JP3226935U - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3226935U JP3226935U JP2020000651U JP2020000651U JP3226935U JP 3226935 U JP3226935 U JP 3226935U JP 2020000651 U JP2020000651 U JP 2020000651U JP 2020000651 U JP2020000651 U JP 2020000651U JP 3226935 U JP3226935 U JP 3226935U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- display panel
- display
- drive circuit
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 33
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】取付面に密接して、かつ、容易に、取り付けることができる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置10は、画像を表示する表示パネル30と、表示パネル30に取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む取付部80と、表示パネル30を駆動する駆動回路31とを備え、表示パネル30は、画像が表示される前面30aと、前面30aの裏側の背面30bとを有し、取付部80及び駆動回路31は、背面30bの互いに異なる位置に配置される。【選択図】図8PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device which can be easily attached in close contact with an attachment surface. A display device includes a display panel (30) for displaying an image, an attachment portion (80) attached to the display panel (30) and including a ferromagnetic material or a magnetizing member, and a drive circuit (31) for driving the display panel (30). The display panel 30 includes a front surface 30a on which an image is displayed and a back surface 30b on the back side of the front surface 30a, and the mounting portion 80 and the drive circuit 31 are arranged at different positions on the back surface 30b. [Selection diagram] Figure 8
Description
本考案は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.
液晶表示パネル、有機EL(Electro−Luminescence)表示パネルなどのフラットディスプレイパネルを用いる表示装置では、壁などの取付面に密接させて配置することが求められている。例えば、特許文献1に記載された表示装置では、ディスプレイパネルと取付面との間に配置されるバックカバーを用いることでディスプレイパネルを取付面に密接させて配置しようとしている。 In a display device using a flat display panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL (Electro-Luminescence) display panel, it is required to arrange the flat display panel in close contact with a mounting surface such as a wall. For example, in the display device described in Patent Document 1, a back cover arranged between the display panel and the mounting surface is used to place the display panel in close contact with the mounting surface.
特許文献1に記載された表示装置では、表示パネルを駆動するための駆動回路を表示パネルから離隔した位置に配置することで、表示パネルを薄型化しようとしている。しかしながら、表示パネルと駆動回路とをそれぞれ別の位置に取り付ける必要があるため、取付面への取り付けが困難となる。また、表示パネルと駆動回路とを接続するケーブルが過度な張力を受けることなく安定的に設置される必要があるため、ケーブルの設置も困難となる。 In the display device described in Patent Document 1, a display circuit is attempted to be thinned by disposing a drive circuit for driving the display panel at a position separated from the display panel. However, since it is necessary to attach the display panel and the drive circuit to different positions, it is difficult to attach them to the attaching surface. In addition, the cable connecting the display panel and the drive circuit needs to be stably installed without being subjected to excessive tension, which makes it difficult to install the cable.
そこで、本考案は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、取付面に密接させて、かつ、容易に、取り付けることができる表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a display device that can be mounted in close contact with a mounting surface and easily.
上記目的を達成するために、本考案の一形態に係る表示装置は、画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む取付部と、前記表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、前記表示パネルは、画像が表示される前面と、前記前面の裏側の背面とを有し、前記取付部及び前記駆動回路は、前記背面の互いに異なる位置に配置される。 In order to achieve the above object, a display device according to an aspect of the present invention includes a display panel that displays an image, a mounting portion that is mounted on the display panel and includes a ferromagnetic material or a magnetizing member, and the display panel. A drive circuit for driving the display panel, the display panel has a front surface on which an image is displayed and a back surface on the back side of the front surface, and the mounting portion and the drive circuit are arranged at different positions on the back surface. To be done.
本考案により、取付面に密接させて、かつ、容易に、取り付けることができる表示装置を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a display device that can be easily attached in close contact with the attachment surface.
以下、本考案の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本考案の一具体例を示す。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、使用例、動作例等は、一例であり、本考案を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本考案の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Each of the embodiments described below shows a specific example of the present invention. Numerical values, shapes, materials, constituent elements, arrangement positions and connection forms of constituent elements, usage examples, operation examples, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present invention. Further, among the constituent elements in the following embodiments, the constituent elements that are not described in the independent claims showing the highest concept of the present invention will be described as arbitrary constituent elements. In addition, each drawing is not necessarily an exact illustration. In each of the drawings, substantially the same components are designated by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted or simplified.
(実施の形態1)
実施の形態1に係る表示装置について説明する。
(Embodiment 1)
The display device according to the first embodiment will be described.
[1−1.全体構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置の全体構成について図1〜図3を用いて説明する。図1、図2、及び図3は、それぞれ、本実施の形態に係る表示装置10の外観を示す正面図、背面図、及び側面図である。なお、各図において、表示装置10の長方形状の表示部38の長辺方向及び短辺方向を、それぞれ、X軸方向及びY軸方向としている。また、X軸方向及びY軸方向に垂直な方向をZ軸方向としている。各図のXYZ座標系は、右手系の直交座標系である。
[1-1. overall structure]
First, the overall configuration of the display device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3 are a front view, a rear view, and a side view, respectively, showing the appearance of the
本実施の形態に係る表示装置10は、画像を表示する装置であり、図1に示されるように、表示パネル30と、板状部材20とを備える。本実施の形態では、表示装置10は、図2に示されるように、駆動回路31と、パネル配線部32と、ソースドライバ35と、カバー37と、取付部80と、端子固定部40と、配線部50とをさらに備える。以下、表示装置10の各構成要素について説明する。
The
[1−1−1.表示パネル]
表示パネル30は、画像を表示するフラットディスプレイパネルである。表示パネル30について、図1及び図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る表示パネル30の外観を示す正面図である。表示パネル30は、フラットディスプレイパネルであれば特に限定されない。本実施の形態では、表示パネル30は、有機EL表示パネルである。表示パネル30は、複数の画素(図示せず)を有する。具体的には、表示パネル30には、複数の画素にそれぞれ対応する複数の画素回路が形成されている。また、本実施の形態では、表示パネル30には、複数の画素回路に含まれるスイッチングトランジスタのゲートに電圧を印加するゲートドライバも形成されている。
[1-1-1. Display panel]
The
図3に示されるように、表示パネル30は、画像が表示される前面30aと、前面30aの裏側の背面30bとを有する。図4に示されるように、表示パネル30は、表示部38と、ベゼル部39とを有する。表示部38は、表示パネル30の前面30aに配置される。
As shown in FIG. 3, the
表示部38は、表示パネル30において画像を表示する部分である。本実施の形態では、図4に示されるように、表示部38の形状は長方形状であり、表示部38の対角線の長さは約22インチ(つまり、約558.8mm)である。表示部38の形状及び寸法は、特に限定されない。表示部38の形状は、例えば、楕円形などであってもよい。
The
ベゼル部39は、図4に示されるように、表示パネル30における表示部38の周縁に配置され、画像を表示しない部分である。本実施の形態では、ベゼル部39にソースドライバ35などの回路は配置されない。これにより、ベゼル部39の幅を狭くすることができる。ベゼル部39の少なくとも一部には、表示部38と、表示パネル30の背面側に配置されたソースドライバ35とを接続するフレキシブル配線基板などが配置される。本実施の形態では、フレキシブル配線基板は、ベゼル部39のうち長辺方向(つまり、X軸方向)に延びる部分に配置され、短辺方向(つまり、Y軸方向)に延びる部分には配置されない。このため、ベゼル部39のうち長辺方向に延びる部分の方が短辺方向に延びる部分より幅が大きい。
As shown in FIG. 4, the
[1−1−2.駆動回路]
駆動回路31は、表示パネル30を駆動する回路である。駆動回路31には、表示パネル30の表示部38などに電力を供給する電源回路などが実装されていてもよい。駆動回路31は、ソースドライバ35との間で、パネル配線部32を介して信号を送受信する。また、駆動回路31は、パネル配線部32を介してソースドライバ35に電力を供給してもよい。駆動回路31は、表示パネル30の背面30bに配置される。このように、駆動回路31が表示パネル30の背面30bに配置されることで、特許文献1に記載された表示装置のように、駆動回路が表示パネルから離隔した位置に配置されない。このため、本実施の形態では、表示パネル30の周囲に駆動回路と接続されるケーブルが配置されることがない。このように、本実施の形態では、表示パネル30の周囲にケーブルが配置されないため、表示装置10のデザイン性を高めることができる。
[1-1-2. Drive circuit]
The
[1−1−3.ソースドライバ]
ソースドライバ35は、表示部38を駆動する回路である。より具体的には、ソースドライバ35は、表示部38が有する複数の画素回路の各々に映像信号に対応するデータ信号を入力する。これにより、複数の画素回路の各々は、映像信号に対応する輝度及び色度で発光する。
[1-1-3. Source driver]
The
パネル配線部32は、配線部50と駆動回路31とを接続する1以上の接続線を含む。パネル配線部32は、さらに、駆動回路31とソースドライバ35とを接続する1以上の接続線を含む。
The
[1−1−4.カバー]
カバー37は、駆動回路31を覆う部材である。カバー37は、表示パネル30の背面30bに配置され、カバー37と背面30bとの間に形成される空間に、駆動回路31が配置される。本実施の形態では、カバー37は、ソースドライバ35及びパネル配線部32も覆う。これにより、駆動回路31などが、外部に露出されることを抑制できる。カバー37は、駆動回路31、ソースドライバ35、及びパネル配線部32の少なくとも一部を覆う平面部37pを有する。平面部37pは、表示パネル30から遠い方の端部に配置される平面状の形状を有する部分である。これにより、表示パネル30の背面30b側の凹凸構造を低減できる。本実施の形態に係るカバー37の背面30bからの高さ(つまり、Z軸方向の寸法)は、2mm以上6mm以下程度である。カバー37を形成する材料は、特に限定されない。カバー37は、例えば、樹脂、金属などで形成される。
[1-1-4. cover]
The
[1−1−5.取付部]
取付部80は、表示パネル30に取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む部材である。強磁性体とは、比透磁率が1よりはるかに大きい物質である。ここでは、強磁性体は、比透磁率が10以上の物質を意味する。着磁性部材とは、磁界を受けることで着磁される材料であり、例えば、鉄、コバルトなどである。例えば、取付部80が強磁性体を含む場合には、取付面に磁石を配置することで、取付面に表示装置10を容易に取り付けることができる。また、取付部80が、着磁された着磁性部材、つまり、磁石を含む場合には、取付面に強磁性体を配置することで、取付面に表示装置10を容易に取り付けることができる。取付部80に含まれる強磁性体として、例えば、鉄などを用いることができる。また、取付部80は、強磁性体及びコイルを有する電磁石を含んでもよい。
[1-1-5. Mounting part]
The
取付部80は、さらに、取付部80に含まれる強磁性体又は着磁性部材より熱伝導率が高い放熱部材を含んでもよい。これにより、取付部80は、表示パネル30、駆動回路31などで発生した熱を放散させるためのヒートシンクとしても機能する。取付部80に含まれる放熱部材として、例えば、アルミニウムなどを用いることができる。このように、放熱部材は、非磁性体であってもよい。
The
取付部80は、表示パネル30の背面30b取り付けられる。取付部80及び駆動回路31は、背面30bの互いに異なる位置に配置される。なお、ここで、異なる位置に配置されるとは、背面30bにおける、駆動回路31が配置される領域と、取付部80が配置される領域との少なくとも一部が異なることを意味する。つまり、駆動回路31が配置される領域、及び、取付部80が配置される領域の一部が重なっていてもよい。取付部80の背面30bからの高さを調整することで、カバー37のうち駆動回路31が配置される部分と、取付部80が配置される部分との背面30bからの高さを揃えることができる。したがって、表示装置10を壁などの取付面に密接させて取り付けることが可能となる。本実施の形態では、取付部80の背面30bからの高さは、駆動回路31を覆うカバー37の背面30bからの高さと揃えられる。取付部80の表示パネル30から遠い方の端面80bは、平面であり、カバー37の平面部37pと面一である。なお、ここで、取付部80の端面80bとカバー37の平面部37pとが面一とは、端面80bと平面部37pとが、同一平面にある場合だけでなく、実質的に同一平面にある場合も含む。端面80bと平面部37pとが面一とは、例えば、端面80bが含まれる平面と、平面部37pが含まれる平面との距離が、表示装置10の厚さ(つまり、Z軸方向の寸法)の1/5以下程度であることを意味してもよい。本実施の形態に係る取付部80の背面30bからの高さ(つまり、Z軸方向の寸法)は、2mm以上6mm以下程度である。
The mounting
取付部80の表示パネル30への取付態様について、図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係る表示装置10に取付部80を取り付ける前の状態を示す側面図である。図5に示されるように、取付部80は、表示パネル30の背面30bのうち、駆動回路31が配置されていない領域に取り付けられる。本実施の形態では、取付部80は、表示パネル30の背面30bのうち、カバー37が配置されていない領域に配置される。取付部80の表示パネル30への取付態様は、表示パネル30などに加わる重力によって取付部80から表示パネル30などが離脱しない程度以上の強度で取り付けることができれば特に限定されない。例えば、取付部80は、表示パネル30の背面30bに両面テープなどの粘着材料を用いて取り付けられてもよい。また、取付部80は、表示パネル30に対して着脱自在に取り付けられてもよい。例えば、取付部80は、表示パネル30の背面30bに着脱自在な粘着材料、シート状ファスナなどを用いて取り付けられてもよいし、ネジなどの固定部材を用いて取り付けられてもよい。また、表示パネル30に強磁性体、又は、着磁性部材を配置することで、取付部80を表示パネル30に磁力によって取り付けてもよい。これにより、表示装置10を壁などの取付面に取り付ける場合には、取付部80を表示パネル30に取り付けることで容易に取付面に取り付けることができ、表示装置10をスタンドなどに取り付ける場合には、取付部80を取り外すことで表示装置10を小型化及び軽量化することができる。
A manner of mounting the mounting
[1−1−6.板状部材]
板状部材20は、図3に示されるように第一主面20a及び第一主面20aの裏側に位置する第二主面20bを有し、第二主面20bに表示パネル30が配置される板状の部材である。表示パネル30の表示部38は、第二主面20bに沿って配置される。
[1-1-6. Plate-shaped member]
As shown in FIG. 3, the
本実施の形態では、板状部材20は、長方形状の形状を有する。例えば、板状部材20の長辺方向(つまり、X軸方向)の長さは640mm程度、短辺方向(つまり、Y軸方向)の長さが450mm程度、厚さ(つまり、Z軸方向の寸法)が1mm程度である。板状部材20は、例えば、透明なアクリル板を用いて形成される。ここで、透明とは、完全に透明、つまり、可視光透過率が100%であることだけでなく、実質的に透明であることも意味する。本明細書では、可視光透過率が90%以上であることを透明という。
In the present embodiment, the
板状部材20は、図1に示されるように、画面部22と、非透明部24と、透明部28とを有する。
As shown in FIG. 1, the
画面部22は、表示部38に対応する位置に配置される部分である。画面部22は、表示部38に対向する位置に配置され、表示部38全体を覆う。画面部22は、ベゼル部39の一部を覆ってもよい。本実施の形態では、画面部22は、透明部材で形成される。具体的には、画面部22は、透明なアクリルで形成される。このように画面部22が透明であることにより、表示部38に表示される画像を表示装置10の外部から鑑賞できる。また、画面部22が板状部材20に形成された貫通孔などによって構成される場合と比べて、画面部22から透明部28までを平坦とすることができるため、ユーザが画面部22と透明部28との境界を認識しにくくなる。したがって、表示装置10のフローティング効果を高めることができる。
The
非透明部24は、画面部22の周縁に配置される非透明な部分である。本明細書では、可視光透過率が90%未満であることを非透明という。また、非透明な領域には、微視的に見て透明な部分が含まれてもよい。非透明部24は、不透明であってもよいし、半透明であってもよい。ここで不透明とは、完全に可視光が透過しないこと、及び、実質的に可視光が透過しないことを意味する。本明細書では、可視光透過率が10%未満であることを不透明という。また、半透明とは、一部の可視光が透過することを意味する。本明細書では、可視光透過率が10%以上、90%未満であることを半透明という。
The
非透明部24の構成は特に限定されないが、本実施の形態では、非透明部24は、透明な板の主面に不透明部材を配置することで形成される。より具体的には、非透明部24は、透明なアクリルを用いて形成された板状部材20の第二主面20b側に白色塗料を塗布することで形成される。白色塗料を非透明部24の全領域に塗布することで、非透明部24を不透明とすることができる。また、白色塗料を非透明部24の一部の領域に離散的に塗布することで、非透明部24を半透明とすることができる。なお、不透明部材は、板状部材20の第一主面20a側に配置されてもよいし、板状部材20の内部に配置されてもよい。また、不透明部材は、白色塗料以外の部材であってもよい。例えば、不透明部材は、ユーザに認識されにくい色の部材であってもよい。例えば、表示装置10が壁に設置される場合には、不透明部材は壁の色に近い色の部材であってもよいし、表示部38に表示される画像の色が特定の色であることが多い場合には、不透明部材は当該特定の色の部材であってもよい。
The configuration of the
非透明部24は、表示パネル30のベゼル部39に対応する位置に配置される。これにより、非透明部24によって、ベゼル部39を隠すことができる。したがって、画像が表示される表示部38の周縁に配置された構造物であるベゼル部39をユーザが認識しにくくなるため、表示装置10のフローティング効果を高めることができる。また、白色塗料が板状部材20の第二主面20b側に配置されることにより、白色塗料と表示部38との第二主面20bに垂直な方向(Z軸方向)における位置を近づけることができる。このため、ユーザが非透明部24と表示部38との境界を認識しにくくなる。したがって、表示装置10のフローティング効果を高めることができる。
The
透明部28は、非透明部24の外側に配置される透明な部分である。表示装置10が画面部22の外側にこのような透明部28を有することにより、ユーザは、表示部38に表示される画像が宙に浮いているかのように認識しやすくなる。つまり、表示装置10において、フローティング効果を得ることができる。本実施の形態では、透明部28の面積は、非透明部24の面積の二倍以上である。これにより、表示部38の端部から透明部28の端部までの距離を大きくすることができる。つまり、表示部38に表示された画像から、板状部材20の端部までの距離を大きくすることができるため、ユーザが画像を鑑賞する際に、板状部材20の端部を認識しにくくなる。したがって、ユーザが板状部材20の端部を認識することに伴ってフローティング効果が低減することを抑制できる。透明部28の面積は、非透明部24の面積の三倍以上であってもよい。これにより、ユーザが板状部材20の端部を認識することに伴ってフローティング効果が低減することをより一層抑制できる。
The
透明部28の幅は、特に限定されないが、本実施の形態では、87mm程度である。なお、本実施の形態では、透明部28の幅は一定であるが、位置に応じて変化してもよい。また、透明部28の最小幅は、非透明部24の最大幅の二倍以上であってもよい。これにより、ユーザが板状部材20の端部を認識することに伴ってフローティング効果が低減することを抑制できる。また、透明部28の最小幅は、半透明部24bの最大幅の三倍以上であってもよい。これにより、フローティング効果が低減することをより一層抑制できる。また、透明部28の最小幅は、表示部38の長辺方向の長さの10%以上であってもよい。これにより、ユーザが板状部材20の端部を認識することに伴ってフローティング効果が低減することを抑制できる。
The width of the
板状部材20の透明部28の外側には、非透明な部材は配置されなくてもよい。これにより、ユーザが板状部材20の端部を認識することに伴ってフローティング効果が低減することを抑制できる。
A non-transparent member may not be arranged outside the
[1−1−7.端子固定部]
端子固定部40は、表示装置10と外部機器とを接続する接続端子を固定する部品である。端子固定部40には、例えば、表示装置10と外部機器との間で信号の送受信を行うための端子が固定される。本実施の形態では、端子固定部40は、図2に示されるように、コネクタ41〜43とを有する。コネクタ41〜43の各々には、端子が接続される。コネクタ41〜43に接続される端子は特に限定されないが、例えば、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)端子、USB(Universal Serial Bus)端子などであってもよい。なお、端子固定部40は、また、コネクタの個数は、特に限定されず、1以上であればよい。
[1-1-7. Terminal fixing part]
The
端子固定部40は、板状部材20の第二主面20bに、表示パネル30から離隔して配置される。このように、端子固定部40が表示部38から離隔されるため、端子固定部40が非透明であっても、表示装置10のフローティング効果が低減することを抑制できる。また、表示装置10に接続される端子及び当該端子が接続されたケーブルを表示部38から離隔することができるため、端子及びケーブルによって、表示装置10のフローティング効果が低減することを抑制できる。また、端子固定部40が表示パネル30から離隔して配置されるため、端子固定部40が表示パネル30の背面30bに配置される場合より、表示装置10を薄型化することができる。
The
本実施の形態では、端子固定部40は、板状部材20の透明部28に配置される。このように、端子固定部40が透明部28に配置されても、端子固定部40は、表示パネル30から離隔して配置されているため、表示装置10の表示部38を見ているユーザにとって、端子固定部40は認識しにくい。したがって、端子固定部40によって、表示装置10のフローティング効果が低減されることを抑制できる。この場合、端子固定部40の第二主面20bに対向する面の色は、端子固定部40がユーザに認識されにくくなるように決定されてもよい。例えば、表示装置10が白色の壁に設置される場合には、端子固定部40の第二主面20bに対向する面の色は白色であってもよい。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、端子固定部40は、板状部材20の長辺方向の中央下端に配置されるが、長辺方向の中央以外の位置に配置されてもよい。また、端子固定部40は、板状部材20の長辺方向の端部に配置されてもよい。また、本実施の形態では、端子固定部40は、表示パネル30から、板状部材20の短辺方向(つまり、Y軸方向)に離隔して配置されるが、板状部材20の長辺方向に離隔して配置されてもよい。この場合、端子固定部40は、板状部材20の短辺方向の中央に配置されても、中央以外の位置に配置されてもよい。
In the present embodiment, the
なお、板状部材20の端子固定部40が配置される領域は、半透明であってもよい。これにより、ユーザが端子固定部40を認識にしくくなるため、端子固定部40によって、表示装置10のフローティング効果が低減されることを抑制できる。
The region of the
[1−1−8.配線部]
配線部50は、図1及び図2に示されるように、端子固定部40と、表示パネル30とを接続する部品である。配線部50により、端子固定部40に固定される端子と表示パネル30との間で信号を伝達することができる。以下、本実施の形態に係る配線部50の構成について図6及び図7を用いて説明する。図6及び図7は、それぞれ、本実施の形態に係る配線部50の構成を示す平面図及び断面図である。図6は、表示装置10の正面側から見た配線部50の平面図である。図6には、端子固定部40も併せて示されている。図7は、図6に示されるVII−VII線における断面図である。なお、図6及び図7においては、配線部50が有する複数の接続線52の本数は、6本であるが、複数の接続線52の本数は複数であれば特に限定されない。
[1-1-8. Wiring part]
The
図6及び図7に示されるように、配線部50は、1以上の接続線52を有する。本実施の形態では、配線部50は、複数の接続線52を有する。接続線52の各々は、図7に示されるように、芯線53と、被覆部54とを有する。芯線53は、信号などを伝送する長尺状の導電部材である。芯線53は、例えば、Au、Cu、Alなどの金属又は複数の金属の合金で形成される。被覆部54は、芯線53を覆う筒状の絶縁部材である。被覆部54は、例えば、絶縁性の樹脂などで形成される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
複数の接続線52のうち隣り合う二本の接続線52は、互いに離隔して配置される。つまり、隣り合う二本の接続線52の間に隙間58が形成される。配線部50のうち隙間58が透明であるため、配線部50は半透明な部品となる。したがって、表示部38の外側に配置される配線部50がユーザに認識されにくくなるため、配線部50によるフローティング効果の低減を抑制できる。
Two adjacent connecting
また、複数の接続線52の各々の被覆部54の色は、各接続線52がユーザに認識されにくくなるように決定されてもよい。例えば、表示装置10が白色の壁に設置される場合には、被覆部54の色は白色であってもよい。
Further, the color of the covering
また、配線部50は、透明部材を含んでもよい。例えば、複数の接続線52の各々の被覆部54が透明樹脂で形成されてもよい。さらに、芯線53がITO(Indium Tin Oxide)などの透明部材で形成されてもよい。これにより、配線部50の可視光透過率を高めることができる。したがって、配線部50がユーザにより一層認識されにくくなるため、配線部50によるフローティング効果の低減をより一層抑制できる。
In addition, the
[1−2.取付態様]
次に、本実施の形態に係る表示装置10の取付態様について、図8を用いて説明する。図8は、本実施の形態に係る表示装置10の取付態様を示す側面図である。図8には、表示装置10が、壁などの造営材90の平坦な取付面90aに取り付けられる場合の取付態様が示されている。図8に示される例では、表示装置10の取付部80は、着磁された着磁性部材を含み、造営材90には、鉄などの強磁性体が含まれる。これにより、取付面90aに取付部80の端面80bを近接させるだけで、取付面90aに表示装置10を容易に取り付けることができる。例えば、造営材90の全領域に強磁性体が含まれる場合には、表示装置10を造営材90の取付面90aの任意の位置に取り付けることができる。
[1-2. Mounting mode]
Next, a mounting mode of the
また、本実施の形態では、表示装置10の取付部80及び駆動回路31が、表示パネル30の背面30bの互いに異なる位置に配置されるため、取付部80及び駆動回路31が、背面30bの同じ位置に配置される場合より、表示装置10の厚さ(つまり、Z軸方向の寸法)を低減できる。また、取付部80及び駆動回路31が背面30bの異なる位置に配置されることで、背面30bに配置される構造物を分散させることができるため、表示装置10の取付面90a側の面を平坦化することが可能となる。
Further, in the present embodiment, the mounting
また、本実施の形態では、表示装置10のカバー37の平面部37pと、取付部80の端面80bとが面一であることから、表示装置10を平坦な取付面90aに密接させて取り付けることができる。
Further, in the present embodiment, since the
[1−3.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る表示装置10は、画像を表示する表示パネル30と、表示パネル30に取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む取付部80と、表示パネル30を駆動する駆動回路31とを備える。表示パネル30は、画像が表示される前面30aと、前面30aの裏側の背面30bとを有し、取付部80及び駆動回路31は、背面30bの互いに異なる位置に配置される。
[1-3. Effects, etc.]
As described above, the
このように、表示装置10が強磁性体又は着磁性部材を含む取付部80を有することで、取付部80に加わる磁力を用いて表示装置10を造営材90の取付面90aに容易に取り付けることができる。例えば、表示装置10の取付部80が着磁された着磁性部材を含み、造営材90が強磁性体を含む場合に取付面90aに取付部80の端面80bを近接させるだけで、取付面90aに表示装置10を容易に取り付けることができる。
As described above, since the
また、表示装置10の取付部80及び駆動回路31が、表示パネル30の背面30bの互いに異なる位置に配置されるため、取付部80及び駆動回路31が、背面30bの同じ位置に配置される場合より、表示装置10の厚さ(つまり、Z軸方向の寸法)を低減できる。また、取付部80及び駆動回路31が背面30bの異なる位置に配置されることで、背面30bに配置される構造物を分散させることができるため、表示装置10の取付面90a側の面を平坦化することが可能となる。
Further, since the mounting
また、表示装置10において、取付部80は、表示パネル30に対して着脱自在に取り付けられてもよい。
Further, in the
これにより、表示装置10を壁などの取付面に取り付ける場合には、取付部80を表示パネル30に取り付けることで容易に取付面に取り付けることができ、表示装置10をスタンドなどに取り付ける場合には、取付部80を取り外すことで表示装置10を小型化及び軽量化することができる。
Thus, when the
また、表示装置10において、取付部80は、強磁性体又は着磁性部材より熱伝導率が高い放熱部材を含んでもよい。
In addition, in the
これにより、取付部80は、表示パネル30、駆動回路31などで発生した熱を放散させるためのヒートシンクとしても機能する。
Accordingly, the mounting
また、表示装置10において、放熱部材は、非磁性体であってもよい。
Further, in the
また、表示装置10は、駆動回路31を覆うカバー37をさらに備え、カバー37は、表示パネル30から遠い方の端部に配置される平面部37pを有し、取付部80の表示パネルから遠い方の端面80bは、平面部37pと面一であってもよい。
In addition, the
これにより、表示装置10を平坦な取付面に密接させて取り付けることができる。
As a result, the
また、表示装置10は、第一主面20a及び第二主面20bを有し、第二主面20bに表示パネル30が配置される板状部材20をさらに備えてもよい。板状部材20は、表示パネル30の画像が表示される部分である表示部38に対応する位置に配置される画面部22と、画面部22の周縁に配置される透明部28とを有してもよい。
The
これにより、ユーザは、表示部38に表示される画像が宙に浮いているかのように認識しやすくなる。つまり、表示装置10において、フローティング効果を得ることができる。
This makes it easier for the user to recognize the image displayed on the
また、表示装置10は、表示装置10と外部機器とを接続する接続端子を固定する端子固定部40をさらに備え、端子固定部40は、板状部材20の第二主面20bに、表示パネル30から離隔して配置されてもよい。
Further, the
このように、端子固定部40が表示パネル30の表示部38から離隔されるため、端子固定部40が非透明であっても、表示装置10のフローティング効果が低減することを抑制できる。また、表示装置10に接続される端子及び当該端子が接続されたケーブルを表示部38から離隔することができるため、端子及びケーブルによって、表示装置10のフローティング効果が低減することを抑制できる。また、端子固定部40が表示パネル30から離隔して配置されるため、端子固定部40が表示パネル30の背面30bに配置される場合より、表示装置10を薄型化することができる。
In this way, since the
また、表示装置10は、端子固定部40と、表示パネル30とを接続する配線部50をさらに備えてもよい。
Further, the
これにより、端子固定部40に固定される端子と表示パネル30との間で信号を伝達することができる。
Thereby, a signal can be transmitted between the terminal fixed to the
また、表示装置10において、配線部50は、複数の接続線52を有し、複数の接続線のうち隣り合う二本の接続線は、互いに離隔して配置されてもよい。
Further, in the
これにより、隣り合う二本の接続線52の間に隙間58が形成される。配線部50のうち隙間58が透明であるため、配線部50は半透明な部品となる。したがって、表示部38の外側に配置される配線部50がユーザに認識されにくくなるため、配線部50によるフローティング効果の低減を抑制できる。
As a result, a
また、表示装置10において、配線部50は、透明部材を含んでもよい。
In addition, in the
これにより、配線部50の可視光透過率を高めることができる。したがって、配線部50がユーザにより一層認識されにくくなるため、配線部50によるフローティング効果の低減をより一層抑制できる。
Thereby, the visible light transmittance of the
[1−4.変形例]
次に、本実施の形態の変形例に係る配線部について説明する。本変形例に係る配線部は、隣り合う二本の接続線が互いに離隔されていない点において、上記実施の形態に係る配線部50と相違する。以下、本変形例に係る配線部について、上記実施の形態に係る配線部50との相違点を中心に図9及び図10を用いて説明する。図9及び図10は、それぞれ、本変形例に係る配線部50aの構成を示す側面図及び断面図である。図10には、図8に示されるX−X線における配線部50aの断面が示されている。なお、図9及び図10においては、配線部50aが有する複数の接続線52aの本数は、6本であるが、複数の接続線52aの本数は複数であれば特に限定されない。
[1-4. Modification]
Next, the wiring section according to the modification of the present embodiment will be described. The wiring portion according to the present modification example is different from the
図9及び図10に示されるように、本変形例に係る配線部50aは、複数の接続線52aを有する。複数の接続線52aの各々は、実施の形態に係る複数の接続線52の各々と同様に、芯線53と、被覆部54aとを有する。本変形例に係る複数の接続線52aは、透明又は半透明な部分を含む。例えば、被覆部54aは、透明樹脂などの透明部材で形成される。また、複数の接続線52aのうち隣り合う二本の接続線52aは、互いに接している。つまり、複数の接続線52aのうち隣り合う二本の接続線52aは、離隔されていない。このように、隣り合う二本の接続線52aが離隔されていない場合にも、被覆部54aが透明又は半透明であることによって、配線部50aは半透明となる。さらに、芯線53を透明とする場合には、配線部50a全体が透明又は半透明となる。したがって、配線部50aを目立ちにくくすることができる。したがって、表示パネル30に表示された画像のフローティング効果が、配線部50aによって損なわれることを抑制できる。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
(実施の形態2)
実施の形態2に係る表示装置について説明する。本実施の形態に係る表示装置は、取付部及びカバーの構成において実施の形態1に係る表示装置10と相違する。以下、本実施の形態に係る表示装置について、実施の形態1に係る表示装置10との相違点を中心に説明する。
(Embodiment 2)
The display device according to the second embodiment will be described. The display device according to the present embodiment is different from the
[2−1.全体構成]
まず、本実施の形態に係る表示装置の全体構成について図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態に係る表示装置110の外観を示す側面図である。
[2-1. overall structure]
First, the overall configuration of the display device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a side view showing the appearance of
本実施の形態に係る表示装置110は、図11に示されるように、表示パネル30と、板状部材20と、駆動回路31と、ソースドライバ35と、カバー137と、取付部180と、端子固定部40と、配線部50とを備える。なお、図11には示されないが、表示装置110は、実施の形態1に係る表示装置10と同様にパネル配線部32をさらに備える。以下、本実施の形態に係る表示装置110の、実施の形態1に係る表示装置10との相違点であるカバー137及び取付部180について説明する。
As shown in FIG. 11, the
[2−1−1.カバー]
カバー137は、駆動回路31を覆う部材である。カバー137は、表示パネル30の背面30bに配置され、カバー137と背面30bとの間に形成される空間に、駆動回路31が配置される。本実施の形態では、カバー137は、ソースドライバ35及びパネル配線部32も覆う。カバー137は、駆動回路31、ソースドライバ35及びパネル配線部32の少なくとも一部を覆う平面部137pを有する。平面部137pは、表示パネル30から遠い方の端部に配置される平面状の形状を有する部分である。これにより、表示パネル30の背面30b側の凹凸構造を低減できる。
[2-1-1. cover]
The
本実施の形態では、カバー137は、凹部137dを有する。凹部137dは、平面部137pから表示パネル30に向かって凹んだ部分である。図11に示される例では、凹部137dは、平面部137pから段差状に凹んでいる。凹部137dには、取付部180の一部が配置される。取付部180の一部は、凹部137dと嵌り合う。カバー137を形成する材料は、特に限定されない。カバー137は、例えば、樹脂、金属などで形成される。
In the present embodiment, the
[2−1−2.取付部]
取付部180は、表示パネル30に取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む部材である。本実施の形態に係る取付部180は、強磁性体又は着磁性部材を含む磁性部材182と、取付部180に含まれる強磁性体又は着磁性部材より熱伝導率が高い放熱部材184とを含む。
[2-1-2. Mounting part]
The mounting
本実施の形態では、磁性部材182は、例えば着磁された着磁性部材を含み、矩形平板状の形状を有する。磁性部材182は、表示パネル30の背面30bのうち、カバー137が配置されていない領域に配置される。
In the present embodiment, the
放熱部材184として、例えば、アルミニウムなどの非磁性体を用いることができる。放熱部材184は、矩形平板状の形状を有する。放熱部材184は、磁性部材182、及び、カバー137の凹部137dに配置される。本実施の形態では、放熱部材184は、凹部137dと嵌り合う。
As the
取付部180が、放熱部材184を有することで、取付部180は、表示パネル30、駆動回路31などで発生した熱を放散させるためのヒートシンクとしても機能する。本実施の形態では、放熱部材184が、カバー137の凹部137dに配置されるため、実施の形態1に係る取付部80より、カバー137の内部に配置された駆動回路31などで発生する熱の放散効果を高めることができる。
Since the mounting
取付部180は、表示パネル30の背面30b取り付けられる。取付部180及び駆動回路31は、背面30bの互いに異なる位置に配置される。本実施の形態では、背面30bにおける、駆動回路31が配置される領域と、取付部180が配置される領域との少なくとも一部が異なり、一部が共通する。言い換えると、取付部180の一部が、背面30b上の駆動回路31が配置された領域にある。より詳しくは、図11に示されるように、取付部180のうち、放熱部材184が配置される背面30b上の領域の一部が、背面30b上の駆動回路31が配置される領域と重なる。
The mounting
取付部180の背面30bからの高さを調整することで、駆動回路31が配置される部分と、取付部180が配置される部分との背面30bからの高さを揃えることができる。したがって、表示装置110を壁などの取付面に密接させて取り付けることが可能となる。本実施の形態では、取付部180の背面30bからの高さは、駆動回路31を覆うカバー137の背面30bからの高さと揃えられる。本実施の形態では、取付部180の表示パネル30から遠い方の端面180bは、平面であり、カバー137の平面部137pと面一である。これにより、表示装置110を、平坦な取付面に密接させて取り付けることができる。
By adjusting the height of the mounting
取付部180の表示パネル30への取付態様について、図12を用いて説明する。図12は、本実施の形態に係る表示装置110に取付部180を取り付ける前の状態を示す側面図である。図12に示されるように、取付部180は、表示パネル30の背面30bのうち、駆動回路31が配置されていない領域に取り付けられる。また、取付部180のうち、放熱部材184の一部は、カバー137の凹部137dに配置される。これにより、凹部137dを介して、カバー137の内部で発生した熱を効率よく放散することができる。また、放熱部材184は、凹部137dと嵌り合う。これにより、放熱部材184とカバー137とをより密接させることができるため、カバー137から放熱部材184への熱伝達効率を高めることができる。また、放熱部材184が凹部137dと嵌り合うことで、放熱部材184をカバー137上に配置しつつ、かつ、放熱部材184が、表示パネル30の背面30bから突出することを抑制できる。本実施の形態では、取付部180の表示パネル30から遠い方の端面180bは、カバー137の平面部137pと面一である。これにより、表示装置110を、平坦な取付面に密接させて取り付けることができる。
A manner of mounting the mounting
取付部180の表示パネル30への取付態様は、実施の形態1に係る取付部80の表示パネル30への取付態様と同様に、表示パネル30などに加わる重力によって取付部180から表示パネル30などが離脱しない程度以上の強度で取り付けることができれば特に限定されない。
The mounting mode of the mounting
[2−2.効果など]
以上のように、本実施の形態に係る表示装置110において、取付部180は、取付部180に含まれる強磁性体又は着磁性部材より熱伝導率が高い放熱部材184を含む。
[2-2. Effects, etc.]
As described above, in
これにより、取付部180は、表示パネル30、駆動回路31などで発生した熱を放散させるためのヒートシンクとしても機能する。
As a result, the mounting
また、表示装置110は、駆動回路31を覆うカバー137を備え、カバー137は、放熱部材184が配置される凹部137dを有する。
The
これにより、凹部137dを介して、カバー137の内部で発生した熱を効率よく放散することができる。したがって、本実施の形態に係る表示装置110では、実施の形態1に係る表示装置10より、カバー137の内部に配置された駆動回路31などで発生する熱の放散効果を高めることができる。
Accordingly, the heat generated inside the
また、表示装置110において、放熱部材184は、凹部137dと嵌り合う。
Further, in the
これにより、放熱部材184とカバー137とをより密接させることができるため、カバー137から放熱部材184への熱伝達効率を高めることができる。また、放熱部材184が凹部137dと嵌り合うことで、放熱部材184をカバー137上に配置しつつ、かつ、放熱部材184が、表示パネル30の背面30bから突出することを抑制できる。
As a result, the
(その他の変形例など)
以上、本考案の表示装置について、各実施の形態に基づいて説明したが、本考案は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本考案の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、実施の形態における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本考案の範囲内に含まれる。
(Other modifications etc.)
The display device of the present invention has been described above based on the respective embodiments, but the present invention is not limited to these embodiments. As long as it does not depart from the gist of the present invention, various modifications that can be conceived by those skilled in the art are made to the present embodiment, and other forms constructed by combining some of the components of the embodiment are also within the scope of the present invention. Contained within.
例えば、上記各実施の形態において、取付部は、表示パネル30の背面30bのうち、カバーが配置されていない領域全体に配置されたが、取付部の構成はこれに限定されない。取付部は、表示パネル30の背面30bのうち、カバーが配置されていない領域の一部だけに配置されてもよい。言い換えると、表示パネル30の背面30bのうち、カバーが配置されていない領域において、取付部が配置されていない領域があってもよい。
For example, in each of the above-described embodiments, the mounting portion is arranged on the
また、上記各実施の形態では、表示パネル30として、有機EL表示パネルを用いたが、表示パネル30として、液晶表示パネル、量子ドットLED(Quantum−dot Light Emitting Diode)表示パネルなどの他のフラットディスプレイパネルを用いてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the organic EL display panel is used as the
また、上記各実施の形態では、板状部材20は、透明なアクリルを用いて形成されたが、他の透明部材を用いて形成されてもよい。板状部材20は、例えば、アクリル以外の透明樹脂を用いて形成されてもよいし、ガラスなどを用いて形成されてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施の形態では、表示装置は、板状部材20を備えたが、表示装置は、必ずしも板状部材20を備えなくてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the display device includes the plate-shaped
本考案は、取付面に密接させて、かつ、容易に、取り付けることができる表示装置として、特に、壁掛け型の表示装置として利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a display device that can be easily attached in close contact with a mounting surface, particularly as a wall-mounted display device.
10、110 表示装置
20 板状部材
20a 第一主面
20b 第二主面
22 画面部
24 非透明部
28 透明部
30 表示パネル
30a 前面
30b 背面
31 駆動回路
32 パネル配線部
35 ソースドライバ
37、137 カバー
37p、137p 平面部
38 表示部
39 ベゼル部
40 端子固定部
41、42、43 コネクタ
50、50a 配線部
52、52a 接続線
53 芯線
54、54a 被覆部
58 隙間
80、180 取付部
80b、180b 端面
90 造営材
90a 取付面
137d 凹部
182 磁性部材
184 放熱部材
10, 110
Claims (12)
前記表示パネルに取り付けられ、強磁性体又は着磁性部材を含む取付部と、
前記表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、
前記表示パネルは、画像が表示される前面と、前記前面の裏側の背面とを有し、
前記取付部及び前記駆動回路は、前記背面の互いに異なる位置に配置される
表示装置。 A display panel that displays images,
An attachment portion attached to the display panel, the attachment portion including a ferromagnetic material or a magnetizing member,
A drive circuit for driving the display panel,
The display panel has a front surface on which an image is displayed, and a back surface behind the front surface,
A display device in which the mounting portion and the drive circuit are arranged at different positions on the back surface.
請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the attachment portion is detachably attached to the display panel.
請求項1又は2に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the attachment portion includes a heat dissipation member having a higher thermal conductivity than the ferromagnetic body or the magnetizing member.
請求項3に記載の表示装置。 The display device according to claim 3, wherein the heat dissipation member is a non-magnetic material.
前記カバーは、前記表示パネルから遠い方の端部に配置される平面部を有し、
前記取付部の前記表示パネルから遠い方の端面は、前記平面部と面一である
請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。 Further comprising a cover for covering the drive circuit,
The cover has a flat portion arranged at an end farther from the display panel,
The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein an end surface of the attachment portion farther from the display panel is flush with the flat portion.
前記カバーは、前記放熱部材が配置される凹部を有する
請求項3又は4に記載の表示装置。 Further comprising a cover for covering the drive circuit,
The display device according to claim 3, wherein the cover has a recess in which the heat dissipation member is arranged.
請求項6に記載の表示装置。 The display device according to claim 6, wherein the heat dissipation member fits into the recess.
前記板状部材は、
前記表示パネルの画像が表示される部分である表示部に対応する位置に配置される画面部と、
前記画面部の周縁に配置される透明部とを有する
請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。 Having a first main surface and a second main surface, further comprising a plate-shaped member on which the display panel is arranged on the second main surface,
The plate-shaped member,
A screen section arranged at a position corresponding to the display section, which is the section on which the image of the display panel is displayed,
The display device according to any one of claims 1 to 7, further comprising: a transparent portion arranged on a peripheral edge of the screen portion.
前記端子固定部は、前記板状部材の前記第二主面に、前記表示パネルから離隔して配置される
請求項8に記載の表示装置。 Further comprising a terminal fixing portion for fixing a connection terminal for connecting the display device and an external device,
The display device according to claim 8, wherein the terminal fixing portion is arranged on the second main surface of the plate-shaped member and spaced apart from the display panel.
請求項9に記載の表示装置。 The display device according to claim 9, further comprising: a wiring section that connects the terminal fixing section and the display panel.
前記複数の接続線のうち隣り合う二本の接続線は、互いに離隔して配置される
請求項10に記載の表示装置。 The wiring part has a plurality of connection lines,
The display device according to claim 10, wherein two adjacent connection lines of the plurality of connection lines are arranged apart from each other.
請求項10又は11に記載の表示装置。 The display device according to claim 10, wherein the wiring portion includes a transparent member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020000651U JP3226935U (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020000651U JP3226935U (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3226935U true JP3226935U (en) | 2020-07-30 |
Family
ID=71738328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020000651U Active JP3226935U (en) | 2020-02-26 | 2020-02-26 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3226935U (en) |
-
2020
- 2020-02-26 JP JP2020000651U patent/JP3226935U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10551656B2 (en) | Display device and multiscreen display device including the same | |
US11038295B2 (en) | Display device | |
KR102515715B1 (en) | Display apparatus | |
US10512178B2 (en) | Display Device | |
KR102639416B1 (en) | Display device | |
US10231349B2 (en) | Display device | |
US8446545B2 (en) | Back light unit and liquid crystal display device using the same | |
US9877403B2 (en) | Display device | |
US9693126B1 (en) | Speaker assembly and display device including speaker assembly | |
JP3226935U (en) | Display device | |
JP3224923U (en) | Display device | |
KR20060124912A (en) | Integrated circuit chip package and a display device provided with the same | |
KR20140018045A (en) | Liquid crystal display device | |
KR102492451B1 (en) | Display apparatus | |
KR102492970B1 (en) | Display apparatus | |
CN213028808U (en) | Supporting component and display device | |
KR102502075B1 (en) | Display apparatus | |
KR20170048056A (en) | Display apparatus | |
KR20210106774A (en) | Display device | |
KR20170042895A (en) | Display apparatus | |
KR20170103457A (en) | Display apparatus | |
KR20170042894A (en) | Display apparatus | |
JP2017134095A (en) | Display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3226935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R326303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R326803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |