JP3217951U - ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置 - Google Patents

ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3217951U
JP3217951U JP2018002459U JP2018002459U JP3217951U JP 3217951 U JP3217951 U JP 3217951U JP 2018002459 U JP2018002459 U JP 2018002459U JP 2018002459 U JP2018002459 U JP 2018002459U JP 3217951 U JP3217951 U JP 3217951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrogen
storage body
ore
diabetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018002459U
Other languages
English (en)
Inventor
韓秉叡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018002459U priority Critical patent/JP3217951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217951U publication Critical patent/JP3217951U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【課題】弱アルカリ性で小クラスターの、微量元素等を含む活性エナジー水を生成する水素分子活性水生成装置を提供する。【解決手段】ベース10に収納体20が設置され、収納体20内にエナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40が混合されて分布するように設置されており、収納体20には、入水口201が設置されて飲用水が進入し、収納体20内には出水道202が設置されて外部に通じており、エナジーストーン30は、遠赤外線鉱石であり、陶土を組み合わせて焼成されて製造されており、水素分子鉱石ユニット40は、混合されたマグネシウム鉱石401及び粒状活性炭402を含有する。収納体20の出水道202には、第一出水口2021及び第二出水口2022が設置されており、第一出水口2021は、入水口2021に相対する他端に位置する。【選択図】図1

Description

本考案は、ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置に関し、特に、設置、操作が簡単で、使用上簡単、便利であることで、飲用水を処理して、弱アルカリ性、小クラスター、ORPマイナスイオン(−500〜−800mV)、高溶合水素分子(水素溶合量1000PPb以上)の健康飲用水を生成して、これを飲用することにより、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有して、ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善する、実用性の高い、理想的且つ進歩性を有する水素分子活性水生成装置に関する。
水は生命の源である。しかしながら、商工業の高度な発展に伴い、水の汚染は日ごとにその度を増している。例えば、各種重金属、工業廃棄物、農薬、科学製剤、牧畜廃棄物等が水に及ぼす汚染は、人類が生命を維持するための各種農、漁、牧畜業製品全てを汚染するだけでなく、ひいては、人類の健康に危害を及ぼすことになる。特に、飲用水が直接汚染されると、これを長期に飲用した場合、慢性的な中毒のように、知らず知らずのうちに、病源となる老廃物や毒素が体内に蓄積されて、高血圧、ガン、糖尿病、高コレステロール、腎臟病といった疾病を発生させることになる。
各種資料文献にも記されているように、現在、世界中には多くの長寿村が存在する。世界保健機構W.H.Oの長期間にわたる研究によると、これらの長寿村で使用されている水は、衛生的で汚染がなく、さらに、ややアルカリ性でクラスターの小さいカルシウムイオン活性水であることがわかっている。同時に、適量の酸素量を含み、浸透圧、溶解力、導熱及び導電性がいずれも極めて良好であると言う。前記の長寿村の水質が生まれた理由を探ってみると、主に、雨水が高山を経て、土壌から鉱脈に進入した後、原水が重なる層の岩石や鉱脈によって交換及びろ過されて、水にエナジーや多種のイオン鉱物質、微量元素が注入されて、活性エナジー水になるからであると言われている。
しかしながら、現在一般に飲用されている水道水や地下水の水質は、前述のような人体に有益な活性エナジー水ではない。例えば、以下のような問題が指摘されている。
1、水道水の水源は、ほとんどが工業、農業、牧畜業によって汚染されていて、水中には往々にして各種の重金属、残留農薬、化合物及び有毒物質が含まれている。浄水場では、水質が濁らず透明にするために、通常ポリ塩化アルミニウムが加えられて水質の透明度を保ち、塩素により殺菌を行なう。しかしながら、これらの化合物は加熱されると、摂氏60度以上でトリハロメタンが形成され、発ガン物質が発生して、水のクラスターが大きい「死んだ水」となり、体の新陳代謝機能に影響を与える。
2、地下水の水源は、その来源が不明であり、使用の際のリスクが高い。特に、ある種の化合物、重金属及び農薬によって発生する毒素は、高温煮沸方式で除去することができないため、飲用後人体に蓄積されたり、病源となったりする可能性が極めて高く、慢性疾患を引き起こすリスクも高い。
当然、現在一般には、各種の水ろ過設備が使用されていて、原水をろ過浄化した後、飲用に適した清潔な水を提供することが可能である。しかしながら、一般の水をろ過する設備は、原水に対して水中の雑物や浮遊物及び塩素や異臭を発する物質を除去する等の作用を有するものの、人体に有益であるとされる、弱アルカリ性で小クラスターの、微量元素等を含む活性エナジー水が、確実且つ有効に提供されることは困難である。水素水を製造する方式から言えば、従来の技術は大きく二つに分けられる。一つは、水素生成法で、主に水素を水中に注入して製造する方法であるが、この方法は水素を製造するコストが高い上、水素分子が水分子と結合しにくいという欠点がある。もう一つは、電解生成法である。これは、電極板の導電電解によって生成するものであるが、これも電解の過程が長い上、水素分子が水分子と結合しにくいという欠点がある。特に、電解時、水中に含まれる人体に有害な元素が電解されることで、その有害元素が大量に増加して、人体の健康に害を及ぼすことが考えられる。
水道水や地下水が現在一般的に使用される水源であるため、いかにして、それら飲用水を処理して、人体に有益な活性エナジー水にするかが、業界が解決且つ共に努力するべき課題である。
したがって、本考案は、前述の従来の技術に存在する欠点を解決することを課題とする。
前記課題を解決するために、本考案は、従来の課題を改善すると同時に、飲用水の水質を還元して、弱アルカリ性、小クラスター、ORPマイナス電位(−500〜−800mV)及び高溶合水素分子(溶合量1000〜1600PPb)の健康飲用水が生成され、さらに、これを飲用することで、フリーラジカル(活性酸素)を中和し、抗酸化作用を有して、ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善する効果を有する、水素分子活性水生成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案の水素分子活性水生成装置は、収納体内に、エナジーストーン(energy stone)と水素分子鉱石のユニットが混合して分布され、エナジーストーンが有する遠赤外線及び共振磁場の作用により、水分子構造を改善して、水のクラスターを瞬間に微分子化し、水素分子鉱石ユニットが共振水分子に接触した後、大量の水素分子を発生させることにより、飲用水を高マイナス電位及び高水素溶合の小クラスター水にする。これにより、飲用水がその水質が還元され、クラスターの小さい、弱アルカリ性で、高マイナス電位(ORP)及び高溶合水素分子水が生成されて、これを飲用することで、フリーラジカル(活性酸素)を中和し、抗酸化作用によりガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善する効果を達成する。
本考案の水素分子活性水生成装置は、収納体内に、エナジーストーンと水素分子鉱石のユニットが混合して分布され、エナジーストーンが有する遠赤外線及び共振磁場の作用により、水分子構造を改善して、水のクラスターを瞬間に微分子化し、水素分子鉱石ユニットが共振水分子に接触した後、大量の水素分子を発生させることにより、飲用水を高マイナス電位及び高水素溶合の小クラスター水にする。これにより、飲用水がその水質が還元され、クラスターの小さい、弱アルカリ性で、高マイナス電位(ORP)及び高溶合水素分子水が生成されて、これを飲用することで、フリーラジカル(活性酸素)を中和し、抗酸化作用によりガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善する効果を達成する。
図1は、本考案の実施形態における水素分子活性水生成装置の正面図である。
図1を参照しながら、本考案のガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置について説明する。本考案の水素分子活性水生成装置は、ベース10に収納体20が設置され、収納体20内にエナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40が混合された状態で分布する(分散して収容される)ように設置されている。
前記収納体20一端には、入水口201が設置されて飲用水が進入する。収納体20内には出水道202が設置されており外部に通じている。前記出水道202には、第一出水口2021及び第二出水口2022が設置され、前記第一出水口2021はさらに入水口201に相対する他端に位置することで、入水口201を経て進入した飲用水は、充分エナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40の作用を受けた後、出水道202の第一出水口2021を経て、第二出水口2022から引出される。
前記エナジーストーン30は、遠赤外線鉱石及び陶土を1260度の高温で焼成したもので、波長が4μm〜14μm(4um〜14um、4×10−3mm〜14×10−3mm)で、共振周波数が300000回/秒の遠赤外線を放出する。前記遠赤外線は特有の波長及び共振周波数を有するため、瞬間に水分子構造を改善する。分子の回転を促し、水素結合の共振を安定させて、水のクラスターを瞬間に微分子化しすると同時に、水分子の配列を均一化して、安定した共振磁場を提供して水分子と水素分子を充分溶合させることで、安定且つ長時間の高い水素可溶率を達成する。すなわち、前記収納体20に進入した飲用水が、エナジーストーン30の作用を受けた後、水のクラスターが瞬時に微分子化され、且つ、水分子の配列を均一化することにより、安定した共振磁場を提供して、水分子と水素分子を充分に融合させて、安定且つ長時間の高い水素可溶率を達成することにより、飲用後吸収しやすいという効果を有する。
前記水素分子鉱石ユニット40は、マグネシウム鉱石401と粒状活性炭402が混合して構成される。このうち、前記マグネシウム鉱石401は、水と接触した後、自然に変化して水素と還元電位を発生させる。特に、エナジーストーン30の作用を経た後の共振小分子水と接触すると、さらに、大量の水素分子を発生させて、高マイナス電位(ORP−500〜−800mV)及び高い水素溶度(水素容量1000〜1600PPb)の小分子水となる。前記粒状活性炭402は、マグネシウム鉱石401が放出した水素及び水酸化マグネシウム及びエナジーストーン30の粉粒を充分にその周面に吸着させて留めることで、水流に伴って急速に流出せず、エナジーの蓄積効果を達成する。
このように、上述の構成による本考案の水素分子活性水生成装置は、収納体20内に、エナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40が収納されて分布し、さらに、収納体20内の出水道202もまた、第一出水口202が入水口201に相対する他端に設置されて、飲用水が入水口201から収納体20に進入した後、充分なエナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40の作用を経て、さらに、出水道202から外に引出される。このうち、前記エナジーストーン30は、遠赤外線鉱石及び陶土が高温焼成されて製造される。そして、特有の波長4μm〜14μm(4um〜14um)と共振周波数(300000回/秒)の遠赤外線を放出し、前記遠赤外線は、瞬時に水の分子構造を改善して、分子の回転を促し、水素結合の共振を定着させることで、水のクラスターを瞬時に微分子化すると同時に、水分子の配列を均一化させて、安定した共振磁場を提供して、水分子と水素分子を充分に溶合させることで、安定且つ長時間の高い水素溶率を達成する。飲用水は、収納体20がエナジーストーン30の充分な作用を経た後、自然に人体が吸収しやすい共振小分子水となる。また、前記水素分子鉱石ユニット40は、マグネシウム鉱石401及び粒状活性炭402を混合させて調整される。前記マグネシウム鉱石401は、エナジーストーン30と充分に作用した後の共振小分子水に接触した後、再び、大量の水素分子を発生させて、高マイナス電位(ORP−500〜−800mV)で高い水素容量(水素容量1000〜1600PPb)の小分子水となり、前記混合された粒状活性炭402もまた、マグネシウム鉱石401に水素と水酸化マグネシウムを放出させ、エナジーストーン30の粉粒が充分に周面に吸い付けられて留まり、水流に伴って急速に流出することがなく、前記エナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40により放出され、発生されるエナジー量が、確実に蓄集効果を達成して、前記収納体20の出水道202から逐一引出される飲用水が、随時還元水の水質に達して、水の分子が極めて小さく、弱アルカリ性で、高マイナス電位(ORP)且つ高水素溶合分子のエナジーマイナス電位水素分子水を維持し続ける。
すなわち、飲用水に本考案の水素分子活性水生成装置中のエナジーストーン30及び水素分子鉱石ユニット40を通過させることで、自然に、弱アルカリ性で、小クラスターの水となり、マイナス電位(ORP−500〜−800mV)及び高水素溶合分子(溶合量1000〜1600PPb)の特性を有して、グリーンエコ、還元水の水質に適合すると同時に、水中に豊富な高マイナス電位及び高水素溶合分子の特性を有し、このエナジーマイナス電位水素分子活性水を飲用することで、体内への吸収を容易にして、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する効果を達成し、ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善する効果を達成する。
言い換えれば、本考案は少なくとも以下の長所を有する。
1、設置が簡単で、経済性に優れる。
2、操作、使用が簡単且つ便利で、実施が速やかに行なえる。
3、飲用水をグリーンエコ、還元水の水質、水中に豊富な高マイナス電位を含有し、高水素溶合、及び、細菌やウイルスをろ過、除去したエナジーマイナス電位水素分子活性水の基準に適合させることにより、飲用後、体内への吸収を容易にして、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有することにより健康に有益な効果を達成する。
以上、本考案の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、これらの実施例に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても、本考案に含まれる。
10 ベース
20 収納体
201 入水口
202 出水道
203 第一出水道
2021 第一出水口
2022 第二出水口
30 エナジーストーン
40 水素分子鉱石ユニット
401 マグネシウム鉱石
402 粒状活性炭

Claims (4)

  1. ベースに収納体が設置され、前記収納体内にエナジーストーン及び水素分子鉱石ユニットが混合されて分布するように設置されており、前記収納体には、入水口が設置されて飲用水が進入し、前記収納体内には出水道が設置されて外部に通じており、
    前記エナジーストーンは、遠赤外線鉱石であり、陶土を組み合わせて焼成されて製造されており、前記水素分子鉱石ユニットは、混合されたマグネシウム鉱石及び粒状活性炭を含有することを特徴とするガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置。
  2. 前記収納体の前記出水道には、第一出水口及び第二出水口が設置されており、
    前記第一出水口は、前記入水口に相対する他端に位置することを特徴とする請求項1に記載のガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置。
  3. 前記エナジーストーンは、遠赤外線鉱石及び陶土を1260度の高温で焼成して製造されることを特徴とする請求項1に記載のガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置。
  4. 前記エナジーストーンは、4μm〜14μmの波長の遠赤外線を放出することを特徴とする請求項1に記載のガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置。
JP2018002459U 2018-06-29 2018-06-29 ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置 Expired - Fee Related JP3217951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002459U JP3217951U (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002459U JP3217951U (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3217951U true JP3217951U (ja) 2018-09-13

Family

ID=63518699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002459U Expired - Fee Related JP3217951U (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217951U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052744A (zh) * 2018-11-01 2018-12-21 祁东县鸟江大岭铅锌矿业有限公司 智能矿石加工污水处理装置
CN110655167A (zh) * 2019-09-29 2020-01-07 武汉宝盈普济科技有限公司 富氢水连续制取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052744A (zh) * 2018-11-01 2018-12-21 祁东县鸟江大岭铅锌矿业有限公司 智能矿石加工污水处理装置
CN110655167A (zh) * 2019-09-29 2020-01-07 武汉宝盈普济科技有限公司 富氢水连续制取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217951U (ja) ガン、糖尿病、高コレステロール、高血圧、腎臓病等の病因を改善し、フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用を有する水素分子活性水生成装置
CN102432079B (zh) 净水滤芯的制作方法
Goren et al. A review of boron removal from aqueous solution using carbon-based materials: an assessment of health risks
KR100877805B1 (ko) 자외선 흡광도를 이용한 고도정수처리장치 및고도정수처리방법
Mafu et al. Adsorption studies for the simultaneous removal of arsenic and selenium using naturally prepared adsorbent materials
Liu et al. Enhancing zero valent iron based natural organic matter removal by mixing with dispersed carbon cathodes
JP3215349U (ja) フリーラジカル(活性酸素)の中和及び抗酸化作用により、ガンの症状、糖尿病、高コレステロール症状、高血圧、腎臓病を改善する水素分子養身活性化水装置
CN104162410A (zh) 一种天然材料吸附剂的制备方法及采用天然材料吸附剂的污水处理方法
JP2013006124A (ja) セラミックボール処理飲料水製造方法及び製造装置
TWM529547U (zh) 氫分子活水裝置
CN104150665A (zh) 矿化水生成滤芯
CN103848532A (zh) 多重过滤饮水装置
JP3215179U (ja) エナジー水素水溶合装置
CN103232128B (zh) 一种直饮水的生产方法
Oluk et al. Development of maize cob‐based biochar filter for water purification
TWM510919U (zh) 改善癌症糖尿病膽固醇高血壓腎臟病的負氫水製造設備
TWM529546U (zh) 氫分子活水生成器
CN101428893B (zh) 麦饭石饮用水的制备方法
CN101857333B (zh) 六化养生活性水
US20180179094A1 (en) Dedekahydrogen Hexoxide (H12O6) Life Structure Water
CN104098167B (zh) 除氯组合物和新型滤芯
Dehghani et al. Removal of nitrate from aqueous solution using rice chaff
JP3205759U (ja) 水素負イオンインテリジェント浄水製造装置
CN206447686U (zh) 一种纯净水的制备系统
CN205773835U (zh) 一种新型多功能饮用水净化设备

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3217951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees