JP3215474B2 - 特に外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャック - Google Patents

特に外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャック

Info

Publication number
JP3215474B2
JP3215474B2 JP34856291A JP34856291A JP3215474B2 JP 3215474 B2 JP3215474 B2 JP 3215474B2 JP 34856291 A JP34856291 A JP 34856291A JP 34856291 A JP34856291 A JP 34856291A JP 3215474 B2 JP3215474 B2 JP 3215474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
drill
shaft
drill bit
drill chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34856291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04303439A (ja
Inventor
チュールブルグ アンドレアス
シャウフェルベルガー ユルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JPH04303439A publication Critical patent/JPH04303439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215474B2 publication Critical patent/JP3215474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/162Chucks or tool parts which are to be held in a chuck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1703Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires using imaging means, e.g. by X-rays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/904Quick change socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17761Side detent
    • Y10T279/17811Reciprocating sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/35Miscellaneous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に外科目的に利用す
る、穿孔機用ドリルチャック(bohrfutter)
に関する。
【0002】
【従来の技術】公知の種類の穿孔機(欧州特許出願公開
公報 90 109 556.2)は実質的に、例えば
圧縮空気タービン又は電動機の形の駆動装置と、クラッ
チを介してこれと結合可能なアングルトップ(wink
elaufsatz)と、これと結合したドリル刃とか
らなる。この場合アングルトップは少なくともドリル刃
側に配置した構成要素がX線透過材料からなる。このこ
とから外科医は妨げられることなく画像変換器で点検を
行うことができ、そのためX線により手術範囲が適宜に
画面上に現れ、穿孔機により何らかの曖昧さが現れるこ
ともない。従ってこの穿孔機はさまざまな骨接合術に、
特に髄内釘固定法において固定用穴を設けるのに適して
いる。特に後者の場合解剖学的・幾何学的条件の故にい
わゆるアングルトップとして知られているマイタ歯車
(winkelgetriebe)のようなものを使用
しなければならない。この場合ドリル刃はマイタ歯車の
出力側被動軸と強固に又は好適なクラッチを介して結合
しておくことができる。手術のとき、使用したドリル刃
をできるだけ素早く別のドリル刃、例えば直径の大きい
ドリル刃と交換する必要が生じることがある。このこと
はこの類概念を構成する穿孔機の場合最適には解決され
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのことを前提に本発
明の目的は、特にドリル刃の交換時に簡単で迅速な取扱
いを行うことができ、しかもこのことを、X線を利用し
て穿孔過程を画面で十分に持続的に監視することを前提
として可能とする、特に外科目的の穿孔機用ドリルチャ
ックを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的が本発明によれ
ば、ドリルチャックが迅速交換チャック(schnel
lwechselfutter)として構成してあり、
かつ好ましくは全体がX線透過材料からなることにより
達成される。従って、穿孔作業を画面で監視するうえで
X線透過性により提供される最適条件の他、本源的には
ドリル刃の交換時に穿孔機のきわめて簡単且つ迅速な取
扱いが外科医に保証される。
【0005】迅速交換チャックとして構成したドリルチ
ャックはこの場合、容易な取付け又は交換を行うことが
できるようにするために穿孔機のアングルトップに着脱
可能に固着してある。更に、有利にはチャックはこのア
ングルトップに固着してある。なぜならこのトップで前
記穿孔目的にとって最も理想的に作業できるからであ
る。だが基本的にはこの迅速交換チャックはアングルト
ップを装備していない穿孔機に固着しておくことも可能
である。
【0006】本発明による迅速交換チャックは、この場
合実質的に、ドリル刃を支持するチャックと、チャック
を把持し穿孔軸の方向に摺動可能な握りスリーブと、チ
ャック内で穿孔軸を横切る方向に限定的に摺動可能な少
なくとも1個の固定ピンとからなり、該ピンが握りスリ
ーブの長手方向の摺動に伴ってチャックにより支持され
るドリル刃をしっかり保持し又は開放し、これにより所
期の簡単な操作が最適に実現される。
【0007】
【実施例】本発明によるドリルチャックのその他の詳細
及び利点を図面に基づき以下の実施例において詳しく説
明する。
【0008】図1は部分的に図示した本発明によるドリ
ルチャックを有する穿孔機の部分縦断面図である。
【0009】図2はドリル刃を開放する状態にあるドリ
ルチャックの縦断面図である。
【0010】図3はドリル刃を保持する状態にあるドリ
ルチャックの縦断面図である。
【0011】図1に示す穿孔機10は実質的に、一部図
示した駆動装置11と、アングルトップ12の前記駆動
装置と回転結合されたマイタ歯車13と、被動側でマイ
タ歯車13に結合してある迅速交換チャック30とから
なる。駆動装置11は例えば電動機又は圧縮空気タービ
ンであり、この場合締付チャック16を有し、これがマ
イタ歯車13の駆動軸18と着脱可能に結合してある。
駆動軸18は例えば2個の転り軸受からなる軸受19に
より回転可能にアングルトップ12の、駆動装置11に
結合してあるケース15内で保持してある。安定させる
目的で駆動軸18はその先端18’が付加的にケース1
5内で支承してあり、そのすぐ手前にかさ歯車17を有
し、これがそれと噛み合ったかさ歯車21とでやはりケ
ース15内に収容したマイタ歯車13を形成する。
【0012】被動側かさ歯車21はピン29により、駆
動軸18に対し90°曲折したクラッチ軸32と回転結
合してある。このクラッチ軸32は本発明により迅速交
換チャック30として構成されたドリルチャックの構成
要素であり、それに加えてドリルチャックはケース15
にしっかりねじ止めしたチャック31と、これを把持し
穿孔軸Aの方向に往復摺動可能に案内された握りスリー
ブ33と、チャック31内で穿孔軸Aを横切る方向に限
定的に摺動可能に配置され互いに120°ずれた3本の
固定ピン34とからなる。クラッチ軸32はこの場合チ
ャック31内で回転可能に支承してあり、両者が一緒に
穴36を形成し、これにドリル刃50を差し込むことが
できる。迅速交換チャック30はこの場合全体がX線透
過材料から作製してある。これにはポリエーテルエーテ
ルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド(例えばTO
RLONの名称で知られている)及び/又はポリオキシ
メチレン(POM)等の材料がきわめて適していること
が判明した。これらはX線透過性であるだけでなく自滑
性でもあり、又140°までの温度で滅菌可能であると
いう利点を有する。更に、好ましくは繊維、布又は玉で
強化した複合合成樹脂、あるいは特殊なセラミック材料
を使用することも可能である。
【0013】図2と図3は迅速交換チャック30を一方
でドリル刃50開放状態、他方でドリル刃保持状態にお
いて示す。前者の状態においては握りスリーブ33はチ
ャック31上をドリル刃側ストッパ35まで摺動してい
る。チャック31内で穿孔軸Aを横切る方向に摺動可能
に配置された固定ピン34はこの場合引戻し位置にあ
る。即ちそれらはドリル刃50を受容する穴36内に突
出していない。これは、穿孔軸Aの方向に延びた案内軌
道37が握りスリーブ33の内部で各固定ピン34を半
径方向外側に限定的に開放することにより達成される。
この実施例の場合チャック31の周囲にそれぞれ120
°ずらして3本の固定ピン34が設けてある。だが固定
ピンは単に1本又は4本以上配置しておくことも可能で
ある。
【0014】迅速交換チャック30が図3に示すように
ドリル刃50を保持する状態のとき、握りスリーブ33
は駆動側ストッパ41に向って摺動している。この場合
固定ピン34は穴36内に、従ってドリル刃軸部53の
環状溝52内に突出し、この軸部内でドリル刃50が保
持してある。握りスリーブ33の前記摺動により、各固
定ピン34は案内軌道37内で半径方向内方にチャック
31内に設けたストッパ42まで移動する。固定ピン3
4はその半球形頭部により案内軌道37内で十分に案内
されるものである。ドリル刃軸部53の環状溝52が斜
め環状面52’を有しており、これが固定ピン34の丸
みのある先端と接触し、それによりドリル刃軸部53は
正面側が穴36内の後側正面36’に突接し、それでも
ってドリル刃50は軸方向に固定してある。ドリル刃軸
部53は更に突接面53’を有しており、これでもって
クラッチ軸32の内部で穴36内で形状嵌合式に保持さ
れ且つこれにより連動される。軸部53はドリル刃50
とは異なりX線透過材料から作製してあり、これにより
画面上で正確な穿孔経過を確認し追跡することが可能と
なる。というのもドリル刃50を除けば、本発明によれ
ば迅速交換チャック30の構成要素はX線を事実上損失
なしに透過するからである。摩耗上の理由からせいぜい
固定ピン34はX線不透過材料から作製しておいてもよ
い。
【0015】更になお触れておくなら、握りスリーブ3
3は本来のスリーブとチャック31の周囲を把持する2
部分からなるリングとからなり、この場合スリーブはリ
ングに螺合して固定してある。スリーブとチャックとの
間でドリル刃に対向した末端にストリップリング39が
設けてあり、これが密封を、特に握りスリーブの摺動防
止をもたらす。
【0016】上述のチャック及びそのなかで支承された
クラッチ軸は基本的には単一部品から構成することも可
能である。だがその場合チャック及びクラッチ軸はケー
ス15内で回転可能に支承し、かさ歯車21と適宜に回
転可能に結合しておかなければならない。従って穿孔交
換チャック全体が一緒に回転することとなるが、他方上
述の実施例ではチャックが停止しており、クラッチ軸3
2とドリル刃50だけがシャフト53と一緒に回転す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 部分的に図示した本発明によるドリルチャッ
クを有する穿孔機の部分縦断面図である。
【図2】 ドリル刃を開放する状態にあるドリルチャッ
クの縦断面図である。
【図3】 ドリル刃を保持する状態にあるドリルチャッ
クの縦断面図である。
【符号の説明】
10:穿孔機、12:アングルトップ、13:マイタ歯
車、15:ケース、17:かさ歯車、18:駆動軸、2
1:かさ歯車、30:迅速交換チャック、31:チャッ
ク、32:クラッチ軸、33:握りスリーブ、34:固
定ピン、35:ドリル刃側ストッパ、36:穴、3
6’:後側ストッパ、37:案内軌道、41:駆動側ス
トッパ、50:ドリル刃、52:環状溝、52’:斜め
環状面、53:ドリル刃軸部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−261438(JP,A) 特開 昭63−123679(JP,A) 特開 昭61−113440(JP,A) 特開 平2−82962(JP,A) 特開 昭55−141236(JP,A) 米国特許4808185(US,A) 西独国特許出願公開2834991(DE, A1) 西独国特許出願公開2918816(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/16 A61F 2/46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャ
    ックであって、該ドリルチャックが迅速交換チャック
    (30)として構成してあり、これにより該迅速交換チ
    ャック(30)がドリル刃(50)を支持するクラッチ
    軸(32)、該クラッチ軸(32)を把持し穿孔軸
    (A)の方向に摺動可能な握りスリーブ(33)、およ
    び前記穿孔軸(A)を横切る方向に限定的に摺動可能に
    配置した少なくとも1本の固定ピン(34)とからな
    り、前記ドリルチャック(30)は前記握りスリーブ
    (33)の長手方向の摺動に伴って、前記クラッチ軸
    (32)内で支持されるドリル刃(50)を保持し又は
    開放する前記穿孔機用ドリルチャックにおいて、 前記迅速交換チャック(30)の全体がX線透過材料か
    らなり、 前記握りスリーブ(33)が前記クラッチ軸(32)を
    包囲し前記穿孔機に固定できるチャック(31)を更に
    含み、そして 前記少なくとも1本の固定ピン(34)が
    前記チャック(31)内に摺動可能に配置された固定ピ
    ンである ことを特徴とする前記ドリルチャック。
  2. 【請求項2】 前記迅速交換チャック(30)を着脱可
    能に穿孔機(10)のアングルトップ(12)に固着し
    たことを特徴とする請求項1記載のドリルチャック。
  3. 【請求項3】 前記X線透過性材料が自滑性であり、1
    40°までの温度で滅菌可能であることを特徴とする請
    求項1記載のドリルチャック。
  4. 【請求項4】 前記握りスリーブ(33)が前記チャッ
    ク(31)上で駆動側ストッパ(41)からドリル刃側
    ストッパ(35)へと往復摺動可能に案内してあり、か
    つ固定ピン(34)用に穿孔軸(A)の方向に延びた案
    内軌道(37)を内側に有しており、該軌道により固定
    ピン(34)は握りスリーブ(33)がドリル刃側スト
    ッパ位置(35)にあるときには引き戻し位置にあり、
    他方駆動側ストッパ位置(41)にあるときにはドリル
    刃(50)のドリル刃軸部(53)の環状溝(52)内
    に係合することを特徴とする請求項1記載のドリルチャ
    ック。
  5. 【請求項5】 それぞれ120°ずれた3本の固定ピン
    (34)が第2のチャック(31)内に設けてあり、該
    ピンがそれぞれ案内軌道(37)内を動く半球形頭部と
    丸みのある先端とを有し、該先端が環状溝(52)内で
    斜め環状面(52’)を押圧し、それによってドリル刃
    軸部(53)を前記クラッチ軸(32)内にドリルを把
    持する穴(36)の後側ストッパ(36’)に押圧し、
    かつドリル刃(50)を軸方向で固定することを特徴と
    する請求項4記載のドリルチャック。
  6. 【請求項6】 X線透過材料が強化ポリエーテルエーテ
    ルケトン(PEEK)及び/又はポリアミドイミドから
    なることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載
    のドリルチャック。
  7. 【請求項7】 X線透過材料が強化ポリオキシメチレン
    (POM)からなることを特徴とする請求項1〜のい
    ずれか1項記載のドリルチャック。
  8. 【請求項8】 前記チャック(31)がアングルトップ
    (12)のケース(15)に着脱可能に固着してあり、
    且つ回転可能に支承したクラッチ軸(32)を有し、該
    クラッチ軸の一端にドリル刃(50)が穴(36)内で
    支持してあり、他方の末端にかさ歯車(21)が固着し
    てあり、該歯車(21)が、それと噛み合い90°ずれ
    た駆動軸(18)に嵌着したかさ歯車(17)とでアン
    グルトップ(12)のマイタ歯車(13)を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載のドリルチャック。
  9. 【請求項9】 X線不透過材料から作製したドリル刃
    (50)が独立したドリル刃軸部(53)内で保持して
    あり、該軸部がX線透過材料からなり且つ形状及び/又
    は摩擦嵌合式にクラッチ軸(32)の穴(36)内で保
    持してあることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1
    項記載のドリルチャック。
JP34856291A 1990-12-19 1991-12-06 特に外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャック Expired - Lifetime JP3215474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4041/90A CH682212A5 (ja) 1990-12-19 1990-12-19
CH04041/90-8 1990-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04303439A JPH04303439A (ja) 1992-10-27
JP3215474B2 true JP3215474B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=4268717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34856291A Expired - Lifetime JP3215474B2 (ja) 1990-12-19 1991-12-06 特に外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5219174A (ja)
EP (1) EP0491149B1 (ja)
JP (1) JP3215474B2 (ja)
AT (1) ATE122865T1 (ja)
CA (1) CA2057773C (ja)
CH (1) CH682212A5 (ja)
DE (1) DE59105582D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390940A (en) * 1993-05-26 1995-02-21 Jacobs Chuck Technology Corporation Keyless chuck with integral threaded ring
US5601560A (en) * 1994-10-07 1997-02-11 The Anspach Effort, Inc. Tool bit for a motor driven surgical instrument
US5893851A (en) * 1997-04-18 1999-04-13 Midas Rex Pneumatic Tools, Inc. Multiple chuck resecting tool
US5741263A (en) * 1997-04-18 1998-04-21 Midas Rex Pneumatic Tools, Inc. Mutiple flat quick release coupling
DE29823512U1 (de) * 1998-01-14 1999-08-26 Roehm Gmbh Bohrfutter
WO1999042702A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-26 Aesculap Ag & Co. Kg Antriebsmotor für chirurgische geräte
JP3858529B2 (ja) * 1998-10-23 2006-12-13 日立工機株式会社 セーバソーのブレード着脱機構
US6227549B1 (en) 2000-02-22 2001-05-08 S-B Power Tool Company Insulated chuck jaw
DE10064975C1 (de) * 2000-12-23 2002-07-25 Aesculap Ag & Co Kg Bohrwerkzeug für eine chirurgische Bohrmaschine
AU2002242659A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Waldemar Link (Gmbh And Co.) Surgical instrument for routing out the hip socket
US6929266B2 (en) * 2002-06-18 2005-08-16 Black & Decker Inc. Bit holder
US7364589B2 (en) * 2003-02-12 2008-04-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Mobile bearing articulating disc
US20040201183A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Burdette Charles H. Surgical drill chuck
ES2346218T3 (es) * 2004-04-19 2010-10-13 Synthes Gmbh Elemento elastico producido de un material permeable a los rayos x y destinado a un dispositivo tecnico medico.
DE102005010881A1 (de) * 2005-03-09 2006-09-14 Kaltenbach & Voigt Gmbh Medizinisches oder dentalmedizinisches Handstück mit Drehteil und Lageranordnung dafür
WO2009011722A2 (en) * 2007-04-04 2009-01-22 Dennis Kim Morris Machine tool apparatus and related methods
US8152807B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Olecranail Llc Intramedullary device assembly and associated method
US8366719B2 (en) 2009-03-18 2013-02-05 Integrated Spinal Concepts, Inc. Image-guided minimal-step placement of screw into bone
EP2233103B1 (de) * 2009-03-26 2017-11-15 W & H Dentalwerk Bürmoos GmbH Medizinisches, insbesondere dentales, Handstück
US8216237B2 (en) * 2009-06-04 2012-07-10 Edwards Scott G Intramedullary device assembly and associated method
US20110185834A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Richard Pratt Spinning Apparatus and Method of Assembly
WO2011113115A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Cpl Holdings Pty Ltd Drill bit
US8292150B2 (en) 2010-11-02 2012-10-23 Tyco Healthcare Group Lp Adapter for powered surgical devices
US9080611B2 (en) * 2010-12-01 2015-07-14 Howmedica Osteonics Corp. Drive tool having an angled connector
US9192393B2 (en) * 2012-05-31 2015-11-24 MRI Interventions, Inc. MRI compatible surgical drills and related methods
KR101466747B1 (ko) * 2013-09-27 2014-11-28 주의탁 견봉성형술용 천공 장치
CN104825205B (zh) * 2013-11-28 2017-01-04 张秀华 一种改进的神经外科手术用的钻颅器
US9597093B2 (en) 2014-06-10 2017-03-21 Howmedica Osteonics Corp. Temporarily fixable angled drill
USD806493S1 (en) 2015-07-22 2018-01-02 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Tool adapter
USD780548S1 (en) 2015-07-22 2017-03-07 Ac (Macao Commercial Offshore) Limited Power tool
TWI622464B (zh) * 2017-06-07 2018-05-01 Tool chuck for power tools
WO2024073728A2 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Paragon 28, Inc. Implants, instrumentation, and surgical methods for ankle arthroplasty procedures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI56315C (fi) * 1978-06-05 1980-01-10 Terho Heinonen Anordning foer borrning av taender
DE2834991A1 (de) * 1978-08-10 1980-02-14 Joran Bor A S Werkzeughalterung fuer bohrhammer, schlagbohrmaschine o.dgl.
DE8417428U1 (de) * 1984-06-08 1984-09-13 Howmedica International, Inc. Zweigniederlassung Kiel, 2300 Kiel Zielgerät
FR2570269B1 (fr) * 1984-09-14 1988-12-02 Micro Mega Sa Tete de contre-angle d'une piece a main dentaire
US4808185A (en) * 1986-02-07 1989-02-28 Penenberg Brad L Tibial prosthesis, template and reamer
JPH0830138B2 (ja) * 1988-04-25 1996-03-27 ポリプラスチックス株式会社 ポリオキシメチレン樹脂組成物及びその製造法
US5006402A (en) * 1989-04-28 1991-04-09 The University Of Akron Wholly aromatic polyester fiber-reinforced high performance thermoplastic and process for preparing same
CH678804A5 (ja) * 1989-06-14 1991-11-15 Synthes Ag
US5013317A (en) * 1990-02-07 1991-05-07 Smith & Nephew Richards Inc. Medical drill assembly transparent to X-rays and targeting drill bit
US5030222A (en) * 1990-05-09 1991-07-09 James Calandruccio Radiolucent orthopedic chuck

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057773C (en) 1999-08-10
CA2057773A1 (en) 1992-06-20
EP0491149A1 (de) 1992-06-24
US5219174A (en) 1993-06-15
EP0491149B1 (de) 1995-05-24
DE59105582D1 (de) 1995-06-29
CH682212A5 (ja) 1993-08-13
JPH04303439A (ja) 1992-10-27
ATE122865T1 (de) 1995-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215474B2 (ja) 特に外科目的に利用する穿孔機用ドリルチャック
US3835858A (en) Surgical air drill
CA2035801C (en) Surgical instrument guidance system
JP4928574B2 (ja) 外科用ハンドピース
EP2665450B1 (en) Pneumatically driven ophthalmic scanning endoprobe
US4625718A (en) Aiming apparatus
US5320635A (en) Surgical device with surgical element removably connected to drive element
US4782833A (en) Bone boring instrument
US5478093A (en) Surgical handpiece
US4860735A (en) Drill alignment guide for osteoplastic surgery
USRE37358E1 (en) Tool holding mechanism for a motor driven surgical instrument
CA2371761C (en) Device with a flexible shaft for removing bone grafts
AU2003202555B2 (en) Surgical instrument for grinding the cotyloid cavity
JP5355895B2 (ja) 外科器具の駆動シャフト
US7186257B2 (en) Auxiliary apparatus for inserting a pin into a broken bone
US20040147909A1 (en) Surgical instrument
US20150297245A1 (en) A drill attachment for cannulated surgical drills
US8794100B2 (en) Remote-controlled actuator
CN104840238B (zh) 内窥镜器械
AU673468B2 (en) Keyless drill chuck
JP2002224125A (ja) 医療用ドリル装置
JP4249583B2 (ja) 穿刺システム
US4813413A (en) Surgical instrument with detachable tool member
CN113738850A (zh) 一种刀具手柄的动力输入机构及刀具手柄
US20120325508A1 (en) Remote-controlled actuator assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11