JP3235334U - 飛沫吸込フード - Google Patents

飛沫吸込フード Download PDF

Info

Publication number
JP3235334U
JP3235334U JP2021003678U JP2021003678U JP3235334U JP 3235334 U JP3235334 U JP 3235334U JP 2021003678 U JP2021003678 U JP 2021003678U JP 2021003678 U JP2021003678 U JP 2021003678U JP 3235334 U JP3235334 U JP 3235334U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
plate
cylinder
duct
duct pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021003678U
Other languages
English (en)
Inventor
義次 高見
Original Assignee
チコーエアーテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チコーエアーテック株式会社 filed Critical チコーエアーテック株式会社
Priority to JP2021003678U priority Critical patent/JP3235334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235334U publication Critical patent/JP3235334U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】複数の人の間に配置することで、人の口や鼻からの飛沫を遮断して吸込むことのできる飛沫吸込フードを提供する。【解決手段】複数の人の間に配置される吸込ノズル筒体1と、吸引ダクト管2を備える。吸込ノズル筒体1は、各吸込筒端が閉塞されて、内部に吸込空間βを有する吸込筒本体5を有し、吸込筒本体5は第1及び第2筒側板部21、24で筒状に形成される。第2筒側板部24には、吸込空間βに連通される複数の吸込穴が形成されている。吸引ダクト管2は、一方の吸込筒端側に配置されて、吸込筒本体5に固定され、一方のダクト管端2A側を吸込筒本体5内に挿入して、他方のダクト管端2Aを吸込空間βに気密に連通する。吸引ダクト管2は、他方のダクト管端から吸引機に接続される。【選択図】図3

Description

本考案は、複数の人の間に配置されて、人の口や鼻からの飛沫を遮断及び吸込む飛沫吸込フードに関する。
人の口や鼻からの飛沫の飛散を防止する技術として、特許文献1は衛生マスクを開示する。衛生マスクは、人の口や鼻を含む呼吸器に隙間を隔てて配置される呼吸器前カバー体を有する。
特開2013−13762号公報
特許文献1では、人の口や鼻を含む呼吸器官からの飛沫は、呼吸器及び呼吸器前方カバー体との間の隙間から飛散する。
本考案は、複数の人の間に配置することで、人の口や鼻からの飛沫を遮断して吸込むことのできる飛沫吸込フードを提供することにある。
本考案は、軽量化を図れる飛沫吸込フードを提供することにある。
本考案に係る請求項1は、複数の人の間に配置されて、人の口や鼻からの飛沫を吸込む飛沫吸込フードであって、第1筒側板部及び第2筒側板部とで筒状に形成される吸込筒本体、前記吸込筒本体の各吸込筒端を閉塞して前記吸込筒本体内に吸込空間を形成する一対の閉塞板、前記吸込筒本体に形成される吸込穴を有する吸込ノズル筒体と、一方の閉塞板側に配置され、前記吸込筒本体に固定される吸引ダクト管と、を備え、前記吸引ダクト管は、一方のダクト管端側を前記吸込筒本体内に挿入して、前記吸込空間に気密に連通され、前記吸込筒本体の吸込筒中心線と直交する方向に延在され、他方のダクト管端を前記第2筒側板部の側から突出して、他方のダクト管端から吸引機に接続され、前記吸込穴は、他方の閉塞板及び一方の閉塞板側の前記吸引ダクト管の間の前記第2筒側板部に形成され、及び前記第2筒側板部を貫通して前記吸込空間に連通され、前記第1筒側板部は、中空板材からなることを特徴とする飛沫吸込フードである。
本考案に係る請求項1では、第1筒側板部は、複数の中空部を有する中空板材からなる構成も採用できる。請求項1では、吸込筒本体の第1筒側板部、第2筒側板部、各閉塞板及び吸引ダクト管のうち、少なくとも第1筒側板部は、中空板材からなる構成も採用できる。
請求項1では、吸引ダクト管は、一方のダクト管端側を前記第1筒側板部の側から挿入し、及び一方のダクト管端、又は一方のダクト管端側の吸引穴(一方のダクト管端側)を吸込空間に気密に連通して配置される構成も採用できる。
本考案に係る請求項2は、前記吸引ダクト管は、一方のダクト管端を閉塞するダクト閉塞板と、一方のダクト管端側に配置され、前記吸引ダクト管を前記吸引ダクト管の管中心線と直交する方向に貫通して形成される吸引穴と、を有し、前記吸引穴を他方の閉塞板に向けて、前記ダクト閉塞板及び一方のダクト管端側を前記第2筒側板部の側から前記吸込本体内の挿入し、及び前記吸引穴を気密に前記吸込空間に連通して配置されることを特徴とする請求項1に記載の飛沫吸込フードである。
本考案に係る請求項3は、前記吸引ダクト管は、中空板材から管状に形成され、前記第2筒側板部及び前記各閉塞板は、中空板材からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の飛沫吸込フードである。
本考案に係る請求項3では、吸引ダクト管は、複数の中空部を有する中空板材から管状に形成され、第2筒側板部及び各閉塞板は、複数の中空部を有する中空板材からなる構成も採用できる。
本考案によれば、空気を第2筒側板部に形成した吸込穴から吸込空間に吸込むことで、複数の人の間に吸込ノズル筒体に向けて流れる気流(例えば、エアーカーテン)を形成できる。これにより、本考案は、複数の人の間に気流(エアーカーテン)を形成することで、複数の人の口や鼻からの飛沫を気流(エアーカーテン)によって遮断しつつ吸込穴から吸込空間に吸込むことができ、飛沫が対面する人に飛散することを防止できる。
複数の人の口や鼻からの飛沫は、気流(エアーカーテン)によって遮断及び捕捉されて、吸込穴から吸込空間(吸込ノズル筒体内)に吸込まれる。
本考案によれば、吸込空間を流れる空気(飛沫)は、吸引口から直接、吸引ダクト管に流入させることができる。
本考案によれば、飛沫吸込フードを中空板材から構成することで、軽量化を図ることができ、飛沫吸込フードを設置する作業性を向上できる。
飛沫吸込フードを示す図であって、上方から見た斜視図である。 飛沫吸込フードを示す図であって、下方から見た斜視図である。 飛沫吸込フードを示す正面図である。 飛沫吸込フードを示す平面図(上面図)である。 飛沫吸込フードを示す底面図(下面図)である。 飛沫吸込フードを示す左側面図である。 飛沫吸込フードを示す右側面図である。 図4のA−A断面図である。 図4のB−B断面図である。 図4のC−C断面図である。 図4のD−D断面図である。 図4のE−E断面図である。 図5のF部分拡大図である。 図6のG−G断面図である。 (a)は、図8のH部分拡大図、(b)は、図8のI部分拡大図である。 図11のJ部分拡大図である。 飛沫吸込フードをテーブルに設置した斜視図である。 (a)は、飛沫吸込フードをテーブルに設置した左側面図、(b)は、図18(a)のK−K拡大断面図である。 飛沫吸込フード(他の実施形態)の吸込ノズル筒体(天板)を示す平面図(上面図)である。 飛沫吸込フード(他の実施形態)の吸込ノズル筒体、ダクト固定板体及びネジを示す平面図(上面図)である。 図20のL−L断面拡大図である。 (a)は、図20のM部分拡大図、(b)は、図20のN部分拡大図である。 図20のL−L断面拡大図であって、閉塞板が傾斜して変形した状態を示す図である。
本考案に係る飛沫吸込フードについて、図1乃至図23を参照して説明する。
図17及び図18において、飛沫吸込フードXは、複数の人の間に配置されて、人の口や鼻からの飛沫を遮断及び吸込む。
飛沫吸込フードXは、図1乃至図16に示すように、吸込ノズル筒体1、及び吸引ダクト管2を備える。
吸込ノズル筒体1は、図1乃至図16に示すように、吸込筒本体5、複数(一対)の閉塞板6,7、複数の吸込穴8、複数の吸込穴9、複数の固定材10,11,12,13(固定部材)を有する。
吸込筒本体5は、図1乃至図13、図15及び図16に示すように、第1筒側板部21、ダクト取付板22、閉鎖板23、第2筒側板部24、ダクト装着穴25及び開口穴26を有する。吸込筒本体5は、第1筒側板部21及び第2筒側板部24とで長尺の筒状に形成される。吸込筒本体5は、第1及び第2筒側板部21,24から断面四角形の筒状(長尺筒状)に形成される。
第1筒側板部21(第1筒周板)は、図1乃至図13、図15及び図16に示すように、天板31、複数(一対)の側板32,33、底板34及び長穴35(矩形長穴)を有する。
第1筒側板部21は、天板31、各側板32,33及び底板34とで形成される。
天板31(天井平板)は、図1乃至図12に示すように、矩形状(長方形状)に形成され、吸込筒本体5の吸込筒中心線aの方向A(長手方向/板長さ方向)に板長さを有し、及び吸込筒中心線aと直交する第1直交方向B(短手方向/板幅方向)に板幅を有して矩形状に形成される。天板31は、吸込筒中心線aの方向A(板長さ方向)及び第1直交方向C(板幅方向)と直交する第2直交方向C(板厚さ方向)に天板表面31A及び天板裏面31Bを有する。
各側板32,33(側平板)は、図1乃至図12、及び図16に示すように、第1直交方向Bにおいて、天板31の各幅端に配置されて、天板31と一体に形成される。各側板32,33は、天板31の天板裏面31Bと直交して、第2直交方向Cに突出される。各側板32,33は、第2直交方向Cにおいて、天板31の天板表面31A及び天板裏面31Bから離間しつつ突出される。各側板32,33は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31の各板長さ端31a,31bの間に延在される。各側板32,33は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31の板長さ端31b(他方の板長さ端)から板長さ端31a(一方の板長さ端)に向かうに従って板幅(天板31の天板裏面31Bから第2直交方向Cの突出量)を大きくして延在される。
これにより、吸込筒本体5は、天板31及び各側板32,33とで断面コ字状に形成される。
底板34は、図2、図3、図5、図7、図10、図12、図13及び図16に示すように、吸込筒中心線aの方向A(板長さ方向)において、天板31の一方の板長さ端31a側に配置される。底板34は、天板31の一方の板長さ端31aから吸込筒中心線aの方向Aに板幅を有して配置される。底板34は、第2直交方向C(板厚さ方向)において、天板裏面31Bに間隔を隔てて天板31(天板裏面31B)と平行に配置される。底板34は、第1直交方向B(板幅方向)において、各側板32,33の間に配置されて、各側板32,33に固定される。
長穴35(スリット穴)は、図1、図3、図4、図12、図13及び図16に示すように、天板31(第1筒側板部21)に形成される。長穴35は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31の一方の板長さ端31a側に配置される。長穴35は、底板34に対向(対峙)して、第2直交方向C(板厚さ方向)に天板31を貫通して、天板31の天板表面31A及び天板裏面31Bに開口される。長穴35は、第1直交方向Bにおいて、吸込筒中心線aの両側に延在される。長穴35は、第1直交方向Bにおいて、各側板32,33の間に延在して、天板31に形成される。
これにより、長穴35(穴)は、図4、図10、図12及び図16に示すように、天板31の天板裏面31B及び底板34の間に連通される。
ダクト取付板22は、図2、図3、図6、図9、図12、図13及び図16に示すように、板厚さ方向に板表面22A及び板裏面22Bを有する。ダクト取付板22は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31の他方の板長さ端31b及び底板34の間に配置される。ダクト取付板22は、天板31の他方の板長さ端31b側から板裏面22Bを底板34に当接して配置される。ダクト取付板22は、第2直交方向Cにおいて、底板34と直交して底板34の両側に突出される。ダクト取付板22は、底板34に固定される。ダクト取付板22は、第2直交方向Cにおいて、底板34から天板31側(天板裏面31B側)に突出して、天板31の天板裏面31Bに流路間隔δを隔てて配置される。
ダクト取付板22は、第1直交方向Bにおいて、各側板32,33の間に延在されて、各側板32,33(第1筒側板部21)に固定される。
閉鎖板23は、図3、図10、図12及び図16に示すように、板厚さ方向に閉鎖板表面23A及び閉鎖板裏面23Bを有する。閉鎖板23は、第2直交方向Cにおいて、天板31及びダクト取付板22の間(流路間隔δ)に配置される。閉鎖板23は、第2直交方向Bにおいて、底板34に間隔を隔てて、閉鎖板裏面23Bをダクト取付板22の板端に当接して配置される。閉鎖板23は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、ダクト取付板22及び天板31の一方の板長さ端31aの間に延在されて、ダクト取付板22に固定される。
閉鎖板23は、第1直交方向Bにおいて、各側板32,33の間に延在されて、各側板32,33(第1筒側板部21)に固定される。
これにより、閉鎖板23は、第2直交方向Cにおいて、底板34との間にダクト挿入空間σを有して、底板34と平行に配置される。
第2筒側板部24は、図2,図3、図5,図8、図9、図11及び図12に示すように、矩形状の平板(長方形状の筒底平板)に形成される。第2筒側板部24は、筒底平板36、ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38を有する。
筒底平板36は、図2、図3、図5、図8、図9、図11及び図12に示すように、板厚さ方向に底板表面36A及び底板裏面36Bを有し、板長さ方向A(長手方向/吸込筒中心線aの方向A)に底板長さを有し、板幅方向B(短手方向/第1直交方向)に底板幅を有する。
筒底平板36(第2筒側板部)は、板長さ方向Aの一方の底板長さ端36aにノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38を有する。
ノズル傾斜板片37は、図2、図3、図5、図6、図9、図12、図13及び図16に示すように、筒底平板36と同一の板片幅を有して、筒底平板36の一方の底板長さ端36aから突出される。ノズル傾斜板片37は、筒底平板36の底板表面36Aに傾斜角度θ(θ=180度未満)をなして、筒底平板36の底板表面36A側に傾斜される。ノズル傾斜板片37は、筒底平板36の各底板長さ端36a,36b、底板表面36A及び底板裏面36Bから離間しつつ傾斜して、筒底平板36の一方の底板長さ端36aから突出される。
ノズル取付板片38は、図2、図3、図5、図6、図9、図12、図13及び図16に示すように、筒底平板36と同一の板片幅を有して、ノズル傾斜板片37(ノズル傾斜板片37の先端)から突出される。ノズル取付板片38は、筒底平板36の底板表面36A及び底板裏面36Bから離間しつつノズル傾斜板片37(ノズル傾斜板片37の先端)から第2直交方向C(板厚さ方向)に突出される。
第2筒側板部24は、図2、図3、図5、図8、図9、図11及び図12に示すように、筒底平板36の底板表面36A及びノズル傾斜板片37の傾斜片裏面37Bを天板31(第1筒側板部21)の天板裏面31Bに向けて配置される。第2筒側板部24は、第2直交方向Cにおいて、筒底平板36の底板裏面36B及び天板31の天板裏面31Bの間に吸込間隔τを隔てて配置される。筒底平板36は、第2直交方向Cにおいて、天板31の天板裏面31Bに吸込間隔τを隔てて配置される。筒底平板36は、底板裏面36B(底板表面36A)を天板31の天板裏面31B(天板表面31A)に平行して配置される。
第2筒側板部24において、筒底平板36、ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38は、各側板32,33(第1筒側板部21)の間に配置される。第1筒側板部21(筒底平板36、ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38)は、各側板32,33(第1筒側板部21)に固定される。
第2筒側板部24は、図2乃至図4、図11及び図12に示すように、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31の他方の板長さ端31b及びダクト取付板22の間に配置される。第2筒側板部24は、筒底平板36の他方の底板長さ端36bを天板31の他方の板長さ端31bに面一に配置すると共に。ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38をダクト取付板22に向けて、吸込筒中心線aの方向Aに延在される。
第2筒側板部24は、図13及び図16に示すように、ノズル取付板片38の取付板裏面38Bをダクト取付板22の板表面22Aに当接して、ダクト取付板22に気密に固定される。ノズル取付板片38は、第2直交方向Cにおいて、ノズル傾斜板片37の先端37aを天板31(天板裏面31B)及び閉鎖板23(閉鎖板表面23A)の間に配置して、ダクト取付板22に取付けられて、ダクト取付板22に固定される。
これにより、第1筒側板部21(天板31,各側板32,33及び底板34)と、第2筒側板部24(筒底平板36、ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38)は、断面矩形状(断面長方形状)の筒状の吸込筒本体5を形成(構成)する。吸込筒本体5は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、天板31(第1筒側板部21)の一方の天板長さ端31a、各側板32,33(第1筒側板部)の一方の側板長さ端及び底板34(第1筒側板部21)を一方の吸込筒端5Aとし、天板31(第1筒側板部21)の他方の天板長さ端31b。各側板32,33(第1筒側板部21)の他方の側板長さ端及び筒底平板36の他方の筒底板長さ端32bを他方の吸込筒端5Bとして、第1及び第2筒側板部21,24とで断面矩形状の筒状に形成される。
ダクト装着穴25は、図2、図3、図5、図10、図12、図13及び図16に示すように、例えば、矩形穴(長方形穴)であって、底板34に形成される。ダクト装着穴25は、第1直交方向Bにおいて、底板34の中央に配置される。ダクト装着穴25は、第2直交方向Cにおいて、底板34を貫通して、閉鎖板23との間(ダクト挿入間隔σ)に連通される。
開口穴26は、図3、図10、図12及び図16に示すように、例えば、矩形穴(長方形穴)であって、閉鎖板23に形成される。開口穴26は、第1直交方向Bにおいて、閉鎖板23の中央に配置される。開口穴26は、第1直交方向Cにおいて、ダクト装着穴25に対向(対峙)して閉鎖板23に形成される。開口穴26は、第2直交方向Cにおいて、閉鎖板23を貫通して、閉鎖板表面23A及び閉鎖板裏面23Bに開口される。
これにより、開口穴26は、ダクト挿入間隔σを隔てて、ダクト装着穴25に連通される。開口穴26は、天板31及び筒底平板36の間(吸込空間β/吸込間隔τ)に連通される。
閉塞板6は、図1乃至図5、図7、図9乃至図12及び図16に示すように、吸込筒本体5の一方の吸込筒端5Aを気密に閉塞して、第1筒側板部21(天板31、各側板32,33及び底板34)に固定される
閉塞板7は、図1乃至図6、図8、図11及び図12に示すように、吸込筒本体5の他方の吸込筒端5Bを気密に閉塞した、第1筒側板部21(天板31及び各側板32,33)及び第2筒側板部24(筒底平板36)に固定される。
これにより、各閉塞板6,7は、吸込筒本体5の各吸込筒端5A,5Bを閉塞することで、吸込筒本体5の内部に吸込空間βを形成する。吸込筒本体5において、吸込空間βは、第2直交方向Cにおいて、天板31(第1筒側板部21)の天板裏面31B及び筒底平板36の底板裏面36Bの間に形成され、及び吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各閉塞板6,7の間に延在して形成される。吸込空間βは、閉塞板6側において、開口穴26、閉鎖板23及び底板34の間(ダクト挿入間隔σ)、及びダクト装着穴25に連通される。
各吸込穴8は、図2、図4、図5、図8、図9及び図15に示すように、吸込筒本体5に形成される。吸込穴8は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、閉塞板7(他方の閉塞板7)及びダクト取付板22(吸引ダクト管2)の間の第2筒側板部24に形成される。各吸込穴8は、筒底平板36に形成される。
各吸込穴8は、第1直交方向Bにおいて、吸込筒中心線aの一方側(側板32側)に配置される。各吸込穴8は、第1直交方向Bおいて、吸込中心線aに穴列間隔αを隔てて配置される。各吸込穴8は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各底板長さ端36a,36bの間に配置される。吸込穴8は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴8の間に穴行間隔γを隔てて一列に並設される。
各吸込穴8は、図15に示すように、第2直交方向Cにおいて、筒底平板36を貫通して、底板表面36A及び底板裏面36Bに開口される。
これにより、各吸込穴8は、吸込空間βに連通される。
各吸込穴8は、図4及び図5に示すように、例えば、吸込筒中心線aの方向Aに穴長さを有し、第1直交方向Bに穴幅を有する長穴(スリット穴)である。
各吸込穴9は、図2、図4、図5、図8、図9及び図15に示すように、吸込筒本体5に形成される。吸込穴9は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、閉塞板7(他方の閉塞板7)及びダクト取付板22(吸引ダクト管2)の間の第2筒側板部24に形成される。各吸込穴9は、筒底平板36に形成される。
各吸込穴9は、第1直交方向Bにおいて、吸込筒中心線aの他方側(側板33側)に配置される。各吸込穴9は、第1直交方向Bおいて、吸込中心線aに穴列間隔αを隔てて配置される。各吸込穴9は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各底板長さ端36a,36bの間に配置される。吸込穴9は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴9の間に穴行間隔γを隔てて一列に並設される。
各吸込穴9は、図15に示すように、第2直交方向Cにおいて、筒底平板36を貫通して、底板表面36A及び底板裏面36Bに開口される。
これにより、各吸込穴9は、吸込空間βに連通される。
各吸込穴9は、図4及び図5に示すように、例えば、吸込筒中心線aの方向Aに穴長さを有し、第1直交方向Bに穴幅を有する長穴(スリット穴)である。
吸込ノズル筒体1において、吸込筒本体5の第1筒側板部21(天板31、各側板32,33及び底板34)、吸込筒本体5の第2筒側板部24(筒底平板36、ノズル傾斜板片37及びノズル取付板片38)、各閉塞板6,7、ダクト取付板22及び閉鎖板23は、図15に示すように、中空板材(中空板)でなる。中空板材は、例えば、上壁55A板及び下壁板55Bとの間の空間を仕切壁55C(リブ)で一定間隔置きに区画することで、断面正方形の複数の中空部55(小区室)を形成したものである(以下、同様)。中空板材としては、例えば、AGC株式会社(旭硝子株式会社)のツインカーボ(商品名)を適用できる。
各固定材10〜13は、図3、図4、図9、図11、図12及び図15に示すように、矩形(長方形)の一対の横平板41,42(上側横平板41,下側横平板42)、及び矩形の縦平板43を有し、各横平板41,42及び縦平板43とで断面コ字状に形成される。
縦平板43は、各横平板41,42に直交して各横平板41,42の間に配置されて、各横平板41,42と一体に形成される。
各固定材10〜13は、図4、図11及び図12に示すように、吸込筒本体5内(吸込空間β)に配置される。各固定材10〜13は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、筒底平板36の各底長さ端36a,36bの間に配置される。各固定材10〜13は、第1直交方向Bにおいて、吸込穴8及び吸込穴9の間に配置される。
固定材10(第1固定材)は、図3、図4、図8、図12及び図15(a)に示すように、吸込筒本体5の他方の吸込筒端5B側(筒底平板36の他方の底板長さ端36b側)に配置される。固定材10は、各吸込穴8に隣接して、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴8に平行に配置される。固定材10は、吸込空間β内から横平板41(上側横平板)を天板31(天板裏面31B)に当接し、及び横平板42(下側横平板)を筒底平板36(底板裏面36B)に当接して配置される。固定材10は、横平板41(上側横平板)を天板31に取付け、及び横平板42(下側平板)を筒底平板36に取付けて、吸込筒本体5に固定される。
固定材11(第2固定材)は、図3、図4、図9及び図12に示すように、筒底平板36の一方の底板長さ端36a側に配置される。固定材11は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、固定材10に間隔を隔てて並設される。固定材11は、各吸込穴8に隣接して、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴8に平行に配置される。固定材11は、吸込空間β内から横平板41(上側横平板)を天板31(天板裏面31B)に当接し、及び横平板42(下側横平板)を筒底平板36(底板裏面36B)に当接して配置される。固定材11は、横平板41(上側横平板)を天板31に取付け、及び横平板42(下側平板)を筒底平板36に取付けて、吸込筒本体5に固定される。
固定材12(第3固定材)は、図4、8、図11及び図15(b)に示すように、吸込筒本体5の他方の吸込筒端5B側(筒底平板36の他方の底板長さ端36b側)に配置される。固定材12は、各吸込穴9に隣接して、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴9及び固定材10に平行に配置される。固定材12は、吸込空間β内から横平板41(上側横平板)を天板31(天板裏面31B)に当接し、及び横平板42(下側横平板)を筒底平板36(底板裏面36B)に当接して配置される。固定材12は、横平板41(上側横平板)を天板31に取付け、及び横平板42(下側平板)を筒底平板36に取付けて、吸込筒本体5に固定される。
固定材13(第4固定材)は、図4、図6及び図11に示すように、筒底平板36の一方の底板長さ端36a側に配置される。固定材13は、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、固定材12に間隔を隔てて並設される。固定材13は、各吸込穴9に隣接して、吸込筒中心線aの方向Aにおいて、各吸込穴9及び固定材11に平行に配置される。固定材13は、吸込空間β内から横平板41(上側横平板)を天板31(天板裏面31B)に当接し、及び横平板42(下側横平板)を筒底平板36(底板裏面36B)に当接して配置される。固定材13は、横平板41(上側横平板)を天板31に取付け、及び横平板42(下側平板)を筒底平板36に取付けて、吸込筒本体5に固定される。
これにより、各固定材11〜13は、吸込空間β内において、天板31(第1筒側板部21)及び筒底平板36(第2筒側板部24)を支持する。
吸引ダクト管2は、図1乃至図7、図9乃至図14及び図16に示すように、ダクト板片46、ダクト傾斜板片47及びダクト取付板片48を有する。
吸引ダクト管2は、図14に示すように、例えば、断面矩形(断面長方形)の管状(筒状)に形成される。吸引ダクト管2は、複数(4つ)の管側板51〜54とで断面矩形の管状に形成される。
ダクト板片46は、図3、図10乃至図13及び図16に示すように、吸引ダクト管2の一方のダクト管端2Aに配置されて、管側板51(吸引ダクト管2)と一体に形成される。ダクト板片46は、管側板51の管板幅より僅かに幅狭い板片幅を有し、吸引ダクト管2の管中心線gの方向G(第2直交方向C)において、一方のダクト管端2Aから突出される。
ダクト傾斜板片47は、図3,図4、図10乃至図13及び図16に示すように、ダクト板片46と同一の板片幅を有して、
ダクト板片46と一体に形成される。ダクト傾斜板片47は、ダクト板片46の先端から突出される。ダクト傾斜板片47は、ダクト板片46に傾斜角度θ(例えば、ノズル傾斜板片37と同一の角度)をなして、管側板52側(一方のダクト管端2A側)に傾斜される。
ダクト取付板片48は、図1、図3乃至図7、図9乃至図12及び図16に示すように、ダクト板片46と同一の板片幅を有して、ダクト傾斜板片47と一体に形成される。ダクト取付板片48は、ダクト取付板片48は、ダクト傾斜板片47の先端から管中心線gと直交する方向(吸込筒中心線aの方向A)に突出される。
吸引ダクト管2は、図1乃至図7、図9乃至図13及び図16に示すように、一方の閉塞板6側に配置されて、吸込筒本体5(第1筒側板部21及び第2筒側板部24)に固定(連結)される。
吸引ダクト管2は、一方のダクト管端2A側を吸込筒本体5内に挿入して、吸込空間βに気密に連通される。吸引ダクト管2は、一方のダクト管端2A側を吸込筒本体5内に挿入し、及び一方のダクト管端2Aを吸込空間βに気密に連通して配置される。
吸引ダクト管2は、図16に示すように、一方のダクト管端2A(ダクト取付板片48)をダクト装着穴25に向けて配置され、一方のダクト管端2A側(ダクト板片46、ダクト傾斜板片47及びダクト取付板片48)を、第2筒側板部24(筒底平板36)の側からダクト取付板22及び閉塞板6の間、及びダクト装着穴25の順に圧入して、一方のダクト管端2Aをダクト挿入間隔σ(閉鎖板23及び底板34の間)に配置すると共に、ダクト板片46、ダクト傾斜板片47及びダクト取付板片48を開口穴26から吸込空間βに配置する。
吸引ダクト管2(一方のダクト管端2A側)は、図16に示すように、管側板51を閉塞板6(一方の閉塞板)に気密に当接し、管側板51に対向(対峙)する管側板52をダクト取付板22(板裏面22B)に気密に当接して、ダクト装着穴25から吸込筒本体5内に挿入される。
吸引ダクト管2の一方のダクト管端2Aは、図16に示すように、ダクト挿入間隔σ(閉鎖板23及び底板34の間)から閉鎖板23の閉鎖板裏面23Bに気密に当接される。
これにより、吸引ダクト管2は、一方のダクト管端2Aから開口穴26を通して、吸込空間β[第1筒側板部21(天板31)及び第2筒側板部24(筒底平板36)の間]に連通される。
吸引ダクト管2において、ダクト取付板片48は、図16に示すように、吸込筒本体5内から長穴35に気密に貫通(挿通)されて、天板31の天板表面31Aに当接される。
吸引ダクト管2は、図16に示すように、管側板51を閉塞板6(一方の閉塞板)に取付け、管側板52をダクト取付板22に取付け、及びダクト取付板片48を天板31に取付けて、吸込筒本体5に固定(連結)される。
吸引ダクト管2は、図1乃至図3、図6、図7、図9乃至図12及び図16に示すように、吸込筒中心線aと直交する方向C(第2直交方向)に延在されて、他方のダクト管端2B側を第1筒側板部21(一方の閉塞板6)、ダクト取付板22、及び第2筒側板部24(ノズル取付板片38)から突出して配置される。
吸引ダクト管2は、図14に示すように、ダクト板片46、ダクト傾斜板片47及びダクト取付板片48と共に、吸込ノズル筒体1と同一構成の中空板材からなる。
図17及び図18において、飛沫吸込フードXは、複数の人の間に配置されて、人の口や鼻からの飛沫を遮断しつつ吸込む。
飛沫吸込フードXは、図17及び図18に示すように、複数に人が対面するテーブル60に設置される。飛沫吸込フードXは、吸込筒本体5の吸込筒中心線aをテーブル60の長手方向LTに向けて、テーブル60の幅方向LHの中央に配置される。飛沫吸込フードXは、テーブル60の長手方向LT及び幅方向LHと直交する上下方向UDにおいて、吸込ノズル筒体1(吸込筒本体5)をテーブル60に流れ空間PRに隔てて、複数の人の上方に位置して配置される。飛沫吸込フードXは、各吸込穴をテーブルに向けて、複数の人の上方に配置される。
飛沫吸込フードXにおいて、吸引ダクト管2は、図17及び図18に示すように、他方のダクト管端2Bから吸引機65に接続される。吸引ダクト管2は、他方のダクト管端2B側を吸引機65の吸引管66に気密に外嵌して、他方のダクト管端2Bを吸引機65(吸引管66)に接続する。
これにより、飛沫吸込フードXにおいて、吸込ノズル筒体1は、吸引ダクト管2及び吸引管66によって片持ち支持される。
吸引機65は、例えば、空気清浄機であって、空気を吸引及び清浄して、清浄空気を外部に排出する。
複数の人は、テーブル60の幅方向LHにおいて、各人の間に飛沫吸込フードX(吸込ノズル筒体1)を配置して、テーブル60の各幅端60A,60B側に着座等する。複数の人は、上下方向UDにおいて、テーブル60及び吸込ノズル筒体1の間に位置される。
これにより、複数の人は、流れ空間PRを間に位置して、人の顔を対面する。
空気清浄機65(吸引機)を駆動して、吸引ダクト管2、及び吸込ノズル筒体1(吸込空間β)の空気を吸引する。
飛沫吸込フードXにおいて、吸込ノズル筒体1は、図2、図8、図15及び図18(a)に示すように、空気清浄機65(吸引機)の吸引によって、流れ空間PRの空気を各吸込穴8,9から吸込空間β内に吸込んで、吸引ダクト管2から空気清浄機65に流出する。
各吸込穴8,9から吸込空間βに吸込まれた空気は、図16に示すように、吸引ダクト管2のダクト傾斜板片47に衝突して、ダクト傾斜板片47に沿って流れて、一方のダクト管端2Aから吸引ダクト管2内に流れる。ダクト傾斜板片47は、ノズル傾斜板片37と共に、吸込空間βを流れる空気を吸引ダクト管2内に案内(ガイド)する。
飛沫吸込フードXにおいて、吸込空間βに空気を吸込むと、テーブル60から吸込ノズル筒体1に向けて流れるエアーカーテンCA(吸込ノズル筒体1の各吸込穴8,9に向けて流れる気流)を流れ空間PRに形成する。
飛沫吸込フードXは、図19乃至図23に示すような構成であっても良い。図19乃至図23では、吸引ダクト管2の構成、及び吸引ダクト管2を第1筒側板部21に固定する構造のみを変更したものであって、基本的に、図1乃至図18を同一の構成を備えるものである。
図20乃至図23において、飛沫吸込フードXは、ダクト固定板体69、及び複数のネジ70,71を有する。
図19において、第1筒側板部21(天板31)は、長穴35を有することなく、複数(一対)の横長穴72,73を有する。各横長穴72,73は、図19に示すように、吸込筒本体5の一方の吸込筒端5A側(閉塞板6側)に配置されて、天板31(第1筒側板部21)に形成される。各横長穴72,73は、第1直交方向B(短手方向/板幅方向(において、各横長穴72,73の間に横穴間隔εを隔てて天板31の各板幅端側に配置される。各横長穴72,73は、図19に示すように、第1直交方向Bに穴幅を有し、及び吸込中心線aの方向Aに穴長さを有して延在される。各横長穴72,73は、図19乃至図22に示すように、板厚さ方向Aにおいて、天板31を貫通して天板表面31A及び天板裏面31Bに開口される。
図21において、吸引ダクト管2は、ダクト板片46、ダクト傾斜板片47及びダクト取付板片48を有することなく、断面矩形(断面長方形)の管状に形成される。吸引ダクト管2は、図21に示すように、ダクト閉塞板81及び吸引穴82を有する。
ダクト閉塞板81は、図21に示すように、吸引ダクト管2の一方のダクト管端2Aを閉塞して吸引ダクト管2に固定される(吸引ダクト管2の一方のダクト管端2Aと一体に形成される)。吸引穴82は、図21に示すように、吸引ダクト管2の一方のダクト管端2A側に配置されて、吸引ダクト管2を管中心線gと直交する方向に貫通して形成される。吸引穴82は、図21に示すように、例えば、一の管側板52に形成される。吸引穴82は、管側板52を管中心線gと直交する方向に貫通して管側板52の板厚さ方向の管側板表面52A及び管側板裏面52Bに開口されて、吸引ダクト管2内に連通される。
図21において、吸引ダクト管2は、ダクト閉塞板81(一方のダクト管端2A)をダクト装着穴25に向け、及び吸引穴82(管側板52)を他方の閉塞板7に向けて配置され、ダクト閉塞板81及び一方のダクト管端2A側を、第2筒側板部24(筒底平板36)の側からダクト装着穴25、及び開口穴26の順に気密に挿入(圧入)して、吸引穴82を吸込空間βに配置すると共に、ダクト閉塞板81を第1筒側板部21(天板31の天板裏面31B)に当接する。
図21において、吸引ダクト管2は、吸引穴82を他方の閉塞板7に向けて、吸引穴82を吸込空間βに連通して配置される。
これにより、吸引ダクト管2は、図21に示すように、吸引穴82を通して、吸込空間β[第1筒側板部21(天板31)及び第2筒側板部24(筒底平板36)の間]に連通される。
図20及び図21において、各第1吸込穴9,10及び各第2吸込穴10,11から吸込空間β(吸込ノズル筒体1内)に吸込まれた空気及び飛沫は、空気清浄機65の吸引によって、吸込筒本体5の吸込筒中心線aの方向Aに流れて、吸引口82から直接、吸引ダクト管2内に流入される。
図20乃至図22において、ダクト固定板体69は、断面L字状に形成されて、矩形(長方形)の固定平板74及び矩形(長方形)の固定側平板75を有する。固定平板74は、板厚さ方向に固定板表面74A及び固定板裏面74Bを有すると共に、複数(2つの)の固定横長穴76,77を有する。各固定横長穴76,77は、図20乃至図22に示すように、固定平板74の板長さ方向(長手方向)において、各固定横長穴76,77の間に横穴間隔ε(横長穴72,73と同一間隔)を隔てて並設(並列)される。各固定横長穴76,77は、図20乃至図22に示すように、固定平板74の板長さ方向(長手方向)に穴幅を有し、及び固定平板74の板幅方向(短手方向)に穴長さを有して延在される。各固定横長穴76,77は、図20乃至図22に示すように、固定平板74の板厚さ方向において、固定平板74を貫通して固定板表面74A及び固定板裏面74Bに開口される。
図20乃至図22において、固定側平板75は、固定平板74の板幅方向の一方の板幅端に配置されて、固定平板74と一体に形成される。固定側平板75は、固定平板74の固定板裏面74Bに直交して、固定板裏面74Bから突出される。
図20乃至図22において、ダクト固定板体69は、吸込筒本体5の一方の吸込筒端5A側に配置されて、固定平板74の固定板裏面74Bを天板31の天板表面31A(第1筒側板部21)に当接して配置される。ダクト固定板体69は、固定側平板75の板厚さ方向の固定板裏面74B(固定側板裏平面)を閉塞板6に当接して配置される。図20乃至図22において、固定平板74(ダクト固定板体69)は、各固定横長穴76,77を天板31の各横長穴72,73に一致して、天板31の天板表面31Aに載置される。これにより、各固定横長穴76,77は、各横長穴72,73と同方向(吸込筒中心線aの方向A)に穴長さを有して、各横長穴72,73に連通(対向/対峙)される。固定側平板75は、閉塞板6に取外し自在として固定される。
図20乃至図22において、各ネジ70,71は、ネジ軸78及びネジ頭部79を有する。
図20乃至図22に示すように、ネジ70は、ネジ軸78を固定平板74の固定板表面74Aから固定横長穴76、及び横長穴72の順に挿入して、ネジ軸78をダクト閉塞板81に螺入(螺着)する。ネジ71は、ネジ軸78を固定平板74の固定板表面74Aから固定横長穴77、及び横長穴73の順に挿入して、ネジ軸78をダクト閉塞板81に螺入(螺着)する。
図20乃至図22において、各ネジ70,71は、ネジ軸78をダクト閉塞板81に螺入(螺着)しつつ、ネジ頭部79を固定平板74の固定板表面74Aに固定する。
これにより、各ネジ70,71は、図20及び図21に示すように、ダクト閉塞板81への螺着によって、ダクト閉塞板81を天板31の天板裏面31Bに圧接して、吸引ダクト管2を第1筒側板部21(天板31)に取外し自在として固定する。
これにより、吸引ダクト管2は、図21及び図23に示すように、ダクト閉塞板81螺着(固定)された各ネジ70,71(ネジ軸78)、及び各固定横長穴76,77(横長穴72,73によって、吸込ノズル筒体1(天板31)に対して吸込筒中心線aの方向Aに移動自在にされる。また、吸込ノズル筒体1(天板31)は、図21及び図23に示すように、ダクト閉塞板81螺着(固定)された各ネジ70,71(ネジ軸78)、及び各固定横長穴76,77(横長穴72,73によって、吸引ダクト管2に対して吸込筒中心線aの方向Aに移動自在にされる。
これにより、図23において、飛沫吸込フードXは、閉塞板6が内側(吸込空間β側)に傾いて変形等しても、吸引ダクト管2を吸込ノズル筒体1(天板31)に対して吸込筒中心線aの方向に移動し、又は吸込ノズル筒体1を吸引ダクト管2に対して吸込筒中心線aの方向に移動することで、吸引ダクト管2(管側板51)を閉塞板6に圧接しつつ閉塞板6の傾き(変形)を吸収して(閉塞板6の変形をなくして)、吸引ダクト管2(管中心線g)を吸込筒中心線aに直交して、吸込ノズル筒体1(第1筒側板部21)に固定できる。このとき、吸引ダクト管2(管側板51)を閉塞板6に圧接するとこで、吸込空間βの気密を保持できる。
図19乃至図23において、各ネジ70,71のネジ軸78を各固定横長穴76,77、及び各横長穴72,73の順に挿入し、ネジ軸78をダクト閉塞板81に螺着(螺入)することで、吸引ダクト管2を簡単な作業によって、第1筒側板部21(天板31)に取外し自在に固定できる。
本考案に係る飛沫吸込フードXでは、第2筒側板部24(筒底平板36)に形成する吸込穴8,9は、複数に限定されず、1つの吸込穴を第2筒側板部24(筒底平板36)に形成しても良い。
本考案に係る飛沫吸込フードXは、吸込ノズル筒体1及び吸引ダクト管2の全ての部材(構成部品)を中空板材で形成しているが、これに限定されるものでなく、第2筒側板部24(筒底平板36)を合成樹脂板で形成し、吸引ダクト管2を合成樹脂管、金属管で形成しても良い。
本考案に係る飛沫吸込フードXでは、吸引ダクト管2、第1筒側板部21、ダクト取付板22、閉鎖板23及び第2筒側板部24のうち、少なくとも第1筒側板部21を中空板材から形成すれば良い。
中空板材は、図14及び図15に示す構成に限定されず、複数の中空部を有するものであれば良い。
本考案は、人の口や鼻からの飛沫を遮断するのに最適である。
X 飛沫吸込フード
1 吸込ノズル筒体
2 吸引ダクト管
5 吸込筒本体
6 閉塞板(一方の閉塞板)
7 閉塞板(他方の閉塞板)
8 吸込穴
9 吸込穴
21 第1筒側板部
24 第2筒側板部

Claims (3)

  1. 複数の人の間に配置されて、人の口や鼻からの飛沫を吸込む飛沫吸込フードであって、
    第1筒側板部及び第2筒側板部とで筒状に形成される吸込筒本体、前記吸込筒本体の各吸込筒端を閉塞して前記吸込筒本体内に吸込空間を形成する一対の閉塞板、前記吸込筒本体に形成される吸込穴を有する吸込ノズル筒体と、
    一方の閉塞板側に配置され、記吸込筒本体に固定される吸引ダクト管と、を備え、
    前記吸引ダクト管は、
    一方のダクト管端側を前記第2筒側板部の側から前記吸込筒本体内に挿入して、前記吸込空間に気密に連通され、
    前記吸込筒本体の吸込筒中心線と直交する方向に延在され、他方のダクト管端を前記第2筒側板部の側から突出して、他方のダクト管端から吸引機に接続され、
    前記吸込穴は、
    他方の閉塞板及び一方の閉塞板側の前記吸引ダクト管の間の前記第2筒側板部に形成され、及び前記第2筒側板部を貫通して前記吸込空間に連通され、
    前記第1筒側板部は、
    中空板材からなる
    ことを特徴とする飛沫吸込フード。
  2. 前記吸引ダクト管は、
    一方のダクト管端を閉塞するダクト閉塞板と、
    一方のダクト管端側に配置され、前記吸引ダクト管を前記吸引ダクト管の管中心線と直交する方向に貫通して形成される吸引穴と、を有し、
    前記吸引穴を他方の閉塞板に向けて、前記ダクト閉塞板及び一方のダクト管端側を前記第2筒側板部の側から前記吸込筒本体内に挿入し、及び前記吸引穴を気密に前記吸込空間に連通して配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の飛沫吸込フード。
  3. 前記吸引ダクト管は、
    中空板材から管状に形成され、
    前記第2筒側板部及び前記各閉塞板は、
    中空板材からなる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の飛沫吸込フード。
JP2021003678U 2021-09-27 2021-09-27 飛沫吸込フード Active JP3235334U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003678U JP3235334U (ja) 2021-09-27 2021-09-27 飛沫吸込フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003678U JP3235334U (ja) 2021-09-27 2021-09-27 飛沫吸込フード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3235334U true JP3235334U (ja) 2021-12-16

Family

ID=78847243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003678U Active JP3235334U (ja) 2021-09-27 2021-09-27 飛沫吸込フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235334U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994083B2 (en) Nebulizer apparatus and method
TWI415589B (zh) 手乾燥裝置
JP4715254B2 (ja) 吸入器
JP5556264B2 (ja) ネブライザキットおよびネブライザ
JP2007097830A (ja) 吸入器および吸入器用マウスピース
CN102256646A (zh) 带阀的保持腔和用于它的面罩
BRPI0620892A2 (pt) mictório com painel anti-respingo
CN112021671A (zh) 雾化组件及电子雾化装置
JP3235334U (ja) 飛沫吸込フード
US20090050138A1 (en) Inhaler
JP4718909B2 (ja) 換気機能を備えるブース
CN109718433B (zh) 吸入式雾化器套件
CN212937921U (zh) 雾化组件及电子雾化装置
JP5494186B2 (ja) ネブライザキットおよびネブライザ
EP3487569B1 (en) Masks for assisting respiration including scattering chamber
JP5014815B2 (ja) エアシャワー装置
JP2022135640A (ja) 飛沫吸引装置
JP2004211975A (ja) 喫煙所簡易創設用分煙機
JP7094586B1 (ja) 飛沫捕集装置
JP2018054244A (ja) 分煙システム
JP2012241407A (ja) パーティション
JPH07110283B2 (ja) 吸入装置
JP7421942B2 (ja) 感染症対応ブース
JP3233280U (ja) エアの噴出装置
CN220384973U (zh) 一种便器盖、盖组件及便器

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3235334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150