JP3212918U - 身体部分の動脈血を測定するのに適する装置及び方法 - Google Patents

身体部分の動脈血を測定するのに適する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3212918U
JP3212918U JP2016600168U JP2016600168U JP3212918U JP 3212918 U JP3212918 U JP 3212918U JP 2016600168 U JP2016600168 U JP 2016600168U JP 2016600168 U JP2016600168 U JP 2016600168U JP 3212918 U JP3212918 U JP 3212918U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor
body part
sensors
arterial blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016600168U
Other languages
English (en)
Inventor
ミン イップ ウォーラス ウォン,
ミン イップ ウォーラス ウォン,
チョー ティン マ,
チョー ティン マ,
Original Assignee
ウェルビーイングデジタルリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェルビーイングデジタルリミテッド filed Critical ウェルビーイングデジタルリミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3212918U publication Critical patent/JP3212918U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • A61B5/02433Details of sensor for infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • A61B2562/0238Optical sensor arrangements for performing transmission measurements on body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality

Abstract

【課題】身体部分の動脈血を測定するのに適する装置を提供する。【解決手段】センサ106及び発光体104を有する運動中の心拍数又は血液酸素レベルを測定するための装置であり、センサ106は、発光体104の各々からの透過を順々に測定するために使用される。使用するセンサ及び発光体の数を減らして、観察情報の取得数を増やすことができることから、これにより、装置を小型化できる可能性が出てくる。いくつかの実施形態では、異なる発光体と共にセンサを繰り返し使用することにより、装置には冗長性がもたらされ、その結果、装置はロバスト性が高まり、発光体及びセンサの1つ又は2つが機能停止した場合であっても機能することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、身体部分の動脈血を測定するのに適する装置に関する。特に、運動中の心拍数又は酸素レベルを判断するために身体部分の動脈血を測定するのに適する装置に関する。
人間又は動物の肢又は指を貫通して投射される赤外線の吸収又は透過に基づいて、心拍を測定するタイプの心拍計がある。心拍計は、一般的には発光体とセンサを具備する。発光体は、赤外線を肢内にセンサに向かって放射する。皮膚、組織、静脈血及び動脈血は、この赤外線の一部を吸収及び反射する。しかしながら、動脈血の量は心拍と共に周期的に増減する。これにより、赤外線の吸収及び反射が心拍と共に変動することになり、この変動はセンサにより赤外線透過の周期的変動として検出される。これは、赤外線透過に対する皮膚、組織及び静脈血の比較的一定の影響とは区別することができる。
肢内に投射される赤外線の測定には、一般的に2つの方法がある。第1の方法では、発光体とセンサが、肢内の骨を避けつつ、肢の略対向側に配置されており、その結果、赤外線は肢を貫通して発光体からセンサに透過される。もう1つの方法では、発光体とセンサが、肢の略同じ側に配置されており、その結果、発光体から肢内に投射される赤外線の一部は、肢内の組織の層により分散させられセンサに到達する。
残念ながら、このような心拍計の精度は、センサにより検出される赤外線透過にノイズをもたらす着用者の動きによる影響を受ける。その原因は、1つには着用者の動きにつれて生じる発光体とセンサとの相対的なズレにあり、もう1つには発光体とセンサ間の透過路長を増減させる運動中の肢の屈曲にある。即ち、肢の皮膚と軟組織が揺れて、透過路の長さに影響を与えることになる。
3対の発光体及びセンサと共に配置されたアームバンドの形の心拍計が提案されている。アームバンドの着用者の運動により生じ3つのセンサにより検出されるノイズが、異なる方向及び角度で観察されるように、したがって、相互に異相になるように、この3対の発光体及びセンサがアームバンド上に配置されている。このようにして、3対の発光体とセンサは、類似技術のこれまで大多数の心拍計で必要になる運動基準を生成するための外部センサが不要となり、ノイズ成分を除去するのに利用できる3セットの観察値を提供する。しかしながら、この心拍計は、同数の発光体及びセンサ対により取得すべき3つの独立した観察値を必要とする。1対の発光体及びセンサだけでは、十分な数の独立した観察値を提供するには不十分である。残念ながら、3つの発光体又は3つのセンサの何れか1つが機能不全になると同時に、心拍計も機能不全になることから、3対の発光体及びセンサは、心拍計のロバスト性を損なうことになる。また、それだけの数の発光体及びセンサが必要とされることから、この心拍計の製造及び修理は高コストとなる。
したがって、故障に対する耐性を高めつつ心拍数の測定が少なくとも正確であると共に、好ましくは、同等以上の性能を実現しつつ使用するハードウェアを削減可能にする心拍計を提供することを提案する。
第1の側面において、本発明が提案しているのは、身体部分の動脈血を測定するのに適する装置であって、身体上部に着用するのに適し、複数の発光体と少なくとも1つのセンサとを備え、複数の発光体は、複数の発光体からの光が身体部分を貫通して少なくとも1つのセンサに到達できるように配置され、複数の発光体は、少なくとも1つのセンサにより検出すべき操作順で光を放射する装置である。
この装置は、心拍計として使用することができる。またこの装置は、オキシメータの一部として使用することもできる。
本発明は、異なる発光体からの透過光を検出することにより、複数の信号の観察情報を得るのに必要なセンサは1つで済むという効果的な実現性を提供する。これにより、同数の観察情報を得るのに必要となるセンサ数が減少させられる。またこれにより、ハードウェアの総数も減少でき、装置の小型化、軽量化及び低廉化も可能になる。
ある特定の実施形態では、少なくとも1つのセンサは複数のセンサである。複数のセンサ及び複数の発光体は、複数対のセンサ及び発光体であると定義することができ、第1の対のセンサ及び発光体における発光体は、少なくとも2つの他の対のセンサに光を放射することができ、第1の対のセンサは、少なくとも2つの他の対のそれぞれの発光体からの光を検出することができる。
必要に応じて、光透過の少なくとも4つの観察情報を得るのに2つのセンサが使用され、場合によっては、使用のために3つの観察情報だけを4つの観察情報から選択しても良い。これにより、使用されるセンサの数を取得可能な観察情報の数よりも少なくして、その数の観察情報を取得するために必要とされるハードウェアの総量を効率的に減らすことが可能になる。当業者には周知のように、複数の観察情報を有するということは、ノイズ対信号比を最小にするために有用である。
より好ましくは、光透過の少なくとも3つの観察情報を取得するために、3つのセンサが使用される。一般的には、6つの観察情報を提供するために、3つのセンサを2つの発光体と共に使用することができる。したがって、3つのセンサ中の何れか1つが機能不全になった場合は、4つの観察情報を規定するために少なくとも2つのセンサが2つの発光体と共に機能し続けることになる。心拍数を測定するために4つの観察情報すべてを使用しても良いが、選択の問題として、4つの観察情報の中から3つだけを使用することも可能である。言い換えれば、心拍数の安定した測定を行うために必要とされる観察情報が最大でも3つ又は4つである場合は、2つの発光体と共に3つのセンサを使用することにより、追加的なハードウェアを必要とせずに、それぞれ3つ又は2つの観察情報の冗長性が提供される。これにより、センサの1つが機能不全に陥った場合に、バックアップ又は冗長な観察情報が提供される。別の状況においては、1つの発光体が機能不全に陥っても、残りの3つのセンサと1つの発光体から取得された3つのデータ観測結果に基づいて、装置は心拍数を測定し続けることもできる。
データの4つの観察情報に基づく心拍数の測定は、一般的には3つの観察情報しか使用しない大部分の先行技術装置よりも既に優れている。さらに、先行技術では、各センサは1つの発光体専用であり、使用される3対のセンサ及び発光体は3つの観察情報だけのみ提供するに過ぎない。観察情報の数は、センサの数と同一である。即ち、このような先行技術においては、観察情報の冗長性は存在しない。
1つの実施形態では、装置は、身体部分に取り付け可能な円形の支持体であり、少なくとも1つのセンサは複数のセンサであり、複数のセンサは円形支持体の周囲に均等に配置されている。これにより、同時に何れか一方向からの周囲光に複数のセンサのすべてが曝されるのを回避する。円形支持体の周囲への均等配置は、一方向から到来してセンサに当たる強力な周辺光が他のセンサにも当たるのを防止する。特に、交互に光を放射する少なくとも2つの発光体と併用される少なくとも3つのセンサを装置が備える場合には、冗長な観察情報の利点に加えて、たとえ周辺光がセンサの1つを動作不能にした場合であっても、十分な数のデータ観察情報により装置が心拍数を測定することが可能となる。センサの1つが機能不全になった場合に機能停止を回避する能力は、各センサに必要とされる光検出範囲の縮小により、ハードウェアコストを下げるという利点をもたらす。好ましくは、円形支持体は、指に着用できるリング形状である。
より好ましい特定の実施形態では、装置は、3つの発光体からの光透過を検出するために配置された少なくとも1つのセンサを3つ備え、3つのセンサの各々は、発光体の少なくとも2つからの光透過を検出して、3つのセンサにより光透過の少なくとも6つの観察情報を検出するように配置される。装置は、身体部分に取り付け可能な支持体を備え、支持体は、湾曲面を有し、複数のセンサは、支持体の湾曲面の湾曲に沿って均等配置されて、同時に何れか一方向からの周囲光に複数のセンサが均一にさらされる可能性を下げる。装置は、少なくとも6つの観察情報の2つが冗長な観察情報となるように4つの観察情報だけを使用して身体部分の動脈血を測定するように構成される。装置は、周辺光による飽和のために何れかのセンサが機能不全であることを検出した場合は、機能不全センサの2つの観察情報を無視すると共に、動脈血を測定するために動作している残るセンサの4つの観察情報を考慮するように構成されている。
好ましくは、複数のセンサは相互に異なる位置に配置されている。場合によっては、異なる位置とは、少なくとも1つの発光体からの異なる相互距離に関係する。また、異なる位置とは、少なくとも1つの発光体に対する異なる方向に関係する。異なる方向又は距離を有することにより、ノイズデータの多様性が促進され、各センサにより感知されたノイズが、他のセンサにより検出されたノイズと異なる又は異相となる可能性を高める。これにより、ノイズをより簡単に除去可能となる。対照的に、すべてのセンサにより検出可能な心拍信号は、同期且つ同位相であり、ノイズから抽出することもでき得る。
第2側面では、本発明が提案しているのは、光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法であって、身体部分の1つの側部に少なくとも1つのセンサを設ける過程と、身体部分の異なる側部に第1発光体と第2発光体を設けて第1発光体と第2発光体から放射される光が身体部分を貫通して透過され少なくとも1つのセンサに到達させる過程と、第1発光体と第2発光体に交互に光を放射させると共に、第1観察情報と第2観察情報を取得するために第1発光体と第2発光体が光を放射する順序に従って、少なくとも1つのセンサに第1発光体と第2発光体からの光を検出させる過程と、を含む方法である。
好ましくは、この方法は、さらに、身体部分の別の側部に別のセンサを設ける過程と、別のセンサに第1発光体又は第2発光体からの光を検出させて第3観察情報を取得する過程と、を含む方法である。好ましくは、この方法は、さらに、別のセンサに第1発光体又は第2発光体からの光を検出させて第4観察情報を取得する過程も含む。
好ましくは、この方法は、さらに、センサ又は発光体の何れか1つが機能不全であると判定する過程と、機能不全である1つのセンサ又は発光体により得られた観察情報を無視する過程と、動脈血を測定するために動作している残りのセンサの読取値を考慮する過程と、を含む。一般的には、センサの機能不全の原因は、周辺光への露出過度による飽和である。
機能不全の何れかのセンサ又は発光体を無視する能力は、異なる周囲条件に対する適応性を装置に提供する。
本発明については、本発明の可能な配置を図示すると共に、同一部分は同一符号で示している添付図面に則して記載するのが便利であろう。本発明にはその他の実施形態が可能であり、その結果として、添付図面の詳細は本発明のこれまで記載の一般性に代わるものと理解すべきでない。
図1は、本発明の第1実施形態を示した図である。 図2は、図1に示した第1実施形態の内部配置の概略図である。 図3は、図1に示した第1実施形態の内部配置の概略図である。 図4は、図1に示した第1実施形態により処理することができるノイズ信号を示したグラフである。 図5は、図1に示した第1実施形態により処理することができるノイズ成分の影響を説明した図である。 図6は、図1に示した第1実施形態により処理することができる心拍数及びノイズモーションを示したグラフである。 図7は、図5で考察したノイズ成分をさらに説明した図である。 図8は、本発明の第2実施形態を示した図である。 図9は、図8に示した第2実施形態をさらに示した図である。 図10は、図8に示した第2実施形態をさらに示した図である。 図11は、図8に示した第2実施形態をさらに示した図である。 図12は、図8に示した第2実施形態の働きを説明した図である。 図13は、図8に示した第2実施形態の効果を説明した図である。 図14は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。 図15は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。 図16は、図15に示した第2実施形態をさらに示した図である。 図17は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。 図18は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。 図19は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。 図20は、本発明の別の実施形態をさらに示した図である。
図1は、心拍計であるリング102を備えた第1実施形態100を示した図である。リングは、運動中にその心拍数を測定すべき人物の指に着用することができる。指は図面には示していない。
リング102は、2対の発光体及びセンサ106と共に設置される。したがって、合計で2つの発光体104と2つのセンサ106が存在する。発光体104とセンサ106を動作させるため、及びセンサ106により検出されるような赤外線信号データを処理するため、必要とされるマイクロプロセッサとメモリを収容するための適当なハウジング108がリング102に取り付けられる。
一般的には、発光体104は、赤外線のような、血液が吸収可能な光を放射する発光ダイオード、即ち、LEDである。しかしながら、他の実施形態では、可視赤色光、緑色光又は青色光、又はその何れかの組み合わせを含めて、何れか他の周波数を使用することができる。
2つの発光体104は、リング102を着用した場合に着用者の指の両側に位置するようにリング102内に設けられる。2つのセンサ106も、リングを着用した場合に指の両側に、しかしながら、発光体104を通るように引かれた仮想線に対して90度の角度で位置するように設けられる。両センサ106の位置により、両発光体104により指内に投射された光を、各センサ106が検出することが可能になる。
図2は、リング102内での2つの発光体104と2つのセンサ106が配置された概略図である。リング102の半径が小さいために、発光体104により放射される光をセンサ106に対して直接投射する必要はない。それどころか、指内の組織と血液により散乱又は反射させられる赤外線を検出するだけで良い。各発光体104が、動脈血による赤外線の吸収のために指を貫通する十分な長さの透過路が提供されるように、センサ106の両方から離れて配置されている限りは、発光体104とセンサ106のその他の配置方法も可能である。
マイクロプロセッサは、赤外線を次々に放射するように発光体104を動作させる。したがって、両センサ106は1つの発光体104からの指により散乱させられた赤外線を最初に検出し、次に他方の発光体104からの指により散乱させられた赤外線を検出する。
図2及び図3に示したように、発光体L1が赤外線を指内に放射した場合は、透過路P11及びP12は、センサS1及びS2によりそれぞれ観察される。両センサS1及びS2により観察された赤外線信号は、マイクロプロセッサにより処理のために記録される。その後に、マイクロプロセッサは発光体L1に赤外線の放射を停止するよう指示すると共に、発光体L2に赤外線の放射を開始するよう指示する。両センサS1及びS2は、次に透過路P21及びP22を介して赤外線信号をそれぞれ検出する。
したがって、この実施形態では、指を貫通する4つの透過路P11、P12、P21、P22が測定される。2つのセンサ106と2つの発光体104だけを使用して、4セットのデータが観察される。対照的に、先行技術は、僅か3つの観察情報を取得するために、3つの発光体と3つのセンサを必要とする。好都合には、この実施形態では、従来技術の装置よりも必要なハードウェアは少なく、行われる観察数は多くなる。
一般的には、センサは心拍に起因すると考えられる指を貫通する赤外線透過の変動を検出することができる。皮膚、組織、静脈血及び動脈血のすべてが、赤外線を吸収することができる。しかしながら、動脈の容量は心臓の拍出と共に周期的に増減し、このような透過の変動を引き起こす。
図4は、どのようにしてこのような透過の変動が起こるのかを説明したものである。図4のグラフの縦軸は、赤外線の吸収を示している。全体として、最低値は、比較的一定である皮膚、組織、静脈血により吸収され、動脈血容量が最小である場合の光の量を示す波形の基部302を形成している。最低値と最高値との間の振幅300は、動脈容量が増大して、血液で満たされている場合の赤外線吸収の増加に起因すると考えられる。
しかしながら、着用者が運動をしている場合は、センサにより検出される赤外線送信信号はノイズにさらされる。例えば、着用者の動きにより、発光体とセンサの位置が継続的且つ少し物理的にずらされることがある。さらに、運動中に指が屈伸すると、指のリング着用横断面積が簡単に変化する。これらすべての動きが、指を貫通する透過路の間隔を変化させ、不要なノイズとして送信信号を変化させる。
実際上は、ノイズの原因となるのは、センサ106により画定される平面内における透過路の変化だけである。図5は平面をx−y面として示している。x−y面に対して垂直なq軸における筋肉又は組織容量の変化が関連するのは、容量変化がx−y面において指を膨張又は収縮させる場合、又は、何らかの垂直の動きがリング102を指に沿って滑動させ、それが指の長さ方向に沿ってx−y面を効果的に動かす場合に限られる。
図6は、どのように着用者の心拍数が周期信号として検出されるか、そしてどのように周期心拍数信号が着用者の動きに起因するノイズにより圧倒され得るのかを示したグラフである。グラフの最初の約10秒間では、着用者は静止しており、動脈の容量変化が比較的小さくなりやすいことから、心拍数を表す信号はピーク間の振幅が小さい。赤外線送信信号のすべての周期的変動は動脈の脈動に起因すると考えられ、1つの発光体と1つのセンサを使用して取得される1セットの観察情報であっても、心拍数の測定には十分だとしても良い。この10秒間のDC成分の主たる原因は着用者の指内の組織、静脈血及びその他の安定成分であり、一方、AC成分の原因は心拍である。
しかしながら、着用者が走ったり、跳躍したり、その指を動かし始めたりするグラフの15秒のところでは、それらの動きがノイズにより心拍数信号を簡単に覆い隠してしまう。即ち、AC成分はここではノイズを含んでおり、DCレベルの遥か上方及び下方まで変動し、心拍に起因するAC成分を覆い隠してしまう。
発光体104の1つにより放射され、センサ106の何れか1つにより検出される光の量は以下のように近似モデル化することができる。
ここで、
m(t)は、IRセンサ106の何れか1つにより受信される信号、
LはIRセンサの定常ゲイン、
Io(t)はIR発光体への送信信号、
hb(t)は心拍数信号、
γは心拍数信号hb(t)の結合係数、
Ns(t)は検出信号中の変化の遅いノイズ、
Nf(t)は検出信号中の典型的な付加熱ノイズ、
z(t)は身体部分の屈曲により生じる動きに起因するノイズ信号である。
(t)=0、N(t)=0、z(t)=0の場合は、赤外線信号は心臓による動脈血の周期的拍出に比例し、即ち、
となる。
赤外線信号中にノイズが存在しない場合は、波形中のピーク値を直接計測して着用者の心拍数を取得することができる。しかしながら、着用者の動きからの大量のノイズが存在し、z(t)が有意になる場合は、赤外線信号を数学的に処理してノイズの多い信号から心拍数信号を抽出しなければならない。
図7は、センサ106の位置により画定されるx−y面における動き信号z(t)をどのようにして以下のように書き換えることができるかを示している。
ここで、
h(t)は着用者の水平方向における指の屈曲により生じる動き信号、
v(t)は着用者の相対的な垂直方向における指の屈曲により生じる動き信号、
センサkの方向は水平方向からθ、
εはセンサへの動き信号の結合係数である。
赤外線信号に影響を与える動きについては、x−y面内におけるその影響に限って数学的決定が行われる。x−y面はセンサ106により画定され、地面に対して必ずしも「水平」又は平行である必要はない。
この実施形態では、2つのセンサ106から取得された4つの観察情報は以下のようにモデル化することができる。
ここで、
m(t)、m(t)、m(t)、m(t)は4つのセンサ106にそれぞれ受信された信号、
、L、L、Lは各IRセンサ106の定常ゲイン、
01(t)、I02(t)、I03(t)、I04(t)はそれぞれIR LED発光体104への送信信号、
hb(t)は心拍数信号、
γ、γ、γ、γは心拍数信号hb(t)の結合係数、
Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)は検出信号中の変化の遅いノイズ、
f1(t)、Nf2(t)、Nf3(t)、Nf4(t)は検出信号中の典型的な付加熱ノイズ、
(t)、z(t)、z(t)、z(t)は動きに起因するノイズ信号である。
動きノイズ信号z(t)、z(t)、z(t)、z(t)は
に書き換えることができ、
ここで、
h(t)は水平方向における動き信号、
v(t)は相対的な垂直方向における動き信号、
センサ106kの方向は水平方向からθ
εはセンサ106への動き信号の結合係数である。
γとεの両方が1未満であると仮定すると、各センサにおける赤外線信号は、DC成分とAC成分の両方(mack(t)、mdck(t))から構成されているものとして表すことができる。
着用者が最初にリング102を着用する際には、ハウジング108内の(図示せぬ)ディスプレイを介して、マイクロプロセッサにより、動かずに静止していることを要求される。この段階では、センサ106により検出される赤外線信号は心拍数のみに起因すると考えることができる。センサ106の各々からの生データは、最初に単純な有限入力応答(FIR)ローパスフィルタにより処理され、すべての高周波数信号が除去される。その後に、フィルタ又は移動ウィンドウを使用して低速ドリフトDCオフセットを除去し、それによりDCオフセットを抽出し、信号から取り去る。この段階では、もし異なるセンサ106により読み取られた赤外線信号の振幅が大きく異なっていることをマイクロプロセッサが検出した場合は、送信信号の振幅の差が所定の偏差内に収まるまで、4つのセンサ106の各々のゲインは調節される。これにより、センサの各々のゲインは正規化され、式(1)〜(4)は以下のような近似式とすることができる。
ここで、N'sk(t)、N'fk(t)、Z'(t)は元のノイズ信号をスケーリングしたものである。
正規化の後には、リング102を使用して心拍数を測定することができる。動きがないか、ほんの僅かな動きしかない場合は、センサにより検出された信号の振幅の偏差は正規化レベルに留まっている。心拍数信号の最大信号対ノイズ比(SNR)は、正規化AC成分の入力信号を加算することにより取得することができ、即ち、
となる。
信号は各センサの独立した観察情報を累積することにより倍加されることから、効果的にノイズは低減されることになる。
しかしながら、着用者が運動した場合は、ノイズ信号z'(t)、z'(t)、z'(t)、z'(t)が、センサ106により検出される信号に影響を及ぼす。その場合、ノイズは列ベクトルw=[wを発見することにより処理することができ、ここで、
であり、
であり、
であり、yは、
を最大化する入力信号の線形結合であり、
ここで、
mmは動きからの4つの信号の相互相関行列、
s=[sは心拍数信号の対応ゲイン、この場合、4つの入力チャネルのすべてが正規化されていると、
s=[1111]、 Rmm=MM−σssとなり、ここで、σは心拍数信号の分散である。
mmは正であると定義されていることから、
と書くことができ、
及び
と書くことができる。
したがって、解くべき問題は
となる。
式が最大値となるのは、
及び
の場合であり、
ここで、Rmm=MM−σssである。
動きノイズを除去するためには、2つのセンサ106から取得された4セットの観察情報を使用する。もし4つの透過路において検出された4つの信号が同期且つ同相であると共に、全4つの信号の振幅の差が信号標準偏差σの範囲内に収まっている場合は、心拍信号がノイズにより赤外線信号に影響を及ぼすことは殆どないと考えられる。信号は簡単に合算することができ、信号波形のピーク値を計測して心拍数を決定することができる。
一方、もしノイズが赤外線信号に影響を及ぼす場合は、赤外線信号は同相ではなく、全4つの信号の振幅の差は信号標準偏差σを超えることになる。この場合は、心拍数信号を抽出するために、4つの信号全域での相関指標が計算される。即ち、信号の共分散行列が計算される。
上述のように、着用者の動きがない場合は、4つの入力信号の標準偏差を計算することにより、σssが取得された。4つの入力信号は次に標準偏差σに正規化され、σssは、
となる。
ベクトルを計算することができ、ここで、
であり、
ここで、
wは4×1列ベクトル: y=wM、
y[n]は4つの入力信号の線形結合である。
s=[1111]であれば、全4つのチャネルが正規化されることになる。
数学的処理により、センサにより受信された信号は正規化され、その結果、合成信号の総エネルギは最低となる。総エネルギが最低ということは、ノイズの総量が最低且つ最小の影響力しか持たないように調節されたことを意味している。
さらに、心拍に起因する送信信号の独立した観察情報は相互に同相となり、スケーリングファクタによる差が存在するだけである。したがって、赤外線信号がある特定の比重で累積された場合は、ノイズ信号を最小化することができ、したがって、信号対ノイズ比は上昇する。
一般的には、着用者がランニングのような反復運動を行っている場合は、着用者の動きは完全に周期的なものとすることができる。それにもかかわらず、これらの周期運動の動きがセンサの読取値に同一且つ周期的なノイズを与えるわけではない。その理由は、各対の発光体及びセンサの間の指を貫通するいくつかの透過路が異なっているためであり、たとえ着用者の動きが周期的なもので、全体として装置100に適用されるとしても、不安定な組織又はその他身体の成分組成が異なる局部的な層により、各センサに固有のノイズが与えられることを予想することもできる。したがって、異なるセンサにより検出された赤外線信号の累積が、何らかの同一の周期的ノイズ信号を強める結果には繋がらない。
さらに信号対ノイズ比を改善するためには、独立した観察情報を増やして観察情報のダイバーシティを高めることが望ましい。図8は、この効果の第2実施形態を示したものである。図9〜11は、図8の第2実施形態の概略図である。第2実施形態は、2対ではなく、3対の発光体及びセンサが設置されたリング102を備える。各発光体104は、センサ106の1つのすぐ隣に、他の2つのセンサ106から離れて配置されている。このようにして、各発光体104は、リング102を横断し、指を貫通して、光を2つのセンサ106に投射することができる。同様に、発光体104のすぐ隣のセンサ106はリング102前後の他の2つの発光体104から光を受けることができる。
動作中には、発光体L1、L2、L3には次々に連続してスイッチが入る。発光体L1がONの場合は、両センサS1及びS2は、各透過路P11及びP12において発光体L1からの光を検出する。発光体L2がONの場合は、センサS2及びS3は、各透過路P22及びP23において発光体L2からの光を検出する。発光体L3がONの場合は、センサS1及びS3は、各透過路P31及びP33において発光体L3からの光を検出する。
第1実施形態と同様に、着用者の動きからノイズを除去するために、その分散又は標準偏差を計算することにより、6つの観察情報の振幅が正規化される。検出された信号は以下のようにモデル化される。
ここで、
m(t)、m(t)、m(t)、m(t)、m(t)、m(t)は6つのセンサ106にそれぞれ受信された信号、
01(t)、I02(t)、I03(t)、I04(t)、I05(t)、I06(t)はそれぞれIR LED発光体104への送信信号、
、L、L、L、L、Lは各IRセンサ106の定常ゲイン、
hb(t)は心拍数信号、
γ、γ、γ、γ、γ、γは心拍数信号hb(t)の結合係数、
Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)、Ns(t)は検出信号中の変化の遅いノイズ、
f1(t)、Nf2(t)、Nf3(t)、Nf4(t)、Nf5(t)、Nf6(t)は検出信号中の典型的な付加熱ノイズ、
(t)、z(t)、z(t)、z(t)、z(t)、z(t)は動きに起因するノイズ信号である。
6つのセンサ106についての以降の数学的処理は、第1実施形態について記載したものと同じである。
図12は、透過路P12及びP33が事実上は同じ物理パスであるにも関わらず、透過路P12及びP33において送信される信号に与えられるノイズがなぜ同一ではないのかを示したものである。その理由は、2つのセンサS2とセンサS3との間の略同じ透過路802において送信が行われるにもかかわらず、P12及びP33が反対方向の送信であることにある。指の皮膚の不規則な皺壁と皮膚下の異なる組織は、センサS2とセンサS3との間に非対称な透過路を提供する。したがって、発光体L1からS2に向かって皮膚に入射する赤外線の角度は、発光体L3からS3に向かって皮膚に入射する赤外線の角度とは異なる可能性が高い。同様に、皮膚表面内への入射赤外線の反射及び透過の程度は、図12の矢印で示したように、2つの別の方向においては異なっている。したがって、指の動きと屈曲に起因する、センサS2及びS3に与えられるノイズ信号は、送信方向が異なる場合は同一ではない。このことが、別の方向では2つのセンサ用の同じ物理的透過路を使用しても、同じ信号が複製されることにはならない理由を説明している。このことは、さらに、送信方向が異なる場合は、各センサにおけるノイズは必ず固有のものになることから、たとえ着用者の動きが周期的であっても、着用者の運動の動きがすべてのセンサに対して周期的且つ同一のノイズ信号を与えるわけでないことの理由も説明している。
両実施形態では、2つの異なる発光体104と共に1つのセンサ106を使用することで、各センサにより得られる独立した観察情報の数を増やしている。第1実施形態では、4つの観察情報を取得するために必要とされるのは、2つの発光体104と2つのセンサ106だけである。第2実施形態では、3つのセンサ106と3つの発光体104が6つの観察情報を提供する。これが先行技術に比べて有利なのは、取得される観察情報の数は増えているのに、必要なセンサ又は発光体の数は減っていることである。
さらに有利には、第2実施形態では、発光体104又はセンサ106の何れか1つが機能停止したとしても、4つの観察情報が取得可能である。例えば、周辺光がセンサの1つの内部に直接入って、センサ106を飽和させた場合には、一時的に故障状態が起こることがある。図13は、3対のセンサ及び発光体を有する第2実施形態のリングを示したものである。センサS1に当たるブロック矢印で示した強力な周辺光は、リングを着用した着用者の指により遮断されて、S2及びS3に当たることはない。センサS1が周辺光に晒されると、センサS1は飽和状態になり、赤外送信信号の検出には使用不能になる。しかしながら、センサS3及びS2は周辺光から遮断されることから、センサS3及びS2は動作を続ける。
したがって、センサS3はL2及びL3から赤外送信信号を読取る能力を維持し続け、センサS2はL1及びL2から赤外送信信号を読取る能力を維持し続ける。マイクロプロセッサは、センサS1が飽和状態にあることを検出してセンサS1を無視すると共に、センサS2及びS3により提供される残りの4つの観察情報を使用して心拍数を決定することができる。上述したように、L1及びL2はセンサS2及びS3に対して交互に光を放射して4つの観察情報を提供する。対照的に、先行技術の装置では、3つのセンサを使用して3つのそれぞれ別の発光体から光を検出するセンサの周辺光飽和は、1つの観察情報が使用不能になることから、装置の精度を低下させることになる。
選択の問題として、第1実施形態では、たとえ4つの観察情報が取得可能であったとしても、3つの観察情報しか使用せずに、2つの発光体104及び2つのセンサ106から心拍数を測定することもできる。同様に、第2実施形態では、特に、このような3つの観察情報の何れか2つが同じセンサ106を使用して取得される場合は、3つのセンサ106及び3つの発光体104が6つの観察情報の可能性を提供するにもかかわらず、3つの観察情報だけしか使用しなくても良い。
したがって、上述の実施形態は、複数の発光体104と少なくとも1つのセンサ106とを備える、身体部分100の動脈血を測定するのに適する装置であって、複数の発光体104は、複数の発光体104からの光が身体部分を貫通して少なくとも1つのセンサ106に到達できるように配置され、複数の発光体104は、少なくとも1つのセンサ106により検出すべき連続的な順序で光を放射する、装置を含む。動脈血を測定するための装置100は、心拍計として記載してきた。
さらに、上述の実施形態は、少なくとも1つの発光体104と複数のセンサ106とを備える、身体部分の動脈血を測定するのに適する装置100であって、少なくとも1つの発光体104は、少なくとも1つの発光体104からの光が身体部分を貫通して複数のセンサ106に到達できるように配置された、装置を含む。
さらに、上述の実施形態は、光を検出するための少なくとも2つのセンサ106を設ける過程と、身体部分の異なる側部に2つのセンサ106を配置する過程と、身体部分の別の側部に第1発光体104を設けて、発光体104から放射された光が身体部分を貫通して少なくとも2つのセンサ106に到達し、センサ106の一方への透過路が第1観察情報を提供し、センサ106の他方への透過路が第2観察情報を提供する過程と、を有する、光透過の観察情報を取得して心拍数を測定する方法を含む。
さらに、上述の実施形態は、少なくとも2つの発光体104を設ける過程と、光を検出するためのセンサ106を設ける過程と、身体部分の一方の側部の異なる位置に少なくとも2つの発光体104を配置する過程と、身体部分の別の側部にセンサ106を設けて、発光体104から放射された光が身体部分を貫通して少なくとも2つのセンサに到達できるようにする過程と、発光体104を次々に動作させてセンサ106において異なる観察情報を取得する過程と、を有する、光透過の観察情報を取得して心拍数を測定する方法を含む。
これまでの説明においては、本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の請求の範囲を逸脱することなく、設計、構造又は動作の詳細についての数多くの変更又は修正も可能であるということが、当業者には理解されよう。
例えば、センサ106は、身体部分を貫通して透過される発光体104からの光を検出するものとして説明されてきたが、別の実施形態では、身体部分からの反射又は分散による発光体104からの光を検出するためにセンサ106を配置することも可能である。この場合、センサ106は発光体104の隣に少し離れて配置されることになる。
図14は、僅か1つの発光体104と発光体の前後に配置された2つのセンサ106を備え、遥かに簡素化された別の実施形態を示したものである。2つのセンサからは2つの観測結果しか得ることはできない。この実施形態を使用できるのは、乳児の心拍数の測定のような、動きからのノイズが殆どあり得ない状況において、2つのセンサと2つの発光体の代わりに2つのセンサと1つの発光体だけを使用することにより、遥かに軽量化、小型化且つ低廉化された装置100が可能になる。
図15及び図16は、第1実施形態での構成に代わって、どのように発光体104をリング102の一方の側部に相互に隣接配置し、センサ106をリング102の他方の側部に相互に隣接配置できるのかを示しているさらに別の実施形態を図示したものである。図15は、センサS1及びS2に向かって送信するために最初に発光する発光体L2を示しており、図16は、センサS1及びS2に向かって送信するために次に発光する発光体L1を示している。
図17に示したようなその他の実施形態では、3つ以上のセンサ106により検出すべき赤外線を投射するために使用されるのは、単独の発光体104である。これにより、先行技術における3つの発光体と3つのセンサに代わって、僅か1つの発光体104と3つのセンサ106により、3つの観察情報を得ることが可能となる。
図18は、どのように3つのセンサ106を使用して、僅か2つの発光体104により6つの観察情報を提供するのかを示している。発光体104が連続的な順序で発光する場合は、センサ106は6つの観察情報を検出することができる。これにより、もしセンサ106の1つが機能不全になったとしても、全体としての装置100は2つのセンサ106と2つの発光体104により動作し続け、先行技術においては一般的な、3つの観察情報を使用するよりも優れている4つの観察情報を提供するという利点がもたらされる。先行技術では、各センサは1つの発光体専用であり、したがって、観察情報の冗長性は存在しない。観察情報の数は、センサ106の数と同じである。また、この実施形態の変更例では、3つの発光体104と2つのセンサ106を使用することもできる。一般的には、使用する発光体104の数を減らし、センサ106の数を増やすことにより、各発光体104の順番待ちの時間が短縮されることから、センサ106の数よりも発光体104の数が多い場合よりも動作が高速化する。
装置100は、リング102であると記載してきたが、図19に示したように、装置は耳栓102aのようなその他の形態で提供しても良い。耳栓は、一般的には、耳栓の表面上に配置されて着用者の耳の内部に光を放射する発光体104を有する。耳栓を囲んでいる組織は耳栓に光を反射する。耳栓は、耳栓表面上に配置されて反射光を検出するセンサ106も有する。発光体及びセンサの位置を示していない耳栓の図面が、図19に示してある。耳栓という用語は、耳穴に挿入可能な耳栓を含めた、動脈血を測定する十分に安定したあらゆる耳アタッチメント、又は、イヤホンのような外耳中の耳穴のすぐ外側に位置できるあらゆるアタッチメント、又は、耳の何れかの部分における光透過又は分散を読取るために何らかの方法で耳に留められるあらゆる装置を含むということに当業者は留意されたい。
また、装置100は、リング102の代わりに、図20に示したように、心拍の測定のために着用者の腕の内に赤外線又はその他の光を投射し、その光を検出するための発光体及びセンサが内部に設置されたアームバンド102bの形態にすることができる。
実施形態においては、赤外線であると記載してきたが、血液が赤色光、緑色光及び青色光を含めたその他の波長を吸収できることが明らかであるので、その他の波長も可能である。
実施形態は、可視赤色光の透過の比率と赤外線の透過の比率と対比することにより動作する、血液中の酸素レベルを検出するためのオキシメータにおいて実施することができる。吸収される赤外線の量と吸収される赤色光の量との比率が、血液中の酸素量を示している。したがって、オキシメータ機能を有する実施形態では、センサに赤色光を放射する発光体と、両波長の範囲での検出を行うことができる同じセンサに赤外線を放射する発光体とが存在することもある。この場合、赤色発光体と赤外線発光体は、交互に光を放射する。また、発光体は赤色光と赤外線を同時に放射できるが、別の赤色光センサと別の赤外線センサが選択的又は同時に異なる波長を検出する。また、オキシメータは、赤色光だけを放射及び感知するための上述の1セットの発光体及びセンサを備えると共に、赤外線だけを放射及び感知のみするための上述の別セットの発光体及びセンサを備える。
赤外線信号の数学的な処理のためにデジタル信号処理方式について記載してきたが、その他の処理方法又は数学的処理が可能である。また、上述のデジタル方式に代わるノイズを除去するためのアナログ処理も可能である。
発光体及びセンサの「対」の意味は単なる機能上の定義であり、各対の発光体及びセンサは、図10の発光体L1とセンサS3、又は発光体L3とセンサS2、又は発光体L2とセンサS1のように、相互にすぐ隣に配置することもできる。また、その他の構成では、図1、2及び3の実施形態におけるように、あらゆる対の発光体及びセンサを相互に離間配置することもできる。

Claims (20)

  1. 身体部分の動脈血を測定するのに適する装置であって、
    装置は身体部分に着用するのに適し、及び
    前記装置は
    複数の発光体と、
    少なくとも1つのセンサと、を具備し、
    前記複数の発光体は、複数の発光体からの光が身体部分を貫通して少なくとも1つのセンサに到達できるように配置され、
    前記複数の発光体は、少なくとも1つのセンサにより検出すべき連続的な順序で光を放射することを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記少なくとも1つのセンサの2つは、複数の発光体からの光透過を検出するように配置され、及び
    これら2つのセンサの1つは、連続的な順序で光を放射する2つ以上の発光体からの光透過を検出するように配置され、
    前記2つのセンサにより光透過の少なくとも3つの観察情報を検出する、
    ことを特徴とする装置。
  3. 請求項1に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記少なくとも1つのセンサの3つは、複数の発光体からの光透過を検出するように配置され、及び
    これら3つのセンサの少なくとも1つは、連続的な順序で光を放射する2つ以上の発光体からの光透過を検出するように配置され、
    前記3つのセンサにより光透過の少なくとも3つの観察情報を検出する、
    ことを特徴とする装置。
  4. 請求項2又は請求項3の何れかに記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、機能不全になった何れかのセンサの読取値を無視すると共に、動脈血を測定するために動作している残りのセンサの読取値を考慮するように構成されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項4の何れかに記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、身体部分に取り付け可能な支持体であり、湾曲面を有する支持体を具備し、
    前記少なくとも1つのセンサは、複数のセンサであり、
    前記複数のセンサは、支持体の湾曲面の湾曲に沿って均等配置され、同時に何れか一方向からの周囲光に複数のセンサが均一に露出される可能性を下げることを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、身体部分に取り付け可能な湾曲面を有するリング状であることを特徴とする装置。
  7. 請求項5に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、身体部分に取り付け可能な湾曲面を有するアームバンド状であることを特徴とする装置。
  8. 請求項1に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、耳栓であることを特徴とする装置。
  9. 請求項5の何れかに記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、動脈血流の脈動を測定するのに適し、及び
    前記装置は、心拍計であることを特徴とする装置。
  10. 請求項5の何れかに記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、血液中の酸素レベルを検出するのに適するオキシメータであり、
    前記複数の発光体は、赤色光を放射することが可能な発光体を含むと共に、赤外線を放射することが可能な発光体をさらに含み、
    前記少なくとも1つのセンサは、赤色光と赤外線の両方を検出することが可能であることを特徴とする装置。
  11. 請求項5の何れかに記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記装置は、血液中の酸素レベルを検出するオキシメータであり、
    前記複数の発光体は、赤色光と赤外線の両方を放射することが可能な発光体を含み、
    前記少なくとも1つのセンサは複数のセンサであり、赤色光を検出することが可能な少なくとも1つのセンサと、赤外線を検出することが可能な少なくとももう1つのセンサを含む、
    ことを特徴とする装置。
  12. 請求項1に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記少なくとも1つのセンサの3つが、3つの発光体からの光透過を検出するように配置され、
    前記3つのセンサの各々が、発光体の少なくとも2つからの光透過を検出するように配置され、3つのセンサにより光透過の少なくとも6つの観察情報を検出し、
    前記装置は、4つの観察情報だけを使用して身体部分の動脈血を測定して、少なくとも6つの観察情報の2つを冗長な観察情報とするように構成され、及び
    前記装置は、装置が機能不全であることを検出したセンサの何れかの2つの観察情報を無視すると共に、動脈血を測定するために動作している残りのセンサの4つの観察情報を考慮するように構成されていることを特徴とする装置。
  13. 請求項1に記載の身体部分の動脈血を測定するのに適する装置において、
    前記少なくとも1つのセンサの3つが、3つの発光体からの光透過を検出するように配置され、
    前記3つのセンサの各々が、発光体の少なくとも2つからの光透過を検出するように配置され、3つのセンサにより光透過の少なくとも6つの観察情報を検出し、
    前記装置は、身体部分に取り付け可能な支持体であって、湾曲面を有する支持体を具備し、
    前記複数のセンサは、支持体の湾曲面の湾曲に沿って均等配置され、同時に何れか一方向からの周囲光に複数のセンサが均一に露出される可能性を下げ、
    前記装置は、4つの観察情報だけを使用して身体部分の動脈血を測定し、少なくとも6つの観察情報の2つを冗長な観察情報とするように構成され、及び
    前記装置は、装置が周辺光による飽和に起因する機能不全であることを検出したセンサの何れかの2つの観察情報を無視すると共に、動脈血を測定するために動作している残りのセンサの4つの観察情報を考慮するように構成されていることを特徴とする装置。
  14. 光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法であって、
    身体部分の1つの側部に少なくとも1つのセンサを設ける過程と、
    身体部分の異なる側部に第1発光体と第2発光体を設けて第1発光体と第2発光体から放射される光が身体部分を貫通して前記少なくとも1つのセンサに到達するようにする過程と、
    第1発光体と第2発光体に交互に光を放射させると共に、第1観察情報と第2観察情報を取得するために第1発光体と第2発光体が光を放射する順序に従って、前記少なくとも1つのセンサに第1発光体と第2発光体からの光を検出させる過程と、
    を具備することを特徴とする方法
  15. 請求項14に記載の光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法であって、さらに、
    身体部分の別の側部に別のセンサを設ける過程と、
    前記別のセンサに第1発光体又は第2発光体からの光を検出させて、第3観察情報を取得する過程と、
    を具備することを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法であって、さらに、
    第4観察情報を取得するために、前記別のセンサに第1発光体又は第2発光体からの光を検出する過程を含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項14又は請求項15に記載の光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法であって、さらに、
    センサ又は発光体の何れか1つが機能不全であると判定する過程と、
    機能不全のセンサ又は発光体の前記1つにより得られた観測結果を無視する過程と、及び
    動脈血を測定するために動作している残りのセンサの読取値を考慮する過程と、
    を具備することを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の光透過の観察情報を取得して身体部分の動脈血を測定する方法において、
    前記センサの機能不全は周辺光による飽和に起因することを特徴とする方法。
  19. 図面の何れか1つに示されたような身体部分の動脈血を測定するのに適する装置。
  20. 明細書に記載されたような身体部分の動脈血を測定するのに適する装置。
JP2016600168U 2014-07-18 2014-07-22 身体部分の動脈血を測定するのに適する装置及び方法 Active JP3212918U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HK14107332.6A HK1202762A2 (en) 2014-07-18 2014-07-18 A device and method suitable for monitoring arterial blood in a body part
HK14107332.6 2014-07-18
PCT/CN2014/082722 WO2016008167A1 (en) 2014-07-18 2014-07-22 Device and method suitable for monitoring arterial blood in body part

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3212918U true JP3212918U (ja) 2017-10-12

Family

ID=54325141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600168U Active JP3212918U (ja) 2014-07-18 2014-07-22 身体部分の動脈血を測定するのに適する装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10314499B2 (ja)
EP (2) EP3858231A1 (ja)
JP (1) JP3212918U (ja)
CN (3) CN113040762A (ja)
DK (1) DK3169228T3 (ja)
FI (1) FI3169228T3 (ja)
HK (1) HK1202762A2 (ja)
WO (1) WO2016008167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512762A (ja) * 2016-01-29 2019-05-16 シナプティクス インコーポレイテッド ディスプレイ下の光学指紋センサ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190159732A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 Pixart Imaging Inc. Wearable device and associated method
US11850087B2 (en) * 2018-05-08 2023-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart sound sensing headgear
CN109171764A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 重庆科技学院 一种基于单片机的血氧检测方法
CN109480815B (zh) * 2018-12-29 2021-10-29 出门问问信息科技有限公司 心率测量方法及装置
CN109758140A (zh) * 2019-01-09 2019-05-17 平安科技(深圳)有限公司 一种心率检测方法和装置
US10918289B1 (en) * 2019-06-12 2021-02-16 Fitbit, Inc. Ring for optically measuring biometric data
US20220039707A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-10 Masimo Corporation Optical sensor with multiple detectors or multiple emitters
JP2022057749A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 日本光電工業株式会社 生体パラメータ演算装置、コンピュータプログラムおよび非一時的コンピュータ可読媒体

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421329A (en) 1994-04-01 1995-06-06 Nellcor, Inc. Pulse oximeter sensor optimized for low saturation
US6931268B1 (en) 1995-06-07 2005-08-16 Masimo Laboratories, Inc. Active pulse blood constituent monitoring
US6031603A (en) 1995-06-09 2000-02-29 Cybro Medical, Ltd. Sensor, method and device for optical blood oximetry
CN1187112A (zh) 1995-06-09 1998-07-08 西伯罗医学公司 用于光学血氧计的传感器方法和仪表
IL121079A0 (en) * 1997-06-15 1997-11-20 Spo Medical Equipment Ltd Physiological stress detector device and method
US6018674A (en) * 1997-08-11 2000-01-25 Datex-Ohmeda, Inc. Fast-turnoff photodiodes with switched-gain preamplifiers in photoplethysmographic measurement instruments
US6078833A (en) * 1998-03-25 2000-06-20 I.S.S. (Usa) Inc. Self referencing photosensor
CN100381095C (zh) * 1998-11-18 2008-04-16 Lea医药技术有限公司 非侵入地探测组织中氧代谢量的装置
US6463311B1 (en) * 1998-12-30 2002-10-08 Masimo Corporation Plethysmograph pulse recognition processor
US6360114B1 (en) * 1999-03-25 2002-03-19 Masimo Corporation Pulse oximeter probe-off detector
CN1223842C (zh) * 2003-10-31 2005-10-19 清华大学 漫射光的生物组织血氧代谢的无损监测方法及其系统
US20060122520A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Dr. Matthew Banet Vital sign-monitoring system with multiple optical modules
EP1860991B1 (en) 2005-03-01 2019-04-24 Masimo Laboratories, Inc. Noninvasive multi-parameter patient monitor
US7865223B1 (en) 2005-03-14 2011-01-04 Peter Bernreuter In vivo blood spectrometry
US8055321B2 (en) * 2005-03-14 2011-11-08 Peter Bernreuter Tissue oximetry apparatus and method
JP4607709B2 (ja) * 2005-08-26 2011-01-05 シャープ株式会社 検出装置
US7499739B2 (en) * 2005-10-27 2009-03-03 Smiths Medical Pm, Inc. Single use pulse oximeter
US20090054751A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Bruce Babashan Touchless Sensor for Physiological Monitor Device
CN201175331Y (zh) 2007-11-23 2009-01-07 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 指夹式脉搏血氧仪
US8979762B2 (en) * 2008-01-07 2015-03-17 Well Being Digital Limited Method of determining body parameters during exercise
CN101496717B (zh) * 2008-02-03 2011-06-29 幻音科技(深圳)有限公司 一种处理在运动时获取的生命体征信号的方法及装置
CN201197707Y (zh) * 2008-02-03 2009-02-25 幻音科技(深圳)有限公司 一种运动时连续监测生命体征参数的传感装置
JP2010220638A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Kanazawa Univ 血圧情報測定装置
CN104207767B (zh) 2009-07-14 2016-06-22 国立大学法人筑波大学 血流测量装置及使用该血流测量装置的脑活动测量装置
CN102389299A (zh) 2010-07-14 2012-03-28 罗姆股份有限公司 脉波传感器
US9113793B2 (en) * 2010-12-10 2015-08-25 Rohm Co., Ltd. Pulse wave sensor
US8694067B2 (en) * 2011-02-15 2014-04-08 General Electric Company Sensor, apparatus and method for non-invasively monitoring blood characteristics of a subject
US20140018686A1 (en) 2011-03-29 2014-01-16 Pedro J. Medelius Data collection unit power and noise management
DE102011081815B4 (de) 2011-06-07 2018-04-26 Cosinuss Gmbh Sensor zur Messung von Vitalparametern im Gehörgang
CN202526183U (zh) 2012-04-05 2012-11-14 王培勇 人体组织氧含量监测仪
CN202960526U (zh) * 2012-07-30 2013-06-05 北京北达同创生物科技有限公司 一种无线式运动员生理参数监控系统
CN203564224U (zh) * 2013-10-30 2014-04-30 广州先越宝仑电子科技有限公司 一种穿戴式心率计步装置
CN103767696B (zh) * 2013-11-05 2016-08-17 深圳市倍轻松科技股份有限公司 心率的检测方法及装置
CN103610467B (zh) 2013-11-05 2016-08-03 李鲁亚 并行近红外光电传感装置及动物器官组织检测系统与方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512762A (ja) * 2016-01-29 2019-05-16 シナプティクス インコーポレイテッド ディスプレイ下の光学指紋センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113100733A (zh) 2021-07-13
EP3169228A4 (en) 2018-03-21
HK1202762A2 (en) 2015-10-02
US20170119266A1 (en) 2017-05-04
WO2016008167A1 (en) 2016-01-21
EP3858231A1 (en) 2021-08-04
CN113040762A (zh) 2021-06-29
US10806355B2 (en) 2020-10-20
US20190298196A1 (en) 2019-10-03
US10314499B2 (en) 2019-06-11
EP3169228B1 (en) 2023-07-19
EP3169228A1 (en) 2017-05-24
US11653846B2 (en) 2023-05-23
US20200329985A1 (en) 2020-10-22
US20160249839A1 (en) 2016-09-01
FI3169228T3 (fi) 2023-08-02
CN105636510B (zh) 2021-04-30
DK3169228T3 (da) 2023-08-07
CN105636510A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212918U (ja) 身体部分の動脈血を測定するのに適する装置及び方法
US10602937B2 (en) Photoplethysmographic sensor configuration
Hashem et al. Design and development of a heart rate measuring device using fingertip
US20110124991A1 (en) System and method for mitigating interference in pulse oximetry
WO2016194490A1 (ja) ノイズ低減処理回路および方法、ならびに、生体情報処理装置および方法
US10357165B2 (en) Method and apparatus for acquiring bioinformation and apparatus for testing bioinformation
EP2911576A1 (en) Athletic performance monitoring system utilizing heart rate information
CN104414627A (zh) 使用便携装置的连续无袖套式血压测量
US11304634B2 (en) Non-invasive blood glucose sensor
JP2008132012A (ja) 脈波検出装置
TWI535415B (zh) 偵測心率的方法
US9649039B1 (en) Mobile plethysmographic device
WO2017031110A1 (en) Wearable led sensor device configured to identify a wearer's pulse
Wang et al. On reliability of android wearable health devices
KR20200068602A (ko) 자율적 전체 스펙트럼 생체 인식 모니터링
KR20210016559A (ko) 광학적 혈압 측정 디바이스 및 방법
WO2016103504A1 (ja) 生体センサ
JP2022037208A (ja) 生体センサ
JP2020195785A (ja) 生体センサ
JP2019088842A (ja) 生体センサ
KR20240035831A (ko) 능동적 청진을 수행하고 음향 신호 및/또는 음파 에너지 측정값을 검출하기 위한 시스템, 장치 및 방법
JP2018029658A (ja) 生体情報検出装置、生体情報検出方法、および生体情報検出プログラム
WO2023244199A1 (en) An armband to locate an artery for opening vascular access
CN110141203A (zh) 心率侦测系统与使用其的穿戴式装置
TW201818872A (zh) 透過光感測器進行無臂帶血壓測量之系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3212918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250