双方向サイリスタ1と、トリガ回路2と、電圧プロテクタ3と、正極接続端子4及び負極接続端子5とを含む。双方向サイリスタ1、トリガ回路2及び電圧プロテクタ3が全て正極接続端子4と負極接続端子5との間に並列接続され、トリガ回路2の出力端が双方向サイリスタ1のゲートに接続される。
【選択図】図1

Description

本考案は軌道交通の分野に属し、特にパッシブレール電位制限装置に関する。
都市軌道交通は、省エネ・環境保全、便利な移動や都市の経済・生活の発展を推進するという利点から、多くの都市でますます急速に発展しており、その安全性への要求もますます高まっている。都市軌道交通は主に直流給電方式を採用しており、レールは負の還流回路としてアースと絶縁され、レールの電気抵抗が客観的に存在し、軌道交通分野において大きな作業電流が還流するような作業状況下では、牽引変電所から離れたレールの端部とアースとの間に電位差が存在し、実測した結果、電位は数十~数百ボルトに達するため、レール制限装置は都市軌道交通給電システムの安全バリアとなっている。上記のレールとアースとの間の電位差が一定の安全値(例えば120V)を超えると、レール電位制限装置が速やかに閉じられ、感電事故の発生を回避する。特に都市軌道交通におけるライトレールと路面電車の路線は、駅の密度が高く、かつ一般的に道路権を共有しているため、乗客と公衆の安全確保の問題がより顕著になっている。
既存のレール電位制限装置には接触器が含まれているため、追加の低圧補助電源が必要であり、その結果、既存のレール電位制限装置の体積が大きく、低圧補助電源のルート距離が長い現状があり、投資額が大きく、また、周辺の景観が影響を受ける。
本考案は、従来技術に存在する技術的課題に対して、安全を確保しながら、レールとアースとの間に存在する電位差を利用して作動し、追加の補助電源を必要としないので、投資やメンテナンスコストを削減させるパッシブレール電位制限装置を提供する。
本考案が採用する技術案は以下の通りである。パッシブレール電位制限装置であって、双方向サイリスタと、トリガ回路と、電圧プロテクタと、正極接続端子及び負極接続端子とを含み、前記双方向サイリスタ、トリガ回路及び電圧プロテクタが全て正極接続端子と負極接続端子との間に並列接続され、トリガ回路の出力端が双方向サイリスタのゲートに接続される。
さらに、前記正極接続端子はレールに接続され、負極接続端子はアースに接続される。
さらに、前記トリガ回路は直流降圧回路からなる。
さらに、前記電圧プロテクタは酸化亜鉛バリスタシート又は放電ギャップからなる。
さらに、前記正極接続端子及び負極接続端子は銅バーを採用する。
さらに、前記双方向サイリスタは正逆向に並列接続されたサイリスタからなる。
従来技術に比べて、本考案が有する有益な効果は以下の通りである。本考案は、安全を確保しながら、レールとアースとの間に存在する電位差を利用して作動し、追加の補助電源を必要としないので、投資やメンテナンスコストを削減させる。本考案は、構造がシンプルであり、デバイスが簡単であり、配線のノード数が極めて少なく、これにより、コストを大幅に削減させ、本体の体積を小さくし、取り付けや普及に有利である。
本考案の実施例の構造概略図である。
当業者が本考案の技術案をよりよく理解できるように、以下、図面及び具体的な実施例を参照して本考案について詳細に説明する。
本考案の実施例はパッシブレール電位制限装置を提供し、図1に示すように、前記パッシブレール電位制限装置は、双方向サイリスタ1と、トリガ回路2と、電圧プロテクタ3と、正極接続端子4及び負極接続端子5とを含み、前記双方向サイリスタ1、トリガ回路2及び電圧プロテクタ3が全て正極接続端子4と負極接続端子5との間に並列接続され、トリガ回路2の出力端が双方向サイリスタ1のゲートに接続される。前記正極接続端子4及び負極接続端子5は銅バーを採用しており、装置外部のケーブルに接続されてもよい。前記正極接続端子4はケーブルを介してレールに接続され、負極接続端子5は接近するアース線に接続される。前記双方向サイリスタ1は正逆向に並列接続されたサイリスタからなる。前記トリガ回路2は直流降圧回路からなる。前記電圧プロテクタ3は酸化亜鉛バリスタシート又は放電ギャップからなる。
本実施例の作動状況について説明する。
作業状況1:測定対象のレールの電位と接近アースの電位との間の電圧差が安全値(例えば120V)よりも低い場合、トリガ回路2の電圧が低く、サイリスタゲート及び電圧プロテクタ3のトリガ条件が満たされておらず、このため、サイリスタ及び電圧プロテクタ3がオフ状態であり、測定対象のレールと接近アースとが開回路であると考えられる。
作業状況2:測定対象のレールの電位と接近アースの電位との間の電圧差が安全値(例えば120V)よりも高いが、双方向サイリスタ1及びトリガ回路2のインパルス耐電圧よりも低い場合、トリガ回路2が直流降圧を受けて、上記の電圧差を双方向サイリスタ1のトリガオン電圧に変換し、サイリスタのゲートがトリガされると、サイリスタは瞬時にオンになるが、上記の電圧差が電圧プロテクタ3を導通するのに不十分であり、これは測定対象のレールと接近アースとの短絡とみなされ、これにより、上記の電圧差は素早く安全値以下になり、上記の電圧差が安全値よりも低くなる場合、サイリスタのゲートトリガが回復し、サイリスタは瞬時にオフになり、これは測定対象のレールと接近アースが開回路であると考えられる。
作業状況3:測定対象のレールの電位と接近アースの電位との間の電圧差が双方向サイリスタ1及びトリガ回路2のインパルス耐電圧(例えば雷/動作過電圧)よりも大きくなる場合、電圧プロテクタ3の応答時間がトリガ回路2の応答時間よりもはるかに早く、上記の電圧レベルは瞬間に電圧プロテクタ3を介してアースに逃され、雷/動作過電圧を双方向サイリスタ1及びトリガ回路2の耐電圧の範囲にクランプし、上記の電圧レベルがインパルス耐電圧よりも低い場合、作業状況2とみなす。
以上は実施例によって本考案を詳細に説明したが、前記内容は本考案の例示的な実施例に過ぎず、本考案の実施範囲を限定するものとして理解すべきではない。本考案の特許範囲は特許請求の範囲により限定される。本考案の前記技術案、や当業者が本考案の技術案に基づいて本考案の主旨や特許範囲を逸脱することなく設計した類似の技術案を利用して上記の技術的効果を奏するものや、出願範囲についての同等変化や改良などは全て本考案の特許がカバーする特許範囲に含まれるものとする。
1-双方向サイリスタ、2-トリガ回路、3-電圧プロテクタ、4-正極接続端子、5-負極接続端子

Claims (6)

  1. パッシブレール電位制限装置であって、
    双方向サイリスタと、トリガ回路と、電圧プロテクタと、正極接続端子及び負極接続端子とを含み、前記双方向サイリスタ、トリガ回路及び電圧プロテクタが全て正極接続端子と負極接続端子との間に並列接続され、トリガ回路の出力端が双方向サイリスタのゲートに接続されることを特徴とするパッシブレール電位制限装置。
  2. 前記正極接続端子はレールに接続され、負極接続端子はアースに接続されることを特徴とする請求項1に記載のパッシブレール電位制限装置。
  3. 前記トリガ回路は直流降圧回路からなることを特徴とする請求項1に記載のパッシブレール電位制限装置。
  4. 前記電圧プロテクタは酸化亜鉛バリスタシート又は放電ギャップからなることを特徴とする請求項1に記載のパッシブレール電位制限装置。
  5. 前記正極接続端子及び負極接続端子は銅バーを採用することを特徴とする請求項1に記載のパッシブレール電位制限装置。
  6. 前記双方向サイリスタは正逆向に並列接続されたサイリスタからなることを特徴とする請求項1に記載のパッシブレール電位制限装置。

JP2022003450U 2022-10-19 2022-10-19 パッシブレール電位制限装置 Active JP3240217U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003450U JP3240217U (ja) 2022-10-19 2022-10-19 パッシブレール電位制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003450U JP3240217U (ja) 2022-10-19 2022-10-19 パッシブレール電位制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240217U true JP3240217U (ja) 2022-12-15

Family

ID=84418142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003450U Active JP3240217U (ja) 2022-10-19 2022-10-19 パッシブレール電位制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240217U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106300291A (zh) 基于igbt的混合式高压直流断路器
CN104124783A (zh) 一种基于输电线路架空防雷地线的取电装置
CN110535115A (zh) 一种直流可控避雷器装置
CN203551726U (zh) 电力机车车顶绝缘检测装置
CN103441489A (zh) 一种多端直流系统用直流断路器及其控制方法
CN105529667A (zh) 特高压地线的直流融冰系统和直流融冰方法
CN105811369A (zh) 一种用于高压直流断路器的旁路保护装置及其保护方法
CN105391028A (zh) 一种变压器中性点直流消除容阻装置及方法
CN109149536A (zh) 一种正负极均绝缘的直流供电系统牵引网接地保护方式
CN109066605B (zh) 直流输电系统正负极直流断路器的协调动作控制策略
JP3240217U (ja) パッシブレール電位制限装置
CN103178363B (zh) 雷电冲击接地器
CN203260987U (zh) 一种高压线避雷装置
CN215871188U (zh) 一种无源钢轨电位限制装置
CN206542183U (zh) 一种防工频续流放电间隙装置
CN203551727U (zh) 电力机车车顶绝缘检测仪
CN2541249Y (zh) 电力机车车顶高压设备绝缘故障检测装置
CN203607798U (zh) 超高压直流输电系统中接地极引线融冰装置
CN203481768U (zh) 10kV系统绝缘架空线路耐张杆用球形固定外间隙避雷器
Yokoyama et al. Practical lightning protection design for overhead power distribution lines
CN203166104U (zh) 雷电冲击接地器
CN211579205U (zh) 一种户外组合箱式过渡开关柜
CN205680515U (zh) 一种新型多功能避雷器
CN204464928U (zh) 应用于高架线系统且具有自由移动功能的接线系统
CN103151123A (zh) 一种防断线瓷绝缘子

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150