JP3218009U - ブラシレスモータ連続発電機の充電システム - Google Patents

ブラシレスモータ連続発電機の充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP3218009U
JP3218009U JP2018002551U JP2018002551U JP3218009U JP 3218009 U JP3218009 U JP 3218009U JP 2018002551 U JP2018002551 U JP 2018002551U JP 2018002551 U JP2018002551 U JP 2018002551U JP 3218009 U JP3218009 U JP 3218009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless
generator
storage battery
charging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018002551U
Other languages
English (en)
Inventor
福得 ▲頼▼
福得 ▲頼▼
Original Assignee
福得 ▲頼▼
福得 ▲頼▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福得 ▲頼▼, 福得 ▲頼▼ filed Critical 福得 ▲頼▼
Application granted granted Critical
Publication of JP3218009U publication Critical patent/JP3218009U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/08Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】安定した発電が可能で、使用上さらなる利便性を備え、その全体使用上の実用効率性をさらに高める、ブラシレスモータ連続発電機の充電システムを提供する。
【解決手段】ブラシレス直流モータ1と、発電機2と、蓄電池4を備え、その内ブラシレス直流モータとモータコントローラ11が接続され、且つモータコントローラがパルス幅変調に基づいてデューティサイクルを調整し、それによってブラシレス直流モータの回転速度をさらに変化させるものである。発電機とブラシレス直流モータを接続することで、ブラシレス直流モータの回転時、同時に発動機を駆動して発電することができる。蓄電池と発電機は電気的に接続されており、電気エネルギーを蓄え、蓄えられた電気エネルギーを発電機に供給し、蓄電池とブラシレス直流モータのモータコントローラは電気的に接続されており、蓄電池の電気エネルギーはモータコントローラを介してブラシレス直流モータの動作上必要な電気エネルギーを供給することができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、ブラシレスモータ連続発電機に関し、特に連続して安定的に発電し、絶え間ない安定的な電気供給が可能なブラシレスモータ連続発電機の充電システムに関する。
各種のエネルギー動力は経済発展にとって重要な条件である。現在一般的によく見られる各種機械運転や家庭に必要なエネルギーは全て電力に関係しており、電力の最も重要な供給源は原子力発電、火力発電である。
原子力発電は安全上の懸念と核汚染の問題があり、火力発電は炭水化物燃料を燃焼することで電力を産出するが、それは燃料油、石炭、又は天然ガス、それらの炭水化物燃料で燃焼された熱エネルギーであり、これらは二酸化炭素やその他汚染ガスを大量に排出し、地球温暖化と大気汚染を引き起こし、人類の持続的発展を妨げる最大の要因である。
二酸化炭素は地球温暖化の元凶と認められており、炭素が含まれる化石燃料は使用時に二酸化炭素が排出されるが、その二酸化炭素の排出を減少させるために、現在は2つの対策をとっている。
1つ目は、省エネルギー、つまり化石燃料の使用量を制御することで二酸化炭素の排出を減少させる方法である。2つ目は、代替エネルギーの開発と使用、つまり化石燃料を使用せず、代替新エネルギーを使用することで二酸化炭素の排出を減少させるか又はゼロ・エミッションを目標とする方法である。
化石燃料を採用した経済体系は私達が生存を依存する地球を既に永続的に傷つけており、石化原料がまもなく枯渇することを考えると、「代替エネルギー」の早急の開発は既に待っていることはできない状況である。
現段階で一般的に見られる代替エネルギーには、太陽エネルギー、風力等がある。しかしながら、太陽光発電、風力発電等は全て、太陽光の強弱、風力の大小など操作使用上各種制限があり、発電を行う上で不安定で極度に不便である。
背景技術の欠点に鑑み、本考案の目的は、ブラシレスモータ連続発電機の充電システムを提供することであり、それにより安定した発電が可能であるだけではなく、使用上さらなる利便性を備え、その全体使用上の実用効率性をさらに高める。
上記の目的を達成するための本考案は、ブラシレス直流モータ、発電機及び蓄電池を含むブラシレスモータ連続発電機の充電システムであって、ブラシレス直流(Brushless DC, BLDC)モータがモータコントローラに接続され、モータコントローラはパルス幅変調(Pulse Width Modulation, PWM)によってデューティサイクルを調整し、それによってブラシレス直流モータの回転速度をさらに変化させることができる。
発電機にはブラシレス直流モータが接続されており、ブラシレス直流モータが回転すると発電機を同期駆動して発電することができる。蓄電池と発電機は電気的に接続されており、電気エネルギーを蓄え、蓄えられた電気エネルギーを発電機に供給し、蓄電池はブラシレス直流モータのモータコントローラと電気的に接続されて、蓄えられた電気エネルギーはモータコントローラを通してブラシレス直流モータの動作に必要な電気エネルギーを供給する。
本考案のブラシレスモータ連続発電機の充電システムのその他の好ましい実施形態では、ブラシレス直流モータが磁気発電機に接続され、磁気発電機が蓄電池に電気的に接続され、かつブラシレス直流モータが回転する際に同時に磁気発電機を発電し、磁気発電機で生成した電気エネルギーを蓄電池に伝送し、蓄電池に電気エネルギーが蓄えられる。
上記の目的によれば、本考案はブラシレス連続発電機の充電システムをさらに提供し、それはブラシレス直流モータ、発電機、磁気発電機、2つの蓄電池を含み、モータコントローラはパルス幅変調に従ってデューティサイクルを調整し、それによってブラシレス直流モータの回転速度をさらに変化させる。
発動機はブラシレス直流モータに接続し、ブラシレス直流モータが回転時に同時に発動機を同期駆動して発電することができる。発電機と磁気発電機はそれぞれ2つの蓄電池に電気的に接続されて、2つの蓄電池はそれぞれ発電機および磁気発電機によって生成された電力エネルギーを蓄えるために使用される。そのうち一つの蓄電池は磁気発電機およびブラシレス直流モータのモータコントローラと電気的に接続されており、この蓄電池はモータコントローラを介してブラシレス直流モータに必要な電気エネルギーを供給することができる。もう一つの蓄電池は発電機と電気的に接続されており、この蓄電池は必要に応じて家電製品を操作するために使用できる。
ブラシレスモータ連続発電機の充電システム実施例を示すブロック図である。 ブラシレスモータ連続発電機の充電システムの別の実施例を示すブロック図である。 従来のPWMチョッパ制御の波形図である。 上アーム型PWMチョッパ制御の波形図を示す。 ハイブリッドPWMチョッパ制御の波形図を示す。 ブラシレスモータ連続発電機の充電システムの別の実施例を示すブロック図である。
本考案の運用の技術内容、考案の目的、およびこの考案によって達成できる効果のより完全で明確な開示について、以下に詳細に説明する。また、掲載された図面及び図面番号も参照されたい。
まず、図1を参照し、併せて図3、図4及び図5を参照されたい。図1はブラシレスモータ連続発電機の充電システムの運用例のブロック図、図3は従来のPWMチョッパ制御の波形図を示す図である。図4は上アーム型PWMチョッパ制御の波形図である。図5は本考案によって開示された技術による、ハイブリッドPWMチョッパ制御波形図を示す図である。
図1において、ブラシレスモータ連続発電機の充電システムは、ブラシレス直流モータ(Brushless DC Motor)1、発電機2,磁気発電機3及び蓄電池4を備えている。
ブラシレス直流モータ1はモータコントローラ11に接続されており、このモータコントローラ11は120°通電方式を採用し、すなわち三相の巻線の内二相の巻線のみを通電しブラシレス直流モータ1を駆動する。従って、各区間内では2つのパワートランジスタ(図示せず)と2つのフライホイールダイオード(図示せず)のみが使用され、ステータ巻線電流はモータトルクに比例する。したがって、ブラシレス直流モータ1の回転速度を調整するためには、電流の大きさを制御する必要があるが、ステータ巻線電流の制御はブラシレス直流モータの電圧に対する入力変調によって決定されなければならならず、それはパルス幅変調(Pulse Width Modulation,PWM)によってデューティサイクルを調整し、チョッパの通電時間を改変しなくてはならない。本考案の中のブラシレス直流モータ1の回転速度は速度制御をすることができる。
一般に、波幅変調方式の三相コンバータは、パワートランジスタの信号を以下の3つのチョッピング(Chopping)スイッチング方式に分けることができる。それは、例えば図2に示すPWMチョッパ制御波形図の従来のチョッパ制御、例えば図3に示す上アーム型PWMチョッパ制御波形図の上アーム型PWMチョッパ制御、例えば図4に示すハイブリッドPWMチョッパ制御の波形図に示すハイブリッド型チョッパ制御である。
図1を再び参照されたい。発電機2とブラシレス直流モータ1が接続されており、ブラシレス直流モータ1が回転すると、同時に発電機2のコイル(図示せず)を動かし、マグネット(図示せず)の両極間を回転させることができる。このようにして、発電機2のコイル内の磁界が変化し、磁界の変化によって誘導電流が発生し発電が行われる。
図1を引き続き参照する。磁気発電機3がブラシレス直流モータ1に接続されている。同様に、ブラシレス直流モータ1が回転すると、磁気発電機3のワイヤコイル(図示せず)が、巻いているマグネット(図示せず)の両極を中心に回転する。
各回転において、カム(図示せず)は接触ブレーカー(または接点)を1回または1回以上開くことができる。これにより、当ワイヤコイル内で電磁界を発生させている電流を中断し、電磁界が消失する際には、当ワイヤコイル上に電圧が発生し、これらの接点が開いているとき、接点間隔は当ワイヤコイルの電圧がこれらの点を横切ることを意味する。これらの点にコンデンサを配置してアークを安定させ、当ワイヤコイル上の電圧を安定化させ、当ワイヤコイルの電気エネルギーの散逸率を制御して、電気を発生させる。
引き続き図1を参照する。蓄電池4は、発電機2及び磁気発電機3とそれぞれ電気的に接続されており、蓄えられた電気エネルギーを発電機2および磁気発電機3に供給する。かつ蓄電池4は、ブラシレス直流モータ1のモータコントローラ11に同時に電気的に接続されており、モータコントローラ11を通してブラシレス直流モータ1が動作するために必要な電気エネルギーを供給する。
これにより、本考案の操作使用上、蓄電池4に蓄えられた電気エネルギーは、モータコントローラ11を介してブラシレス直流モータ1に供給され作動し、モータコントローラ11は、パルス幅変調(PWM)を使用してデューティサイクルを調整する。さらに、ブラシレス直流モータ1の回転速度を制御し、ブラシレス直流モータ1が回転すると同時に、発電機2と磁気発電機3を発電させ、かつ発電機2と磁気発電機3で生成される電気エネルギーをそれぞれ蓄電池4に伝送し蓄電する。
蓄電池4は、ブラシレス直流モータ1の動作に必要な電気エネルギーを供給するだけでなく、また、蓄電池4に蓄えられた電力エネルギーを家電機器に供給することもでき、或いは電気エネルギーを蓄えた蓄電池を電力会社に販売することもでき、或いは交通車両を駆動するための電気エネルギー等として利用することもできる。
本考案によって開示されるブラシレスモータ連続発電機の充電システムの別の実施例を図2に示している。
本考案が開示するブラシレス直流モータ1は、自動車やバイクなどの交通車両6に直接適用することができる。同様に発電機2はブラシレス直流モータ1と交通車両6の蓄電池61にそれぞれ接続されており、ブラシレス直流モータ1が回転すると、発電機2を駆動するコイル(図示せず)がマグネット(図示せず)の2極間を回転する。これにより、発電機2のコイル内の磁界が変化し、磁界の変化により誘導電流が発生して発電が行われ、交通車両の蓄電装置61が必要な電気エネルギーを供給する。また、モータコントローラ11を介して交通車両6の蓄電装置61の電力がブラシレス直流モータ1に供給され、交通車両6が駆動される。また、交通車両6が回転動作している過程中、発生した電気エネルギーは交通車両6の蓄電装置61に送り返して蓄電することができる。
引き続き図6を参照されたい。図6は、ブラシレスモータの充電システムの別の実施例のブロック図である。
本考案が開示するブラシレスモータ連続発電機の充電システムは、発電機2と磁気発電機3をそれぞれ電池4,5に接続することができる。そのうち1つの蓄電池4は磁気発電機3と電気的に接続されており、同時にブラシレス直流モータ1のモータコントローラ11と電気的に接続されており、これにより、モータコントローラ11はブラシレス直流モータ1の動作に必要な電気エネルギーを提供する。
もう1つの蓄電池5は発電機2と電気的に接続されており、この蓄電池5は例えば深サイクル鉛蓄電池(Deep cycle lead−acid battery)であり、深サイクル鉛蓄電池は蓄電池5として電力コンバータに接続し、蓄電した直流電気エネルギーを交流電気エネルギーに変換し、各種家庭用の家電製品に電気エネルギーを供給することができる。
以上の本考案の構造の構成と使用実施方法の説明から明らかなように、本考案は従来の構造と比較して、連続的かつ安定的に発電することができ、安定連続的に給電できるだけでなく、使用上さらなる利便性を備え、かつ全体的に使用上の実用性があることが特徴である。
以上の実施例または図面は、本考案の構成形式を限定するものではなく、本技術領域による通常の知識を有する者による適切な変化や変更も、全て本考案の特許の範疇に属する。
1 ブラシレス直流モータ
11 モータコントローラ
2 発電機
3 磁気発電機
4、5 蓄電池
6 交通車両
61 蓄電装置

Claims (10)

  1. ブラシレスモータ連続発電機の充電システムであって、
    ブラシレス直流モータ、及び、発電機を含み、
    前記ブラシレス直流モータは、モータコントローラと接続し、前記モータコントローラによるパルス幅変調(Pulse Width Modulation,PWM)によって調整されたデューティサイクルに従って前記ブラシレス直流モータの回転速度を変更し、
    前記発電機は、前記ブラシレス直流モータに接続し、前記ブラシレス直流モータの回転時に前記発電機を同期駆動し発電する、ことを特徴とする、
    ブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  2. 前記ブラシレス直流モータは、蓄電装置を有する交通車両と接続する、請求項1に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  3. ブラシレスモータ連続発電機の充電システムであって、
    ブラシレス直流モータ、蓄電池、及び、発電機を含み、
    前記ブラシレス直流モータは、モータコントローラと接続し、前記モータコントローラによるパルス幅変調(Pulse Width Modulation,PWM)によって調整されたデューティサイクルに従って前記ブラシレス直流モータの回転速度を変更し、
    前記発電機は、前記ブラシレス直流モータと接続し、前記ブラシレス直流モータの回転時に同時に前記発電機を同期駆動して発電し、
    前記蓄電池は、前記発電機と電気的に接続し、前記発電機から生成した電気エネルギーを蓄電し、前記蓄電池は前記モータコントローラと電気的に接続し、前記モータコントローラによって前記ブラシレス直流モータに必要な電気エネルギーを供給する、ことを特徴とする、
    ブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  4. 前記ブラシレス直流モータは更に磁気発電機と接続し、かつ磁気発電機と蓄電池は電気的に接続されており、前記ブラシレス直流モータが回転動作する際に同時に磁気発電機で発電させ、発生した電気エネルギーを前記蓄電池に伝送し、蓄電することができる、請求項3に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  5. 前記蓄電池に蓄電された電気エネルギーを家電及び交通車両の駆動へ利用することができる、請求項3に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  6. 電気エネルギーを蓄えた前記蓄電器を電力会社へ販売することができる、請求項3に記載のブラシレスモータの連続発電機の充電システム。
  7. ブラシレスモータ連続発電機の充電システムであって、
    ブラシレス直流モータ、蓄電池、発電機、及び、2つの蓄電池を含み、
    前記ブラシレス直流モータは、モータコントローラと接続し、前記モータコントローラのパルス幅変調(Pulse Width Modulation,PWM)によって調整されたデューティサイクルに従って前記ブラシレス直流モータの回転速度を変更し、
    前記発電機は、前記ブラシレス直流モータと接続し、前記ブラシレス直流モータの回転時に同時に前記発電機を同期駆動して発電し、
    前記磁気発電機は、前記ブラシレス直流モータと接続し、前記ブラシレス直流モータが回転する際、同時に前記磁気発電機によって発電し、
    前記2つの蓄電池は、前記発電機と前記磁気発電機と電気的に接続し、前記2つの蓄電池は更に、前記発電機と前記磁気発電機から生成する電気エネルギーを蓄電し、
    前記磁気発電機から電気的に接続された前記蓄電池は更に、前記モータコントローラと電気的に接続し、前記モータコントローラによって前記ブラシレス直流モータに必要な電気エネルギーを供給し、
    前記発電機に電気的に接続された前記蓄電池は更に、家電製品へ電力供給することができる、ことを特徴とする、
    ブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  8. 前記蓄電池は、深サイクル鉛蓄電池である、請求項7に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  9. 前記蓄電池へ蓄電された電気エネルギーは家電製品へ供給又は交通車両を駆動することができる、請求項7に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
  10. 電気エネルギーを蓄えた前記蓄電池を電気会社へ販売することができる、請求項7に記載のブラシレスモータ連続発電機の充電システム。
JP2018002551U 2018-03-15 2018-07-05 ブラシレスモータ連続発電機の充電システム Expired - Fee Related JP3218009U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107203363 2018-03-15
TW107203363U TWM564284U (zh) 2018-03-15 2018-03-15 無刷馬達續動發電機之充電模組

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3218009U true JP3218009U (ja) 2018-09-13

Family

ID=63518713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002551U Expired - Fee Related JP3218009U (ja) 2018-03-15 2018-07-05 ブラシレスモータ連続発電機の充電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190288548A1 (ja)
JP (1) JP3218009U (ja)
TW (1) TWM564284U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI703797B (zh) * 2018-09-28 2020-09-01 黃柏原 一種可蓄電無刷直流馬達電路裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100244776A1 (en) * 2008-12-25 2010-09-30 Steven Leonard Magnetic Motor
AU2009202978A1 (en) * 2009-04-24 2010-11-11 Green-Tech Holdings Sdn. Bhd. Uninterrupted battery operated generator system
US20150311833A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Advanced Power Electronic Solutions, LLC. General-purpose design of dc-ac inverters in electrified automobile systems

Also Published As

Publication number Publication date
TWM564284U (zh) 2018-07-21
US20190288548A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7905813B2 (en) Electronically controlled engine generator set
US9371010B2 (en) Inverter control method and vehicle having same
CN110242470B (zh) 一种油电混合无人机用起动发电一体式系统及控制方法
CN103684160B (zh) 自升压双凸极无刷直流发电系统
CN103780042A (zh) 一种无刷直流磁阻式起动发电机
CN104242580B (zh) 一种汽车用可变绕组起动发电机
Wei et al. The control strategy of open-winding permanent magnet starter-generator with inverter-rectifier topology
WO2009134115A2 (en) Uninterrupted battery operated generator
JP3218009U (ja) ブラシレスモータ連続発電機の充電システム
Premalatha et al. Self-excitation and voltage control of an induction generator in an independent wind energy conversion system
CN208015567U (zh) 一种无刷马达续动发电机的充电模组
JP2011172303A (ja) インバータの制御装置およびインバータの制御方法
Cheng et al. Research on switched reluctance machine drive topology and control strategies for electric vehicles
TWI660560B (zh) 可蓄電永磁同步馬達及其電路裝置
CN207184257U (zh) 一种发电电焊机
CN205911990U (zh) 用于飞轮储能的分时相、自励磁的负反馈稳压系统
CN201702492U (zh) 多极永磁弧焊电焊机组
Chen et al. Excitation for establishing voltage of switched reluctance generator at low rotor speed
CN211744158U (zh) 一种双凸极交流发电机
Yu et al. Research on the control strategy of switched reluctance generator system
TW201507330A (zh) 能源再生供電系統
Chapelsky et al. Control of a high-inertia flywheel as part of a high capacity energy storage system
TWI668943B (zh) Solar permanent magnet synchronous motor
CN203374431U (zh) 无刷爪极式激磁风力发电装置
JP5537309B2 (ja) 発電システムの起動方法及びその起動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3218009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees