JP3236864U - Work tools - Google Patents
Work tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP3236864U JP3236864U JP2022000202U JP2022000202U JP3236864U JP 3236864 U JP3236864 U JP 3236864U JP 2022000202 U JP2022000202 U JP 2022000202U JP 2022000202 U JP2022000202 U JP 2022000202U JP 3236864 U JP3236864 U JP 3236864U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- handle portion
- head
- pair
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Abstract
【課題】製造費用を削減できる作業工具を提供する。【解決手段】ユーザーによる握り操作に伴い開閉されるハンドル部2と、前記ハンドル部2の開閉に伴い開閉し、閉じる際に作業対象物に対して作用するヘッド部3とを備え、前記ハンドル部2は、係合部251と、前記係合部251に係合することで前記ハンドル部2が開くことを阻止する被係合部252との組み合わせを有することにより、当該ハンドル部2の閉状態を保持できるラチェット機構25を備え、前記ヘッド部3が前記ハンドル部2に対して着脱可能とされている作業工具である。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a work tool capable of reducing manufacturing cost. SOLUTION: The handle portion 2 is provided with a handle portion 2 that is opened and closed by a gripping operation by a user, and a head portion 3 that opens and closes and acts on a work object when the handle portion 2 is opened and closed. 2 has a combination of the engaging portion 251 and the engaged portion 252 that prevents the handle portion 2 from opening by engaging with the engaging portion 251 in a closed state of the handle portion 2. It is a work tool provided with a ratchet mechanism 25 capable of holding the head portion 3, and the head portion 3 is detachable from the handle portion 2. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本考案は、ペンチ等の、ユーザーによる握り操作により作業を行う作業工具に関するものである。 The present invention relates to a work tool such as pliers, which is operated by a user's grip operation.
作業工具は作業用途に応じて様々な機能や形状のものがある。例えば、つかむ、切る、回す機能を発揮するものとして、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパ、圧着工具、ネジ外し、などが種々商品化されている。さらには、全長、厚さ、(対象物に合わせた)形状など、非常に多くのサイズ及び形状の作業工具が存在している。 Work tools have various functions and shapes depending on the work application. For example, pliers, needle-nose pliers, nippers, crimping tools, screw removers, and the like have been commercialized as those that exhibit the functions of grasping, cutting, and turning. In addition, there are numerous sizes and shapes of work tools, such as overall length, thickness, and shape (to suit the object).
これら作業工具は、一般的には鍛造、鋳造、プレスなどの金型を使って製造された部品の組み合わせで作られるので、高額の金型作成費用がかかる。1丁の工具を作るとなると、それぞれの部品全長に応じた大きさの金型が必要である。また、加工治具も作業工具の大きさに合わせたものが必要となる。これらの原因により、高額の製造費用がかかっていた。 Since these work tools are generally made by combining parts manufactured using dies such as forging, casting, and pressing, high mold making costs are incurred. When making one tool, a mold of a size corresponding to the total length of each part is required. In addition, a processing jig that matches the size of the work tool is required. Due to these causes, high manufacturing costs were incurred.
そこで本考案は、製造費用を削減できる作業工具の提供を課題とする。 Therefore, the present invention aims to provide a work tool that can reduce the manufacturing cost.
本考案は、ユーザーによる握り操作に伴い開閉されるハンドル部と、前記ハンドル部の開閉に伴い開閉し、閉じる際に作業対象物に対して作用するヘッド部とを備え、前記ハンドル部は、係合部と、前記係合部に係合することで前記ハンドル部が開くことを阻止する被係合部との組み合わせを有することにより、当該ハンドル部の閉状態を保持できるラチェット機構を備え、前記ヘッド部が前記ハンドル部に対して着脱可能とされている作業工具である。 The present invention includes a handle portion that is opened and closed by a user's grip operation, and a head portion that opens and closes when the handle portion is opened and closed and acts on a work object when the handle portion is closed. A ratchet mechanism capable of holding a closed state of the handle portion by having a combination of a joint portion and an engaged portion that prevents the handle portion from opening by engaging with the engaging portion is provided. A work tool whose head portion is removable from the handle portion.
この構成によれば、ラチェット機構によりハンドル部の閉状態を保持できるのでユーザーによる作業が行いやすく、ヘッド部が着脱可能な構成から、ハンドル部を共通化できる。 According to this configuration, the ratchet mechanism can hold the closed state of the handle portion, so that the user can easily perform the work, and the head portion can be attached and detached, so that the handle portion can be shared.
そして、前記ラチェット機構は、前記ハンドル部が全閉状態となるまで、前記係合部と前記被係合部との係合が継続することで、前記ハンドル部の閉状態を保持できるものであってよい。 The ratchet mechanism can maintain the closed state of the handle portion by continuing the engagement between the engaged portion and the engaged portion until the handle portion is fully closed. It's okay.
この構成によれば、ハンドル部を閉じ始めてから全閉状態となるまでの間ラチェット機構が作動するので、所望の閉状態でハンドル部の開度を固定して作業可能である。 According to this configuration, since the ratchet mechanism operates from the start of closing the handle portion to the fully closed state, it is possible to work by fixing the opening degree of the handle portion in a desired closed state.
そして、前記係合部と前記被係合部との係合を解除する解除機構を備え、前記ラチェット機構は、前記解除機構が操作されたことにより、前記ハンドル部が閉じられる途中で、または、前記ハンドル部の閉動作の開始時から解除状態となるものであってよい。 Then, the ratchet mechanism is provided with a disengaging mechanism for disengaging the engaging portion from the engaged portion, and the ratchet mechanism is in the middle of closing the handle portion or due to the operation of the disengaging mechanism. It may be in the released state from the start of the closing operation of the handle portion.
この構成によれば、任意の時点で解除機構を操作してラチェット機構を解除状態とできるので、大きな力が要らない場合や、連続して作業したい場合でラチェット機構が不要の場合の使い勝手が良い。 According to this configuration, the ratchet mechanism can be released by operating the release mechanism at any time, so it is convenient when a large force is not required or when continuous work is desired and the ratchet mechanism is not required. ..
そして、前記ハンドル部は、回動可能に連結された一対のハンドル片を備え、前記ヘッド部は、一対の回動片と、当該一対の回動片を回動可能に連結する連結片とを備え、前記連結片は、前記一対の回動片の各々を別個の位置で連結し、前記一対の回動片のうち一方は、前記一対のハンドル片のうち一方により開閉操作され、前記一対の回動片のうち他方は、前記一対のハンドル片のうち他方により開閉操作されるものとできる。 The handle portion includes a pair of handle pieces that are rotatably connected, and the head portion includes a pair of rotating pieces and a connecting piece that rotatably connects the pair of rotating pieces. The connecting piece connects each of the pair of rotating pieces at different positions, and one of the pair of rotating pieces is opened and closed by one of the pair of handle pieces, and the pair of rotating pieces is opened and closed. The other of the rotating pieces may be opened and closed by the other of the pair of handle pieces.
この構成によれば、ヘッド部の各回動片で梃子の支点が存在するようにできるので、各回動片における梃子の作用点に相当する、作業対象物(ワーク)に対して作用する部分での力を大きくできる。従って、従来の作業工具では作業し難かった、作業対象物(ワーク)を、例えば「強力につかむ」、「強力に保持する」、「作業対象物が電線や鉄線の場合、軽い力で作業対象物を切る」、「強力に保持しながら回す」ことが簡単にできる。 According to this configuration, since the fulcrum of the lever can be made to exist in each rotating piece of the head portion, the portion acting on the work object (work) corresponding to the working point of the lever in each rotating piece. You can increase your power. Therefore, for example, "strongly grasp", "strongly hold", and "when the work object is an electric wire or an iron wire, the work object (work)", which was difficult to work with a conventional work tool, is a work object with a light force. You can easily "cut things" and "turn while holding strongly".
そして、前記ハンドル部の先端部と前記ヘッド部の基部とにそれぞれ接続孔が設けられており、前記ハンドル部側の前記接続孔と前記ヘッド部側の前記接続孔とを連通させてピンを貫通させることで、前記ハンドル部に前記ヘッド部が装着されるものとできる。 A connection hole is provided at the tip of the handle portion and the base portion of the head portion, respectively, and the connection hole on the handle portion side and the connection hole on the head portion side are communicated with each other to penetrate the pin. By doing so, the head portion can be attached to the handle portion.
この構成によれば、各接続孔にピンを着脱することで、ハンドル部に対して容易にヘッド部を着脱できる。 According to this configuration, the head portion can be easily attached to and detached from the handle portion by attaching and detaching the pin to each connection hole.
そして、前記ヘッド部は、先端に凹部を備え、
前記凹部は、前後方向に延びる滑り止め溝を備えており、前記作業対象物であるねじが有する頭部を挟んだ状態で、前記ねじを少なくとも緩める方向に回すことができるものであってよい。
The head portion is provided with a recess at the tip thereof.
The recess may be provided with a non-slip groove extending in the front-rear direction, and may be able to be turned in a direction in which the screw is at least loosened while sandwiching the head of the screw which is the work object.
この構成によれば、ヘッド部の凹部を用い、固着状態のねじを外すことができる。 According to this configuration, the screw in the fixed state can be removed by using the concave portion of the head portion.
本考案によると、ヘッド部が着脱可能な構成から、ハンドル部を共通化できるため、製造費用を削減できる作業工具を提供できる。 According to the present invention, since the head portion can be attached and detached, the handle portion can be shared, so that it is possible to provide a work tool that can reduce the manufacturing cost.
次に、本考案につき、一実施形態を取り上げて説明を行う。なお、以下の説明における方向の表現は、図1に示された方向によっており、図示左方を前方とし、図示右方を後方とする。また、図1に現れた側を表側とし、反対側を裏側とする。 Next, the present invention will be described by taking up one embodiment. The direction expressed in the following description is based on the direction shown in FIG. 1, with the left side in the drawing as the front and the right side in the drawing as the rear. Further, the side appearing in FIG. 1 is the front side, and the opposite side is the back side.
本実施形態の作業工具1は、ユーザーによる握り操作(挟むような操作)に伴い開閉されるハンドル部2と、前記ハンドル部2の開閉に伴い開閉し、閉じる際に作業対象物(ワーク)に対して作用し、例えば、挟んだり、つぶしたり、切断したりできるヘッド部3とを備える。本実施形態のヘッド部3は、ペンチの先端部分と同様の形状とされたペンチヘッド3aである。
The
ハンドル部2は、回動可能に連結された一対のハンドル片(第1ハンドル片21a、第2ハンドル片21b)を備える。第1ハンドル片21aは図1において下方に位置するものであり、第2ハンドル片21bは図1において上方に位置するものである。ハンドル部2(各ハンドル片21a,21b)の先端部にヘッド部3を連結するための接続孔22が設けられている(図3参照)。一対のハンドル片21a,21bはハンドルピン23で軸支されており、各々、キックバネ24で常にハンドル部2を開く方向に付勢されている。
The
ハンドル部2は、係合部251と、係合部251に係合することでハンドル部2が開くことを阻止する被係合部252との組み合わせを有することにより、当該ハンドル部2の閉状態を保持できるラチェット機構25を備える。ラチェット機構25を備えたことにより、ハンドル部2の閉状態を保持できるのでユーザーによる作業が行いやすい。
The
第1ハンドル片21aには被係合部として、複数の山からなるラチェット山252がハンドルピン23の軸心を中心に円弧状に形成されている。第2ハンドル片21bには、後述する解除機構26の一部である解除レバーピン261が回転自在に取り付けられ、係合部としてのラチェット爪251が解除レバーピン261の回転と連動して回転するように取付けられている。第2ハンドル片21bにはスプリングピン253が取り付けられ、このスプリングピン253とラチェット爪251を繋ぐ形で引きバネ254が取り付けられている。このため、ラチェット山252にラチェット爪251が係合することで、ハンドル部2を閉じる方向においてラチェットが効く(つまり、ハンドル部2を閉じようとする途中では、ハンドル部2が開かない)。ハンドル部2を閉じ切って全閉状態とすると(ラチェット爪251がラチェット山252における最後の山を越え、ラチェット爪251とラチェット山252との係合がなくなる)引きバネ254の力でラチェット爪251が回転しラチェット機構25が解除され、キックバネ24の力でハンドル部2が全開となる。
A
つまりラチェット機構25は、ハンドル部2が全閉状態となるまで、係合部(ラチェット爪)251と被係合部(ラチェット山)252との係合が継続することで、ハンドル部2の閉状態を保持できる。この構成によれば、ハンドル部2を閉じ始めてから全閉状態となるまでの間ラチェット機構25が作動するので、所望の閉状態でハンドル部2の開度を固定して作業可能である。
That is, the
ラチェット機構25の係合部251と被係合部252との係合を解除するため、解除機構26が設けられている。図4に示すように、解除レバーピン261の頭部には、解除レバー262がスプリングピン263で軸支されている。解除レバー262は解除レバーバネ264で押し上げる方向に付勢されている。解除レバー262を解除レバーバネ264の付勢力に抗して、第2ハンドル片21bに対して解除レバー262を時計回りに回転させ、第2ハンドル片21bの内縁端に解除レバー262の一部(図4に示す右端の屈曲部分)を引っ掛けた状態とすると、ラチェット機構25が解除状態となり、その状態が保持される。ラチェット機構25が解除保持された状態でもハンドル部2を握るとヘッド部3が閉じるので、ヘッド部3の機能に応じた作業ができる。
A
このようにラチェット機構25は、解除機構26が操作されたことにより、ハンドル部2が閉じられる途中で、または、ハンドル部2の閉動作の開始時から、ハンドル部2を開状態とできる。この構成によれば、任意の時点で解除機構26を操作してラチェット機構25を解除状態とできるので、大きな力が要らない場合や、連続して作業したい場合でラチェット機構25が不要の場合の使い勝手が良い。
In this way, the
ヘッド部3は、ハンドル部2に対して着脱可能とされている。このため、複数形態(例えば図6(a)~(c)参照)のヘッド部3に対して、ハンドル部2の形状を共通化できる。ヘッド部3は、図6(a)に示すペンチ状のペンチヘッド3aのほか、例えば、図6(b)に示すラジオペンチ状のラジオペンチヘッド3bや、図6(c)に示すニッパ状のニッパヘッド3cとできる。図6(a)~(c)に、ヘッド部3の形態例を示す。ペンチヘッド3aには、切断刃、ねじ外し溝(凹部3a1、滑り止め溝3a2)、くわえ部の機能がある。ラジオペンチヘッド3bには、切断刃、くわえ部の機能がある。ニッパヘッド3cには、切断刃の機能がある。ヘッド部3の形態はこれらに限定されず、種々に変更して実施できる。図6(a)~(c)に示した例の他、例えば、プライヤー、ボルトクリッパー、ハサミ(金バサミ等)が挙げられる。
The
このようにヘッド部3を構成することにより、例えば、ヘッド部3だけに対応する金型を製作すれば金型を小型化でき、金型費用が安価になる。また、ヘッド部3だけ製作できるので加工治具も小型化でき、治具費も安価になる。これらは、メーカーの享受できるメリットである。また、用途に応じてヘッド部3を交換できるので、ヘッド部3の修理や、別タイプ(別形態や別機能)のヘッド部3を購入すれば、安価に多数の種類を揃えることができる。これらは、ユーザーの享受できるメリットである。
By configuring the
図6(a)に示すペンチヘッド3aは、先端に凹部3a1を備える。この凹部3a1は、前後方向に延びる滑り止め溝3a2を備えており、作業対象物であるねじが有する頭部を、滑り止め溝3a2に係合させて挟んだ状態で、ねじを少なくとも緩める方向に回すことができる。この構成によれば、ヘッド部3の凹部3a1を用い、錆等によって固着状態となっているねじを容易に外すことができる。
The
ヘッド部3は、一対の回動片31,31と、当該一対の回動片31,31を回動可能に連結する連結片32とを備える。一対の回動片31,31の各々は対称形状とされている。連結片32は、一対の回動片31,31の各々を表側と裏側とで回動可能に支持する。また、連結片32は、一対の回動片31,31の各々を別個の位置で支持する。回動片31と連結片32とはピン33(具体的にはカシメピン)により接続されている。一対の回動片31,31の間には図示しないロータリーピンが介在しており、ヘッド部3の開閉がスムーズにできるようにされている。一対の回動片31,31のうち一方は、一対のハンドル片21a,21bのうち一方により開閉操作される。一対の回動片31,31のうち他方は、一対のハンドル片21a,21bのうち他方により開閉操作される。このように構成されたヘッド部3では、各回動片31で梃子の支点が存在するようにできるので、力点である基部からの入力に対応した作用点に相当する、各回動片31における作業対象物に対して作用する部分の力を大きくできる。
The
ヘッド部3の基部には接続孔34が設けられている(図3参照)。これは、ハンドル部2に設けられた接続孔22と同径とされている。また、二つ設けられた接続孔34,34間の距離がハンドル部2に設けられた接続孔22,22間の距離と同じとされている。ハンドル部2側の接続孔22とヘッド部3側の接続孔34とを連通させてピン27(具体的にはダイスピン)を貫通させることで、ハンドル部2にヘッド部3が装着される。前記「ダイスピン」とは、軸部の端部(頭部から遠い方の端部)の外周に設けられた溝部に、抜け止め用の止め輪が着脱可能となっており、止め輪の装着状態ではダイスピンを被貫通物(本実施形態ではハンドル部2及びヘッド部3)から抜くことができず、止め輪を軸部から外すとダイスピンを被貫通物から抜くことができるよう構成されたピンである。なお、ピン27の構成はダイスピンに限定されるものではなく、被貫通物に対して抜くことのできる状態とできない状態を切り替えられるものであれば種々の構成とできる。このような構成により、各接続孔22,34にピン27を着脱することで、ハンドル部2に対して容易にヘッド部3を着脱して交換等できる。
A
ここで、従来のペンチ、ラジオペンチ、ニッパなどの、ユーザーによる握り操作により作業を行う作業工具は、梃子の支点が一つだけであったので、ハンドル部を握るハンドル荷重(力点の力)に対して生じさせられるヘッド部の力(作用点)はせいぜい5~10倍程度であった。本実施形態における、ハンドル部2における梃子の各部分の対応は、各ハンドル片21a,21b同士の接続部分の軸心が支点、ハンドル部2においてユーザーが握る部分が力点、各ハンドル片21a,21bの接続孔22の軸心が作用点となっている。そして、前記作用点に働く力がヘッド部3の接続孔の軸心に一致するので、ヘッド部3における力点となる。ヘッド部3における梃子の各部分の対応は、各回動片31の接続孔の軸心が力点、回動片31と連結片32とを接続するピン33の軸心が支点、ヘッド部3先端の機能部分が作用点となる。以上のような構成から、ハンドル部2からの入力が、ハンドル部2とヘッド部3における2つの梃子で増幅され作用点(ヘッド部3先端の機能部分)に働く。
Here, conventional work tools such as pliers, needle-nose pliers, and nippers, which are operated by the user's grip operation, have only one fulcrum of the lever, so the handle load (force of force) that grips the handle is used. On the other hand, the force (point of action) of the head part generated was about 5 to 10 times at most. In the present embodiment, the correspondence of each part of the lever in the
このように、ハンドル部2側の梃子(ハンドル片21a,21b)とヘッド部3側の梃子(回動片31)の二つの梃子を組み合わせることで、ハンドル荷重(手でハンドル部2を握る荷重)に対してヘッド部3で、従来よりもはるかに大きい30~40倍にすることができる。この梃子の原理を利用して、従来の作業工具におけるハンドル部による荷重では作業し難かった、つかむ、切る、回すとの機能を、本実施形態では増大することができる。その結果、強力につかむ、太い線を切る、保持しながら回すなどの作業が楽になる。
In this way, by combining the two levers of the lever on the
また、本実施形態の作業工具1は、前述のようにラチェット機構25を備えているので、ハンドル部2を握る力は徐々に加えていくことができ、逆戻りしないので、握る力を緩めてもヘッド部3は不意に開かず保持される。このように、ラチェット機構25と2つの梃子支点を組み合わせた作業工具1とすることで、作業性の向上をはかることができる。
Further, since the
以上、本考案の一実施形態について説明したが、本考案は前記実施形態に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、前記実施形態では、ヘッド部3がハンドル部2に対して直接的に着脱可能とされていた。しかし、ヘッド部3とハンドル部2との間に別部分が介在していてもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、前記実施形態ではラチェット機構25に対する解除機構26を備えていた。しかし解除機構26を設けないこともできる。
Further, in the above embodiment, the
また、前記実施形態では、ハンドル部2に設けられた接続孔22とヘッド部3に設けられた接続孔34とにわたって、ダイスピン等、各接続孔22,34から取り外し可能なピン27が設けられていた。しかしピン27に関しては、前記実施形態のものに限定されず、種々のピンを用いることができる。例えば、ピン33のようなカシメピンとすることもできる。このようなピンとした場合では、ダイスピンとは異なり、被貫通物に差し込んだ後にかしめ等の固定が行われることから、ユーザーが容易にピン27を取り外すことはできないが、例えばメーカーや修理業者においてピン27の頭部や軸部を切断したり削り取ったりすることで、ピン27を取り外すことが可能である。本考案において、ヘッド部3がハンドル部2に対して着脱可能とできるということには、このようなピン27を用いた構成も含まれている。
Further, in the above embodiment, a
1 作業工具
2 ハンドル部
3 ヘッド部
3a ペンチヘッド
3a1 凹部
3a2 滑り止め溝
3b ラジオペンチヘッド
3c ニッパヘッド
21a 第1ハンドル片
21b 第2ハンドル片
22 接続孔(ハンドル部)
23 ハンドルピン
24 キックバネ
25 ラチェット機構
251 係合部、ラチェット爪
252 被係合部、ラチェット山
253 スプリングピン
254 引きバネ
26 解除機構
261 解除レバーピン
262 解除レバー
263 スプリングピン
264 解除レバーバネ
27 ピン
31 回動片
32 連結片
33 ピン
34 接続孔(ヘッド部)
1
23
Claims (6)
前記ハンドル部は、係合部と、前記係合部に係合することで前記ハンドル部が開くことを阻止する被係合部との組み合わせを有することにより、当該ハンドル部の閉状態を保持できるラチェット機構を備え、
前記ヘッド部が前記ハンドル部に対して着脱可能とされている作業工具。 It is provided with a handle portion that opens and closes when the user grips it, and a head portion that opens and closes when the handle portion opens and closes and acts on a work object when the handle portion is closed.
The handle portion can hold the closed state of the handle portion by having a combination of the engaging portion and the engaged portion that prevents the handle portion from opening by engaging with the engaging portion. Equipped with a ratchet mechanism,
A work tool whose head portion is removable from the handle portion.
前記ラチェット機構は、前記解除機構が操作されたことにより、前記ハンドル部が閉じられる途中で、または、前記ハンドル部の閉動作の開始時から、前記ハンドル部を開状態とできる、請求項1または2に記載の作業工具。 A disengagement mechanism for disengaging the engaged portion from the engaged portion is provided.
The ratchet mechanism can open the handle portion by operating the release mechanism while the handle portion is being closed or from the start of the closing operation of the handle portion. The work tool according to 2.
前記ヘッド部は、一対の回動片と、当該一対の回動片を回動可能に連結する連結片とを備え、
前記連結片は、前記一対の回動片の各々を別個の位置で連結し、
前記一対の回動片のうち一方は、前記一対のハンドル片のうち一方により開閉操作され、
前記一対の回動片のうち他方は、前記一対のハンドル片のうち他方により開閉操作される、請求項1~3のいずれかに記載の作業工具。 The handle portion includes a pair of rotatably connected handle pieces.
The head portion includes a pair of rotating pieces and a connecting piece that rotatably connects the pair of rotating pieces.
The connecting piece connects each of the pair of rotating pieces at different positions.
One of the pair of rotating pieces is opened and closed by one of the pair of handle pieces.
The work tool according to any one of claims 1 to 3, wherein the other of the pair of rotating pieces is opened and closed by the other of the pair of handle pieces.
前記ハンドル部側の前記接続孔と前記ヘッド部側の前記接続孔とを連通させてピンを貫通させることで、前記ハンドル部に前記ヘッド部が装着される、請求項1~4のいずれかに記載の作業工具。 Connection holes are provided at the tip of the handle and the base of the head, respectively.
The head portion is attached to the handle portion by communicating the connection hole on the handle portion side and the connection hole on the head portion side and penetrating the pin, according to any one of claims 1 to 4. Described work tool.
前記凹部は、前後方向に延びる滑り止め溝を備えており、前記作業対象物であるねじが有する頭部を挟んだ状態で、前記ねじを少なくとも緩める方向に回すことができる、請求項1~5のいずれかに記載の作業工具。 The head portion has a recess at the tip and has a recess.
Claims 1 to 5 include the recess having a non-slip groove extending in the front-rear direction, and the screw can be turned at least in a loosening direction while sandwiching the head of the screw which is the work object. The work tool described in any of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022000202U JP3236864U (en) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | Work tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022000202U JP3236864U (en) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | Work tools |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3236864U true JP3236864U (en) | 2022-03-24 |
Family
ID=80774174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022000202U Active JP3236864U (en) | 2022-01-26 | 2022-01-26 | Work tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3236864U (en) |
-
2022
- 2022-01-26 JP JP2022000202U patent/JP3236864U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2546028B1 (en) | Locking pliers | |
EP2149428B1 (en) | Locking pliers | |
JP5767955B2 (en) | Portable work machine | |
US5960498A (en) | Foldable tool with removable tool cartridges | |
US7444851B1 (en) | Hand tool providing double compound leverage to the jaws | |
US7389714B1 (en) | Dual action locking pliers | |
US3946453A (en) | Combination plier, wrench and screwdriver tool | |
JP2002253877A (en) | Power lever type cutting device | |
US3314320A (en) | Shear pin pliers | |
TW200900206A (en) | Pliers with roller kinematics | |
JPH03142174A (en) | Pliers | |
JP7027428B2 (en) | Ratchet mechanism and ratchet clamp for locking and unlocking misaligned arrangements | |
JP3236864U (en) | Work tools | |
US20170355066A1 (en) | Ratchet clamp | |
US8935972B2 (en) | Firefighter tool | |
US20080295341A1 (en) | Hand operated cutting tool | |
US20230150096A1 (en) | Gripping Hand Tools | |
JP2009083053A (en) | Plier | |
US8065939B2 (en) | Rescue tool | |
CN212635463U (en) | Hand-held tool | |
US1163733A (en) | Nippers or similar tool. | |
TWI776169B (en) | Cable cutter | |
WO2020150359A2 (en) | Gripping hand tools | |
US793200A (en) | Differential pliers. | |
TW201738041A (en) | Power transfer pliers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3236864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |