JP3216025B2 - Control device for numerically controlled machine tools - Google Patents

Control device for numerically controlled machine tools

Info

Publication number
JP3216025B2
JP3216025B2 JP08280193A JP8280193A JP3216025B2 JP 3216025 B2 JP3216025 B2 JP 3216025B2 JP 08280193 A JP08280193 A JP 08280193A JP 8280193 A JP8280193 A JP 8280193A JP 3216025 B2 JP3216025 B2 JP 3216025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
work
order
loading
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08280193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06262495A (en
Inventor
敦久 浅田
浩司 鬼頭
浩行 津坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP08280193A priority Critical patent/JP3216025B2/en
Publication of JPH06262495A publication Critical patent/JPH06262495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3216025B2 publication Critical patent/JP3216025B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パレットにワークを取
り付け、これを数値制御工作機械に搬送して自動加工を
行う数値制御工作機械群の制御装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a group of numerically controlled machine tools which mounts a work on a pallet and transfers the work to a numerically controlled machine tool for automatic machining.

【0002】[0002]

【従来の技術】工作機械によりワークを自動加工するた
めに、パレットにワークを取り付けるローディングステ
ーションと、ワークが取り付けられたパレットを一時的
に保管するバッファーステーションとを設け、バッファ
ーステーションにパレットを溜めておき、搬送台車によ
って自動的に工作機械にバッファーステーションからパ
レットを搬出搬入することで無人加工を実現した装置が
ある。この装置において、予めワークの投入順位を入力
しておくことにより、そのワークが取り付け可能なパレ
ットを自動的に選別してローディングステーションに戻
す機能を有するものがある。この機能を有する装置にお
いては、投入順序に従うワークを取り付けるためのパレ
ットが使用中のためローディングステーションに戻せな
いときには、(1)そのパレットの加工が完了して使用
可能になるまで待つ、(2)投入順序を追い越して次の
投入順序のワークを取り付けるためのパレットを戻す、
のいずれかの動作が選択できるようになっている。
2. Description of the Related Art In order to automatically process a work by a machine tool, a loading station for mounting the work on a pallet and a buffer station for temporarily storing the pallet on which the work is mounted are provided. There is a device that realizes unmanned machining by automatically carrying a pallet from a buffer station to a machine tool by a transport trolley. Some of these apparatuses have a function of automatically selecting a work loading pallet by inputting a work input order in advance and returning the work to a loading station. In an apparatus having this function, when a pallet for mounting a work according to the loading order cannot be returned to the loading station because the pallet is in use, (1) wait until processing of the pallet is completed and the pallet becomes usable. (2) Return the pallet for mounting the workpiece in the next loading order, overtaking the loading sequence.
One of the operations can be selected.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記機能を有する装置
においては、投入されたワークは加工された後に、次の
同種のワークが投入されるときワークの付け替えのため
にローディングステーションに戻される。従って、小品
種大量生産を行う場合においては、加工が終了したワー
クが効率よくローディングステーションに戻されること
になる。しかしながら、この種の装置は多品種少量のワ
ークを効率良く加工するために開発されたものであるた
め、かかる条件下で用いられることが多い。この多品種
加工の場合には、「次の同種のワークの投入」がいつ発
生するかが不安定である。また、少量加工の場合、例え
ば2個のみ加工する場合には、1個目のワークを投入し
この加工が終了すると2個目のワークを取り付けるため
に加工済の1個目のワークはローディングステーション
に戻されるが、この2個目のワークは加工が終了しても
以降のワークの投入予定がないのでライン内にいつまで
も置かれているという問題点がある。
In the apparatus having the above function, the input work is processed and then returned to the loading station for changing the work when the next same type of work is input. Therefore, in the case of mass production of small products, the work that has been processed is efficiently returned to the loading station. However, since this type of device has been developed for efficiently processing a small number of workpieces of various types, it is often used under such conditions. In the case of this multi-kind machining, it is unstable when the "input of the next same work" occurs. In the case of small-volume machining, for example, when machining only two workpieces, the first workpiece is put in, and when this machining is completed, the first workpiece that has been machined is mounted on the loading station to attach the second workpiece. However, there is a problem in that the second work is placed in the line forever because there is no plan to input the subsequent work even after the processing is completed.

【0004】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたもので、その目的とするところは、ワークの投入を
最優先しながらも、加工が完了したワークがライン内に
長期滞留することをなくし得る数値制御工作機械群の制
御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to give priority to the input of a work while keeping a work completed for a long time in a line. An object of the present invention is to provide a control device for a group of numerically controlled machine tools that can eliminate the problem.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、図1に示すように、複数の数値制御工
作機械MAと、ワークが取り付けられたパレットPを搬
送する搬送台車11と、前記パレットにワークの取り付
けを行うためのローディングステーションLSとを備
え、コンピュータによって前記パレットPの搬送を制御
するようにした数値制御工作機械群の制御装置におい
て、ワークの投入順序に関する情報を保持する投入順序
保持手段1と、パレットPの加工が行われたか否かに関
する情報を保持するパレット情報保持手段2と、前記投
入順序保持手段1に保持された投入順序に従いワークを
取り付けるためのパレットを選択する取付パレット選択
手段3と、この取付パレット選択手段3にて選択したパ
レットの加工が済んでいるか否かを前記パレット情報保
持手段2の情報に基づいて判定するパレット判定手段4
と、このパレット判定手段4にて選択したパレットの加
工が済んでいると判定された場合には該パレットをロー
ディングステーションに戻すことを決定し、そして、パ
レットの加工が完了していないと判定された場合には前
記パレット情報保持手段2の情報に基づいて既に加工済
のパレットであって、前記投入順序保持手段1に基づく
ワークの投入が設定された順序以内に生じないパレット
を選出しこの選択されたパレットをローディングステー
ションに戻すことを決定するパレット決定手段5とから
なることを特徴とする。
As shown in FIG. 1, the construction of the invention for solving the above-mentioned problem is as follows: a plurality of numerically controlled machine tools MA and a transport trolley 11 for transporting a pallet P on which a work is mounted. And a loading station LS for mounting a work on the pallet, and a control device for a group of numerically controlled machine tools that controls the transfer of the pallet P by a computer, and holds information on a work input sequence. Loading order holding means 1, pallet information holding means 2 for holding information on whether or not the pallet P has been processed, and a pallet for mounting a work in accordance with the loading order held by the loading order holding means 1. The mounting pallet selecting means 3 to be selected and the pallet selected by the mounting pallet selecting means 3 have been processed. Determines pallet determining means whether Luke based on the information of the palette information holding means 2 4
If it is determined that the processing of the pallet selected by the pallet determining means 4 has been completed, it is determined that the pallet should be returned to the loading station, and it is determined that the processing of the pallet has not been completed. In this case, a pallet which has already been processed based on the information of the pallet information holding means 2 and which does not occur within the set order in which the workpieces are input based on the input order holding means 1 is selected. And a pallet determining means 5 for determining that the pallet is returned to the loading station.

【0006】[0006]

【作用】上記の構成によれば、投入順序保持手段1がワ
ークの投入順序を保持し、パレット情報保持手段2がパ
レットの加工が行われたか否かの情報を保持する。そし
て、取付パレット選択手段3が、先ず、該投入順序保持
手段1に保持された投入順序に従いワークを投入するた
めにこのワークを取り付け得るパレットを選択し、次
に、パレット判定手段4がこのパレットがローディング
ステーションに戻せるかの判断をパレット情報保持手段
2に保持されている情報を基に加工が済んでいるか否か
を確認することにより行う。この選択したパレットの加
工が済んでいる場合には該選択したパレットをローディ
ングステーションに戻し、上記の投入順序に従いワーク
の投入を行う。他方、選択したパレットの加工が済んで
おらず、このパレットをローディングステーションに戻
すことができないときは、パレット情報保持手段2の情
報に基づいて既に加工が終了しているパレットであっ
て、上記投入順序に基づくワークの投入が設定された順
番内に生じない、即ちしばらくの間ワーク投入のための
戻しが行われないパレットを選択し、この選択したパレ
ットをローディングステーションに戻して加工済のワー
クの回収を行う。このようにして、投入順序に従いワー
クを投入するためのパレットがローディングステーショ
ンに戻せないときには、加工が完了したパレットであっ
て、しばらくの間投入順序によってはローディングステ
ーションへの戻しが行われないパレットを選択してロー
ディングステーションへ戻し加工済のワークの取り外し
を行う。
According to the above arrangement, the loading order holding means 1 holds the loading order of the workpieces, and the pallet information holding means 2 holds information on whether or not pallet processing has been performed. Then, the mounting pallet selecting means 3 first selects a pallet to which the work can be mounted in order to load the work in accordance with the charging order held in the charging order holding means 1, and then the pallet determining means 4 selects the pallet. Is determined based on the information held in the pallet information holding means 2 to confirm whether or not processing has been completed. When the processing of the selected pallet has been completed, the selected pallet is returned to the loading station, and the work is loaded according to the above-described loading sequence. On the other hand, if the selected pallet has not been processed and cannot be returned to the loading station, the pallet which has already been processed based on the information of the pallet information holding means 2 Select a pallet in which the input of the work based on the order does not occur in the set order, that is, a pallet which is not returned for the input of the work for a while, and returns the selected pallet to the loading station to receive the processed work. Perform recovery. In this way, when the pallet for loading the work cannot be returned to the loading station according to the loading order, the pallet which has been processed and which has not been returned to the loading station for a while depending on the loading order. Select and return to the loading station to remove the processed work.

【0007】[0007]

【実施例】以下に、本発明の数値制御工作機械群の制御
装置の一実施例について図を参照して説明する。図2
に、スタッカクレーン式の搬送台車11によってワーク
を取り付けたパレットPを搬送する搬送ライン10が示
されている。この搬送ライン10に沿って工作機械MA
1、MA2、MA3、ローディングステーションLS及
びバッファーステーションBSがそれぞれ配置されてい
る。搬送台車11にはパレットPに付与されたパレット
No.を読み取るパレット検測装置12が設けられてい
る。また、各工作機械MA1、MA2、MA3には、パ
レット搬入搬出装置PC1、PC2、PC3が設けら
れ、これらパレット搬入搬出装置PC1、PC2、PC
3を介して工作機械MA1、MA2、MA3が搬送台車
11との間でパレットPを搬送するようになっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a numerical control machine tool control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG.
1 shows a transport line 10 for transporting a pallet P on which a work is mounted by a transporter 11 of a stacker crane type. Along the transfer line 10, the machine tool MA
1, MA2, MA3, a loading station LS, and a buffer station BS are arranged. The pallet No. assigned to the pallet P is provided on the transport cart 11. A pallet inspection device 12 for reading the data is provided. Each machine tool MA1, MA2, MA3 is provided with a pallet loading / unloading device PC1, PC2, PC3, and these pallet loading / unloading devices PC1, PC2, PC
3, the machine tools MA1, MA2, MA3 carry the pallet P to and from the carrier cart 11.

【0008】バッファーステーションBSは搬送ライン
10に沿って横7列、縦3段の計21個に仕切られてお
り、それぞれに401〜421の棚No.が付与されて
いる。そしてこの棚No.は、前記パレットPのパレッ
トNo.と1対1で対応している。また、パレットP
は、そのパレットNo.によって取り付けられるワーク
の種類が決まっている。
The buffer station BS is divided along the transfer line 10 into a total of 21 rows, 7 rows and 3 columns. Is given. And this shelf No. Is the pallet No. of the pallet P. And one-to-one. Pallet P
Is the pallet No. The type of work to be attached is determined.

【0009】次に、本実施例の制御方式の構成について
説明する。各工作機械MA1、MA2、MA3にそれぞ
れ対応して設けられた数値制御装置NCは、記憶装置2
0を備えたコンピュータからなる管理装置21に接続さ
れ、該管理装置21から転送されるパレットNo.に対
応した加工用の数値制御データを保持し、この数値制御
データに基づいてパレットPに取り付けられた複数のワ
ークの加工を行う。また、各数値制御装置NCには、搬
送台車11により搬送されるパレットのパレットNo.
が管理装置21から転送されるようになっている。管理
装置21は、更に搬送台車11、バッファーステーショ
ンBS及び操作盤22に接続され、ローディングステー
ションLSとバッファーステーションBSとの各間でパ
レットPの移送を制御すると共に、バッファーステーシ
ョンBSと工作機械MA1、MA2、MA3との各間で
パレットPの移送を制御するようになっている。一方、
操作盤22は、図3に示すように表示装置23と、パレ
ットPにワークの取り付けが完了した際に押される取り
付け完了スイッチ25とから構成されている。この表示
装置23は後述するワーク取り付けデータを基に、ロー
ディングステーションLSに搬入されたパレットPに取
り付けるべきワークを作業者に指示するようになってい
る。
Next, the configuration of the control system of this embodiment will be described. The numerical control device NC provided corresponding to each of the machine tools MA1, MA2, MA3 includes a storage device 2
0, which is connected to the management device 21 composed of a computer having the pallet No. 0 and transferred from the management device 21. Are held, and a plurality of workpieces mounted on the pallet P are machined based on the numerical control data. The pallet No. of the pallet conveyed by the carrier 11 is provided to each numerical controller NC.
Is transferred from the management device 21. The management device 21 is further connected to the transport trolley 11, the buffer station BS, and the operation panel 22, controls the transfer of the pallet P between each of the loading station LS and the buffer station BS, and controls the buffer station BS and the machine tools MA1, The transfer of the pallet P is controlled between each of MA2 and MA3. on the other hand,
As shown in FIG. 3, the operation panel 22 includes a display device 23 and a mounting completion switch 25 that is pressed when the mounting of the work on the pallet P is completed. The display device 23 indicates to a worker a work to be mounted on the pallet P carried into the loading station LS, based on work mounting data described later.

【0010】管理装置21に接続されている記憶装置2
0には、この数値制御工作機械群を制御するための種々
のデータが記憶されている。このデータを保持する領域
として、ワーク品番に対応したNCデータの種類や加工
可能なマシングループ等に関するワークデータを保持す
るワークデータエリアWDEと、各々のパレットについ
ての取り付け可能なワークに関するパレットデータを保
持するパレットデータエリアPDEと、加工を行うワー
クの投入(加工)の順序と加工の個数とに関する生産デ
ータを保持する生産データエリアMDEと、工作機械の
MA1、MA2、MA3の状態に関するマシン状態デー
タを記憶するマシン状態データエリアMIEと、パレッ
トPの行き先に関するパレット位置データを記憶するパ
レット位置データエリアPIEと、同様な加工が可能な
工作機械を分類したマシングループデータを保持するマ
シングループデータエリアMGEと、パレットPの加工
の順序に関する加工順序リストを記憶する加工順序リス
トエリアPSEと、加工済パレットPを戻す優先順序に
関する優先順序リストを記憶する優先順序リストエリア
USEとがある。
The storage device 2 connected to the management device 21
0 stores various data for controlling the numerically controlled machine tool group. As an area for holding this data, a work data area WDE for holding work data relating to types of NC data corresponding to a work part number, machine groups that can be machined, and the like, and pallet data for work that can be attached to each pallet. A pallet data area PDE to be processed, a production data area MDE for holding production data relating to the order of input (processing) of the workpiece to be processed and the number of processing, and machine state data relating to states of MA1, MA2, and MA3 of the machine tool. A machine state data area MIE for storing, a pallet position data area PIE for storing pallet position data relating to the destination of the pallet P, and a machine group data area MGE for holding machine group data for classifying machine tools capable of performing similar processing. ,palette There the working order list area PSE for storing machining sequence list for the order of processing, and priority order list area USE for storing priority order list for priority order to return the processed pallet P is.

【0011】前述の記憶装置20のワークデータエリア
WDEに保持されているワークデータは、図4に示すよ
うワーク毎に、「ワークNo.」の欄と、「ワーク品
番」の欄と、パレットPに取り付けられる「姿勢」の欄
と、加工を行う際の「NCデータ」の欄とから成り、該
「姿勢」の欄は、その姿勢において加工を行うことが可
能な工作機械のグループを示すマシーングループ「G
R」の欄と、ワークが初品の際にどのように処理を行う
かが指示されている「初」の欄とからなる。このワーク
データは、上記それぞれの欄に作業者がワークに関する
データを入力することにより作成される。なお、この
「初」の欄に“1”が設定されると本実施例の装置は、
最初の初品ワークがマシン内に搬入された時に停止しオ
ペレータコールを点灯して作業者の呼び出しを行い、
“2”が設定されると、永久初品としてそのワークがマ
シン内に搬入される度に停止してオペレータコールを行
う。
The work data stored in the work data area WDE of the storage device 20 includes, for each work, a “work No.” field, a “work part number” field, a pallet P And a column of "NC data" at the time of performing the machining, and the column of the "posture" indicates a machine tool group capable of performing the machining in the posture. Group "G
An "R" column and a "first" column instructing how to perform processing when the workpiece is a first product are provided. This work data is created by the operator inputting data relating to the work in the respective columns. When "1" is set in the "first" column, the apparatus of this embodiment is
Stops when the first first work is carried into the machine, turns on the operator call, calls the operator,
When "2" is set, the work is stopped and an operator call is made every time the work is carried into the machine as a permanent first product.

【0012】前述の記憶装置20のパレットデータエリ
アPDEに保持されているパレットデータは、図5に示
すように、「No.」の欄と、ワークを取り付ける
「面」の欄と、各面のどの位置に付けるかを設定する
「取付」の欄と、取り付ける「ワークNo.」、「品
番」及び「姿勢」の欄とから成り、加工に用いられるパ
レット毎(この実施例においてはパレットNo.401
〜421)に取り付けることができるワークに関して、
作業者がデータを上記各欄に入力することにより作成さ
れる。この例は、パレット401には品番Aのワークの
み取り付け得ることを示しているが、パレットに複数の
ワークが取り付け得るときには、その複数のワークそれ
ぞれについて、取り付ける「面」と、「取付」位置と、
取り付ける「ワークNo.」、「品番」及び「姿勢」に
関する情報が保持される。
As shown in FIG. 5, the pallet data held in the pallet data area PDE of the storage device 20 includes a "No." column, a "Surface" column for attaching a work, and a It consists of a column of "attachment" for setting which position to attach, and columns of "work No.", "article number" and "posture" to be attached. Each pallet used for machining (pallet No. in this embodiment). 401
~ 421) For the work that can be attached to
It is created by an operator inputting data in the above columns. This example shows that only the work of the product number A can be mounted on the pallet 401. However, when a plurality of works can be mounted on the pallet, the “face” to be mounted and the “mounting” position are set for each of the plurality of works. ,
Information on “work No.”, “article number”, and “posture” to be attached is held.

【0013】前述の記憶装置20の生産データエリアM
DEに保持される生産データは、図6に示すように、ワ
ークの投入順序を示す「No.」の欄と、「ワークN
o.」の欄と、ワークの「品番」の欄と、加工を計画し
ている個数を示す「計画」の欄と、各々の「姿勢」の欄
とからなる。そして、加工を行う作業者のスケジュール
の作成単位、例えば日単位にスケジュールを作成するな
らば毎日、また週単位ならば毎週、加工を行うワークの
加工の順位及び加工個数を設定することにより作成する
生産計画のデータである。本実施例の装置は、この生産
データに基づき投入順序の高いワークから順次投入を行
い加工を進めるようになっている。なお、この「姿勢」
の欄における「入」の欄は投入が完了したワークの累計
を示し、「完」の欄は加工が完了したワークの累計を示
し、この「入」及び「完」は加工の進行と共に更新され
るようになっている。
The aforementioned production data area M of the storage device 20
As shown in FIG. 6, the production data held in the DE includes a "No."
o. , A "article number" column of the work, a "planning" column indicating the number of workpieces planned for processing, and a column for each "posture". Then, the schedule is created by setting the order of machining and the number of machining of the work to be machined every day if the schedule is created on a daily basis, or every week if the schedule is created on a weekly basis. This is the data of the production plan. The apparatus according to the present embodiment is configured to sequentially input workpieces in a high input order based on the production data and to perform machining. In addition, this "posture"
Column indicates the total number of workpieces that have been input, and the column “completed” indicates the total number of workpieces that have been processed. The “input” and “completed” are updated as the processing progresses. It has become so.

【0014】上記生産データは、図3に示す操作盤22
から入力が可能であると共に、該操作盤22の表示装置
23の操作キー26により訂正の指示が行えるように構
成されている。即ち、この生産データは、上述したよう
に日又は週単位に生産計画(生産のスケジュール)を作
成する際に、投入順序の高いワークから順に「ワークN
o.」の欄に加工を行うワークのNo.を入力し(な
お、本実施例においては、「ワークNo.」又は「品
番」のいずれかを入力することにより他方は自動的に設
定されるようになっている)、更に、「計画」の欄に該
加工を行うワークの加工数を入力することにより作成す
る。また、本実施例では、操作盤22から「追越し数」
が入力できるようになっている。即ち、本実施例は、生
産データの投入順序に従って選択したワークを装置に投
入する際に、選択したワークを取り付けるためのパレッ
トが戻せず該ワークの投入が不可能なとき、このワーク
の投入順序を追越して下位のワークを投入する。その際
に投入順序の追越し得る数を設定したのが「追越し数」
である。本実施例では、ワーク投入の追越し数が設定さ
れた「追越し数」を越える場合には、ワーク投入のため
のパレット回収を行う代わりに、加工が完了したワーク
において最終ワークであると判定されたワークの取り付
けられたパレットをローディングステーションLSに戻
し、該最終ワークの取り外しを行う。この処理について
は詳細に後述する。
The production data is stored in an operation panel 22 shown in FIG.
, And a correction instruction can be given by the operation keys 26 of the display device 23 of the operation panel 22. That is, when creating a production plan (production schedule) on a daily or weekly basis as described above, this production data is used in the order of “work N
o. No. of the work to be processed in the column of "". (In this embodiment, by inputting either “work No.” or “part number”, the other is automatically set). It is created by inputting the number of processed workpieces to be processed in the column. Further, in the present embodiment, the “number of overtaking”
Can be entered. That is, in the present embodiment, when a selected work is put into the apparatus in accordance with the input sequence of the production data, when the pallet for mounting the selected work cannot be returned and the input of the work is impossible, the input order of the work is Overtake the lower work. At that time, the number that can be overtaken in the loading order was set as "number of overtakes"
It is. In this embodiment, when the number of overtaking of the work input exceeds the set “number of overtaking”, it is determined that the processed work is the final work instead of collecting the pallet for the work input. The pallet with the work is returned to the loading station LS, and the final work is removed. This processing will be described later in detail.

【0015】他方、前述の記憶装置20のマシン状態デ
ータエリアMIEに保持されているマシン状態データ
は、図7に示すように工作機械MA1、MA2、MA3
の「機械番号」の欄とそれぞれの工作機械に現在投入さ
れているパレットNo.等を示す「状態」の欄から成
り、この図の例で工作機械“MA1”の「状態」“40
7”は該工作機械MA1にパレットNo.407が投入
されていることを、工作機械“MA2”の「状態」
“0”は該工作機械MA2には現在パレットが投入され
ていないことを示している。また、記憶装置20のパレ
ット位置データエリアPIEに保持されているパレット
位置データは図8に示すようにパレット「No.」の欄
と、「行先」の欄と、「状態」の欄とから成り、パレッ
トの「行先」欄の“00”はバッファーステーションB
Sを、“01”はローディングステーションLSを、
“03”は工作機械を示し、パレットの「状態」欄の、
“00”は未加工を、“01”は第1工程を、“02”
は第2工程を、“03”は加工完了を意味している。更
に、マシングループデータエリアMGEのマシングルー
プデータは、図9に示すように共通に加工可能な工作機
械毎に分類した「マシングループ」の欄と、そのマシン
グループにより指定された工作機械の「機械番号」の欄
とから成る。そして、加工順序リストエリアPSEの加
工順序リストは、図10に示すように「加工順序」の欄
と「パレットNo.」の欄とから成り、工作機械に投入
される順序に従いパレットのNo.が登録されるように
なっている。更に、優先順序リストエリアUSEの優先
順序リストは、図11に示すように「優先順序」の欄と
「パレットNo.」の欄とから成り、工作機械に投入さ
れた順序に従いパレットのNo.が登録されるようにな
っている。
On the other hand, the machine state data held in the machine state data area MIE of the storage device 20 includes machine tools MA1, MA2, MA3 as shown in FIG.
And the pallet No. currently loaded in each machine tool. In the example of this figure, the “state” “40” of the machine tool “MA1” is included.
7 "indicates that the pallet No. 407 has been loaded into the machine tool MA1, and the" state "of the machine tool" MA2 "
"0" indicates that the pallet is not currently loaded in the machine tool MA2. The pallet position data stored in the pallet position data area PIE of the storage device 20 includes a pallet “No.” column, a “destination” column, and a “state” column, as shown in FIG. "00" in the "destination" column of the pallet is buffer station B
S, “01” is the loading station LS,
“03” indicates a machine tool.
“00” indicates unprocessed, “01” indicates the first step, “02”
Indicates the second step, and “03” indicates the completion of processing. Further, as shown in FIG. 9, the machine group data in the machine group data area MGE includes a “machine group” column classified for each machine tool that can be machined in common, and a “machine” of a machine tool designated by the machine group. No. "column. The processing order list in the processing order list area PSE includes a column of “processing order” and a column of “pallet No.” as shown in FIG. Is registered. Further, the priority order list in the priority order list area USE includes a column of "priority order" and a column of "pallet No." as shown in FIG. Is registered.

【0016】以上のような構成で、管理装置21は、上
述した記憶装置20に収容された図6に示す生産データ
の投入順序に従い投入するワークを選択し、このワーク
を取り付け得るパレットPをローディングステーション
LSに戻して、図3に示す該パレットPに対するワーク
取り付けの指示を操作盤22の表示装置23に表示す
る。これに従い作業者は、該パレットPの取り付け位置
に指示されたワークを取り付け、取り付けが完了したら
取り付け完了のスイッチ25を押す。これによりパレッ
トPは、工作機械MA1、MA2、MA3に搬送されて
加工が開始される。そして、本実施例では、ローディン
グステーションLSに戻すパレットPを選択する際に、
上記生産データの投入順序に基づき選択したワークを取
り付け得るパレットが使用中で戻すことができず、更に
設定された「追越し数」投入順序を追い越し選択したワ
ークについてもパレットが戻せないときにはワーク取り
付けのためのパレットを選択する代わりに、加工が完了
したワークの中でしばらくの間戻すことがないワーク
(最終ワーク)を選択して、これをローディングステー
ションLSに戻して加工済のワークの取り外しを行う。
With the above configuration, the management device 21 selects a work to be input according to the input sequence of the production data shown in FIG. 6 stored in the storage device 20 and loads the pallet P to which the work can be attached. Returning to the station LS, an instruction to attach the work to the pallet P shown in FIG. 3 is displayed on the display device 23 of the operation panel 22. In accordance with this, the worker mounts the specified work at the mounting position of the pallet P, and presses the mounting completion switch 25 when the mounting is completed. Thereby, the pallet P is conveyed to the machine tools MA1, MA2, and MA3, and processing is started. In this embodiment, when selecting the pallet P to be returned to the loading station LS,
If the pallet to which the work selected on the basis of the input sequence of the production data can be mounted cannot be returned, and the pallet cannot be returned for the selected work, the set number of overtaking can not be returned. Instead of selecting a pallet for the work, a work (final work) that has not been returned for a while among the works that have been processed is selected and returned to the loading station LS to remove the processed work. .

【0017】次に、上記管理装置21による動作を図1
2、図13及び図14のフローチャートに基づき詳細に
説明する。図12のフローチャートは、パレットPをロ
ーディングステーションに戻す管理装置21の処理を示
している。先ずここでは、「追越し数」に“2”が選択
されたものとして、パレットPをローディングステーシ
ョンLSに戻してワークの投入を行う処理を説明する。
ステップ101で変数nを1に設定し、次にステップ1
02で図6に示す生産データを検索して、投入順序のN
o.1の欄に設定されているワークNo.0001品番
Aのワークを抽出する。そして、判断ステップ103
で、該生産データを基に更にこの品番Aのワークが計画
された生産数に達しているかを調べる。ここでは、投入
順序No.1の欄に設定されている品番Aのワークの生
産「計画」数が“02”個で、投「入」されている数が
“00”であるので、判断ステップ103がNoとなり
次のステップ104へ進む。ステップ104では、n番
目データの加工品番のワーク(ここでは品番Aのワー
ク)が取り付け可能なパレットを検索する。即ち、図5
に示すパレットデータを検索して品番Aのワークが取り
付け可能なパレット“No.401”を割り出す。そし
て、判断ステップ105で、このパレットが使用中であ
るかを、即ち、パレットNo.401が空いているかを
図8に示すパレット位置データの該当するパレット40
1の「状態」を検索することにより確認する。ここで
は、パレット401の「状態」が“03”、即ち、加工
が完了しているために、判断ステップ105がNoとな
り次のステップ110へ進む。
Next, the operation of the management device 21 will be described with reference to FIG.
This will be described in detail with reference to the flowcharts in FIGS. The flowchart of FIG. 12 shows the processing of the management device 21 for returning the pallet P to the loading station. First, here, the process of returning the pallet P to the loading station LS and inputting a work assuming that “2” has been selected as the “number of overtaking” will be described.
In step 101, the variable n is set to 1 and then in step 1
02 is searched for the production data shown in FIG.
o. Work No. set in the column of No. 1 The work of 0001 part number A is extracted. Then, the judgment step 103
Then, based on the production data, it is further checked whether the work of the part number A has reached the planned production number. Here, the input order No. Since the number of production “plans” of the work of the part number A set in the column 1 is “02” and the number of “injected” is “00”, the determination step 103 is No and the next step Proceed to 104. In step 104, a pallet to which a work with the machining part number of the n-th data (here, the work with the part number A) can be attached is searched. That is, FIG.
To find a pallet “No. 401” to which a work of product number A can be attached. Then, in decision step 105, it is determined whether this pallet is in use, that is, pallet No. The pallet 40 corresponding to the pallet position data shown in FIG.
Confirm by searching for “state” of No. 1. Here, since the “state” of the pallet 401 is “03”, that is, the processing has been completed, the determination step 105 becomes No, and the process proceeds to the next step 110.

【0018】一方、判断ステップ105のパレットが使
用中であるかの判断において判断対象のパレット401
が空いておらずYesの場合には、次の判断ステップ1
06において、「追越し数」が上記設定された“2”に
達したか否かにより投入順序を追越して投入できるかを
判断する。ここでは、投入順序No.1の品番Aワーク
を追い越し「追越し数」が現在“1”であるため判断ス
テップ106がYesとなり、ステップ108へ進み変
数nに1が加えられる。そして、判断ステップ109へ
進み、生産が「計画」されているワークの取り付けが全
て終了したか否かを図6に示す生産データの投「入」数
を基に判断する。全てのワークの取り付けが終了した場
合(判断ステップ109がYes)には全ての処理が完
了し、他方、取り付けが未だ終了していない場合(判断
ステップ109がNo)にはステップ102へ戻り新た
なワークを選択してステップ103以降の処理を続け
る。この処理は、上記判断ステップ103の生産計画数
に到達したかの判断において判断対象のワークが計画数
に到達しておりYesの場合にも同様である。
On the other hand, the pallet 401 to be determined in the determination of whether or not the pallet is in use in the determination step 105
If is not available and Yes, the next decision step 1
At 06, it is determined whether or not the loading order can be overtaken, based on whether or not the “number of overtaking” has reached “2” set above. Here, the input order No. Since the number "overtaking number" of the No. 1 work A is "1", the judgment step 106 becomes "Yes", and the process proceeds to step 108, where 1 is added to the variable n. Then, the process proceeds to a decision step 109, in which it is determined whether or not the mounting of all the workpieces whose production is "planned" is completed based on the number of "inputs" of the production data shown in FIG. If all the workpieces have been mounted (judgment step 109 is Yes), all the processing is completed. On the other hand, if the mounting has not been completed yet (judgment step 109 is No), the process returns to step 102 and a new process is performed. A work is selected, and the processing after step 103 is continued. This process is the same when the determination target work reaches the planned number in the determination of whether or not the production planned number has been reached in the above-described determination step 103 and the result is Yes.

【0019】上述の判断ステップ105におけるパレッ
トが使用中かの判断がNoの場合にはステップ110の
処理へ移行し、該当のパレット401を、ローディング
ステーションLSに搬送する。次に、ステップ111へ
進み、前述したステップ102で選択した品番Aのワー
クを取り付けるパレット401に更に取り付けることが
できる他のワークの抽出を行う。即ち、図5に示すパレ
ットデータを検索して該パレットに品番Aのワークの他
に更に取り付け得るワークがある場合にはこのワークに
関する情報を取得し、作業者にパレットへのワーク取り
付けを指示するワーク取り付けデータを作成する。そし
て、ステップ112において、作成されたワーク取り付
けデータに基づき、図3に示す操作盤22の表示装置2
3に、パレットの取り付け「面」と、「取付」位置と、
ワークの「品番」の一覧表示を行う。
If the determination in step 105 above is "No", the process proceeds to step 110, and the pallet 401 is conveyed to the loading station LS. Next, the process proceeds to step 111 to extract another work that can be further mounted on the pallet 401 to which the work of the product number A selected in step 102 described above is mounted. In other words, when the pallet data shown in FIG. 5 is searched, and there is a work that can be further attached to the pallet in addition to the work of the product number A, information on the work is acquired, and the operator is instructed to attach the work to the pallet. Create work installation data. Then, in step 112, the display device 2 of the operation panel 22 shown in FIG.
3, pallet mounting "face" and "mounting" position,
Perform a list display of the "part number" of the work.

【0020】この一覧表示に従い、作業者は、前述のス
テップ110でローディングステーションLSに搬送さ
れたパレット401の指定された「面」の「取付」位置
に指定された「品番」のワークを取り付ける。そして、
取り付けが完了し作業者が図3に示す操作盤22の取付
完了スイッチ25を押すことにより(判断ステップ11
3がYes)、このパレット401の加工順序が図10
に示す加工順序リストに登録され(ステップ114)、
当該パレットがバッファーステーションBSに搬送され
て一つの処理ルーチンが完了し、ステップ101へ戻り
次の投入順序のワーク投入の処理が開始される。
In accordance with the list display, the operator mounts the specified "article number" work at the "mounting" position of the specified "surface" of the pallet 401 conveyed to the loading station LS in the above-described step 110. And
When the mounting is completed and the operator presses the mounting completion switch 25 of the operation panel 22 shown in FIG.
3 is Yes), and the processing order of the pallet 401 is as shown in FIG.
(Step 114).
The pallet is conveyed to the buffer station BS and one processing routine is completed, and the process returns to step 101 to start the processing of loading the workpiece in the next loading order.

【0021】次に、図12のフローチャートの判断ステ
ップ106において、追越投入ができない場合、例え
ば、図6に示す生産データにおける投入順序No.1の
品番Aワークの投入を図った際に該品番Aワークを取り
付けるパレット401が現在使用中で(判断ステップ1
05がYes)、品番Aワークの投入順序を1つ追越し
(判断ステップ106がYes)ステップ108、10
9を経て、ステップ102で次の投入順序No.2のワ
ークNo.0003、品番Cのワークの投入を図った際
にも、この品番Cのワークを取り付け得るパレットも使
用中の場合(判断ステップ105がYes)には、更に
投入順序を追越しワークを選択すると追越し数が“2”
となり、設定された「追越し数」“2”に等しくなる。
このような場合には、追越投入が不可能であるとの判断
がなされ判断ステップ106がNoとなりステップ10
7の処理へ進み、投入順序に従いワークを投入するため
にパレットを戻す代わりに、現在ライン中にある加工済
のパレットの内から最終ワークを選択し、この最終ワー
クが取り付けられたパレットをローディングステーショ
ンLSに戻して加工済ワークの回収を行う。なおここで
最終ワークとは、前述したように加工済のワークの内で
投入順序に従うパレットの戻し処理によってはしばらく
の間(例えば当日中に加工が開始されない等)ローディ
ングステーションLSに戻されることのないワークを意
味する。
Next, in the judgment step 106 in the flowchart of FIG. 12, if the overtaking cannot be performed, for example, the order of the loading sequence No. in the production data shown in FIG. The pallet 401 to which the part number A work is to be mounted when the first part number A work is put in use (judgment step 1)
05 is Yes), the order of putting in the part number A work is overtaken by one (judgment step 106 is Yes).
9, in step 102, the next charging order No. Work No. 2 [0003] Even when the work of the product number C is put in, if the pallet to which the work of the product number C can be mounted is also in use (Yes in the determination step 105), the work order is further overtaken and the work is overtaken by selecting the work. Is “2”
And becomes equal to the set “number of overtaking” “2”.
In such a case, it is determined that overtaking is impossible, and the determination in step 106 is No.
Instead of returning the pallet to load the workpieces in the loading order, select the final workpiece from among the processed pallets currently in the line, and transfer the pallet on which the final workpiece is mounted to the loading station. Return to the LS and collect the processed work. Here, the final work is a work that has been returned to the loading station LS for a while (for example, processing is not started during the same day) depending on the pallet return process according to the loading order in the processed work as described above. No work means.

【0022】このステップ107における処理を図13
を参照して詳細に説明する。先ず、ステップ301で変
数jを1にする。そして、ステップ302で、図11に
示す優先順序リストのj番目のデータを検索して、即
ち、1番目の設定されているパレットNo.409を得
る。このとき、判断ステップ303で、j番目のパレッ
トが優先順序リストに有るか否かを判断する。ここで
は、j番目のパレットが存在するものとする(判断ステ
ップ303がNo)。次に判断ステップ304におい
て、このj番目のパレットの加工が完了しているか否か
を図8に示すパレット位置データの“状態”の欄を参照
して判断する。ここでは、パレット409の加工が完了
しているものとする(判断ステップ304がYes)。
そして、ステップ305で、j番目のパレットであるパ
レット409に取り付けられているワークを図3に示す
ワーク取り付けデータを検索して取得し、このワークを
以下の処理において最終ワークか否かの判断対象とす
る。ここでは、パレットNo.409に品番Fのワーク
が取り付けられているものとする。
The processing in step 107 is shown in FIG.
This will be described in detail with reference to FIG. First, in step 301, the variable j is set to 1. In step 302, the j-th data in the priority order list shown in FIG. 409 are obtained. At this time, it is determined in a determination step 303 whether or not the j-th pallet is on the priority order list. Here, it is assumed that the j-th pallet exists (No in determination step 303). Next, in determination step 304, it is determined whether or not the machining of the j-th pallet is completed with reference to the "state" column of the pallet position data shown in FIG. Here, it is assumed that the processing of the pallet 409 has been completed (Yes in the determination step 304).
Then, in step 305, the work attached to the pallet 409, which is the j-th pallet, is obtained by searching the work attachment data shown in FIG. 3, and it is determined whether or not this work is the final work in the following processing. And Here, the pallet No. It is assumed that the work of the product number F is attached to the work 409.

【0023】次のステップ306で、次の投入順序のワ
ークを得る。即ち、前述した図12に示すフローチャー
トのステップ102で選択した投入順序No.1の品番
Aのワークの次に投入する予定のワーク、ここでは、投
入順序No.2に設定されている品番Cのワークを得
る。そして、次の判断ステップ307では、この品番C
のワークが、該最終ワークの判断対象となっている品番
Fのワークと一致しているかを判断する。ここでは、一
致しないとして(判断ステップ307がNo)次の判断
ステップ308へ進む。判断ステップ308では、投入
順序に従い次に投入するワークの検討を「最終判定数」
に達するまで行ったかを判断する。即ち、最終ワークが
取り付けられているパレットを戻す場合には、このパレ
ットへのワークの付け替えがしばらくの間ない事を前提
として行われる。そこで、投入順序に従いワークの投入
予定を設定された数(最終判定数)検討して投入予定が
しばらくないことを確認することにより最終ワークであ
るかの判断を行う。このために、ステップ306と判断
ステップ307の処理を「最終判定数」に達するまで繰
り返す。なおここでは、最終ワークであるとの判断を下
したワークを取り付けているパレットが、投入順序の追
越し処理によってワークを投入するパレットとして選択
されることがないよう、「最終判定数」に「追越し数」
と同じ“2”が設定されているものとする。
In the next step 306, a work in the next charging order is obtained. That is, the input order No. selected in step 102 of the flowchart shown in FIG. The work to be inserted next to the work of the part number A of No. 1, here, the input order No. The work of the product number C set to 2 is obtained. Then, in the next judgment step 307, this part number C
Is determined to be the same as the work of the part number F, which is the final work. Here, it is determined that they do not match (No in determination step 307), and the flow proceeds to the next determination step 308. In the judgment step 308, the examination of the next work to be put in accordance with the feeding order is referred to as “final judgment number”.
To determine if you have gone to In other words, when returning the pallet on which the final work is mounted, it is assumed that there is no replacement of the work on this pallet for a while. Therefore, the number of work input plans set in accordance with the input order (final determination number) is examined, and it is determined that the work is the final work by confirming that there is no input plan for a while. For this purpose, the processing of step 306 and the determination step 307 are repeated until the “final determination number” is reached. Note that, in order to prevent the pallet on which the work judged to be the final work is attached from being selected as the pallet to which the work is to be input by the overtaking process in the input order, the number of "overtaking"number"
It is assumed that the same “2” is set.

【0024】上述したように加工(投入)順位に従うワ
ークの検討は“1”回目の次の投入順序の品番Cワーク
について行われているが、「最終判定数」の“2”に達
するまでは行っていないので、ここで先ず上記判断ステ
ップ308はNoとなりステップ306へ戻る。そし
て、ステップ306で生産データを検索して上記品番C
のワークの後に投入される投入順序No.3の品番Dの
ワークを得る。そして、判断ステップ307で該品番D
のワークが品番Fのワーク(最終ワーク候補)と一致す
るかが判断され、このステップ307における判断がN
oとなるので判断ステップ308に進み、「最終判定
数」に達したか否かが判断される。ここでは、投入予定
ワークの検討が「最終判定数」として設定されている
“2”に達するまで行われたので、該判断ステップ30
8がYesとなりステップ309へ進み、この品番Fの
ワークを最終ワークであるとしてこのワークが取り付け
られているパレット409を戻すことを決定する。そし
て、ステップ310に於いて該パレット409をローデ
ィングステーションLSに戻し、作業者により加工完了
品である品番Fのワークが取り外される。
As described above, the examination of the work according to the processing (input) order is performed for the part number C work in the "1" -time next input order, but until the "final judgment number" reaches "2". Since the process has not been performed, the determination step 308 is No, and the process returns to Step 306. Then, in step 306, the production data is searched, and
No. of the loading sequence No. Obtain a work with a product number D of 3. Then, in the judgment step 307, the product number D
Is determined to be the same as the work of the product number F (final work candidate).
Since the answer is “o”, the process proceeds to the determination step 308, and it is determined whether or not the “final determination number” has been reached. In this case, the work to be put in is examined until the work reaches “2” which is set as the “final judgment number”.
8 is Yes and the process proceeds to step 309, where it is determined that the work of the product number F is the final work and the pallet 409 to which the work is attached is returned. Then, in step 310, the pallet 409 is returned to the loading station LS, and the operator removes the workpiece having the product number F, which is a completed product.

【0025】他方、上記判断ステップ304において、
選択されたj番目のパレットの加工が完了していない場
合(判断ステップ304がNo)、或いは、判断ステッ
プ307において、次に投入される予定のワークが加工
完了品(最終ワーク候補)と一致している場合には(判
断ステップ307がYes)、ステップ311へ移行し
て変数jに1が加えられてからステップ302に戻り、
図11に示す優先順序リストの次のパレットを選択して
以降の処理を継続する。そして、全てのパレットの検索
が終了しj番目のパレットが存在しない場合には(判断
ステップ303がYes)、ステップ312に移行して
最終ワークが存在せず戻しパレットがないことを決定す
る。
On the other hand, in the decision step 304,
If the processing of the selected j-th pallet is not completed (No in decision step 304), or in decision step 307, the work to be put in next coincides with the processed product (final work candidate). If the answer is yes (judgment step 307 is Yes), the process moves to step 311 to add 1 to the variable j, and then returns to step 302,
The next palette in the priority order list shown in FIG. 11 is selected, and the subsequent processing is continued. If all the pallets have been searched and the j-th pallet does not exist (Yes in the determination step 303), the process proceeds to step 312 to determine that there is no final work and there is no return pallet.

【0026】次に、上記処理によりパレットPに取り付
けられたワークの加工を行う管理装置21による処理に
ついて図14のフローチャートを参照して説明する。先
ず、ステップ201で変数iを1にする。そして、ステ
ップ202で、図10に示す加工順序リストのi番目の
データを検索して、即ち、1番目の設定されているパレ
ットNo.401を得る。次に、ステップ203で、該
パレット401に取り付けられているワークから、図4
に示すワークデータを検索してマシングループを検索す
る。ここでは、パレットNo.401に取り付けられて
いる品番Aのワークの加工がマシングループ1により加
工が行われることを検索する。次にステップ204にお
いて、先ず、該マシングループ1に属する工作機械を図
9に示すマシングループデータから検索し、ここでは、
工作機械MA1、MA2を得る。次に、この工作機械M
A1、MA2の状態について図7に示すマシン状態デー
タを検索する。この検索の結果、工作機械“MA2”の
「状態」が“0”で空の状態にあるので、判断ステップ
205がYesとなり、次のステップ207へ進む。他
方、工作機械MA1、MA2のいずれも空いていないと
きは判断ステップ205がNoとなりステップ206へ
進み、変数iに1を加えてステップ202へ戻り次のパ
レットについての処理を開始する。
Next, the processing by the management device 21 for processing the work attached to the pallet P by the above processing will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step 201, the variable i is set to 1. Then, in step 202, the i-th data in the machining order list shown in FIG. 10 is searched, that is, the first set pallet No. Obtain 401. Next, in step 203, the work mounted on the pallet 401 is
Search the work data shown in and search for a machine group. Here, the pallet No. A search is made that the machining of the workpiece with the product number A attached to 401 is performed by the machine group 1. Next, in step 204, first, the machine tools belonging to the machine group 1 are searched from the machine group data shown in FIG.
Machine tools MA1 and MA2 are obtained. Next, this machine tool M
The machine state data shown in FIG. 7 is searched for the states of A1 and MA2. As a result of this search, since the “state” of the machine tool “MA2” is “0” and is in an empty state, the determination step 205 becomes “Yes”, and the process proceeds to the next step 207. On the other hand, when neither of the machine tools MA1 and MA2 is empty, the judgment step 205 becomes No, and the process proceeds to the step 206, where 1 is added to the variable i, and the process returns to the step 202 to start the process for the next pallet.

【0027】判断ステップ205がYesの場合は、次
のステップ207で、当該パレット401についての加
工プログラムの生成を行う。これは、図12のフローチ
ャートを参照して前述したステップ111において作成
されたワーク取り付けデータに従いパレット401に取
り付けられたワークについて、対応するNCデータを抽
出する。次に、ステップ208で該パレット401を工
作機械MA2へ搬送し、ステップ209で加工を行う。
そして、加工が完了したらステップ210にて図8に示
すパレット位置データのパレットの「行先」及び「状
態」の欄を、そして、図6に示す生産データの「姿勢」
の欄の“入”の数と、“完”の数とを変更し、その後、
図10に示す加工順序リスト中の選択された「パレット
No.」の欄の“401”を消して加工順序リストの更
新を行う。これと同時に、図11に示す優先順序リスト
の「パレットNo.」の欄に“401”を加えて優先順
序リストの更新も併せて行う。これにより1つのルーチ
ンが完了し、次のパレットの加工が開始される。
If the determination in step 205 is Yes, a processing program for the pallet 401 is generated in the next step 207. This is to extract the corresponding NC data for the work mounted on the pallet 401 in accordance with the work mounting data created in step 111 described above with reference to the flowchart of FIG. Next, the pallet 401 is transported to the machine tool MA2 in step 208, and processing is performed in step 209.
Then, when the processing is completed, in step 210, the "destination" and "state" columns of the pallet of the pallet position data shown in FIG. 8 and the "posture" of the production data shown in FIG.
Change the number of "in" and the number of "complete" in the column of
The processing order list is updated by deleting “401” in the column of “palette No.” selected in the processing order list shown in FIG. At the same time, “401” is added to the “palette No.” column of the priority order list shown in FIG. 11 to update the priority order list. Thus, one routine is completed, and processing of the next pallet is started.

【0028】以上の説明においては説明の便宜のために
パレットに1つのワークのみが取り付けられた場合につ
いて説明したが、本実施例は、パレットに複数のワーク
を取り付ける場合にも対応し得るものである。この場合
には、図13のステップ305において、ワーク取り付
けデータを検索してパレットに取り付けられた複数のワ
ークを取得する。またステップ306においては、次の
投入順序のワークを取得すると共にこのワークと一緒に
取り付けられるワークも併せて取得し、判断ステップ3
07においてステップ306で取得した複数のワークが
それぞれ最終ワークの判断対象となっている加工完了ワ
ークと一致するかを判断する。また更に、上述した実施
例においては、パレットには一種類のワークのみが取り
付けれるようになっていたが、同様な複数の種類のワー
クが取り付けれるときでも上記実施例は対応できる。こ
の場合には、図13のステップ305の処理において、
j番目のパレットに取り付け得る複数の種類のワークが
取得され、以下の処理において、この複数種のワークに
ついての判断が進められる。
In the above description, the case where only one work is mounted on the pallet has been described for convenience of description, but the present embodiment can also cope with the case where a plurality of works are mounted on the pallet. is there. In this case, in step 305 of FIG. 13, the work attachment data is searched to obtain a plurality of works attached to the pallet. In step 306, a work in the next loading order is obtained, and a work attached together with the work is also obtained.
In 07, it is determined whether or not the plurality of workpieces acquired in step 306 match the machining-completed workpieces that are the final workpiece determination targets. Further, in the above-described embodiment, only one type of work is mounted on the pallet. However, the above-described embodiment can be applied even when a plurality of similar types of work are mounted. In this case, in the process of step 305 in FIG.
A plurality of types of workpieces that can be attached to the j-th pallet are obtained, and in the following processing, the determination on the plurality of types of workpieces is advanced.

【0029】なお、本発明においては生産データに設定
された投入順序に従うワークの投入或いは、加工が完了
したワークの回収のいずれを優先するかを、同等又は順
序づけて行うこともできる。例えば、前述した実施例に
おいて「追越し数」と「最終判定数」とを同じ値の
“2”としたが、この「追越し数」の値を更に大きな値
に変えることによりワークの投入を優先することがで
き、また、「追越し数」の値を小さくすることによりワ
ークの投入よりも加工完了ワークの回収を優先すること
もできる。(例えば「追越し数」を1にしておけば、現
時点で最優先で投入予定のワークを取り付けられるパレ
ットがない場合には、即座に最終パレットの回収が行わ
れることになる。)
In the present invention, it is also possible to give priority to the input of the work in accordance with the input order set in the production data or the collection of the work after the completion of the processing, in the same manner or in order. For example, in the above-described embodiment, the “number of overtaking” and the “final judgment number” are set to the same value of “2”, but the value of the “overtaking number” is changed to a larger value to give priority to the input of the work. In addition, by reducing the value of the “number of overtaking”, it is possible to give priority to the collection of the completed work over the input of the work. (For example, if the number of overtaking is set to 1, if there is no pallet to which the work to be put in with the highest priority at this time is mounted, the final pallet will be collected immediately.)

【0030】以上説明した実施例においては、生産デー
タに設定された投入順序に従いワークを投入しつつ、こ
のワークの投入が設定された「追越し数」よりも投入順
序を追い越さなければならない場合にはワーク投入のた
めのパレットを戻す代わりに、加工が完了したワークで
あって、生産データに従うワークの投入順序によっては
しばらくの間回収することのないワーク(最終ワーク)
が取り付けられたパレットをローディングステーション
LSに戻す。これにより、加工完了ワークを速やかに回
収することができる。
In the embodiment described above, it is necessary to input the work in accordance with the input sequence set in the production data, and to input the work in a case where the input order must exceed the set "number of overtaking". Instead of returning the pallet for loading the work, it is a work that has been processed and will not be recovered for a while depending on the loading sequence of the work according to the production data (final work)
Is returned to the loading station LS. Thereby, the completed workpiece can be promptly collected.

【0031】従来の装置では、一つのワークの加工を複
数の姿勢にまたがり行うとき、例えば、図6に示す生産
データの投入順序No.1の品番Aのワークのように、
姿勢1及び姿勢2に跨がり2個加工するときは、先ず姿
勢1で、1個目のワークの加工が終了するとパレット4
01をローディングステーションLSに戻して2個目の
ワークの投入を行うが、この2個目のワークについては
加工が終了しても以降のワークの投入予定がない、即ち
3個目のワークの投入が行われないのでローディングス
テーションLSへ戻らずライン内に滞留することにな
る。このため姿勢1での加工が終了しても姿勢2での加
工が迅速に開始できないという問題が生じた。これに対
し本実施例においては、姿勢1での2個目のワークの加
工後にこれが最終ワークであると判断されればローディ
ングステーションLSに戻されるため、姿勢2について
の加工を迅速に開始できるという利点もある。
In the conventional apparatus, when one workpiece is processed in a plurality of postures, for example, the input sequence No. of the production data shown in FIG. Like the work of part number A of 1,
When two pieces are machined across the posture 1 and the posture 2, the pallet 4 is formed when the first work is completed in the posture 1.
01 is returned to the loading station LS, and the second work is input. However, after the machining is completed, there is no plan to input a subsequent work, that is, the third work is input. Is not carried out, the vehicle stays in the line without returning to the loading station LS. For this reason, there has been a problem that the machining in the posture 2 cannot be started quickly even if the machining in the posture 1 is completed. On the other hand, in the present embodiment, if it is determined that this is the final work after processing the second work in the posture 1, the work is returned to the loading station LS, so that the processing in the posture 2 can be started quickly. There are advantages too.

【0032】[0032]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ており、装置の効率を高めるためにワークの装置へ投入
を最優先しながらも、加工が完了したワークがライン内
に長期間滞留することをなくし、全ワークの加工完了ま
でにかかる時間を短縮することができる。
The present invention is constructed as described above, and the work which has been processed remains in the line for a long time while the work is put into the apparatus first in order to improve the efficiency of the apparatus. And the time required to complete the processing of all the workpieces can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を明示するための構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram for clearly illustrating the present invention.

【図2】本発明の一実施例に係る数値制御工作機械群の
全体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of a numerically controlled machine tool group according to one embodiment of the present invention.

【図3】ワーク取り付けデータの内容を表示している操
作盤の外観図である。
FIG. 3 is an external view of an operation panel displaying contents of work attachment data.

【図4】ワークデータの内容を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing contents of work data.

【図5】パレットデータの内容を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the contents of pallet data.

【図6】生産データの内容を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the contents of production data.

【図7】マシン状態データの内容を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing contents of machine state data.

【図8】パレット位置データの内容を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the contents of pallet position data.

【図9】マシングループデータの内容を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing contents of machine group data.

【図10】加工順序リストの内容を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the contents of a processing order list.

【図11】優先順序リストの内容を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the contents of a priority order list.

【図12】本実施例のパレット戻し処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a pallet return process according to the present embodiment.

【図13】図12のフローチャートにおける最終ワーク
選択の処理を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a final work selection process in the flowchart of FIG. 12;

【図14】本実施例の加工の動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the processing operation of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 搬送ライン 11 搬送台車 12 パレット検測装置 20 記憶装置 21 管理装置 22 操作盤 23 表示装置 LS ローディングステーション BS バッファーステーション MA1、MA2、MA3 工作機械 Reference Signs List 10 transport line 11 transport trolley 12 pallet inspection device 20 storage device 21 management device 22 operation panel 23 display device LS loading station BS buffer station MA1, MA2, MA3 machine tool

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−88559(JP,A) 特開 平3−170254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 41/00 G05B 19/418 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-62-88559 (JP, A) JP-A-3-170254 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B23Q 41/00 G05B 19/418

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の数値制御工作機械と、ワークが取
り付けられたパレットを搬送する搬送台車と、前記パレ
ットにワークの取り付けを行うためのローディングステ
ーションと、パレットを保管するバッファステーション
を備え、未加工ワークを搭載しバッファステーション内で待機す
るパレットは、バッファステーションから工作機械へ搬
送され、その未加工ワークの加工後、工作機械からバッ
ファステーションへ搬送され、貯蔵され、 ローディングステーションで未加工ワークが次に投入さ
れるべき時、この未加工ワークに適合しかつ加工済みの
ワークを搭載したパレットが、バッファステーションか
らローディングステーションへ搬送され、搬送されてい
る加工済 みワークが取り外され、代わりに、次に投入す
べき未加工ワークが搭載され、バッファステーションへ
搬送され、貯蔵される数値制御工作機械群の制御装置に
おいて、ワークの投入順序に関する情報を保持する投入
順序保持手段と、 パレットの加工が行われたか否かに関する情報を保持す
るパレット情報保持手段と、 前記投入順序保持手段に保持された投入順序に従いワー
クを取り付けるためのパレットを選択する取付パレット
選択手段と、 この取付パレット選択手段にて選択したパレットの加工
が済んでいるか否かを前記パレット情報保持手段の情報
に基づいて判定するパレット判定手段と、 このパレット判定手段にて選択したパレットの加工が済
んでいると判定された場合には該パレットをローディン
グステーションに戻すことを決定し、そして、パレット
の加工が完了していないと判定された場合には前記パレ
ット情報保持手段の情報に基づいて既に加工済のパレッ
トであって、前記投入順序保持手段に基づくワークの投
入が設定された順序以内に生じないパレットを選出しこ
の選択されたパレットをローディングステーションに戻
すことを決定するパレット決定手段とを備え、 前記パレット決定手段の決定に基づき投入が設定された
順序以内に生じないパレットをローディングステーショ
ンに戻し、当該パレットから加工済みワークを取り外し
た後、再び、該パレットをローディングステーションへ
搬送して保管す ことを特徴とする数値制御工作機械群
の制御装置。
1. A plurality of numerically controlled machine tools, a transport trolley for transporting a pallet on which a work is mounted, a loading station for mounting the work on the pallet, and a buffer station for storing the pallet
With the door, equipped with unmachined workpiece to wait in the buffer station
Pallets are transferred from the buffer station to the machine tool.
After processing the unprocessed workpiece, the machine tool
Transported to the factory , stored, and then loaded at the loading station
When it is time to
If the pallet loaded with the work is
Transported to the loading station
Machined seen workpiece is removed that, instead, the next unprocessed workpiece to be turned is mounted, is conveyed to the buffer station, a control device of stored numerically controlled machine group, the information about the order of feeding the workpiece Loading order holding means for holding, pallet information holding means for holding information on whether or not pallet processing has been performed; mounting for selecting a pallet for mounting a work in accordance with the loading order held in the loading order holding means Pallet selecting means, pallet determining means for determining whether or not the pallet selected by the mounting pallet selecting means has been processed, based on information of the pallet information holding means, and pallet selected by the pallet determining means. If it is determined that the pallet has been processed, return the pallet to the loading station. And if it is determined that the processing of the pallet has not been completed, the pallet has already been processed based on the information of the pallet information holding means, Pallet determining means for selecting a pallet in which the input does not occur within the set order, and determining to return the selected pallet to the loading station , wherein the input is set based on the determination of the pallet determining means.
Loading station for pallets that do not occur within the order
And remove the machined work from the pallet
After that, transfer the pallet to the loading station again
Numerically controlled machine tool group control device, characterized in that you store and conveyed.
JP08280193A 1993-03-16 1993-03-16 Control device for numerically controlled machine tools Expired - Fee Related JP3216025B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08280193A JP3216025B2 (en) 1993-03-16 1993-03-16 Control device for numerically controlled machine tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08280193A JP3216025B2 (en) 1993-03-16 1993-03-16 Control device for numerically controlled machine tools

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262495A JPH06262495A (en) 1994-09-20
JP3216025B2 true JP3216025B2 (en) 2001-10-09

Family

ID=13784518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08280193A Expired - Fee Related JP3216025B2 (en) 1993-03-16 1993-03-16 Control device for numerically controlled machine tools

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216025B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688912B1 (en) * 2019-01-11 2020-04-28 Dmg森精機株式会社 Pallet transfer system, pallet transfer method, and pallet transfer program
JP6741802B2 (en) * 2019-01-25 2020-08-19 Dmg森精機株式会社 Pallet transfer system, pallet transfer method, and pallet transfer program
JP6741801B2 (en) * 2019-01-25 2020-08-19 Dmg森精機株式会社 Pallet transfer system, pallet transfer method, and pallet transfer program
JP7467618B2 (en) * 2020-05-20 2024-04-15 Dmg森精機株式会社 Pallet Feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262495A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1426842B1 (en) Production cell comprising an information processing device for commanding work tasks
US5214588A (en) Control apparatus for an fms line
CN103998179A (en) Method for operating a production plant
JP3062826B2 (en) Management system for flexible processing system
EP2181801B1 (en) Flexible manufacturing system and control method therefor
JP3216025B2 (en) Control device for numerically controlled machine tools
JP3125905B2 (en) Control device for numerically controlled machine tools
JP3216024B2 (en) Control device for numerically controlled machine tools
JPS58109256A (en) Preset system for work in automatic manufacturing process
JPS6144565A (en) Automatic work returning device in unmanned operation
JPH0351550B2 (en)
US6192288B1 (en) Laser beam machining equipment
JPH0487758A (en) Workpiece charging/collecting system of fms
JP3541459B2 (en) DNC controller
JPH06206150A (en) Controller for nc machine tool group
JP3012682B2 (en) Automatic processing equipment
JPH0793016A (en) Control unit for numerically controlled machine tool group
Cohen Using AI techniques to optimize manufacturing shop-floor operations
JP3018253B2 (en) Automatic processing system
JPS6254657A (en) Physical distribution control method
JP3748128B2 (en) Pallet operation control method and apparatus in production facility
CN117742244A (en) Method and device for changing model of numerical control machine tool equipment and electronic equipment
JPH05269647A (en) Cell controller
Zhu et al. A New Flexible Approach for Flexible Scheduling System
JPH0386449A (en) Control method for flexible manufacturing system

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees