JP3231722B2 - Call recording system, call recording method, and recording medium - Google Patents

Call recording system, call recording method, and recording medium

Info

Publication number
JP3231722B2
JP3231722B2 JP235099A JP235099A JP3231722B2 JP 3231722 B2 JP3231722 B2 JP 3231722B2 JP 235099 A JP235099 A JP 235099A JP 235099 A JP235099 A JP 235099A JP 3231722 B2 JP3231722 B2 JP 3231722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
call
voice packet
call recording
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP235099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000201237A (en
Inventor
俊之 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP235099A priority Critical patent/JP3231722B2/en
Publication of JP2000201237A publication Critical patent/JP2000201237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3231722B2 publication Critical patent/JP3231722B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通話録音システム
および通話録音方法に関し、特に、インターネット電話
システムにおいて通話を録音する通話録音システムおよ
び通話録音方法、並びに記録媒体に関する。
The present invention relates to a call recording system and a call recording method, and more particularly to a call recording system and a call recording method for recording a call in an Internet telephone system, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットが急速に普及して
きている。従来、インターネットは、文字情報や画像情
報を送信するために用いられていたが、最近では、イン
ターネットを利用して音声情報をほぼリアルタイムで伝
送するいわゆるインターネット電話が注目されている。
インターネット電話は、低料金で海外にいる相手と通話
を行うことが可能である。
2. Description of the Related Art In recent years, the Internet has rapidly spread. Conventionally, the Internet has been used for transmitting character information and image information. However, recently, a so-called Internet telephone that transmits voice information almost in real time using the Internet has attracted attention.
Internet telephony allows low-cost calls to overseas parties.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存の
インターネット電話システムには、通話を録音する機能
がないという課題があった。
However, there is a problem that the existing Internet telephone system does not have a function of recording a call.

【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、インターネット電話システムにおいて、通
話を録音することができるようにするものである。
[0004] The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to enable a telephone call to be recorded in an Internet telephone system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の通話録
音システムは、少なくとも、インターネットを介して音
声パケットを伝送するインターネット電話システム上の
通話を録音する通話録音システムであって、第1のネッ
トワークから伝送されてきた圧縮された第1の音声パケ
ット信号を受信する第1の受信手段と、第2のネットワ
ークから伝送されてきた圧縮された第2の音声パケット
を受信する第2の受信手段と、第1の音声パケット信号
を伸張パケット化し、第1の音声データを生成し、第2
の音声パケットを伸張し、第2の音声データを生成する
伸張手段と、第1の音声データと第2の音声データを合
成し、合成音声データを生成する合成手段と、合成手段
によって生成された合成音声データを記憶する記憶手段
とを備えることを特徴とする。また、第1の受信手段に
よって受信された第1の音声パケットを第1の記憶領域
に記憶し、第2の受信手段によって受信された第2の音
声パケットを第2の記憶領域に一時的に記憶する一時記
憶手段をさらに設けるようにすることができる。また、
第1のネットワークから伝送されてきた第1の音声パケ
ット信号は、PSTNから伝送されてくる音声パケット
信号であり、第2のネットワークから伝送されてきた第
2の音声パケットは、インターネットから伝送されてく
る音声パケットであるようにすることができる。また、
合成音声データを圧縮する圧縮手段をさらに設け、記憶
手段は、圧縮された合成音声データを記憶するようにす
ることができる。請求項5に記載の通話録音方法は、少
なくとも、インターネットを介して音声パケットを伝送
するインターネット電話システム上の通話を録音する通
話録音方法であって、第1のネットワークから伝送され
てきた圧縮された第1の音声パケット信号を受信する第
1の受信ステップと、第2のネットワークから伝送され
てきた圧縮された第2の音声パケットを受信する第2の
受信ステップと、第1の音声パケット信号を伸張パケッ
ト化し、第1の音声データを生成するパケット化ステッ
プと、第2の音声パケットを伸張し、第2の音声データ
を生成する伸張ステップと、第1の音声データと第2の
音声データを合成し、合成音声データを生成する合成ス
テップと、合成ステップにおいて生成された合成音声デ
ータを記憶する記憶ステップとを備えることを特徴とす
る。請求項6に記載の記録媒体は、請求項5に記載の通
話録音方法を実行可能なプログラムが記録されているこ
とを特徴とする。本発明に係る通話録音システムおよび
通話録音方法、並びに記録媒体においては、第1のネッ
トワークから伝送されてきた圧縮された第1の音声パケ
ット信号を受信し、第2のネットワークから伝送されて
きた圧縮された第2の音声パケットを受信し、第1の音
声パケット信号を伸張パケット化し、第1の音声データ
を生成し、第2の音声パケットを伸張し、第2の音声デ
ータを生成し、第1の音声データと第2の音声データを
合成し、合成音声データを生成し、生成された合成音声
データを記憶する。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a call recording system for recording a call on an Internet telephone system for transmitting voice packets via the Internet. First receiving means for receiving a compressed first voice packet signal transmitted from a network, and second receiving means for receiving a compressed second voice packet transmitted from a second network And decompresses the first audio packet signal to generate first audio data,
Expansion means for expanding the audio packet of the first and second audio data, synthesizing means for synthesizing the first audio data and the second audio data to generate synthetic audio data, and synthesizing means for generating the synthesized audio data Storage means for storing the synthesized voice data. Also, the first voice packet received by the first receiving means is stored in the first storage area, and the second voice packet received by the second receiving means is temporarily stored in the second storage area. Temporary storage means for storing may be further provided. Also,
The first voice packet signal transmitted from the first network is a voice packet signal transmitted from the PSTN, and the second voice packet transmitted from the second network is transmitted from the Internet. Incoming voice packets. Also,
Compression means for compressing the synthesized voice data may be further provided, and the storage means may store the compressed synthesized voice data. A call recording method according to claim 5, wherein at least a call recording method for recording a call on an Internet telephone system for transmitting a voice packet via the Internet, wherein the compressed call transmitted from the first network is recorded. A first receiving step of receiving a first voice packet signal; a second receiving step of receiving a compressed second voice packet transmitted from a second network; A packetizing step of decompressing and packetizing to generate first voice data; a decompressing step of decompressing a second voice packet to generate second voice data; and converting the first voice data and the second voice data. A synthesizing step of synthesizing and generating synthesized voice data; and a storing step of storing the synthesized voice data generated in the synthesizing step. And wherein the Rukoto. A recording medium according to a sixth aspect is characterized in that a program capable of executing the call recording method according to the fifth aspect is recorded. In a call recording system, a call recording method, and a recording medium according to the present invention, a compressed first voice packet signal transmitted from a first network is received, and a compressed voice packet signal transmitted from a second network is received. Receiving the generated second voice packet, decompressing the first voice packet signal, generating first voice data, decompressing the second voice packet, generating second voice data, The first voice data and the second voice data are synthesized to generate synthesized voice data, and the generated synthesized voice data is stored.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の通話録音システ
ムを応用したインターネット電話システムの一実施の形
態の構成例を示すブロック図である。同図に示すよう
に、本実施の形態は、インターネット等のネットワーク
1を介して通話を行うインターネット電話としての機能
を有するインターネット電話装置2と、インターネット
電話装置2による通話を録音する機能を有する通話録音
装置3とから構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of an Internet telephone system to which a call recording system of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, an Internet telephone device 2 having a function as an Internet telephone for making a telephone call via a network 1 such as the Internet, and a telephone having a function of recording a telephone call by the Internet telephone device 2 are provided. And a recording device 3.

【0007】インターネット電話装置2は、インターネ
ット等のネットワーク1との間で音声パケットの入出力
を制御するパケット入出力装置21と、各部を制御する
中央演算装置22と、後述する回線カード24を介して
入力された音声パケットに対して、所定の信号処理を行
う信号処理装置23と、PSTNネットワーク(pub
lic switched telephone ne
twork(公衆交換電話網))4から伝送されてきた
音声パケットを入力する回線カード24より構成されて
いる。
The Internet telephone device 2 includes a packet input / output device 21 for controlling the input and output of voice packets to and from the network 1 such as the Internet, a central processing unit 22 for controlling each unit, and a line card 24 described later. A signal processing device 23 that performs predetermined signal processing on the voice packet input through the PSTN network (pub)
like switched telephone ne
A network card 24 for inputting voice packets transmitted from a network (public switched telephone network) 4.

【0008】通話録音装置3は、インターネット電話装
置2を構成する中央演算装置22から供給されるネット
ワーク1からの音声パケットと、PSTNネットワーク
4からの音声パケットをそれぞれ別々に一時的に記憶す
る一時記憶装置31と、一時記憶装置31に記憶された
ネットワークからの音声パケット及びPSTNネットワ
ーク4からの音声パケットをそれぞれ伸張したり、ネッ
トワーク1からの音声パケットとPSTNネットワーク
4からの音声パケットを合成し、合成音声データを生成
する演算装置32と、演算装置32により生成された合
成された音声データを記憶する記憶装置33とから構成
されている。
[0008] The call recording device 3 is a temporary storage for temporarily storing voice packets from the network 1 and voice packets from the PSTN network 4 supplied from the central processing unit 22 constituting the Internet telephone device 2 separately. The device 31 and the voice packet from the network and the voice packet from the PSTN network 4 stored in the temporary storage device 31 are decompressed, and the voice packet from the network 1 and the voice packet from the PSTN network 4 are synthesized. It comprises an arithmetic unit 32 for generating audio data, and a storage unit 33 for storing the synthesized audio data generated by the arithmetic unit 32.

【0009】このインターネット電話システム上では、
音声パケットは、ネットワーク1からパケット入出力装
置21を経由して中央演算装置22に入力される場合
と、PSTNネットワーク4から回線カード24、信号
処理装置23を介して入力される場合とがある。従っ
て、音声パケットは、パケット入出力装置21からと信
号処理装置23からの2方向から入ってくる。
In this Internet telephone system,
The voice packet may be input from the network 1 to the central processing unit 22 via the packet input / output device 21, or may be input from the PSTN network 4 via the line card 24 and the signal processing device 23. Therefore, voice packets come in from two directions, from the packet input / output device 21 and the signal processing device 23.

【0010】中央演算装置22は、これらの音声パケッ
トを一時記憶装置31に供給し、それぞれの方向毎に記
憶させるようになされている。一時記憶装置31に記憶
された各方向のネットワーク1からの音声パケットは、
それぞれ音声圧縮されているので、演算装置32は、こ
の圧縮された音声パケットを伸長し、音声信号として記
憶装置33に記憶させるようになされている。その後、
両方向から入力された音声信号、即ち、パケット入出力
装置21から入力された音声信号と、信号処理装置23
から入力された音声信号に対して音声合成を行い、例え
ば、PCM(pulse code modulati
on)符号化された音声データとして記憶装置33に記
憶させるようになされている。
The central processing unit 22 supplies these voice packets to a temporary storage device 31 and stores them in each direction. The voice packet from the network 1 in each direction stored in the temporary storage device 31 is
Since each voice is compressed, the arithmetic unit 32 expands the compressed voice packet and stores it in the storage device 33 as a voice signal. afterwards,
An audio signal input from both directions, that is, an audio signal input from the packet input / output device 21 and a signal processing device 23
Performs voice synthesis on the voice signal input from the PCM, for example, PCM (pulse code modulation).
on) The data is stored in the storage device 33 as encoded audio data.

【0011】次に、図2及び図3のフローチャートを参
照して、図1に示した実施の形態の動作について詳細に
説明する。まず最初に、ステップS1において、通話録
音装置3により通話録音開始信号が受信されたか否かが
判定される。通話録音装置3により通話録音開始信号が
受信されなかったと判定された場合、ステップS1の処
理が繰り返し実行される。一方、通話録音装置3により
通話録音開始信号が受信されたと判定された場合、通話
録音装置3が起動され、ステップS2に進む。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. First, in step S1, it is determined whether or not the call recording device 3 has received a call recording start signal. When it is determined that the call recording start signal has not been received by the call recording device 3, the process of step S1 is repeatedly executed. On the other hand, when it is determined that the call recording start signal is received by the call recording device 3, the call recording device 3 is activated, and the process proceeds to step S2.

【0012】ここで、通話録音の開始は、例えば、ユー
ザが、通話録音装置3に設けられた通話録音の開始を指
示するための図示せぬ操作ボタンを操作することなどに
より、通話録音装置3に通知されるものとする。また、
通話録音の開始は、インターネット電話装置2の中央演
算装置22にも通知される。
Here, the start of the call recording is performed, for example, by operating the operation button (not shown) for instructing the start of the call recording provided on the call recording device 3 by the user. Shall be notified. Also,
The start of the call recording is also notified to the central processing unit 22 of the Internet telephone device 2.

【0013】この通知を受けた中央演算装置22は、後
述するように、パケット入出力装置21から中央演算装
置22へ入ってきた音声パケットと、信号処理装置23
から中央演算装置22へ入ってきた音声パケットを分
け、通話録音装置3の一時記憶装置31に供給し、それ
ぞれ別々に順次記憶させていく。ここで、パケット入出
力装置21から中央演算装置22へと音声パケットが流
れる向きを「下り方向」とし、信号処理装置23から中
央演算装置22へと音声パケットが流れる向きを「上り
方向」と呼ぶことにする。
The central processing unit 22 which has received this notification, as described later, transmits the voice packet input from the packet input / output unit 21 to the central processing unit 22 and the signal processing unit 23.
The voice packets entering the central processing unit 22 are divided and supplied to the temporary storage device 31 of the call recording device 3 to be stored separately and sequentially. Here, the direction in which the voice packet flows from the packet input / output device 21 to the central processing unit 22 is referred to as “downward direction”, and the direction in which the voice packet flows from the signal processing device 23 to the central processing unit 22 is referred to as “upward direction”. I will.

【0014】即ち、ステップS2においては、中央演算
装置22により、上り方向の音声パケットを受信したか
否かが判定される。その結果、上り方向の音声パケット
を受信したと判定された場合、ステップS3に進み、受
信した上り方向の音声パケットを一時記憶装置31に供
給し、上り方向の音声パケットを記憶するための所定の
記憶領域に記憶させる。その後、ステップS4に進む。
That is, in step S2, the central processing unit 22 determines whether or not an upstream voice packet has been received. As a result, when it is determined that the upstream voice packet has been received, the process proceeds to step S3, where the received upstream voice packet is supplied to the temporary storage device 31, and the predetermined upstream voice packet for storing the upstream voice packet is stored. It is stored in a storage area. Thereafter, the process proceeds to step S4.

【0015】一方、ステップS2において、上り方向の
音声パケットを受信していないと判定された場合、ステ
ップS4に進む。
On the other hand, if it is determined in step S2 that no uplink voice packet has been received, the process proceeds to step S4.

【0016】ステップS4においては、下り方向の音声
パケットを受信したか否かが判定される。そして、下り
方向の音声パケットを受信したと判定された場合、ステ
ップS5に進み、受信した下り方向の音声パケットを一
時記憶装置31に供給し、下り方向の音声パケットを記
憶するための所定の記憶領域に記憶させる。その後、ス
テップS6に進む。
In step S4, it is determined whether or not a downstream voice packet has been received. If it is determined that the downstream voice packet has been received, the process proceeds to step S5, in which the received downstream voice packet is supplied to the temporary storage device 31, and a predetermined storage for storing the downstream voice packet is performed. Store in the area. Thereafter, the process proceeds to step S6.

【0017】ステップS6においては、中央演算装置2
2により、通話録音の終了を指示する信号(通話録音終
了信号)が受信されたか否かが判定される。この通話録
音終了信号は、ユーザにより、例えば、通話録音装置3
に設けられた通話録音の終了を指示するための図示せぬ
操作ボタンが操作され、通話録音の終了が指示されたと
き、中央演算装置22及び通話録音装置3に供給され
る。
In step S6, the central processing unit 2
By 2, it is determined whether or not a signal instructing the end of the call recording (call recording end signal) has been received. The call recording end signal is transmitted by the user, for example, to the call recording device 3.
When the operation button (not shown) for instructing the end of the call recording provided in is operated and the end of the call recording is instructed, it is supplied to the central processing unit 22 and the call recording device 3.

【0018】そして、ステップS6において、中央演算
装置22により、通話録音終了信号が受信されていない
と判定された場合、ステップS2に戻り、ステップS2
以降の処理が繰り返し実行される。一方、通話録音終了
信号が受信されたと判定された場合、ステップS7に進
む。このように、上記処理は、通話録音装置3で通話録
音終了操作が行われるまで繰り返し実行される。
If it is determined in step S6 that the call recording end signal has not been received by the central processing unit 22, the process returns to step S2 and returns to step S2.
Subsequent processing is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that the call recording end signal has been received, the process proceeds to step S7. In this way, the above-described processing is repeatedly executed until the call recording device 3 performs a call recording end operation.

【0019】ユーザにより、通話録音の終了を指示する
通話録音終了操作がなされ、ステップS7に進むと、演
算装置32は、一時記憶装置31に蓄積された音声パケ
ット、即ち、上り、下りの各方向毎にそれぞれ別々に記
憶されている圧縮された音声パケットのうち、上り方向
の音声パケットを伸長し、音声データとして記憶装置3
3の上り方向の音声データを記憶するための記憶領域に
記憶させる。
When the user performs a call recording end operation for instructing the end of the call recording, and proceeds to step S7, the arithmetic unit 32 transmits the voice packets stored in the temporary storage device 31, that is, in each of the upward and downward directions. Out of the compressed voice packets stored separately for each, the upstream voice packet is decompressed and stored in the storage device 3 as voice data.
3 is stored in the storage area for storing the upward sound data.

【0020】次に、ステップS8において、演算装置3
2は、一時記憶装置31に蓄積された音声パケット、即
ち、上り、下りの各方向毎にそれぞれ別々に記憶されて
いる圧縮された音声パケットのうち、下り方向の音声パ
ケットを伸長し、音声データとして記憶装置33の下り
方向の音声データを記憶するための記憶領域に記憶させ
る。このように、上り、下りの両方向の伸張された音声
データがそれぞれ別々に記憶装置33に記憶される。
Next, in step S8, the arithmetic unit 3
2 decompresses the voice packet stored in the temporary storage device 31, that is, the compressed voice packet separately stored in each of the upstream and downstream directions, and expands the downstream voice packet, Is stored in a storage area of the storage device 33 for storing the downward sound data. In this way, the expanded audio data in both the upward and downward directions is separately stored in the storage device 33.

【0021】その後、ステップS9において、演算装置
32は、記憶装置33から上り、下りの両方向の伸張さ
れた音声データを読み出し、それらを合成し、合成音声
データとして記憶装置33に記憶させる。
Thereafter, in step S9, the arithmetic unit 32 reads out the ascending and descending expanded audio data from the storage device 33, synthesizes them, and stores the synthesized audio data in the storage device 33.

【0022】このようにして、上り、下りの両方向の音
声データを合成して記憶させることにより、効率的に通
話を録音することが可能となる。
In this way, by combining and storing voice data in both the up and down directions, it is possible to efficiently record a call.

【0023】上記実施の形態では、通話録音を実現する
装置(通話録音装置3)を、インターネット電話システ
ムとは別の構成要素として追加する例について説明した
が、圧縮及び伸張処理等の演算処理を行う演算装置と音
声データを記憶する記憶装置があれば、通話を録音する
ことができるので、インターネット電話装置2内の中央
演算装置22に、演算装置32が行っている圧縮及び伸
張処理を行わせることにより、インターネット電話装置
2内に通話録音機能を盛り込むようにすることができ
る。
In the above embodiment, an example in which a device for realizing call recording (call recording device 3) is added as a separate component from the Internet telephone system has been described. However, arithmetic processing such as compression and decompression processing is performed. If there is a computing device to perform and a storage device for storing voice data, it is possible to record a call, so that the central processing unit 22 in the Internet telephone device 2 performs the compression and decompression processing performed by the computing device 32. Thus, the call recording function can be incorporated in the Internet telephone device 2.

【0024】また、上り、下りの両方向の音声データを
別々に所定の記憶装置に記憶させておき、再生時にそれ
らの音声データを合成する方法も考えられるが、本実施
の形態では、音声データを保存する前に、上り、下りの
両方向の音声データを合成するようにしているので、音
声データを記憶するために必要な記憶容量を、従来の約
半分に抑えることができる。また、合成した音声データ
を圧縮して記憶させることにより、さらに記憶容量を削
減することができる。
Also, a method of separately storing audio data in both directions of up and down in a predetermined storage device and synthesizing the audio data at the time of reproduction can be considered. Before the data is stored, the sound data in both the up and down directions is synthesized, so that the storage capacity required for storing the sound data can be reduced to about half of the conventional capacity. Further, by compressing and storing the synthesized audio data, the storage capacity can be further reduced.

【0025】以上説明したように、本実施の形態を用い
ることにより、次のような効果を得ることができる。第
1の効果は、インターネット電話システムにおいて録音
機能を実現することができることである。
As described above, the following effects can be obtained by using this embodiment. The first effect is that a recording function can be realized in the Internet telephone system.

【0026】第2の効果は、圧縮されている音声パケッ
トを伸長し、上り、下りの両方向の音声データを音声合
成し、1つのPCM符号化された音声データとして記憶
装置に記憶させるため、上り方向の音声データと下り方
向の音声データを別々に記憶させる場合と比較して、従
来の約半分の記憶容量で、両方向の音声データを記憶さ
せることができることである。従って、音声データを記
憶する記憶装置の記憶容量を約半分に削減することがで
きる。
The second effect is that the compressed voice packet is decompressed, voice data in both the upstream and downstream directions is voice-synthesized and stored in the storage device as one piece of PCM-coded voice data. Compared to the case where the audio data in the direction and the audio data in the downstream direction are stored separately, the audio data in both directions can be stored with a storage capacity about half of the conventional one. Therefore, the storage capacity of the storage device that stores the audio data can be reduced to about half.

【0027】第3の効果は、音声データの圧縮及び伸張
等の処理を行う演算装置と音声データを記憶する記憶装
置があれば、通話を録音する装置を実現することができ
るので、インターネット電話装置2内の中央演算装置2
2に、音声データの圧縮及び伸張等の処理を行わせるこ
とにより、既存の資源を有効利用することが可能となる
ことである。これにより、装置の構成を簡単にするとと
もに、コストを下げることができる。
A third effect is that if there is an arithmetic unit for performing processing such as compression and decompression of voice data and a storage device for storing voice data, a device for recording a telephone call can be realized. Central processing unit 2 in 2
Second, existing resources can be effectively used by performing processing such as compression and decompression of audio data. Thus, the configuration of the apparatus can be simplified and the cost can be reduced.

【0028】なお、上記実施の形態においては、インタ
ーネット電話装置2にPSTNネットワーク4が接続さ
れる場合について説明したが、これに限定されるもので
はない。
In the above embodiment, the case where the PSTN network 4 is connected to the Internet telephone device 2 has been described, but the present invention is not limited to this.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上の如く、本発明に係る通話録音シス
テムおよび通話録音方法、並びに記録媒体によれば、第
1のネットワークから伝送されてきた圧縮された第1の
音声パケット信号を受信し、第2のネットワークから伝
送されてきた圧縮された第2の音声パケットを受信し、
第1の音声パケット信号を伸張パケット化し、第1の音
声データを生成し、第2の音声パケットを伸張し、第2
の音声データを生成し、第1の音声データと第2の音声
データを合成し、合成音声データを生成し、生成された
合成音声データを記憶するようにしたので、インターネ
ット電話システムにおいて、通話を録音することが可能
となり、通話を録音するために必要な記憶容量を削減す
ることができる。
As described above, according to the call recording system, the call recording method, and the recording medium according to the present invention, a compressed first voice packet signal transmitted from a first network is received. Receiving the compressed second voice packet transmitted from the second network;
The first voice packet signal is decompressed into packets, first voice data is generated, the second voice packet is decompressed, and the second
Is generated, the first voice data and the second voice data are synthesized, the synthesized voice data is generated, and the generated synthesized voice data is stored. Recording can be performed, and the storage capacity required for recording a call can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通話録音システムの一実施の形態の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a call recording system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of FIG. 1;

【図3】図1の実施の形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 2 インターネット電話装置 3 通話録音装置 4 PSTNネットワーク 21 パケット入出力装置 22 中央演算装置 23 信号処理装置 24 回線カード 31 一時記憶装置 32 演算装置 33 記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Internet telephone device 3 Call recording device 4 PSTN network 21 Packet input / output device 22 Central processing unit 23 Signal processing unit 24 Line card 31 Temporary storage device 32 Processing device 33 Storage device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/00 H04M 3/16 - 3/20 H04M 3/38 - 3/58 H04M 7/00 - 7/16 H04M 11/00 - 11/10 H04L 12/00 - 12/66 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04M 3/00 H04M 3/16-3/20 H04M 3/38-3/58 H04M 7/00-7 / 16 H04M 11/00-11/10 H04L 12/00-12/66

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも、インターネットを介して音
声パケットを伝送するインターネット電話システム上の
通話を録音する通話録音システムであって、 第1のネットワークから伝送されてきた圧縮された第1
の音声パケット信号を受信する第1の受信手段と、 第2のネットワークから伝送されてきた圧縮された第2
の音声パケットを受信する第2の受信手段と、 前記第1の音声パケット信号を伸張パケット化し、第1
の音声データを生成するパケット化手段と、 前記第2の音声パケットを伸張し、第2の音声データを
生成する伸張手段と、 前記第1の音声データと前記第2の音声データを合成
し、合成音声データを生成する合成手段と、 前記合成手段によって生成された前記合成音声データを
記憶する記憶手段とを備えることを特徴とする通話録音
システム。
1. A call recording system for recording at least a call on an Internet telephone system for transmitting voice packets via the Internet, comprising: a first compressed voice signal transmitted from a first network;
First receiving means for receiving a voice packet signal of the second type, and a second compressed signal transmitted from the second network.
Second receiving means for receiving the first voice packet signal; expanding the first voice packet signal into a decompressed packet;
Packetizing means for generating audio data of the following; expanding means for expanding the second audio packet to generate second audio data; synthesizing the first audio data and the second audio data; A call recording system comprising: a synthesizing unit that generates synthesized voice data; and a storage unit that stores the synthesized voice data generated by the synthesizing unit.
【請求項2】 前記第1の受信手段によって受信された
前記第1の音声パケットを第1の記憶領域に記憶し、前
記第2の受信手段によって受信された前記第2の音声パ
ケットを第2の記憶領域に一時的に記憶する一時記憶手
段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の通
話録音システム。
2. The method according to claim 1, wherein the first voice packet received by the first receiving means is stored in a first storage area, and the second voice packet received by the second receiving means is stored in a second storage area. 2. The call recording system according to claim 1, further comprising a temporary storage unit for temporarily storing the call in a storage area of the call.
【請求項3】 前記第1のネットワークから伝送されて
きた前記第1の音声パケット信号は、PSTNを経由し
て伝送されてくる音声パケット信号であり、前記第2の
ネットワークから伝送されてきた前記第2の音声パケッ
トは、インターネットを経由して伝送されてくる音声パ
ケットであることを特徴とする請求項1に記載の通話録
音システム。
3. The first voice packet signal transmitted from the first network is a voice packet signal transmitted via a PSTN, and the first voice packet signal transmitted from the second network. The call recording system according to claim 1, wherein the second voice packet is a voice packet transmitted via the Internet.
【請求項4】 前記合成音声データを圧縮する圧縮手段
をさらに備え、 前記記憶手段は、圧縮された前記合成音声データを記憶
することを特徴とする請求項1に記載の通話録音システ
ム。
4. The call recording system according to claim 1, further comprising compression means for compressing the synthesized voice data, wherein the storage means stores the compressed synthesized voice data.
【請求項5】 少なくとも、インターネットを介して音
声パケットを伝送するインターネット電話システム上の
通話を録音する通話録音方法であって、 第1のネットワークから伝送されてきた圧縮された第1
の音声パケット信号を受信する第1の受信ステップと、 第2のネットワークから伝送されてきた圧縮された第2
の音声パケットを受信する第2の受信ステップと、 前記第1の音声パケット信号を伸張パケット化し、第1
の音声データを生成するパケット化ステップと、 前記第2の音声パケットを伸張し、第2の音声データを
生成する伸張ステップと、 前記第1の音声データと前記第2の音声データを合成
し、合成音声データを生成する合成ステップと、 前記合成ステップにおいて合成された合成音声データを
記憶する記憶ステップとを備えることを特徴とする通話
録音方法。
5. A telephone call recording method for recording at least a telephone call on an Internet telephone system transmitting voice packets via the Internet, wherein the compressed first telephone call transmitted from the first network is provided.
A first receiving step of receiving a voice packet signal of
A second receiving step of receiving the first voice packet signal; expanding and converting the first voice packet signal into a first packet;
A packetization step of generating audio data of the following; expanding the second audio packet to generate second audio data; synthesizing the first audio data and the second audio data; A call recording method, comprising: a synthesis step of generating synthesized voice data; and a storage step of storing the synthesized voice data synthesized in the synthesis step.
【請求項6】 請求項5に記載の通話録音方法を実行可
能なプログラムが記録されている記録媒体。
6. A recording medium on which a program capable of executing the call recording method according to claim 5 is recorded.
JP235099A 1999-01-07 1999-01-07 Call recording system, call recording method, and recording medium Expired - Fee Related JP3231722B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP235099A JP3231722B2 (en) 1999-01-07 1999-01-07 Call recording system, call recording method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP235099A JP3231722B2 (en) 1999-01-07 1999-01-07 Call recording system, call recording method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201237A JP2000201237A (en) 2000-07-18
JP3231722B2 true JP3231722B2 (en) 2001-11-26

Family

ID=11526838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP235099A Expired - Fee Related JP3231722B2 (en) 1999-01-07 1999-01-07 Call recording system, call recording method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231722B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101821674B (en) * 2007-11-30 2011-11-09 精工精密株式会社 Blade driving device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003056798A1 (en) * 2001-12-27 2005-05-12 松下電器産業株式会社 Exchange system and call recording method
JP4632735B2 (en) * 2004-09-28 2011-02-16 富士通株式会社 Call recording system, call recording method, and computer program
JP2007174188A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd Speech recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101821674B (en) * 2007-11-30 2011-11-09 精工精密株式会社 Blade driving device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201237A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842033B2 (en) Image display apparatus and method for portable terminal
CN101060550B (en) Noise-canceling device for voice communication terminal
US20040114731A1 (en) Communication system
JPH0779204A (en) Mobile object communications equipment
JP3231722B2 (en) Call recording system, call recording method, and recording medium
KR100549634B1 (en) Data compression method, data transmission method and data reproduction method
JP2000059471A (en) Method and device for internet telephone communication and recording medium with its program relorded therein
JP3938033B2 (en) Communication terminal and system using the same
JP4103361B2 (en) Portable communication device
JP4254297B2 (en) Image processing apparatus and method, and image processing system and program using the same
JP2000228687A (en) Information communication system
JP2005117698A (en) Telephone set
KR100913818B1 (en) Recording Apparatus in IP-TELEPHONE SERVICE SYSTEM and method for voice Recoring thereof
JP3789274B2 (en) Mobile communication terminal
JP2002199010A (en) Communication equipment and method for processing real time data
JP2000253108A (en) Portable telephone device
JP4554764B2 (en) Sound data receiving system and receiving method
JP2001229086A (en) Communication terminal
JPH1051771A (en) Image compression method and image compressor
JPWO2005122575A1 (en) Communication device
JP4768660B2 (en) Device and mobile phone system used for mobile phone
JP3491320B2 (en) Communication device
JP3222226B2 (en) Decryption device
JP2000184053A (en) Automatic answering telephone system with calling number reception function
JP2006217187A (en) Telephone system and its telephone call method, telephone terminal, telephone system control program, and recording medium with same program recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees