JP3221475B2 - Video signal processing method and its processing circuit - Google Patents

Video signal processing method and its processing circuit

Info

Publication number
JP3221475B2
JP3221475B2 JP30436894A JP30436894A JP3221475B2 JP 3221475 B2 JP3221475 B2 JP 3221475B2 JP 30436894 A JP30436894 A JP 30436894A JP 30436894 A JP30436894 A JP 30436894A JP 3221475 B2 JP3221475 B2 JP 3221475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
period
address
memory
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30436894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08140035A (en
Inventor
京子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30436894A priority Critical patent/JP3221475B2/en
Publication of JPH08140035A publication Critical patent/JPH08140035A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3221475B2 publication Critical patent/JP3221475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、モニタ搭載型のビデ
オカメラや特殊効果装置などに好適な画像処理装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus suitable for a video camera or a special effect device mounted on a monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、VTR一体型のビデオカメラに
おいて、搭載されているモニタの表示面を被写体側に向
ければ、その被写体側から撮影内容を見ることができる
ので、撮影者がカメラを自分自身に向けて撮影する、い
わゆる対面撮影を行うことができる。
2. Description of the Related Art For example, in a VTR-integrated video camera, if the display surface of a monitor mounted on the video camera is directed toward a subject, the photographed content can be viewed from the subject side. So-called face-to-face shooting can be performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、この対面撮
影を行うためにモニタの向きを変える場合、モニタを垂
直軸を中心に180°回転させることができれば、問題な
いが、カメラの構造の都合で、水平軸を中心に180°回
転させることしかできないときには、その表示画像の上
下左右が反転してしまう。
However, when the direction of the monitor is changed in order to perform this face-to-face photographing, there is no problem if the monitor can be rotated by 180 ° about the vertical axis. However, due to the structure of the camera. However, when the display image can only be rotated by 180 ° about the horizontal axis, the displayed image is inverted vertically and horizontally.

【0004】したがって、そのようなときには、モニタ
に供給されるビデオ信号に対して、表示される画像の上
下左右が反転するような信号処理をする必要がある。
Therefore, in such a case, it is necessary to perform signal processing on the video signal supplied to the monitor so that the displayed image is inverted up and down and left and right.

【0005】また、編集装置などにおいて、特殊効果と
して画像の上下や左右の反転を必要とすることがある。
[0005] Further, in an editing apparatus or the like, it may be necessary to invert the image vertically or horizontally as a special effect.

【0006】そして、このようにビデオ信号に対して、
その画像の上下(あるいは左右)を反転させるには、2
つのフィールドメモリ(あるいはラインメモリ)を用意
し、これらフィールドメモリにビデオ信号を1フィール
ド期間分ずつ(あるいは1ライン分ずつ)交互に書き込
むとともに、書き込みの行われていないフィールドメモ
リからビデオ信号を読み出すようにすればよい。
[0006] Then, for the video signal,
To flip the image up and down (or left and right), use 2
Two field memories (or line memories) are prepared, and video signals are alternately written into these field memories for one field period (or one line), and the video signals are read from the unwritten field memories. What should I do?

【0007】しかし、この方法では2つのフィールドメ
モリを必要とするので、コストアップとなってしまう。
However, this method requires two field memories, which increases the cost.

【0008】この発明は、このような問題点を解決する
とともに、特に垂直ブランキング期間の処理について考
慮するものである。
The present invention solves such a problem and considers processing particularly in a vertical blanking period.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、各部の参照符号を後述の実施例に対応させる
と、所定の周期分の容量を有するメモリ1と、メモリ1
にビデオ信号を書き込むときの書き込みアドレスを、メ
モリ1に与える書き込みアドレスコントローラ2と、メ
モリ1からビデオ信号を読み出すときの読み出しアドレ
スを、メモリ1に与える読み出しアドレスコントローラ
3とを有し、ビデオ信号をメモリ1に連続して書き込む
とともに、この書き込み時における書き込みアドレスの
変化方向を、所定の周期ごとに逆方向とし、メモリ1に
書き込まれたビデオ信号の読み出しを、その書き込みの
行われた周期の期間の次の周期の期間の走査期間におい
て、この走査期間に行われる書き込みの前に行うととも
に、この読み出し時における読み出しアドレスの変化方
向を、書き込みアドレスの変化方向と等しくなるように
したものである。
For this reason, in the present invention, if the reference numerals of the respective parts correspond to the embodiments described later, a memory 1 having a capacity for a predetermined period,
A write address controller 2 for giving a write address when writing a video signal to the memory 1; and a read address controller 3 for giving a read address when reading a video signal from the memory 1 to the memory 1. The data is written continuously to the memory 1 and the direction of change of the write address at the time of this writing is reversed every predetermined period, and the video signal written to the memory 1 is read during the period of the writing. In the scanning period of the next cycle, the writing is performed before the writing performed in the scanning period, and the direction of change of the read address at the time of reading is made equal to the direction of change of the write address.

【0010】[0010]

【作用】ビデオ信号をメモリ1に書き込むときのアドレ
スの変化方向と、読み出すときのアドレス方向とが逆に
されているので、反転した画像のビデオ信号が取り出さ
れる。そして、そのとき、書き込みの直前に読み出しを
行うようにしているので、メモリ1は1つで、その反転
処理が実現される。
Since the address change direction when writing a video signal to the memory 1 and the address direction when reading it out are reversed, a video signal of an inverted image is taken out. Then, at this time, since reading is performed immediately before writing, the inversion processing is realized with one memory 1.

【0011】[0011]

【実施例】以下の例においては、処理の対象となるビデ
オ信号がNTSC方式の信号であるとする。また、簡単
のため、例えば図2Aに示すように、1フィールド期間
のうち、最初の12.5ラインの期間TBLKが垂直ブランキ
ング期間であり、続く250ラインの期間TSCNが垂直走査
期間であるとする。
In the following example, it is assumed that a video signal to be processed is a signal of the NTSC system. For the sake of simplicity, for example, as shown in FIG. 2A, it is assumed that the period TBLK of the first 12.5 lines in one field period is a vertical blanking period, and the period TSCN of the subsequent 250 lines is a vertical scanning period.

【0012】そして、図1において、1はフィールドメ
モリを示し、この例においては、このフィールドメモリ
1は、反転処理の対象となるビデオ信号の1フィールド
分よりやや大きい容量、例えば305ライン分の容量を有
する。また、フィールドメモリ1は、書き込み用の入力
ポートPINおよび読み出し用の出力ポートPOUTを有す
るとともに、書き込みアドレスと読み出しアドレスとを
独立に指定できるようにされている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a field memory. In this example, the field memory 1 has a capacity slightly larger than one field of a video signal to be inverted, for example, a capacity of 305 lines. Having. The field memory 1 has an input port PIN for writing and an output port POUT for reading, and is capable of independently specifying a write address and a read address.

【0013】そして、反転処理のされるビデオ信号は、
例えば1サンプルが8ビットでパラレルのデジタル信号
であり、この信号がフィールドメモリ1の入力ポートP
INに供給され、反転処理のされたビデオ信号が出力ポー
トPOUTから取り出される。
The video signal to be inverted is
For example, one sample is an 8-bit parallel digital signal, and this signal is the input port P of the field memory 1.
A video signal supplied to IN and subjected to inversion processing is taken out from an output port POUT.

【0014】また、2は書き込みアドレス(ラインアド
レス)用のアドレスコントローラ、3は読み出しアドレ
ス(ラインアドレス)用のアドレスコントローラを示
し、これらアドレスコントローラ2、3において、書き
込みアドレス信号WADSおよび読み出しアドレス信号RA
DSが形成され、これらアドレス信号WADS、RADSがフィ
ールドメモリ1に供給される。
Reference numeral 2 denotes an address controller for a write address (line address). Reference numeral 3 denotes an address controller for a read address (line address). In these address controllers 2, 3, the write address signal WADS and the read address signal RA are used.
DS is formed, and these address signals WADS and RADS are supplied to the field memory 1.

【0015】そして、この場合、アドレスコントローラ
2、3は、ラインカウンタ(図示せず)を有して構成さ
れるが、そのカウント方向をアップカウントあるいはダ
ウンカウントに制御することにより、アドレス信号WAD
S、RADSの示すラインアドレスが、増加する方向あるい
は減少する方向に変更できるようにされている。
In this case, each of the address controllers 2 and 3 has a line counter (not shown). By controlling the count direction to up-count or down-count, the address signal WAD is adjusted.
The line addresses indicated by S and RADS can be changed in an increasing direction or a decreasing direction.

【0016】また、4はマイクロコンピュータを示し、
このマイクロコンピュータ4は、この画像処理回路の設
けられた装置のシステム制御などを行うとともに、アド
レスコントローラ2、3が出力するアドレス信号WAD
S、RADSの初期値(各フィールド期間ごとの開始アドレ
ス)を出力するようにされている。そして、その初期値
は、後述するように、奇数フィールド期間と偶数フィー
ルド期間とでは異なるので、スイッチ回路5、6を通じ
てアドレスコントローラ2、3に供給される。
Reference numeral 4 denotes a microcomputer;
The microcomputer 4 controls the system of the apparatus provided with the image processing circuit, and also controls the address signal WAD output from the address controllers 2 and 3.
The initial values of S and RADS (start addresses for each field period) are output. Since the initial value is different between the odd field period and the even field period as described later, the initial value is supplied to the address controllers 2 and 3 through the switch circuits 5 and 6.

【0017】さらに、例えば図2Bに示すように、垂直
ブランキング期間TBLKの開始時点ごとに立ち上がるフ
ィールド周期のパルスWVDがトグル回路7に供給され、
図2Dに示すように、1フィールド期間ごとに反転する
信号WVALTが形成される。そして、この信号WVALTが、
スイッチ回路5にその制御信号として供給されるととも
に、アドレスコントローラ2にアドレス信号WADSの増
減方向の制御信号として供給され、WVALT=“H”のと
きには増加方向、WVALT=“L”のときには減少方向と
される。
Further, for example, as shown in FIG. 2B, a pulse WVD of a field cycle which rises every time the vertical blanking period TBLK starts is supplied to the toggle circuit 7,
As shown in FIG. 2D, a signal WVALT that is inverted every field period is formed. And this signal WVALT is
The control signal is supplied to the switch circuit 5 as a control signal, and is also supplied to the address controller 2 as a control signal for increasing / decreasing the address signal WADS. When WVALT = “H”, the increasing direction, and when WVALT = “L”, the decreasing direction. Is done.

【0018】また、パルスWVDが遅延回路8に供給さ
れ、図2Cに示すように、1フィールド期間よりもやや
短い期間だけ遅延されて次のフィールド期間のパルスW
VDの直前に位置するフィールド周期のパルスRVDとさ
れ、このパルスRVDがトグル回路9に供給され、図2E
に示すように、1フィールド期間ごとに反転する信号R
VALTが形成される。そして、この信号RVALTが、スイッ
チ回路6にその制御信号として供給されるとともに、ア
ドレスコントローラ3にアドレス信号RADSの増減方向
の制御信号として供給され、RVALT=“L”のときには
増加方向、WVALT=“H”のときには減少方向とされ
る。
The pulse WVD is supplied to the delay circuit 8, and as shown in FIG. 2C, the pulse WVD is delayed by a period slightly shorter than one field period, and
A pulse RVD having a field cycle located immediately before VD is supplied to the toggle circuit 9, and the pulse RVD is supplied to the toggle circuit 9 in FIG.
As shown in the figure, a signal R inverted every one field period
VALT is formed. The signal RVALT is supplied to the switch circuit 6 as a control signal thereof, and is also supplied to the address controller 3 as a control signal for increasing / decreasing the address signal RADS. When RVALT = “L”, the increasing direction, WVALT = “ In the case of H ", the direction is decreasing.

【0019】そして、フィールドメモリ1に対する書き
込み・読み出しおよびそれらのアドレスが、以下に述べ
るように制御され、フィールドメモリ1から出力される
ビデオ信号により表示される画像は上下の反転したもの
とされる。
The writing and reading to and from the field memory 1 and their addresses are controlled as described below, and the image displayed by the video signal output from the field memory 1 is inverted upside down.

【0020】[上下反転モード]これは、画像の上下が
反転するように、ビデオ信号を処理する場合である。そ
して、この場合には、フィールドメモリ1の書き込みア
ドレスおよび読み出しアドレスが、図2Aに実線および
破線で示すように制御される。
[Vertical Inversion Mode] This is a case where a video signal is processed so that an image is inverted upside down. In this case, the write address and the read address of the field memory 1 are controlled as shown by the solid and broken lines in FIG. 2A.

【0021】すなわち、まず、書き込みであるが、第
(N+1)番目のフィールド期間T(N+1)に、実線W(N+
1)で示すように、書き込みアドレスが、例えば第0番地
から1水平期間ごとに1ライン分ずつ増加させられると
ともに、そのアドレスにビデオ信号が1ライン分ずつ書
き込まれる。
That is, first, in writing, during the (N + 1) -th field period T (N + 1), the solid line W (N +
As shown in 1), the write address is incremented by one line every one horizontal period from address 0, for example, and a video signal is written to that address by one line.

【0022】また、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)に、実線W(N+2)で示すように、書き込みアドレ
スが、フィールド期間T(N+1)の終了時の書き込みアド
レスから、1水平期間ごとに1ライン分ずつ減少させら
れるとともに、そのアドレスにビデオ信号が1ライン分
ずつ書き込まれる。
In the (N + 2) -th field period T (N + 2), as shown by a solid line W (N + 2), the write address is set at the end of the field period T (N + 1). The address is reduced by one line every one horizontal period, and a video signal is written to the address by one line.

【0023】そして、以下同様に、書き込みアドレス
は、1フィールド期間ごとに増加および減少を繰り返す
ように制御されるとともに、その書き込みアドレスに、
ビデオ信号が1ライン分ずつ書き込まれていく。
Then, similarly, the write address is controlled so as to repeatedly increase and decrease every one field period, and the write address includes
Video signals are written one line at a time.

【0024】一方、読み出しについては、第(N+1)
番目のフィールド期間T(N+1)の垂直走査期間TSCNに、
破線R(N)で示すように、読み出しアドレスが1水平期
間ごとに1ライン分ずつ増加させられるとともに、その
アドレスからビデオ信号が1ライン分ずつ読み出され
る。
On the other hand, for reading, the (N + 1) th
In the vertical scanning period TSCN of the field period T (N + 1),
As indicated by the broken line R (N), the read address is increased by one line every one horizontal period, and the video signal is read from the address by one line.

【0025】次に、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)の垂直走査期間TSCNに、破線R(N+1)で示すよ
うに、読み出しアドレスが1水平期間ごとに1ライン分
ずつ減少させられるとともに、そのアドレスからビデオ
信号が1ライン分ずつ読み出される。
Next, in the vertical scanning period TSCN of the (N + 2) -th field period T (N + 2), as shown by a broken line R (N + 1), the read address is changed by one line every one horizontal period. The video signal is read from the address one line at a time.

【0026】そして、以下同様に、読み出しアドレス
は、書き込みアドレスと同じ方向で、1フィールド期間
ごとに増加および減少を繰り返すように制御されるとと
もに、その読み出しアドレスからビデオ信号が1ライン
分ずつ読み出されていく。
In the same manner, the read address is controlled so as to repeatedly increase and decrease every one field period in the same direction as the write address, and the video signal is read one line at a time from the read address. Will be done.

【0027】こうして、フィールドメモリ1に対するビ
デオ信号の書き込みが連続的に行われるとともに、その
読み出しが次の垂直走査期間TSCNごとに連続的に行わ
れるので、有効なビデオ信号を連続して得ることができ
ることになる。
In this manner, the writing of the video signal to the field memory 1 is performed continuously, and the reading is performed continuously for the next vertical scanning period TSCN, so that valid video signals can be continuously obtained. You can do it.

【0028】そして、この場合、フィールド期間T(N+
1)には、ビデオ信号を書き込みアドレスが増加する方向
に書き込み、次のフィールド期間T(N+2)に、期間T(N+
1)に書き込んだビデオ信号を、読み出しアドレスが減少
する方向に読み出しているので、フィールド期間T(N+
2)に読み出されたビデオ信号により画像を表示したと
き、その画像は上下が反転してることになる。
In this case, the field period T (N +
In (1), a video signal is written in the direction in which the write address increases, and in the next field period T (N + 2), the period T (N +
Since the video signal written in 1) is read in the direction in which the read address decreases, the field period T (N +
When an image is displayed by the video signal read in 2), the image is upside down.

【0029】同様に、フィールド期間T(N+2)には、ビ
デオ信号を書き込みアドレスが減少する方向に書き込
み、次のフィールド期間T(N+3)に、期間T(N+2)に書き
込んだビデオ信号を、読み出しアドレスが増加する方向
に読み出しているので、そのフィールド期間T(N+3)に
読み出されたビデオ信号により画像を表示したとき、そ
の画像は上下が反転してることになる。
Similarly, in the field period T (N + 2), the video signal is written in the direction of decreasing the write address, and in the next field period T (N + 3), the video signal is written in the period T (N + 2). Since the video signal is read in the direction in which the read address increases, when an image is displayed by the video signal read in the field period T (N + 3), the image is turned upside down. Become.

【0030】そして、以後のフィールド期間において
も、期間T(N+1)、T(N+2)の処理が繰り返され、あるフ
ィールド期間の読み出しアドレスの増減方向は、その前
のフィールド期間の書き込みアドレスの増減方向とは、
逆にされている。したがって、読み出したビデオ信号に
より画像を表示すると、その画像は上下が反転している
ことになり、すなわち、フィールドメモリ1からは、上
下が反転して表示される画像のビデオ信号が出力されて
いることになる。
In the subsequent field period, the processing of the periods T (N + 1) and T (N + 2) is repeated. What is the direction of address increase / decrease?
It has been reversed. Therefore, when an image is displayed by the read video signal, the image is upside down, that is, the video signal of the image displayed upside down is output from the field memory 1. Will be.

【0031】ここで、図2Aにおける書き込みアドレス
および読み出しアドレスについて、考察すると、次のよ
うになる。
Here, the write address and the read address in FIG. 2A are considered as follows.

【0032】すなわち、第1に、どのフィールド期間T
(n)(nは任意のフィールド番号)においても、そのフ
ィールド期間T(n)にビデオ信号を書き込む前に、1つ
前のフィールド期間T(n-1)のビデオ信号を読み出す必
要がある。したがって、どのフィールド期間T(n)にお
いても、読み出しアドレスを示す破線は、書き込みアド
レスを示す実線よりも、時刻の速い側、つまり、図にお
ける左側に位置しなければならない。
That is, first, which field period T
Even in (n) (n is an arbitrary field number), it is necessary to read the video signal of the immediately preceding field period T (n-1) before writing the video signal in that field period T (n). Therefore, in any field period T (n), the broken line indicating the read address must be located on the faster time side, that is, on the left side in the figure, than the solid line indicating the write address.

【0033】また、フィールドメモリ1の同一アドレス
に対して、読み出しと書き込みとを同時に行うことはで
きないので、読み出しを書き込みよりも少なくとも1水
平期間以上速く行う必要がある。
Since reading and writing cannot be performed simultaneously with respect to the same address in the field memory 1, it is necessary to perform reading at least one horizontal period faster than writing.

【0034】しかし、1つのフィールド期間T(n)にお
ける読み出しを、書き込みよりもあまり速い時刻に行う
と、フィールドメモリ1に入力されるビデオ信号と、出
力されるビデオ信号との間で、垂直同期の位相差が大き
くなるとともに、読み出しが垂直ブランキング期間TBL
Kに大きく入り込むことになり、好ましくない。
However, if reading in one field period T (n) is performed at a time much earlier than writing, vertical synchronization between the video signal input to the field memory 1 and the output video signal occurs. Becomes larger and the reading is performed in the vertical blanking period TBL.
It is not preferable because it greatly enters K.

【0035】したがって、同一アドレスに対する読み出
しと書き込みとの時間、つまり、パルスWVDおよび信号
RVALTと、パルスRVDおよび信号RVALTとの時間差は、
1.5水平期間程度とされる。
Therefore, the time between reading and writing to the same address, that is, the time difference between the pulse WVD and the signal RVALT and the time between the pulse RVD and the signal RVALT,
It is about 1.5 horizontal periods.

【0036】第2に、フィールド期間T(n+1)における
読み出しアドレスの変化範囲は、フィールド期間T(n)
の垂直走査期間TSCNにおける書き込みアドレスの変化
範囲に等しい。
Second, the change range of the read address in the field period T (n + 1) is the field period T (n).
In the vertical scanning period TSCN.

【0037】したがって、フィールド期間T(N+1)にお
ける書き込みアドレスの変化範囲W(N+1)を、図の位置
よりも下位アドレス側にずらす(実線を下側に並行移動
する)とき、垂直走査期間TSCNにおける最初のアドレ
スがフィールドメモリ1のアドレスの下限よりも小さく
なってはならない。また、フィールド期間T(N+2)にお
ける書き込みアドレスの変化範囲W(N+2)を、図の位置
よりも上位アドレス側にずらす(実線を上側に並行移動
する)とき、垂直走査期間TSCNにおける最初のアドレ
スがフィールドメモリ1のアドレスの上限を越えてはな
らない。
Therefore, when the write address change range W (N + 1) in the field period T (N + 1) is shifted to the lower address side from the position in the figure (the solid line is moved downward in parallel), The first address in the scanning period TSCN must not be smaller than the lower limit of the address of the field memory 1. Further, when the write address change range W (N + 2) in the field period T (N + 2) is shifted to the upper address side from the position shown in the figure (the solid line is moved upward in parallel), the vertical scanning period TSCN The first address must not exceed the upper limit of the field memory 1 address.

【0038】以上のことから、フィールドメモリ1に対
する書き込みアドレスおよび読み出しアドレスの初期値
(フィールド期間ごとの開始アドレス)は、次のように
設定することになる。
As described above, the initial values of the write address and the read address for the field memory 1 (start address for each field period) are set as follows.

【0039】すなわち、 WADS(n):メモリ1の書き込み開始アドレス RADS(n):メモリ1の読み出し開始アドレス VMAX :メモリ1に書き込むビデオ信号のライン数 VBLK :メモリ1に書き込むビデオ信号の垂直ブラン
キング期間TBLKのライン数 とした場合、そのフィールド期間T(n)の書き込み開始
アドレスWADS(n)は、 WVALT=“H”のとき WADS(n)=WADS(n-1)−(VMAX+VBLK) WVALT=“L”のとき WADS(n)=WADS(n-1)+(VMAX+VBLK) とされる。
WADS (n): Write start address of memory 1 RADS (n): Read start address of memory 1 VMAX: Number of video signal lines to be written to memory 1 VBLK: Vertical blanking of video signal to be written to memory 1 When the number of lines in the period TBLK is set, the write start address WADS (n) in the field period T (n) is as follows when WVALT = “H”: WADS (n) = WADS (n−1) − (VMAX + VBLK) WVALT = When "L", WADS (n) = WADS (n-1) + (VMAX + VBLK).

【0040】また、そのフィールド期間T(n)の読み出
し開始アドレスRADS(n)は、 RVALT=“H”のとき RADS(n)=WADS(n)+VMAX RVALT=“L”のとき RADS(n)=WADS(n)−VMAX とされる。
The read start address RADS (n) in the field period T (n) is as follows: RVALT = “H”, RADS (n) = WADS (n) + VMAX RVALT = “L”, RADS (n) = WADS (n) -VMAX.

【0041】なお、これら開始アドレスWADS(n)、RAD
S(n)は、マイクロコンピュータ4から上述した初期値と
して出力され、スイッチ回路5、6を通じてメモリ1に
ロードされるものである。
The start addresses WADS (n), RAD
S (n) is output from the microcomputer 4 as the above-described initial value, and is loaded into the memory 1 through the switch circuits 5 and 6.

【0042】こうして、図1の画像処理回路によれば、
フィールドメモリ1に対する書き込みおよび読み出しを
制御することにより、1つのフィールドメモリ1だけ
で、上下が反転して表示される画像のビデオ信号を得る
ことができる。
Thus, according to the image processing circuit of FIG.
By controlling writing and reading to and from the field memory 1, a video signal of an image displayed upside down can be obtained with only one field memory 1.

【0043】さらに、図2からも明らかなように、もと
のビデオ信号のすべてのフィールドについて、フィール
ドメモリ1に対する書き込みおよび読み出しを行うとと
もに、実線および破線が交差しないので、すなわち、フ
ィールドメモリ1の同一アドレスに対して書き込みおよ
び読み出しが同時となることがないので、目的とするビ
デオ信号が、動画のビデオ信号であっても、フィールド
の欠落を生じることなく、上下の反転処理を行うことが
できる。
Further, as is clear from FIG. 2, writing and reading are performed to and from the field memory 1 for all the fields of the original video signal, and since the solid line and the broken line do not intersect, that is, the field memory 1 Since writing and reading are not performed simultaneously with respect to the same address, even if the target video signal is a video signal of a moving image, the vertical inversion processing can be performed without causing a field loss. .

【0044】[拡大上下反転モード]これは、画像の一
部を上下方向に拡大するとともに、その拡大部分の上下
が反転するように、ビデオ信号を処理する場合である。
そして、この場合には、フィールドメモリ1の書き込み
アドレスおよび読み出しアドレスが、図3Aに実線およ
び破線で示すように制御される。
[Enlarged Vertical Inversion Mode] This is a case where a video signal is processed such that a part of an image is vertically enlarged and the enlarged portion is vertically inverted.
In this case, the write address and the read address of the field memory 1 are controlled as shown by the solid line and the broken line in FIG. 3A.

【0045】なお、図3は、もとの画像の中央部分を上
下方向に2倍に拡大する場合である。また、その拡大方
法は、書き込みアドレスは通常時と等しい変化速度(1
水平期間ごとに1ラインアドレスの変化)とし、読み出
しアドレスの変化速度を、書き込みアドレスの変化速度
の1/2とすることにより、実現している。
FIG. 3 shows a case where the central portion of the original image is doubled vertically. In addition, the enlargement method is based on the assumption that the write address has a change speed (1
This is realized by setting the change speed of the read address to の of the change speed of the write address.

【0046】すなわち、まず、書き込みであるが、第
(N+1)番目のフィールド期間T(N+1)に、実線W(N+
1)で示すように、書き込みアドレスが、例えば第0番地
から1水平期間ごとに1ライン分ずつ増加させられると
ともに、そのアドレスにビデオ信号が1ライン分ずつ書
き込まれる。
That is, first, in writing, during the (N + 1) -th field period T (N + 1), the solid line W (N +
As shown in 1), the write address is incremented by one line every one horizontal period from address 0, for example, and a video signal is written to that address by one line.

【0047】また、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)に、実線W(N+2)で示すように、書き込みアドレ
スが、所定の開始アドレスから1水平期間ごとに1ライ
ン分ずつ減少させられるとともに、そのアドレスにビデ
オ信号が1ライン分ずつ書き込まれる。なお、図3Aに
おいては、垂直ブランキング期間TBLKには、書き込み
アドレスが、メモリ1のラインアドレスの最大値を越え
ているので、その書き込みアドレスは、実線W(N+2)"で
示すように、下位アドレスに反映される。
In the (N + 2) -th field period T (N + 2), as shown by the solid line W (N + 2), the write address is shifted by one line every one horizontal period from the predetermined start address. And the video signal is written to that address one line at a time. In FIG. 3A, during the vertical blanking period TBLK, since the write address exceeds the maximum value of the line address of the memory 1, the write address is as shown by a solid line W (N + 2) ". Is reflected in the lower address.

【0048】そして、以下同様に、書き込みアドレス
は、1フィールド期間ごとに増加および減少を繰り返す
ように制御されるとともに、その書き込みアドレスに、
ビデオ信号が1ライン分ずつ書き込まれていく。
Then, similarly, the write address is controlled so as to repeat increase and decrease every one field period, and the write address includes
Video signals are written one line at a time.

【0049】一方、読み出しについては、第(N+1)
番目のフィールド期間T(N+1)の垂直走査期間TSCNに、
破線R(N)で示すように、読み出しアドレスが2水平期
間ごとに1ライン分ずつ増加させられるとともに、その
アドレスからビデオ信号が1水平期間ごとに1ライン分
ずつ読み出される。なお、今の場合、もとの画像の中央
部分を拡大するので、読み出しアドレスの変化範囲は、
図のようになる。
On the other hand, for reading, the (N + 1) th
In the vertical scanning period TSCN of the field period T (N + 1),
As indicated by the broken line R (N), the read address is increased by one line every two horizontal periods, and the video signal is read from the address by one line every one horizontal period. In this case, since the central portion of the original image is enlarged, the change range of the read address is as follows.
It looks like the figure.

【0050】次に、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)の垂直走査期間TSCNに、破線R(N+1)で示すよ
うに、読み出しアドレスが2水平期間ごとに1ライン分
ずつ減少させられるとともに、そのアドレスからビデオ
信号が1水平期間ごとに1ライン分ずつ読み出される。
Next, in the vertical scanning period TSCN of the (N + 2) -th field period T (N + 2), as shown by the broken line R (N + 1), the read address is changed by one line every two horizontal periods. The video signal is read from the address one line at a time in one horizontal period.

【0051】そして、以下同様に、読み出しアドレス
は、書き込みアドレスと同じ方向で、2フィールド期間
ごとに増加および減少を繰り返すように制御されるとと
もに、その読み出しアドレスからビデオ信号が1ライン
分ずつ読み出されていく。
Then, similarly, the read address is controlled so as to repeatedly increase and decrease every two field periods in the same direction as the write address, and the video signal is read one line at a time from the read address. Will be done.

【0052】したがって、フィールドメモリ1からは、
もとの画像の中央部が2倍に拡大された画像であって、
上下が反転して表示される画像のビデオ信号が出力され
ることになる。
Therefore, from the field memory 1,
An image in which the center of the original image is enlarged twice,
The video signal of the image displayed upside down is output.

【0053】そして、この場合も、フィールドメモリ1
に対する書き込みアドレスおよび読み出しアドレスにつ
いての条件は、[上下反転モード]の場合と同様であ
る。したがって、書き込みアドレスの初期値(フィール
ド期間ごとの初期値)を、次のように設定することにな
る。
Also in this case, the field memory 1
Are the same as in the case of [vertical inversion mode]. Therefore, the initial value of the write address (the initial value for each field period) is set as follows.

【0054】すなわち、 MMAX :メモリ1の最大ライン数(ラインアドレスの
最大値) MEMS :拡大処理の開始ライン位置 MVSIZE:ビデオ信号の有効ライン数 =VMAX−VBLK ΔY :拡大率 とすれば、 WVALT=“H”のとき WADS(n+1)=WADS(n) −{VMAX+VBLK+MVSIZE−(MEMS+MVSIZE×ΔY)} =WADS(n)−2・VMAX+(MEMS+MVSIZE×ΔY) WVALT=“L”のとき WADS(n+1)=WADS(n) +{VMAX+VBLK+MVSIZE−(MEMS+MVSIZE×ΔY)} =WADS(n)+2・VMAX−(MEMS+MVSIZE×ΔY) となる。
That is, MMAX: maximum number of lines in memory 1 (maximum value of line address) MEMS: start line position of enlargement processing MVSIZE: effective number of lines of video signal = VMAX-VBLK ΔY: enlargement ratio WVALT = When “H” WADS (n + 1) = WADS (n) − {VMAX + VBLK + MVSIZE− (MEMS + MVSIZE × ΔY)} = WADS (n) −2 · VMAX + (MEMS + MVSIZE × ΔY) When WVALT = “L” WADS (n +1) = WADS (n) + {VMAX + VBLK + MVSIZE− (MEMS + MVSIZE × ΔY)} = WADS (n) + 2 · VMAX− (MEMS + MVSIZE × ΔY)

【0055】こうして、フィールドメモリ1に対する書
き込みおよび読み出しを制御することにより、1つのフ
ィールドメモリ1だけで、一部が拡大されるとともに、
上下が反転して表示される画像のビデオ信号を得ること
ができる。
In this way, by controlling writing and reading to and from the field memory 1, a part is expanded by only one field memory 1, and
A video signal of an image displayed upside down can be obtained.

【0056】[縮小上下反転モード]これは、画像を上
下方向に縮小するとともに、その縮小部分の上下が反転
するように、ビデオ信号を処理する場合である。そし
て、この場合には、フィールドメモリ1の書き込みアド
レスおよび読み出しアドレスが、図4Aに実線および破
線で示すように制御される。
[Reduced Up / Down Inverting Mode] This is a case where a video signal is processed so that an image is reduced in the vertical direction and the reduced portion is inverted upside down. In this case, the write address and the read address of the field memory 1 are controlled as shown by the solid line and the broken line in FIG. 4A.

【0057】なお、図4は、もとの画像を上下方向に1
/2に縮小し、その縮小画像を画面の中央に表示する場
合である。また、その縮小方法は、書き込みアドレスを
通常時の1/2の変化速度として2ラインにつき1ライ
ンの割り合いでビデオ信号を間引いてメモリ1に書き込
み、読み出しアドレスの変化速度を通常時の変化速度に
等しくすることにより、実現している。
FIG. 4 shows that the original image is
/ 2 and the reduced image is displayed at the center of the screen. In addition, the reduction method is such that the write address is changed to half of the normal speed, the video signal is thinned out at a rate of one line for every two lines and written to the memory 1, and the change speed of the read address is changed to the normal change speed. Is realized by making it equal to

【0058】すなわち、まず、書き込みであるが、第
(N+1)番目のフィールド期間T(N+1)の垂直走査期
間TSCNに、実線W(N+1)で示すように、書き込みアドレ
スが2水平期間ごとに1ライン分ずつ増加させられると
ともに、そのアドレスにビデオ信号が2水平期間ごとに
1ライン分ずつ間引かれて書き込まれる。
That is, first, in the writing, during the vertical scanning period TSCN of the (N + 1) -th field period T (N + 1), as shown by the solid line W (N + 1), the writing address is two horizontal addresses. The video signal is incremented by one line every period, and the video signal is written to the address by thinning out one line every two horizontal periods.

【0059】また、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)の垂直走査期間TSCNには、実線W(N+2)で示す
ように、書き込みアドレスが2水平期間ごとに1ライン
分ずつ減少させられるとともに、そのアドレスにビデオ
信号が2水平期間ごとに1ライン分ずつ間引かれて書き
込まれる。
In the vertical scanning period TSCN of the (N + 2) -th field period T (N + 2), as shown by the solid line W (N + 2), the write address corresponds to one line every two horizontal periods. And the video signal is written to the address by thinning out one line every two horizontal periods.

【0060】なお、どちらのフィールド期間T(N+1)、
T(N+2)においても、垂直ブランキング期間TBLKには、
書き込みアドレスは、通常時と同様、1水平期間ごとに
1ライン分ずつ増減される。
Incidentally, which field period T (N + 1),
Also at T (N + 2), during the vertical blanking period TBLK,
The write address is increased or decreased by one line every one horizontal period, as in the normal case.

【0061】そして、以下同様に、書き込みアドレス
は、1フィールド期間ごとに増加および減少を繰り返す
ように制御されるとともに、その書き込みアドレスに、
ビデオ信号が1/2に間引かれて書き込まれていく。
Then, similarly, the write address is controlled so as to repeat increase and decrease every one field period, and the write address includes
The video signal is decimated to 1/2 and written.

【0062】一方、読み出しについては、第(N+1)
番目のフィールド期間T(N+1)の垂直走査期間TSCNのう
ちの中央の期間TDSPに、破線R(N)で示すように、読み
出しアドレスが1水平期間ごとに1ライン分ずつ増加さ
せられるとともに、そのアドレスからビデオ信号が1ラ
イン分ずつ読み出される。
On the other hand, for reading, the (N + 1) th
In the central period TDSP of the vertical scanning period TSCN of the field period T (N + 1), the read address is increased by one line every one horizontal period, as shown by a broken line R (N). The video signal is read out from the address one line at a time.

【0063】次に、第(N+2)番目のフィールド期間
T(N+2)の垂直走査期間TSCNのうちの中央の期間TDSP
に、破線R(N+1)で示すように、読み出しアドレスが1
水平期間ごとに1ライン分ずつ減少させられるととも
に、そのアドレスからビデオ信号が1ライン分ずつ読み
出される。
Next, the center period TDSP of the vertical scanning period TSCN of the (N + 2) th field period T (N + 2)
The read address is 1 as shown by a broken line R (N + 1).
In each horizontal period, the video signal is reduced by one line and the video signal is read from the address by one line.

【0064】そして、以下同様に、読み出しアドレス
は、書き込みアドレスと同じ方向で、1フィールド期間
ごとに増加および減少を繰り返すように制御されるとと
もに、その読み出しアドレスからビデオ信号が1ライン
分ずつ読み出されていく。
Then, similarly, the read address is controlled so as to increase and decrease in the same direction as the write address every one field period, and the video signal is read one line at a time from the read address. Will be done.

【0065】したがって、フィールドメモリ1からは、
もとの画像が1/2に縮小されて画面の中央に表示され
るとともに、上下が反転して表示される画像のビデオ信
号が出力されることになる。
Therefore, from the field memory 1,
The original image is reduced to half and displayed at the center of the screen, and the video signal of the image displayed upside down is output.

【0066】そして、この場合も、フィールドメモリ1
に対する書き込みアドレスおよび読み出しアドレスにつ
いての条件は、[上下反転モード]の場合と同様であ
る。したがって、書き込みアドレスの初期値(フィール
ド期間ごとの初期値)を、次のように設定することにな
る。
Also in this case, the field memory 1
Are the same as in the case of [vertical inversion mode]. Therefore, the initial value of the write address (the initial value for each field period) is set as follows.

【0067】すなわち、 WVALT=“H”のとき WADS(n+1)≧0 WADS(n+1)≦WADS(n)−(VBLK+MVSIZE×ΔY+VBLK+MVSIZE×ΔY) =WADS(n)−2(VBLK+MVSIZE×ΔY) WVALT=“L”のとき WADS(n+1)≦MMAX WADS(n+1)≧WADS(n)+(VBLK+MVSIZE×ΔY+VBLK+MVSIZE×ΔY) =WADS(n)+2(VBLK+MVSIZE×ΔY) となる。That is, when WVALT = “H”, WADS (n + 1) ≧ 0 WADS (n + 1) ≦ WADS (n) − (VBLK + MVSIZE × ΔY + VBLK + MVSIZE × ΔY) = WADS (n) −2 (VBLK + MVSIZE × ΔY When WVALT = “L” WADS (n + 1) ≦ MMAX WADS (n + 1) ≧ WADS (n) + (VBLK + MVSIZE × ΔY + VBLK + MVSIZE × ΔY) = WADS (n) +2 (VBLK + MVSIZE × ΔY)

【0068】こうして、フィールドメモリ1に対する書
き込みおよび読み出しを制御することにより、1つのフ
ィールドメモリ1だけで、全体が縮小されるとともに、
上下が反転して表示される画像のビデオ信号を得ること
ができる。
In this way, by controlling writing and reading to and from the field memory 1, the whole is reduced by only one field memory 1, and
A video signal of an image displayed upside down can be obtained.

【0069】[フリーズモードを伴う上下反転モード]
これは、上記した[上下反転モード]から[フリーズモ
ード]に移り、その後、再び[上下反転モード]に戻る
場合である。そして、この場合には、マイクロコンピュ
ータ4により、例えば図5に示す処理ルーチン10が実
行され、フィールドメモリ1の書き込みアドレスおよび
読み出しアドレスが、図6Aに実線および破線で示すよ
うに制御される。
[Upside down mode with freeze mode]
This is a case in which the above-described "vertical inversion mode" is shifted to the "freeze mode" and then returns to the "vertical inversion mode" again. In this case, the microcomputer 4 executes, for example, a processing routine 10 shown in FIG. 5, and controls the write address and the read address of the field memory 1 as shown by a solid line and a broken line in FIG. 6A.

【0070】すなわち、上下反転モードは上記のように
処理されているが、この処理が行われている状態におい
ては、ルーチン10のステップ11において、パルスW
VDが得られるかどうかがチェックされ、得られないとき
には、ステップ11が繰り返されている。
That is, although the upside down mode is processed as described above, in the state where this processing is performed, the pulse W
It is checked whether VD can be obtained, and if not, step 11 is repeated.

【0071】そして、パルスWVDが得られると、処理は
ステップ11からステップ12に進み、このステップ1
2において、フリーズスイッチが押されているかどうか
がチェックされ、押されていないときには、処理はステ
ップ11に戻る。
Then, when the pulse WVD is obtained, the process proceeds from step 11 to step 12, and this step 1
In step 2, it is checked whether the freeze switch has been pressed. If not, the process returns to step 11.

【0072】したがって、フリーズスイッチが操作され
ていないときには、上下反転モードが続けられている。
Therefore, when the freeze switch is not operated, the upside down mode is continued.

【0073】しかし、この上下反転モードが続けられて
いる期間のうちの任意の時点t0にフリーズスイッチが
操作されると、時点t0後の最初のパルスWVDの時点t1
に、マイクロコンピュータ4の処理がステップ11から
ステップ12を通じてステップ13に進む。
However, if the freeze switch is operated at an arbitrary time point t0 in the period in which the upside down mode is continued, the time point t1 of the first pulse WVD after the time point t0.
Then, the processing of the microcomputer 4 proceeds from step 11 to step 13 through step 12.

【0074】そして、このステップ13において、フィ
ールドメモリ1へのビデオ信号の書き込みが禁止され
る。また、この時点t1を含むフィールド期間T(N+1)に
おける書き込みアドレスの増減方向、すなわち、信号W
VALTのレベルがマイクロコンピュータ4に記憶される。
Then, in this step 13, writing of the video signal to the field memory 1 is prohibited. Also, the write address increase / decrease direction during the field period T (N + 1) including the time point t1, that is, the signal W
The VALT level is stored in the microcomputer 4.

【0075】さらに、時点t1以後のフィールド期間
は、読み出しアドレスの増減方向が、時点t1を含むフ
ィールド期間T(N+1)と同じ増減方向となるように、設
定される。図6の場合は、フィールド期間T(N+1)に
は、読み出しアドレス(破線図示)が減少方向に変化し
ているので、以後のフィールド期間は、読み出しアドレ
スは、どのフィールド期間でも、減少方向に変化するよ
うに、設定される。
Further, the field period after the time point t1 is set so that the read address increase / decrease direction is the same as the field period T (N + 1) including the time point t1. In the case of FIG. 6, since the read address (shown by a broken line) changes in the decreasing direction in the field period T (N + 1), in the subsequent field periods, the reading address changes in the decreasing direction in any field period. Is set to change to

【0076】したがって、時点t1から上下が反転した
静止画のビデオ信号が、フィールドメモリ1から出力さ
れることになり、すなわち、上下反転のフリーズモード
となる。
Therefore, a video signal of a still image whose upside down is inverted from the time t1 is output from the field memory 1, that is, the up / down inverted freeze mode is set.

【0077】そして、マイクロコンピュータ4の処理
は、ステップ13に続いてステップ21に進み、このス
テップ21において、パルスWVDが得られるかどうかが
チェックされ、得られないときには、ステップ21が繰
り返される。
Then, the processing of the microcomputer 4 proceeds to step 21 following step 13, in which it is checked whether or not a pulse WVD is obtained. If not, step 21 is repeated.

【0078】そして、パルスWVDが得られると、処理は
ステップ21からステップ22に進み、このステップ2
2において、フリーズ解除スイッチが操作されているか
どうかがチェックされ、操作されていないときには、処
理はステップ21に戻る。したがって、フリーズ解除ス
イッチが操作されるまで、上下反転のフリーズモードが
続けられることになる。
Then, when the pulse WVD is obtained, the process proceeds from step 21 to step 22, and this step 2
In step 2, it is checked whether the freeze release switch has been operated. If not, the process returns to step 21. Therefore, the freeze mode of upside down is continued until the freeze release switch is operated.

【0079】しかし、この上下反転のフリーズモード中
の任意の時点t2にフリーズ解除スイッチが操作される
と、時点t2後の最初にパルスWVDが得られる時点t3に
なったとき、処理はステップ21からステップ22を通
じてステップ23に進む。そして、このステップ23に
おいて、時点t3を含むフィールド期間、図6の場合に
は、フィールド期間T(N+4)における信号WVALTのレベ
ルが、ステップ13で記憶された信号WVALTのレベルと
等しいかどうかがチェックされる。
However, if the freeze release switch is operated at an arbitrary time point t2 in the upside-down inversion freeze mode, when the time point t3 at which the pulse WVD is first obtained after the time point t2 is reached, the processing starts from step 21. Proceed to step 23 through step 22. In this step 23, it is determined whether the level of the signal WVALT in the field period including the time point t3, in the case of FIG. 6, is equal to the level of the signal WVALT stored in the step 13 in the field period T (N + 4). Is checked.

【0080】そして、図6の場合には、両者が等しくな
いので、処理はステップ21に戻り、時点t3後の最初
のパルスWVDまで、フリーズモードが続行され、時点t
4になると、(このとき、まだ、フリーズ解除スイッチ
が押されているのが普通であるから)処理は再びステッ
プ21からステップ22を通じてステップ23に進む。
In the case of FIG. 6, since the two are not equal, the process returns to step 21 and the freeze mode is continued until the first pulse WVD after the time t3, and the time t
When the number reaches 4, the process proceeds from step 21 to step 23 again from step 21 to step 23 (because it is usual that the freeze release switch is still pressed).

【0081】そして、時点t4を含むフィールド期間T
(N+5)には、信号WVALTのレベルが、ステップ13で記
憶された信号WVALTと等しいので、処理はステップ23
からステップ24に進み、このステップ24において、
ビデオ信号のフィールドメモリ1への書き込みが許可さ
れる。したがって、以後、上下反転処理された動画のビ
デオ信号の状態が再開されることになる。
The field period T including the time point t4
In (N + 5), since the level of the signal WVALT is equal to the signal WVALT stored in step 13, the processing is performed in step 23.
Proceeds to step 24, and in this step 24,
Writing of the video signal to the field memory 1 is permitted. Therefore, thereafter, the state of the video signal of the moving image subjected to the upside down process is restarted.

【0082】なお、図6において、時点t3からビデオ
信号のフィールドメモリ1への書き込みが許可される
と、その書き込みアドレス(鎖線図示)と読み出しアド
レスとが交差する状態になるので、上述のように次の時
点t4まで、フリーズモードが続行されるものである。
In FIG. 6, when the writing of the video signal to the field memory 1 is permitted from the time point t3, the write address (shown by a dashed line) and the read address cross each other. Until the next time point t4, the freeze mode is continued.

【0083】こうして、この例においては、上下反転モ
ード中に上下反転のフリーズモードを実行することがで
きる。
In this way, in this example, the upside down freeze mode can be executed during the upside down mode.

【0084】[縮小フリーズモードを伴う縮小上下反転
モード]これは、[縮小上下反転モード]から[縮小の
フリーズモード]に移り、その後、再び[縮小上下反転
モード]に戻る場合である。そして、この場合には、マ
イクロコンピュータ4により、例えば図7に示す処理ル
ーチン30が実行され、フィールドメモリ1の書き込み
アドレスおよび読み出しアドレスが、図8Aに実線およ
び破線で示すように制御される。
[Reduced Up / Down Inverting Mode with Reduced Freeze Mode] This is a case in which the mode shifts from [Reduced Up / Down Inverting Mode] to [Reduced Freezing Mode] and then returns to [Reduced Up / Down Inverting Mode]. In this case, for example, the processing routine 30 shown in FIG. 7 is executed by the microcomputer 4, and the write address and the read address of the field memory 1 are controlled as shown by a solid line and a broken line in FIG. 8A.

【0085】すなわち、縮小上下反転モードは上記のよ
うに処理されているが、この処理が行われている状態に
おいては、ルーチン30のステップ31において、パル
スWVDが得られるかどうかがチェックされ、得られない
ときには、ステップ31が繰り返されている。
That is, while the reduced upside down mode is processed as described above, in a state where this processing is being performed, it is checked in step 31 of the routine 30 whether or not the pulse WVD is obtained. If not, step 31 is repeated.

【0086】そして、パルスWVDが得られると、処理は
ステップ31からステップ32に進み、このステップ3
2において、フリーズスイッチが押されているかどうか
がチェックされ、押されていないときには、処理はステ
ップ31に戻る。
When the pulse WVD is obtained, the process proceeds from step 31 to step 32, where
In step 2, it is checked whether the freeze switch has been pressed. If not, the process returns to step 31.

【0087】したがって、フリーズスイッチが操作され
ていないときには、縮小上下反転モードが続けられてい
る。
Therefore, when the freeze switch is not operated, the reduced upside down mode is continued.

【0088】しかし、この上下反転モードが続けられて
いる期間のうちの任意の時点t0にフリーズスイッチが
操作されると、時点t0後の最初のパルスWVDの時点t1
に、マイクロコンピュータ4の処理がステップ31から
ステップ32を通じてステップ33に進む。
However, if the freeze switch is operated at an arbitrary time point t0 during the period in which the upside-down mode is continued, the time point t1 of the first pulse WVD after the time point t0.
Then, the process of the microcomputer 4 proceeds from step 31 to step 33 through step 32.

【0089】そして、このステップ33において、書き
込みアドレスの変化が1水平期間ごとに1ライン分ずつ
変化するように設定される。図6Aの場合には、WVALT
=“L”なので、1水平期間ごとに1ライン分ずつ減少
するように設定される。
In this step 33, the change of the write address is set so as to change by one line every one horizontal period. In the case of FIG. 6A, WVALT
= "L", so that it is set to decrease by one line every one horizontal period.

【0090】続いて、マイクロコンピュータ4の処理は
ステップ34に進み、このステップ34において、パル
スWVDが得られるかどうかがチェックされ、得られない
ときには、ステップ34が繰り返されている。
Subsequently, the processing of the microcomputer 4 proceeds to step 34, in which it is checked whether or not a pulse WVD is obtained. If not, step 34 is repeated.

【0091】そして、時点t1から1フィールド期間後
の時点t2になると、パルスWVDが得られるが、する
と、処理はステップ34からステップ35に進み、この
ステップ35において、フィールドメモリ1へのビデオ
信号の書き込みが禁止される。また、読み出しアドレス
は、2水平期間ごとに1ライン分ずつ変化するように設
定されるとともに、以後、どのフィールド期間において
も、同じ方向に変化するように設定される。さらに、こ
の時点t2を含むフィールド期間T(N+2)における読み出
しアドレスの増減方向、すなわち、信号WVALTのレベル
がマイクロコンピュータ4に記憶される。
Then, at time t2, which is one field period after time t1, a pulse WVD is obtained. Then, the process proceeds from step 34 to step 35, where the video signal of the video signal Writing is prohibited. Further, the read address is set so as to change by one line every two horizontal periods, and thereafter, is set so as to change in the same direction in any field period. Further, the microcomputer 4 stores the direction in which the read address is increased or decreased in the field period T (N + 2) including the time point t2, that is, the level of the signal WVALT.

【0092】したがって、時点t1から縮小されている
とともに、上下が反転した静止画のビデオ信号が、フィ
ールドメモリ1から出力されることになり、すなわち、
縮小上下反転フリーズモードとなる。
Accordingly, a video signal of a still image that has been reduced from time t1 and inverted upside down is output from the field memory 1, that is,
The reduced upside down freeze mode is set.

【0093】そして、マイクロコンピュータ4の処理
は、ステップ35に続いてステップ41に進み、このス
テップ41において、パルスWVDが得られるかどうかが
チェックされ、得られないときには、ステップ41が繰
り返される。
Then, the processing of the microcomputer 4 proceeds to step 41 following step 35. In this step 41, it is checked whether or not the pulse WVD is obtained. If not, step 41 is repeated.

【0094】そして、パルスWVDが得られると、処理は
ステップ41からステップ42に進み、このステップ4
2において、フリーズ解除スイッチが操作されているか
どうかがチェックされ、操作されていないときには、処
理はステップ41に戻る。したがって、フリーズ解除ス
イッチが操作されるまで、縮小上下反転フリーズが続け
られることになる。
When the pulse WVD is obtained, the process proceeds from step 41 to step 42, where step 4
At 2, it is checked whether or not the freeze release switch has been operated. If not, the process returns to step 41. Therefore, the reduced upside down freeze is continued until the freeze release switch is operated.

【0095】しかし、この縮小上下反転フリーズモード
中の任意の時点t3にフリーズ解除スイッチが操作され
ると、時点t3後の最初にパルスWVDが得られる時点t4
になったとき、処理はステップ41からステップ42を
通じてステップ43に進む。そして、このステップ43
において、時点t3を含むフィールド期間T(N+4)におけ
る信号WVALTのレベルが、ステップ35で記憶された信
号WVALTと等しいかどうかがチェックされる。
However, if the freeze release switch is operated at an arbitrary time point t3 in the reduced vertical inversion freeze mode, a time point t4 at which the pulse WVD is first obtained after the time point t3.
, The process proceeds from step 41 to step 43 through step 42. And this step 43
Is checked whether the level of the signal WVALT in the field period T (N + 4) including the time point t3 is equal to the signal WVALT stored in the step 35.

【0096】そして、図8の場合には、両者が等しくな
いので、処理はステップ43からステップ45に進み、
このステップ45において、フィールドメモリ1に対す
る書き込みおよび読み出しが、時点t1以前と同様とさ
れる。したがって、以後、縮小上下反転処理された動画
のビデオ信号の状態が再開されることになる。
In the case of FIG. 8, since the two are not equal, the process proceeds from step 43 to step 45,
In this step 45, writing and reading to and from the field memory 1 are performed in the same manner as before time t1. Therefore, thereafter, the state of the video signal of the moving image subjected to the reduced and upside down processing is restarted.

【0097】なお、ステップ43において、両信号WVA
LT、WVALTのレベルが等しいときには、処理はステップ
43からステップ44に進み、このステップ44におい
て、パルスWVDをチェックすることにより、1フィール
ド期間の時間待ちが行われ、その後、処理はステップ4
5に進む。
In step 43, both signals WVA
When the levels of LT and WVALT are equal, the process proceeds from step 43 to step 44. In this step 44, the pulse WVD is checked to wait for one field period.
Go to 5.

【0098】そして、この場合、時点t1、t4における
書き込みの開始アドレスWADS(N)、WADS(N+4)は、次の
ようになる。すなわち、図8に示すように、 M1=MVSIZE×ΔY M2=VBLK+MVS M3=VBLK M4=MVS×ΔY とすれば、 WADS(N) =WADS(N-1)+VBLK+M1+M2 =WADS(N-1)+VBLK+MVSIZE×ΔY+VBLK+MVS =WADS(N-1)+2・VBLK+MVSIZE×ΔY+MVS WADS(N+4)=WADS(N)−M3+VBLK+M4 =WADS(N)−VBLK+VBLK+MVS×ΔY =WADS(N)+MVS×ΔY となる。
In this case, the write start addresses WADS (N) and WADS (N + 4) at times t1 and t4 are as follows. That is, as shown in FIG. 8, if M1 = MVSIZE × ΔY M2 = VBLK + MVS M3 = VBLK M4 = MVS × ΔY, then WADS (N) = WADS (N-1) + VBLK + M1 + M2 = WADS (N-1) + VBLK + MVSIZE × ΔY + VBLK + MVS = WADS (N−1) + 2 · VBLK + MVSIZE × ΔY + MVS WADS (N + 4) = WADS (N) −M3 + VBLK + M4 = WADS (N) −VBLK + VBLK + MVS × ΔY = WADS (N) + MVS × ΔY

【0099】こうして、この例においては、縮小上下反
転モード中に縮小上下反転フリーズモードを実行するこ
とができる。
Thus, in this example, the reduced upside down freeze mode can be executed during the reduced upside down mode.

【0100】[左右反転モード]この場合には、フィー
ルドメモリ1の代わりにラインメモリとし、垂直周期の
信号WVD、RVD、WVALT、RVALTを水平周期の信号とす
るとともに、水平周期の信号を画素単位の信号とすれば
よい。すなわち、そのようにすれば、水平方向につい
て、反転、拡大、縮小、フリーズを行うことができる。
また、そのとき、ラインメモリの代わりに、フィールド
メモリ1の水平方向のアドレスを、ラインメモリと同様
に制御すれば、そのラインメモリを省略できる。
[Left-Right Inversion Mode] In this case, a line memory is used instead of the field memory 1, the signals WVD, RVD, WVALT, and RVALT of the vertical cycle are used as signals of the horizontal cycle, and the signal of the horizontal cycle is used as a pixel unit. Signal. That is, in this way, inversion, enlargement, reduction, and freeze can be performed in the horizontal direction.
At that time, instead of the line memory, if the horizontal address of the field memory 1 is controlled in the same manner as the line memory, the line memory can be omitted.

【0101】さらに、上述において、垂直ブランキング
期間TBLにおけるビデオ信号の書き込みを禁止すれば、
フィールドメモリ1のラインアドレス量を、垂直走査期
間TSCNのライン数MVSIZEとすることができる。
Further, in the above, if the writing of the video signal in the vertical blanking period TBL is prohibited,
The line address amount of the field memory 1 can be set to the number of lines MVSIZE in the vertical scanning period TSCN.

【0102】[0102]

【発明の効果】この発明によれば、1つのフィールドメ
モリ1だけで、上下が反転して表示される画像のビデオ
信号を得ることができる。
According to the present invention, a video signal of an image displayed upside down can be obtained with only one field memory 1.

【0103】また、もとのビデオ信号のすべてのフィー
ルドについて、フィールドメモリ1に対する書き込みお
よび読み出しを行うとともに、このとき、フィールドメ
モリ1の同一アドレスに対して書き込みおよび読み出し
が同時となることがないので、目的とするビデオ信号
が、動画のビデオ信号であっても、フィールドの欠落を
生じることなく、上下の反転処理を行うことができる。
しかも、フリーズ、拡大あるいは縮小を、反転と同時に
行うこともできる。
In addition, writing and reading to and from the field memory 1 are performed for all fields of the original video signal, and writing and reading to the same address in the field memory 1 do not occur at the same time. Even if the target video signal is a video signal of a moving image, it is possible to perform the upside-down inversion processing without causing a field loss.
In addition, freeze, enlargement, or reduction can be performed simultaneously with inversion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】第1の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 2 is a timing chart for explaining a first operation.

【図3】第2の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining a second operation.

【図4】第3の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining a third operation.

【図5】第4の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a fourth operation;

【図6】第4の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining a fourth operation;

【図7】第5の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a fifth operation;

【図8】第5の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining a fifth operation;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィールドメモリ 2 アドレスコントローラ(書き込みアドレス用) 3 アドレスコントローラ(読み出しアドレス用) 4 マイクロコンピュータ 7 トグル回路 8 遅延回路 9 トグル回路 10 処理ルーチン(フリーズ用) 20 処理ルーチン(縮小フリーズ用) 1 field memory 2 address controller (for write address) 3 address controller (for read address) 4 microcomputer 7 toggle circuit 8 delay circuit 9 toggle circuit 10 processing routine (for freeze) 20 processing routine (for reduction freeze)

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ビデオ信号をメモリに連続して書き込むと
ともに、 この書き込み時における書き込みアドレスの変化方向
を、フィールド期間あるいは水平期間ごとに逆方向と
し、 この書き込みの行われる上記フィールド期間あるいは水
平期間の走査期間に、その1つ前のフィールド期間ある
いは水平期間の走査期間に書き込まれた上記ビデオ信号
を、その書き込まれたときのアドレスの変化方向と逆の
変化方向に変化させて読み出すようにしたビデオ信号の
処理方法。
A video signal is continuously written in a memory, and a change direction of a write address at the time of this writing is set to a reverse direction every field period or horizontal period. In the scanning period, the video signal written in the preceding field period or the scanning period of the horizontal period is read out by changing the video signal in a direction opposite to the address change direction at the time of writing. Signal processing method.
【請求項2】所定の周期分の容量を有するメモリと、 上記メモリにビデオ信号を書き込むときの書き込みアド
レスを、上記メモリに与える書き込みアドレスコントロ
ーラと、 上記メモリから上記ビデオ信号を読み出すときの読み出
しアドレスを、上記メモリに与える読み出しアドレスコ
ントローラとを有し、 上記ビデオ信号を上記メモリに連続して書き込むととも
に、 この書き込み時における上記書き込みアドレスの変化方
向を、上記所定の周期ごとに逆方向とし、 上記メモリに書き込まれた上記ビデオ信号の読み出し
を、その書き込みの行われた周期の期間の次の周期の期
間の走査期間において、この走査期間に行われる書き込
みの前に行うとともに、 この読み出し時における上記読み出しアドレスの変化方
向を、上記書き込みアドレスの変化方向と等しくなるよ
うにしたビデオ信号の処理回路。
2. A memory having a capacity corresponding to a predetermined period, a write address controller for providing a write address for writing a video signal to the memory to the memory, and a read address for reading the video signal from the memory. A read address controller that gives the video signal to the memory, and continuously writes the video signal to the memory, and changes the write address change direction at the time of this write in the reverse direction at every predetermined cycle. Reading of the video signal written in the memory is performed in a scanning period in a period next to the period in which the writing is performed and before writing performed in the scanning period. The change direction of the read address is determined by the write address. Processing circuit changes direction and equal way video signals.
【請求項3】請求項2に記載のビデオ信号の処理回路に
おいて、 上記周期がフィールド周期とされ、 上記メモリの容量が少なくとも1フィールド分とされる
ようにしたビデオ信号の処理回路。
3. The video signal processing circuit according to claim 2, wherein the period is a field period, and the capacity of the memory is at least one field.
【請求項4】請求項2あるいは請求項3に記載のビデオ
信号の処理回路において、 フリーズ時には、上記書き込みを停止するとともに、 その書き込みを停止する1つ前の期間のビデオ信号を、
その1つ前の期間における書き込みアドレスの変化方向
とは逆方向に変化する読み出しアドレスにより、繰り返
し読み出すようにしたビデオ信号の処理回路。
4. The video signal processing circuit according to claim 2 or 3, wherein, when the video signal is frozen, the writing is stopped, and the video signal of a period immediately before the writing is stopped is output.
A video signal processing circuit configured to repeatedly read a read address that changes in the direction opposite to the change direction of the write address in the immediately preceding period.
【請求項5】請求項2あるいは請求項4に記載のビデオ
信号の処理回路において、 上記周期が水平周期とされ、 上記メモリの容量が少なくとも1ライン分とされるよう
にしたビデオ信号の処理回路。
5. The video signal processing circuit according to claim 2, wherein the cycle is a horizontal cycle, and the capacity of the memory is at least one line. .
JP30436894A 1994-11-14 1994-11-14 Video signal processing method and its processing circuit Expired - Fee Related JP3221475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30436894A JP3221475B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 Video signal processing method and its processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30436894A JP3221475B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 Video signal processing method and its processing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140035A JPH08140035A (en) 1996-05-31
JP3221475B2 true JP3221475B2 (en) 2001-10-22

Family

ID=17932187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30436894A Expired - Fee Related JP3221475B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 Video signal processing method and its processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221475B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08140035A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705902B2 (en) Video signal processing apparatus, image display control method, storage medium, and program
US6683642B1 (en) Digital camera using separate buses for transferring DMA processed data and CPU processed data
US6356306B1 (en) Digital camera capable of converting a progressive scan signal into an interlace scan signal
JP3172500B2 (en) Electronic camera
US6903776B1 (en) Digital camera
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP3221475B2 (en) Video signal processing method and its processing circuit
US5943102A (en) Image data decoding method and apparatus comparing decode and display progress
JP3473634B2 (en) Image processing device
EP1353510A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7573511B2 (en) Digital camera
JPH07283999A (en) Image synthesizer and image photographing device
US7068310B1 (en) Imaging device
JPH11313248A (en) Memory controller
JP2000134550A (en) Image pickup device, image picking up method and storage medium
JP3128445B2 (en) Motion vector detection device
JP2877523B2 (en) Video camera with electronic viewfinder
JP2959055B2 (en) Video signal switching device
JP3297757B2 (en) Video camera
JP3142708B2 (en) Image display device
JPH0290874A (en) Solid state image pickup device
JPH04349790A (en) Image pickup device
JPH07283988A (en) Image pickup device
JPH0423993B2 (en)
JPH01212180A (en) Solid-state image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees