JP3227453U - Telescopic mechanism and specially equipped vehicle - Google Patents
Telescopic mechanism and specially equipped vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3227453U JP3227453U JP2020001942U JP2020001942U JP3227453U JP 3227453 U JP3227453 U JP 3227453U JP 2020001942 U JP2020001942 U JP 2020001942U JP 2020001942 U JP2020001942 U JP 2020001942U JP 3227453 U JP3227453 U JP 3227453U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor plate
- widening
- screw shaft
- slider
- widened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】大スペースを即座に確保することが可能な車両の拡幅部を拡幅および収納する伸縮機構を提供する。【解決手段】伸縮機構140であって、固定ガイド部142に、第1ネジ軸148と同期して回転するように第1ネジ軸140と平行して配置されたスプライン軸150が設けられ、第1スライダー部144に、第2ネジ軸154と、第1ネジ軸140と螺合される第1ナット部156aとが設けられ、さらにスプライン軸150に、第2ネジ軸154に形成されたスプロケット154bと同時に回転し、かつ第2ネジ軸154の移動に連動して移動可能な移動スプロケット150bが配置され、第2スライダー部146には、第2ネジ軸154と螺合される第2ナット部160aが設けられている。【選択図】図14PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a telescopic mechanism for widening and accommodating a widened portion of a vehicle capable of immediately securing a large space. An expansion/contraction mechanism (140), wherein a fixed guide section (142) is provided with a spline shaft (150) arranged parallel to the first screw shaft (140) so as to rotate in synchronization with the first screw shaft (148). The 1st slider part 144 is provided with the 2nd screw shaft 154 and the 1st nut part 156a screwed together with the 1st screw shaft 140, and also the spline shaft 150, and the sprocket 154b formed in the 2nd screw shaft 154. A movable sprocket 150b that rotates at the same time and is movable in association with the movement of the second screw shaft 154 is disposed, and the second slider portion 146 has a second nut portion 160a that is screwed with the second screw shaft 154. Is provided. [Selection diagram] Fig. 14
Description
本考案は、ボデー側面が拡幅する特装車両において拡幅部の拡幅および収納を実現させる伸縮機構、並びに該伸縮機構を備えた特装車両に関する。 The present invention relates to a specially equipped vehicle having a widened side surface of a body, and an expansion/contraction mechanism for expanding and accommodating a widening portion, and a specially equipped vehicle including the expansion/contraction mechanism.
従来より、ボデー側面が拡幅する特装車両(例えば、特許文献1参照)が知られている。かかる特装車両は、たとえば、地震などの災害があった際などに、被災に見舞われた地域に出動し、被災者を収容する施設として用いられる。 Conventionally, a specially equipped vehicle in which the side surface of the body is widened is known (for example, see Patent Document 1). Such a specially-equipped vehicle is used as a facility for housing a victim of a disaster when dispatched to a disaster-stricken area in the event of a disaster such as an earthquake.
かかる特装車両200は、図17に示すように、もともと車両内部に具備されている大空間をさらに拡大化するため、車両本体260の側面に、幅方向に拡幅可能な拡幅部240を設けたものである。この拡幅部240は、非使用時や走行時などには、車両本体260内に格納され、必要な際に車両本体260から側方に拡幅される。
As shown in FIG. 17, the specially-equipped
ところで、被災現場において、多数の被災者が出た場合、所定の面積以上の大スペースを即座に確保する必要が生じる場合がある。この場合、上述の特装車両200のように、車両本体260の両側面から拡幅部240を拡幅させただけでは被災者を収容するスペースが確保しきれないこともある。
By the way, when a large number of disaster victims appear in a disaster site, it may be necessary to immediately secure a large space of a predetermined area or more. In this case, as in the above-described specially equipped
しかしながら、従来において、上述の1段式の拡幅部240よりもさらに大きなスペースを確保可能な構造の拡幅部を有する特装車両は存在せず、このような大スペースを確保可能な拡幅部を拡幅および収納させるための技術も確立されていなかった。
However, conventionally, there is no specially-equipped vehicle having a widened portion having a structure capable of securing a larger space than the one-stage widened
本考案の目的は、大スペースを即座に確保することが可能な特装車両において拡幅部の拡幅および収納を実現するための伸縮機構、並びに該伸縮機構を備えた特装車両を提供することである。 An object of the present invention is to provide an expansion/contraction mechanism for realizing widening and storage of a widened portion in a specially equipped vehicle capable of immediately securing a large space, and a specially equipped vehicle including the expansion/contraction mechanism.
本考案の伸縮機構は、
車両本体の幅方向に拡幅および収納が可能な拡幅部を備えた特装車両において、前記拡幅部の拡幅収納動作を行うために用いる伸縮機構であって、
前記車両本体に固定された固定ガイド部と、
前記固定ガイド部の長手方向にスライド可能な第1スライダー部と、
前記第1スライダー部の長手方向にスライド可能な第2スライダー部と
を備え、
前記固定ガイド部には、外周にネジが形成された第1ネジ軸と、軸方向と平行な溝を有する歯が外周に形成され、前記第1ネジ軸と同期して回転するように前記第1ネジ軸と平行して配置されたスプライン軸とが設けられ、
前記第1スライダー部には、第2ネジ軸と、前記第1ネジ軸と螺合される第1ナット部とが設けられ、
さらに前記スプライン軸には、前記第2ネジ軸に形成されたスプロケットと同時に回転し、かつ前記第2ネジ軸の移動に連動して移動可能な移動スプロケットが配置され、
前記第2スライダー部には、前記第2ネジ軸と螺合される第2ナット部が設けられ、
前記第1ネジ軸を回転させた際の前記第1ナット部の移動に伴って前記第2ネジ軸を含む前記第1スライダー部および前記移動スプロケットが移動し、かつ前記第1ネジ軸の回転と同期する前記スプライン軸の回転に伴って、前記移動スプロケットを介して前記第2ネジ軸が回転し、
前記第2ネジ軸を回転させた際の前記第2ナット部の移動に伴って前記第2スライダー部が移動することを特徴とする。
The expansion mechanism of the present invention is
In a specially equipped vehicle having a widening portion capable of widening and storing in the width direction of the vehicle body, an extension mechanism used for performing a widening storing operation of the widening portion,
A fixed guide portion fixed to the vehicle body,
A first slider part slidable in the longitudinal direction of the fixed guide part;
A second slider part slidable in the longitudinal direction of the first slider part,
The fixed guide portion has a first screw shaft having a screw formed on the outer circumference and teeth having grooves parallel to the axial direction formed on the outer circumference, and is configured to rotate in synchronization with the first screw shaft. 1 is provided with a spline shaft arranged in parallel with the screw axis,
The first slider portion is provided with a second screw shaft and a first nut portion screwed with the first screw shaft,
Further, a moving sprocket is disposed on the spline shaft, the movable sprocket rotating at the same time as the sprocket formed on the second screw shaft and movable in association with the movement of the second screw shaft,
The second slider portion is provided with a second nut portion screwed with the second screw shaft,
With the movement of the first nut portion when rotating the first screw shaft, the first slider portion including the second screw shaft and the moving sprocket move, and the rotation of the first screw shaft With the rotation of the spline shaft synchronized with each other, the second screw shaft rotates via the moving sprocket,
It is characterized in that the second slider portion moves along with the movement of the second nut portion when the second screw shaft is rotated.
このように、伸縮機構が二つのスライダー部を重ねて有するため、拡幅部を大きく広げることができる。このため、大スペースを即座に確保することが可能な2段構成の拡幅部を有する特装車両においても拡幅部の拡幅および収納を的確に実現することができる。 In this way, since the expansion/contraction mechanism has the two slider parts stacked, the widened part can be greatly expanded. Therefore, even in a specially-equipped vehicle having a two-stage widened portion that can immediately secure a large space, widening and storage of the widened portion can be accurately realized.
また、本考案の伸縮機構は、
拡幅時以外はM字状に折り畳まれる、第1床板部、第2床板部、第3床板部、および第4床板部を連接して構成された床板部をさらに備え、
前記第1床板部の拡幅方向側の端部が前記第2スライダー部に回動可能に固定され、
前記第2床板部の収納方向側の端部、および第3床板部の拡幅方向側の端部によって形成される谷状の部分が前記第1スライダー部に回動可能に固定され、
前記第4床板部の収納方向側の端部が前記車両本体に回動可能に固定され、
前記第1床板部の拡幅方向側の端部は、前記谷状の部分よりも速い速度で移動することを特徴とする。
これにより、伸縮機構の挙動に合わせて床板部を拡幅収納させることができる。
In addition, the expansion mechanism of the present invention,
A floor plate part that is folded into an M-shape except when it is widened and is configured by connecting the first floor plate part, the second floor plate part, the third floor plate part, and the fourth floor plate part,
An end portion of the first floor plate portion on the widening direction side is rotatably fixed to the second slider portion,
A valley-shaped portion formed by an end portion of the second floor plate portion on the storage direction side and an end portion of the third floor plate portion on the widening direction side is rotatably fixed to the first slider portion,
An end of the fourth floor plate portion on the storage direction side is rotatably fixed to the vehicle body,
An end portion of the first floor plate portion on the widening direction side is moved at a speed faster than that of the valley-shaped portion.
As a result, the floorboard portion can be expanded and accommodated according to the behavior of the expansion mechanism.
また、本考案の伸縮機構は、
前記第1スライダー部を形成する筐体部の収納方向側の端部には、前記第1ナット部が形成され前記筐体部の下方に突出する突出部が設けられると共に、前記筐体部と前記突出部とに固定された固定部材が設けられ、
前記筐体部、前記突出部、および前記固定部材によって囲まれた箱状空間には、
前記スプライン軸の軸方向に移動可能に配置され、かつ前記スプライン軸と共に回転可能であると共に、前記移動スプロケットがその外周に固定された筒状部材と、
前記筒状部材の軸方向の両端に固定された軸受部材と、
前記箱状空間内に固定され、前記軸受部材を保持するホルダー部と
が備えられていることを特徴とする。
In addition, the expansion mechanism of the present invention,
At the end of the housing portion that forms the first slider portion on the storage direction side, a protrusion portion that is provided with the first nut portion and that protrudes downward of the housing portion is provided. A fixing member fixed to the protrusion is provided,
In the box-shaped space surrounded by the housing portion, the protruding portion, and the fixing member,
A tubular member that is arranged movably in the axial direction of the spline shaft and is rotatable with the spline shaft, and the moving sprocket is fixed to the outer periphery thereof.
Bearing members fixed to both ends of the tubular member in the axial direction,
A holder part that is fixed in the box-shaped space and holds the bearing member is provided.
これにより、第1スライダー部が拡幅方向側または収納方向側にスライドした際に、スプロケットと移動スプロケットの位置がずれてチェーンが傾斜し、チェーンに引張負荷が掛かることを防止することができる。 Accordingly, when the first slider portion slides toward the widening direction side or the storage direction side, it is possible to prevent the position of the sprocket and the moving sprocket from being displaced and the chain to be inclined, so that a tensile load is applied to the chain.
また、本考案の伸縮機構は、
前記第1ネジ軸および前記第2ネジ軸が台形ネジ軸であることを特徴とする。
すなわち、ネジ山が高強度な台形ネジ軸を用いることにより好適に機械部品を移動させることができる。
In addition, the expansion mechanism of the present invention,
The first screw shaft and the second screw shaft are trapezoidal screw shafts.
That is, by using a trapezoidal screw shaft having a high-strength screw thread, it is possible to preferably move the mechanical component.
また、本考案の特装車両は、
上述の伸縮機構を有することを特徴とする。
すなわち、特装車両に本考案の伸縮機構を用いることにより、拡幅部を多段で拡幅することができ、大スペースを確保することができる。
The specially equipped vehicle of the present invention is
It is characterized by having the above-mentioned expansion and contraction mechanism.
That is, by using the expansion/contraction mechanism of the present invention in a specially equipped vehicle, the widening portion can be widened in multiple stages, and a large space can be secured.
また、本考案の特装車両は、
前記車両本体の外側に拡幅される第1拡幅部と、
前記第1拡幅部の外側にさらに拡幅される第2拡幅部と
を備え、
前記第1拡幅部は前記第1スライダー部に固定され、前記第2拡幅部は前記第2スライダー部に固定されていることを特徴とする。
The specially equipped vehicle of the present invention is
A first widened portion that is widened to the outside of the vehicle body;
A second widening portion that is further widened outside the first widening portion,
The first widened portion is fixed to the first slider portion, and the second widened portion is fixed to the second slider portion.
このように、拡幅部を2段構成にすることにより、車体幅よりもはるかに広い拡幅面積を確保することが可能になる。また、伸縮機構が固定ガイド部と第1スライダー部の他に、さらに第2スライダー部を備えることにより、2段構成の拡幅部を的確に拡幅および収納させることができる。 In this way, by forming the widened portion in two stages, it is possible to secure a widened area that is much wider than the vehicle body width. In addition, the expanding/contracting mechanism further includes the second slider part in addition to the fixed guide part and the first slider part, so that the widening part having a two-stage configuration can be appropriately widened and accommodated.
本考案に係る考案によれば、大スペースを即座に確保することが可能な特装車両において拡幅部の拡幅および収納を実現するための伸縮機構、並びに該伸縮機構を備えた特装車両を提供することができる。 According to the invention of the present invention, it is possible to provide a specially equipped vehicle capable of immediately securing a large space, an expansion/contraction mechanism for expanding and accommodating a widening portion, and a specially equipped vehicle including the expansion/contraction mechanism. You can
以下、図面を参照して、本考案の実施の形態に係る伸縮機構について説明する。なお、本明細書において、「上」あるいは「下」とは、特装車両は通常地面に配置されることから、鉛直方向を基準とした上下方向を表している。また、本明細書において、拡幅部が拡幅する側の方向を拡幅方向とし、拡幅部が収納される側の方向を収納方向とする。 Hereinafter, an expansion/contraction mechanism according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this specification, “upper” or “lower” means the vertical direction with respect to the vertical direction because the specially equipped vehicle is usually placed on the ground. Further, in this specification, the direction in which the widened portion is widened is the widening direction, and the direction in which the widened portion is stored is the storage direction.
図1は、実施の形態に係る伸縮機構が用いられる特装車両を示す斜視図である。図1に示すように、特装車両2は、運転席が設けられたキャビン4の後方に、直方体状の車両本体6を備えている。なお、車両本体6の内部には、収容空間8が形成され、車両本体6の後方には、収容空間8内への人の出入りおよび荷物の搬入出を行う開口部10が設けられている。また、車両本体6の内部には、車両本体6の側面から幅方向に拡幅する拡幅部12が収納されている。
FIG. 1 is a perspective view showing a specially equipped vehicle in which an expansion/contraction mechanism according to an embodiment is used. As shown in FIG. 1, the specially-equipped
ここで、図2(a)は、拡幅部12が車両本体6内に収納された状態を特装車両2の正面から視た図であり、図2(b)は、拡幅部12が車両本体6内から拡幅された状態を特装車両2の正面から視た図である。この拡幅部12には、特装車両2の進行方向の右側に拡幅する右拡幅部12aおよび特装車両2の進行方向の左側に拡幅する左拡幅部12bが含まれている。
Here, FIG. 2A is a front view of the specially equipped
ここで拡幅部12は、2段構成を有している。すなわち、拡幅時に車両本体6と連続する第1拡幅部、第1拡幅部の外側にさらに拡幅される第2拡幅部を有している。具体的には、右拡幅部12aには、第1拡幅部12a1と第2拡幅部12a2が含まれ、左拡幅部12bには、第1拡幅部12b1と第2拡幅部12b2がそれぞれ含まれる。そして、第2拡幅部12a2および第2拡幅部12b2には、複数の非常口14が設けられている。この拡幅部12は、後述する伸縮機構20を作動させることによって拡幅および収納される。なお、拡幅部12には、車両本体6の上下方向および前後方向のいずれにも拡幅部12を傾けずに、バランスよく移動させることができる動力伝達機構(図示せず)がその骨組みに沿って配置されてる。かかる動力伝達機構については、たとえば、特許第6600846号公報に開示されている技術を用いることが好ましい。
Here, the widened
なお、図2(b)に示すように、拡幅部12は、拡幅した状態において、いかなる脚にも支えられておらず、拡幅部12の下部には大きな下部スペースが形成される。このため、段差や障害物を過剰に意識することなく拡幅部12を拡幅させ、大スペースを確保することができる。
As shown in FIG. 2B, the widened
図3は、実施の形態に係る伸縮機構20を上方から視た状態を示す分解斜視図である。なお、図3は、伸縮機構20が車両本体6内に収納された状態、すなわち畳まれた状態の分解斜視図である。図3に示すように、伸縮機構20は、車両本体6内に固定される直方体状の筐体である固定ガイド部22、拡幅時に固定ガイド部22から車両本体6の外側(拡幅方向側)にスライドする第1スライダー部24、拡幅時に第1スライダー部24からさらに車両本体6の外側(拡幅方向側)にスライドする第2スライダー部26を備えている。
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a state in which the
ここで、固定ガイド部22の内部には、外周に台形ネジが形成された台形ネジ軸28が収納されている。また、固定ガイド部22の内部の拡幅方向側には、後述するチェーン36を接続するための第1接続穴30aを有する第1チェーン支持部30が固定されている。なお、この第1チェーン支持部30は、台形ネジ軸28には接続されていない。また、固定ガイド部22は断面U字形状を有し、上側が解放され下側が底面として構成されている。さらに、固定ガイド部22の収納方向側の端部には、後述する第2スライダー部26のフック係合部49に係合されるフック52が取り付けられている。
Here, a
第1スライダー部24は、固定ガイド部22によって長手方向にスライド可能に保持され、断面略ロの字形状の本体部24aと、本体部24aの側壁から上方に延設された一対の屈曲部24b1から成る軸受部24bを備えている。ここで、本体部24aは、本体部24aの収納方向側に固定され、台形ネジ軸28と螺合されるナット部34をその内部に収容している。また、軸受部24bは、第2スライダー部26を長手方向にスライド可能に保持し、両屈曲部24b1間には、車輪38の軸38aが支持されている。そして、軸38aに支持された車輪38、および車輪38に掛け渡されたチェーン36が両屈曲部24b1間に配置されている。なお、第1スライダー部24および第2スライダー部26は、チェーン36の回転に伴って長手方向にスライドする。また、第1スライダー部24には、後述する床板部48を折り畳んだ際に谷状になる谷状の部分Tを支持する支持部材40が固定され、支持部材40によって谷状の部分Tが支持される部分が床保持機構を構成している。なお、この支持部材40は、床板部48の谷状の部分Tを支持するのみであって、拡幅部12全体の荷重を支持するものではない。
The
第2スライダー部26は、下側が解放され上側が天面26aとして構成された断面逆U字形状の部品であり、第1スライダー部24上に長手方向にスライド可能に被せられている。この第2スライダー部26の天面26a内側の収納方向側には、チェーン36を接続するための第2接続穴44aを有する第2チェーン支持部44が固定されている。また第2スライダー部26の拡幅方向側の端部の両サイドには、端床部46を固定する固定部47が取り付けられている。さらに、第2スライダー部26の天面26aの収納方向側の端部には、収納時に第1スライダー部24および2スライダー部26がスライドすることを防止するためのフック係合部49が形成されている。
The
なお、第1スライダー部24は第1拡幅部12a1に固定され、第2スライダー部26は第2拡幅部12a2に固定されている。このため、第1スライダー部24の伸縮に伴って第1拡幅部12a1が拡幅または収納し、第2スライダー部24の伸縮に伴って第2拡幅部12a2が拡幅または収納する。このように、伸縮機構20が固定ガイド部22と第1スライダー部24の他に、さらに第1スライダー部24から車両本体6の外側(拡幅方向側)にスライドする第2スライダー部24を備えることにより、大スペースを確保可能な2段構成の拡幅部12を拡幅および収納させることができる。
The
図4は、実施の形態に係る伸縮機構20に床板部48を配置した状態を示す図である。なお、ここでは、右拡幅部12aに搭載された伸縮機構20に床板部48配置した状態を特装車両2の正面から視た状態を例示している。ここで、床板部48は、第1床板部48a、第2床板部48b、第3床板部48c、および第4床板部48dの4枚の床板を回動可能に軸支することによって構成されている。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the
また、床板部48は、拡幅時以外には、断面M字状に収束している(図11(a)参照)。なお、図4では、右拡幅部12aに搭載された床板部48を例示するが、左拡幅部12bに搭載された床板部48もその基本的構造、挙動は同様であるため、本明細書において説明を省略する。
Further, the
次に、床板部48の接続構成について説明する。まず、端床部46の収納方向側の端部には山形鋼46a(山形鋼とは、断面L字型の断面を有する鋼材をいう。)が固定され、第1床板部48aの拡幅方向側の端部には山形鋼48a1が固定されている。そして、端床部46と第1床板部48aとは、山形鋼46aの端部と山形鋼48a1の端部とを互いに回動可能に軸支することによって接続されている。
Next, the connection configuration of the
同様に、第4床板部48dの収納方向側の端部には山形鋼48d1が固定され、車両本体6に固定されたフレーム60の拡幅方向側にも山形鋼60aが固定されている。そして、第4床板部48dとフレーム60とは、山形鋼48d1の端部と山形鋼60aの端部とを互いに回動可能に軸支することによって接続されている。
Similarly, the angle steel 48d1 is fixed to the end of the fourth
また、第1床板部48aの収納方向側の端部には溝形鋼48a2(溝形鋼とは、断面コの字型の断面を有する鋼材をいう。)が固定され、第2床板部48bの拡幅方向側の端部には溝形鋼48b2が固定されている。第1床板部48aと第2床板部48bは、互いに対向する溝形鋼48a2、48b2の開口端の下側延設部同士を回動可能に軸支することによって接続されている。
Further, a channel steel 48a2 (channel steel refers to a steel material having a U-shaped cross section) is fixed to the end of the first
同様に、第3床板部48cの収納方向側の端部には溝形鋼48c2が固定され、第4床板部48dの拡幅方向側の端部には溝形鋼48d2が固定されている。第3床板部48cと第4床板部48dは、互いに対向する溝形鋼48c2、48d2の開口端の下側延設部同士を回動可能に軸支することによって接続されている。
Similarly, a channel steel 48c2 is fixed to the end of the third
この第1床板部48aと第2床板部48bの連結部分、および第3床板部48cと第4床板部48dの連結部分は、M字状に折り畳まれた収納状態、およびM字状に折り畳む収納過程において2つの山状の部分Y、Yを成す。以下、当該床板部48がM字状に折り畳まれているか否かに拘わらず、当該連結部分を山状の部分Yと称する。
The connecting portion of the first
図5(a)は、第2床板部48bと第3床板部48cの連結部分を示す拡大図である。図5(a)に示すように、第2床板部48bの収納方向側の端部には山形鋼48b1が固定され、第3床板部48cの拡幅方向側の端部には山形鋼48c1が固定されている。そして、第2床板部48bと第3床板部48cは、山形鋼48b1、48c1を介してヒンジ49b、49cで回動可能に接続されている。この第2床板部48bと第3床板部48cの連結部分は、床板部48を折り畳んでM字状にした状態において谷状の部分Tを成す。以下、当該床板部48がM字状に折り畳まれているか否かに拘わらず、当該連結部分を谷状の部分Tと称する。
FIG. 5A is an enlarged view showing a connecting portion between the second
また、ヒンジ49b、49cの下羽部49x、49yは、支持部材40上において支持板62を介して配置された山形鋼51a、51bの間に挟持されている。このように、支持部材40上に谷状の部分Tを配置することにより、伸縮機構20を作動させ、拡幅部12を拡幅または収納する際に、床板部48の谷状の部分Tが垂れ下がらないように支持することができる。
Further, the
ここで、図5(b)は、支持部材40を上方から視た斜視図である。図5(b)に示すように、山形鋼51a、51bは支持板62上に配置され、さらに支持板62は、支持部材40の天面40aに配置されている。また、支持部材40の天面40aには側壁部64、64が形成され、側壁部64の両端内側には、それぞれ車輪66が取り付けられている。
Here, FIG. 5B is a perspective view of the
なお、支持部材40の天面40aには、車輪用開口部70が形成されており、車輪66は、車輪用開口部70を介して第2スライダー部26の天面26aと当接している。これにより、支持部材40は、断面視において第2スライダー部26を跨いで構成され、第2スライダー部26は、車輪66を介して支持部材40の天面40a下をスライドする。よって、第2スライダー部26に負荷をかけずに床板部48を保持することができる。
A
また、山形鋼51a、51bの下フランジ51a1、51b1および支持板62には、伸縮機構20の伸縮方向と直交する方向に延びる第1貫通穴72が形成され、第1貫通穴72には、支持部材40の天面40aに立設固定されたボルトなどの第1突出部76が貫通している。さらに、支持板62には、伸縮機構20の伸縮方向に延びる第2貫通穴74が形成され、第2貫通穴74にもまた、支持部材40の天面40aに立設固定されたボルトなどの第2突出部78が貫通している。
Further, the lower flanges 51a1, 51b1 of the angle steels 51a, 51b and the
このように、第1貫通穴72に第1突出部76を貫通させ、第2貫通穴74に第2突出部78を貫通させることにより、床板部48の谷状の部分Tは、伸縮機構20の伸縮方向、およびこれと直交する方向に遊間をもって支持部材40に支持されることになる。このため、実際に配置される床板部48の位置や寸法が設計上の位置や寸法と若干異っていても、誤差を許容しつつ配置することが可能である。
In this way, the first projecting
また、床板部48を折り畳んだ際に山状になる山状の部分Yには、図6(a)に示す、初期ポップアップ機構90、および図6(b)に示す、終期補助ダンパー機構91が配置されている。なお、初期ポップアップ機構90と終期補助ダンパー機構91は、たとえば、床板部48の山状の部分Yにおいて、車両本体6の長手方向(図1の進行方向)に交互に配置されている。
Further, in the mountain-shaped portion Y that becomes a mountain shape when the
図7は、初期ポップアップ機構90の構成を示す概要図である。図7に示すように、初期ポップアップ機構90は、床板部48の折り畳み開始を補佐するものであり、アクチュエータ93、第1アーム部96、第2アーム部98、およびアーム支持部99を備えている。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the configuration of the initial pop-up
アクチュエータ93は、その本体部であるシリンダ部92、シリンダ部92から突出可能に格納されるポップアップ部94、および図示しない制御機構によって構成されており、たとえば油圧などを用いてポップアップ部94の昇降を制御する。なお、制御機構は、それぞれ図示しないモーター、後述するスイッチ95の状態を検知する検知部等を備えている。
The
また、ポップアップ部94は、上端に床板部48の山状の部分Yと当接する当接部94aを備え、その下方に当接部94aを支持する支持棒部94bを備えている。シリンダ部92は、山状の部分Yの直下に配置され、シリンダ部92には、支持棒部94bが突出可能に格納されている。
Further, the pop-up
また、第1アーム部96、第2アーム部98の上端部は、それぞれ回動軸96a、98aに軸支されており、第1アーム部96、第2アーム部98は、回動軸96a、98aを介して第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)に山状の部分Yを挟んで回動可能に接続されている。
Further, the upper ends of the
また、第1アーム部96、第2アーム部98の下端部は、それぞれ回動軸96c、98cを介してアーム支持部99に回動可能に接続されている。また、第1アーム部96、第2アーム部98の下端部には、それぞれギア96b、98bが形成され、互いに噛合している。このように、ギア96b、98bを互いに噛合させることにより、第1アーム部96と第2アーム部98は、同角度で開閉することが可能になる。これにより、安定的に第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)を開閉することができる。
Further, the lower end portions of the
また、初期ポップアップ機構90の直上に位置する床板部48の山状の部分Yには、スイッチ95が配置されている。スイッチ95は、接触部95aと被接触部95bとから成り、接触部95aが溝形鋼48a2(溝形鋼48c2)内に配置され、被接触部95bが溝形鋼48b2(溝形鋼48d2)内に配置されている。
Further, a
そして、床板部48が断面M字状に折り畳まれているとき(図11(a)参照)には、接触部95aと被接触部95bとが互いに非接触状態にあり、床板部48が開かれ(図11(b)参照)、ある程度平坦になると接触部95aと被接触部95bとが接触する。接触部95aと被接触部95bが接触している状態においてアクチュエータ93を作動させることができる。
Then, when the
たとえば、スイッチ等を押して床板部48を完全に開かれた状態から折り畳まれた状態に移行する場合、接触部95aと被接触部95bが接触していることが検知部に検知されると、モーターが駆動すると共にオイルタンク(図示せず)からオイルがシリンダ部92に供給される。これにより、ポップアップ部94が上昇して山状の部分Yが当接部94aによって突き上げられる。
For example, when the switch or the like is pressed to move the
逆に、今度はスイッチ等を押して、床板部48を折り畳まれた状態から開かれた状態に移行する場合、接触部95aと被接触部95bが接触したことが検知部に検知されると、モーターが駆動すると共にシリンダ部92からオイルタンクにオイルが戻される。これにより、下降するポップアップ部94に減衰力が働き、当接部94aと当接している山状の部分Yが徐々に下降する。
Conversely, when the switch or the like is pressed to move the
図8は、終期補助ダンパー機構91の構成を示す概要図である。図8に示すように、終期補助ダンパー機構91は、床板部48の展開動作の終了を補佐するものであり、ダンパー102、第1アーム部106、第2アーム部108、およびアーム支持部111を備えている。なお、ダンパー102には、たとえばガスダンパーなどが用いられる。
FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the final stage
ここで、ダンパー102は、山状の部分Yの直下に配置されると共に、棒状のロッド102aと、ロッド102aが格納される円筒状のケース102bを備えている。ここで、ロッド102aがケース102bに格納される際には抵抗が発生し、ロッド102aの移動の際にガス反力などによる減衰力が働くように構成されている。
Here, the
また、ロッド102aの上端は、床板部48の山状の部分Yに接続されている。すなわち、ロッド102aの上端には、貫通穴102a1が形成され、第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)を接続するヒンジの軸棒48xが貫通穴102a1を貫通している。このため、ロッド102aの突出、格納は、床板部48の山状の部分Yの上下動と連動する。
Further, the upper end of the
また、第1アーム部106、第2アーム部108の上端部は、それぞれ回動軸106a、108aに軸支されており、第1アーム部106、第2アーム部108は、回動軸106a、108aを介して第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)に回動可能に接続されている。
Further, the upper ends of the
また、第1アーム部106、第2アーム部108の下端部は、それぞれ回動軸106c、108cを介してアーム支持部111に回動可能に接続されている。また、第1アーム部106、第2アーム部108の下端部には、それぞれギア106b、108bが形成され、互いに噛合している。このように、ギア106b、108bを互いに噛合させることにより、第1アーム部106と第2アーム部108は、同角度で開閉することが可能になり、安定的に第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)を開閉することができる。
Further, the lower ends of the
次に、実施の形態に係る伸縮機構20の動作について、右拡幅部12aを例に、伸縮機構20が車両本体6から拡幅される場合の動作を例に説明する。ここで、図9(a)は、伸縮機構20を収縮させた状態を車両本体6の前方から視た図であり、図9(b)は、伸縮機構20を伸長させた状態を車両本体6の前方から視た図である。
Next, the operation of the expansion/
まず、図9(a)に示すように、床板部48がM字状に折り畳まれて車両本体6内部に格納されている。この状態において、伸縮機構20は、固定ガイド部22、第1スライダー部24、および第2スライダー部26が重ねられた状態にある。また、初期ポップアップ機構90は、図10(a)に示すように、床板部48が折り畳まれた状態において、隣接する第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)との間に収納され、終期補助ダンパー機構91も、図10(b)に示すように、床板部48が折り畳まれた状態において、隣接する第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)との間に収納されている。これにより、独立した収納スペースを確保する必要がなく、拡幅部12を収納した場合において初期ポップアップ機構90および終期補助ダンパー機構91をコンパクトに格納することができる。
First, as shown in FIG. 9A, the
ここで、図11(a)に示すモーター110が駆動してスプロケット112に回転力が入力されると、チェーン114およびスプロケット116を介して台形ネジ軸28に回転力が伝達され、台形ネジ軸28が回転する。この台形ネジ軸28の回転により、台形ネジ軸28と螺合するナット部34が拡幅方向に移動する。なお、ナット部34は、第1スライダー部24に固定されているため、台形ネジ軸28に伴って第1スライダー部24全体が拡幅方向に移動する。
Here, when the
そして、第1スライダー部24全体が拡幅方向に移動すると、図11(b)に示すように、第1スライダー部24に固定されている支持部材40もまた拡幅方向に移動する。なお、第1スライダー部24は、第1チェーン支持部30に接続されたチェーン36を回転させながら移動する。また、第2チェーン支持部44が固定されている第2スライダー部26は、チェーン36の回転に伴って拡幅方向に移動する。
When the entire
なお、チェーン36は、固定ガイド部22に固定された第1チェーン支持部30、および第1スライダー部24に固定された第2チェーン支持部44に接続されている。このため、チェーン36を基準とすると、固定ガイド部22と第2スライダー部26は、チェーン36の回転に伴って、相対的に同じ速度で反対方向に離間する。すなわち、固定ガイド部22を基準にすれば、第2スライダー部26は、第1スライダー部24の2倍の速度で拡幅方向に移動する。
The
また、床板部48は、第4床板部48dの収納方向側の端部を車両本体6に固定されたフレーム60に固定している。このため、床板部48の谷状の部分Tは、支持部材40に支持されながら拡幅方向に移動する。また、第1床板部48aは、第2スライダー部26に固定された端床部46と接続されているため、床板部48の拡幅方向側の端部は、谷状の部分Tよりも速い速度で拡幅方向に移動する。このように、床板部48は、伸縮機構20の伸長に伴い徐々に開かれて行く。
Further, the
なお、床板部48が開かれる過程において、山状の部分Yは、徐々にその高さを下降させることになる。この際に、終期補助ダンパー機構91は、山状の部分Yの高さの下降に伴って、図12(a)に示すように、徐々にロッド102aをケース102b内に格納させる。ここで、図11(c)に示すように、伸縮機構20の伸長動作が終了すると床板部48が完全に開かれ、終期補助ダンパー機構91は、図12(b)に示すように、ロッド102aがケース102b内に格納された状態になる。このように、床板部48が完全に開かれた状態に移行する際には、ケース102b内に封入されているガスの反力によりロッド102aに減衰力が働く。これにより、伸縮機構20の伸縮動作の終了時において、山状の部分Yが急激に下降し、衝撃や振動が発生する事態を防止することができる。
In the process of opening the
同様に、初期ポップアップ機構90は、山状の部分Yの高さが下降し、ある程度山状の部分Yの傾斜が緩やかになると、図13(a)に示すように、接触部95aと被接触部95bとが接触し、その旨が検知部に検知される。すると、アクチュエータ93が作動してポップアップ部94に減衰力が加えられ、ポップアップ部94の下降速度が減速される。これにより、山状の部分Yは、下面を当接部94aに当接させたままゆっくりと下降し、図13(b)に示すように、床板部48が完全に開かれた状態に移行する。このため、初期ポップアップ機構90によっても、伸縮機構20の伸縮動作の終了時において、山状の部分Yが急激に下降し、衝撃や振動が発生する事態を防止することができる。
Similarly, in the initial pop-up
この実施の形態における考案によれば、伸縮機構20が二つのスライダー部を重ねて有することにより、拡幅部12を大きく広げることができ、大スペースを即座に確保することができる。また、2段構成の拡幅部を有する特装車両2において拡幅部12の拡幅および収納を的確に実現することができる。また、拡幅部を2段構成にすることにより、車体幅よりもはるかに広い拡幅面積を確保することが可能になる。
According to the device of this embodiment, the expanding/
また、収納時に固定ガイド部22に設けられたフック52を第2スライダー部26に設けられたフック係合部49に係合させることにより、チェーン36が破断するなど、損傷した場合でも第1スライダー部24および第2スライダー部26がスライドすることを的確に防止することができる。
Further, by engaging the
また、大スペースを即座に確保することが可能な特装車両2においては、支持部材40によって谷状の部分Tが支持される床保持機構を第1スライダー部24に備えることにより、拡幅部12を拡幅または収縮させる際において床板部48が垂れ下がらないように保持することができる。
In addition, in the specially-equipped
また、第1スライダー部24に固定された支持部材40で谷状の部分Tを保持することにより、移動速度の異なる第1スライダー部24、第2スライダー部26の動きに合わせて床板部48を開閉することができる。
Further, by holding the valley-shaped portion T by the
また、山状の部分Yの直下に終期補助ダンパー機構91を設けることにより、拡幅部12を拡幅し、床板部48が完全に開かれた状態に移行する際に、床板部48を滑らかに開くことができる。また、初期ポップアップ機構90において、ポップアップ部94に減衰力が加えられることによっても、同様の効果が得られる。
Further, by providing the final-stage
なお、拡幅部12が拡幅状態から収納状態に変化する場合は、上述の説明と反対の動作がなされる。すなわち、伸縮機構20は、図11(c)に示すように、床板部48が完全に開かれた状態から折り畳みが開始され、図11(b)に示すように、中間状態を経て、図11(a)に示すように、固定ガイド部22、第1スライダー部24、および第2スライダー部26が重ねられた状態に移行する。なお、収納する際においても、床板部48の拡幅方向側の端部は、谷状の部分Tよりも速い速度で収納方向に移動する。
When the widened
この場合、図11(c)に示すように、床板部48が完全に開かれた状態において、図13(b)に示すように、接触部95aと被接触部95bが接触していることが検知部に検知され、アクチュエータ93が作動する。これにより、図13(a)に示すように、ポップアップ部94が上昇して山状の部分Yが当接部94aによって突き上げられ、図11(b)に示す中間状態に移行する。
In this case, as shown in FIG. 11C, the
なお、床板部48を折り畳む初期の過程においては、伸縮機構20を収縮させたとしても、必ずしも第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)の連結部分を山状にすることができるとは限らない。しかしながら、床板部48を折り畳む初期の過程において、第1床板部48a(第3床板部48c)と第2床板部48b(第4床板部48d)の連結部分を初期ポップアップ機構90でポップアップさせることにより、水平状態の床板部48の連結部分を強制的に下方から突き上げて折り畳みのきっかけを創出し、滑らかに床板部48の連結部分を山状にすることができる。このため、床板部48の連結部分に無理な力が加わって損傷する事態を防止することができ、拡幅部12の収納を開始する際に、滑らかに床板部48を折り畳むことができる。
In the initial process of folding the
なお、上述の実施の形態においては、拡幅部12を拡幅収納させる機構として、図3、4に示すような、チェーン36を用いて伸縮する伸縮機構20を採用しているが、チェーン36を用いない伸縮機構を用いてもよい。たとえば、図14(a)〜(c)に示すように、伸縮機構20に代えて、スプライン軸150を用いた伸縮機構140を採用してもよい。
In the above-described embodiment, the expansion/
ここで、図14(a)〜(c)に示すように、伸縮機構140は、車両本体6内に固定される固定ガイド部142、拡幅時に固定ガイド部142から車両本体6の外側(拡幅方向側)にスライドする第1スライダー部144、拡幅時に第1スライダー部144からさらに車両本体6の外側(拡幅方向側)にスライドする第2スライダー部146を備えている。
Here, as shown in FIGS. 14A to 14C, the expansion/
なお、伸縮機構140上には床板部48が配置され、第1スライダー部144には、床板部48の谷状の部分Tを支持する支持部材40が固定されている。また、第2スライダー部146の拡幅方向側の端部に取り付けられた固定部47には端床部46が固定されている。
The
ここで、固定ガイド部142は、直方体状の筐体152に収納された第1台形ネジ軸148と第1台形ネジ軸148の上方において第1台形ネジ軸148と平行に配置されたスプライン軸150とから構成されている。そして、スプライン軸150の外周には、軸方向と平行な溝を有する歯が全長に亘って外周に形成されている。なお、第1台形ネジ軸148とスプライン軸150の収納方向側の端部には、それぞれスプロケット148a、150aが取り付けられ、両者には、チェーン149が掛け渡されている。また、スプライン軸150には、さらに軸方向に移動可能な移動スプロケット150bが取り付けられている。
Here, the fixed
第1スライダー部144は、固定ガイド部142によって長手方向にスライド可能に保持され、第2台形ネジ軸154とこれを収納する筐体部155を有している。また、筐体部155の収納方向側の端部の下方には、突出部156が固定されており、突出部156の下端には、第1台形ネジ軸148と螺合する第1ナット部156aが設けられている。なお、突出部156は、スプライン軸150を跨いでおり、スプライン軸150には接続されていない。
The
また、第2台形ネジ軸154の収納方向側の端部には、スプロケット154bが取り付けられ、スプロケット154bと移動スプロケット150bには、チェーン158が掛け渡されている。
A
ここで、図15は、図14(c)内において円で示した部分の拡大図である。図15(a)に示すように、筐体部155の収納方向側の端部には、さらに、筐体部155と突出部156とに固定された固定部材157が取り付けられている。固定部材157は、図15(a)に示すように、断面視においてL字形状を有しており、筐体部155の収納方向側の端部には、筐体部155、突出部156、および固定部材157によって、これらに挟まれた箱状空間159が形成されている。
Here, FIG. 15 is an enlarged view of a portion indicated by a circle in FIG. As shown in FIG. 15A, a fixing
かかる箱状空間159の中央には、移動スプロケット150bが配置されている。この移動スプロケット150bは、スプライン軸150の軸方向に移動可能に配置され、かつスプライン軸150と共に回転可能な筒状部材162(図15(b))の外周に固定されている。また、筒状部材162の軸方向の両端は、図15(c)に示すスライドベアリングなどの軸受部材164によって回転可能に保持されている。そして、軸受部材164は、箱状空間159内に固定されたホルダー部166によって保持されている。なお、収納方向側のホルダー部166は、筐体部155と固定部材157とに固定され、拡幅方向側のホルダー部166は、筐体部155、突出部156、および固定部材157とに固定されている。
A moving
これにより、第1スライダー部144が拡幅方向側または収納方向側にスライドした際に、スプロケット154bと移動スプロケット150bの位置がずれてチェーン158が傾斜し、チェーン158に引張負荷が掛かることを防止することができる。また、スプロケット154bと移動スプロケット150bの位置がずれることにより、第1スライダー部144の拡幅または収納に不具合が生じることを防止することができる。
Thus, when the
第2スライダー部146は、伸縮方向に延びる板状または箱状の部品であり、収納方向側の端部の下方には、突出部160が固定されている。突出部160の下端には、第2台形ネジ軸154と螺合する第2ナット部160aが設けられている。
The
次に、伸縮機構140の動作について、伸縮機構140が車両本体6から拡幅される場合の動作を例に説明する。まず、図14(a)に示すモーター110が駆動してスプロケット112に回転力が入力されると、チェーン114およびスプロケット116を介して第1台形ネジ軸148に回転力が伝達され、第1台形ネジ軸148が回転する。
Next, the operation of the expansion/
この第1台形ネジ軸148の回転により、スプロケット148aが回転し、チェーン149およびスプロケット150aを介してスプライン軸150に回転力が伝達され、スプライン軸150が回転する。また、第1台形ネジ軸148の回転により、第1台形ネジ軸148と螺合する第1ナット部156aを有する突出部156が拡幅方向に移動する。これにより、第2台形ネジ軸154を含む第1スライダー部144全体が拡幅方向に移動する。
Due to the rotation of the first
ここで、第1スライダー部144全体が拡幅方向に移動すると、これに連動して、移動スプロケット150bもまたスプライン軸150に沿って拡幅方向に移動する。なお、上述したように、スプライン軸150は回転しているため、移動スプロケット150bは回転しながら拡幅方向に移動する。このため、チェーン158およびスプロケット154bを介して第2台形ネジ軸154に回転力が伝達され、第2台形ネジ軸154が回転する。
Here, when the entire
これにより、第2台形ネジ軸154と螺合する第2ナット部160aを有する突出部160を介して第2スライダー部146が拡幅方向に移動する。なお、拡幅部12が拡幅状態から収納状態に変化する場合においては、上述の説明と反対の動作がなされる。また、床板部48、初期ポップアップ機構90、および終期補助ダンパー機構91の挙動については、伸縮機構20を例に図11〜13等を用いて説明した場合と同様である。
As a result, the
このように、チェーン36を用いて伸縮する伸縮機構20に代えて、スプライン軸150を用いた伸縮機構140を採用した場合においても、伸縮機構140が二つのスライダー部を重ねて有することにより、拡幅部12を大きく広げることができ、大スペースを即座に確保することが可能な2段構成の拡幅部を有する特装車両2において、拡幅部12の拡幅および収納を的確に実現することができる。
As described above, even when the expansion/
また、拡幅部12を拡幅収納させる機構として、上述したような伸縮機構20、140を採用しなくてもよい。たとえば、図16(a)〜(c)に示すように、第1拡幅部180に、拡幅部12から第1拡幅部180と第2拡幅部182を拡幅収納させるための展開機構184を設けてもよい。なお、図16において、床板部48などの展開機構184以外の部品等は省略している。
Further, the expansion and
ここで、展開機構184は、チェーン186、第1回転体188、第2回転体190、第1チェーン支持部192、および第2チェーン支持部194を備えている。このうち、チェーン186と第1回転体188と第2回転体190は、第1拡幅部180の下端に配置されており、チェーン186は、第1回転体188と第2回転体190に掛け渡されている。なお、第1回転体188は第1拡幅部180の収納方向側に配置され、第2回転体190は第1拡幅部180の拡幅方向側に配置されている。
Here, the unfolding
また、車両本体6の拡幅方向側の端部には、第1チェーン支持部192が固定され、第2拡幅部182の収納方向側の端部には第2チェーン支持部194が固定されている。第1チェーン支持部192と第2チェーン支持部194は、それぞれチェーン186に接続されている。
Further, the first
次に、展開機構184の動作について、拡幅部12が車両本体6から拡幅される場合の動作を例に説明する。まず、図16(a)に示すように、第1拡幅部180と第2拡幅部182が共に車両本体6内に収納された収納時において、図示しない駆動部により、第1回転体188、第2回転体190が回転すると、これに伴ってチェーン186が回転する。
Next, the operation of the unfolding
ここで、チェーン186は、図16(b)に示すように、車両本体6に固定された第1チェーン支持部192を支点として回転しながら第1拡幅部180もろとも拡幅方向に移動する。また、チェーン186に接続された第2チェーン支持部194が第2拡幅部182ごと拡幅方向に移動する。そして、図16(c)に示すように、拡幅が完了すると第1回転体188、第2回転体190の回転が停止する。
Here, as shown in FIG. 16B, the
なお、この拡幅動作において、チェーン186を基準とすると、車両本体6と第2拡幅部182は、チェーン186の回転に伴って、相対的に同じ速度で反対方向に離間する。すなわち、車両本体6を基準にすれば、第2拡幅部182は、第1拡幅部180の2倍の速度で拡幅方向に移動する。なお、拡幅部12が拡幅状態から収納状態に変化する場合は、上述の説明と反対の動作がなされる。
In this widening operation, when the
この展開機構184によれば、第2拡幅部182が第1拡幅部180の2倍の速度で移動するという規則性を維持しながら、第1拡幅部180と第2拡幅部182を拡幅収納させることができる。このため、先に第2拡幅部182が拡幅してしまって後に第1拡幅部180が拡幅するなどの不規則な挙動をする事態を防止することができる。
According to the unfolding
また、図16(a)〜(c)には図示していないが、展開機構184においても、拡幅部12上に床板部48を配置した場合、床板部48は、図11等を用いて説明した場合に準じた挙動を示す。当然のことながら、床板部48には、初期ポップアップ機構90、および終期補助ダンパー機構91を取り付けることも可能である。
Although not shown in FIGS. 16A to 16C, also in the expanding
なお、上述の実施の形態においては、2段構成の拡幅部12を例示したが、拡幅部は、3段以上の多段構成であってもよい。また、両側の拡幅部12の段数が異なってもよい。たとえば、片側が1段構成で反対側が2段構成であってもよい。また、拡幅部12が3段以上の多段構成である場合、床板部48は、一部に断面M字状を含む蛇腹状に折り畳まれる。
In addition, in the above-described embodiment, the widened
また、上述の実施の形態においては、伸縮機構20に台形ネジ軸28、伸縮機構140に第1台形ネジ軸148、第2台形ネジ軸154を用いているが、これらに用いる軸は、必ずしも台形ネジ軸である必要はなく、外周にネジが形成されたネジ軸であればよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上述の実施の形態においては、初期ポップアップ機構90において、油圧を用いてポップアップ部94の昇降を制御する場合を例に説明したが、ポップアップ部94の昇降は、必ずしも油圧によらず、たとえば、ガスやスプリングなどを用いて行ってもよい。同様に、終期補助ダンパー機構91においても、必ずしもガスダンパーを用いる必要はなく、たとえば、油圧やスプリングなどを用いても良いなど、本考案の目的を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能なものである。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described as an example where the initial pop-up
2 特装車両
4 キャビン
6 車両本体
8 収容空間
10 開口部
12 拡幅部
12a 右拡幅部
12a1 第1拡幅部
12a2 第2拡幅部
12b 左拡幅部
12b1 第1拡幅部
12b2 第2拡幅部
14 非常口
20 伸縮機構
22 固定ガイド部
24 第1スライダー部
24a 本体部
24b 軸受部
24b1 屈曲部
26 第2スライダー部
26a 天面
28 台形ネジ軸
30 第1チェーン支持部
30a 第1接続穴
34 ナット部
36 チェーン
38 車輪
38a 軸
40 支持部材
40a 天面
44 第2チェーン支持部
44a 第2接続穴
46 端床部
46a 山形鋼
47 固定部
48 床板部
48a 第1床板部
48a1 山形鋼
48a2 溝形鋼
48b 第2床板部
48b1 山形鋼
48b2 溝形鋼
48c 第3床板部
48c1 山形鋼
48c2 溝形鋼
48d 第4床板部
48d1 山形鋼
48d2 溝形鋼
48x 軸棒
49 フック係合部
49b ヒンジ
49c ヒンジ
49x 下羽部
49y 下羽部
51a 山形鋼
51b 山形鋼
51a1 下フランジ
51b1 下フランジ
52 フック
60 フレーム
60a 山形鋼
62 支持板
64 側壁部
66 車輪
70 車輪用開口部
72 第1貫通穴
74 第2貫通穴
76 第1突出部
78 第2突出部
90 初期ポップアップ機構
91 終期補助ダンパー機構
92 シリンダ部
93 アクチュエータ
94 ポップアップ部
94a 当接部
94b 支持棒部
95 スイッチ
95a 接触部
95b 被接触部
96 第1アーム部
96a 回動軸
96b ギア
96c 回動軸
98 第2アーム部
98a 回動軸
98b ギア
98c 回動軸
99 アーム支持部
102 ダンパー
102a ロッド
102a1 貫通穴
102b ケース
106 第1アーム部
106a 回動軸
106b ギア
106c 回動軸
108 第2アーム部
110 モーター
111 アーム支持部
112 スプロケット
114 チェーン
116 スプロケット
140 伸縮機構
142 固定ガイド部
144 第1スライダー部
146 第2スライダー部
148 第1台形ネジ軸
148a スプロケット
149 チェーン
150 スプライン軸
150a スプロケット
150b 移動スプロケット
152 筐体
154 第2台形ネジ軸
154b スプロケット
155 筐体部
156 突出部
156a 第1ナット部
157 固定部材
158 チェーン
159 箱状空間
160 突出部
160a 第2ナット部
162 筒状部材
164 軸受部材
166 ホルダー部
180 第1拡幅部
182 第2拡幅部
184 展開機構
186 チェーン
188 第1回転体
190 第2回転体
192 第1チェーン支持部
194 第2チェーン支持部
200 特装車両
240 拡幅部
260 車両本体
T 谷状の部分
Y 山状の部分
2 Specially-equipped vehicle 4 Cabin 6 Vehicle body 8 Housing space 10 Opening 12 Widening part 12a Right widening part 12a1 First widening part 12a2 Second widening part 12b Left widening part 12b1 First widening part 12b2 Second widening part 14 Emergency exit 20 Stretching mechanism 22 fixed guide part 24 first slider part 24a main body part 24b bearing part 24b1 bent part 26 second slider part 26a top surface 28 trapezoidal screw shaft 30 first chain support part 30a first connection hole 34 nut part 36 chain 38 wheel 38a shaft 40 support member 40a top surface 44 second chain support portion 44a second connection hole 46 end floor portion 46a chevron steel 47 fixing portion 48 floor plate portion 48a first floor plate portion 48a1 chevron steel 48a2 grooved steel 48b second floor plate portion 48b1 chevron steel 48b2 Channel steel 48c Third floor plate portion 48c1 Angle steel 48c2 Channel steel 48d Fourth floor plate portion 48d1 Angle steel 48d2 Channel steel 48x Shaft rod 49 Hook engaging portion 49b Hinge 49c Hinge 49x Lower blade portion 49y Lower blade portion 51a Mountain blade Steel 51b Angle steel 51a1 Lower flange 51b1 Lower flange 52 Hook 60 Frame 60a Angle steel 62 Support plate 64 Side wall portion 66 Wheel 70 Wheel opening 72 First through hole 74 Second through hole 76 First protruding portion 78 Second protruding portion 90 initial pop-up mechanism 91 final-stage auxiliary damper mechanism 92 cylinder part 93 actuator 94 pop-up part 94a contact part 94b support rod part 95 switch 95a contact part 95b contacted part 96 first arm part 96a rotating shaft 96b gear 96c rotating shaft 98 Second arm portion 98a Rotation shaft 98b Gear 98c Rotation shaft 99 Arm support portion 102 Damper 102a Rod 102a1 Through hole 102b Case 106 First arm portion 106a Rotation shaft 106b Gear 106c Rotation shaft 108 Second arm portion 110 Motor 111 Arm support part 112 Sprocket 114 Chain 116 Sprocket 140 Expansion/contraction mechanism 142 Fixed guide part 144 First slider part 146 Second slider part 148 First trapezoidal screw shaft 148a Sprocket 149 Chain 150 Spline shaft 150a Sprocket 150b Moving sprocket 152 Housing 154 Second Trapezoidal screw shaft 154b Sprocket 155 Housing 156 Projection 156a First nut 157 Fixing member 158 Chain 159 Box-shaped space 160 Projection Part 160a Second nut part 162 Cylindrical member 164 Bearing member 166 Holder part 180 First widening part 182 Second widening part 184 Deployment mechanism 186 Chain 188 First rotating body 190 Second rotating body 192 First chain supporting part 194 Second Chain support portion 200 Specially-equipped vehicle 240 Widening portion 260 Vehicle body T Valley portion Y Mountain portion
Claims (6)
前記車両本体に固定された固定ガイド部と、
前記固定ガイド部の長手方向にスライド可能な第1スライダー部と、
前記第1スライダー部の長手方向にスライド可能な第2スライダー部と
を備え、
前記固定ガイド部には、外周にネジが形成された第1ネジ軸と、軸方向と平行な溝を有する歯が外周に形成され、前記第1ネジ軸と同期して回転するように前記第1ネジ軸と平行して配置されたスプライン軸とが設けられ、
前記第1スライダー部には、第2ネジ軸と、前記第1ネジ軸と螺合される第1ナット部とが設けられ、
さらに前記スプライン軸には、前記第2ネジ軸に形成されたスプロケットと同時に回転し、かつ前記第2ネジ軸の移動に連動して移動可能な移動スプロケットが配置され、
前記第2スライダー部には、前記第2ネジ軸と螺合される第2ナット部が設けられ、
前記第1ネジ軸を回転させた際の前記第1ナット部の移動に伴って前記第2ネジ軸を含む前記第1スライダー部および前記移動スプロケットが移動し、かつ前記第1ネジ軸の回転と同期する前記スプライン軸の回転に伴って、前記移動スプロケットを介して前記第2ネジ軸が回転し、
前記第2ネジ軸を回転させた際の前記第2ナット部の移動に伴って前記第2スライダー部が移動することを特徴とする伸縮機構。 In a specially equipped vehicle having a widening portion capable of widening and storing in the width direction of the vehicle body, an extension mechanism used for performing a widening storing operation of the widening portion,
A fixed guide portion fixed to the vehicle body,
A first slider part slidable in the longitudinal direction of the fixed guide part;
A second slider part slidable in the longitudinal direction of the first slider part,
The fixed guide portion has a first screw shaft having a screw formed on the outer circumference and teeth having grooves parallel to the axial direction formed on the outer circumference, and is configured to rotate in synchronization with the first screw shaft. 1 is provided with a spline shaft arranged in parallel with the screw axis,
The first slider portion is provided with a second screw shaft and a first nut portion screwed with the first screw shaft,
Further, a moving sprocket is disposed on the spline shaft, the movable sprocket rotating at the same time as the sprocket formed on the second screw shaft and movable in association with the movement of the second screw shaft,
The second slider portion is provided with a second nut portion screwed with the second screw shaft,
When the first nut portion moves when the first screw shaft is rotated, the first slider portion including the second screw shaft and the moving sprocket move, and the rotation of the first screw shaft is With the synchronous rotation of the spline shaft, the second screw shaft rotates via the moving sprocket,
An expansion/contraction mechanism characterized in that the second slider part moves along with the movement of the second nut part when the second screw shaft is rotated.
前記第1床板部の拡幅方向側の端部が前記第2スライダー部に回動可能に固定され、
前記第2床板部の収納方向側の端部、および第3床板部の拡幅方向側の端部によって形成される谷状の部分が前記第1スライダー部に回動可能に固定され、
前記第4床板部の収納方向側の端部が前記車両本体に回動可能に固定され、
前記第1床板部の拡幅方向側の端部は、前記谷状の部分よりも速い速度で拡幅方向に移動することを特徴とする請求項1記載の伸縮機構。 A floor plate part that is folded into an M-shape except when it is widened and is configured by connecting the first floor plate part, the second floor plate part, the third floor plate part, and the fourth floor plate part,
An end portion of the first floor plate portion on the widening direction side is rotatably fixed to the second slider portion,
A valley-shaped portion formed by an end portion of the second floor plate portion on the storage direction side and an end portion of the third floor plate portion on the widening direction side is rotatably fixed to the first slider portion,
An end of the fourth floor plate portion on the storage direction side is rotatably fixed to the vehicle body,
The expansion/contraction mechanism according to claim 1, wherein an end portion of the first floor plate portion on the widening direction side moves in the widening direction at a faster speed than the valley-shaped portion.
前記筐体部、前記突出部、および前記固定部材によって囲まれた箱状空間には、
前記スプライン軸の軸方向に移動可能に配置され、かつ前記スプライン軸と共に回転可能であると共に、前記移動スプロケットがその外周に固定された筒状部材と、
前記筒状部材の軸方向の両端に固定された軸受部材と、
前記箱状空間内に固定され、前記軸受部材を保持するホルダー部と
が備えられていることを特徴とする請求項1または2記載の伸縮機構。 At the end of the housing portion that forms the first slider portion on the storage direction side, a protrusion portion that is provided with the first nut portion and that protrudes downward of the housing portion is provided. A fixing member fixed to the protrusion is provided,
In the box-shaped space surrounded by the housing portion, the protruding portion, and the fixing member,
A tubular member that is arranged movably in the axial direction of the spline shaft and is rotatable with the spline shaft, and the moving sprocket is fixed to the outer periphery thereof.
Bearing members fixed to both ends of the tubular member in the axial direction,
The expansion/contraction mechanism according to claim 1 or 2, further comprising: a holder part that is fixed in the box-shaped space and holds the bearing member.
前記第1拡幅部の外側にさらに拡幅される第2拡幅部と
を備え、
前記第1拡幅部は前記第1スライダー部に固定され、前記第2拡幅部は前記第2スライダー部に固定されていることを特徴とする請求項5記載の特装車両。 A first widened portion that is widened to the outside of the vehicle body;
A second widening portion that is further widened outside the first widening portion,
The specially equipped vehicle according to claim 5, wherein the first widened portion is fixed to the first slider portion, and the second widened portion is fixed to the second slider portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001942U JP3227453U (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Telescopic mechanism and specially equipped vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020001942U JP3227453U (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Telescopic mechanism and specially equipped vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3227453U true JP3227453U (en) | 2020-08-27 |
Family
ID=72145699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001942U Active JP3227453U (en) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | Telescopic mechanism and specially equipped vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227453U (en) |
-
2020
- 2020-05-26 JP JP2020001942U patent/JP3227453U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009179253A (en) | Working vehicle | |
JP2009179254A (en) | Working vehicle | |
JPS6124631A (en) | Device for adjusting seat height for vehicle | |
JP6475886B1 (en) | Widening mechanism and vehicle equipped with the same | |
JP6322104B2 (en) | Automatic two-step device for getting on and off the vehicle | |
JP3227453U (en) | Telescopic mechanism and specially equipped vehicle | |
JP6779552B1 (en) | Deployment mechanism and specially equipped vehicle | |
JP6793989B1 (en) | Terminal auxiliary damper mechanism and specially equipped vehicle | |
JP6758739B1 (en) | Telescopic mechanism and specially equipped vehicle | |
JP6836296B1 (en) | Floor holding mechanism and specially equipped vehicle | |
JP6793988B1 (en) | Initial pop-up mechanism and specially equipped vehicle | |
JP2013036209A (en) | Operation device of double arm type work machine | |
JP2008068845A (en) | Auxiliary step device for vehicle getting on/off | |
JP2015182737A (en) | Vehicle body widening structure of widened vehicle | |
JP6293393B1 (en) | Switching device moving mechanism | |
JP6410041B2 (en) | Vehicle back door holding device | |
JP4451141B2 (en) | Multiple sliding sliding door device | |
JP4928933B2 (en) | Opening / closing drive device and hinge device of partition device | |
JP7385801B1 (en) | container | |
JP2010089682A (en) | Arm rest device | |
JP2001039162A (en) | Sun roof device | |
JP2006239067A (en) | Lifting apparatus for vehicle | |
JP4695214B2 (en) | Rotation body rotation control mechanism and door opening / closing device using the rotation body control mechanism | |
JP2023147292A (en) | container | |
JP2023182409A (en) | slope device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20200611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3227453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |