JP3240135B2 - FK-506 receptor assay - Google Patents

FK-506 receptor assay

Info

Publication number
JP3240135B2
JP3240135B2 JP51172191A JP51172191A JP3240135B2 JP 3240135 B2 JP3240135 B2 JP 3240135B2 JP 51172191 A JP51172191 A JP 51172191A JP 51172191 A JP51172191 A JP 51172191A JP 3240135 B2 JP3240135 B2 JP 3240135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
binding
labeled
cyclosporin
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51172191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05502101A (en
Inventor
ソールディン,スティーブン・ジェイ
パラスジンスキー,エドモンド・ダブリュ
Original Assignee
チルドレンズ・リサーチ・インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チルドレンズ・リサーチ・インスティチュート filed Critical チルドレンズ・リサーチ・インスティチュート
Publication of JPH05502101A publication Critical patent/JPH05502101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3240135B2 publication Critical patent/JP3240135B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9493Immunosupressants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、生物学的な液体中における薬剤の分析法に
関し、さらに詳しくは、免疫抑制剤FK−506、およびそ
の生物活性な代謝物、誘導体および類似体の競合レセプ
タータンパク結合分析法に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for analyzing drugs in biological fluids, and more particularly, to the immunosuppressant FK-506, and biologically active metabolites and derivatives thereof. And analog competitive receptor protein binding assays.

背景技術の説明 菌類由来の環状ウンデカペプチド免疫抑制剤であるシ
クロスポリンは、充実臓器移植患者に対する拒絶反応防
止薬として幅広く用いられている。シクロスポリン(Cs
A)は、T細胞特異的であると思われ、インターロイキ
ン2の産生およびレセプターの発現を阻害することによ
り、その免疫抑制効果を誘導する。CsAは、患者の臓
器における拒絶反応を防止するのに必要な投薬量では、
胃腸や代謝の問題、高コレステロール血症、神経系の徴
候および症状、および腎毒性を含む激しい毒性の副作用
を示すことが知られている2〜6。その結果、CsAより
少ない投薬量で大きい効能を有し、しかも毒性副作用が
少ないような免疫抑制剤の代替品に関する研究が活発に
行われている。FK−506として知られている化合物は、
このような薬剤である。
2. Description of the Background Art Cyclosporine, a fungal-derived cyclic undecapeptide immunosuppressant, is widely used as an anti-rejection drug for solid organ transplant patients. Cyclosporine (Cs
A) appears to be T-cell specific and induces its immunosuppressive effects by inhibiting interleukin 2 production and receptor expression 1 . CsA, at the dosage needed to prevent rejection in the patient's organs,
Gastrointestinal and metabolic problems, hypercholesterolemia, signs and symptoms of the nervous system, and to exhibit severe toxic side effects including nephrotoxicity known 2-6. As a result, research is actively being conducted into alternatives to immunosuppressants that have greater efficacy at lower dosages than CsA and that have fewer toxic side effects. The compound known as FK-506 is
Such a drug.

FK−506は、日本の藤沢薬品(株)(Fujisawa Pharma
ceutical Co.)がストレプトマイセス・ツクバエンシス
(Streptomyces tsukubaensis)菌から単離した822kDa
のマクロライド系抗生物質である。構造はCsAと全く
異なる(構造Iを参照)が、 FK−506は、同じではないにしても、類似した抗リンパ
球活性を示す。しかし、F−506の免疫抑制活性はCsAの
約100倍も高く、充実臓器移植患者、特に肝臓移植患
者に対して好結果で用いられている
FK-506 is a registered trademark of Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. of Japan.
ceutical Co.) isolated from Streptomyces tsukubaensis (822 kDa)
7 is a macrolide antibiotic. The structure is completely different from CsA (see Structure I), FK-506 shows similar, if not identical, anti-lymphocyte activity. However, the immunosuppressive activity of F-506 is about 100 times higher than that of CsA 8 , and it has been used successfully for solid organ transplant patients, especially liver transplant patients 9 .

ヒト患者および実験動物におけるFK−506の毒性はCsA
より低いと報告されているが8,10、拒絶反応防止活性に
必要とされる投薬量では、そのような種におけるFK−50
6の望ましくない副作用に関する報告がある2〜4,10
The toxicity of FK-506 in human patients and experimental animals is CsA
Although reported lower8,10 , the dosage required for anti-rejection activity, FK-50 in such species
There are reports of 6 unwanted side effects 2-4,10 .

拒絶反応を防止するための投薬必要量と激しい毒性副
作用の回避とをバランスさせる必要性の結果、FK−506
の投薬量および血漿濃度は、CsAの場合と同様に、注意
深く、絶えずモニターしなければならない11。このため
には、もとのFK−506だけでなく、報告12によると肝臓
での代謝によって産生された生物活性なFK−506代謝物
の血漿濃度をモニターすることが必要である。従って、
FK−506およびその生物活性な代謝物だけでなく、薬物
速度論的な研究および患者への投与量を設定するのに用
いられるべき生物活性な類似体および誘導体の正確で、
高感度で、特異的で、しかも迅速かつ廉価な分析法が大
いに必要とされている。
The need to balance dosing requirements to prevent rejection with avoiding severe toxic side effects has resulted in FK-506.
The dosages and plasma concentrations, as in the case of CsA, carefully, must constantly monitor 11. For this, it is necessary to monitor not only the original FK-506, but also the plasma concentration of a bioactive FK-506 metabolite produced by metabolism in the liver according to report 12 . Therefore,
FK-506 and its bioactive metabolites, as well as accurate bioactive analogs and derivatives to be used in pharmacokinetic studies and setting dosages to patients,
There is a great need for sensitive, specific, yet rapid and inexpensive analytical methods.

タムラ(Tamura)ら13およびキャドフ(Cadoff)ら14
は、ウシ血清アルブミン−FK−506複合体の抗原に対し
て生じたウサギ・ポリクローナル抗体またはマウス・モ
ノクローナル抗体を用いた、FK−506に対する固相での
一段および二段の酵素結合免疫分析法(ELISA)を開示
している。この方法に伴う問題点が、いくつか報告され
ている:(1)その感度は、患者の血漿からベンゼンな
どの有機溶媒で薬剤を抽出する前に必要なFK−506の血
漿濃度に非常に依存する;(2)FK−506と、免疫学的
には活性であるが、生物学的には活性ではないかもしれ
ないその代謝物のいくつかとを区別することが不可能で
ある;(3)血漿中における薬剤の濃度が低いので、し
かもELISAが不正確であるので、精度が低い14;および
(4)この分析法で測定された投与量と血漿濃度との間
には相関がかけている14
Tamura (by Tamura) et 13 and Kyadofu (Cadoff) et 14
Describes a one- and two-step enzyme-linked immunoassay on solid phase against FK-506 using a rabbit polyclonal or mouse monoclonal antibody raised against an antigen of bovine serum albumin-FK-506 complex ( ELISA). Several problems with this method have been reported: (1) its sensitivity is highly dependent on the plasma concentration of FK-506 required before extracting the drug from the patient's plasma with an organic solvent such as benzene. (2) it is not possible to distinguish FK-506 from some of its metabolites that are immunologically active but may not be biologically active; (3) Low accuracy due to low concentration of drug in plasma and inaccurate ELISA; 14 ; and (4) a correlation between dose measured by this assay and plasma concentration 14 .

ゼービ(Zeevi)ら15は血漿FK−506の生物分析法を開
発しているが、この分析法はこの薬剤による同種異系反
応性T細胞クローンの増殖性応答阻害に基づいてい
15。これらの著者は、試験したすべての血漿試料につ
いて、FK−506に対して上述のELISA法13,14で得られた
値は生物分析法で得られた値より一貫して非常に大きい
と報告した。このときは、患者の血液が、ELISAでは検
出されるが生物分析法では検出されない生物不活性なFK
−506代謝物を含みうることを示唆している。すなわ
ち、ELISAは適当なエピトープ部位を有するいかなる分
子も検出する免疫分析法であるので、生物不活性な代謝
物が抗FK−506抗体と交差反応しうる。
15 Zebi (Zeevi) et 15 has developed a biological assay of plasma FK-506, this analysis method is based on the proliferative response inhibition of alloreactive T cell clones by this drug. The authors reported that for all plasma samples tested, the values obtained in the above ELISA methods 13 , 14 for FK-506 were consistently much higher than those obtained in the bioanalytical method. . In this case, the patient's blood is bioinactive FK that is detected by ELISA but not by bioanalytical methods.
-506 metabolites. That is, since the ELISA is an immunoassay that detects any molecule having an appropriate epitope site, biologically inactive metabolites may cross-react with the anti-FK-506 antibody.

このようなFK−506の生物分析法には、いくつかの問
題点がある。この分析法は免疫抑制剤を識別しない。従
って、同種異系移植の拒絶反応を防止するためにFK−50
6(またはCsA)と同時に投与されるプレドニゾンなどの
ステロイド類は、免疫抑制性であり、T細胞増殖の抑制
に基づくどんな生物分析法においても、陽性で反応す
る。さらに、生物分析法は病院の臨床検査室における通
常使用には容易に適用できない:生物分析法では、デー
タの処理量が少なく;生物分析法は、遅くて作業に鋭敏
であり;しかも、組織培養の細胞間での生物学的変化に
より、このような細胞は試薬として望ましいもの以下に
なる。
There are several problems with such FK-506 bioanalytical methods. This assay does not identify immunosuppressants. Therefore, to prevent allogeneic transplant rejection, FK-50
Steroids such as prednisone administered concurrently with 6 (or CsA) are immunosuppressive and will respond positively in any bioassay based on suppression of T cell proliferation. In addition, bioanalytical methods are not readily adaptable to normal use in hospital clinical laboratories: bioanalytical methods have low data throughput; bioanalytical methods are slow and sensitive to work; and tissue culture. Due to the biological changes between these cells, such cells become less than desirable as reagents.

従って、依然として、FK−506およびその生物活性な
代謝物、誘導体および類似体の迅速で、廉価で、正確
で、高感度で、しかも特異的な分析法が大いに必要とさ
れている。このような分析法が今や発見され、以下に開
示されている。
Thus, there is still a great need for rapid, inexpensive, accurate, sensitive, and specific assays for FK-506 and its biologically active metabolites, derivatives and analogs. Such an assay has now been discovered and is disclosed below.

発明の概要 生物学的な液体試料中におけるFK−506およびFK−506
様の機能活性を定量する新規な方法が発見された。この
方法は、結合試薬がFK−506作用の標的組織から単離さ
れた精製可溶性レセプタータンパクである競合タンパク
結合分析法からなる。
SUMMARY OF THE INVENTION FK-506 and FK-506 in a biological fluid sample
A new method for quantifying such functional activities has been discovered. The method comprises a competitive protein binding assay in which the binding reagent is a purified soluble receptor protein isolated from a target tissue for FK-506 action.

従って、FK−506およびその生物活性な代謝物、誘導
体および類似体に特異的な競合結合分析法用の精製水溶
性レセプタータンパクを提供することが本発明の目的で
ある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a purified water-soluble receptor protein for competitive binding assays specific for FK-506 and its biologically active metabolites, derivatives and analogs.

さらに、上記の精製レセプタータンパク質を用いた、
FK−506およびその生物活性な代謝物、誘導体および類
似体に対する、水溶液ベースおよび固相ベースの競合レ
セプター結合分析法を提供することも目的である。
Further, using the purified receptor protein described above,
It is also an object to provide aqueous and solid phase based competitive receptor binding assays for FK-506 and its biologically active metabolites, derivatives and analogs.

本発明の競合レセプター結合分析法での使用に適する
標識FK−506分子を提供することは本発明のさらに別の
目的である。
It is yet another object of the present invention to provide labeled FK-506 molecules suitable for use in the competitive receptor binding assays of the present invention.

本発明のこれらの目的および他の目的は、その好まし
い具体例に関する以下の説明および請求の範囲から明ら
かとなる。
These and other objects of the present invention will become apparent from the following description of preferred embodiments thereof and from the claims.

図面の詳細な説明 図1は、CEMリンパ球の細胞質ゾル中のCsA結合タンパ
クに対するFK−506およびCsAの結合を比較したものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 compares the binding of FK-506 and CsA to CsA binding proteins in the cytosol of CEM lymphocytes.

図2は、CEMリンパ球の細胞質ゾルタンパクに対するF
K−506の特異的結合を示す。
FIG. 2 shows FEM against cytosolic protein of CEM lymphocytes.
2 shows specific binding of K-506.

図3は、バイオラッド(BioRad)TSKカラム上でのHPL
C分子量ふるい分けクロマトグラフィーによりCEMリンパ
球細胞質ゾルから分別されたFK−506結合タンパク画分
の溶出プロファイルを示す。
Figure 3 shows HPL on a BioRad TSK column.
FIG. 2 shows the elution profile of the FK-506 binding protein fraction fractionated from CEM lymphocyte cytosol by C molecular weight sieving chromatography.

図4は、バイオラッド(BioRad)バイオシル(BioSi
l)SEC125カラム上でのベックマン(Beckman)HPLCによ
る、JURKATリンパ球の細胞質ゾル由来のFK−506 およびCsA 結合タンパクの分別を示す。また、分子量マーカーが示
されている。
FIG. 4 shows BioRad BioSil (BioSi
l) FK-506 from cytosolic of JURKAT lymphocytes by Beckman HPLC on SEC125 column. And CsA 2 shows the fractionation of bound proteins. Also shown are molecular weight markers.

図5、マトレックス・ゲル・ブルー(Matrex Gel Blu
e)AアフィニティーカラムからJURKATリンパ球のFK−5
06 およびCsA 結合タンパクの、塩濃度の関数としての溶出プロファイ
ルを示す。
Figure 5, Matrex Gel Blu
e) FUR-5 of JURKAT lymphocytes from A affinity column
06 And CsA Figure 3 shows the elution profile of bound protein as a function of salt concentration.

図6A〜Bは、マトレックス・ブルー(Matrex Blue)
Aアフィニティークロマトグラフィーにより単離され、
プールされたCaAおよびFK−506結合画分のバイオラッド
(BioRad)SEC125分子量排除カラム上でのHPLC分別を示
す。図6Aはシクロフィリン(約17kDa)のサイズ排除プ
ロファイルを示し、図6Bは約8〜12kDaのFK−506レセプ
タータンパクに対するものである。
Figures 6A-B show Matrex Blue
A isolated by affinity chromatography
Figure 4 shows HPLC fractionation of pooled CaA and FK-506 bound fractions on a BioRad SEC125 molecular weight exclusion column. FIG. 6A shows the size exclusion profile of cyclophilin (about 17 kDa) and FIG. 6B is for the FK-506 receptor protein of about 8-12 kDa.

図7は、図6Aの17kDaシクロフィリンの弱カチオン交
換クロマトグラフィーHPLCカラム[ベックマン(Beckma
n)TSKCM−25Wセファロゲル(Spherogel)]上での分別
を示す。
FIG. 7 shows a weak cation exchange chromatography HPLC column of the 17 kDa cyclophilin of FIG. 6A [Beckman
n) TSKCM-25W Sephalogel (Spherogel)].

図8は、図6BのFKP506 8〜10kDa結合タンパクの弱カ
チオン交換クロマトグラフィーHPLCカラム[ベックマン
(Beckman)TSK CM−25Wセファロゲル(Spherogel)]
上での分別を示す。
FIG. 8 shows a weak cation exchange chromatography HPLC column of the FKP506 8-10 kDa binding protein of FIG. 6B [Beckman TSK CM-25W cephalogel (Spherogel)].
Show the above classification.

図9は、サイズ排除カラムから溶出された約50kDaタ
ンパクの弱カチオン交換カラム上での分別を示す。
FIG. 9 shows the fractionation of the approximately 50 kDa protein eluted from the size exclusion column on a weak cation exchange column.

図10は、精製されたJURKAT約8〜12kDaレセプタータ
ンパクの分析的SDS−PAGEを示す。
FIG. 10 shows an analytical SDS-PAGE of the purified JURKAT approximately 8-12 kDa receptor protein.

図11A〜Cは、約50kDaタンパク調製物(図11A)、同
調製物に結合しているFK−506(図11B)、および、その
約8〜12kDaレセプタータンパクに結合しているFK−506
(図11C)に対するCsA結合のスキャッチャード(Scatch
ard)プロットを示す。
FIGS. 11A-C show an approximately 50 kDa protein preparation (FIG. 11A), FK-506 binding to the preparation (FIG. 11B), and FK-506 binding to its approximately 8-12 kDa receptor protein.
Scatchard of CsA binding to (Figure 11C)
ard) shows a plot.

図12A〜Bは、精製8〜12kDa JURKAT細胞レセプター
タンパクを結合試薬として用いる、水(図12A)および
ヒト全血(図12B)中のFK−506のレセプター分析に対す
る標準曲線を示す。
FIGS. 12A-B show standard curves for receptor analysis of FK-506 in water (FIG. 12A) and human whole blood (FIG. 12B) using purified 8-12 kDa JURKAT cell receptor protein as a binding reagent.

好ましい具体例の詳細な説明 「レセプター」という用語がある種のリガンドを認識
し、それと選択的に結合することが可能であり、リガン
ドを結合した後では、生物学的応答をもたらす事象連鎖
の端緒となるある種の化学的または物理的シグナルを発
生させることが可能な巨大分子タンパクまたは糖タンパ
クを意味することは一般的に承認されている。ブレッチ
ャー・エム(Blecher,M.)ら、「レセプターおよびヒト
疾患」、ウィリアムズ・アンド・ウィルケンス(Willia
ms & Wilkens)、バルチモア、1981年、第1章。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The term "receptor" is capable of recognizing and selectively binding certain ligands and, after binding the ligands, is the beginning of an event chain that results in a biological response It is generally accepted to mean macromolecular or glycoproteins capable of generating certain chemical or physical signals. Blecher, M. et al., "Receptors and Human Diseases," Williams and Wilkens.
ms & Wilkens), Baltimore, 1981, Chapter 1.

従って、FK−506およびその生物活性な代謝物、類似
体および誘導体(以下、まとめてFK−506と称する)の
競合レセプター結合分析法における試薬として用いられ
る水溶性結合タンパクが天然のレセプタータンパクの特
徴のうちのいくつか、すなわち特異的で、飽和可能で、
かつ可逆的な結合性を有することは、本発明の重要な態
様である。
Accordingly, the water-soluble binding protein used as a reagent in a competitive receptor binding assay for FK-506 and its biologically active metabolites, analogs and derivatives (hereinafter collectively referred to as FK-506) is a characteristic of the natural receptor protein. Some of which are specific, saturable,
And having reversible binding is an important aspect of the present invention.

本発明に従って実施されるCRBAに適する水溶性の特異
的レセプタータンパクは、ヒトまたは動物の末梢血リン
パ球(PBL)16を含む哺乳類リンパ球、一次混合リンパ
球培養物、臓器移植生検材料から増殖させた増殖性同種
異系反応性T細胞15,17、および確立された細胞系、例
えばDQw1特異的同種異系反応性T細胞クローンDB2918
形質転換したTヘルパー細胞系(CEM)およびインター
ロイキン2産生JURKATヒトリンパ性白血病T細胞系(JU
RKAT77.6.8)19などのFK−506作用の標的組織の抽出物
から有利に調製されうる。さらに、FK−506は、17kDaシ
クロフィリン画分のペプチジル−プロリル シス−トラ
ンス イソメラーゼに結合せず、阻害しないが、JURKAT
T細胞の約8〜12kDa FK−506結合タンパク19のイソ
メラーゼ活性に対してはそのようにする。この酵素は、
CsAに対して非常に敏感であり、CsA作用の一次レセプタ
ーであると考えられている20〜22
Water-soluble specific receptor proteins suitable for CRBA performed in accordance with the present invention can be grown from mammalian lymphocytes, including human or animal peripheral blood lymphocytes (PBL) 16 , primary mixed lymphocyte cultures, and organ transplant biopsies. Proliferating allogeneic T cells 15,17 and established cell lines, such as the DQw1 specific allogeneic T cell clone DB29 18 ,
Transformed T helper cell line (CEM) and interleukin 2 producing JURKAT human lymphocytic leukemia T cell line (JU
RKAT 77.6.8) and can be advantageously prepared from extracts of target tissues that have FK-506 action, such as 19 . Furthermore, FK-506 does not bind or inhibit peptidyl-prolyl cis-trans isomerase in the 17 kDa cyclophilin fraction, but
Do so for the isomerase activity of the approximately 8-12 kDa FK-506 binding protein 19 in T cells. This enzyme
It is very sensitive to CsA and is considered to be the primary receptor for CsA action 20-22 .

本発明のCRBAに用いられるレセプタータンパクの特定
の細胞源が重要ではないことを強調しなければならない
−つまり、このタンパクに必要とされるのは、上で詳述
した生理学的レセプターの結合特性を示すことだけであ
る。
It must be emphasized that the particular cellular source of the receptor protein used in the CRBA of the present invention is not critical-that is, the requirement for this protein is that of the binding properties of the physiological receptor detailed above. It's just showing.

細胞を破壊し、可溶性タンパク(細胞質ゾルのタンパ
ク)は当該技術分野で認知されている方法によって分別
してよい。典型的には、リンパ球を集め、洗浄し、そし
てカウントする。細胞は、使用するまで、ペレットとし
て、−70℃で保存してよい。細胞を融解し、テフロンま
たはすりガラスのホモジナイザを用いて氷浴温度で均質
化する。細胞破壊の完全性はトリパンブルー除去法によ
って試験することができる。均質化物を、冷却減圧下に
て、少なくとも20,000×g、好ましくは少なくとも100,
000×gで、少なくとも0.5時間にわたって遠心分離す
る。上澄み液は、FK−506レセプタータンパクおよびシ
クロフィリンの両方を含むが、タンパク含有量および結
合活性について分析し、直ちに使用するか、あるいは約
−20℃またはそれ以下の温度で凍結保存する。
The cells are disrupted and soluble proteins (cytosolic proteins) may be fractionated by art-recognized methods. Typically, lymphocytes are collected, washed, and counted. Cells may be stored at −70 ° C. as a pellet until use. The cells are thawed and homogenized at ice bath temperature using a Teflon or frosted glass homogenizer. The integrity of cell destruction can be tested by trypan blue elimination. The homogenate is subjected to at least 20,000 × g, preferably at least 100,
Centrifuge at 000 × g for at least 0.5 hour. The supernatant contains both FK-506 receptor protein and cyclophilin, but is analyzed for protein content and binding activity and used immediately or stored frozen at a temperature of about -20 ° C or less.

細胞質ゾルは、本発明に従って実施されるCRBAに、そ
のまま用いることができる。しかし、好ましくは、FK−
506レセプタータンパクは、細胞質ゾルから精製され、
使用の前に濃縮される。FK−506レセプタータンパク
は、アフィニティークロマトグラフィーによって部分的
に精製することができる。好ましいアフィニティーカラ
ムは、マトリックス・ゲル・ブルー(Matrix Gel Blu
e)A[アミコン社(Amicon Corp.)、ダンバーズ、M
A]であり、これを用いれば、FK−506およびCsA結合タ
ンパクは塩緩衝液の濃度勾配によって容易に分離するこ
とができる。また、細胞質ゾルは、HPLCカラムを含む分
子量排除法によっても分別することができる。例えば、
好ましい分子ふるい法は、ベックマン・インスツルメン
ト社(Beckman Instrument Co.)のHPLC装置および適当
な寸法の分取用バイオラッド・バイオシル(Biorad Bio
sil)SEC125カラムを使用する(以下の実施例6を参
照)。また、FK−506レセプタータンパクは、カチオン
交換クロマトグラフィー、例えば、弱カチオン交換ベッ
クマン(Beckman)TSK CM−25Wスフェロゲル(Spherog
el)によって有利に精製することもできる。疎水性相互
作用クロマトグラフィーマトリックスも、本発明に従っ
てFK−506を精製するのに適している。適当な精製が行
われる限り、これら分別システムのいかなる配列または
組合せも、本発明に従って用いることができる。例え
ば、細胞質ゾル、アフィニティマトリックス、分子量排
除ゲルおよび弱カチオン交換体という配列による精製が
特に好ましい。本発明の分析用としては、クロマトグラ
フィーの場合には、単一ピークがタンパクおよび結合活
性の両方の溶出パターンを表していれば、また、SDS−P
AGEの場合には、主要タンパクバンドが唯一出現すれ
ば、レセプタータンパクは精製されたと思われる。カラ
ム溶出液の画分を採集し、プールし、そして冷却減圧下
にて、ロータリーエバポレーターで濃縮する。ブラッド
フォード(Bradford)BCA法を含む適当な方法によっ
て、濃縮物をタンパクについて分析する。また、CRBAに
よって、濃縮物を分析適合性について試験する。
The cytosol can be used as is for CRBA performed according to the present invention. However, preferably, FK-
506 receptor protein is purified from the cytosol,
It is concentrated before use. The FK-506 receptor protein can be partially purified by affinity chromatography. A preferred affinity column is Matrix Gel Blu
e) A [Amicon Corp., Danvers, M
A], FK-506 and CsA binding protein can be easily separated by a salt buffer concentration gradient. The cytosol can also be separated by a molecular weight exclusion method including an HPLC column. For example,
A preferred molecular sieving method is the Beckman Instrument Co. HPLC instrument and the appropriate size preparative Biorad Biosil.
A sil) SEC125 column is used (see Example 6 below). Also, FK-506 receptor protein can be obtained by cation exchange chromatography, for example, weak cation exchange Beckman TSK CM-25W spherogel (Spherog).
It can also be advantageously purified by el). A hydrophobic interaction chromatography matrix is also suitable for purifying FK-506 according to the present invention. Any sequence or combination of these fractionation systems can be used in accordance with the present invention, as long as appropriate purification is performed. For example, purification by sequences such as cytosol, affinity matrix, molecular weight exclusion gel and weak cation exchanger is particularly preferred. For the analysis of the present invention, in the case of chromatography, if a single peak represents an elution pattern of both protein and binding activity, then SDS-P
In the case of AGE, the appearance of the only major protein band indicates that the receptor protein has been purified. The fractions of the column eluate are collected, pooled, and concentrated on a rotary evaporator under cooling vacuum. The concentrate is analyzed for protein by a suitable method, including the Bradford BCA method. The concentrate is also tested for analytical suitability by CRBA.

FK−506レセプタータンパクが、哺乳類標的細胞から
の単離以外の技術によって調製され、精製されることを
強調しなければならない。例えば、レセプタータンパク
は、当該技術分野で認知されている組換えDNA技術23
よって有利に合成してもよい。手短に言えば、レセプタ
ーをコードするcDNAを精製mRNAまたはcDNAクローニング
ライブラリーから単離し、次いで細胞、例えば原核細胞
にクローン化して、多量のcDNAを生産してもよい。発現
ベクターは、FK−506レセプターのcDNA、プロモーター
および遺伝子制御配列、翻訳開始コドン、選択可能なマ
ーカーなどを含むように構築し、次いで原核細胞または
形質転換された真核細胞中に挿入すればよい。これらの
細胞は、レセプター遺伝子を発現し、多量のレセプター
タンパクを増殖培地中に分泌するので、そこから従来の
方法によって単離することができる。
It must be emphasized that the FK-506 receptor protein is prepared and purified by techniques other than isolation from mammalian target cells. For example, receptor proteins may be advantageously synthesized by recombinant DNA techniques 23 which is recognized in the art. Briefly, the cDNA encoding the receptor may be isolated from a purified mRNA or cDNA cloning library and then cloned into a cell, eg, a prokaryotic cell, to produce large amounts of cDNA. The expression vector may be constructed to include the cDNA for the FK-506 receptor, promoter and gene regulatory sequences, translation initiation codons, selectable markers, etc., and then inserted into a prokaryotic or transformed eukaryotic cell. . These cells express the receptor gene and secrete large amounts of the receptor protein into the growth medium, from which they can be isolated by conventional methods.

本発明によるCRBAの目的では、タンパク画分は、
(1)タンパクが、検出の方法、例えば放射活性、蛍光
偏光、化学ルミネセンスなどに基づき、統計学的に有意
な程度まで、FK−506に結合し;(2)非標識および標
識FK−506がレセプタータンパク上の特異的結合部位に
対して互いに競合し;および(3)信号対雑音比、すな
わち非特異的結合に対する全結合(これらの用語は以下
に定義されている)の比率が少なくとも1.1であり、好
ましくは少なくとも約1.2であれば、許容可能であると
思われる。
For the purposes of the CRBA according to the invention, the protein fraction is:
(1) the protein binds to FK-506 to a statistically significant degree based on the method of detection, eg, radioactivity, fluorescence polarization, chemiluminescence, etc .; (2) unlabeled and labeled FK-506 Compete with each other for specific binding sites on the receptor protein; and (3) the signal to noise ratio, ie, the ratio of total binding to non-specific binding (as defined below) is at least 1.1. And preferably at least about 1.2 appears to be acceptable.

ゲル電気泳動法およびウェスタンブロット分析法を用
いて、精製の全段階にわたって、レセプタータンパクの
純度をモニターし、かつその同定を行ってもよい。
Gel protein electrophoresis and Western blot analysis may be used to monitor and identify the purity of the receptor protein during all stages of purification.

標識FK−506は本発明に従って実施されるCRBAに必要
とされる。天然のFK−506は藤沢薬品(株)(大阪、日
本)から入手可能であり、水性の両親媒性溶媒、例えば
水性メタノールに溶解可能である。[3H]−ジヒドロFK
−506は、天然のFK−506を、トリス(トリフェニル−ホ
スフィン)ロジウムIクロライドなどの還元剤の存在下
で、トリチウムガスに曝らした後、順相および逆相クロ
マトグラフィー[アメルシャム社(Amersham Corp.)、
アーリントン・ハイツ、IL]によって精製することによ
り調製することができる。3つの異なるTLCシステムに
よれば、98%以上純粋であった、[3H]−ジヒドロFK−
506のある調製物は、51Ci/mmolまたは63.2mCi/mgの比活
性を有していた。この工程により、1個の水素原子およ
び1個のトリチウム原子が、その分子に加えられた。
[Mebmt−β−3H]シクロスポリンA(3H−CsA)は、比
活性が5〜20Ci/mmolのものをアメルシャム社(Amersha
m Co.)から得ることができる。
Label FK-506 is required for CRBA performed according to the present invention. Natural FK-506 is available from Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. (Osaka, Japan) and is soluble in aqueous amphipathic solvents such as aqueous methanol. [3 H] - dihydro FK
-506 is obtained by exposing natural FK-506 to tritium gas in the presence of a reducing agent such as tris (triphenyl-phosphine) rhodium I chloride, followed by normal- and reverse-phase chromatography [Amersham (Amersham). Corp.),
Arlington Heights, IL]. According to three different TLC systems, [ 3 H] -dihydroFK- was more than 98% pure.
One preparation of 506 had a specific activity of 51 Ci / mmol or 63.2 mCi / mg. This step added one hydrogen atom and one tritium atom to the molecule.
[Mebmt-β- 3 H] cyclosporin A ( 3 H-CsA) having a specific activity of 5 to 20 Ci / mmol was obtained from Amersham.
m Co.).

また、K−506は、Na125Iの存在下におけるクロラミ
ン−Tによる短時間の還元によって、γ線を放出する
125Iで標識することもできる。125I標識ヒスタミン−FK
−506は、ウォン(Wong)ら24の方法によって調製する
ことができる。
K-506 also emits γ-rays by short-term reduction with chloramine-T in the presence of Na 125 I.
It can also be labeled with 125 I. 125 I-labeled histamine-FK
-506 may be prepared by the method of Wong (Wong) al 24.

例えば、アボット・ラボラトリーズ社(Abbott Labor
atories,Inc.)[アボット・パーク、IL]のTDX装置と
共に使用するのに適する蛍光偏光検出法としては、蛍光
体標識FK−506を用いればよい。FK−506は、当該技術分
野で認知されている方法25によって蛍光体で標識しても
よい。適当な蛍光体には、フルオロセイン、ユーロピウ
ムおよびルシフェリンが含まれる。
For example, Abbott Laboratories
atories, Inc.) As a fluorescence polarization detection method suitable for use with the TDX device of [Abbott Park, IL], a phosphor-labeled FK-506 may be used. FK-506 may be labeled with a fluorophore by art-recognized method 25 . Suitable fluorophores include fluorescein, europium and luciferin.

加水分解酵素による切断によって光エネルギーを放出
する水溶性1,2−ジオキセタンなどの化学ルミネセンス
標識は、トロピックス社(Tropix,Inc.)[ベルフォー
ド、MA]から得ることができる。また、化学ルミネセン
スは、FK−506標識が上記の1,2−ジオキセタンなどの基
質の添加によって光を放出する酵素である場合には、検
出法でもある。
Chemiluminescent labels such as water-soluble 1,2-dioxetane, which release light energy upon cleavage by a hydrolase, can be obtained from Tropix, Inc. (Belford, MA). Chemiluminescence is also a detection method when the FK-506 label is an enzyme that emits light upon addition of a substrate such as 1,2-dioxetane described above.

本発明に従って実施されるCRBAは、溶液相法または固
相法のいずれによっても行うことができる。両方の方法
の基礎をなす原理は同じである。手短に言えば、競合平
衡は、トレーサー量の標識FK−506と、所定量の上記FK
−506レセプタータンパクに結合させるための分析物FK
−506を含む未知の試料との間に生ずる。平衡に達した
後、レセプタータンパクに結合した標識FK−506の量を
測定する。レセプターに結合した標識の量は非標識FK−
506の存在下では減少するが、この減少は未知試料中に
存在する非標識分析物の量に比例する。レセプターに結
合した標識の減少と、未知試料中の分析物の濃度との間
における定量的な関係は、標準曲線を参照することによ
って決定される。標準曲線を作成するために、所定量の
レセプタータンパクを、零から過飽和濃度の標準FK−50
6の存在下で、所定のトレーサー濃度の標識FK−506に曝
らす。過飽和濃度は、理想的には、特異的結合の会合定
数Kaより数桁大きく、この比率(「非特異的結合」、NS
B)は、非特異的結合がリガンド濃度の一次関係である
と仮定されるので、すべてのリガンド濃度に対して同一
であると仮定される。
CRBA practiced according to the present invention can be performed by either a solution phase method or a solid phase method. The principles underlying both methods are the same. Briefly, the competition equilibrium is determined by comparing the tracer amount of labeled FK-506 with a given amount of the FK-506.
Analyte FK for binding to -506 receptor protein
Occurs between unknown samples, including -506. After reaching equilibrium, the amount of labeled FK-506 bound to the receptor protein is measured. The amount of label bound to the receptor was unlabeled FK-
Although reduced in the presence of 506, this reduction is proportional to the amount of unlabeled analyte present in the unknown sample. The quantitative relationship between the loss of label bound to the receptor and the concentration of the analyte in the unknown sample is determined by reference to a standard curve. To generate a standard curve, a given amount of receptor protein was prepared from zero to supersaturated concentrations of standard FK-50.
Exposure to the indicated tracer concentration of labeled FK-506 in the presence of 6. The supersaturation concentration is ideally several orders of magnitude greater than the association constant Ka for specific binding, and this ratio ("non-specific binding", NS
B) is assumed to be the same for all ligand concentrations since non-specific binding is assumed to be a linear relationship of ligand concentration.

溶液相での標準曲線分析については、非標識FK−506
の水性アルコール(例えば、水中に50%エタノール)溶
液のアリコートをガラス管に入れ、例えば穏やかなN2
流れにより、あるいは冷却減圧下にて、溶媒を蒸発させ
る;加えられたFK−506の量は0ng〜約100,000ngに及ん
でいる。血液中におけるFK−506の溶液相CRBAについて
は、全血を両親媒性の有機溶媒、例えば低級アルカノー
ル(例えば、C1〜C6の直鎖または分枝鎖の第一、第二ま
たは第三アルコール)またはアセトニトリルで抽出す
る。「両親媒性有機溶媒」は、疎水性および親水性の両
方を有する液体有機化合物を意味するものとする。沈殿
したタンパクは、例えば遠心分離法によって除去され、
FK−506を含む抽出物は下記のように乾固する。分析す
べき残渣を、少量の水/両親媒性有機溶媒の、例えば1:
3の混合物中に取り、そして反応チューブに移す。各チ
ューブには、少量(例えば、約50μl)の保存溶液中、
所定トレーサー量(例えば、0.5nM、50,000〜100,000CP
M)の標識FK−506、例えば[3H]−ジヒドロFK−506を
添加する。次いで、各チューブには、少量の例えば約10
0μl〜200μlの結合緩衝液中、レセプタータンパクの
溶液を添加し、結合が平衡または定常状態に達するま
で、これらのチューブを、典型的には約20〜90分間、約
30℃〜約40℃のようなわずかに高い温度にてインキュベ
ートする。結合緩衝液の組成は重要ではない。好ましい
結合緩衝液は、5mM 2−メルカプトエタノール、0.05
%NaN3および7.5%(v/v)ウシ胎児血清を含む20mMトリ
ス緩衝液(pH7.2)である。非特異的結合(NSB)を測定
するために、一組のチューブには、少ない容量、例えば
50μlに取った200倍モル過剰量の非標識FK−506のよう
な、大モル過剰量の非標識リガンドが入れられている。
For standard curve analysis in solution phase, unlabeled FK-506
The amount of the added FK-506; the hydroalcoholic (e.g., 50% ethanol in water) were placed in a glass tube an aliquot of the solution, for example by mild N 2 flow or by cooling under reduced pressure, the solvent is evaporated, Ranges from 0ng to about 100,000ng. For solution phase CRBA of FK-506 in the blood, whole blood amphiphilic organic solvents, such as lower alkanols (e.g., a first linear or branched C 1 -C 6, secondary or tertiary (Alcohol) or acetonitrile. "Amphiphilic organic solvent" shall mean a liquid organic compound having both hydrophobic and hydrophilic properties. The precipitated protein is removed, for example, by centrifugation,
The extract containing FK-506 is evaporated to dryness as described below. The residue to be analyzed is made up of a small amount of water / amphiphilic organic solvent, for example 1:
Take in the mixture of 3 and transfer to a reaction tube. Each tube contains a small amount (eg, about 50 μl) of stock solution,
Predetermined tracer amount (for example, 0.5 nM, 50,000-100,000 CP
M) Add labeled FK-506, for example [ 3 H] -dihydroFK-506. Each tube is then filled with a small amount, for example, about 10
A solution of the receptor protein in 0 μl to 200 μl of binding buffer is added and the tubes are allowed to stand for approximately 20-90 minutes, until binding has reached equilibrium or steady state.
Incubate at a slightly higher temperature, such as 30 ° C to about 40 ° C. The composition of the binding buffer is not critical. A preferred binding buffer is 5 mM 2-mercaptoethanol, 0.05
20 mM Tris buffer (pH 7.2) containing% NaN 3 and 7.5% (v / v) fetal calf serum. To measure non-specific binding (NSB), a set of tubes contains a small volume, eg,
A large molar excess of unlabeled ligand is included, such as a 200-fold molar excess of unlabeled FK-506 in 50 μl.

反応時間の終わりに、蛍光偏光以外の検出方法では、
タンパクに結合した標識FK−506を、遊離の標識FK−506
から分離する必要がある。本発明による好ましい方法に
は: A.反応混合物の内容物を、好ましくは中性pHの、氷冷緩
衝液で希釈し、その内容物を、ワットマン(Whatman)G
F/B[ワットマン濾紙(Whatman Paper)、メイドストー
ン、英国]などのガラス繊維フィルターで濾過し、その
フィルターを氷冷緩衝液で洗浄する。このメンブレンは
レセプターに結合した標識FK−506化合物を保持してい
る。
At the end of the reaction time, for detection methods other than fluorescence polarization,
The labeled FK-506 bound to the protein is replaced with the free labeled FK-506.
Need to be separated from Preferred methods according to the invention include: A. The contents of the reaction mixture are diluted with ice-cold buffer, preferably at neutral pH, and the contents are diluted with Whatman G.
Filter through a glass fiber filter such as F / B (Whatman Paper, Madestone, UK) and wash the filter with ice-cold buffer. This membrane retains the labeled FK-506 compound bound to the receptor.

B.この方法は、非特異的な部位をブロックするために、
不活性なタンパク、例えばBSAまたはγグロブリンの溶
液で予め洗浄した微細多孔性フィルター、例えば0.22μ
mニトロセルロース[ミリポア社(Millipore Cor
p.)、ベドフォード、MA]上で濾過を行うこと以外は、
Aの方法に類似している。このフィルターは、レセプタ
ーに結合した標識FK−506を保持している。
B. This method is used to block non-specific sites.
A microporous filter, previously washed with a solution of an inert protein, e.g. BSA or gamma globulin, e.g. 0.22μ
mNitrocellulose [Millipore Cor
p.), Bedford, MA]
Similar to method A. This filter retains labeled FK-506 bound to the receptor.

C.反応混合物を冷緩衝液で希釈した後、ポリエチレング
リコール(分子量5,000〜20,000)の懸濁液、例えば30m
g/mlの懸濁液1mlと、さらに、好ましくは約1mgのキャリ
アーBSAまたはγグロブリンを含むキャリアータンパク
の溶液とを加え、得られた懸濁液を混合する。遠心分離
によって粒子を採集する;ペレットには、レセプターに
結合した標識FK−506が含まれている。
C. After diluting the reaction mixture with cold buffer, a suspension of polyethylene glycol (molecular weight 5,000-20,000), e.g.
1 ml of the g / ml suspension and, more preferably, a solution of the carrier protein containing about 1 mg of the carrier BSA or gamma globulin are added and the resulting suspension is mixed. The particles are collected by centrifugation; the pellet contains labeled FK-506 bound to the receptor.

D.反応混合物を冷緩衝液で希釈した後、炭水化物(例え
ば、デキストラン)またはキャリアータンパク(例え
ば、アルブミンまたはγグロブリン)でコートした炭粒
子の懸濁液をチューブに加えて、懸濁液を充分に混合
し、次いで冷却下、遠心分離して、炭粒子を沈殿させ
る。上澄み液は、レセプタータンパクに結合した標識FK
−506を含んでいる。
D. After diluting the reaction mixture with cold buffer, add a suspension of charcoal particles coated with a carbohydrate (eg, dextran) or a carrier protein (eg, albumin or gamma globulin) to the tube and allow the suspension to fully elute. And then centrifuged under cooling to precipitate the carbon particles. The supernatant is labeled FK bound to the receptor protein.
-506.

E.反応混合物は、典型的には1回あたり100μlのアリ
コットを2通りに、手頃な寸法のカラム、例えば0.8×
7.0cmの、LH−20セファデックス(Sephadex)[ファー
マシア・ファイン・ケミカルズ(Pharmacia Fine Chemi
cals)、ピスカタウェイ、NJ]のような分子ふるいマト
リックスの上に注ぎ込む。このカラムを少量の(例え
ば、約0.5mlの緩衝液(例えば、リン酸緩衝食塩水(pH
7.4))で洗浄すると、ボイド容量、例えば最初の2ml中
に、レセプターに結合した標識FK−506が溶出する。LH
−20は弱疎水性のマトリックスであり、遊離のFK−506
またはCsAは、このようなマトリックス中では、遅延す
る。
E. The reaction mixture is typically run in duplicate in 100 μl aliquots per run, using a reasonably sized column, such as 0.8 ×
7.0 cm of LH-20 Sephadex [Pharmacia Fine Chemi
cals), Piscataway, NJ]. The column is loaded with a small volume (eg, about 0.5 ml of buffer (eg, phosphate buffered saline (pH
After washing in 7.4)), labeled FK-506 bound to the receptor elutes in the void volume, for example, the first 2 ml. LH
-20 is a weakly hydrophobic matrix, free FK-506
Or CsA is delayed in such a matrix.

β線を放出する放射活性なトレーサーが方法Aおよび
Bで用いられる場合、各フィルターはLSCバイアル中に
入れられ、水性有機溶媒相を組合せたシンチレーション
システム[例えば、PCSS、アメルシャム(Amersham)、
アーリントン・ハイツ、IL]を加え、放射活性量が定量
される。方法CおよびDを用いる場合には、ペレットを
シンチレーション溶液(例えば、PSCC)に懸濁するか、
あるいはNaOHに溶解してシンチレーション溶液で希釈
し、次いでカウントする。方法Eを用いる場合には、ボ
イド容量のアリコットを、シンチレーション溶液に希釈
して、カウントする。すべての方法において、125Iがト
レーサーであるときは、標識FK−506を含むフィルタ
ー、ペレットまたは溶液を、カウントチューブに入れ、
γ線カウンターでカウントする。
If a beta-emitting radioactive tracer is used in methods A and B, each filter is placed in an LSC vial and a scintillation system combining an aqueous organic solvent phase [eg PCSS, Amersham,
Arlington Heights, IL] and the amount of radioactivity is determined. When using methods C and D, suspend the pellet in a scintillation solution (eg, PSCC) or
Alternatively, dissolve in NaOH, dilute with scintillation solution and then count. When using Method E, aliquots of void volume are diluted in scintillation solution and counted. In all methods, when 125 I is the tracer, place the filter, pellet or solution containing labeled FK-506 into a count tube,
Count with a γ-ray counter.

レポーター分子がAMPPDまたはAMPGD[トロピックス社
(Tropix,Inc.)、ベドフォード、MA]などの化学ルミ
ネセンス性の1,2−ジオキセタンであるような化学ルミ
ネセンスにより、方法AおよびBを用いて、標識FK−50
6を定量化する場合には、フィルターを1枚のブロッテ
ィングペーパー上に置き、そして、これらフィルター
を、1,2−ジオキセタンを加水分解して光を発生させる
酵素、例えばアルカリホスファターゼまたはガラクトシ
ダーゼの溶液に浸漬する。フィルターを1枚のポリエス
テルフィルム[例えば、マイラー(Mylar)]に移し、
次いで612型ポラロイド(Polaroid)フィルムなどのイ
ンスタントフィルムを含む暗箱に移す。このフィルムを
発生した光で露光した後、例えば、白黒RBP濃度計[ト
ビアス・アソシエーション社(Tobias,Assoc.,Inc.)、
アイヴィーランド、PA]を用いて、暗像をデジタル化す
る。方法Cでは、ペレットを適当な酵素および補助因子
を含む緩衝液(pH7〜12)に、最大量のルミネセンスが
得られるまで、典型的には30℃で15〜30分間懸濁し、タ
ーナー(Turner)20Eまたはバートホールド・クリニル
マット・インスツルメンツ(Berthold Clinilumat inst
ruments)などのルミノメーターでルミネセンスを読み
取る。方法Dでは、ボイド容量を適当な加水分解酵素
と、最大量のルミネセンスが得られるまで、典型的には
30℃で15〜30分間反応させ、ルミノメーターでルミネセ
ンスを定量する。FK−506をアルカリホスファターゼや
α−ガラクトシダーゼなどの酵素で標識する場合の方法
は、適当な化学ルミネセンス性の基質(それぞれ、AMPP
DおよびAMPGD)を添加して光の発生を開始させること以
外は、同じである。
Using methods A and B by chemiluminescence such that the reporter molecule is a chemiluminescent 1,2-dioxetane such as AMPPD or AMPGD [Tropix, Inc., Bedford, Mass.] Label FK-50
When quantifying 6, the filters are placed on a piece of blotting paper and the filters are exposed to a solution of an enzyme that hydrolyzes 1,2-dioxetane to generate light, such as alkaline phosphatase or galactosidase. Immerse. Transfer the filter to a piece of polyester film [eg, Mylar]
It is then transferred to a dark box containing an instant film, such as a Type 612 Polaroid film. After exposing this film with the generated light, for example, a black and white RBP densitometer [Tobias, Assoc., Inc.,
Digitize the dark image using Iveyland, PA]. In Method C, the pellet is suspended in a buffer (pH 7-12) containing the appropriate enzymes and cofactors, typically at 30 ° C. for 15-30 minutes until the maximum amount of luminescence is obtained, and the mixture is turned with Turner. ) 20E or Berthold Clinilumat inst
Read the luminescence with a luminometer such as ruments). In method D, the void volume is typically increased with the appropriate hydrolase until the maximum amount of luminescence is obtained.
The reaction is performed at 30 ° C. for 15 to 30 minutes, and the luminescence is quantified using a luminometer. When FK-506 is labeled with an enzyme such as alkaline phosphatase or α-galactosidase, a suitable chemiluminescent substrate (AMPP, respectively) is used.
D and AMPGD) to start light generation.

蛍光偏光に基づく分析法の基礎をなす原理は、ロビン
ズ(Robbins)ら28により述べられ、アボット・ラボラ
トリーズ(Abbott Laboratories)55TDXインストラクシ
ョンマニュアルに記載されている。本発明に従って実施
される蛍光偏光CRBAでは、フルオレセイン−FK−506
は、この分子が自由に回転するので、偏光した蛍光シグ
ナルを発生しないが、FK−506レセプタータンパクが結
合した同じ分子は、自由に回転できなくても自由に回転
できても、シグナルを発生する。従って、レセプターが
結合した自由なフルオレセイン−FK−506は、この種の
分析法を実施するために物理的に分離する必要はない。
The principles underlying fluorescence polarization-based assays are described by Robbins et al. 28 and described in the Abbott Laboratories 55TDX instruction manual. Fluorescein-FK-506 is a fluorescent polarized CRBA implemented in accordance with the present invention.
Does not generate a polarized fluorescent signal because this molecule rotates freely, but the same molecule to which the FK-506 receptor protein is bound can generate a signal whether it cannot rotate or can rotate freely. . Thus, the free fluorescein-FK-506 bound receptor does not need to be physically separated to perform this type of assay.

従って、この分析システムには、標準または未知のFK
−506、標識FK−506(例えば、フルオレセイン−FK−50
6)、および水溶性レセプタータンパクを含む初期試料
をインキュベートして、CRBAを実施することが必要であ
る。シグナルの偏光強度は分析物濃度に反比例する29
それゆえ、低濃度のFK−506分析物を含む患者試料は、
本発明のCPBAにおいて平衡に達した後、反応混合物中に
高濃度のレセプタータンパク結合トレーサーを有し、偏
光度が高い。
Therefore, the standard or unknown FK
-506, labeled FK-506 (eg, fluorescein-FK-50)
It is necessary to perform CRBA by incubating 6), and the initial sample containing the water-soluble receptor protein. 29 polarization intensity of the signal is inversely proportional to the analyte concentration.
Therefore, patient samples containing low concentrations of FK-506 analyte
After reaching equilibrium in the CPBA of the present invention, the reaction mixture has a high concentration of receptor protein binding tracer and a high degree of polarization.

本発明に従って実施されるFK−506の蛍光偏光CRBA
は、アボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratorie
s)TDXシステムへ容易に適用することができる。この適
用の際には、FK−506標準、対照、および患者試料を、T
DX装置の個々のカートリッジに入れる。別々のバイアル
に入った、緩衝液−界面活性剤溶液、タンパク安定化剤
を含むFK−506レセプタータンパクの溶液、界面活性剤
およびタンパク安定化剤を含む溶液中のフルオレセイン
標識FK−506からなる代謝試薬パックを、装置内に入れ
る。その後、自動化された一連の工程において、試験試
料はレセプタータンパクおよびフルオロセイン−FK−50
6と混合され、これらの混合物は、結合が平衡に達する
まで、選択された時間にわたって37℃でインキュベート
される。その後、試料をガラスキュベットに移し、蛍光
偏光シグナルを測定する。
Fluorescence polarization CRBA of FK-506 implemented according to the present invention
Is Abbott Laboratorie
s) It can be easily applied to TDX systems. For this application, FK-506 standards, controls, and patient samples were
Place in individual cartridges of the DX device. Metabolism consisting of buffer-detergent solution, FK-506 receptor protein solution containing protein stabilizer, fluorescein-labeled FK-506 in solution containing surfactant and protein stabilizer in separate vials Place the reagent pack in the device. Thereafter, in a series of automated steps, the test sample was tested for receptor protein and fluorescein-FK-50.
6 and these mixtures are incubated at 37 ° C. for a selected time until binding reaches equilibrium. Thereafter, the sample is transferred to a glass cuvette and the fluorescence polarization signal is measured.

本発明に従ってCRBAデータを表示する場合、既知のFK
−506標準溶液に対して、 [結合(std)−NBS/結合(0 std)−NSB]100対log[FK
−506] [式中、結合(std)は各濃度の標準FK−506で結合した標
識FK−506の全量であり、結合(0 std)は標準FK−506の
非存在下で結合した標識FK−506の量であり、NSBは各濃
度の標準FK−506での非特異的結合を表す]をプロット
することによって、標準曲線を描く。
When displaying CRBA data according to the present invention, the known FK
For the -506 standard solution, [Bind (std) -NBS / Bind (0 std) -NSB] 100 vs. log [FK
Where binding (std) is the total amount of labeled FK-506 bound with each concentration of standard FK-506, and binding (0 std) is labeled FK bound in the absence of standard FK-506 -506, where NSB represents non-specific binding at each concentration of standard FK-506].

その後、未知のものおよび対照に対する放射活性、蛍
光偏光または化学ルミネセンス値を、標準的な計算によ
って、 [結合(unk)/結合(0)]100 [式中、結合(unk)はレセプター結合の定量値であり、
結合(0)は適当な対照値である]に換算する。次いで、
計算された比を標準曲線と照合して、未知試料中のFK−
506またはFK−506様分子の濃度を見積もる。
Then, unknowns and radiation relative to the control activity, fluorescence polarization or chemiluminescence values by standard calculations, [binding (unk) / coupling (0)] 100 wherein binding (unk) are the receptor-binding Quantitative value,
Binding (0) is a suitable control value]. Then
The calculated ratio is compared with a standard curve, and the FK-
Estimate the concentration of 506 or FK-506-like molecule.

また、本発明のCRBAは、固相システムで実施すること
もできる。支持マトリックス、例えばマイクロタイター
プレートのウェルの底部やチューブの壁部、プラスチッ
クビーズを、FK−506レセプタータンパクでコートし、
そして不活性なタンパク、例えば薬剤を含まない血清ま
たは血清アルブミンに短時間曝らすことによって、NSB
部位をブロックする。標識FK−506溶液のアリコット
を、穏やかに震盪しながら、コート表面と接触させ、こ
の固体表面を、氷浴温度にて、冷緩衝溶液、例えばPBS
で洗浄する。その後、FK−506、その代謝物、あるいは
誘導体または類似体を含む患者試料のアリコットを、穏
やかに震盪しながら、冷所で適当な時間、例えば0時間
(対照)から16時間(分析物)にわたって、レセプター
タンパクでコートした表面と接触させる。結合が平衡に
達したら、インキュベーション液を除去し、固体表面を
冷緩衝溶液で穏やかに洗浄する。
The CRBA of the present invention can also be implemented in a solid phase system. Coating a support matrix, such as the bottom of a well of a microtiter plate, the wall of a tube, or a plastic bead with FK-506 receptor protein,
NSB by short-term exposure to inactive proteins, such as drug-free serum or serum albumin
Block the site. An aliquot of the labeled FK-506 solution is brought into contact with the coated surface with gentle shaking, and the solid surface is brought to ice bath temperature at a cold buffer solution such as PBS.
Wash with. Thereafter, an aliquot of the patient sample containing FK-506, a metabolite, or derivative or analog thereof, is placed in a cool place for a suitable period of time, eg, 0 hours (control) to 16 hours (analyte), with gentle shaking. , Contact with the surface coated with the receptor protein. Once binding has reached equilibrium, the incubation solution is removed and the solid surface is gently washed with cold buffer solution.

タンパクに結合した標識FK−506は界面活性剤溶液ま
たはアルコールによって固体表面から除去し、沈殿した
タンパクは短時間の遠心分離によって除去する。その
後、放射活性で標識された、または化学ルミネセンスで
標識されたFK−506に対して、標識の量を上記のように
定量する。標準および未知のものに関する計算は上記の
ように実施する。
The labeled FK-506 bound to the protein is removed from the solid surface with a detergent solution or alcohol, and the precipitated protein is removed by brief centrifugation. Thereafter, the amount of label is quantified as described above for radioactively labeled or chemiluminescently labeled FK-506. Calculations for standard and unknowns are performed as described above.

当業者が本発明をさらに充分に理解することができる
ために、以下の実施例が記載されている。これらの実施
例は例示の目的で与えられているだけであり、添付した
請求の範囲に記載したもの以外の限定を表していると見
なすべきではない。
In order that those skilled in the art can more fully understand the present invention, the following examples are described. These examples are given for illustrative purposes only and should not be deemed to represent limitations other than those set forth in the appended claims.

実施例1 CsAおよびFK−506の細胞質ゾルタンパクへの結合 CEM細胞由来の100,000×g細胞質ゾル中のタンパクへ
3H−CsAの結合は、結合したタンパクを非結合リガン
ドから分離する方法E(LH−20)を用いて測定された。
Example 1 Binding of CsA and FK-506 to Cytosolic Protein Binding of 3 H-CsA to a protein in 100,000 × g cytosol derived from CEM cells was determined by separating bound protein from unbound ligand E (LH −20).

全細胞質ゾル(1mgタンパク/ml)を、非標識のCsAお
よびFK−506(各10μg/ml)の非存在下および存在下に
て、[3H]−CsA(60,000cpm)と共にインキュベートし
た。細胞質ゾルタンパクに結合する標識CsAに対して、
非標識CsAは競合したが、FK−506は競合しなかった(図
1)。
Whole cytosol (1 mg protein / ml) was incubated with [ 3 H] -CsA (60,000 cpm) in the absence and presence of unlabeled CsA and FK-506 (10 μg / ml each). For labeled CsA binding to cytosolic protein,
Unlabeled CsA competed, but FK-506 did not (FIG. 1).

実施例2 CEM細胞質ゾル中のFK−506に対する特異的結合タンパク CEM細胞(1mgタンパク/ml)由来の細胞質ゾルを、非
標識FK−506(10μg/ml)の非存在下および存在下に
て、3H−FK−506(60,000cpm)と共にインキュベート
し、タンパクに結合した標識FK−506および遊離の標識F
K−506を方法E(LH−20)によって分離した。得られた
結果(図2)は、CEMリンパ球由来の粗製細胞質ゾルがF
K−506に特異的な結合タンパクを含んでいることを示
す。
Example 2 Specific Binding Protein to FK-506 in CEM Cytosol Cytosol from CEM cells (1 mg protein / ml) was obtained in the absence and presence of unlabeled FK-506 (10 μg / ml). After incubation with 3 H-FK-506 (60,000 cpm), labeled FK-506 bound to protein and free labeled FK
K-506 was separated by Method E (LH-20). The obtained results (FIG. 2) show that the crude cytosol derived from CEM lymphocytes was F
This indicates that the protein contains a binding protein specific to K-506.

実施例3 CEM細胞質ゾル由来のFK−506結合タンパクの精製 CEM細胞質ゾル試料を濾過し、250μlまたは500μl
のループを用いて、7.5×300mmのバイオ−ラッド・バイ
オシル(Bio−Rad BioSil)SEC 125 TSKカラム、20mM
リン酸ナトリウムからなる緩衝液(pH6.8)、および流
速1.0ml/分を用いたベックマン(Beckman)のHPLC装置
に注入した。画分を採集し、プールし、ロータリーエバ
ポレーターで濃縮し、BCA法によってタンパクの分析を
行い、そして3H−CsA(図3のC−CsA)および[3H]−
ジヒドロFK−506(図3のC−506)への結合について分
析した。CsAは、約150kDa、50kDaおよび17kDaのタンパ
ク分子量を示す画分に結合するが、FK−506は約8〜10k
Daの単一ピークにのみ結合する。8〜10kDa画分におけ
るFK−506に特異的な結合活性は、そのタンパク画分の
いずれかにおけるCsAに対するものより実質的に大きか
った(図3)。
Example 3 Purification of FK-506 Binding Protein from CEM Cytosol CEM cytosol sample was filtered and 250 μl or 500 μl
Using a 7.5 × 300 mm Bio-Rad BioSil SEC 125 TSK column, 20 mM
The solution was injected into a Beckman HPLC apparatus using a buffer consisting of sodium phosphate (pH 6.8) and a flow rate of 1.0 ml / min. Fractions were collected, pooled, concentrated on a rotary evaporator, analyzed for protein by the BCA method, and analyzed for 3 H-CsA (C-CsA in FIG. 3) and [ 3 H]-
The binding to dihydro FK-506 (C-506 in FIG. 3) was analyzed. CsA binds to fractions showing protein molecular weights of about 150 kDa, 50 kDa and 17 kDa, whereas FK-506 binds to about 8-10 kDa.
Only binds to a single Da peak. The binding activity specific for FK-506 in the 8-10 kDa fraction was substantially greater than for CsA in any of the protein fractions (FIG. 3).

実施例4 JURKAT細胞質ゾルにおけるFK−506の直接結合プロファ
イル JURKAT細胞系を、L−グルタミンおよび抗生物質[ラ
イフ・テクノロジーズ(Life Technologies)、ガイザ
ースブルグ、MD]を補足した10%FCSを含むRPMI1640培
地[MAバイオプロダクツ(Bioproducts)ウォーカース
ビル、MD]中で、37℃および5%CO2にて維持した。細
胞(5×109個)を採集してペレット化し、培養液で3
回洗浄し、細胞質ゾルタンパクの起源として直ちに使用
するか、あるいは細胞ペレットとして−70℃で凍結させ
た。タンパク抽出用の細胞を、氷上にて、0.5%アジ化
ナトリウムを含む0.02Mリン酸ナトリウム(pH6.8)を用
いて、テフロンまたはすりガラスのホモジナイザーで均
質化した。細胞破壊の完全性は、トリパンブルー除去法
でモニターした。粗製のホモジネートを、ベックマン
(Beckman)L5−65超遠心分離機および40.1ローターを
用いて、100,00×gで1時間回転させ、上澄み液(S−
100)を単離した。S−100上澄み液(細胞質ゾル)を取
り出し、ペレットを捨てた。タンパクの測定は、ブラッ
ドフォード(Bradford)の方法30を用いるか、あるいは
コバス・バイオス(Cobas Bios)の装置[ロチェ(Roch
e)社、ナタリー、NJ]を用いて、クーマシー(Coomasi
e)ブルーに結合させることによって、行われた。S−1
00上澄みは、アリコットに分け、−70℃で保存した。
Example 4 Direct Binding Profile of FK-506 in the JURKAT Cytosol The JURKAT cell line was engineered with RPMI 1640 medium containing 10% FCS supplemented with L-glutamine and antibiotics [Life Technologies, Geysersburg, MD]. Maintained at 37 ° C. and 5% CO 2 in [MA Bioproducts Walkersville, MD]. Collect cells (5 × 10 9 ), pellet them, and add 3
Washed twice and used immediately as a source of cytosolic protein or frozen at -70 ° C as a cell pellet. Cells for protein extraction were homogenized on ice with a Teflon or frosted glass homogenizer using 0.02 M sodium phosphate (pH 6.8) containing 0.5% sodium azide. Cell disruption integrity was monitored by trypan blue exclusion. The crude homogenate was spun at 100,00 × g for 1 hour using a Beckman L5-65 ultracentrifuge and a 40.1 rotor, and the supernatant (S-
100) was isolated. The S-100 supernatant (cytosol) was removed and the pellet was discarded. The protein was measured using the method 30 of Bradford or on a Cobas Bios instrument [Roch
e) Company, Natalie, NJ]
e) By binding to blue. S-1
The supernatant was divided into aliquots and stored at -70 ° C.

JURKATリンパ球由来の細胞質ゾルの試料は、[3H]−
ジヒドロFK−506またはCsA(11.8モル)で平衡化し、こ
の溶液を、分子量を調整したバイオ−ラッド(Bio−Ra
d)バイオ−シル(Bio−Sil)SEC125HPLCカラムに、1.0
ml/分で通した。画分を採集し、パッカード・ゴールド
(Packard Gold)シンチレーション液中で、液体シンチ
レーション分析法によってカウントした。図4に示す結
合プロファイルは、FK−506が主として8〜10kDaの分子
量領域に溶出するタンパクに結合するが、FK−506結合
タンパクもまた、50kDa領域に溶出したことを示してい
る。CsA結合タンパクは主として2つの分子量領域に溶
出したが、一方は約15〜17kDa(シクロフィリン)に、
他方は約51kDaに現れた;8〜10kDa領域では、CsAの顕著
な結合は起こらなかった。
The cytosolic sample derived from JURKAT lymphocytes was [ 3 H]-
The solution was equilibrated with dihydro FK-506 or CsA (11.8 mol) and the solution was adjusted to a molecular weight adjusted Bio-Rad (Bio-Ra
d) 1.0-well on Bio-Sil SEC125 HPLC column.
It was passed at ml / min. Fractions were collected and counted in Packard Gold scintillation fluid by liquid scintillation analysis. The binding profile shown in FIG. 4 shows that FK-506 binds primarily to proteins that elute in the 8-10 kDa molecular weight region, while FK-506 binding proteins also elute in the 50 kDa region. The CsA binding protein eluted primarily in two molecular weight regions, one of which was approximately 15-17 kDa (cyclophilin),
The other appeared at about 51 kDa; in the 8-10 kDa region, no significant binding of CsA occurred.

実施例5 JURKAT細胞質ゾルからのFk−506結合タンパクの精製 A.JURKAT S−100細胞質ゾルは実施例4のように調製
した。
Example 5 Purification of Fk-506 binding protein from JURKAT cytosol A. JURKAT S-100 cytosol was prepared as in Example 4.

B.マトレックス・ゲル・ブルーAによるアフィニティー
精製。
B. Affinity purification by Matrex Gel Blue A.

1mlのS−100細胞質ゾル(40〜55mg/ml、実施例4か
ら)を、0.1%アジ化ナトリウムを含む10mMリン酸ナト
リウム緩衝液(pH6.8)で平衡化したマトレックス・ゲ
ル・ブルーAカラム[アミコン社(Amicon Corp.)、ダ
ンバース、MA]上にかけた。カラムは、全ベッド容量が
3mlの0.8cm×7.0cmのコンテス(Kontes)使い捨てカラ
ムであった[コンテス(Kontes)、ビンランド、NJ]。
各3mlからなる段階濃度勾配(10、50、100、200、300お
よび400mM)のリン酸ナトリウム緩衝液をカラムに流
し、12×75mmのガラスチューブに採集した。これらの画
分を、結合について分析し、ロータリーエバポレーター
によって濃縮し、0.02Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.
8)に対して透析し、そしてタンパク濃度を上記のよう
に測定した。
Matrex Gel Blue A equilibrated with 1 ml of S-100 cytosol (40-55 mg / ml, from Example 4) with 10 mM sodium phosphate buffer (pH 6.8) containing 0.1% sodium azide Loaded on a column (Amicon Corp., Danvers, MA). The column has a total bed capacity
It was a 3 ml 0.8 cm x 7.0 cm disposable Kontes disposable column [Kontes, Vinland, NJ].
Sodium phosphate buffer with a step concentration gradient (10, 50, 100, 200, 300 and 400 mM) consisting of 3 ml each was passed through the column and collected in a 12 x 75 mm glass tube. These fractions were analyzed for binding, concentrated on a rotary evaporator, and added to 0.02 M sodium phosphate buffer (pH 6.
Dialyzed against 8) and the protein concentration was measured as described above.

このカラムマトリックスから各タンパクを溶出するの
に必要な塩濃度に大きい差があるので、この工程によ
り、FK−506レセプタータンパクはCsA結合タンパクから
容易に分離する。図5のヒストグラムに示すように、バ
ルクのFK−506レセプタータンパクは50mM塩濃度で溶出
したのに対し、大部分のCsA結合タンパクは約300mM塩濃
度で溶出した。また、この工程は、所望でないバルクの
タンパクを除去するのにも有効である;約50mg/mlの全
添加量から始め、2つの結合タンパクを示すプール画分
は、わずか約10mgであった。
This step allows the FK-506 receptor protein to be easily separated from the CsA binding protein due to the large difference in salt concentration required to elute each protein from the column matrix. As shown in the histogram in FIG. 5, bulk FK-506 receptor protein eluted at 50 mM salt concentration, whereas most CsA binding proteins eluted at approximately 300 mM salt concentration. This step is also effective in removing undesired bulk proteins; starting with a total loading of about 50 mg / ml, the pool fraction showing two bound proteins was only about 10 mg.

また、マトレックス・ゲル・ブルーA樹脂を用いて、
約50kDaのタンパク調製物を調製した。約50kDaのタンパ
クは、このマトリックスに結合しないので、負の選択工
程として用いた。S−100試料を排除する大きさ(約50k
Da)のプールを、30kDaの遮断フィルター[セントリコ
ン(Centricon)、アミコン(Amicon)、ダンバース、M
A]で濃縮し、80mMリン酸ナトリウム(pH6.8)に調整
し、0.5mlのマトレックス・ゲル(Matrex Gel)ブルー
Aと室温にて15分間混合した。この樹脂をベックマン
(Beckman)の微小遠心分離機で回転沈降させ、上澄み
液(約50kDaのタンパクを含む)を保持した。
Also, using Matrex Gel Blue A resin,
A protein preparation of approximately 50 kDa was prepared. The approximately 50 kDa protein did not bind to this matrix and was used as a negative selection step. Size to exclude S-100 sample (about 50k
Da) pool with a 30 kDa blocking filter [Centricon, Amicon, Danvers, M
A], adjusted to 80 mM sodium phosphate (pH 6.8), and mixed with 0.5 ml of Matrex Gel Blue A at room temperature for 15 minutes. The resin was spun down in a Beckman microcentrifuge and the supernatant (containing about 50 kDa protein) was retained.

C.分子量ふるい分け マトレックス・ブルーAクロマト
グラフィー(上記B)から得られ、シクロフィリン(約
17kDa)、約50kDa結合タンパクまたはFK−506レセプタ
ータンパク(約8〜12kDa)のいずれかを強化した濃縮
画分(5〜10mg/ml)を、0.45μのフィルターで濾過し
た。試料容量500μlを、バイオシル(Biosil)SEC 12
5の600×7.5cmカラム[バイオラッド(Biorad)、リッ
チモンド、CA]を利用したベックマン(Beckman)のシ
ステム・ゴールド、プログラマブル・ソルベント・モジ
ュール(Beckman System Gold programmable Solvent M
odule)#126HPLCに注入した。緩衝液は、0.1%アジ化
ナトリウムを含む0.02Mリン酸ナトリウム(ph6.8)から
なり、流速は1.0ml/分であった。試料の溶出は、ベック
マン(Beckman)のモデル#160吸光度検出計およびモデ
ル#427積分器を用いて、280nmにてモニターした。画分
は、12×75mmのガラス管に採集し、結合について試験
し、プールし、ロータリーエバポレーターによって濃縮
し、pH6.8にて、5mMリン酸カリウム、0.5%アジ化ナト
リウムに対して透析した。
C. Molecular weight sieving Obtained from Matrix Blue A chromatography (above B), cyclophilin (approx.
A concentrated fraction (5-10 mg / ml) enriched for either 17 kDa), about 50 kDa binding protein or FK-506 receptor protein (about 8-12 kDa) was filtered through a 0.45μ filter. A sample volume of 500 μl was applied to Biosil SEC 12
Beckman System Gold programmable solvent module (Beckman) using a 5 × 600 × 7.5 cm column [Biorad, Richmond, CA]
odule) injected on a # 126 HPLC. The buffer consisted of 0.02 M sodium phosphate (ph 6.8) containing 0.1% sodium azide and the flow rate was 1.0 ml / min. Sample elution was monitored at 280 nm using a Beckman model # 160 absorbance detector and a model # 427 integrator. Fractions were collected in 12 x 75 mm glass tubes, tested for binding, pooled, concentrated on a rotary evaporator, and dialyzed at pH 6.8 against 5 mM potassium phosphate, 0.5% sodium azide.

D.弱カチオン交換体による分離 上記Cで得られた分子
量精製されたプール(100〜300μg/ml)を上記のように
濾過し、250μlをベックマン(Beckman)TSK CM−2SW
スフェロゲル(Spherogel)カラム(4.6mm×26cm)に注
入し、pH6.8の5mMリン酸カリウム、0.5%アジ化ナトリ
ウムを用いて、0.5ml/分の流速で採集した。これら画分
を結合について分析し、プールし、そしてロータリーエ
バポレーターを用いて濃縮した。
D. Separation by Weak Cation Exchanger The pool (100-300 μg / ml) of the molecular weight purified obtained in C above was filtered as above, and 250 μl was Beckman TSK CM-2SW
It was injected into a Spherogel column (4.6 mm x 26 cm) and collected using 5 mM potassium phosphate, pH 6.8, 0.5% sodium azide at a flow rate of 0.5 ml / min. These fractions were analyzed for binding, pooled, and concentrated using a rotary evaporator.

シクロフィリンサイズの画分(約17kDa)を弱カチオ
ン交換クロマトグラフィーによって分離したところ、唯
一のタンパクピークが(9〜10分で)溶出し、このピー
クはすべての3H−CsA結合活性に相当する(図7)。
Separation of the cyclophilin-sized fraction (approximately 17 kDa) by weak cation exchange chromatography eluted only one protein peak (in 9-10 minutes), which peak corresponds to all 3 H-CsA binding activity ( (FIG. 7).

FK−506レセプター画分(約8〜12kDa)を同じカラム
条件によって分離したところ、単一のタンパクピークが
7〜8分で得られ、すべての3H−506結合活性がこのピ
ークと共に溶出した(図8)。
Separation of the FK-506 receptor fraction (approximately 8-12 kDa) by the same column conditions resulted in a single protein peak in 7-8 minutes and all 3 H-506 binding activity eluted with this peak ( (FIG. 8).

上記Cで得られた約50kDa画分は、弱カチオン交換カ
ラム上でのクロマトグラフィーに付したところ、タンパ
クピーク(12〜13分)に一致する単一の結合ピークを与
えた(図9)。
The approximately 50 kDa fraction obtained in C above gave a single binding peak consistent with the protein peak (12-13 minutes) when chromatographed on a weak cation exchange column (FIG. 9).

E.SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動 電気泳動用
試料は、ラエムリ(Laemlli)31が記載しているよう
に、調製して分離した。手短に言えば、プールされ、分
子量除去またはカチオン交換による溶出液から濃縮され
たタンパク試料(3〜5μg)を、試料調製緩衝液(0.
125M トリス(pH6.8)、3%SDS、20%グリセリンおよ
び10%2−メルカプトエタノール)と1:1で混合し、3
分間沸騰させた。試料を、10〜20%勾配ゲル[インテグ
レーティッド・セパレーション・サイエンシーズ(Inte
grated Separation Sciences)、ボストン、MA]にか
け、定電流(30mA)で分離した。ゲルを固定化し、ダイ
チイ(Daichii)銀染色法[インテグレーティッド・セ
パレーション・サイエンシーズ(Integrated Separatio
n Sciences)、ボストン、MA]を用いて染色した。結果
を図10に示す。レーン1は分子量標準を含んでいる。レ
ーン2は分子量排除法(上記の工程C)によって精製さ
れた約8〜12kDa JURKAT FK−506レセプタータンパク
を含み、レーン3は弱カチオン交換(上記の工程D)に
よって精製された同じ材料である。この基準により、約
8〜12kDaのFK−506レセプタータンパクが均質に精製さ
れていることは明らかである。
E. SDS-polyacrylamide gel electrophoresis Electrophoresis samples were prepared and separated as described by Laemlli 31 . Briefly, protein samples (3-5 μg) pooled and concentrated from the eluate by molecular weight removal or cation exchange were combined with a sample preparation buffer (0.
1: 1 with 125 M Tris (pH 6.8), 3% SDS, 20% glycerin and 10% 2-mercaptoethanol.
Boil for a minute. Samples were run on a 10-20% gradient gel [Integrated Separation Sciences (Inte
grated Separation Sciences), Boston, Mass.] and separated at a constant current (30 mA). The gel was immobilized and stained with the Daichii silver stain [Integrated Separatio
n Sciences), Boston, MA]. The results are shown in FIG. Lane 1 contains molecular weight standards. Lane 2 contains the approximately 8-12 kDa JURKAT FK-506 receptor protein purified by molecular weight exclusion (step C above), and lane 3 is the same material purified by weak cation exchange (step D above). By this criterion, it is clear that the FK-506 receptor protein of about 8-12 kDa has been purified to homogeneity.

表1はシクロフィリン、表2は約8〜12kDaのFK−506
レセプタータンパク、表3は約50kDaの結合タンパクの
精製データを要約したものである。
Table 1 shows cyclophilin, and Table 2 shows FK-506 of about 8 to 12 kDa.
Receptor proteins, Table 3, summarizes the purification data for the binding protein of approximately 50 kDa.

表2のデータは、カチオン交換クロマトグラフィーの
後に得られたFK−506レセプタータンパクがS−100材料
に比べて1,250倍も精製されていることを示している。
表1のデータに示されているように、同じ精製スキーム
によって、シクロフィリンはS−100材料に比べて約370
倍も精製された。表3のデータに示されているように、
約50kDaの結合タンパクは全精製法によってわずか約50
倍しか精製されなかったが、これはおそらく出発材料
(S−100細胞質ゾル)の高い結合能力を反映したもの
であろう。
The data in Table 2 shows that the FK-506 receptor protein obtained after cation exchange chromatography was 1,250-fold more purified than the S-100 material.
As shown in the data in Table 1, by the same purification scheme, cyclophilin was found to be about 370 compared to the S-100 material.
Two-fold purification. As shown in the data in Table 3,
Approximately 50 kDa bound protein is only about 50
It was only purified twice, which probably reflects the high binding capacity of the starting material (S-100 cytosol).

実施例6 結合タンパクのスキャッチャード(Scatchard)分析 実施例5で精製された結合タンパクは、増大量の標識
リガンドと共にインキュベートされ、結合データはスキ
ャッチャード(Scatchard)32に従って分析した。スキ
ャッチャードプロットは図11A〜Cに示す。
Example 6 Scatchard Analysis of Bound Protein Bound protein purified in Example 5 was incubated with increasing amounts of labeled ligand and binding data was analyzed according to Scatchard 32 . Scatchard plots are shown in FIGS.

図11Aは、約50kDaのタンパク調製物への標識CsAの直
接結合を示している。この相互作用のKdは約64nMであ
り、結合能力は約3.2ナノモル/mgタンパクであった。協
同的な結合は観察されなかった。
FIG. 11A shows the direct binding of labeled CsA to a protein preparation of approximately 50 kDa. The Kd for this interaction was about 64 nM and the binding capacity was about 3.2 nmol / mg protein. No cooperative binding was observed.

図11Bは、同じ約50kDaのタンパク調製物への標識FK−
506の直接結合を示している。この相互作用は、約2nMの
Kdおよび約0.3ナノモル/mgタンパクの結合能力を与え
た。
FIG. 11B shows labeled FK- to the same approximately 50 kDa protein preparation.
506 shows direct binding of 506. This interaction is about 2 nM
It provided a binding capacity of Kd and about 0.3 nmol / mg protein.

標識FK−506の、その主要なレセプタータンパク(約
8〜12kDa)への結合を分析したところ、Kdは約1.3nMで
あり、結合能力は約0.5ナノモル/mgタンパクであった。
Analysis of the binding of labeled FK-506 to its major receptor protein (about 8-12 kDa) revealed a Kd of about 1.3 nM and a binding capacity of about 0.5 nmol / mg protein.

FK−506と、その結合タンパクのいずれかとの相互作
用に協同性は観察されなかった。
No cooperativity was observed in the interaction of FK-506 with any of its binding proteins.

実施例7 全血中におけるFK−506のレセプター結合分析 結合分析 実施例5の工程Cで得られた約8〜12kDaの精製JURKA
T細胞レセプタータンパクへの3H−FK−506の結合は、実
施例2のように行われた。ここで、レセプター結合FK−
506は、LH−20法[明細書の分離法Eを参照]によって
分離した。結合緩衝液は、5mM 2−メルカプトエタノ
ール、0.05%NaN3および7.5%FCSを含む20mMトリス緩衝
液(pH7.2)からなっていた。レセプター溶液(15μg/m
lタンパクの100μl)は、50μlの3H−FK−506(約2n
M、25,000CPM)および0〜70μg/mlの非標識FK−506
と、12×75mmのガラスチューブ中、室温で20分間混合
し、次いで氷中に置いた。100μlの冷反応混合物を、
結合緩衝液中で平衡化したLH−20の7.0cm×0.8cmカラム
にかけることによって、結合したリガンドおよび遊離の
リガンドを分離した。レセプター結合リガンドを含む最
初の2mlの溶出液を集めて、カウント用のシンチレーシ
ョンバイアルに入れた。CPMは反応混合物の全容量に補
正し直して、少なくとも2つの反復実験の平均値として
表した。こうして得られた標準曲線を図12Aに示す。
Example 7 Analysis of receptor binding of FK-506 in whole blood Binding analysis Purified JURKA of about 8 to 12 kDa obtained in step C of Example 5.
Binding of 3 H-FK-506 to the T cell receptor protein was performed as in Example 2. Here, receptor-bound FK-
506 was separated by the LH-20 method [see separation method E in the specification]. Binding buffer consisted of 5 mM 2-mercaptoethanol, 20 mM Tris buffer containing 0.05% NaN 3 and 7.5% FCS (pH7.2). Receptor solution (15μg / m
l protein (100 μl) is 50 μl of 3 H-FK-506 (about 2 n
M, 25,000 CPM) and 0-70 μg / ml unlabeled FK-506
And in a 12 x 75 mm glass tube at room temperature for 20 minutes, then placed on ice. 100 μl of the cold reaction mixture
Bound and free ligand were separated by running on a 7.0 cm x 0.8 cm column of LH-20 equilibrated in binding buffer. The first 2 ml of eluate containing the receptor binding ligand was collected and placed in scintillation vials for counting. CPM was corrected for the total volume of the reaction mixture and expressed as the average of at least two replicates. The standard curve thus obtained is shown in FIG. 12A.

全血中におけるFK−506の分析 非標識FK−506をヒト全血に、0.5〜10ng/mlの濃度範
囲で加えた。この血液の1.0mlアリコットを3mlのアセト
ニトリル(100%)で、30分間激しく混合して抽出する
ことによって、FK−506を血液から抽出した;沈殿した
タンパクは2,000×gで遠心分離することによって除去
した。上澄み液は16×100mmの試験管に移し、溶媒を40
℃の気流で蒸発させた。残渣を100μlの結合緩衝液に
溶解し、約8〜12kDaのタンパクを用いた競合レセプタ
ー結合分析を上記のように実施した。結果を図12Bに示
す。
Analysis of FK-506 in whole blood Unlabeled FK-506 was added to human whole blood in a concentration range of 0.5 to 10 ng / ml. FK-506 was extracted from the blood by extracting a 1.0 ml aliquot of this blood with 3 ml of acetonitrile (100%) for 30 minutes with vigorous mixing; precipitated proteins were removed by centrifugation at 2,000 xg. did. Transfer the supernatant to a 16 x 100 mm test tube and remove the solvent
Evaporated with a stream of ° C. The residue was dissolved in 100 μl of binding buffer and a competitive receptor binding assay using approximately 8-12 kDa protein was performed as described above. The results are shown in FIG. 12B.

この分析は、全血中におけるFK−506の濃度範囲が少
なくとも0〜5.0ng/mlである場合に有用であると思われ
る(図12B)。この濃度範囲が図12Aに示す標準曲線の最
初の10%以内にあることに注目しなければならず、この
ことは血液中におけるFK−506の分析に有用な範囲が、
図12Bのデータによって示される範囲を越えていること
を示唆している。
This analysis appears to be useful when the concentration range of FK-506 in whole blood is at least 0-5.0 ng / ml (FIG. 12B). It should be noted that this concentration range is within the first 10% of the standard curve shown in FIG. 12A, which indicates that a useful range for the analysis of FK-506 in blood is
This suggests that the range shown by the data in FIG. 12B was exceeded.

本発明の上記考察は、主として好ましい具体例および
その実施に向けられている。ここに述べられた概念を実
際に実行する際におけるなお一層の変化および変更が以
下の請求の範囲に特定されているような本発明の精神お
よび範囲を逸脱することなく簡単に行い得ることは、当
業者に容易に明らかである。
The above discussion of the invention is primarily directed to preferred embodiments and their implementation. Further changes and modifications in the practice of the concepts described herein may be readily made without departing from the spirit and scope of the invention as specified in the following claims. It will be readily apparent to one skilled in the art.

参考文献 1.ベネット・ダブリュー・エム(Bennett W.M.)ら、ア
ン・レヴ・メッド(Ann.Rev.Med.)、37巻、215頁(198
6年)。
References 1. Bennett WM et al., Ann. Rev. Med., 37, 215 (198
6 years).

2.シャピロ・アール(Shapiro R.)ら、トランスプラン
ト・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、35頁(1990
年)。
2. Shapiro R., et al., Transplant. Proc., 22, 35 (1990)
Year).

3.ヴァンティール・ディー・エイチ(VanThiel,D.H.)
ら、トランスプラント・プロック(Transplant.Pro
c.)、22巻、37頁(1990年)。
3. Van Thiel, DH
Et al., Transplant.Pro
c.), Volume 22, p. 37 (1990).

4.オハラ・ケイ(Ohara,K.)、トランスプラント・プロ
ック(Transplant.Proc.)、22巻、83頁(1990年)。
4. Ohara, K., Transplant. Proc., Vol. 22, p. 83 (1990).

5.リン・エイチ・−ワイ(Lin,H.−Y)ら、エヌ・イン
グル・ジェイ・メッド(N.Engl.J.Med.)、321巻、287
頁(1989年)。
5. Lin, H.-Y, et al., N. Engl. J. Med., Volume 321, 287
Page (1989).

6.バランタイン・シー・エム(Ballantyne,C.M.)ら、
ジェイ・アメル・メッド・アソック(J.Amer.Med.Asso
c.)、262巻、53頁(1989年)。
6. Ballantyne CM, et al.
J.Amer.Med.Asso
c.), 262, 53 (1989).

7.キノ・ティー(Kino,T.)ら、ジェイ・アンチバイオ
ット(J.Antibiot.)、40巻、1249〜1255頁(1987
年)。
7. Kino, T., et al., J. Antibiot., 40, 1249-1255 (1987)
Year).

8.トムソン・エイ・ダブリュー(Thomson,A.W.)、イム
ノウ・トゥデイ(Immunol.Today)、10巻,6〜9頁(198
9年)、イムノル・トゥデイ(Immunol.Today)、11巻,
頁(1990年)。
8. Thomson, AW, Immunol. Today, 10, 6-9 (198
9 years), Immunol. Today, Volume 11,
Page (1990).

9.一般に、トランスプラント・ブロック(Transplant.P
roc.)、22巻、5〜113頁(1990年2月)を参照。
9. Generally, the Transplant block (Transplant.P
roc.), Vol. 22, pages 5-113 (February 1990).

10.シュタルツル・ティー・イー(Starzl,T.E.)、トラ
ンスプラント・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、
113頁(1990年)。
10. Starzl TE, Transplant Proc., Volume 22,
113 pages (1990).

11.ジェイン・エイ・ビー(Jain,a.B.)ら、トランスプ
ラント・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、23頁
(1990年)。
11. Jain, aB et al., Transplant. Proc., 22, 23 (1990).

12.ヴァンカタラマナン・アール(Vankataramanan)
ら、トランスプラント・プロック(Transplant.Pro
c.)、22巻、52頁(1990年)。
12.Vankataramanan Earl (Vankataramanan)
Et al., Transplant.Pro
c.), Volume 22, p. 52 (1990).

13.タムラ・ケイ(Tamura,K.)、トランスプラント・プ
ロック(Transplant.Proc.)、19巻、23〜29頁(1987
年)。
13. Tamura, K., Transplant. Proc., 19, 23-29 (1987)
Year).

14.キャドフ・イー・エム(Cadoff,E.M.)ら、トランス
プラント・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、50頁
(1990年)。
14. Cadoff, EM, et al., Transplant. Proc., 22, 50 (1990).

15.ゼーヴィ・エイ(Zeevi,A.)ら、トランスプラント
・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、60頁(1990
年)。
15. Zeevi, A. et al., Transplant. Proc., 22, 22 (1990)
Year).

16.ウォルティ・ヴイ(Warty,V.)ら、トランスプラン
ト・プロック(Transplant.Proc.)、46巻、453頁(198
8年)。
16. Warty, V. et al., Transplant. Proc., 46, 453 (198
8 years).

17.ゼーヴィ・エイ(Zeevi,A.)ら、トランスプラント
・プロック(Tansplant.Proc.)、20巻、220頁(1988
年)。
17. Zeevi, A. et al., Transplant Proc., 20, 220 (1988)
Year).

18.ゼーヴィ・エイ(Zeevi,A.)ら、ジェイ・イムノジ
ェネット(J.Immunogenet.)、12巻、17〜27頁(1985
年)。
18. Zeevi, A. et al., J. Immunogenet., 12, 17-27 (1985)
Year).

19.ジーキールカ・ジェイ・ジェイ(Siekierka,J.J.)
ら、ジェイ・イムノール(J.Immunol.)、143巻、1580
頁(1989年)。
19. Siekierka, JJ
Et al., J. Immunol., Vol. 143, 1580
Page (1989).

20.カイ・ジェイ・イー(Kay,J.E.)ら、トランスプラ
ント・プロック(Transplant.Proc.)、22巻、96頁(19
90年)。
20. Kay, JE, et al., Transplant. Proc., 22, 22, 96 (19
90 years).

21.フィッシャー・ジー(Fischer,G.)ら、ネイチャー
(Nature)、337巻、476頁(1989年)。
21. Fischer, G. et al., Nature, 337, 476 (1989).

22.タカハシ・エヌ(Takahashi,N.)ら、ネイチャー(N
ature)、337巻、473頁(1989年)。
22. Takahashi, N. et al., Nature (N
337), p. 473 (1989).

23.オールド・アール・ダブリュー(Old,R.W.)ら、
「遺伝子操作の原理(Principles of Gene Manipulatio
n)」、第3版、ブラックウェル・サイエンティフィッ
ク・パブリケーションズ(Blackwell Scientific Publi
cations)、ボストン、1985年、第1〜12章;マニアテ
ィス・ティー(Maniatis,T.)ら、「分子クローニン
グ:実験室マニュアル(Molecular Cloning:A Laborato
ry Mannual)」、コールド・スプリング・ハーバー・ラ
ボラトリー(Cold Sping Harbor Laboratory)、N.Y.、
1982年、第6〜12章。
23. Old, RW, et al.
"Principles of Gene Manipulatio
n) ", Third Edition, Blackwell Scientific Publi
cations), Boston, 1985, Chapters 1-12; Maniatis, T. et al., "Molecular Cloning: A Laborato.
ry Mannual), Cold Sping Harbor Laboratory, NY,
1982, Chapters 6-12.

24.ウォン・ピー・ワイ(Wong,P.Y.)ら、クリン・ケム
(Clin.Chem.)、32巻、492頁(1986年)。
24. Wong, PY et al., Clin. Chem., 32, 492 (1986).

25.マハニー・ダブリュー・シー(Mahoney,W.C.)ら、
米国特許第4,427,035号、1988年2月23日発行。
25. Mahoney, WC and others
US Patent No. 4,427,035, issued February 23, 1988.

26.ブロンシュタイン・アイ・ワイ(Bronstein,I.Y.)
ら、ジェイ・バイオルミン・ケミルミン(J.Biolumin.C
hemilumin.)、2巻、186頁(1988年)。
26. Bronstein, IY
Et al., J. Biolumin.Chemilmin.
hemilumin.), 2, 186 (1988).

27.ヴォイタ・ジェイ(Voyta,J.)ら、クリン・ケム(C
lin.Chem.)、34巻、157頁(1988年)。
27. Voyta, J. et al., Clin Kem (C
lin. Chem.), 34, 157 (1988).

28.ロビンズ・ビー・エイ(Robbins,B.A.)ら、ジャー
ナル・クリン・ラボ・アナル(J.Clin.Lab.Anal.)、2
巻、62頁(1988年)。
28. Robbins, BA, et al., J. Clin. Lab. Anal., 2
Vol. 62, 1988.

29.ダッドリンカー・ダブリュー・ビー(Dadlinker,W.
B.)ら、メソッズ・エンザイモル(Methods Enzymo
l.)、48巻、380頁(1978年)。
29. Dadlinker, W.
B.) et al., Methods Enzymo
l.), 48, 380 (1978).

30.ブラッドフォード・エム・エム(Bradford,M.M.)、
アナル・バイオケム(Anal.Biochem.)、72巻、248頁
(1976年)。
30. Bradford M.M.,
Anal Biochem., 72, 248 (1976).

31.ラエムリ・ユー・ケイ(Laemlli,U.K.)、ネイチャ
ー(Nature)、227巻、680頁(1970年)。
31. Laemlli, UK, Nature, 227, 680 (1970).

32.スキャッチャード・ジー(Scatchard,G.)、アン・
エヌ・ワイ・アカド・サイ(Ann.N.Y.Acad.Sci.)、51
巻、660頁(1949年)。
32. Scatchard, G., Anne
N.Y.Acad.Sci., 51
Volume, 660 pages (1949).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パラスジンスキー,エドモンド・ダブリ ュ アメリカ合衆国メリーランド州20879、 ゲイゼルスバーグ、チッカディー・レイ ン18628番 (56)参考文献 Nature,Vol.341(1989) p.755−757 Nature,Vol.341(1989) p.758−760 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Pallaszinski, Edmund Double, No. 18628, Chikkady Lane, Geysersberg, 20879, Maryland, United States of America (56) References Nature, Vol. 341 (1989) p. 755-757 Nature, Vol. 341 (1989) p. 758-760

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】シクロスポリンおよびFK−506に特異的に
結合し、約50kDaの分子量を有し、下記工程: (a)破壊されたヒトT細胞を遠心分離して、水溶性蛋
白含有細胞質ゾルを得て、 (b)アフィニティマトリックス、分子量排除ゲル、弱
カチオン交換体により細胞質ゾルを分画し、 (c)精製免疫抑制剤結合蛋白のフラクションを選択す
ること を含む方法により製造し得る精製免疫抑制剤結合タンパ
ク。
The present invention relates to the following steps: 1. Specific binding to cyclosporin and FK-506, having a molecular weight of about 50 kDa, and the following steps: (a) centrifuging the disrupted human T cells to obtain a water-soluble protein-containing cytosol; And (b) fractionating the cytosol with an affinity matrix, a molecular weight exclusion gel, and a weak cation exchanger, and (c) selecting a fraction of a purified immunosuppressant-binding protein. Drug binding protein.
【請求項2】組織試料中に含有される分析物であるシク
ロスポリンおよび/またはFK−506についての定量的タ
ンパク結合分析法であって、 (a)該分析物を含有する組織試料の抽出物を調製し; (b)該抽出物中の該分析物およびトレーサー量の標識
シクロスポリンまたは標識FK−506を請求項1に記載の
結合タンパクと同時または逐次的に接触させ; (c)タンパクに結合していない標識シクロスポリンま
たは標識FK−506からタンパクに結合した標識シクロス
ポリンまたは標識FK−506を物理的に分離し; (d)該結合タンパクに特異的に結合した標識シクロス
ポリンまたは標識FK−506の量を定量化し; (e)上記工程(d)において結合タンパクに特異的に
結合した標識シクロスポリンまたは標識FK−506の該定
量化量を、上記工程(a)〜(d)のタンパク結合分析
により該分析物の一連の標準溶液を分析することにより
作成した標準曲線と照合して該組織試料中の該分析物の
量を決定する工程 を含む方法。
2. A quantitative protein binding assay for the analytes cyclosporin and / or FK-506 contained in a tissue sample, the method comprising: (a) extracting an extract of the tissue sample containing the analyte; (B) contacting the analyte and a tracer amount of labeled cyclosporin or labeled FK-506 in the extract simultaneously or sequentially with the binding protein of claim 1; (c) binding to the protein Physically separating labeled cyclosporin or labeled FK-506 bound to protein from unlabeled cyclosporin or labeled FK-506; (d) determining the amount of labeled cyclosporin or labeled FK-506 specifically bound to the bound protein. (E) quantifying the quantified amount of labeled cyclosporin or labeled FK-506 specifically bound to the binding protein in step (d) above; Comprising the step of determining the amount of against the standard curve generated by analyzing a series of standard solutions of the analyte the analyte of the tissue sample by protein binding analysis).
【請求項3】該標識が、放射活性、化学ルミネセンス化
合物、蛍光化合物、着色化合物および酵素からなる群か
ら選択される請求項2の方法。
3. The method of claim 2, wherein said label is selected from the group consisting of radioactivity, chemiluminescent compounds, fluorescent compounds, coloring compounds and enzymes.
【請求項4】標識シクロスポリンまたは標識FK−506お
よび分析物と結合タンパクとの接触が溶液相中または固
体支持体上で生じる請求項2記載の方法。
4. The method of claim 2, wherein the contact of the labeled cyclosporine or labeled FK-506 and the analyte with the binding protein occurs in a solution phase or on a solid support.
【請求項5】該標識が化学ルミネセンス化合物または化
学ルミネセンス化合物から光を生じさせる能力を有する
酵素であり、該定量化が化学ルミネセンス法からなる請
求項2記載の方法。
5. The method of claim 2, wherein said label is a chemiluminescent compound or an enzyme capable of producing light from a chemiluminescent compound, and said quantification comprises a chemiluminescence method.
【請求項6】定量化が酵素分解可能な水溶性化学ルミネ
センス1,2−ジオキセタン誘導体基質をシクロスポリン
またはFK−506に共有結合した酵素で分解して、光学的
に検出可能な光エネルギーを生じることからなる請求項
5記載の方法。
6. The quantification of an enzymatically degradable water-soluble chemiluminescent 1,2-dioxetane derivative substrate with cyclosporine or an enzyme covalently linked to FK-506 to produce optically detectable light energy. The method of claim 5 comprising:
【請求項7】液体試料中に含有される分析物であるシク
ロスポリンおよび/またはFK−506を決定するための定
量的蛍光偏光タンパク結合法であって、 (a)液体試料の分析物含有抽出物を調製し; (b)結合が平衡に達するまで、該抽出物中の該分析物
および蛍光体標識シクロスポインまたは蛍光体標識FK−
506を請求項1に記載の結合タンパクの水溶液と接触さ
せ; (c)このようにしてインキュベートされた混合物の蛍
光偏光シグナルを測定し、次いで、該蛍光偏光シグナル
をタンパクに結合した蛍光体標識シクロスポリンまたは
蛍光体標識FK−506の量に換算し;そして (d)該蛍光偏光タンパク結合分析で分析物の一連の標
準溶液を分析することにより得られた蛍光偏光標準曲線
と照合して、該液体試料中の分析物の濃度を決定する工
程 を含む方法。
7. A quantitative fluorescent polarization protein binding method for determining the analytes cyclosporin and / or FK-506 contained in a liquid sample, comprising: (a) an analyte-containing extract of the liquid sample. And (b) the analyte and the fluorophore-labeled cyclosporin or fluorophore-labeled FK- in the extract until the binding reaches equilibrium.
Contacting 506 with the aqueous solution of the binding protein of claim 1; (c) measuring the fluorescence polarization signal of the mixture thus incubated, and then binding the fluorescence polarization signal to the protein, the fluorophore-labeled cyclosporin Or converted to the amount of fluorophore-labeled FK-506; and (d) comparing the liquid with a fluorescence polarization standard curve obtained by analyzing a series of standard solutions of the analyte in the fluorescence polarization protein binding assay Determining the concentration of the analyte in the sample.
【請求項8】液体試料中の分析物であるシクロスポリン
またはFK−506についての定量的結合タンパク分析用キ
ットであって、 (a)請求項1に記載の1またはそれ以上の精製結合タ
ンパク;および (b)分析物標準品 を分離容器中に含有してなるキット。
8. A kit for quantitative binding protein analysis for the analyte cyclosporin or FK-506 in a liquid sample, comprising: (a) one or more purified binding proteins according to claim 1; and (B) A kit comprising an analyte standard in a separation container.
【請求項9】さらに、標識シクロスポリンおよび/また
は標識FK−506を含有してなる請求項8記載のキット。
9. The kit according to claim 8, further comprising labeled cyclosporin and / or labeled FK-506.
JP51172191A 1990-05-09 1991-05-07 FK-506 receptor assay Expired - Fee Related JP3240135B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52107490A 1990-05-09 1990-05-09
US521,074 1990-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502101A JPH05502101A (en) 1993-04-15
JP3240135B2 true JP3240135B2 (en) 2001-12-17

Family

ID=24075229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51172191A Expired - Fee Related JP3240135B2 (en) 1990-05-09 1991-05-07 FK-506 receptor assay

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0482189A1 (en)
JP (1) JP3240135B2 (en)
AU (1) AU657096B2 (en)
CA (1) CA2063580C (en)
WO (1) WO1991017439A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459227B1 (en) 2012-05-11 2014-11-12 가톨릭대학교 산학협력단 Monitoring Immunologic Kit After implantation and Method of Monitoring Immune response Using Thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763590A (en) * 1991-10-11 1998-06-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Isolation of an Mr 52,000 FK506 binding protein and molecular cloning of a corresponding human cDNA
WO1993025533A1 (en) * 1992-06-05 1993-12-23 Abbott Laboratories Methods and reagents for the determination of immunosuppressive agents
US5457182A (en) * 1994-02-15 1995-10-10 Merck & Co., Inc. FK-506 cytosolic binding protein, FKBP12.6
ES2249986B1 (en) * 2004-07-02 2007-02-01 Universidad Complutense De Madrid SYNTHESIS OF FLUORESCENT DERIVATIVES OF TACROLIMUS (FK506) AND ITS USE IN THE CHARACTERIZATION OF THE INTERACTION OF FK506 WITH PROTEINS UNION TO FK506.
US7642059B2 (en) * 2005-09-07 2010-01-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Single receptor assays for immunosuppressive drugs
US9658218B2 (en) * 2012-05-07 2017-05-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Determination of total analyte concentration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2641889B1 (en) * 1989-01-18 1991-03-29 Schlumberger Prospection METHOD FOR POLYCHROMIC GRAPHIC REPRESENTATION OF THE HANGING OF GEOLOGICAL LAYERS
EP0379342B1 (en) * 1989-01-19 1994-10-05 Merck & Co. Inc. New FK-506 cytosolic binding protein
WO1991004321A1 (en) * 1989-09-25 1991-04-04 President And Fellows Of Harvard College Receptor for fk-506
AU2803692A (en) * 1991-10-11 1993-05-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isolation of an mr 52,000 fk506 binding protein and molecular cloning of a corresponding human cdna

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nature,Vol.341(1989)p.755−757
Nature,Vol.341(1989)p.758−760

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459227B1 (en) 2012-05-11 2014-11-12 가톨릭대학교 산학협력단 Monitoring Immunologic Kit After implantation and Method of Monitoring Immune response Using Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991017439A1 (en) 1991-11-14
EP0482189A1 (en) 1992-04-29
CA2063580C (en) 2002-11-19
EP0482189A4 (en) 1994-03-30
CA2063580A1 (en) 1991-11-10
JPH05502101A (en) 1993-04-15
AU8186491A (en) 1991-11-27
AU657096B2 (en) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698448A (en) Immunosuppressive drug binding proteins and use
Stout et al. The Fc receptor on thymus-derived lymphocytes. I. Detection of a subpopulation of murine T lymphocytes bearing the Fc receptor.
Sundberg et al. Glutathione transferases in the urine: sensitive methods for detection of kidney damage induced by nephrotoxic agents in humans.
JP4912887B2 (en) Methods and compositions useful for measuring FK506
JP4540704B2 (en) Everolimus measurement method and measurement kit
US20040106155A1 (en) Method for kidney disease treatment by drug intervention
US5322772A (en) Rapamycin assay
EP2823304B1 (en) Sandwich assay for immunosuppressant drugs
JP2892503B2 (en) Assay kit
Hoffmeister Isolation and characterization of two new morphogenetically active peptides from Hydra vulgaris
Langman et al. Blood distribution of mycophenolic acid
ES2665326T3 (en) Reduction of false results in test measurements
JP3240135B2 (en) FK-506 receptor assay
US6410340B1 (en) Use of an 8.4 kDa protein as an immunophilin reagent in protein binding assays for immunosuppressive drugs
Carter et al. Characterisation of activated lymphocytes in the peripheral blood of patients with rheumatoid arthritis.
JPH0737983B2 (en) Enzyme immunoassay for measuring cyclosporin A concentration in whole blood samples
EP3368900A1 (en) Sandwich assay for small molecules
KR101962252B1 (en) Determination of total analyte concentration
BUCALA et al. Increased levels of 16α-hydroxyestrone-modified proteins in pregnancy and in systemic lupus erythematosus
US5525476A (en) Immunoassay, monoclonal antibody, and hybridoma
CA2004387C (en) Cyclosporine binding protein and use in an assay for biologically-active cyclosporine
SUZUKI et al. Determination of a new hypoglycemic drug, gliclazide, in human serum by radioimmunoassay
Steiner et al. Determination of cyclosporine by a competitive binding assay with cyclophilin
Carpenter et al. Soluble interleukin‐2 receptor: Elevated levels in serum and synovial fluid of patients with rheumatoid arthritis
Wong et al. Use of 125I-labeled-histamine-cyclosporin C for monitoring serum cyclosporine concentrations in transplantation patients.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees