JP3237670U - Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions - Google Patents
Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions Download PDFInfo
- Publication number
- JP3237670U JP3237670U JP2022001038U JP2022001038U JP3237670U JP 3237670 U JP3237670 U JP 3237670U JP 2022001038 U JP2022001038 U JP 2022001038U JP 2022001038 U JP2022001038 U JP 2022001038U JP 3237670 U JP3237670 U JP 3237670U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- company
- dioxide emissions
- aggregation
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/80—Management or planning
- Y02P90/84—Greenhouse gas [GHG] management systems
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】複数の異なる企業で排出される二酸化炭素の排出量を集計可能にする。【解決手段】二酸化炭素排出量の自動集計システムは、電力使用量及びガス使用量を企業ごとに入力可能な使用量入力フォーマット画面を生成する画面生成部8aと、使用量入力フォーマット画面へのアクセスを、予め登録された企業のみ可能にするアクセス許可部8bと、使用量入力フォーマット画面に入力された電力使用量及びガス使用量に基づいて、複数の企業で排出された二酸化炭素排出量を集計する集計部8dと、集計された二酸化炭素排出量を出力する出力部8eとを備えている。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to aggregate the amount of carbon dioxide emitted by a plurality of different companies. An automatic carbon dioxide emission totaling system has access to a screen generation unit 8a that generates a usage amount input format screen capable of inputting power consumption and gas usage for each company, and an access to the usage amount input format screen. Based on the access permission unit 8b that enables only pre-registered companies and the amount of electricity and gas used input on the usage amount input format screen, the amount of carbon dioxide emissions emitted by multiple companies is totaled. It is provided with a totaling unit 8d and an output unit 8e for outputting the totaled carbon dioxide emissions. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本開示は、電力使用量やガス使用量に基づいて二酸化炭素排出量を自動で算出し、集計可能な自動集計システムに関する。 The present disclosure relates to an automatic aggregation system that can automatically calculate and aggregate carbon dioxide emissions based on the amount of electricity used and the amount of gas used.
現在、企業活動によって温室効果ガスである二酸化炭素が排出されることは避けられない。この二酸化炭素排出量の削減は環境保護の観点から重要視されている。二酸化炭素排出量の削減にあたり、まず、二酸化炭素の排出量がどの程度のであるか、実績値を管理することが必要であり、その管理装置として、特許文献1には、企業の工場や製作所等の複数の拠点内の各種装置から排出される二酸化炭素排出量を管理可能に構成された管理装置が開示されている。
Currently, it is inevitable that carbon dioxide, which is a greenhouse gas, will be emitted by corporate activities. This reduction of carbon dioxide emissions is regarded as important from the viewpoint of environmental protection. In order to reduce carbon dioxide emissions, it is first necessary to manage the actual value of how much carbon dioxide emissions are, and as the management device,
特許文献1の管理装置では、拠点にある複数の装置の電力使用量を二酸化炭素量換算値に基づいて二酸化炭素排出量に換算し、換算した二酸化炭素排出量を装置群毎に合算して算出する。そして、合算された二酸化炭素排出量と、予め定められた装置群毎の二酸化炭素排出量の管理値との差を算出し、算出した差に基づいて装置群毎の二酸化炭素排出量の合否を判定している。
In the management device of
ところで、関連会社やグループ会社、子会社等が複数存在している場合に、それら各企業でそれぞれ排出される二酸化酸素の排出量を集計して利用したいことがある。 By the way, when there are a plurality of affiliated companies, group companies, subsidiaries, etc., it may be desired to aggregate and use the amount of oxygen dioxide emitted by each of these companies.
この点、特許文献1では、複数の拠点を有する1つの企業内で排出される二酸化炭素の排出量を合算することが可能になっているだけであり、異なる複数の企業で排出される二酸化炭素の排出量を集計できるものではない。
In this regard,
本開示は、かかる点に鑑みたものであり、その目的とするところは、複数の異なる企業で排出される二酸化炭素の排出量を集計可能にすることにある。 The present disclosure is in view of this point, and an object thereof is to make it possible to aggregate the amount of carbon dioxide emitted by a plurality of different companies.
上記目的を達成するために、本開示の一態様では、複数の異なる企業で排出される二酸化炭素の排出量を集計する二酸化炭素排出量の自動集計システムを前提とすることができる。二酸化炭素排出量の自動集計システムは、電力使用量及びガス使用量を入力可能な使用量入力フォーマット画面を生成する画面生成部と、前記使用量入力フォーマット画面へのアクセスを、予め登録された企業のみ可能にするアクセス許可部と、前記使用量入力フォーマット画面に入力された電力使用量及びガス使用量に基づいて、複数の前記企業で排出された二酸化炭素排出量を集計する集計部と、前記集計部で集計された二酸化炭素排出量を出力する出力部とを備えている。 In order to achieve the above object, one aspect of the present disclosure can be premised on an automatic carbon dioxide emission totaling system that aggregates carbon dioxide emissions emitted by a plurality of different companies. The automatic carbon dioxide emission totaling system is a company that has registered in advance access to the usage input format screen and the screen generator that generates the usage input format screen that can input the electricity usage and gas usage. An access permission unit that enables only, a totaling unit that aggregates carbon dioxide emissions emitted by a plurality of the companies based on the power consumption and gas usage input on the usage input format screen, and the above. It is equipped with an output unit that outputs the carbon dioxide emissions aggregated by the aggregation unit.
この構成によれば、二酸化炭素排出量の集計対象となる企業が複数存在している場合には、各企業が使用量入力フォーマット画面へアクセスして電力使用量及びガス使用量を入力することが可能になる。使用量入力フォーマット画面へアクセス可能な企業は予め登録された企業に限られるので、入力した電力使用量及びガス使用量が広く公開されることはない。電力使用量及びガス使用量が入力されると、複数の企業で排出された二酸化炭素排出量を集計部が集計し、集計した結果が出力部から出力される。 According to this configuration, if there are multiple companies for which carbon dioxide emissions are to be aggregated, each company can access the usage input format screen and enter the power consumption and gas usage. It will be possible. Since the companies that can access the usage input format screen are limited to the companies registered in advance, the input power consumption and gas usage will not be widely disclosed. When the amount of electricity used and the amount of gas used are input, the totaling unit aggregates the carbon dioxide emissions emitted by a plurality of companies, and the aggregated result is output from the output unit.
本開示の他の態様では、前記集計部が集計を開始する集計開始時を設定可能な設定部を備えていてもよい。この場合、前記集計部は、前記設定部により設定された集計開始時に二酸化炭素排出量を自動集計することができる。これにより、ユーザが集計開始操作を行うことなく、二酸化炭素排出量の集計値を取得することができる。また、管理者は、即時に集計処理を実行可能であってもよい。 In another aspect of the present disclosure, the aggregation unit may include a setting unit that can set the time when the aggregation starts. In this case, the totaling unit can automatically total the carbon dioxide emissions at the start of totaling set by the setting unit. As a result, the aggregated value of the carbon dioxide emission amount can be acquired without the user performing the aggregation start operation. Further, the administrator may be able to execute the aggregation process immediately.
本開示の他の態様に係る画面生成部は、1月から12月までの各月分ごとに電力使用量及びガス使用量の入力が可能に構成された使用量入力フォーマット画面を生成することができるので、月別の二酸化炭素排出量を取得できる。そして、月別の二酸化炭素排出量を取得した後、合算することで、その年度分の二酸化炭素排出量を算出できる。 The screen generator according to another aspect of the present disclosure may generate a usage input format screen configured to allow input of power consumption and gas usage for each month from January to December. Because it can be done, monthly carbon dioxide emissions can be obtained. Then, after acquiring the monthly carbon dioxide emissions, the carbon dioxide emissions for that year can be calculated by adding them together.
本開示の他の態様に係る画面生成部は、前記電力使用量または前記ガス使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出するための換算係数の入力が可能な係数入力フォーマット画面を生成してもよい。この場合、前記集計部は、前記係数入力フォーマット画面に入力された換算係数を前記電力使用量または前記ガス使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出することができる。アクセス許可部は、前記係数入力フォーマット画面へのアクセスを、予め登録された管理権限を有する者のみ可能にすることができるので、換算係数の変更は管理者のみが行えることになり、二酸化炭素排出量を正確に取得できる。 The screen generator according to another aspect of the present disclosure generates a coefficient input format screen capable of inputting a conversion coefficient for calculating carbon dioxide emissions by multiplying the power consumption amount or the gas usage amount. May be good. In this case, the tabulation unit can calculate the carbon dioxide emission amount by multiplying the power consumption amount or the gas usage amount by the conversion coefficient input to the coefficient input format screen. Since the access permission unit can access the coefficient input format screen only to a person having a pre-registered management authority, only the administrator can change the conversion coefficient, and carbon dioxide emissions are emitted. You can get the quantity accurately.
以上説明したように、複数の異なる企業がそれぞれ電力使用量及びガス使用量を入力すると、これら企業で排出された二酸化炭素排出量を自動集計して出力することができる。 As described above, when a plurality of different companies input electricity consumption and gas consumption, respectively, the carbon dioxide emissions emitted by these companies can be automatically aggregated and output.
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本考案、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is essentially merely an example and is not intended to limit the present invention, its application or its use.
図1は、本考案の実施形態に係る二酸化炭素排出量の自動集計システム1(図2に示す)を用いて、複数の異なる企業(A社111~I社119)でそれぞれ排出される二酸化炭素の排出量を集計する場合を示す概略図である。A社111~I社119は、集計依頼会社100のグループ企業、関連会社、子会社等であり、A社111~I社119の二酸化炭素排出量の集計を第1集計会社101、第2集計会社102及び第3集計会社103に依頼している。
FIG. 1 shows carbon dioxide emitted by a plurality of different companies (Company A 111 to Company I 119) using the automatic carbon dioxide emission totaling system 1 (shown in FIG. 2) according to the embodiment of the present invention. It is a schematic diagram which shows the case of totaling the emission amount of. Company A 111 to
第1集計会社101は、A社111、B社112、C社113の二酸化炭素排出量を集計して集計依頼会社100に送り、また第2集計会社102は、D社114、E社115、F社116の二酸化炭素排出量を集計して集計依頼会社100に送り、また第3集計会社103は、G社117、H社118、I社119の二酸化炭素排出量を集計して集計依頼会社100に送る。この例では、第1集計会社101、第2集計会社102及び第3集計会社103を設定しているが、集計会社の数は1つであってもよい。また、この例では、A社111~I社119の9つの会社を設定しているが、この会社の数も特に限定されるものではない。また、この例では、1つの集計会社に3つの会社から二酸化炭素排出量のデータが送られるようになっているが、これに限らず、2つ以上の任意の数の会社から1つの集計会社に二酸化炭素排出量のデータが送られるようになっていてもよい。
The
例えば第1集計会社101がA社111であってもよい。すなわち、A社111はB社112及びC社113から二酸化炭素排出量のデータを受け取り、自社(A社111)の二酸化炭素排出量と合わせて集計依頼会社100に送ることもできる。同様に、第2集計会社102がD社114であってもよいし、第3集計会社103がG社117であってもよい。
For example, the
図2に示すように、第1集計会社101には二酸化炭素排出量の自動集計システム1(以下、「自動集計システム1」という)が導入されている。自動集計システム1は、例えばシステム本体2とサーバSとプリンタPとを備えている。システム本体2は、例えばパーソナルコンピュータ等で構成されており、演算装置等を内蔵した筐体3と、表示部4と、キーボード5と、マウス6とを備えている。筐体3には、通信モジュール等で構成された通信部7と、演算装置等で構成された制御部8と、ハードディスクドライブやソリッドステートドライブ等で構成された記憶部9とが内蔵されている。通信部7は、例えばインターネット等のネットワークNに接続可能に構成されている。通信部7の通信形態として、ネットワークNへ有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。また、通信部7は、公衆通信回線に接続可能に構成されていてもよい。
As shown in FIG. 2, the
記憶部9には、オペレーティングシステムや各種アプリケーションプログラム、及び自動集計システム1を構築するためのプログラム等が記憶されている。アプリケーションプログラムには、従来から周知の表計算ソフトウェア等も含まれている。
The
制御部8は、記憶部9に記憶されたプログラムに従って動作し、各プログラムに記述された処理、演算等を実行する部分である。制御部8には、中央演算処理装置(CPU)、RAM及びROM等が含まれている。制御部8の具体的な動作については後述するが、制御部8は、例えば、各種ユーザインターフェース画面の生成、自動集計システム1へのアクセスの許可、各種設定や入力の受付、演算処理、出力処理等の動作を実行する。
The
図3に示すように、制御部8は、画面生成部8aと、アクセス許可部8bと、設定部8cと、集計部8dと、出力部8eとを含んでいる。画面生成部8aは、ユーザインターフェース画面等を生成する部分である。アクセス許可部8bは、管理者やユーザのみ本システム1へのアクセスを許可し、他の者が本システム1にアクセスするのを禁止する部分である。設定部8cは、各種設定を行う部分である。
As shown in FIG. 3, the
画面生成部8a、アクセス許可部8b、設定部8c、集計部8d及び出力部8eは、ハードウエアで構成されていてもよいし、ハードウエアとソフトウェアとの組み合わせによって構成されていてもよい。画面生成部8a、アクセス許可部8b、設定部8c、集計部8d及び出力部8eは、物理的に分離可能なものでなくてもよく、例えばCPUがプログラムを実行することにより、各部8a~8eの機能を発揮し得るように構成することもできる。
The
表示部4は、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等で構成されている。表示部4は制御部8に接続されており、制御部8により制御されて後述する各種画面やユーザインターフェース画面等を表示する。表示部4には、上記ディスプレイを制御する表示制御部が含まれていてもよい。尚、表示部4と筐体3とが一体化されたノート型パーソナルコンピュータでシステム本体2が構成されていてもよい。
The
キーボード5及びマウス6は、システム本体2を操作する操作機器の例である。キーボード5及びマウス6は、制御部8に接続されており、制御部8は、キーボード5及びマウス6の操作状態を検出可能に構成されている。キーボード5及びマウス6以外にも、例えばタッチ操作パネル等の操作機器が設けられていてもよい。
The
プリンタPは、システム本体2で作成された集計結果等を印刷するための機器である。プリンタPは、制御部8に接続されており、制御部8から出力された印刷データに従って動作し、集計結果を所定の大きさの紙に印刷する。尚、プリンタPは、必要に応じて接続すればよく、集計結果をデータのみで保存する場合にはプリンタPは不要である。
The printer P is a device for printing the aggregation result or the like created by the system
サーバSは、ネットワークNに接続されている。サーバSには、例えば集計結果の演算の元になる入力値等の各種データが蓄積されている。システム本体2は、ネットワークNを介してサーバSにアクセスしてサーバSに蓄積されている各種データのダウンロード、及びシステム本体2側のデータのアップロードが行えるようになっている。データを全て記憶部9に記憶させておいてもよく、この場合、サーバSは不要である。
The server S is connected to the network N. Various data such as input values that are the basis of calculation of the aggregation result are stored in the server S, for example. The system
集計依頼会社100も第1集計会社101と同様なパーソナルコンピュータ100Aを持っており、パーソナルコンピュータ100AはネットワークNに接続されている。また、A社111、B社112及びC社113も、それぞれ、第1集計会社101と同様なパーソナルコンピュータ111A、112A及び113Aを持っており、これらパーソナルコンピュータ111A、112A及び113AはネットワークNに接続されている。D社114~I社119も同様なパーソナルコンピュータ(図示せず)を持っており、これらパーソナルコンピュータはネットワークNに接続されている。
The
集計依頼会社100、第1集計会社101、第2集計会社102及び第3集計会社103は、同様に構成された自動集計システム1を使用する。第1集計会社101が使用する自動集計システム1では、A社~C社111~113のデータのみ集計し、集計依頼会社100が使用する自動集計システム1に送信する。また、第2集計会社102が使用する自動集計システム1では、D社~F社114~116のデータのみ集計し、集計依頼会社100が使用する自動集計システム1に送信する。また、第3集計会社103が使用する自動集計システム1では、G社~I社117~119のデータのみ集計し、集計依頼会社100が使用する自動集計システム1に送信する。集計依頼会社100が使用する自動集計システム1では、第1集計会社101、第2集計会社102及び第3集計会社103からそれぞれ送信されたデータを個別に使用することもできるし、集計して使用することもできる。
The
(各種登録)
図4は、各種登録を実行する準備手順の例を説明するフローチャートである。このフローは、自動集計システム1を各社に導入する導入時または導入の前段階に行う。尚、以下のステップは、自動集計システム1の管理権限を有する者(管理者)のみが実行可能であり、例えば管理者が自動集計システム1にログインすることで、ステップSA1以降の実行が可能になる。自動集計システム1へのログイン時には、事前に登録された管理者のID及びパスワードの入力が求められる。制御部8のアクセス許可部8bは、入力されたID及びパスワードが予め登録されているものか否かを判定し、予め登録されているものと判定される場合には、ステップSA1の実行を許可する。尚、管理者のID及びパスワードは、サーバS等に記憶させておくことができ、入力される都度、サーバSにアクセスして上記判定を行うことができる。ログイン処理は必要に応じて実行すればよい。
(Various registrations)
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a preparatory procedure for executing various registrations. This flow is performed at the time of introduction or before the introduction of the
ステップSA1では、自動集計システム1を実行するためのアプリケーションを導入する。本例では、図2に示す第1集計会社101が所有するパーソナルコンピュータにアプリケーションを導入し、これにより、第1集計会社101内に自動集計システム1を構築できる。アプリケーションは、図1に示す集計依頼会社100、第2集計会社102、第3集計会社103及び集計依頼会社100にも導入する。全ての会社からは共通のサーバSにアクセス可能に構成されている。
In step SA1, an application for executing the
ステップSA2では、自動集計システム1を用いて二酸化炭素排出量の集計を行う会社の情報(会社情報)を当該自動集計システム1に登録する。ステップSA2では、まず、図3に示す画面生成部8aが図5に示すような会社情報登録画面200を生成し、表示部4に表示させる。会社情報登録画面200は、いわゆるユーザインターフェースである。
In step SA2, information (company information) of a company that aggregates carbon dioxide emissions using the
会社情報登録画面200には、保存ボタン200a、追加ボタン200b等が設けられている。保存ボタン200aは、会社情報をデータとともに保存し、登録するためのボタンであり、また、追加ボタン200bは、会社情報を新たに登録する際に操作するボタンである。これら保存ボタン200a、追加ボタン200bはキーボード5やマウス6の操作で押動可能である。尚、保存ボタン200a、追加ボタン200bが物理的なボタンではないので、押動操作を行ったとしても保存ボタン200a、追加ボタン200b自体は動かないが、制御部8はキーボード5やマウス6の操作を検出することで、どのボタンがいつ操作されたかを検出可能である。この手法は従来から周知である。
The company
会社情報登録画面200には、会社番号、会社名のフリガナ及び会社名の入力が可能になっている。本例では、A社(会社番号1)、B社(会社番号2)、C社(会社番号3)の合計3社の会社情報をそれぞれ入力しているが、必要に応じてD社やE社等の会社情報を入力してもよい。会社情報を追加する場合には、追加ボタン200bを操作すればよい。また、会社情報には、フリガナ及び会社名の他に、住所等の情報が含まれていてもよい。管理者は、会社情報の入力が完了すると、保存ボタン200aを押す。これにより、会社番号、会社名のフリガナ及び会社名が関連付けられた状態で、記憶部9やサーバS等に記憶される。
On the company
ステップSA2で会社情報を記憶させた後、ステップSA3に進み、換算係数を自動集計システム1に登録する。ステップSA3では、まず、図3に示す画面生成部8aが図6に示すような換算係数登録画面(係数入力フォーマット画面)210を生成し、表示部4に表示させる。換算係数登録画面210にも、会社情報登録画面200と同様に、保存ボタン210a、追加ボタン210b等が設けられている。
After storing the company information in step SA2, the process proceeds to step SA3, and the conversion coefficient is registered in the
換算係数登録画面210には、種別番号、種別、換算係数、単位の入力が可能になっている。本例に係る自動集計システム1は、電力の使用による二酸化炭素排出量と、ガスの使用による二酸化炭素排出量とを個別に集計するシステムであることから、種別は「電力」と「ガス」の2種類ある。「電力」を種別番号「1」とし、「ガス」を種別番号「2」とする。「電力」の換算係数と単位を入力するとともに、「ガス」の換算係数と単位も入力する。電力の換算係数は、電力使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出するための換算係数である。また、ガスの換算係数は、ガス使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出するための換算係数である。電力の単位は「KWh」、ガスの単位は「kg」としている。管理者は、換算係数と、換算係数に関連する情報(単位等)の入力が完了すると、保存ボタン210aを押す。これにより、換算係数、単位及び種別が関連付けられた状態で、記憶部9やサーバS等に記憶される。尚、電力の使用量のみ、ガスの使用量のみを集計してもよい。
The type number, type, conversion coefficient, and unit can be input on the conversion
ステップSA3で換算係数と、換算係数に関連する情報とを記憶させた後、ステップSA4に進み、使用量入力フォーマットの作成準備を実行する。使用量入力フォーマットは、電力使用量及びガス使用量を企業ごとに入力可能なフォーマットであり、後述する使用量入力フォーマット画面を生成する際の元になるものである。 After storing the conversion coefficient and the information related to the conversion coefficient in step SA3, the process proceeds to step SA4 to prepare for creating the usage amount input format. The usage amount input format is a format in which the power consumption amount and the gas usage amount can be input for each company, and is the basis for generating the usage amount input format screen described later.
ステップSA4では、まず、図3に示す画面生成部8aが図7に示すような準備画面220を生成し、表示部4に表示させる。準備画面220は、年度、月度、会社名のフリガナ、会社名、電力使用量、電力の単位、電力の換算係数、使用した電力による二酸化炭素排出量、ガス使用量、ガスの単位、ガスの換算係数、使用したガスによる二酸化炭素排出量、合計の二酸化炭素排出量等の入力が可能になっている。この例では、1月から12月までの各月分ごとに電力使用量及びガス使用量の入力が可能になっているので、例えば2020年度では、2020年12月度から2020年度1月度までの12の入力欄を備えたA社用の使用量入力フォーマットとなる。B社用の使用量入力フォーマットと、C社用の使用量入力フォーマットも同様にして準備する。準備した使用量入力フォーマットは、管理者が保存操作を行うことで、記憶部9やサーバS等に記憶される。以上が各種登録を実行する準備手順の例である。
In step SA4, first, the
(データ入力)
次に、図8に示すフローチャートに基づいてデータ入力手順について説明する。スタート後のステップSB1では、ログイン処理を実行する。ログイン処理は、自動集計システム1を立ち上げた後、自動集計システム1にユーザがログインするための処理であり、ログインしようとする者は、予め発行されているID及びパスワードを、キーボード5等を用いて入力する。制御部8のアクセス許可部8bは、入力されたID及びパスワードが予め登録されているものか否かを判定し、予め登録されているものと判定される場合には、自動集計システム1のログイン、即ち、自動集計システム1の使用を許可し、以降のステップに進めるようになる。入力されたID及びパスワードが予め登録されていない場合には、自動集計システム1の使用が禁止されて以降のステップには進めない。尚、予め発行されているID及びパスワードは、サーバS等に記憶させておくことができ、入力される都度、サーバSにアクセスして上記判定を行うことができる。ログイン処理は必要に応じて実行すればよい。ユーザは、上記管理者であってもよいし、会社ごとに決められた入力担当者であってもよい。
(Data entry)
Next, a data input procedure will be described based on the flowchart shown in FIG. In step SB1 after the start, the login process is executed. The login process is a process for a user to log in to the automatic totaling
ログイン処理が完了した後、ステップSB2に進む。ステップSB2では、画面生成部8aが図9に示すような一覧画面230を生成し、表示部4に表示させる。一覧画面230では、上記準備手順で入力された各種情報がサーバSからダウンロードされて反映されており、2020年12月度から2020年度1月度までの12月分の入力データが一覧表形式で表示可能になっている。この一覧画面230は、例えばWebブラウザ等で表示可能になっており、一覧画面230に対応するアドレスを登録しておくことで、次回以降、一覧画面230を容易に表示させることができる。
After the login process is completed, the process proceeds to step SB2. In step SB2, the
一覧画面230の左端には、月度ごとに選択ボタン230aが設けられている。入力したい月度に対応する選択ボタン230aをユーザが操作すると、ステップSB3に進み、画面生成部8aは図10に示すような使用量入力フォーマット画面240を生成し、表示部4に表示させる。この使用量入力フォーマット画面240へのアクセス(入力操作)は、アクセス許可部8bで許可された者のみ、即ち、予め登録された企業のみが可能になるので、他の企業が誤って入力してしまうことがないとともに、他の企業に入力内容を見られてしまうこともない。
At the left end of the
使用量入力フォーマット画面240は、電力使用量及びガス使用量が入力可能に構成されている。すなわち、使用量入力フォーマット画面240には、選択された年度が表示される年度表示領域240aと、選択された月度が表示される月度表示領域240bと、会社名表示領域240cと、電力使用量を入力するため電力使用量入力領域240dと、ガス使用量を入力するためのガス使用量入力領域240eとが設けられている。年度表示領域240a、月度表示領域240b及び会社名表示領域240cには、対応する項目がサーバSからダウンロードされて自動的に表示される。電力使用量入力領域240d及びガス使用量入力領域240eには、ユーザがそれぞれ実績値を入力する。例えば2020年1月度の使用量入力フォーマット画面240であれば、2020年1月度の電力使用量を電力使用量入力領域240dに入力し、2020年1月度のガス使用量をガス使用量入力領域240eに入力する。
The usage amount
ユーザが所定の入力完了操作を行うと、ステップSB4に進み、画面生成部8aが図11に示すような確認画面250を生成し、表示部4に表示させる。確認画面250には、使用量入力フォーマット画面240で入力された電力使用量及びガス使用量が表示されており、ユーザはこの確認画面250を見ることで入力値が正しいか否か確認できる。戻るボタン250aを操作すると、図10に示す使用量入力フォーマット画面240に戻って入力値の修正が可能になる。一方、図11に示す確認画面250の入力ボタン250bを操作すると、図12に示すように、一覧画面230における2020年1月度の電力使用量とガス使用量とが入力される。そして、ステップSB5において保存処理が実行され、入力値は記憶部9やサーバSに記憶される。
When the user performs a predetermined input completion operation, the process proceeds to step SB4, and the
電力使用量とガス使用量とが入力されると、ステップSB6に進む。ステップSB6では、集計部8dが、電力使用量に電力の換算係数を乗じて電力を使用したことによる二酸化炭素排出量を算出し、また、ガス使用量にガスの換算係数を乗じてガスを使用したことによる二酸化炭素排出量を算出する。そして、集計部8dは、電力を使用したことによる二酸化炭素排出量と、ガスを使用したことによる二酸化炭素排出量とを合算して2020年1月度の二酸化炭素の総排出量を求める。これら算出された値は、一覧画面230に表示される。
When the power consumption amount and the gas usage amount are input, the process proceeds to step SB6. In step SB6, the
以上は、A社111が単月分の入力を行った場合について説明したが、毎月、同様な方法で電力使用量とガス使用量とを入力することができる。また、B社112やC社113も同様にして電力使用量とガス使用量とを入力することができる。
The above has described the case where the
図13は、A社単独の電力使用量とガス使用量の印刷プレビュー表示の例を示す図である。ユーザは、電力使用量とガス使用量を入力した後、印刷プレビューボタン(図示せず)を操作すると、出力部8eが図13に示すような印刷プレビュー画面260を生成する(ステップSB7)。印刷プレビュー画面260には、入力された電力使用量とガス使用量が反映されている。印刷プレビュー画面260をそのまま印刷することや、所定のデータ形式にして出力することも可能である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a print preview display of the amount of electricity used and the amount of gas used by Company A alone. When the user operates the print preview button (not shown) after inputting the power consumption amount and the gas usage amount, the
(集計及び報告)
以上のようにしてA社111、B社112及びC社113の電力使用量とガス使用量が月度ごとに入力される。集計部8dは、使用量入力フォーマット画面240に入力された電力使用量とガス使用量に基づいて、複数の企業(A社111、B社112及びC社113)で排出された二酸化炭素排出量を集計する。
(Aggregation and reporting)
As described above, the power consumption amount and the gas usage amount of the
集計の前には、図14に示すフローチャートのステップSC1において、集計部8dが集計を開始する集計開始時を設定部8cによって設定する。すなわち、電力使用量やガス使用量の入力前であってもよいし、入力後であってもよいが、管理者が自動集計システム1にログインし、キーボード5等によって月日、日時等を入力する。設定部8cは、入力された月日、日時等に基づいて集計開始時を設定する。集計開始時は、例えば平日の12時、毎週月曜日、毎月初日、末日等のように設定することができる。集計部8dは設定部8cにより設定された集計開始時に二酸化炭素排出量を自動集計するように構成されている。尚、管理者は、集計開始時を待たずに、集計を即時実行させることができる。
Prior to the aggregation, the
ステップSC2では、集計処理を実行するユーザが年度選択を行う。2020年度の使用量を集計したい場合には、2020年度を選択する。すると、ステップSC3に進み、集計部8dは、A社111の2020年度の1月から12月分の電力使用量に基づく二酸化炭素排出量を集計するとともに、ガス使用量に基づく二酸化炭素排出量を集計する。B社112、C社113についても、2020年度の1月から12月分の電力使用量に基づく二酸化炭素排出量を集計するとともに、ガス使用量に基づく二酸化炭素排出量を集計する。そして、A社111の電力使用量に基づく二酸化炭素排出量と、ガス使用量に基づく二酸化炭素排出量とを合算するとともに、B社112、C社113についても、同様に合算する。さらに、A社111の総二酸化炭素排出量と、B社112の総二酸化炭素排出量と、C社113の総二酸化炭素排出量とを合算する。これは図1における第1集計会社101の自動集計システム1で実行することができる。
In step SC2, the user who executes the aggregation process selects the year. If you want to total the usage amount in 2020, select 2020. Then, the process proceeds to step SC3, and the
ステップSC3の後、A社111、B社112、C社113の電力使用量、ガス使用量、二酸化炭素排出量を一覧形式で印刷可能な印刷プレビュー画面を出力部8eが生成し、表示部4に表示させることができる。印刷プレビュー画面をそのまま印刷することや、所定のデータ形式にして出力することも可能である。
After step SC3, the
ステップSC4では、同様にして、第2集計会社102の自動集計システム1がD社114の総二酸化炭素排出量と、E社115の総二酸化炭素排出量と、F社116の総二酸化炭素排出量とを合算し、また、第3集計会社103の自動集計システム1がG社117の総二酸化炭素排出量と、H社118の総二酸化炭素排出量と、I社119の総二酸化炭素排出量とを合算する。
In step SC4, similarly, the
集計依頼会社100では、ユーザが自動集計システム1を立ち上げてログインする。自動集計システム1のサーバSには、第1集計会社101による集計結果と、第2集計会社102による集計結果と、第3集計会社103による集計結果とが予め入力されている。ユーザがステップSC5で合算処理を実行することで、第1集計会社101による集計結果と、第2集計会社102による集計結果と、第3集計会社103による集計結果とが合算される。例えば、第1集計会社101による集計結果に含まれる総二酸化炭素排出量と、第2集計会社102による集計結果に含まれる総二酸化炭素排出量と、第3集計会社103による集計結果に含まれる総二酸化炭素排出量とを合算することで、A社111~I社119の二酸化炭素排出量の合計を取得できる。この合算処理は、集計部8dが実行する。出力部8eは、集計部8dで集計された二酸化炭素排出量を出力する。同様にして、電力使用量を合算した値、ガス使用量を合算した値、電力使用量に基づく二酸化炭素排出量を合算した値、ガス使用量に基づく二酸化炭素排出量を合算した値等を出力することもできる。
At the
出力部8eは、合算処理で合算した各値を印刷プレビュー画面として表示部4に表示させることができる。印刷プレビュー画面をそのまま印刷することや、所定のデータ形式にして出力することも可能である。
The
(実施形態の作用効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、二酸化炭素排出量の集計対象となる企業が例えばA社111~I社1119のように複数存在している場合には、各企業が使用量入力フォーマット画面240へアクセスして電力使用量及びガス使用量を入力することが可能になる。使用量入力フォーマット画面240へアクセス可能な企業は予め登録された企業に限られるので、入力した電力使用量及びガス使用量が広く公開されることはない。また、例えばA社111にはA社専用の使用量入力フォーマット画面240が用意されているので、A社111が誤ってB社112の使用量入力フォーマット画面に入力してしまうことはない。
(Action and effect of the embodiment)
As described above, according to the present embodiment, when there are a plurality of companies such as A
A社111~I社1119の各社が電力使用量及びガス使用量を入力すると、これら企業で排出された二酸化炭素排出量を集計部8dが集計する。そして、集計した結果が出力部8eから出力されるので、集計依頼会社100は容易に集計結果を取得できる。
When each company of
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、実用新案登録請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本考案の範囲内のものである。 The above embodiments are merely exemplary in all respects and should not be construed in a limited way. Furthermore, all modifications and changes that belong to the equivalent scope of the utility model registration claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本考案に係る二酸化炭素排出量の自動集計システムは、例えば工場や作業所等を持った複数の企業から排出される二酸化炭素排出量を自動集計する場合に利用できる。 As described above, the carbon dioxide emission amount automatic aggregation system according to the present invention can be used, for example, when the carbon dioxide emission amount emitted from a plurality of companies having factories, workshops, etc. is automatically aggregated.
1 二酸化炭素排出量の自動集計システム
8a 画面生成部
8b アクセス許可部
8c 設定部
8d 集計部
8e 出力部
1 Automatic totaling system for
Claims (5)
電力使用量及びガス使用量を入力可能な使用量入力フォーマット画面を生成する画面生成部と、
前記使用量入力フォーマット画面へのアクセスを、予め登録された企業のみ可能にするアクセス許可部と、
前記使用量入力フォーマット画面に入力された電力使用量及びガス使用量に基づいて、複数の前記企業で排出された二酸化炭素排出量を集計する集計部と、
前記集計部で集計された二酸化炭素排出量を出力する出力部とを備えている、二酸化炭素排出量の自動集計システム。 In an automatic carbon dioxide emission totaling system that aggregates carbon dioxide emissions from multiple different companies
A screen generator that generates a usage input format screen that allows you to input power usage and gas usage,
An access permission unit that allows access to the usage input format screen only for pre-registered companies,
A totaling unit that aggregates carbon dioxide emissions emitted by a plurality of the companies based on the power consumption and gas usage input on the usage input format screen, and a totaling unit.
An automatic carbon dioxide emission totaling system including an output unit that outputs the carbon dioxide emissions aggregated by the totalization unit.
前記集計部が集計を開始する集計開始時を設定可能な設定部を備えており、
前記集計部は、前記設定部により設定された集計開始時に二酸化炭素排出量を自動集計する、二酸化炭素排出量の自動集計システム。 In the automatic aggregation system for carbon dioxide emissions according to claim 1,
It is equipped with a setting unit that can set the start time of aggregation when the aggregation unit starts aggregation.
The totaling unit is an automatic totaling system for carbon dioxide emissions, which automatically totals carbon dioxide emissions at the start of totaling set by the setting unit.
前記画面生成部は、1月から12月までの各月分ごとに電力使用量及びガス使用量の入力が可能に構成された前記使用量入力フォーマット画面を生成する、二酸化炭素排出量の自動集計システム。 In the automatic aggregation system for carbon dioxide emissions according to claim 1,
The screen generator automatically totals carbon dioxide emissions to generate the usage input format screen configured to allow input of power consumption and gas usage for each month from January to December. system.
前記画面生成部は、前記電力使用量または前記ガス使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出するための換算係数の入力が可能な係数入力フォーマット画面を生成し、
前記集計部は、前記係数入力フォーマット画面に入力された換算係数を前記電力使用量または前記ガス使用量に乗じることによって二酸化炭素排出量を算出する、二酸化炭素排出量の自動集計システム。 In the automatic aggregation system for carbon dioxide emissions according to claim 1,
The screen generation unit generates a coefficient input format screen capable of inputting a conversion coefficient for calculating carbon dioxide emissions by multiplying the power consumption amount or the gas usage amount.
The aggregation unit is an automatic aggregation system for carbon dioxide emissions, which calculates carbon dioxide emissions by multiplying the power consumption amount or the gas usage amount by the conversion coefficient input to the coefficient input format screen.
前記アクセス許可部は、前記係数入力フォーマット画面へのアクセスを、予め登録された管理権限を有する者のみ可能にする、二酸化炭素排出量の自動集計システム。 In the automatic aggregation system for carbon dioxide emissions according to claim 4,
The access permission unit is an automatic calculation system for carbon dioxide emissions that enables access to the coefficient input format screen only by a person having a pre-registered management authority.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022001038U JP3237670U (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022001038U JP3237670U (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3237670U true JP3237670U (en) | 2022-05-30 |
Family
ID=81756802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022001038U Active JP3237670U (en) | 2022-04-01 | 2022-04-01 | Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3237670U (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7217834B1 (en) | 2022-07-01 | 2023-02-03 | 株式会社ゼロボード | Information processing system |
WO2024005190A1 (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
JP7446019B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-03-08 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7446012B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-03-08 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7493843B1 (en) | 2022-12-27 | 2024-06-03 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
WO2024122404A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-13 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
-
2022
- 2022-04-01 JP JP2022001038U patent/JP3237670U/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7217834B1 (en) | 2022-07-01 | 2023-02-03 | 株式会社ゼロボード | Information processing system |
WO2024005190A1 (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-04 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
JP2024006894A (en) * | 2022-07-01 | 2024-01-17 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7442899B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-03-05 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7446019B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-03-08 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7446012B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-03-08 | 株式会社ゼロボード | information processing system |
JP7487976B2 (en) | 2022-07-01 | 2024-05-21 | 株式会社ゼロボード | Information Processing System |
WO2024122404A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-13 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
JP7493843B1 (en) | 2022-12-27 | 2024-06-03 | 株式会社ゼロボード | Information processing system, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3237670U (en) | Automatic aggregation system for carbon dioxide emissions | |
CN100359459C (en) | Computer, image processing system, and image processing method | |
JP5414242B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US8451286B2 (en) | Image display method and image display apparatus, as well as printing assisting system | |
CN102214077A (en) | Document management system and document management method | |
CN101122981A (en) | Public security document management system | |
JP2009276840A (en) | Power consumption calculation server, power consumption simulator system, power consumption calculation method and program | |
JP2014139764A (en) | Information processing device, information processing method, program, and information processing system | |
JP2012014283A (en) | Electronic form display control apparatus, electronic form display control method and electronic form display control program | |
JP5514858B2 (en) | Setting operation support device, setting operation support program | |
JP2010157069A (en) | Method and system for management of digital material, and workflow management system | |
US20110286039A1 (en) | Recording medium storing screen controlling program, delivery system and screen controlling method | |
JP4697703B2 (en) | Device management system, management information change program, billing information processing program, and billing information processing method | |
JP6626946B1 (en) | Test support system, test support method, and test support program | |
KR20120023925A (en) | Network printer management system for making use of reusable paper | |
JP4909396B2 (en) | Job management apparatus, job management method, and job management program | |
JP2005115774A (en) | Datasheet editing system, spreadsheet editing system and datasheet editing method | |
JP5693037B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5359425B2 (en) | Business report creation system, business report creation method, and business report creation program | |
JP2020057166A (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2002041506A (en) | System, server, and method for joint compilation | |
JP2005157478A (en) | Device, method and program for managing job | |
JP2008020995A (en) | Equipment management apparatus, equipment management system, equipment management program, equipment management method and recording medium | |
JPH07114467A (en) | System for system inspection aid | |
JP4932458B2 (en) | Stamped document management system, stamped document management method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3237670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |