JP3212820B2 - Catalyst composition for metathesis reaction, activation method and molding method - Google Patents

Catalyst composition for metathesis reaction, activation method and molding method

Info

Publication number
JP3212820B2
JP3212820B2 JP33701394A JP33701394A JP3212820B2 JP 3212820 B2 JP3212820 B2 JP 3212820B2 JP 33701394 A JP33701394 A JP 33701394A JP 33701394 A JP33701394 A JP 33701394A JP 3212820 B2 JP3212820 B2 JP 3212820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcpd
ncme
reaction
cme
catalyst precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33701394A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07258390A (en
Inventor
ベル アンドリュウ
Original Assignee
帝人メトン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人メトン株式会社 filed Critical 帝人メトン株式会社
Publication of JPH07258390A publication Critical patent/JPH07258390A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3212820B2 publication Critical patent/JP3212820B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オレフィンメタセシス
触媒の前駆体として有用なモリブデン、タングステン触
媒の前駆体を得るための方法に関するものである。ま
た、単純なオレフィンのメタセシス反応、非環状ジエン
のメタセシス反応、環状オレフィンの開環メタセシス重
合等に有用なオレフィンメタセシス触媒系に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for obtaining a precursor of a molybdenum or tungsten catalyst useful as a precursor of an olefin metathesis catalyst. The present invention also relates to an olefin metathesis catalyst system useful for a simple olefin metathesis reaction, a non-cyclic diene metathesis reaction, ring-opening metathesis polymerization of a cyclic olefin, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】オレフィンメタセシス反応のプロセス
は、アルキリデンの一部が組替えを起こしオレフィンの
混合物を与えるものと定義される。例えば、プロピレン
はエチレンとブチレンに変化する。最も簡単な例には下
記のものがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION The process of olefin metathesis reaction is defined as a process in which a portion of the alkylidene undergoes recombination to give a mixture of olefins. For example, propylene changes to ethylene and butylene. The simplest examples are:

【0003】[0003]

【化1】 Embedded image

【0004】この反応は、メタルカルベン二重結合を持
った触媒(M=CHR;メタルアルキリデン錯体)に、
オレフィンが付加し、メタルシクロブタン環を与え、そ
の後、メタルアルキリデン錯体を再生するようにオレフ
ィンが離れる原理で進行する。適当な触媒の存在下メタ
セシス反応を起こす典型的なオレフィンとしては、オレ
イン酸エステル、シスCH3(CH27CH=CH(C
27CO2H等が挙げられる。
In this reaction, a catalyst having a metal carbene double bond (M = CHR; metal alkylidene complex)
The olefin is added to give a metal cyclobutane ring, which then proceeds on the principle of leaving the olefin to regenerate the metal alkylidene complex. Typical olefins that undergo a metathesis reaction in the presence of a suitable catalyst include oleic acid esters, cis CH 3 (CH 2 ) 7 CH = CH (C
H 2 ) 7 CO 2 H and the like.

【0005】オレフィンメタセシス触媒による環状オレ
フィンの開環メタセシス重合(以下ROMPと言う)
は、熱硬化樹脂、熱可塑樹脂の合成において非常に重要
な反応である。これまで、一環状オレフィン、置換一環
状オレフィン、多環状オレフィン、置換多環状オレフィ
ンの総てが、不飽和ポリマーの合成に使われてきた。多
くの場合、環状オレフィンは、極性基や反応活性基を持
つ場合にも重合可能である。
Ring-opening metathesis polymerization of cyclic olefins with olefin metathesis catalyst (hereinafter referred to as ROMP)
Is a very important reaction in the synthesis of thermosetting resins and thermoplastic resins. Heretofore, all of monocyclic olefins, substituted monocyclic olefins, polycyclic olefins, and substituted polycyclic olefins have been used for the synthesis of unsaturated polymers. In many cases, the cyclic olefin can be polymerized even when it has a polar group or a reactive group.

【0006】ノルボルネンはメタルカルベン二重結合を
持ったメタセシス触媒の存在下、ROMPをする典型的
なオレフィンである。
[0006] Norbornene is a typical olefin that does ROMP in the presence of a metathesis catalyst having a metal carbene double bond.

【0007】オレフィンメタセシス反応の第三のタイプ
は、非環状ジエンのメタセシス反応(以下ADMETと
いう)である。ADMETの化学は、ダイマー、オリゴ
マーやポリマーの形成に使用されている。ADMETに
よる重合は、高分子量のポリマーやコポリマーを合成す
るための有用な方法であるが、環の歪み緩和により引き
起こされる連鎖付加タイプの重合反応であるROMPよ
りも複雑である。ADMETによる重合は段階的縮合反
応であり、反応系からオレフィンが系外に排除されるこ
とにより生成物ができる平衡反応である。スチレンやモ
ノオレフィンのADMETや単純なオレフィンメタセシ
ス反応においては、量子化学的にメタセシス化学で生成
が期待されるトランス−スチルベンの2量体の検討がさ
れている。また、1,9−デカジエン(α,ω−ジオレ
フィン)のADMETによる重合は、転化率が高いとポ
リオクチレンを与える。しかしながら、重合が約99%
の転化率に達する以前に停止されると、α,ω−ジオレ
フィンのオリゴマーになる。これは、反応が段階重合で
あるため、高い転化率においてのみ高分子量のポリマー
を生成するためである。最も重要なことは、エステルや
エーテルの官能基がしばしば重合反応の間変化しないこ
とである、また、ROMPでは直接得られないポリマー
が得られることである。一方、ADMETは段階的縮合
反応であるので、モノマーとポリマーの平衡の偏りを起
こす機会が生ずる。たとえば、ポリノルボルネンやポリ
ブタジエンのような不飽和ポリマーが分解し、エチレン
と結合することにより、低分子のオリゴマーやα,ω−
アルカジエンになることが知られている。
[0007] The third type of olefin metathesis reaction is the metathesis reaction of acyclic dienes (hereinafter ADMET). ADMET chemistry has been used to form dimers, oligomers and polymers. ADMET polymerization is a useful method for synthesizing high molecular weight polymers and copolymers, but is more complex than ROMP, a chain addition type polymerization reaction caused by ring strain relaxation. The polymerization by ADMET is a stepwise condensation reaction, and is an equilibrium reaction in which a product is formed by removing an olefin from the reaction system out of the system. In ADMET and simple olefin metathesis reaction of styrene and monoolefin, dimer of trans-stilbene which is expected to be formed by metathesis chemistry in quantum chemistry has been studied. Further, polymerization of 1,9-decadiene (α, ω-diolefin) by ADMET gives polyoctylene when the conversion is high. However, about 99% polymerization
If it is stopped before the conversion of is reached, it will be an oligomer of α, ω-diolefin. This is because the reaction is a step polymerization and produces high molecular weight polymers only at high conversions. Most importantly, the functionality of the ester or ether often does not change during the polymerization reaction, and a polymer is obtained that is not directly available with ROMP. On the other hand, since ADMET is a stepwise condensation reaction, there is an opportunity to bias the equilibrium between the monomer and the polymer. For example, unsaturated polymers such as polynorbornene and polybutadiene decompose and combine with ethylene to form low molecular oligomers and α, ω-
It is known to be an alkadiene.

【0008】オレフィンメタセシス反応は非環状ジエン
エーテルの環形成メタセシスにより、環状、または非環
状オレフィンを作る方法としても使用される(Fu &
Grubbs、 J.Am.Chem.Soc.,1
992,vol.114,p.5426−27)。例え
ば様々なジアリルエーテルを構造の明確なアルキリデン
錯体であるMo(=CHCMe2Ph)(NC63
2,6−i−Pr2)(OCMe(CF322で処理す
ると、環状のエーテル、アミン、アミドなど様々な閉環
化合物が生成した。
The olefin metathesis reaction is also used as a method for producing a cyclic or acyclic olefin by ring-forming metathesis of an acyclic diene ether (Fu &
Grubbs, J.A. Am. Chem. Soc. , 1
992, vol. 114, p. 5426-27). For example, various diallyl ethers can be converted to Mo (= CHCMe 2 Ph) (NC 6 H 3
Treatment with 2,6-i-Pr 2 ) (OCMe (CF 3 ) 2 ) 2 produced various ring-closed compounds such as cyclic ethers, amines and amides.

【0009】非線形光学装置や電子光学的装置そして波
動誘導装置など色々な応用に役立つ共役ポリマーがオレ
フィンメタセシス反応によって合成される。FoxとS
chrockはジプロパリル誘導体の環状重合は、Mo
(=CHR)(NAr)(OC(CF32CH32を触
媒として使用した場合に高収率でポリエンを与えると言
っている。Grubbsもまた置換されたシクロオクタ
テトラエンからMo(=CHCMe3)(NAr)(O
C(CF32CH32を用いた開環反応によってポリエ
ンを得ている。ここでMeはメチル基、Arはアリール
基である。
Conjugated polymers useful for various applications, such as nonlinear optical devices, electro-optical devices, and wave guiding devices, are synthesized by an olefin metathesis reaction. Fox and S
clock is a cyclic polymer of diproparyl derivative, Mo
It is stated that when (= CHR) (NAr) (OC (CF 3 ) 2 CH 3 ) 2 is used as a catalyst, a polyene is obtained in high yield. Grubbs can also be obtained from a substituted cyclooctatetraene by using Mo (= CHCMe 3 ) (NAr) (O
Polyene is obtained by a ring opening reaction using C (CF 3 ) 2 CH 3 ) 2 . Here, Me is a methyl group and Ar is an aryl group.

【0010】官能基を持つオレフィンのメタセシス反
応、開環メタセシス重合、閉環化学、環化重合そして先
に触れたADMET化学の特徴を生かすために、タング
ステンやモリブデン等の遷移金属を色々変えて、ルイス
酸性の低い、有用な触媒の開発が進められている。その
ような触媒はすでに構造が知られた簡単に合成されるも
のでなくてはならないし、また、反応性を容易にコント
ロールできるものでなくてはならない。これらのタイプ
の幾つかは、アリーロキシやアルコキシの配位子の選択
によって反応性を調節させる方法でオレフィンのメタセ
シス反応が可能であることが既に報告されている(例え
ば、J−M.Basset他のAngewChem.,
1992,Vol.104,p.622−664、J.
A.Osborn他の、J.Chem.Soc.,Ch
em.Commun.,1989,p.1062−10
63、R.R.Schrock.の米国特許第4,68
1,956号、4、727,215号、R.R.Sch
rock他による米国特許第5,142,073号を参
照)。
In order to take advantage of the features of metathesis reaction, ring-opening metathesis polymerization, ring-closing chemistry, cyclization polymerization and the above-mentioned ADMET chemistry of olefins having a functional group, transition metals such as tungsten and molybdenum are variously changed, Development of useful catalysts with low acidity is underway. Such catalysts must be easily synthesized, of which structure is already known, and whose reactivity can be easily controlled. Some of these types have already been reported to be capable of olefin metathesis reactions in a manner that modulates reactivity by the choice of aryloxy or alkoxy ligands (eg, JM Basset et al. AngewChem.,
1992, Vol. 104, p. 622-664;
A. Osborn et al. Chem. Soc. , Ch
em. Commun. 1989, p. 1062-10
63, R.C. R. Schrock. U.S. Pat. No. 4,68
No. 1,956, 4,727,215; R. Sch
See US Pat. No. 5,142,073 to Rock et al.).

【0011】タングステンやモリブデン触媒M(=CH
3)(NR1)(OR22は、上記に示したオレフィン
メタセシスの総ての分野で採用されている。次に示すモ
リブデンアルキリデン錯体は特に有用である:Mo(C
HCMe2Ph)(NC63−2,6−i−Pr2)(O
CMe(CF322,Mo(CHCMe3)(NC63
−2,6−i−Pr2)(OCMe32とMo(CHC
Me3)(NC63−2,6−i−Pr2)(OCMe
(CF322
A tungsten or molybdenum catalyst M (= CH
R 3 ) (NR 1 ) (OR 2 ) 2 are employed in all the fields of olefin metathesis described above. The following molybdenum alkylidene complexes are particularly useful: Mo (C
HCMe 2 Ph) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (O
CMe (CF 3 ) 2 ) 2 , Mo (CHCMe 3 ) (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (OCMe 3 ) 2 and Mo (CHC
Me 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (OCMe
(CF 3) 2) 2.

【0012】これら構造の明確な遷位金属アルキリデン
錯体は、官能基や温度にたいして高い耐性を持ってい
る。しかしながら、これらの触媒は、一般的には何段階
もの合成ルートを通り作られるために手間が掛かり、し
ばしば、高価な試薬が必要となる。
These transition metal alkylidene complexes having a distinct structure have high resistance to functional groups and temperatures. However, these catalysts are generally tedious to go through a multi-step synthesis route, and often require expensive reagents.

【0013】米国特許第5,142,073号は、構造
がM(R12(NR2)(R3xの錯体について開示し
ている。ここでMはタングステンまたはモリブデン、R
1はハロゲン、R2はフェニルまたは置換されたフェニル
(典型的にはモノまたはジ−C1−C6アルキル置換フェ
ニル)、R3は少なくとの1対の電子を有するルイス塩
基であり、xは、0、1、または2である。この化合物
は、M(=CHR3)(NR1)(OR22触媒の前駆体
として有用な化合物でオレフィンのメタセシス反応に使
われている。米国特許第5,142,073号では、M
o(=CHR4)(NR1)(OR22の合成に4ステッ
プのプロセスが示されており、例えば([NH4][M
27])のようなモリブデン塩から中間体であるMo
(NC63−2,6−i−Pr22Cl2(DME)を
経由して得られることが示されている。ここでDME
は、ジメトキシエタンである。しかしながら、この多段
階の合成はリチウムアルコキシドやアリーロキシドと共
に危険で高価なトリフルオロスルフォン酸(CF3SO3
H)を使用する。また、一般にこれらの試薬を用いる反
応は、低温(−30℃)で行う必要がある。
US Pat. No. 5,142,073 discloses complexes of the structure M (R 1 ) 2 (NR 2 ) (R 3 ) x . Where M is tungsten or molybdenum, R
1 is halogen, R 2 is phenyl or substituted phenyl (typically mono- or di-C 1 -C 6 alkyl-substituted phenyl), R 3 is a Lewis base having at least one pair of electrons, x Is 0, 1, or 2. This compound is a compound useful as a precursor of an M (= CHR 3 ) (NR 1 ) (OR 2 ) 2 catalyst, and is used in an olefin metathesis reaction. In U.S. Pat. No. 5,142,073, M
A four-step process is shown for the synthesis of o (= CHR 4 ) (NR 1 ) (OR 2 ) 2 , for example ([NH 4 ] [M
o 2 O 7 ]) to the intermediate Mo
It is shown to be obtained via (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME). Where DME
Is dimethoxyethane. However, this multi-step synthesis involves dangerous and expensive trifluorosulfonic acid (CF 3 SO 3) along with lithium alkoxides and aryloxides.
H). In general, reactions using these reagents need to be performed at a low temperature (-30 ° C).

【0014】M(=CHR3)(NR1)(OR22触媒
を使用した特殊なポリマーの単純なオレフィンメタセシ
ス反応や開環メタセシス重合反応は、溶媒中オレフィン
のアルキリデンとの反応によって均一系で行われる。M
(=CHR3)(NR1)(OR22触媒を使用したAD
METは、溶液とバルクの両方で行われる。
A simple olefin metathesis reaction or ring-opening metathesis polymerization reaction of a special polymer using an M (= CHR 3 ) (NR 1 ) (OR 2 ) 2 catalyst is carried out by reacting an olefin with an alkylidene in a solvent. Done in M
AD using (= CHR 3 ) (NR 1 ) (OR 2 ) 2 catalyst
MET is performed both in solution and in bulk.

【0015】熱硬化性ポリマーの製造では、溶媒を使用
しないシステムを使うとポリマーのマトリックス中に溶
媒が入り込まないため好ましい。しかし、良く知られた
アルキリデン錯体であるM(=CHR4)(NR1)(O
22については、不活性な溶媒を使用しなければなら
ないこととメタセシス重合性のモノマーと接触すると直
ぐに反応を起こしてしまうことの二つの欠点がある。
In the production of a thermosetting polymer, it is preferable to use a solvent-free system since the solvent does not enter the polymer matrix. However, the well-known alkylidene complex M (= CHR 4 ) (NR 1 ) (O
R 2 ) 2 has two drawbacks: the use of an inert solvent and the immediate reaction upon contact with the metathesis polymerizable monomer.

【0016】アルキリデン錯体の存在下、開環メタセシ
ス重合性のモノマーを使用してのポリオレフィンの反応
射出成形(以下RIMという)は、特別重要なオレフィ
ンメタセシス反応である。RIM技術においては、アル
キリデン錯体を生成するために、例えば、金属ハライド
とアルキル化剤による反応のように、2つないしそれ以
上の組成物を用いるシステムが使用される。例えば、K
losiewicz(米国特許第4,400,340
号、第4,520,181号)は、複数の反応体の流れ
を合わせることによりポリジシクロペンタジエン(以下
ポリDCPDという)が得られることについて報告して
いる。第一の流れはメタセシス触媒の前駆体を含み、第
二の流れはメタセシスシステムの活性化剤を含む。この
内、少なくとも一つの流れはジシクロペンタジエン(以
下DCPDという)を含んでおり、流れを混合しメタセ
シス触媒を生成した後、この混合物は金型の中に注入さ
れ重合反応が起こる。この触媒は重合反応には非常に効
果的であるが、残留塩素、触媒の前駆体や活性化剤の溶
解のための溶媒、および触媒や活性化剤から生じる金属
が、熱硬化性生成物の内部に残留しており好ましくな
い。さらに、空気に対して過敏であり潜在的に危険性の
高い、アルキル錫、例えばテトラメチル錫、アルキルア
ルミニウム、例えばジエチルアルミニウムクロライド、
アルキル亜鉛、例えばジエチル亜鉛といったアルキル化
剤が、触媒の効果を最大限に発揮するのにしばしば使用
される。
Reaction injection molding (hereinafter referred to as RIM) of polyolefins using ring-opening metathesis polymerizable monomers in the presence of an alkylidene complex is a particularly important olefin metathesis reaction. In RIM technology, a system using two or more compositions is used to form an alkylidene complex, for example, a reaction with a metal halide and an alkylating agent. For example, K
losiewicz (U.S. Pat. No. 4,400,340)
No. 4,520,181) report that polydicyclopentadiene (hereinafter referred to as poly-DCPD) can be obtained by combining streams of a plurality of reactants. The first stream contains the metathesis catalyst precursor and the second stream contains the metathesis system activator. At least one of the streams contains dicyclopentadiene (hereinafter referred to as DCPD), and after mixing the streams to form a metathesis catalyst, the mixture is injected into a mold and a polymerization reaction occurs. Although this catalyst is very effective in polymerizing reactions, residual chlorine, solvents for dissolving the catalyst precursor and activator, and the metals resulting from the catalyst and activator can reduce the formation of thermoset products. It is not preferable because it remains inside. In addition, alkyl tins such as tetramethyl tin, alkyl aluminums such as diethyl aluminum chloride, which are sensitive to air and potentially dangerous
Alkylating agents, such as alkyl zincs, for example diethyl zinc, are often used to maximize the effectiveness of the catalyst.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】活性が非常に穏やか
で、水、酸素に対して安定な活性化剤のみを要する一連
のオレフィンメタセシス触媒前駆体が見いだされた。こ
れらのメタセシス触媒前駆体からつくられたメタセシス
触媒は、非常に活性が強く、生成したオレフィンメタセ
シス触媒は、オレフィンメタセシス反応可能なモノマー
中や溶媒中で、その場で生成させることも、必要なら
ば、純粋な物として単離することもできる。
A series of olefin metathesis catalyst precursors have been found which have very mild activity and require only water and oxygen stable activators. The metathesis catalysts made from these metathesis catalyst precursors are very active, and the resulting olefin metathesis catalyst can be formed in situ in a monomer or solvent capable of olefin metathesis reaction, or if necessary. , Can also be isolated as pure.

【0018】特に、本発明は、(a)M(NR1)(N
2)(R3)(R4)の構造(構造式I)を有する少な
くとも1種の触媒前駆体と、(b)触媒前駆体を活性化
するための少なくとも1種の活性化剤とを含む触媒組成
物およびこの触媒組成物を使ったオレフィンメタセシス
触媒(オレフィンメタセシス重合性化合物)の生成に関
するものである。ここでMはMoかWであり、R1
2、R3、R4は、アルキル、シクロアルキル、シクロ
アルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシクロアルケニ
ル、ハロアルキル、ハロアラルキル、置換または非置換
アリールまたはアラルキルグループおよび、ケイ素を含
むこれらと類似の基、からなる群のなかから選ばれる、
同一もしくは異なる基である。
In particular, the present invention relates to (a) M (NR 1 ) (N
At least one catalyst precursor having the structure of R 2 ) (R 3 ) (R 4 ) (Structural Formula I) and (b) at least one activator for activating the catalyst precursor The present invention relates to a catalyst composition containing the same and to the production of an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) using the catalyst composition. Where M is Mo or W, R 1 ,
R 2 , R 3 , R 4 are alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups and similar groups including silicon, Selected from the group consisting of
The same or different groups.

【0019】一般に、活性化剤は、アルコール(RO
H)、フェノール(ArOH)、シラノール(R3Si
OH)、ジオール(HO−Z−OH)、チオール(RS
H)または、チオフェノール(ArSH)またはこれら
の組み合わせよりなる。活性化は、溶媒中または、オレ
フィンメタセシス反応可能なモノマー中で起こる。
Generally, the activator is an alcohol (RO)
H), phenol (ArOH), silanol (R 3 Si
OH), diols (HO-Z-OH), thiols (RS
H) or thiophenol (ArSH) or a combination thereof. Activation takes place in a solvent or in a monomer capable of an olefin metathesis reaction.

【0020】また、本発明によれば、構造式Iの触媒前
駆体は、M(NR1)(NR2)X2LsとR3、R4を含
むアルキル化剤との反応によって得られる。ここで、X
はハロゲン、トリフレート(CF3SO3 -)または、脱
離基であり、Lはルイス塩基、sは、0、1または2で
あり、R1、R2、R3、R4は、構造式Iの触媒前駆体化
合物の場合と同様である。化合物M(NR1)(NR2
2Lsについては、合成に関して幾つかの方法が提案
されている。なお、本明細書のすべてにわたって、特に
記載しない限り、本発明の触媒前駆体および、本発明の
触媒前駆体より合成されるオレフィンメタセシス触媒
(オレフィンメタセシス重合性化合物)の構造式にはL
sの記載が省略されている場合がある。
According to the present invention, the catalyst precursor of the structural formula I is obtained by reacting M (NR 1 ) (NR 2 ) X 2 Ls with an alkylating agent containing R 3 and R 4 . Where X
Is a halogen, triflate (CF 3 SO 3 ) or a leaving group, L is a Lewis base, s is 0, 1 or 2, and R 1 , R 2 , R 3 and R 4 have the structure As in the case of the catalyst precursor compound of the formula I. Compound M (NR 1 ) (NR 2 )
For X 2 Ls, several methods have been proposed for synthesis. Throughout the specification, unless otherwise specified, the structural formulas of the catalyst precursor of the present invention and the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) synthesized from the catalyst precursor of the present invention include L
The description of s may be omitted.

【0021】これらのオレフィンメタセシス触媒前駆体
は、均一系で、溶媒不存在下ROMPやADMETにお
いて有用であることが証明された。触媒前駆体は、適当
な溶媒の中でも当然使用できる。これらは、モノまたは
ポリサイクリックなオレフィンの開環メタセシス重合反
応で使用される。特にノルボルネン、置換ノルボルネ
ン、DCPDやより多くの環を有する環状オレフィンが
有用である。また、触媒前駆体の濃度が非常に低いもの
であっても、モノマーからポリマーへの高い変化率を達
成できる。さらに、ポリDCPDでは熱変形温度、ガラ
ス転位温度が充分改良され、ハロゲンとメタルの非常に
低い濃度のものが得られる。熱硬化性、熱可塑性両方の
ポリマーも得られる。この系では、速度調節剤としての
ルイス塩基は、必要に応じて使用される。
These olefin metathesis catalyst precursors have proven to be useful in ROMP and ADMET in a homogeneous system in the absence of a solvent. The catalyst precursor can of course be used in a suitable solvent. These are used in ring-opening metathesis polymerization of mono- or polycyclic olefins. Particularly, norbornene, substituted norbornene, DCPD and cyclic olefins having more rings are useful. Also, even at very low catalyst precursor concentrations, high rates of conversion from monomer to polymer can be achieved. Furthermore, in the case of poly DCPD, the heat distortion temperature and the glass transition temperature are sufficiently improved, and a very low concentration of halogen and metal can be obtained. Both thermosetting and thermoplastic polymers are also obtained. In this system, a Lewis base as a rate modifier is optionally used.

【0022】さらに、本発明は、構造式Iの化合物であ
るM(NR1)(NR2)(R3)(R4)とプロトンの発
生源とを溶媒中で接触させることによる、(R7CH
=)M(NR1)(GR5)(GR6)(NH22)の構
造(構造式II)のオレフィンメタセシス触媒(オレフ
ィンメタセシス重合性化合物)の新規な合成方法につい
ても包含する。ここで、Mはモリブデンまたはタングス
テンであり、R1、R2、R5、R6は、アルキル、シクロ
アルキル、ポリシクロアルキル、ハロアルキル、ハロア
ラルキル、置換または非置換アリールまたはアラルキル
グループおよび、ケイ素を含むこれらと類似の基、から
なる群のなかから選ばれる、同一もしくは異なる基であ
る。R7は、アルキル、置換または非置換アリールまた
はアラルキルグループまたは、ケイ素を含むこれらと類
似の基である。さらに、Gは酸素、硫黄またはアミド
(NH)基からなる。構造式IIの構造を持つ化合物
は、均一層での一般のオレフィンのメタセシス反応や特
に、官能基を有するオレフィンのメタセシス反応の触媒
となり得る。この方法は、従来の合成反応中で最も経済
的であること、反応時間が短く、出発原料のコストが安
い点で優れている。さらに、本本法によれば、メタセシ
ス反応可能なオレフィンの存在下、(R7CH=)M
(NR1)(GR5)(GR6)(NH22)化合物が容
易に合成できる。
Further, the present invention provides a method for producing a compound (R) by bringing a compound of the structural formula I, M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ), into contact with a proton source in a solvent. 7 CH
=) M (NR 1 ) (GR 5 ) (GR 6 ) (NH 2 R 2 ) A novel synthesis method of an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) having the structure (Structural Formula II) is also included. Here, M is molybdenum or tungsten, and R 1 , R 2 , R 5 , and R 6 are alkyl, cycloalkyl, polycycloalkyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and silicon. And the same or different groups selected from the group consisting of: R 7 is an alkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group or a similar group containing silicon. Further, G comprises an oxygen, sulfur or amide (NH) group. Compounds having the structure of Structural Formula II can catalyze the metathesis reaction of general olefins in a homogeneous layer, and particularly the metathesis reaction of olefins having functional groups. This method is excellent in that it is the most economical among the conventional synthesis reactions, the reaction time is short, and the cost of starting materials is low. Further, according to the present method, (R 7 CH =) M in the presence of an olefin capable of metathesis reaction
(NR 1 ) (GR 5 ) (GR 6 ) (NH 2 R 2 ) compounds can be easily synthesized.

【0023】本発明の目的の一つは、活性の非常に穏や
かな活性化剤のみを要するオレフィンメタセシス触媒前
駆体を提供することにある。この触媒前駆体のその他の
利点は、(i)オレフィンメタセシス触媒(オレフィン
メタセシス重合性化合物)がオレフィンメタセシス反応
可能なモノマー中か、あるいは必要ならば溶媒中で、そ
の場で合成できること、(ii)低温を必要とせず、短
いステップで安価な材料を使い触媒前駆体を簡単に合成
できること、(iii)この触媒前駆体から、安全、単
純、且つ安価な方法で(R7CH=)M(NR1)(GR
5)(GR6)(NH22)化合物を合成できること、
(iv)金属、ハロゲン濃度の極端に低いオレフィンメ
タセシスの熱硬化性、熱可塑性生成物が得られることで
ある。
It is an object of the present invention to provide an olefin metathesis catalyst precursor that requires only a very mild activator. Another advantage of this catalyst precursor is that (i) the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) can be synthesized in situ in a monomer capable of olefin metathesis reaction or, if necessary, in a solvent, (ii) The catalyst precursor can be easily synthesized using inexpensive materials in a short step without requiring a low temperature. (Iii) From this catalyst precursor, (R 7 CH =) M (NR) can be obtained in a safe, simple and inexpensive manner. 1 ) (GR
5 ) that (GR 6 ) (NH 2 R 2 ) compound can be synthesized;
(Iv) A thermosetting, thermoplastic product of olefin metathesis having extremely low metal and halogen concentrations can be obtained.

【0024】本発明における触媒は、オレフィンメタセ
シス化学において広い有益性を有している。従来技術
は、このような広い有益性を持ってはおらず、ある特殊
な配位子の組合わせのみが有用であるとされている。
The catalysts of the present invention have broad benefits in olefin metathesis chemistry. The prior art does not have such a broad benefit and it is stated that only certain special ligand combinations are useful.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】触媒前駆体 本発明におけるオレフィンメタセシス触媒組成物は、
(a)M(NR1)(NR2)(R3)(R4)の構造(構
造式I)を有する少なくとも1種の触媒前駆体と、
(b)触媒前駆体を活性化するための少なくとも1種の
活性化剤とを含む触媒組成物(MはMoかWであり、R
1、R2、R3、R4は、アルキル、シクロアルキル、シク
ロアルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシクロアルケ
ニル、ハロアルキル、ハロアラルキル、置換または非置
換アリールまたはアラルキルグループ、およびケイ素を
含むこれらと類似の基、からなる群のなかから選ばれ
る、同一もしくは異なる基である)である。
Means for Solving the Problems] olefin metathesis catalyst composition in the catalyst precursor present invention,
(A) at least one catalyst precursor having a structure of M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) (structural formula I);
(B) a catalyst composition comprising at least one activator for activating the catalyst precursor, wherein M is Mo or W;
1 , R 2 , R 3 , R 4 are alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and the like, including silicon. The same or different groups selected from the group consisting of

【0026】『ポリシクロアルキル』とは、二つないし
それ以上の炭素原子を共有し、かつ二つないしそれ以上
の環を持っていることを意味し、例えば、ノルボルネン
やアダマンタンがそれにあたる。『シクロアルケニル』
とは、不飽和結合を持つ環状化合物を意味する。例え
ば、シクロペンチニルがそれにあたる。『ポリシクロア
ルケニル』とは、二つないしそれ以上の炭素原子を共有
し、かつ二つないしそれ以上の環を持っておりさらに、
不飽和結合を持つ化合物を意味する。例えば、ジシクロ
ペンチニルがそれにあたる。ケイ素を含む、R1、R2
3、R4についてリストされた炭素を含む基と類似の基
は、一つないしそれ以上の炭素原子をシリコン原子で置
換えたものを含む。例えば、ネオペンチル基(Me3
CH2−)のケイ素を含む類似の基としては、メチルシ
リル基(Me3SiCH2−)が相当する。
The term "polycycloalkyl" means having two or more carbon atoms and having two or more rings, such as norbornene and adamantane. "Cycloalkenyl"
Means a cyclic compound having an unsaturated bond. For example, cyclopentinyl. "Polycycloalkenyl" refers to two or more carbon atoms in common and two or more rings,
It means a compound having an unsaturated bond. For example, dicyclopentynyl. R 1 , R 2 , containing silicon;
Groups similar to the carbon-containing groups listed for R 3 and R 4 include those in which one or more carbon atoms have been replaced with silicon atoms. For example, a neopentyl group (Me 3 C
A similar group containing silicon in CH 2 —) corresponds to a methylsilyl group (Me 3 SiCH 2 —).

【0027】『アリール』、『アラルキル』の言葉は、
ここでは、芳香族炭化水素から水素を外してできるラジ
カルを意味する。例えば、アリール基は、フェニル、
2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジフェニル
フェニル、2,4,6−トリメチルフェニルである。ア
ラルキル基は、ベンジルやトリフェニルメチルである。
The terms "aryl" and "aralkyl" are as follows:
Here, it means a radical formed by removing hydrogen from an aromatic hydrocarbon. For example, an aryl group is phenyl,
2,6-diisopropylphenyl, 2,6-diphenylphenyl and 2,4,6-trimethylphenyl. Aralkyl groups are benzyl and triphenylmethyl.

【0028】上記構造式のR1、R2、R3とR4にフェニ
ル環がある場合には、2、3と4の位置でのモノ置換基
が含まれる。二置換フェニル基の場合には、2,6、
2,5、2,4、2,3、または、3,4、3,5の位
置で置換させることができる。置換基は同一でも異種で
もよい。三置換フェニル基の場合には、2,3,4、
2,3,5、2,3,6、または、3,4,5、2,
4,5、2,4,6の位置で置換させることができる。
置換基は同一でも異種でもよい。四置換フェニル基の場
合には、2,3,4,5、2,3,4,6または2,
3,5、6の位置で置換させることができる。置換基は
同一でも異種でもよい。五置換フェニル基の場合には、
2,3,4,5,6の位置で置換させることができる。
置換基は同一でも異種でもよい。次のものが芳香核に置
換可能なもののリストである:Br、Cl、F、I、C
3、CN、OCH3、SCH3、COCH3、OCOCH
3、COOCH3、OC25、シクロ−C35、CF3
OCF3、NMe2、COC65、SO2Me、C65
CH265、OC65、SC65、C1-20のアルキル
基(Meはメチル基を示す)。
When R 1 , R 2 , R 3 and R 4 in the above structural formula have a phenyl ring, mono-substituents at positions 2, 3 and 4 are included. In the case of a disubstituted phenyl group, 2,6,
Substitutions can be made at 2, 5, 2, 4, 2, 3, or 3, 4, 3, 5 positions. The substituents may be the same or different. In the case of a trisubstituted phenyl group, 2,3,4,
2,3,5,2,3,6 or 3,4,5,2
Substitutions can be made at positions 4, 5, 2, 4, and 6.
The substituents may be the same or different. In the case of a tetra-substituted phenyl group, 2,3,4,5,2,3,4,6 or 2,
Substitutions can be made at positions 3, 5, and 6. The substituents may be the same or different. In the case of a pentasubstituted phenyl group,
Substitution can be made at positions 2, 3, 4, 5, and 6.
The substituents may be the same or different. The following is a list of those that can be substituted for aromatic nuclei: Br, Cl, F, I, C
H 3 , CN, OCH 3 , SCH 3 , COCH 3 , OCOCH
3, COOCH 3, OC 2 H 5, cyclo -C 3 H 5, CF 3,
OCF 3, NMe 2, COC 6 H 5, SO 2 Me, C 6 H 5,
CH 2 C 6 H 5 , OC 6 H 5 , SC 6 H 5 and C 1-20 alkyl groups (Me represents a methyl group).

【0029】より好ましい置換基としては、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert- ブチ
ル、sec-ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、イソプロペ
ニル、フェニル、ブロモ、クロロ、フルオロ、エトキ
シ、メトキシ、ブトキシ、オクチロキシ、ヘキサデシロ
キシ、テトラデシロキシ、オクタデシロキシ、ペントキ
シ、フェノキシ、シクロプロピル、トリフルオロメチル
(CF3)、トリフルオロメトキシ(OCF3)、1,
1,2,2−テトラフルオロエトキシ(OCF2CF
2H)、ニトロ、エステル、ハロアルキル、シアノ(−
CN)、イソシアノ(−NC)、アミノ(NH2)、メ
チルアミノ(CH2NH2)、ジメチルアミノ(−NMe
2)、メチルスルフォニル(SO2Me)、トリフルオロ
メチルスルフォニル(SO2CF3)、アリールスルフォ
ニル(SO2Ar)、ベンジル(CH265)が挙げら
れる。
More preferred substituents include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, tert-butyl, sec-butyl, hexyl, cyclohexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, dodecyl, isopropenyl, phenyl, bromo, chloro , Fluoro, ethoxy, methoxy, butoxy, octyloxy, hexadecyloxy, tetradecyloxy, octadecyloxy, pentoxy, phenoxy, cyclopropyl, trifluoromethyl (CF 3 ), trifluoromethoxy (OCF 3 ), 1,
1,2,2-tetrafluoroethoxy (OCF 2 CF
2 H), nitro, ester, haloalkyl, cyano (-
CN), isocyano (-NC), amino (NH 2), methylamino (CH 2 NH 2), dimethylamino (-NMe
2 ), methylsulfonyl (SO 2 Me), trifluoromethylsulfonyl (SO 2 CF 3 ), arylsulfonyl (SO 2 Ar), and benzyl (CH 2 C 6 H 5 ).

【0030】置換された好ましいフェニル基としては、
2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジクロロフェニ
ル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジブロ
モフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,6−ビ
ス(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ビス(ト
リフルオロメトキシ)フェニル、3,5−ビス(トリフ
ルオロメトキシ)フェニル、2,6−ジメトキシフェニ
ル、2−tert−ブチルフェニル、2,5−ジ−tert−ブ
チルフェニル、2,3,4,5,6−ペンタブロモフェ
ニル、2−ブロモ−4,6−ジメチルフェニル、4−メ
チルフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニル、2
−tert−ブチル−6−メチルフェニル、2−クロロ−6
−メチルフェニルと2−メトキシ−5−クロロフェニル
が挙げられる。
Preferred substituted phenyl groups include:
2,6-dimethylphenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6-diisopropylphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-difluorophenyl, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenyl, 2,6- Bis (trifluoromethoxy) phenyl, 3,5-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2-tert-butylphenyl, 2,5-di-tert-butylphenyl, 2,3,4 , 5,6-pentabromophenyl, 2-bromo-4,6-dimethylphenyl, 4-methylphenyl, 4-methoxy-2-methylphenyl, 2
-Tert-butyl-6-methylphenyl, 2-chloro-6
-Methylphenyl and 2-methoxy-5-chlorophenyl.

【0031】構造式Iの化合物について、好ましい
1、R2は、2−ブロモ−4,6−ジメチルフェニル、
2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル、2−クロロ−
4−メチルフェニル、2−クロロ−5−メトキシフェニ
ル、2−クロロ−5−トリフルオロフェニル、2−クロ
ロ−6−メトキシフェニル、2−クロロ−6−メチルフ
ェニル、2−クロロフェニル、2−エチルフェニル、2
−イソプロピルフェニル、2−メトキシベンジル、2−
メトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニ
ル、2−メチル−2−フェニルプロピル、2−tert−ブ
チル−6−メチルフェニル、2−tert−ブチルフェニ
ル、2−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオ
ロフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニル、4−
メトキシフェニル、4−メチルベンジル、4−メチルフ
ェニル、4−フェニルフェニル、4−トリフルオロメト
キシフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジ
クロロ−6−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェ
ニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフ
ェニル、2,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−
ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル、2,6−(ト
リフルオロメチル)フェニル、2,6−ビス(トリフル
オロメトキシ)フェニル、2,6−ジブロモ−4−クロ
ロフェニル、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル、
2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルフェニル、2,6
−ジブロモ−4−tert−オクチルフェニル、2,6−ジ
ブロモフェニル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−メチルスルフォニルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−tert−ブチルフェニル、
2,6−ジクロロ−4−tert−オクチルフェニル、2,
6−ジクロロフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニ
ル、2,6−ジメトキシベンジル、2,6−ジメトキシ
フェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジフェ
ニルフェニル、3,4−ジエトキシフェニル、3,4−
ジメトキシフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,
5−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル、3,4,
5−トリメトキシフェニル、3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)フェニル、2,4,6−トリメチルフェニ
ル、4−ジメチルアミノベンゾイル、4−sec−ブチル
フェニル、4−エチルフェニル、5−フルオロ−2−メ
チルフェニル、アダマンチル、ベンジル、シクロブチ
ル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピ
ル、ドデシルフェニル、エチル、ヘキサフルオロ−tert
−ブチル、イソプロピル、メチル、ナフチル、ノルボル
ネニル、ペンタブロモフェニル、ペンタクロロフェニ
ル、ペンタフルオロフェニル、パーフルオロ−2−メチ
ル−2−ペンチル、パーフルオロ−tert−ブチル、フェ
ニル、tert−ブチル、tert−オクチル、C12−C14tert
−アルキル、C16−C22tert−アルキル、トリ−tert−
ブチルシリル、トリフルオロ−tert−ブチル、トリメチ
ルシリル、トリフェニルシリル、トリフェニルメチル基
から選ばれる。
For compounds of structural formula I, preferred R 1 and R 2 are 2-bromo-4,6-dimethylphenyl,
2-chloro-4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-
4-methylphenyl, 2-chloro-5-methoxyphenyl, 2-chloro-5-trifluorophenyl, 2-chloro-6-methoxyphenyl, 2-chloro-6-methylphenyl, 2-chlorophenyl, 2-ethylphenyl , 2
-Isopropylphenyl, 2-methoxybenzyl, 2-
Methoxyphenyl, 2-methoxy-5-methylphenyl, 2-methyl-2-phenylpropyl, 2-tert-butyl-6-methylphenyl, 2-tert-butylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 2-trifluoro Phenyl, 4-methoxy-2-methylphenyl, 4-
Methoxyphenyl, 4-methylbenzyl, 4-methylphenyl, 4-phenylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,3-dimethylphenyl, 2,4-dichloro-6-methylphenyl, 2,4-dimethoxyphenyl, 2,4-dimethylphenyl, 2,5-dimethylphenyl, 2,5-di-tert-butylphenyl, 2,6-
Bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6- (trifluoromethyl) phenyl, 2,6-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6-dibromo-4-chlorophenyl, 2,6-dibromo-4-methyl Phenyl,
2,6-dibromo-4-tert-butylphenyl, 2,6
-Dibromo-4-tert-octylphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-dichloro-4-methylphenyl, 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenyl, 2,6-dichloro-4-tert- Butylphenyl,
2,6-dichloro-4-tert-octylphenyl, 2,
6-dichlorophenyl, 2,6-diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxybenzyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 3,4-diethoxyphenyl, 3,4 −
Dimethoxyphenyl, 3,4-dimethylphenyl, 3,
5-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 3,4
5-trimethoxyphenyl, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, 4-dimethylaminobenzoyl, 4-sec-butylphenyl, 4-ethylphenyl, 5-fluoro-2 -Methylphenyl, adamantyl, benzyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl, cyclopropyl, dodecylphenyl, ethyl, hexafluoro-tert
-Butyl, isopropyl, methyl, naphthyl, norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, perfluoro-tert-butyl, phenyl, tert-butyl, tert-octyl, C 12 -C 14 tert
-Alkyl, C 16 -C 22 tert-alkyl, tri-tert-
It is selected from butylsilyl, trifluoro-tert-butyl, trimethylsilyl, triphenylsilyl, and triphenylmethyl groups.

【0032】最も好ましいR1、R2は、2−クロロフェ
ニル、2−メトキシフェニル、2−メチル−2−フェニ
ルプロピル、2−tert−ブチルフェニル、4−メトキシ
フェニル、4−メチルフェニル、4−フェニルフェニ
ル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,6−ジブ
ロモフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジ
イソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、
2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジフェニルフェニ
ル、2,4,6−トリメチルフェニル、アダマンチル、
ベンジル、シクロヘキシル、エチル、ヘキサフルオロ−
tert−ブチル、イソプロピル、メチル、ナフチル、ノル
ボルネニル、ペンタブロモフェニル、ペンタクロロフェ
ニル、ペンタフルオロフェニル、パーフルオロ−2−メ
チル−2−ペンチル、パーフルオロ−tert−ブチル、フ
ェニル、tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、
トリメチルシリル、トリフェニルシリル基から選ばれ
る。
Most preferred R 1 and R 2 are 2-chlorophenyl, 2-methoxyphenyl, 2-methyl-2-phenylpropyl, 2-tert-butylphenyl, 4-methoxyphenyl, 4-methylphenyl, 4-phenyl Phenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6-diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxyphenyl,
2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, adamantyl,
Benzyl, cyclohexyl, ethyl, hexafluoro-
tert-butyl, isopropyl, methyl, naphthyl, norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, perfluoro-tert-butyl, phenyl, tert-butyl, trifluoro- tert-butyl,
It is selected from trimethylsilyl and triphenylsilyl groups.

【0033】R3、R4は、好ましくはネオペンチル(C
2CMe3)、ネオフィル(CH2CMe2Ph)、トリ
メチルシリルメチル(CH2SiMe3)、ベンジル、置
換ベンジル、例えば、4−メチルベンジル(CH26
3−4−CH3)、2−メトキシベンジル(CH264
−2−OMe)、2,6−ジメトキシベンジル(CH2
63−2,6−(OMe)2)、4−ジメチルアミノ
ベンジル(CH264−N(CH32)、シクロペン
チル、シクロヘキシル、メチル、シクロプロピル、シク
ロブチル、置換または非置換フェニル、ノルボルネニ
ル、ジシクロペンテニル基から選ばれる。
R 3 and R 4 are preferably neopentyl (C
H 2 CMe 3), neophyl (CH 2 CMe 2 Ph), trimethylsilylmethyl (CH 2 SiMe 3), benzyl, substituted benzyl, e.g., 4-methylbenzyl (CH 2 C 6 H
3 -4-CH 3), 2- methoxybenzyl (CH 2 C 6 H 4
-2-OMe), 2,6- dimethoxybenzyl (CH 2
C 6 H 3 -2,6- (OMe) 2), 4- dimethylamino-benzyl (CH 2 C 6 H 4 -N (CH 3) 2), cyclopentyl, cyclohexyl, methyl, cyclopropyl, cyclobutyl, substituted or non Selected from substituted phenyl, norbornenyl, and dicyclopentenyl groups.

【0034】触媒前駆体である、M(NR1)(NR2
(R3)(R4)の特定の組合わせにはR1、R2、R3
してR4が異なる場合がある。この場合のR1、R2は、
好ましくは、2−ブロモ−4,6−ジメチルフェニル、
2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル、2−クロロ−
4−メチルフェニル、2−クロロ−5−メトキシフェニ
ル、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、2
−クロロ−6−メトキシフェニル、2−クロロ−6−メ
チルフェニル、2−クロロフェニル、2−エチルフェニ
ル、2−イソプロピルフェニル、2−メトキシフェニ
ル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、2−メチル−
2−フェニルプロピル、2−tert−ブチル−6−メチル
フェニル、2−tert−ブチルフェニル、2−トリフルオ
ロメチルフェニル、2−トリフルオロフェニル、4−メ
トキシ−2−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、
4−メチルフェニル、4−フェニルフェニル、4−トリ
フルオロメトキシフェニル、2,3−ジメチルフェニ
ル、2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル、2,4−
ジメトキシフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,
5−ジメチルフェニル、2,5−ジ−tert−ブチルフェ
ニル、2,6−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニ
ル、2,6−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、
2,6−ジブロモ−4−クロロフェニル、2,6−ジブ
ロモ−4−メチルフェニル、2,6−ジブロモ−4−te
rt−ブチルフェニル、2,6−ジブロモ−4−tert−オ
クチルフェニル、2,6−ジブロモフェニル、2,6−
ジクロロ−4−メチルフェニル、2,6−ジクロロ−4
−メチルスルフォニルフェニル、2,6−ジクロロ−4
−tert−ブチルフェニル、2,6−クロロ−4−tert−
オクチルフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6
−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニ
ル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジフェニルフ
ェニル、3,5−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニ
ル、3,4−ジエトキシフェニル、3,4−ジメトキシ
フェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル、3,4,5−トリメ
トキシフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、4
−sec−ブチルフェニル、4−エチルフェニル、5−フ
ルオロ−2−メチルフェニル、アダマンチル、ベンジ
ル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、
シクロプロピル、ドデシルフェニル、エチル、ヘキサフ
ルオロ−tert−ブチル、イソプロピル、メチル、ナフチ
ル、ノルボルネニル、ペンタブロモフェニル、ペンタク
ロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、パーフルオロ
−2−メチル−2−ペンチル、パーフルオロ−tert−ブ
チル、フェニル、tert−ブチル、tert−オクチル、C12
−C14tert−アルキル、C16−C22tert−アルキル、ト
リ−tert−ブチルシリル、トリフルオロ−tert−ブチ
ル、トリメチルシリル、トリフェニルシリル、トリフェ
ニルメチル基から選ばれる。
The catalyst precursor M (NR 1 ) (NR 2 )
For certain combinations of (R 3 ) (R 4 ), R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be different. R 1 and R 2 in this case are
Preferably, 2-bromo-4,6-dimethylphenyl,
2-chloro-4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-
4-methylphenyl, 2-chloro-5-methoxyphenyl, 2-chloro-5-trifluoromethylphenyl, 2
-Chloro-6-methoxyphenyl, 2-chloro-6-methylphenyl, 2-chlorophenyl, 2-ethylphenyl, 2-isopropylphenyl, 2-methoxyphenyl, 2-methoxy-5-methylphenyl, 2-methyl-
2-phenylpropyl, 2-tert-butyl-6-methylphenyl, 2-tert-butylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 2-trifluorophenyl, 4-methoxy-2-methylphenyl, 4-methoxyphenyl,
4-methylphenyl, 4-phenylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,3-dimethylphenyl, 2,4-dichloro-6-methylphenyl, 2,4-
Dimethoxyphenyl, 2,4-dimethylphenyl, 2,
5-dimethylphenyl, 2,5-di-tert-butylphenyl, 2,6-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenyl,
2,6-dibromo-4-chlorophenyl, 2,6-dibromo-4-methylphenyl, 2,6-dibromo-4-te
rt-butylphenyl, 2,6-dibromo-4-tert-octylphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-
Dichloro-4-methylphenyl, 2,6-dichloro-4
-Methylsulfonylphenyl, 2,6-dichloro-4
-Tert-butylphenyl, 2,6-chloro-4-tert-
Octylphenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6
-Diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 3,4-diethoxyphenyl, 3,4-dimethoxy Phenyl, 3,4-dimethylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl, 3,4,5-trimethoxyphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl,
-Sec-butylphenyl, 4-ethylphenyl, 5-fluoro-2-methylphenyl, adamantyl, benzyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl,
Cyclopropyl, dodecylphenyl, ethyl, hexafluoro-tert-butyl, isopropyl, methyl, naphthyl, norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, perfluoro-tert- Butyl, phenyl, tert-butyl, tert-octyl, C 12
—C 14 tert-alkyl, C 16 -C 22 tert-alkyl, tri-tert-butylsilyl, trifluoro-tert-butyl, trimethylsilyl, triphenylsilyl, triphenylmethyl group.

【0035】また、R3とR4は好ましくは、置換または
非置換ベンジル、ノルボルネニル、置換または非置換フ
ェニル、ネオペンチル、ネオフィルまたはトリメチルシ
リル基から選ばれる。
R 3 and R 4 are preferably selected from substituted or unsubstituted benzyl, norbornenyl, substituted or unsubstituted phenyl, neopentyl, neophyl or trimethylsilyl groups.

【0036】R1、R2、R3そしてR4が異なる場合のM
(NR1)(NR2)(R3)(R4)の典型的な例として
は、Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−P
2)(CH2CMe3)(CH2CMe2Ph)、W(N
CMe3)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2
Me3)(CH2CMe2Ph)、Mo(NCMe3)(N
63−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)
(CH2Ph)、W(NCMe3)(NC63−2,6−
i−Pr2)(CH2CMe2Ph)(CH2Ph)、W
(N−1−アダマンチル)(NC63−2,6−i−P
2)(CH3)(CH2Ph)、Mo(NCMe3)(N
63−2,6−Cl2)(CH2SiMe3)(CH2
Me2Ph)、Mo(NC63−2,6−Me2)(NC
Me3)(CH3)(CH2CMe2Ph)、Mo(NC6
3−2,6−Me2)(NCMe3)(CH3)(CH2
SiMe3)、W(NC63−2,6−i−Pr2)(N
CMe3)(CH3)(CH2CMe2Ph)、W(NC6
3−2,6−Me2)(NCMe3)(CH3)(CH2
CMe2Ph)、Mo(NC63−2,6−i−Pr2
(NCMe3)(CH3)(CH2CMe2Ph)がある。
ここで、Meはメチル基を、i−Prはイソプロピル基
を、Phはフェニル基を示す。また、N−1−アダマン
チルは、1−アダマンチルアミンを示す。
M when R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are different
A typical example of (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) is Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (CH 2 CMe 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), W (N
CMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 C
Me 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) (N
C 6 H 3 -2,6-i- Pr 2) (CH 2 CMe 2 Ph)
(CH 2 Ph), W (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-
i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 Ph), W
(N-1-adamantyl) (NC 6 H 3 -2,6- i-P
r 2 ) (CH 3 ) (CH 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) (N
C 6 H 3 -2,6-Cl 2 ) (CH 2 SiMe 3) (CH 2 C
Me 2 Ph), Mo (NC 6 H 3 -2,6-Me 2 ) (NC
Me 3 ) (CH 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), Mo (NC 6
H 3 -2,6-Me 2) ( NCMe 3) (CH 3) (CH 2
SiMe 3 ), W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (N
CMe 3 ) (CH 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), W (NC 6
H 3 -2,6-Me 2) ( NCMe 3) (CH 3) (CH 2
CMe 2 Ph), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(NCMe 3 ) (CH 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph).
Here, Me represents a methyl group, i-Pr represents an isopropyl group, and Ph represents a phenyl group. N-1-adamantyl represents 1-adamantylamine.

【0037】R1とR2が同じでR3とR4が異なる場合の
M(NR1)(NR2)(R3)(R4)の好ましい例は、
Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)(CH2
h)、W(NCMe32(CH2CMe2Ph)(CH2
CMe3)、Mo(NC63−2,6−i−Pr2
2(CH2CMe2Ph)(CH2CMe3)、W(NC6
3−2,6−i−Pr22(CH2CMe2Ph)(CH2
CMe3)、Mo(NCMe32(CH3)(CH2CM
2Ph)、Mo(NC63−2,6−i−Pr2
2(CH3)(CH2CMe2Ph)、Mo(NCMe32
(CH3)(CH2CMe3)、W(NCMe32(C
3)(CH2CMe2Ph)、Mo(NCMe32(C
2SiMe3)(CH3)、Mo(NCMe32(CH2
Ph)(CH3)、Mo(NC63−2,6−i−P
22(CH2SiMe3)(CH3)、W(NC63
2,6−i−Pr22(CH3)(CH2CMe2Ph)
とW(NC63−2,6−i−Pr22(CH2SiM
3)(CH3)である。
When R 1 and R 2 are the same but R 3 and R 4 are different, preferred examples of M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) are
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 P
h), W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2
CMe 3 ), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
2 (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 CMe 3 ), W (NC 6 H
3 -2,6-i-Pr 2) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2
CMe 3 ), Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 3 ) (CH 2 CM
e 2 Ph), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
2 (CH 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) 2
(CH 3) (CH 2 CMe 3), W (NCMe 3) 2 (C
H 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) 2 (C
H 2 SiMe 3 ) (CH 3 ), Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2
Ph) (CH 3 ), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2) 2 (CH 2 SiMe 3) (CH 3), W (NC 6 H 3 -
2,6-i-Pr 2) 2 (CH 3) (CH 2 CMe 2 Ph)
And W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 (CH 2 SiM
e 3 ) (CH 3 ).

【0038】R3とR4が同じでR1とR2が異なる場合の
M(NR1)(NR2)(R3)(R4)の好ましい例は、
Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−Pr2
(CH2CMe2Ph)2、W(NCMe3)(NC63
2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)2、Mo(N
−1−アダマンチル)(NC63−2,6−i−P
2)(CH2CMe2Ph)2、W(N−1−アダマンチ
ル)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2
Ph)2、Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−
Pr2)(CH32、W(NCMe3)(NC63−2,
6−i−Pr2)(CH32、Mo(NC65)(NC6
3−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)2、M
o(NCMe3)(NC63−2,6−i−Pr2)(C
32、Mo(NCMe3)(NC63−2,6−C
2)(CH2CMe2Ph)2、Mo(NC65)(NC
Me3)(CH2CMe2Ph)2、W(NC65)(NC
63−2,6−i−Pr2)(CH2Ph)2、Mo(N
63−2,6−i−Pr2)(N−1−アダマンチ
ル)(CH32、Mo(NC65)(N−1−アダマン
チル)(CH32、Mo(NC65)(NCMe3
(CH32、W(NC63−2,6−Me2)(NCM
3)(CH32、Mo(NC63−2−tert−CM
3)(NCMe3)(CH32、Mo(NC63−2,
6−Cl2)(NCMe3)(CH32、Mo(NC
65)(NCMe3)(CH32、Mo(NCMe3
(NC63−2,6−i−Pr2)(CH32、Mo
(NC63−2,6−Me2)(NCMe3)(C
32、W(NCMe3)(NC63−2,6−i−P
2)(CH32、Mo(NC63−2,6−i−P
2)(N−1−アダマンチル)(CH2Ph)2、Mo
(NC65)(N−1−アダマンチル)(CH2
h)2、Mo(NC65)(NCMe3)(CH2
h)2、W(NC63−2,6−Me2)(NCMe3
(CH2Ph)2、Mo(NC63−2,6−Cl2
(NCMe3)(CH2CMe3)、Mo(NC64−2
−tert−CMe3)(NCMe3)(CH2Ph)2、Mo
(NC63−2,6−Cl2)(NCMe3)(CH2
h)2、Mo(NC65)(NCMe3)(CH2
h)2、Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−P
2)(CH2Ph)2、Mo(NC63−2,6−M
2)(NCMe3)(CH2Ph)2とW(NCMe3
(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2Ph)2であ
る。
When R 3 and R 4 are the same and R 1 and R 2 are different, preferred examples of M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) are
Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(CH 2 CMe 2 Ph) 2 , W (NCMe 3 ) (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , Mo (N
-1-adamantyl) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , W (N-1-adamantyl) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2
Ph) 2 , Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-
Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , W (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,
6-i-Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , Mo (NC 6 F 5 ) (NC 6
H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , M
o (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (C
H 3 ) 2 , Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-C
l 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , Mo (NC 6 F 5 ) (NC
Me 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , W (NC 6 F 5 ) (NC
6 H 3 -2,6-i-Pr 2) (CH 2 Ph) 2, Mo (N
C 6 H 3 -2,6-i- Pr 2) (N-1- adamantyl) (CH 3) 2, Mo (NC 6 H 5) (N-1- adamantyl) (CH 3) 2, Mo (NC 6 H 5) (NCMe 3)
(CH 3 ) 2 , W (NC 6 H 3 -2,6-Me 2 ) (NCM
e 3) (CH 3) 2 , Mo (NC 6 H 3 -2-tert-CM
e 3) (NCMe 3) ( CH 3) 2, Mo (NC 6 H 3 -2,
6-Cl 2 ) (NCMe 3 ) (CH 3 ) 2 , Mo (NC
6 F 5) (NCMe 3) (CH 3) 2, Mo (NCMe 3)
(NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , Mo
(NC 6 H 3 -2,6-Me 2 ) (NCMe 3 ) (C
H 3 ) 2 , W (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (CH 3 ) 2 , Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (N-1-adamantyl) (CH 2 Ph) 2 , Mo
(NC 6 H 5 ) (N-1-adamantyl) (CH 2 P
h) 2 , Mo (NC 6 H 5 ) (NCMe 3 ) (CH 2 P
h) 2 , W (NC 6 H 3 -2,6-Me 2 ) (NCMe 3 )
(CH 2 Ph) 2 , Mo (NC 6 H 3 -2,6-Cl 2 )
(NCMe 3) (CH 2 CMe 3), Mo (NC 6 H 4 -2
-Tert-CMe 3 ) (NCMe 3 ) (CH 2 Ph) 2 , Mo
(NC 6 H 3 -2,6-Cl 2) (NCMe 3) (CH 2 P
h) 2 , Mo (NC 6 F 5 ) (NCMe 3 ) (CH 2 P
h) 2 , Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (CH 2 Ph) 2 , Mo (NC 6 H 3 -2,6-M
e 2 ) (NCMe 3 ) (CH 2 Ph) 2 and W (NCMe 3 )
(NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 Ph) 2 .

【0039】触媒前駆体の合成 M(NR1)(NR2)(R3)(R4)は、(a)M(N
1)(NR2)X2Lsの構造を有する化合物と(b)
3とR4を持つアルキル化剤かアルキル化剤の混合物と
を反応させて、好ましくは不活性ガス中で、合成され
る。ここで、MはMoかWであり、R1、R2、R3、R4
は、アルキル、シクロアルキル、ポリシクロアルキル、
ハロアルキル、ハロアラルキル、置換または非置換アリ
ールまたはアラルキルグループおよび、ケイ素を含むこ
れらと類似の基、からなる群のなかから選ばれる、同一
もしくは異なる基である。Xはハロゲンで好ましくは、
塩素、臭素、トリフレートまたは、脱離基であり、Lは
ルイス塩基、sは、0、1または2である。『脱離基』
は、求核置換反応において、電子密度の高い試薬が比較
的電子密度の低い場所と反応して余分の孤立電子対を持
つ基と置き換わることにより形成される遊離基、として
定義される。好ましい脱離基としては、ハライド、アリ
ーロキシド、アルコキシド、トシレート(CH364
SO3 -)、トリフレート(CF3SO3 -)が挙げられ
る。
Synthesis of Catalyst Precursor M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) is represented by (a) M (N
A compound having a structure of R 1 ) (NR 2 ) X 2 Ls; and (b)
It is synthesized by reacting an alkylating agent having R 3 and R 4 or a mixture of alkylating agents, preferably in an inert gas. Here, M is Mo or W, and R 1 , R 2 , R 3 , R 4
Is alkyl, cycloalkyl, polycycloalkyl,
Same or different groups selected from the group consisting of haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and similar groups containing silicon. X is preferably halogen,
L is a Lewis base, s is 0, 1 or 2; chlorine, bromine, triflate or a leaving group. `` Leaving group ''
Is defined as a free radical formed by the reaction of a high electron density reagent with a relatively low electron density site in a nucleophilic substitution reaction, replacing a group with an extra lone pair of electrons. Preferred leaving groups include halide, aryloxide, alkoxide, tosylate (CH 3 C 6 H 4
SO 3 ) and triflate (CF 3 SO 3 ).

【0040】好ましいアルキル化剤としては、アルキル
リチウム(R3Li、R4Li)、グリニヤール試薬(R
3MgCl、R4MgCl)、ジアルキルマグネシウム
((R32Mg、(R42Mg)また、ジアルキル亜鉛
((R32Zn、(R42Zn)が挙げられる。最も好
ましいものは、グリニヤール試薬(R3MgCl;R4
gCl)とアルキルリチウム(R3Li;R4Li)また
は、これらの混合物である。
Preferred alkylating agents include alkyl lithium (R 3 Li, R 4 Li), Grignard reagent (R
3 MgCl, R 4 MgCl), dialkyl magnesium ((R 3 ) 2 Mg, (R 4 ) 2 Mg) and dialkyl zinc ((R 3 ) 2 Zn, (R 4 ) 2 Zn). Most preferred are Grignard reagents (R 3 MgCl; R 4 M
gCl) and alkyl lithium (R 3 Li; R 4 Li) or a mixture thereof.

【0041】ルイス塩基は電子対を供与できる化合物で
ある。これらの配位子はメタセシス可能なオレフィンに
よって容易に置き変わることが可能である。ルイス塩基
として好ましいものは、テトラヒドロフラン、4,4´
−ジメチル−2,2´−ジピリジン、1,10−フェナ
ントロリン、2,2´−ジピリジン、ピリジン、ジメト
キシエタン、キヌクリジン、PR3またはR2PCH2
2PR2の構造を持つリン化合物(ここで、Rはアルキ
ルまたはアリール基)、ジグライム、RN=CH−CH
=NRの構造を有するジアザブタジエン(ここでRはア
ルキルまたはアリール基または置換、非置換アリールま
たはアラルキル基)である。
A Lewis base is a compound that can donate an electron pair. These ligands can be easily replaced by metathesisable olefins. Preferred Lewis bases are tetrahydrofuran, 4,4 ′
- dimethyl-2,2'-bipyridine, 1,10-phenanthroline, 2,2'-bipyridine, pyridine, dimethoxyethane, quinuclidine, PR 3 or R 2 PCH 2 C
A phosphorus compound having a structure of H 2 PR 2 (where R is an alkyl or aryl group), diglyme, RN = CH—CH
= Diazabutadiene having the structure NR where R is an alkyl or aryl group or a substituted, unsubstituted aryl or aralkyl group.

【0042】好ましい具体例では、R1とR2は異なって
いる。この場合、R1とR2は好ましくは、2−ブロモ−
4,6−ジメチルフェニル、2−クロロ−4,6−ジメ
チルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−
クロロ−5−メトキシフェニル、2−クロロ−5−トリ
フルオロメチルフェニル、2−クロロ−6−メトキシフ
ェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、2−クロロ
フェニル、2−エチルフェニル、2−イソプロピルフェ
ニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチ
ルフェニル、2−メチル−2−フェニルプロピル、2−
tert−ブチル−6−メチルフェニル、2−tert−ブチル
フェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、2−トリ
フルオロフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニ
ル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−
フェニルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニ
ル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジクロロ−6
−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,
4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、
2,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−ビス(ト
リフルオロメトキシ)フェニル、2,6−ビス(トリフ
ルオロメチル)フェニル、2,6−ジブロモ−4−クロ
ロフェニル、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル、
2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルフェニル、2,6
−ジブロモ−4−tert−オクチルフェニル、2,6−ジ
ブロモフェニル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−メチルスルフォニルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−tert−ブチルフェニル、
2,6−ジクロロ−4−tert−オクチルフェニル、2,
6−ジクロロフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニ
ル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジメチルフ
ェニル、2,6−ジフェニルフェニル、3,5−ビス
(トリフルオロメトキシ)フェニル、3,4−ジエトキ
シフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジ
メチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)
フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,
4,6−トリメチルフェニル、4−sec−ブチルフェニ
ル、4−エチルフェニル、5−フルオロ−2−メチルフ
ェニル、アダマンチル、ベンジル、シクロブチル、シク
ロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、ドデシ
ルフェニル、エチル、ヘキサフルオロ−tert−ブチル、
イソプロピル、メチル、ナフチル、ノルボルネニル、ペ
ンタブロモフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフ
ルオロフェニル、パーフルオロ−2−メチル−2−ペン
チル、パーフルオロ−tert−ブチル、フェニル、tert−
ブチル、tert−オクチル、C12−C14tert−アルキル、
16−C22tert−アルキル、トリ−tert−ブチルシリ
ル、トリフルオロ−tert−ブチル、トリメチルシリル、
トリフェニルシリル、トリフェニルメチル基の中から選
ばれる。
In a preferred embodiment, R 1 and R 2 are different. In this case, R 1 and R 2 are preferably 2-bromo-
4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-4-methylphenyl, 2-
Chloro-5-methoxyphenyl, 2-chloro-5-trifluoromethylphenyl, 2-chloro-6-methoxyphenyl, 2-chloro-6-methylphenyl, 2-chlorophenyl, 2-ethylphenyl, 2-isopropylphenyl, 2-methoxyphenyl, 2-methoxy-5-methylphenyl, 2-methyl-2-phenylpropyl, 2-
tert-butyl-6-methylphenyl, 2-tert-butylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 2-trifluorophenyl, 4-methoxy-2-methylphenyl, 4-methoxyphenyl, 4-methylphenyl, 4-
Phenylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,3-dimethylphenyl, 2,4-dichloro-6
-Methylphenyl, 2,4-dimethoxyphenyl, 2,
4-dimethylphenyl, 2,5-dimethylphenyl,
2,5-di-tert-butylphenyl, 2,6-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenyl, 2,6-dibromo-4-chlorophenyl, 2,6-dibromo -4-methylphenyl,
2,6-dibromo-4-tert-butylphenyl, 2,6
-Dibromo-4-tert-octylphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-dichloro-4-methylphenyl, 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenyl, 2,6-dichloro-4-tert- Butylphenyl,
2,6-dichloro-4-tert-octylphenyl, 2,
6-dichlorophenyl, 2,6-diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 3,4-diethoxy Phenyl, 3,4-dimethoxyphenyl, 3,4-dimethylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethyl)
Phenyl, 3,4,5-trimethoxyphenyl, 2,
4,6-trimethylphenyl, 4-sec-butylphenyl, 4-ethylphenyl, 5-fluoro-2-methylphenyl, adamantyl, benzyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl, cyclopropyl, dodecylphenyl, ethyl, hexafluoro-tert -Butyl,
Isopropyl, methyl, naphthyl, norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, perfluoro-tert-butyl, phenyl, tert-
Butyl, tert-octyl, C 12 -C 14 tert-alkyl,
C 16 -C 22 tert-alkyl, tri-tert-butylsilyl, trifluoro-tert-butyl, trimethylsilyl,
It is selected from triphenylsilyl and triphenylmethyl groups.

【0043】R1とR2が異なっている場合、M(N
1)(NR2)X2Lsは好ましくは、Mo(NC63
−2,6−i−Pr2)(NCMe3)Cl2(DM
E)、Mo(NC63−2,6−Me2)Cl2(DM
E)、W(NC63−2,6−i−Pr2)(NCM
3)Cl2(DME)、Mo(NC65)(NCM
3)Cl2(DME)、W(NC65)(NCMe3
Cl2(DME)、W(NC63−2,6−i−Pr2
(N−1−アダマンチル)Cl2(DME)、W(NC6
3−2,6−Cl2)(NCMe3)Cl2(DME)、
W(NC63−2,6−Cl2)(NCMe3)Cl
2(DME)、Mo(NC64−2−tert−CMe3
(NCMe3)Cl2(DME)およびMo(NC63
2,6−Cl2)(NCMe3)Cl2(DME)の中か
ら選ばれる。DMEはジメトキシエタンである。
When R 1 and R 2 are different, M (N
R 1 ) (NR 2 ) X 2 Ls is preferably Mo (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DM
E), Mo (NC 6 H 3 -2,6-Me 2 ) Cl 2 (DM
E), W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (NCM
e 3 ) Cl 2 (DME), Mo (NC 6 F 5 ) (NCM
e 3 ) Cl 2 (DME), W (NC 6 F 5 ) (NCMe 3 )
Cl 2 (DME), W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(N-1-adamantyl) Cl 2 (DME), W (NC 6
H 3 -2,6-Cl 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME),
W (NC 6 H 3 -2,6- Cl 2) (NCMe 3) Cl
2 (DME), Mo (NC 6 H 4 -2-tert-CMe 3)
(NCMe 3 ) Cl 2 (DME) and Mo (NC 6 H 3
2,6-Cl 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME). DME is dimethoxyethane.

【0044】Mがタングステンの場合の具体例として、
M(NR1)(NR2)(R3)(R4)(構造式I)は、
(a)W(NR1)(NR2)X2Lsの構造を有する化
合物と(b)R3とR4を持つアルキル化剤かアルキル化
剤の混合物とを反応させて合成される。ここで、R1
2、R3、R4は、アルキル、シクロアルキル、ポリシ
クロアルキル、ハロアルキル、ハロアラルキル、置換ま
たは非置換アリールまたはアラルキルグループ、および
ケイ素を含むこれらと類似の基、からなる群のなかから
選ばれる、同一もしくは異なる基である。Xはアルコキ
シド、またはアリーロキシドであり、Lはルイス塩基、
sは、0、1または2である。
As a specific example when M is tungsten,
M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) (Structural Formula I)
It is synthesized by reacting (a) a compound having the structure of W (NR 1 ) (NR 2 ) X 2 Ls with (b) an alkylating agent having R 3 and R 4 or a mixture of alkylating agents. Where R 1 ,
R 2 , R 3 and R 4 are selected from the group consisting of alkyl, cycloalkyl, polycycloalkyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and similar groups including silicon. The same or different groups. X is an alkoxide or aryloxide; L is a Lewis base;
s is 0, 1 or 2.

【0045】良好なアルキル化剤とルイス塩基について
は既述のとおりである。より好ましいルイス塩基は、te
rt−ブチルアミンである。好都合なアルコキシド基、ア
リーロキシドとしては、2,6−ジイソプロピルフェノ
キサイド、2,6−ジフェニルフェノキサイド、トリフ
ェニルシロキサイド、tert−ブトキサイドがある。構造
式Iの化合物は、好ましくは、W(NCMe32(OC
63−2,6−Ph22、W(NCMe32(OC63
−2,6−i−Pr22、W(NCMe32(OSi
(C6532とW(NCMe32(OCMe32から
選ばれる。
Good alkylating agents and Lewis bases are as described above. More preferred Lewis bases are te
rt-butylamine. Advantageous alkoxide groups, aryloxides include 2,6-diisopropylphenoxide, 2,6-diphenylphenoxide, triphenylsiloxide, tert-butoxide. Compounds of structural formula I are preferably W (NCMe 3 ) 2 (OC
6 H 3 -2,6-Ph 2 ) 2 , W (NCMe 3 ) 2 (OC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) 2 , W (NCMe 3 ) 2 (OSi
(C 6 H 5 ) 3 ) 2 and W (NCMe 3 ) 2 (OCMe 3 ) 2 .

【0046】M(NR1)(NR2)X2Lsの合成 M(NR1)(NR2)(R3)(R4)の合成に使われ
る、M(NR1)(NR2)X2Lsの合成の一つの方法
は、H2NR2の構造を持つアミンとM(NR122
sとの反応である。この反応は好ましくは溶媒中で実施
される。良好な溶媒としては、トルエン、ジクロロメタ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、テトラヒドロフランやジエチルエーテルがあ
る。
[0046] used in the synthesis of M (NR 1) (NR 2 ) X 2 Synthesis M (NR 1) of Ls (NR 2) (R 3 ) (R 4), M (NR 1) (NR 2) X One method of synthesizing 2 Ls is to use an amine having a structure of H 2 NR 2 and M (NR 1 ) 2 X 2 L
reaction with s. This reaction is preferably performed in a solvent. Good solvents include toluene, dichloromethane, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran and diethyl ether.

【0047】R1とR2は、好ましくは、2−ブロモ−
4,6−ジメチルフェニル、2−クロロ−4,6−ジメ
チルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−
クロロ−5−メトキシフェニル、2−クロロ−5−トリ
フルオロメチルフェニル、2−クロロ−6−メトキシフ
ェニル、2−クロロ−6−メチルフェニル、2−クロロ
フェニル、2−エチルフェニル、2−イソプロピルフェ
ニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシ−5−メチ
ルフェニル、2−メチル−2−フェニルプロピル、2−
tert−ブチル−6−メチルフェニル、2−tert−ブチル
フェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、2−トリ
フルオロフェニル、4−メトキシ−2−メチルフェニ
ル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−
フェニルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニ
ル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジクロロ−6
−メチルフェニル、2,4−ジメトキシフェニル、2,
4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、
2,5−ジ−tert−ブチルフェニル、2,6−ビス(ト
リフルオロメトキシ)フェニル、2,6−ビス(トリフ
ルオロメチル)フェニル、2,6−ジブロモ−4−クロ
ロフェニル、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル、
2,6−ジブロモ−4−tert−ブチルフェニル、2,6
−ジブロモ−4−tert−オクチルフェニル、2,6−ジ
ブロモフェニル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−メチルスルフォニルフェニ
ル、2,6−ジクロロ−4−tert−ブチルフェニル、
2,6−クロロ−4−tert−オクチルフェニル、2,6
−ジクロロフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニ
ル、2,6−ジメトキシフェニル、2,6−ジメチルフ
ェニル、2,6−ジフェニルフェニル、3,5−ビス
(トリフルオロメトキシ)フェニル、3,4−ジエトキ
シフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジ
メチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)
フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、2,
4,6−トリメチルフェニル、4−sec−ブチルフェニ
ル、4−エチルフェニル、5−フルオロ−2−メチルフ
ェニル、アダマンチル、ベンジル、シクロブチル、シク
ロヘキシル、シクロペンチル、シクロプロピル、ドデシ
ルフェニル、エチル、ヘキサフルオロ−tert−ブチル、
イソプロピル、メチル、ナフチル、ノルボルネニル、ペ
ンタブロモフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフ
ルオロフェニル、パーフルオロ−2−メチル−2−ペン
チル、パーフルオロ−tert−ブチル、フェニル、tert−
ブチル、tert−オクチル、C12−C14tert−アルキル、
16−C22tert−アルキル、トリ−tert−ブチルシリ
ル、トリフルオロ−tert−ブチル、トリメチルシリル、
トリフェニルシリル、トリフェニルメチル基の中から選
ばれる。
R 1 and R 2 are preferably 2-bromo-
4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-4,6-dimethylphenyl, 2-chloro-4-methylphenyl, 2-
Chloro-5-methoxyphenyl, 2-chloro-5-trifluoromethylphenyl, 2-chloro-6-methoxyphenyl, 2-chloro-6-methylphenyl, 2-chlorophenyl, 2-ethylphenyl, 2-isopropylphenyl, 2-methoxyphenyl, 2-methoxy-5-methylphenyl, 2-methyl-2-phenylpropyl, 2-
tert-butyl-6-methylphenyl, 2-tert-butylphenyl, 2-trifluoromethylphenyl, 2-trifluorophenyl, 4-methoxy-2-methylphenyl, 4-methoxyphenyl, 4-methylphenyl, 4-
Phenylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,3-dimethylphenyl, 2,4-dichloro-6
-Methylphenyl, 2,4-dimethoxyphenyl, 2,
4-dimethylphenyl, 2,5-dimethylphenyl,
2,5-di-tert-butylphenyl, 2,6-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenyl, 2,6-dibromo-4-chlorophenyl, 2,6-dibromo -4-methylphenyl,
2,6-dibromo-4-tert-butylphenyl, 2,6
-Dibromo-4-tert-octylphenyl, 2,6-dibromophenyl, 2,6-dichloro-4-methylphenyl, 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenyl, 2,6-dichloro-4-tert- Butylphenyl,
2,6-chloro-4-tert-octylphenyl, 2,6
-Dichlorophenyl, 2,6-diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethoxy) phenyl, 3,4-diethoxyphenyl , 3,4-dimethoxyphenyl, 3,4-dimethylphenyl, 3,5-bis (trifluoromethyl)
Phenyl, 3,4,5-trimethoxyphenyl, 2,
4,6-trimethylphenyl, 4-sec-butylphenyl, 4-ethylphenyl, 5-fluoro-2-methylphenyl, adamantyl, benzyl, cyclobutyl, cyclohexyl, cyclopentyl, cyclopropyl, dodecylphenyl, ethyl, hexafluoro-tert -Butyl,
Isopropyl, methyl, naphthyl, norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, perfluoro-tert-butyl, phenyl, tert-
Butyl, tert-octyl, C 12 -C 14 tert-alkyl,
C 16 -C 22 tert-alkyl, tri-tert-butylsilyl, trifluoro-tert-butyl, trimethylsilyl,
It is selected from triphenylsilyl and triphenylmethyl groups.

【0048】R1とR2が異なっている場合、アミンH2
NR2は、好ましくはアルキルかアリールアミンがよ
い。R1をアルキル基にするには、アミン試薬H2NR2
がアルキルかアリールアミンであり得る。この場合、ア
ミン試薬H2NR2は好ましくは、tert−ブチルアミン、
アダマンチルアミン、イソプロピルアミン、シクロヘキ
シルアミン、ベンジルアミン、2,6−ジメチルアニリ
ン、2,6−ジクロロアニリン、ペンタフルオロアニリ
ン、2,6−ジイソプロピルアニリンから選ばれる。R
1がアリール基の場合には、好ましいアミンはアリール
アミンである。より好ましいアミンは、2,6−ジメチ
ルアニリン、2,6−ジクロロアニリン、ペンタフルオ
ロアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリンである。
When R 1 and R 2 are different, the amine H 2
NR 2 is preferably an alkyl or arylamine. To make R 1 an alkyl group, the amine reagent H 2 NR 2
May be an alkyl or arylamine. In this case, the amine reagent H 2 NR 2 is preferably tert-butylamine,
It is selected from adamantylamine, isopropylamine, cyclohexylamine, benzylamine, 2,6-dimethylaniline, 2,6-dichloroaniline, pentafluoroaniline, and 2,6-diisopropylaniline. R
When 1 is an aryl group, the preferred amine is an arylamine. More preferred amines are 2,6-dimethylaniline, 2,6-dichloroaniline, pentafluoroaniline, and 2,6-diisopropylaniline.

【0049】アミンはその酸性度によって選ばれる。酸
性度は、電子の離し易さの度合いにより定義される。p
Kaの尺度は、酸塩基の強さをあらわすのに都合のよい
ものである。pKaの値が大きくなるにつれて、酸とし
ては弱くなる。KaとpKaの定義は、”pKa, P
rediction for Organic Aci
ds and Bases”,D.D.Perrin,
B.Demspeyand E.P.Serjean
t,Chapman and Hall(1981)に
記載されている。典型的な反応に供するアミンH2NR2
は、好ましくは、H2NR1よりも酸性が強いものであ
る。ここで、H2NR1は、最初のイミド結合であるM=
NR1に由来するアミンである。一般に、単純なアリー
ルアミンはアルキルアミンよりもっと酸性であり、それ
故、より好ましい試薬といえる。反応はアミンのみを使
用しても実施できるが、溶媒を使用した方がより好まし
い。
The amine is chosen according to its acidity. Acidity is defined by the degree of ease of electron separation. p
The Ka scale is a convenient measure of the strength of the acid-base. As the value of pKa increases, the acid weakens. The definitions of Ka and pKa are “pKa, P
redaction for Organic Aci
ds and Bases ", DD Perrin,
B. Demspeyand E.A. P. Serjean
t, Chapman and Hall (1981). Amine H 2 NR 2 for a typical reaction
Is preferably more acidic than H 2 NR 1 . Here, H 2 NR 1 is the first imide bond, M =
An amine derived from NR 1. In general, simple arylamines are more acidic than alkylamines and are therefore preferred reagents. Although the reaction can be carried out using only an amine, it is more preferable to use a solvent.

【0050】好ましい具体例としては、Mo(NC63
−2,6−Cl2)(NCMe3)Cl2(DME)が、
2,6−ジクロロアニリンをMo(NCMe32Cl2
(DME)とジメトキシエタン(DME)中で反応させ
て得られる。また、M(NC63−2,6−i−P
2)(NCMe3)Cl2(DME)は、2,6−ジイ
ソプロピルアニリンをMo(NCMe32Cl2(DM
E)とジメトキシエタン中で反応させて得られる。
As a preferred specific example, Mo (NC 6 H 3
−2,6-Cl 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME)
2,6-Dichloroaniline is converted to Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2
(DME) and dimethoxyethane (DME). M (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME) converts 2,6-diisopropylaniline to Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DM
It is obtained by reacting E) with dimethoxyethane.

【0051】別法としては、M(NR1)(NR2)X2
Ls(R1とR2は互いに異種)は、M(NR122
sとM(NR222Lsとの溶媒中での反応により合
成される。配位性の溶媒が好ましい。この系で、好都合
な溶媒としては、トルエン、ジクロロメタン、ジメトキ
シエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフランやジエチルエーテルがある。Xは、好
ましくは、塩素、臭素である。M(NR122Lsと
M(NR222Lsは、好ましくは、W(NCMe3
2Cl2(DME)、Mo(NCMe32Cl2(DM
E)、W(NCMe32Br2(DME)、Mo(NC
Me32Br2(DME)、Mo(NC63−2,6−
i−Pr22Cl2(DME)、W(NC63−2,6
−i−Pr22Cl2(DME)、Mo(NC63
2,6−i−Pr22Br2(DME)、W(NC63
−2,6−i−Pr22Br2(DME)、Mo(NC6
4−2−tert−CMe3)Cl2(DME)、W(NC6
4−2−tert−CMe32Cl2(DME)、Mo(N
64−2−tert−CMe32Br2(DME)、W
(NC64−2−tert−CMe32Br2(DME)の
中から選択される。
Alternatively, M (NR 1 ) (NR 2 ) X 2
Ls (R 1 and R 2 are different from each other) is M (NR 1 ) 2 X 2 L
It is synthesized by reacting s with M (NR 2 ) 2 X 2 Ls in a solvent. Coordinating solvents are preferred. In this system, convenient solvents include toluene, dichloromethane, dimethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether, tetrahydrofuran and diethyl ether. X is preferably chlorine or bromine. M (NR 1 ) 2 X 2 Ls and M (NR 2 ) 2 X 2 Ls are preferably W (NCMe 3 )
2 Cl 2 (DME), Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DM
E), W (NCMe 3 ) 2 Br 2 (DME), Mo (NC
Me 3 ) 2 Br 2 (DME), Mo (NC 6 H 3 -2,6-
i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME), W (NC 6 H 3 -2,6
-I-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME), Mo (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2 ) 2 Br 2 (DME), W (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) 2 Br 2 (DME), Mo (NC 6
H 4 -2-tert-CMe 3 ) Cl 2 (DME), W (NC 6
H 4 -2-tert-CMe 3 ) 2 Cl 2 (DME), Mo (N
C 6 H 4 -2-tert- CMe 3) 2 Br 2 (DME), W
(NC 6 H 4 -2-tert -CMe 3) is selected from among 2 Br 2 (DME).

【0052】好ましい生成物M(NR1)(NR2)X2
Lsは、Mo(NC63−2,6−i−Pr2)(NC
Me3)Cl2(DME)、Mo(NC63−2,6−i
−Pr2)(NCMe3)Br2(DME)、W(NC6
3−2,6−i−Pr2)(NCMe3)Cl2(DM
E)、Mo(NC63−2,6−Cl2)(NCMe3
Cl2(DME)、W(NC63−2,6−Cl2)(N
−1−アダマンチル)Cl2(DME)、Mo(NC6
5)(NCMe3)Cl2(DME)、Mo(NC63
2,6−i−Pr2)(N−1−アダマンチル)Cl
2(DME)、Mo(NC65)(NCMe3)Cl
2(DME)またはMo(NC64−2−tert−CM
3)(NCMe3)Cl2(DME)である。
Preferred Product M (NR 1 ) (NR 2 ) X 2
Ls is expressed as Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (NC
Me 3 ) Cl 2 (DME), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i
-Pr 2 ) (NCMe 3 ) Br 2 (DME), W (NC 6 H
3 -2,6-i-Pr 2) (NCMe 3) Cl 2 (DM
E), Mo (NC 6 H 3 -2,6-Cl 2 ) (NCMe 3 )
Cl 2 (DME), W ( NC 6 H 3 -2,6-Cl 2) (N
−1-adamantyl) Cl 2 (DME), Mo (NC 6 H)
5 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME), Mo (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2 ) (N-1-adamantyl) Cl
2 (DME), Mo (NC 6 F 5 ) (NCMe 3 ) Cl
2 (DME) or Mo (NC 6 H 4 -2- tert-CM
e 3 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME).

【0053】M(NR1)(NR2)X2Ls合成の第三
の方法は、モリブデン酸塩を、(1)構造式がNH21
とNH22のアミンの1:1混合物もしくは構造式が
(CH33SiNHR1と(CH33SiNHR2のトリ
メチルシリルアミン誘導体から選択されたアミン化合物
の1:1混合物、(2)脱水素剤、(3)トリフルオロ
化剤またはハロゲン化剤および(4)溶媒と混合し、得
られた混合物を加熱して反応を完結することによって行
われる。モリブデン酸塩は、好ましくはナトリウム、ア
ンモニウム、アルキルアンモニウムモリブデートであ
り、より好ましくは、[HN(C122534(Mo8
26)または、[CH3N(C122534(Mo
826)である。この系において、アミン類R1NH2
2NH2は、アダマンチルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、tert−ブチルアミン、トリメチルシリルメチルアミ
ン、アニリン、ペンタフルオロアニリン、2,6−ジク
ロロフェニルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリ
ン、2,6−ジメチルアニリン、2−tert−ブチルアニ
リンが好ましく、R1とR2は異種であるのが好ましい。
A third method for synthesizing M (NR 1 ) (NR 2 ) X 2 Ls is to use molybdate and (1) NH 2 R 1
Or a 1: 1 mixture of an amine of NH 2 R 2 or an amine compound having a structural formula selected from trimethylsilylamine derivatives of (CH 3 ) 3 SiNHR 1 and (CH 3 ) 3 SiNHR 2 , (2) It is carried out by mixing with a dehydrogenating agent, (3) a trifluoroting agent or a halogenating agent and (4) a solvent, and heating the resulting mixture to complete the reaction. The molybdate is preferably sodium, ammonium or alkyl ammonium molybdate, more preferably [HN (C 12 H 25 ) 3 ] 4 (Mo 8
O 26 ) or [CH 3 N (C 12 H 25 ) 3 ] 4 (Mo
8 O 26 ). In this system, the amines R 1 NH 2 and R 2 NH 2 are adamantylamine, cyclohexylamine, tert-butylamine, trimethylsilylmethylamine, aniline, pentafluoroaniline, 2,6-dichlorophenylaniline, 2,6-diisopropylaniline , 2,6-dimethylaniline and 2-tert-butylaniline are preferred, and R 1 and R 2 are preferably different.

【0054】脱水素剤として有用なものは、トリエチル
アミン、ピリジン、置換ピリジンである。好ましいトリ
フルオロ化剤は、Me3SiSO3CF3であり、Meは
メチル基、である。好ましいハロゲン化剤は、トリメチ
ルシリルクロライド、トリメチルシリルブロマイドであ
る。
Useful dehydrogenating agents are triethylamine, pyridine and substituted pyridine. A preferred fluorinating agent is Me 3 SiSO 3 CF 3 , where Me is a methyl group. Preferred halogenating agents are trimethylsilyl chloride and trimethylsilyl bromide.

【0055】反応の溶媒としては、ルイス塩基、例え
ば、テトラヒドロフラン、ピリジン、4,4´−ジメチ
ル−2,2´−ビピリジン、1,10−フェナントロリ
ン、2,2´−ジピリジン、キヌクリジン、PR3また
はR2PCH2CH2PR2の構造を持つリン化合物(ここ
でRはアルキル基または、置換あるいは非置換のアリー
ルまたはアラルキル基)、ジグライム、RN=CH−C
H=NRの構造を有する1,4−ジアザ−1,3−ブタ
ジエン(ここでRはアルキル基または、置換あるいは非
置換アリールまたはアラルキル基)、または、トルエ
ン、ジクロロメタンやトリクロロメタンなどの非配位性
溶媒を使用することができる。
As a solvent for the reaction, a Lewis base such as tetrahydrofuran, pyridine, 4,4'-dimethyl-2,2'-bipyridine, 1,10-phenanthroline, 2,2'-dipyridine, quinuclidine, PR 3 or A phosphorus compound having a structure of R 2 PCH 2 CH 2 PR 2 (where R is an alkyl group or a substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group), diglyme, RN = CH—C
1,4-diaza-1,3-butadiene having a structure of H = NR (where R is an alkyl group or a substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group), or a non-coordinating compound such as toluene, dichloromethane or trichloromethane An aprotic solvent can be used.

【0056】タングステンイミド錯体W(NR1)(N
2)X2Lsは、タングステン酸塩からは容易に合成す
ることはできない。しかし、これらの化合物は、脱水素
剤、ルイス塩基、溶媒の存在下、アリールイミド錯体W
(NR1)X4(ここでXはハロゲン)とアミンR2NH2
とを反応させ合成できる。Xは、好ましくは塩素、臭素
である。
The tungsten imide complex W (NR 1 ) (N
R 2 ) X 2 Ls cannot be easily synthesized from tungstate. However, these compounds are prepared by reacting the arylimide complex W in the presence of a dehydrogenating agent, a Lewis base and a solvent.
(NR 1 ) X 4 (where X is a halogen) and amine R 2 NH 2
Can be synthesized by reacting X is preferably chlorine or bromine.

【0057】例えば、[W(NC63−2,6−i−P
2)Cl42は、ジエチルエーテル中、ジメトキシエ
タン存在下tert−ブチルアミン(NH2CMe3)と室温
で反応し、W(NC63−2,6−i−Pr2)(NC
Me3)Cl2(DME)を与える。R1は、好ましく
は、フェニル、置換フェニル基、または縮合芳香族炭化
水素系である。フェニル、ナフチル、2,6−ジメチル
フェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、ペンタフ
ルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニルまたは2−
tert−ブチルフェニルが最も好ましい。H2NR2は芳香
族または、アルキルアミンから選ぶことができ、R
2は、アダマンチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、
フェニル、ナフチル、2,6−ジメチルフェニル、2,
6−ジイソプロピルフェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、2,6−ジクロロフェニルまたは2−tert−ブチル
フェニルが好ましい。
For example, [W (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2) Cl 4] 2 is in diethyl ether, dimethoxyethane presence tert- butylamine (NH 2 CMe 3) reacting at room temperature, W (NC 6 H 3 -2,6 -i-Pr 2) (NC
Me 3 ) Cl 2 (DME) is provided. R 1 is preferably phenyl, a substituted phenyl group, or a fused aromatic hydrocarbon. Phenyl, naphthyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diisopropylphenyl, pentafluorophenyl, 2,6-dichlorophenyl or 2-
Tert-butylphenyl is most preferred. H 2 NR 2 can be selected from aromatic or alkylamine;
2 is adamantyl, tert-butyl, cyclohexyl,
Phenyl, naphthyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,
6-Diisopropylphenyl, pentafluorophenyl, 2,6-dichlorophenyl or 2-tert-butylphenyl is preferred.

【0058】好ましいルイス塩基としては、テトラヒド
ロフラン、ジメトキシエタン、ピリジン、4,4´−ジ
メチル−2,2´−ビピリジン、1,10−フェナント
ロリン、2,2´−ジピリジン、キヌクリジン、PR3
またはR2PCH2CH2PR2の構造を持つリン化合物
(ここでRはアルキルまたはアリール基)、ジグライ
ム、RN=CH−CH=NRの構造を有する1,4−ジ
アザ−1,3−ブタジエン(ここでRはアルキルまた
は、置換あるいは非置換アリールまたはアラルキル
基)、例えば、N,N´−ジ−tert−ブチルエチレンジ
イミンをあげることができる。
Preferred Lewis bases include tetrahydrofuran, dimethoxyethane, pyridine, 4,4'-dimethyl-2,2'-bipyridine, 1,10-phenanthroline, 2,2'-dipyridine, quinuclidine, PR 3
Or a phosphorus compound having a structure of R 2 PCH 2 CH 2 PR 2 (where R is an alkyl or aryl group), diglyme, 1,4-diaza-1,3-butadiene having a structure of RN = CH—CH = NR (Where R is an alkyl or a substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group), for example, N, N'-di-tert-butylethylenediimine.

【0059】いかなる脱水素剤も使用できるが、トリエ
チルアミン、t−ブチルアミン、アダマンチルアミン、
ピリジン、置換ピリジンが好ましい。
Although any dehydrogenating agent can be used, triethylamine, t-butylamine, adamantylamine,
Pyridine and substituted pyridine are preferred.

【0060】好都合な溶媒としては、例えば、ジエチル
エーテル、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメトキシ
エタンがある。
Convenient solvents include, for example, diethyl ether, toluene, tetrahydrofuran, dimethoxyethane.

【0061】(R7CH=)M(NR1)(GR5)(G
6)(NH22)の合成 本発明には、M(NR1)(NR2)(R3)(R4)化合
物(構造式I)を、オレフィンメタセシス反応可能な化
合物の新規合成方法に使用することも含まれる。これら
のオレフィンメタセシス反応可能な化合物(オレフィン
メタセシス触媒)は、(R7CH=)M(NR1)(GR
5)(GR6)(NH22)の構造(構造式II)を有す
る。ここで、Mは、タングステンかモリブデン;Nは窒
素、R1、R2、R5、R6はアルキル、シクロアルキル、
ポリシクロアルキル、ハロアルキル、ハロアラルキル、
置換または非置換アリールまたはアラルキルグループ、
およびケイ素を含むこれらと類似の基、からなる群のな
かから選ばれる、同一もしくは異なる基である。Gは、
酸素、硫黄またはアミド(NH)基であり、R7は、ア
ルキル、置換または非置換アリールもしくはアラルキル
グループ、および、ケイ素を含むこれらと類似の基の中
から選ばれる。なお、Mがモリブデンで、R1とRが同
一の場合は、R3とR4は異なるものが好ましい。
(R 7 CH =) M (NR 1 ) (GR 5 ) (G
Synthesis of R 6 ) (NH 2 R 2 ) In the present invention, a novel synthesis of an M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) compound (Structural Formula I) as a compound capable of olefin metathesis reaction The use of the method is also included. These compounds capable of olefin metathesis reaction (olefin metathesis catalyst) are (R 7 CH =) M (NR 1 ) (GR
5 ) having the structure of (GR 6 ) (NH 2 R 2 ) (Structural Formula II); Where M is tungsten or molybdenum; N is nitrogen; R 1 , R 2 , R 5 , and R 6 are alkyl, cycloalkyl,
Polycycloalkyl, haloalkyl, haloaralkyl,
A substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group,
And the same or different groups selected from the group consisting of: G is
An oxygen, sulfur or amide (NH) group, wherein R 7 is selected from alkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and similar groups including silicon. When M is molybdenum and R 1 and R are the same, R 3 and R 4 are preferably different.

【0062】構造式IIの化合物は、(a)M(N
1)(NR2)(R3)(R4)(ここでR1、R2、R3
とR4は、アルキル、シクロアルキル、ポリシクロアル
キル、ハロアルキル、ハロアラルキル、置換または非置
換アリールまたはアラルキルグループおよび、ケイ素を
含むこれらと類似の基、からなる群のなかから選ばれ
る、同一もしくは異なる基である。)を、(b)溶媒
中、M(NR1)(NR2)(R3)(R4)のイミド基N
1またはNR2のの一つを水素化してアミンR1NH2
しくはR2NH2を形成する能力のある水素供給源と接触
させることにより合成される。水素供給源として好まし
いものとしては、アルコール、アニリン、フェノール、
シラノール、チオール、チオフェノール、ジオールまた
はこれらの混合物が使用される。水素供給源がアルコー
ルの場合、パーフルオロ−tert−ブタノール、ヘキサフ
ルオロ−tert−ブタノール、パーフルオロ−2−メチル
−2−ペンタノール、ヘキサフルオロイソプロパノール
が好ましい。
Compounds of structural formula II can be prepared by (a) M (N
R 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) (where R 1 , R 2 , R 3
And R 4 are the same or different and are selected from the group consisting of alkyl, cycloalkyl, polycycloalkyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and similar groups including silicon. Group. ) Is converted to the imide group N of M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) in the solvent (b).
Synthesized by contacting one of R 1 or NR 2 with a hydrogen source capable of hydrogenating to form an amine R 1 NH 2 or R 2 NH 2 . Preferred as hydrogen sources are alcohols, anilines, phenols,
Silanols, thiols, thiophenols, diols or mixtures thereof are used. When the hydrogen source is alcohol, perfluoro-tert-butanol, hexafluoro-tert-butanol, perfluoro-2-methyl-2-pentanol and hexafluoroisopropanol are preferred.

【0063】水素供給源がフェノールの場合、2−クロ
ロ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−フェノール、
2−エチルフェノール、2−メトキシ−4−ニトロフェ
ノール、2−ナフトール、2−tert−ブチルフェノー
ル、2−トリフルオロメチルフェノール、3−ヨードフ
ェノール、4−フルオロフェノール、4−クロロ−3−
ニトロフェノール、4−クロロフェノール、4−ヨード
フェノール、4−メトキシフェノール、4−メチルスル
フォニルフェノール、4−ニトロフェノール、4−フェ
ニルフェノール、4−トリフルオロメトキシフェノー
ル、4−トリフルオロメチルフェノール、6−ブロモ−
2−ナフトール、1,6−ジブロモ−2−ナフトール、
2,3−ジメチルフェノール、2,4−ジクロロ−6−
メチルフェノール、2,4−ジクロロフェノール、2,
6−ビス(トリフルオロメチル)フェノール、2,6−
ジブロモ−4−メチルフェノール、2,6−ジブロモ−
4−tert−ブチルフェノール、2,6−ジブロモ−4−
tert−オクチルフェノール、2,6−ジブロモフェノー
ル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノール、2,6
−ジクロロ−4−メチルスルフォニルフェノール、2,
6−ジクロロ−4−ニトロフェノール、2,6−ジクロ
ロ−4−tert−ブチルフェノール、2,6−ジクロロ−
4−tert−オクチルフェノール、2,6−ジクロロフェ
ノール、2,6−ジフルオロフェノール、2,6−ジイ
ソプロピルフェノール、2,6−ジメチル−4−ニトロ
フェノール、2,6−ジフェニルフェノール、3,5−
ビス(トリフルオロメチル)フェノール、2,4,6−
トリメチルフェノール、ペンタブロモフェノール、ペン
タクロロフェノール、ペンタフルオロフェノール、フェ
ノール、tert−オクチルフェノール、ノニルフェノール
が好ましい。
When the hydrogen source is phenol, 2-chloro-4-nitrophenol, 2-chloro-phenol,
2-ethylphenol, 2-methoxy-4-nitrophenol, 2-naphthol, 2-tert-butylphenol, 2-trifluoromethylphenol, 3-iodophenol, 4-fluorophenol, 4-chloro-3-
Nitrophenol, 4-chlorophenol, 4-iodophenol, 4-methoxyphenol, 4-methylsulfonylphenol, 4-nitrophenol, 4-phenylphenol, 4-trifluoromethoxyphenol, 4-trifluoromethylphenol, 6- Bromo-
2-naphthol, 1,6-dibromo-2-naphthol,
2,3-dimethylphenol, 2,4-dichloro-6
Methylphenol, 2,4-dichlorophenol, 2,
6-bis (trifluoromethyl) phenol, 2,6-
Dibromo-4-methylphenol, 2,6-dibromo-
4-tert-butylphenol, 2,6-dibromo-4-
tert-octylphenol, 2,6-dibromophenol, 2,6-dichloro-4-methylphenol, 2,6
-Dichloro-4-methylsulfonylphenol, 2,
6-dichloro-4-nitrophenol, 2,6-dichloro-4-tert-butylphenol, 2,6-dichloro-
4-tert-octylphenol, 2,6-dichlorophenol, 2,6-difluorophenol, 2,6-diisopropylphenol, 2,6-dimethyl-4-nitrophenol, 2,6-diphenylphenol, 3,5-
Bis (trifluoromethyl) phenol, 2,4,6-
Trimethylphenol, pentabromophenol, pentachlorophenol, pentafluorophenol, phenol, tert-octylphenol, and nonylphenol are preferred.

【0064】水素供給源がチオフェノールの場合、チオ
フェノール、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンチ
オール、2,6−ジイソプロピルベンゼンチオール、
2,6−ジクロロベンゼンチオール、2,6−ジクロロ
チオフェノールが好ましい。
When the hydrogen source is thiophenol, thiophenol, 2,4,6-triisopropylbenzenethiol, 2,6-diisopropylbenzenethiol,
2,6-dichlorobenzenethiol and 2,6-dichlorothiophenol are preferred.

【0065】好適な溶媒としては、例えば、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、シク
ロペンタン、メチルシクロヘキサン、シクロオクタン、
デカリン、ベンゼン、クロロベンゼンとトルエンが挙げ
られる。
Suitable solvents include, for example, pentane,
Hexane, heptane, octane, cyclohexane, cyclopentane, methylcyclohexane, cyclooctane,
Decalin, benzene, chlorobenzene and toluene are mentioned.

【0066】構造式IIの化合物において、R5、R
6は、tert−ブチル、フェニル、2,4−ジクロロフェ
ニル、4−クロロフェニル、4−ニトロフェニル、4−
メトキシフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、
2,4,6−トリメチルフェニル、ペンタフルオロフェ
ニル、2−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチルフ
ェニル、2,6−ジフルオロフェニル、tert−オクチル
フェニル、ペンタクロロフェニル、4−メチルスルフォ
ニルフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニル、4−
ヨードフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、
4−トリフルオロメチルフェニル、4−フェニルフェニ
ル、2−ナフチルフェニルまたは、3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)フェニル基が好ましい。
In the compound of structural formula II, R 5 , R
6 is tert-butyl, phenyl, 2,4-dichlorophenyl, 4-chlorophenyl, 4-nitrophenyl, 4-
Methoxyphenyl, 2,6-diisopropylphenyl,
2,4,6-trimethylphenyl, pentafluorophenyl, 2-tert-butylphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-difluorophenyl, tert-octylphenyl, pentachlorophenyl, 4-methylsulfonylphenyl, 2- Chloro-4-nitrophenyl, 4-
Iodophenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl,
A 4-trifluoromethylphenyl, 4-phenylphenyl, 2-naphthylphenyl or 3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl group is preferred.

【0067】構造式IIの化合物において、R1、R
2は、tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、ヘ
キサフルオロ−tert−ブチル、パーフルオロ−tert−ブ
チル、ネオフィル、パーフルオロ−2−メチル−2−ペ
ンチル、フェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6
−ジフェニルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニ
ル、ペンタフルオロフェニル、トリメチルシリル、トリ
−tert−ブチルシリル、トリフェニルシリル、2,6−
ジイソプロピルフェニル基が好ましい。R3とR4は、メ
チル、ベンジル、置換ベンジル、シクロヘキシル、シク
ロペンチル、ノルボルニル、ネオフィルまたは、トリメ
チルシリルメチル基が好ましい。
In the compound of formula II, R 1 , R
2 is tert-butyl, trifluoro-tert-butyl, hexafluoro-tert-butyl, perfluoro-tert-butyl, neophyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, phenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6
-Diphenylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, pentafluorophenyl, trimethylsilyl, tri-tert-butylsilyl, triphenylsilyl, 2,6-
A diisopropylphenyl group is preferred. R 3 and R 4 are preferably a methyl, benzyl, substituted benzyl, cyclohexyl, cyclopentyl, norbornyl, neophyl or trimethylsilylmethyl group.

【0068】具体的には、構造式IIの化合物におい
て、Gが酸素で、R1、R2が異なる場合の、R1、R
2は、tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、ヘ
キサフルオロ−tert−ブチル、パーフルオロ−tert−ブ
チル、ネオフィル、パーフルオロ−2−メチル−2−ペ
ンチル、フェニル、2,6−ジメチルフェニル、2,6
−ジクロロフェニル、2,6−ジフェニルフェニル、
2,4,6−トリメチルフェニル、ペンタフルオロフェ
ニル、トリメチルシリル、トリ−tert−ブチルシリル、
トリフェニルシリル、2,6−ジイソプロピルフェニル
基が好ましい。
[0068] Specifically, in the compound of structural formula II, in G is oxygen, when R 1, R 2 are different, R 1, R
2 is tert-butyl, trifluoro-tert-butyl, hexafluoro-tert-butyl, perfluoro-tert-butyl, neophyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, phenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6
-Dichlorophenyl, 2,6-diphenylphenyl,
2,4,6-trimethylphenyl, pentafluorophenyl, trimethylsilyl, tri-tert-butylsilyl,
Triphenylsilyl and 2,6-diisopropylphenyl groups are preferred.

【0069】R3、R4は、メチル、ベンジル、ネオペン
チル、ネオフィル、トリメチルシリルが好ましく、
5、R6はフェニル、ペンタフルオロフェニル、tert−
ブチル、トリフルオロ−tert−ブチル、ヘキサフルオロ
−tert−ブチル、パーフルオロ−tert−ブチル、ネオフ
ィル、パーフルオロ−2−メチル−2−ペンチル、3,
5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ
フェニル、2−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチ
ルフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフ
ェニルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、ト
リメチルシリル、トリ−tert−ブチルシリル、トリフェ
ニルシリル、2,6−ジイソプロピルフェニル基が好ま
しい。
R 3 and R 4 are preferably methyl, benzyl, neopentyl, neophyl and trimethylsilyl,
R 5 and R 6 are phenyl, pentafluorophenyl, tert-
Butyl, trifluoro-tert-butyl, hexafluoro-tert-butyl, perfluoro-tert-butyl, neophyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, 3,
5-bis (trifluoromethyl) phenyl, 2-chlorophenyl, 2-tert-butylphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6-diphenylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, Trimethylsilyl, tri-tert-butylsilyl, triphenylsilyl and 2,6-diisopropylphenyl groups are preferred.

【0070】M(NR1)(NR2)(R3)(R4)は、
Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−Pr2
(CH2CMe3)(CH2CMe2Ph)、W(NCMe
3)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2CMe3
(CH2CMe2Ph)、Mo(NCMe3)(NC63
−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)(CH2
h)、W(NCMe3)(NC63−2,6−i−P
2)(CH2CMe2Ph)(CH2Ph)、W(N−1
−アダマンチル)(NC63−2,6−i−Pr2
(CH3)(CH2Ph)、Mo(NCMe3)(NC6
3−2,6−Cl2)(CH2SiMe3)(CH2CMe2
Ph)、Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)(C
2Ph)、W(NCMe32(CH2CMe2Ph)
(CH2CMe3)、Mo(NC63−2,6−i−Pr
22(CH2CMe2Ph)(CH2CMe3)、W(NC
63−2,6−i−Pr22(CH2CMe2Ph)(C
2CMe3)、Mo(NCMe3)(NC63−2,6
−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)2、W(NCM
3)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2
Ph)2、Mo(N−1−アダマンチル)(NC63
2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)2、W(N−
1−アダマンチル)(NC63−2,6−i−Pr2
(CH2CMe2Ph)2、Mo(NCMe3)(NC63
−2,6−i−Pr2)(CH32、W(NCMe3
(NC63−2,6−i−Pr2)(CH32、Mo
(NC65)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2
CMe2Ph)2、Mo(NCMe3)(NC63−2,
6−i−Pr2)(CH32、Mo(NCMe3)(NC
63−2,6−Cl2)(CH2CMe2Ph)2、Mo
(NC65)(NCMe3)(CH2CMe2Ph)2また
はW(NC65)(NC63−2,6−i−Pr2
(CH2Ph)2が好ましい。
M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 )
Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(CH 2 CMe 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph), W (NCMe)
3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 3 )
(CH 2 CMe 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 P
h), W (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 Ph), W (N−1)
-Adamantyl) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(CH 3 ) (CH 2 Ph), Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H
3 -2,6-Cl 2) (CH 2 SiMe 3) (CH 2 CMe 2
Ph), Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (C
H 2 Ph), W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph)
(CH 2 CMe 3 ), Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr
2 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (CH 2 CMe 3 ), W (NC
6 H 3 -2,6-i-Pr 2) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) (C
H 2 CMe 3 ), Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6
-I-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , W (NCM
e 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2
Ph) 2 , Mo (N-1-adamantyl) (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 , W (N-
1-adamantyl) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(CH 2 CMe 2 Ph) 2 , Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , W (NCMe 3 )
(NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , Mo
(NC 6 F 5 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2
CMe 2 Ph) 2, Mo ( NCMe 3) (NC 6 H 3 -2,
6-i-Pr 2 ) (CH 3 ) 2 , Mo (NCMe 3 ) (NC
6 H 3 -2,6-Cl 2) (CH 2 CMe 2 Ph) 2, Mo
(NC 6 F 5 ) (NCMe 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 or W (NC 6 F 5 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 )
(CH 2 Ph) 2 is preferred.

【0071】R5、R6が同一の場合には、R5、R6は、
フェニル、ペンタフルオロフェニル、tert−ブチル、ト
リフルオロ−tert−ブチル、ヘキサフルオロ−tert−ブ
チル、パーフルオロ−tert−ブチル、ネオフィル、パー
フルオロ−2−メチル−2−ペンチル、3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロフェニ
ル、2−tert−ブチルフェニル、2,6−ジメチルフェ
ニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6−ジフェニル
フェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、トリメチ
ルシリル、トリ−tert−ブチルシリル、トリフェニルシ
リル、2,6−ジイソプロピルフェニル基が好ましい。
When R 5 and R 6 are the same, R 5 and R 6 are
Phenyl, pentafluorophenyl, tert-butyl, trifluoro-tert-butyl, hexafluoro-tert-butyl, perfluoro-tert-butyl, neophyl, perfluoro-2-methyl-2-pentyl, 3,5-bis ( (Trifluoromethyl) phenyl, 2-chlorophenyl, 2-tert-butylphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6-diphenylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, trimethylsilyl, tri- Preferred are tert-butylsilyl, triphenylsilyl and 2,6-diisopropylphenyl groups.

【0072】構造式IIの化合物を合成するプロセスの
具体例は、M(NR1)(NR2)(R3)(R4)がMo
(NCMe3)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH
2CMe2Ph)2であり、水素供給源がペンタフルオロ
フェノールであり、単離される化合物が(PhMe2
CH=)Mo(NC63−2,6−i−Pr2)(OC6
52(NH2CMe3)の場合、または、M(NR1
(NR2)(R3)(R4)がMo(NCMe32(CH2
CMe2Ph)2であり、水素供給源がペンタフルオロフ
ェノールであり、単離される化合物が(PhMe2CC
H=)Mo(NCMe3)(OC652(NH2CM
3)の場合である。反応生成物は、そのまま溶媒中に
あっても良いし、蒸留により溶媒を除去し固体として単
離しても良い。
A specific example of a process for synthesizing a compound of structural formula II is that M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) is Mo
(NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH
2 CMe 2 Ph) 2 , the hydrogen source is pentafluorophenol, and the compound to be isolated is (PhMe 2 C)
CH =) Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (OC 6
F 5 ) 2 (NH 2 CMe 3 ) or M (NR 1 )
(NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) is Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2
CMe 2 Ph) 2 , the hydrogen source is pentafluorophenol, and the compound to be isolated is (PhMe 2 CC)
H =) Mo (NCMe 3 ) (OC 6 F 5 ) 2 (NH 2 CM
e 3 ). The reaction product may be in the solvent as it is, or may be isolated as a solid by removing the solvent by distillation.

【0073】触媒前駆体の活性化 触媒前駆体(構造式I)の活性なオレフィンメタセシス
触媒(オレフィンメタセシス重合性化合物)への変化
は、触媒前駆体(構造式I)が適当な酸性の水素供給源
より成る活性化剤と混合された時におこる。この系にお
いて、活性化剤とは、触媒前駆体と結合したときに、そ
れ以上の化学分離や操作をせずに、オレフィンメタセシ
ス触媒を直接与える化合物である。一般には、水素供給
源としては、M(NR1)(NR2)(R3)(R4)のイ
ミド基の一つを水素化できる、アルコール(ROH)、
フェノール(ArOH)、シラノール(R3SiO
H)、チオール(RSH)、チオフェノール(ArS
H)や、例えばカテコール(HOArOH)、ジアルコ
ール、ビスフェノール((HOArArOH)、または
ビナフトールのようなジオール(HO−Z−OH)(こ
こでZは有機ラジカル)がある。多くの置換フェノー
ル、ハロゲン化アルコールはイミド配位子を水素化して
その脱離を促し、α−水素の脱離とアルキリデン
([M]=CHR7)の生成を引き起こす。オレフィン
メタセシス触媒(オレフィンメタセシス重合性化合物)
の生成速度を変える好ましい方法は、酸性度に基づいて
触媒前駆体のための活性化剤を選択することである。ま
た、この反応速度は、種々の酸性度を持つ活性化剤混合
物を使用して調節することができる。活性化剤の選択
は、酸性度のほか、部分的には置換基の大きさに基づい
てすることもできる。フェノールの場合、2,6の位置
に置換基がないか、2,6の位置の片方だけに置換して
いるか、置換していても小さな置換基、たとえばFが、
芳香環の2,6の位置に置換基としてある場合のいずれ
かが好ましい。最も好ましいフェノール試薬は、3,
4,5位で置換されているものである。この種のものと
しては、2−クロロフェノール、3−クロロフェノー
ル、4−フルオロフェノール、2,6−ジフルオロフェ
ノール、4−クロロフェノール、4−トリフルオロメト
キシフェノール、4−トリフルオロメチルフェノール、
4−メチルスルフォニルフェノール、4−ニトロフェノ
ール、ペンタフルオロフェノール、3,5−ビス(トリ
フルオロメチル)フェノールがある。
Activation of Catalyst Precursor The conversion of the catalyst precursor (Structural Formula I) to an active olefin metathesis catalyst (Olefin Metathesis Polymerizable Compound) can be accomplished by converting the catalyst precursor (Structural Formula I) to a suitable acidic hydrogen supply. Occurs when mixed with a source activator. In this system, an activator is a compound that, when combined with a catalyst precursor, directly provides an olefin metathesis catalyst without further chemical separation or manipulation. Generally, as a hydrogen source, an alcohol (ROH) capable of hydrogenating one of the imide groups of M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ),
Phenol (ArOH), Silanol (R 3 SiO
H), thiol (RSH), thiophenol (ArS
H) and diols (HO-Z-OH) such as catechol (HOArOH), dialcohol, bisphenol ((HOArArOH), or binaphthol, where Z is an organic radical), many substituted phenols, halogenated Alcohols hydrogenate imide ligands to promote their elimination, causing the elimination of α-hydrogen and the formation of alkylidene ([M] = CHR 7 ) .Olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound)
A preferred way to vary the rate of formation of is to select an activator for the catalyst precursor based on acidity. Also, the reaction rate can be controlled using activator mixtures with different acidities. The choice of activator can also be based on the size of the substituents, in addition to the acidity. In the case of phenol, there is no substituent at the 2,6 position, or only one of the 2,6 positions is substituted, or even if it is substituted, a small substituent such as F is
Any of the substituents at positions 2 and 6 of the aromatic ring is preferred. The most preferred phenol reagent is 3,
It is substituted at the 4- and 5-positions. Examples of this type include 2-chlorophenol, 3-chlorophenol, 4-fluorophenol, 2,6-difluorophenol, 4-chlorophenol, 4-trifluoromethoxyphenol, 4-trifluoromethylphenol,
There are 4-methylsulfonylphenol, 4-nitrophenol, pentafluorophenol and 3,5-bis (trifluoromethyl) phenol.

【0074】酸性度は活性化剤を選ぶ場合に好ましい方
法であるが、要求された変換と反応性を達成するために
反応温度を調節することも必要である場合もある。活性
化剤のpKaの値は11以下であることが望ましく、7
以下であることがより好ましく、6以下であることが最
も好ましい。活性化剤のpKaの値が高い場合は、より
高い温度条件が必要となる。触媒前駆体、活性化剤の系
に必要な正確な温度と反応条件は、当業者なら容易に決
定できるものである。
While acidity is the preferred method of choosing an activator, it may be necessary to adjust the reaction temperature to achieve the required conversion and reactivity. The pKa value of the activator is desirably 11 or less.
It is more preferably at most 6, and most preferably at most 6. Higher pKa values of the activator require higher temperature conditions. The exact temperature and reaction conditions required for the system of catalyst precursor and activator can be readily determined by one skilled in the art.

【0075】好ましい、アルコール、フェノールは、電
子吸引基を持っており、かなり高い酸性の化合物であ
る。新しく生成するアルキリデンとの相互作用を起こさ
ないものであればいかなる置換基でも使用可能である。
好ましいアルコール、フェノールとしては、2−クロロ
−4−ニトロフェノール、2−クロロフェノール、2−
エチルフェノール、2−メトキシ−4−ニトロフェノー
ル、2−ナフトール、2−tert−ブチルフェノール、2
−トリフルオロメチルフェノール、3−ヨードフェノー
ル、4−フルオロフェノール、4−クロロ−3−ニトロ
フェノール、4−クロロフェノール、4−ヨードフェノ
ール、4−メトキシフェノール、4−メチルスルフォニ
ルフェノール、4−ニトロフェノール、4−フェニルフ
ェノール、4−トリフルオロメトキシフェノール、4−
トリフルオロメチルフェノール、6−ブロモ−2−ナフ
トール、1,6−ジブロモ−2−ナフトール、2,3−
ジメチルフェノール、2,4−ジクロロ−6−メチルフ
ェノール、2,4−ジクロロフェノール、2,6−ビス
(トリフルオロメチル)フェノール、2,6−ジブロモ
−4−メチルフェノール、2,6−ジブロモ−4−tert
−ブチルフェノール、2,6−ジブロモ−4−tert−オ
クチルフェノール、2,6−ジブロモフェノール、2,
6−ジクロロ−4−メチルフェノール、2,6−ジクロ
ロ−4−メチルスルフォニルフェノール、2,6−ジク
ロロ−4−ニトロフェノール、2,6−ジクロロ−4−
tert−ブチルフェノール、2,6−ジクロロ−4−tert
−オクチルフェノール、2,6−ジクロロフェノール、
2,6−ジフルオロフェノール、2,6−ジイソプロピ
ルフェノール、2,6−ジメチル−4−ニトロフェノー
ル、2,6−ジフェニルフェノール、3,5−ビス(ト
リフルオロメチル)フェノール、2,4,6−トリメチ
ルフェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロ
フェノール、ペンタフルオロフェノール、フェノール、
tert−オクチルフェノール、ノニルフェノールがあり、
好ましいチオールとしては、2,4,6−トリイソプロ
ピルベンゼンチオール、2,6−ジイソプロピルベンゼ
ンチオール、2,6−ジクロロベンゼンチオールがあ
る。
Preferred alcohols and phenols have electron withdrawing groups and are highly acidic compounds. Any substituent can be used as long as it does not cause an interaction with the newly formed alkylidene.
Preferred alcohols and phenols include 2-chloro-4-nitrophenol, 2-chlorophenol, and 2-chlorophenol.
Ethylphenol, 2-methoxy-4-nitrophenol, 2-naphthol, 2-tert-butylphenol, 2
-Trifluoromethylphenol, 3-iodophenol, 4-fluorophenol, 4-chloro-3-nitrophenol, 4-chlorophenol, 4-iodophenol, 4-methoxyphenol, 4-methylsulfonylphenol, 4-nitrophenol , 4-phenylphenol, 4-trifluoromethoxyphenol, 4-
Trifluoromethylphenol, 6-bromo-2-naphthol, 1,6-dibromo-2-naphthol, 2,3-
Dimethylphenol, 2,4-dichloro-6-methylphenol, 2,4-dichlorophenol, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenol, 2,6-dibromo-4-methylphenol, 2,6-dibromo- 4-tert
-Butylphenol, 2,6-dibromo-4-tert-octylphenol, 2,6-dibromophenol, 2,
6-dichloro-4-methylphenol, 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenol, 2,6-dichloro-4-nitrophenol, 2,6-dichloro-4-
tert-butylphenol, 2,6-dichloro-4-tert
-Octylphenol, 2,6-dichlorophenol,
2,6-difluorophenol, 2,6-diisopropylphenol, 2,6-dimethyl-4-nitrophenol, 2,6-diphenylphenol, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenol, 2,4,6- Trimethylphenol, pentabromophenol, pentachlorophenol, pentafluorophenol, phenol,
There are tert-octylphenol and nonylphenol,
Preferred thiols include 2,4,6-triisopropylbenzenethiol, 2,6-diisopropylbenzenethiol, and 2,6-dichlorobenzenethiol.

【0076】ジオール配位子(O−Z−O)(ここでZ
は有機ラジカル)は、Gが酸素の場合に、構造式IIの
化合物の(OR5)(OR6)と置き代わることができ
る。これらの配位子としては、たとえば、ビスフェノレ
ート、カテコレート、ビナフタレートやジアルコラート
配位子がある。3,5−ジ−tert−ブチルカテコール、
カテコール、ビナフトール、ピナコール(HOC(CH
32C(CH32OH)、パーフルオロピナコール(H
OC(CF32C(CF32OH)、ベンゾピナコー
ル、2,2´−ビフェノール、2,2´−メチレンビス
(4−クロロフェノール)と2,2´−チオビス(4−
クロロフェノール)が好ましい。
The diol ligand (O—Z—O) (where Z
Is an organic radical) can replace (OR 5 ) (OR 6 ) of the compound of structural formula II when G is oxygen. These ligands include, for example, bisphenolate, catecholate, binaphthalate and dialcolate ligands. 3,5-di-tert-butylcatechol,
Catechol, binaphthol, pinacol (HOC (CH
3 ) 2 C (CH 3 ) 2 OH), perfluoropinacol (H
OC (CF 3) 2 C ( CF 3) 2 OH), benzopinacol, 2,2'-biphenol, 2,2'-methylenebis (4-chlorophenol) and 2,2'-thiobis (4-
Chlorophenol) is preferred.

【0077】活性化反応は、広い温度範囲において実施
可能で、この反応は、約−40℃から約200℃の間で
実施される。より好ましくは約0℃から約150℃の
間、更に好ましくは約40℃から約120℃の間であ
り、速度調節剤のpKa値に依存して選択することがで
きる。
The activation reaction can be carried out over a wide temperature range and is carried out between about -40 ° C and about 200 ° C. More preferably between about 0 ° C. and about 150 ° C., even more preferably between about 40 ° C. and about 120 ° C., which can be selected depending on the pKa value of the rate regulator.

【0078】触媒前駆体の金属に対する活性化剤のモル
比率は、約0.5から約6であり、より好ましくは、2
〜3である。更に好ましくは凡そ2である。ジオールを
活性化剤として使用する場合には、触媒前駆体対活性化
剤のモル比は、1:0.5から1:2の間にすることが
でき、好ましくは、1:0.75から1:1.5、より
好ましくは1:0.9から1:1.1の間である。
The molar ratio of activator to metal of the catalyst precursor is from about 0.5 to about 6, more preferably 2 to 6.
~ 3. More preferably, it is approximately 2. If a diol is used as the activator, the molar ratio of catalyst precursor to activator can be between 1: 0.5 and 1: 2, preferably from 1: 0.75 to 1: 0.75. 1: 1.5, more preferably between 1: 0.9 and 1: 1.1.

【0079】オレフィンメタセシス触媒(オレフィンメ
タセシス重合性化合物)は、触媒前駆体のM(NR1
(NR2)(R3)(R4)と活性化剤を混ぜ合わすだけ
で反応生成物として生成し、オレフィンと直ちに混ぜ合
わせて、メタセシス反応を起こすこともできる。また、
このオレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシス
重合性化合物)を不活性溶媒中に保存して、後から使用
することも可能である。オレフィンメタセシス触媒(オ
レフィンメタセシス重合性化合物)は、試験管の中で触
媒前駆体をオレフィンまたは溶媒と混ぜ合わせ、直ちに
活性化剤を加えることにより、その場で生成させること
もできる。前もってオレフィンメタセシス触媒(オレフ
ィンメタセシス重合性化合物)を作っておく方法の利点
は、生成する触媒の量がオレフィンメタセシス反応前に
把握できる点である。この反応は、適当なルイス塩基の
添加によっても制御できる。
The olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) is used as the catalyst precursor M (NR 1 )
A metathesis reaction can be generated by simply mixing (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) with the activator to form a reaction product, and immediately mixing with the olefin. Also,
This olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) can be stored in an inert solvent and used later. Olefin metathesis catalysts (olefin metathesis polymerizable compounds) can also be formed in situ by mixing the catalyst precursor with the olefin or solvent in a test tube and immediately adding the activator. An advantage of the method of preparing an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) in advance is that the amount of the generated catalyst can be determined before the olefin metathesis reaction. This reaction can also be controlled by the addition of a suitable Lewis base.

【0080】触媒前駆体をその場で生成させる場合で
も、前もって触媒前駆体を作製しておく場合でも、触媒
前駆体もオレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセ
シス重合性化合物)も含まない反応の流れは、それらの
分解温度よりも高い温度に加熱しておくことができる。
この方法は、高い温度ほどオレフィンメタセシス反応を
加速するため、他の方法よりも優れている。反応の流れ
の最低の温度限界は用いた組成の凝固点によって決ま
る。反応の流れの最高温度の限界は用いたモノマーの熱
安定性によって決まる。
Whether the catalyst precursor is generated in situ or the catalyst precursor is prepared in advance, the reaction flow containing neither the catalyst precursor nor the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) is Can be heated to a temperature higher than the decomposition temperature.
This method is superior to other methods because higher temperatures accelerate the olefin metathesis reaction. The lowest temperature limit of the reaction stream is determined by the freezing point of the composition used. The limit of the maximum temperature of the reaction stream is determined by the thermal stability of the monomers used.

【0081】オレフィンメタセシス反応 本発明における触媒組成物は、単一オレフィンまたは、
混合オレフィンのメタセシス反応に有用である。「メタ
セシス反応」の言葉は、単純オレフィン化合物のメタセ
シス反応、ADMET、ROMP、閉環、ポリマーの分
解反応を含む。
Olefin Metathesis Reaction The catalyst composition of the present invention comprises a single olefin or
Useful for mixed olefin metathesis reactions. The term "metathesis reaction" includes metathesis reactions of simple olefin compounds, ADMET, ROMP, ring closure, and decomposition reactions of polymers.

【0082】ADMET分野におけるオレフィンメタセ
シス触媒前駆体を選ぶにあたり、モノマー対触媒前駆体
のモル比は、約50:1から10,000:1であり、
最も好ましい範囲は、約100:1から1,000:1
である。メチルオレフィンやシス−2−ペンテンのよう
な単純オレフィン化合物のメタセシス反応の場合には、
モノマー対オレフィンメタセシス触媒前駆体のモル比
は、小さければ小さいほど好ましく、例えば、約50:
1から500:1である。
In selecting an olefin metathesis catalyst precursor in the ADMET field, the molar ratio of monomer to catalyst precursor is about 50: 1 to 10,000: 1,
The most preferred range is from about 100: 1 to 1,000: 1.
It is. In the case of a metathesis reaction of a simple olefin compound such as methyl olefin or cis-2-pentene,
The smaller the molar ratio of monomer to olefin metathesis catalyst precursor, the better, for example, about 50:
1 to 500: 1.

【0083】この触媒前駆体のM(NR1)(NR2
(R3)(R4)の構造において、R1とR2は、2−クロ
ロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチル−2−
フェニルプロピル、2−tert−ブチルフェニル、4−メ
トキシフェニル、4−メチルフェニル、4−フェニルフ
ェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,6−
ジブロモフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,6
−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジメトキシフェニ
ル、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジフェニルフ
ェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、アダマンチ
ル、ベンジル、シクロヘキシル、エチル、ヘキサフルオ
ロ−tert−ブチル、イソプロピル、メチル、ナフチル、
ノルボルネニル、ペンタブロモフェニル、ペンタクロロ
フェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタフルオロ−
2−メチル−2−フェニル、パーフルオロ−tert−ブチ
ル、tert−ブチル、フェニル、トリフルオロ−tert−ブ
チル、トリメチルシリル、トリフェニルメチルとトリフ
ェニルシリル基の中から選択されるのが好ましい。
The catalyst precursor M (NR 1 ) (NR 2 )
In the structure of (R 3 ) (R 4 ), R 1 and R 2 are 2-chlorophenyl, 2-methoxyphenyl, 2-methyl-2-
Phenylpropyl, 2-tert-butylphenyl, 4-methoxyphenyl, 4-methylphenyl, 4-phenylphenyl, 4-trifluoromethoxyphenyl, 2,6-
Dibromophenyl, 2,6-dichlorophenyl, 2,6
-Diisopropylphenyl, 2,6-dimethoxyphenyl, 2,6-dimethylphenyl, 2,6-diphenylphenyl, 2,4,6-trimethylphenyl, adamantyl, benzyl, cyclohexyl, ethyl, hexafluoro-tert-butyl, isopropyl , Methyl, naphthyl,
Norbornenyl, pentabromophenyl, pentachlorophenyl, pentafluorophenyl, pentafluoro-
It is preferably selected from 2-methyl-2-phenyl, perfluoro-tert-butyl, tert-butyl, phenyl, trifluoro-tert-butyl, trimethylsilyl, triphenylmethyl and triphenylsilyl groups.

【0084】R3とR4は、メチル、置換または非置換の
ベンジル、ネオフィル、ネオペンチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、
置換または非置換のフェニル、ノルボルネニル、ジシク
ロペンテニルとトリメチルシリル基の中から選択するの
が好ましい。
R 3 and R 4 are methyl, substituted or unsubstituted benzyl, neophyl, neopentyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclopropyl, cyclobutyl,
It is preferred to choose from substituted or unsubstituted phenyl, norbornenyl, dicyclopentenyl and trimethylsilyl groups.

【0085】また、触媒前駆体としては、Mo(NCM
32(CH32、Mo(NCMe 32(CH2
h)2、Mo(NCMe32(CH2CMe32、Mo
(NCMe32(CH2SiMe32、Mo(NCM
32(CH2CMe2Ph)2、W(NCMe32(C
2Ph)2、W(NCMe32(CH2CMe32、M
o(NCMe32(CH2SiMe32、W(NCM
32(CH2CMe2Ph)2、Mo(NC63−2,
6−i−Pr2)(NCMe3)(CH2CMe2
h)2、W(NC63−2,6−i−Pr2)(NCMe
3)(CH2CMe2Ph)2、Mo(NC63−2,6−
i−Pr2)(NCMe3)(CH2Ph)2、W(NC6
3−2,6−i−Pr2)(NCMe3)(CH2Ph)
2、Mo(NC63−2,6−i−Pr2)(NCM
3)(CH2CMe2Ph)2、W(NC63−2,6−
i−Pr2)(NCMe3)(CH2CMe32、Mo
(NC652(CH32、Mo(NC63−2,6−
Cl22(CH32、Mo(N−1−アダマンチル)2
(CH32、Mo(NC63−2,6−i−Pr2
2(CH32、W(NCMe32(CH32、W(NC6
3−2,6−i−Pr22(CH32、W(NC63
−2,6−i−Pr22(CH2CMe2Ph)2、Mo
(NC63−2,6−i−Pr22(CH2CMe2
h)2、W(NC63−2,6−i−Pr22(CH2
Me32とMo(NC63−2,6−i−Pr2)(N
CMe3)(CH2CMe2Ph)2の中から選択するのが
好ましい。
As the catalyst precursor, Mo (NCM
eThree)Two(CHThree)Two, Mo (NCMe Three)Two(CHTwoP
h)Two, Mo (NCMeThree)Two(CHTwoCMeThree)Two, Mo
(NCMeThree)Two(CHTwoSiMeThree)Two, Mo (NCM
eThree)Two(CHTwoCMeTwoPh)Two, W (NCMeThree)Two(C
HTwoPh)Two, W (NCMeThree)Two(CHTwoCMeThree)Two, M
o (NCMeThree)Two(CHTwoSiMeThree)Two, W (NCM
eThree)Two(CHTwoCMeTwoPh)Two, Mo (NC6HThree−2,
6-i-PrTwo) (NCMeThree) (CHTwoCMeTwoP
h)Two, W (NC6HThree−2,6-i-PrTwo) (NCMe
Three) (CHTwoCMeTwoPh)Two, Mo (NC6HThree−2,6-
i-PrTwo) (NCMeThree) (CHTwoPh)Two, W (NC6
HThree−2,6-i-PrTwo) (NCMeThree) (CHTwoPh)
Two, Mo (NC6HThree−2,6-i-PrTwo) (NCM
eThree) (CHTwoCMeTwoPh)Two, W (NC6HThree−2,6-
i-PrTwo) (NCMeThree) (CHTwoCMeThree)Two, Mo
(NC6HFive)Two(CHThree)Two, Mo (NC6HThree−2,6-
ClTwo)Two(CHThree)Two, Mo (N-1-adamantyl)Two
(CHThree)Two, Mo (NC6HThree−2,6-i-PrTwo)
Two(CHThree)Two, W (NCMeThree)Two(CHThree)Two, W (NC6
HThree−2,6-i-PrTwo)Two(CHThree)Two, W (NC6HThree
−2,6-i-PrTwo)Two(CHTwoCMeTwoPh)Two, Mo
(NC6HThree−2,6-i-PrTwo)Two(CHTwoCMeTwoP
h)Two, W (NC6HThree−2,6-i-PrTwo)Two(CHTwoC
MeThree)TwoAnd Mo (NC6HThree−2,6-i-PrTwo) (N
CMeThree) (CHTwoCMeTwoPh)TwoTo choose from
preferable.

【0086】活性化剤は、ヘキサフルオロイソプロパノ
ール、パーフルオロ−tert−ブタノール、ヘキサフルオ
ロプロパノール、2,6−ジクロロチオフェノール、
2,6−ジイソプロピルアニリン、2−クロロ−4−ニ
トロフェノール、2−クロロフェノール、2−エチルフ
ェノール、2−メトキシ−4−ニトロフェノール、2−
ナフトール、2−tert−ブチルフェノール、2−トリフ
ルオロメチルフェノール、3−ヨードフェノール、4−
フルオロフェノール、4−クロロ−3−ニトロフェノー
ル、4−クロロフェノール、4−ヨードフェノール、4
−メトキシフェノール、4−メチルスルフォニルフェノ
ール、4−ニトロフェノール、4−フェニルフェノー
ル、4−トリフルオロメトキシフェノール、4−トリフ
ルオロメチルフェノール、6−ブロモ−2−ナフトー
ル、1,6−ジブロモ−2−ナフトール、2,3−ジメ
チルフェノール、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノ
ール、2,4−ジクロロフェノール、2,6−ビス(ト
リフルオロメチル)フェノール、2,6−ジブロモ−4
−メチルフェノール、2,6−ジブロモ−4−tert−ブ
チルフェノール、2,6−ジブロモ−4−tert−オクチ
ルフェノール、2,6−ジブロモフェノール、2,6−
ジクロロ−4−メチルフェノール、2,6−ジクロロ−
4−メチルスルフォニルフェノール、2,6−ジクロロ
−4−ニトロフェノール、2,6−ジクロロ−4−tert
−ブチルフェノール、2,6−ジクロロ−4−tert−オ
クチルフェノール、2,6−ジクロロフェノール、2,
6−ジフルオロフェノール、2,6−ジイソプロピルフ
ェノール、2,6−ジメチル−4−ニトロフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)フェノール、2,4,6−トリメチルフ
ェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェ
ノール、ペンタフルオロフェノール、フェノール、tert
−オクチルフェノールとこれらの混合物の中から選択す
るのが好ましい。
Activating agents include hexafluoroisopropanol, perfluoro-tert-butanol, hexafluoropropanol, 2,6-dichlorothiophenol,
2,6-diisopropylaniline, 2-chloro-4-nitrophenol, 2-chlorophenol, 2-ethylphenol, 2-methoxy-4-nitrophenol, 2-
Naphthol, 2-tert-butylphenol, 2-trifluoromethylphenol, 3-iodophenol, 4-
Fluorophenol, 4-chloro-3-nitrophenol, 4-chlorophenol, 4-iodophenol, 4
-Methoxyphenol, 4-methylsulfonylphenol, 4-nitrophenol, 4-phenylphenol, 4-trifluoromethoxyphenol, 4-trifluoromethylphenol, 6-bromo-2-naphthol, 1,6-dibromo-2- Naphthol, 2,3-dimethylphenol, 2,4-dichloro-6-methylphenol, 2,4-dichlorophenol, 2,6-bis (trifluoromethyl) phenol, 2,6-dibromo-4
-Methylphenol, 2,6-dibromo-4-tert-butylphenol, 2,6-dibromo-4-tert-octylphenol, 2,6-dibromophenol, 2,6-
Dichloro-4-methylphenol, 2,6-dichloro-
4-methylsulfonylphenol, 2,6-dichloro-4-nitrophenol, 2,6-dichloro-4-tert
-Butylphenol, 2,6-dichloro-4-tert-octylphenol, 2,6-dichlorophenol, 2,
6-difluorophenol, 2,6-diisopropylphenol, 2,6-dimethyl-4-nitrophenol,
2,6-diphenylphenol, 3,5-bis (trifluoromethyl) phenol, 2,4,6-trimethylphenol, pentabromophenol, pentachlorophenol, pentafluorophenol, phenol, tert
-It is preferred to choose between octylphenol and mixtures thereof.

【0087】オレフィンメタセシス反応する好ましい物
質は、非環状オレフィン、環状オレフィン、ポリ環状オ
レフィン、α,ω−ジオレフィンがある。代表的例とし
ては、エチレン、cis−2−ペンテン、trans−
2−ペンテン、cis−3−ヘキセン、cis−5−デ
セン、メチルオレエート(cis−メチル−9−オクタ
デセノエート)、エチルオレエート、4−ペンチルアセ
テート、1−ペンタデセン、1−デセン、2−メチルブ
チレン、トリメチルビニルシラン、アリルトリメチルシ
ランやスチレンがある。
Preferred materials for the olefin metathesis reaction include acyclic olefins, cyclic olefins, polycyclic olefins and α, ω-diolefins. Representative examples include ethylene, cis-2-pentene, trans-
2-pentene, cis-3-hexene, cis-5-decene, methyl oleate (cis-methyl-9-octadecenoate), ethyl oleate, 4-pentyl acetate, 1-pentadecene, 1-decene, -Methylbutylene, trimethylvinylsilane, allyltrimethylsilane and styrene.

【0088】ADMETに好都合なモノマーとしては、
1,5−ヘキサジエン、1,9−デカジエン、エチレン
ジウンデセノエート、ビス(ヘキセニル)エーテル、
2,5−ジヒドロフラン、ジアリルエーテル、ジアリル
ジメチルシラン、4,4,7,7−テトラメチル−4,
7−ジシラデカ−1,9−ジエン、1,4−ビス(アリ
ルジメチルシリル)ベンゼン、1,4−ベンゼンジカル
ボキシリックビス(1−ヘキシル)エステル、1,4−
ベンゼンジカルボキシリックビス(1−ペンテニル)エ
ステル、1,4−ベンゼンジカルボキシリックビス(1
−ブテニル)エステル、1−ヘキセニル−1−ペンタノ
エート、トリビニルシクロヘキサン、ジビニルシクロヘ
キサン、1,4−ジビニルベンゼンがある。
The monomers which are convenient for ADMET include:
1,5-hexadiene, 1,9-decadiene, ethylenediundecenoate, bis (hexenyl) ether,
2,5-dihydrofuran, diallyl ether, diallyldimethylsilane, 4,4,7,7-tetramethyl-4,
7-disiladeca-1,9-diene, 1,4-bis (allyldimethylsilyl) benzene, 1,4-benzenedicarboxic bis (1-hexyl) ester, 1,4-
Benzenedicarboxylic bis (1-pentenyl) ester, 1,4-benzenedicarboxylic bis (1
-Butenyl) ester, 1-hexenyl-1-pentanoate, trivinylcyclohexane, divinylcyclohexane, 1,4-divinylbenzene.

【0089】メタセシス反応は、例えば、ペンタン、ヘ
キサン、ジクロロメタン、メチルシクロヘキサン、ベン
ゼン、クロロベンゼンまたはトルエン溶媒中で行うこと
ができ、約0℃から約200℃の間で実施される。この
温度は、より好ましくは約25℃から約150℃、更に
好ましくは約40℃から約120℃である。
The metathesis reaction can be carried out, for example, in a pentane, hexane, dichloromethane, methylcyclohexane, benzene, chlorobenzene or toluene solvent, and is carried out at a temperature between about 0 ° C. and about 200 ° C. This temperature is more preferably from about 25C to about 150C, even more preferably from about 40C to about 120C.

【0090】環状オレフィンのメタセシス重合反応 本発明における触媒組成物を使用して、環状オレフィン
は、バルク重合、または溶液重合で高収率でメタセシス
重合可能である。メタセシス重合体は、熱硬化性のもの
も熱可塑性のものもあり得る。熱可塑性ポリマーは、温
度の上げ下げにより繰り返し柔らかくしたり、堅くした
りすることができ、柔らかくした状態で金型の中に流し
込んだり、押し出したりすることにより賦形することが
できる。熱可塑性ポリマーは、その分子構造が直線的で
あったり、枝別れのある構造であったりするが、概し
て、特定の溶媒に対して溶解する。熱硬化性ポリマー
は、熱または他の方法によりキュアされた後は融解した
り溶解したりしない。架橋した(または、キュアされ
た)ポリマーは溶媒により膨潤するが、分解なくしては
溶解しない。
Metathesis Polymerization Reaction of Cyclic Olefin Using the catalyst composition of the present invention, cyclic olefins can be subjected to metathesis polymerization in high yield by bulk polymerization or solution polymerization. The metathesis polymer can be thermosetting or thermoplastic. The thermoplastic polymer can be repeatedly softened or hardened by increasing or decreasing the temperature, and can be shaped by pouring or extruding the softened state into a mold. Thermoplastic polymers have a linear or branched structure in their molecular structure, but generally dissolve in a specific solvent. Thermoset polymers do not melt or dissolve after being cured by heat or other methods. The crosslinked (or cured) polymer swells with the solvent but does not dissolve without decomposition.

【0091】環状オレフィンのメタセシス重合にコモノ
マーを加えると、ポリマー成形品に、(a)ポストキュ
アせずにガラス転移温度を高くする、(b)残留モノマ
ーの量を少なくする、(c)耐衝撃性を高める、(d)
堅さを高める、(e)熱変形温度を改善する、(f)酸
化安定性を高める、(g)匂いを減らす、といった利点
が得られる場合がある。またモノマー溶液の凝固点も変
えることができる。
When a comonomer is added to the metathesis polymerization of a cyclic olefin, (a) the glass transition temperature is increased without post-curing, (b) the amount of residual monomer is reduced, and (c) the impact resistance is increased. (D)
In some cases, advantages such as increasing hardness, (e) improving heat distortion temperature, (f) increasing oxidative stability, and (g) reducing odor may be obtained. Also, the freezing point of the monomer solution can be changed.

【0092】好ましい環状オレフィンとコモノマーは下
図の構造式により代表されるノルボルネンタイプのモノ
マーである。図中、Rは、水素、C1-20のアルキル、C
1-20のアルケニル、アリール基、および、炭素原子によ
って二つのRグループが結びつけられている、飽和また
は不飽和の環状炭化水素基から選ばれるものである。
Preferred cyclic olefins and comonomers are norbornene-type monomers represented by the following structural formula. In the figure, R is hydrogen, C 1-20 alkyl, C
1-20 alkenyl, aryl groups, and saturated or unsaturated cyclic hydrocarbon groups wherein two R groups are linked by a carbon atom.

【0093】[0093]

【化2】 Embedded image

【0094】環状オレフィンとコモノマーの具体的な例
としては、endo−もしくはexo−のDCPD、対
称もしくは非対称なシクロペンタジエンの三量体または
四量体、それより高次のシクロペンタジエンオリゴマ
ー、2−ノルボルネン、1−メチル−2−ノルボルネ
ン、5−メチル−2−ノルボルネン、5,6−ジメチル
−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、
5−ヘキシル−2−ノルボルネン、7−メチル−2−ノ
ルボルネン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボル
ネン、5−(2−プロペニル)−ノルボルネン、ノルボ
ルナジエン、5,8−メチレン−5a,8a−ジヒドロ
フルオレン、exo−trans−exo−ペンタシク
ロ[8.2.1.1.14,7.02,9.03,8]テトラデ
カ−5,11−ジエン、5,6−アセナフタレンノルボ
ルネン、シクロヘキセニルノルボルネン、ジメタノヘキ
サヒドロナフタレン、ジメタノオクタヒドロナフタレ
ン、これらシクロオレフィンのアルキル置換誘導体とそ
の混合物がある。
Specific examples of cyclic olefins and comonomers include endo- or exo-DCPD, symmetric or asymmetric cyclopentadiene trimers or tetramers, higher cyclopentadiene oligomers, 2-norbornene , 1-methyl-2-norbornene, 5-methyl-2-norbornene, 5,6-dimethyl-2-norbornene, 5-butyl-2-norbornene,
5-hexyl-2-norbornene, 7-methyl-2-norbornene, vinylnorbornene, ethylidene norbornene, 5- (2-propenyl) -norbornene, norbornadiene, 5,8-methylene-5a, 8a-dihydrofluorene, exo-trans -Exo-pentacyclo [8.2.1.1.1 4,7 . 0 2,9 . [0 3,8 ] tetradeca-5,11-diene, 5,6-acenaphthalene norbornene, cyclohexenyl norbornene, dimethanohexahydronaphthalene, dimethanooctahydronaphthalene, alkyl-substituted derivatives of these cycloolefins and mixtures thereof.

【0095】他の好ましい重合性オレフィンメタセシス
可能な物質としては、シクロブテン、シクロブタジエ
ン、シクロペンテン、シクロオクテン、シクロヘプテ
ン、シクロドデセン、1,5−シクロオクタジエン、シ
クロドデカジエン、シクロドデカトリエンがある。
Other preferred polymerizable olefin metathesisable substances include cyclobutene, cyclobutadiene, cyclopentene, cyclooctene, cycloheptene, cyclododecene, 1,5-cyclooctadiene, cyclododecadiene, cyclododecatriene.

【0096】付加重合性オレフィンメタセシス可能な物
質としては、R.R.SchrockらがMacrom
olecules,Vol.24,1991,p.44
95−4502に、R.R.SchrockがAcco
unts of Chemical Researc
h,Vol.23,1990,p.158−165とT
he Strem Chemiker,Vol.XIV
(No.1), October 1992,p.1−
6(Strem Chemicals Inc.)に報
告している物質が含まれる。他の官能基を持ったモノマ
ーとしては、2−ノルボルネン−5−カルボニトリル、
5−ノルボルネ−2−イルアセテート、5−exo−メ
トキシカルボニルノルボルネン、endo,endo−
5,6−ジメトキシノルボルネン、5−endo−メト
キシカルボニルノルボルネン、endo、endo−
5,6−ジメトキシノルボルネン、5,6−exo,e
ndo−ビス(メトキシカルボニル)ノルボルネン、
5,6−exo,exo−ビス(メトキシカルボニル)
ノルボルネン、5,6−endo,endo−ビス(メ
トキシカルボニル)ノルボルネン、endo,endo
−5,6−ジメトキシノルボルネン、endo,end
o−5,6−ジカルボメトキシノルボルネン、2,3−
ジメトキシノルボルナジエン、5,6−ビス(クロロメ
チル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、2,
3−endo−cis−ジアセトキシ−7−オキサノル
ボルネン、2,3−ビストリフルオロメチル−7−オキ
サビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、
2,3−ジカルボメトキシ−7−オキサビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、7−オキサ−ベンゾ
ノルボルナジエン、2,3−trans−ジシアノ−7
−オキサノルボルネン−5、5−トリス(エトキシ)シ
リルノルボルネン、2−ジメチルシリルビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、2、3−ビストリフ
ルオロメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−
ジエン、5−フルオロ−5−ペンタフルオロエチル−
6,6−ビス(トリフルオロメチル)ビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−2−エン、5,6−ジフルオロ−5−
ヘプタフルオロイソプロピル−6−(トリフルオロメチ
ル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン、2,
3,3,4,4,5,5,6−オクタフルオロトリシク
ロ[5.2.1.0]デ−8−セン、2,3−ビス(ト
リフルオロメチル)−7−オキサビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−2,5−ジエンと5−トリフルオロメチル
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエンがあ
る。
Examples of the addition-polymerizable olefin metathesizable substance include R.I. R. Schrock et al. In Macrom
olecules, Vol. 24, 1991, p. 44
95-4502. R. Schrock is Acco
unts of Chemical Research
h, Vol. 23, 1990, p. 158-165 and T
he Stream Chemiker, Vol. XIV
(No. 1), October 1992, p. 1-
6 (Strem Chemicals Inc.). Monomers having other functional groups include 2-norbornene-5-carbonitrile,
5-norborn-2-yl acetate, 5-exo-methoxycarbonylnorbornene, endo, endo-
5,6-dimethoxynorbornene, 5-endo-methoxycarbonylnorbornene, endo, endo-
5,6-dimethoxynorbornene, 5,6-exo, e
ndo-bis (methoxycarbonyl) norbornene,
5,6-exo, exo-bis (methoxycarbonyl)
Norbornene, 5,6-endo, endo-bis (methoxycarbonyl) norbornene, endo, endo
-5,6-dimethoxynorbornene, endo, end
o-5,6-dicarbomethoxynorbornene, 2,3-
Dimethoxynorbornadiene, 5,6-bis (chloromethyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 2,
3-endo-cis-diacetoxy-7-oxanorbornene, 2,3-bistrifluoromethyl-7-oxabicyclo [2.2.1] hepta-2,5-diene,
2,3-dicarbomethoxy-7-oxabicyclo [2.
2.1] Hepta-2,5-diene, 7-oxa-benzonorbornadiene, 2,3-trans-dicyano-7
-Oxanorbornene-5,5-tris (ethoxy) silylnorbornene, 2-dimethylsilylbicyclo [2.
2.1] Hepta-2,5-diene, 2,3-bistrifluoromethylbicyclo [2.2.1] hepta-2,5-
Diene, 5-fluoro-5-pentafluoroethyl-
6,6-bis (trifluoromethyl) bicyclo [2.
2.1] Hept-2-ene, 5,6-difluoro-5-
Heptafluoroisopropyl-6- (trifluoromethyl) bicyclo [2.2.1] hepta-2-ene, 2,
3,3,4,4,5,5,6-octafluorotricyclo [5.2.1.0] de-8-cene, 2,3-bis (trifluoromethyl) -7-oxabicyclo [2 .2.
1] Hepta-2,5-diene and 5-trifluoromethylbicyclo [2.2.1] hepta-2,5-diene.

【0097】使用されるモノマーは高純度のものである
ことが望ましく、例えば、不純物が2重量%以下のもの
が好ましい。次の実施例の中で主として使用されるDC
PDは、純度が約98−99重量%のものであった。本
発明の実験で使用される他のモノマーまたはコモノマー
も、同程度の純度である必要がある。しかしながら、適
当なタングステンまたは、モリブデン触媒組成物が採用
された場合に、本発明における触媒組成物では、オレフ
ィンメタセシス可能なモノマーの純度は多少悪くても重
合可能である。
The monomer used is desirably of high purity, for example, those having 2% by weight or less of impurities are preferable. DC used mainly in the following examples
PD had a purity of about 98-99% by weight. Other monomers or comonomers used in the experiments of the present invention need to be of similar purity. However, when a suitable tungsten or molybdenum catalyst composition is employed, the catalyst composition of the present invention can be polymerized even though the purity of the olefin metathesizable monomer is somewhat poor.

【0098】溶液重合反応で好ましいプロセスは、炭化
水素系溶媒中、オレフィンメタセシス触媒前駆体(構造
式I)とオレフィンメタセシス可能な物質を混合しその
後活性化剤を添加することである。好ましい触媒前駆体
と活性化剤についてはオレフィンメタセシス反応につい
ての説明の中で既に示した。
A preferred process for the solution polymerization reaction is to mix the olefin metathesis catalyst precursor (structural formula I) and the olefin metathesis-capable substance in a hydrocarbon solvent, and then add an activating agent. Preferred catalyst precursors and activators have already been mentioned in the description of the olefin metathesis reaction.

【0099】溶液重合における好ましい溶媒としては、
例えば、ペンタン、ヘキサン、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ベンゼンとトルエ
ンがある。生成するポリマーは溶媒に可溶である必要は
ない。この反応は、好ましくは約0℃から約200℃、
より好ましくは約25℃から約150℃、更に好ましく
は約40℃から約120℃で実施される。
Preferred solvents in the solution polymerization include:
Examples include pentane, hexane, diethyl ether, tetrahydrofuran, dimethoxyethane, benzene and toluene. The resulting polymer need not be soluble in the solvent. The reaction is preferably carried out at about 0 ° C to about 200 ° C,
More preferably, it is carried out at about 25 ° C to about 150 ° C, even more preferably at about 40 ° C to about 120 ° C.

【0100】オレフィン単量体の塊状重合は溶媒の非存
在下で行われる。オレフィンメタセシス触媒前駆体M
(NR1)(NR2)(R3)(R4)と、オレフィンメタ
セシスモノマーの混合物に活性化剤を添加することによ
って、環状、非環状オレフィンの重合が成し遂げられ、
たとえば、フィルム、繊維、成形品などに使われる。
M、R1、R2、R3、R4については、既述の通りであ
る。重合性オレフィンとオレフィンメタセシス触媒前駆
体は、射出、レジントランスファ成形、注型成形、また
は、固体として添加する方法により、金型の中に導かれ
る。固体の場合には、メタセシス重合可能なオレフィ
ン、触媒前駆体の活性化剤およびオレフィンメタセシス
触媒前駆体の物理的混合物を融解温度以上に加熱し、融
解しメタセシス反応を引き起こすことによって、オレフ
ィンメタセシス重合生成物を得ることもできる。
The bulk polymerization of the olefin monomer is carried out in the absence of a solvent. Olefin metathesis catalyst precursor M
By adding an activator to a mixture of (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) and an olefin metathesis monomer, polymerization of a cyclic or acyclic olefin is achieved,
For example, it is used for films, fibers, molded products and the like.
M, R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 are as described above. The polymerizable olefin and the olefin metathesis catalyst precursor are introduced into a mold by injection, resin transfer molding, casting, or adding as a solid. In the case of a solid, the olefin metathesis polymerization is formed by heating the physical mixture of the metathesis polymerizable olefin, the catalyst precursor activator and the olefin metathesis catalyst precursor above the melting temperature and melting to cause the metathesis reaction. You can also get things.

【0101】触媒前駆体の活性化剤またはオレフィンメ
タセシス触媒前駆体は、金型内に導入する前に固体の担
体の上に置くこともできる。好ましい固体の担体として
は、ガラスビーズ、ガラス繊維、モレキュラシーブまた
はその粉末、ガラスマット、炭素繊維がある。オレフィ
ンメタセシス触媒前駆体は、カプセルに入れた液体、固
体として導入することもできる。カプセルに入れた場合
は、重合性モノマーに溶解し、または外力を受けて溶融
することになる。
The catalyst precursor activator or olefin metathesis catalyst precursor can also be placed on a solid support before introduction into the mold. Preferred solid carriers include glass beads, glass fibers, molecular sieves or powders thereof, glass mats, carbon fibers. The olefin metathesis catalyst precursor can be introduced as a liquid or a solid in a capsule. When placed in a capsule, it dissolves in the polymerizable monomer or melts under external force.

【0102】RIM 従来は、オレフィンメタセシス重合は、反応速度を調節
した触媒を用いた場合でも、非常に速い反応速度のため
に、歪みのあるオレフィンの重合を利用する場合は、も
っぱら2ないしそれ以上の流れからなるRIMの技術を
採用してきた。しかしながらRIMにおいては、ゲル化
時間をコントロールできないと、しばしば、比較的小さ
な製品、比較的単純な製品に限定されることになる。ま
た、たとえ、注型、回転、レジントランスファ成形がで
きるほど重合が制御されたとしても、相対的に長い金型
充填時間やキュア時間のため、モノマーの反応率が低下
する場合がある。本発明の触媒系の利点には、(i)重
合速度が大きい、(ii)モノマーを高い収率でポリマ
ーに変換する、(iii)ゲル化時間、キュア時間をコ
ントロールするのに素晴らしい効果を発揮し、多くの成
形方法を可能にする、(iv)モノマー/触媒前駆体/
活性化剤の比率の許容範囲がかなり広い、等がある。
RIM Conventionally, olefin metathesis polymerization, even when using a catalyst with a controlled reaction rate, is limited to two or more when utilizing the polymerization of a strained olefin because of the very fast reaction rate. RIM technology has been adopted. However, in RIM, the lack of control over the gel time often limits the use to relatively small, relatively simple products. Further, even if the polymerization is controlled such that casting, rotation, and resin transfer molding can be performed, the reaction rate of the monomer may decrease due to a relatively long mold filling time and curing time. Advantages of the catalyst system of the present invention include (i) high polymerization rate, (ii) conversion of monomer into polymer in high yield, (iii) excellent effect in controlling gel time and cure time. And (iv) monomers / catalyst precursors /
The tolerance of the ratio of activator is quite wide, and so on.

【0103】RIMプロセスは、触媒系を、溶媒また
は、重合性のモノマーに溶解した組成物からなる2ない
しそれ以上の粘度の低い流れを混合することと、混合さ
れた流れを、モノマーが重合し固体の成形品となる金型
の中に注入することを含む。触媒系には、高い収率でポ
リマーに変換させることが要求される。さらに、上記組
成物がその環境温度で混合され、僅かな加熱の後に重合
が開始され、速い反応速度で継続するよう、重合は約0
℃から約90℃の温度範囲で始まることが好ましい。
The RIM process involves mixing the catalyst system with two or more low-viscosity streams of a composition dissolved in a solvent or polymerizable monomer, and polymerizing the mixed stream with monomers. Injecting into a mold that becomes a solid molded article. Catalyst systems are required to be converted to polymers in high yields. In addition, the polymerization is allowed to mix at its ambient temperature and the polymerization is started at about
Preferably, it starts in a temperature range from about 90C to about 90C.

【0104】RIMプロセスは、2つの反応成分の流れ
からなり、少なくとも一つの流れに重合性のモノマーを
含ませるようにすることができる。しかしながら、一つ
の流れがメタセシス触媒系の活性化剤を含み、第二の流
れがメタセシス触媒系の触媒前駆体を含み、そして少な
くとも一つの流れが重合性モノマーを含むような複数の
流れを使う場合の方が好ましい。触媒系の活性化剤と触
媒前駆体は溶媒中に存在してもよいが、重合性モノマー
かコモノマー中にあるほうが好ましい。また、RIM
は、触媒前駆体と活性化剤を不活性な媒体の中であらか
じめ混合し作製されたオレフィンメタセシス触媒(オレ
フィンメタセシス重合性化合物)と、重合性のモノマー
の1ないしそれ以上の流れとを、同時に注入することに
よっても可能である。この不活性な媒体としては、トル
エン、他の炭化水素、ワックス、低分子量のゴムのよう
な溶媒が使用できる。触媒前駆体や活性化剤を含む組成
物は温度や空気の混入に対し敏感である場合がある。そ
れ故、触媒前駆体/モノマーもしくは活性化剤/モノマ
ーの流れを使用するよりも、オレフィンメタセシス触媒
(オレフィンメタセシス重合性化合物)を含む単一の流
れを、1ないしそれ以上のモノマーと組み合わせて使用
する方が有利である。別法としては、前もって作製され
たオレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシス重
合性化合物)を、単独でまたは固体担体にのせて金型の
中におき、オレフィンメタセシス可能なモノマーの1な
いしそれ以上の流れと反応させることも可能である。
The RIM process consists of two reactant streams, wherein at least one stream may include a polymerizable monomer. However, if one stream contains the activator of the metathesis catalyst system, the second stream contains the catalyst precursor of the metathesis catalyst system and at least one stream uses a plurality of streams containing polymerizable monomers. Is preferred. The activator and catalyst precursor of the catalyst system may be present in a solvent, but are preferably in a polymerizable monomer or comonomer. Also, RIM
Is an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) prepared by previously mixing a catalyst precursor and an activator in an inert medium, and a stream of one or more polymerizable monomers at the same time. It is also possible by injection. Solvents such as toluene, other hydrocarbons, waxes and low molecular weight rubbers can be used as the inert medium. Compositions containing catalyst precursors and activators may be sensitive to temperature and air entrainment. Therefore, rather than using a catalyst precursor / monomer or activator / monomer stream, a single stream containing an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) is used in combination with one or more monomers. It is more advantageous to do so. Alternatively, a previously prepared olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) alone or on a solid support is placed in a mold and reacted with one or more streams of olefin metathesis-capable monomers. It is also possible to make it.

【0105】RIMの好ましい具体例は、DCPDモノ
マーの重合反応である。ポリDCPDを得るためのこの
プロセスは、1ないしそれ以上の流れを用いることがで
きる。たとえば、二つに流れのプロセスでは、オレフィ
ンメタセシス触媒前駆体/DCPDの流れとオレフィン
メタセシス活性化剤/DCPDの流れを合わせて金型の
中に注入することにより、開環メタセシス重合反応を起
し、堅く、タフな熱硬化性のポリDCPD、いわゆる架
橋樹脂、を形成する。この反応は、短時間で完結する。
一般的には、組成物の混合と重合反応を数秒で行うこと
ができる。重合反応は自発的に起こり、残留モノマー
(<1重量%)の少ない樹脂が得られる。メタセシス触
媒前駆体とメタセシス可能なモノマーを1ないしそれ以
上の流れのとして使用することもできる。別法として
は、オレフィンメタセシス触媒前駆体を不活性な溶媒に
溶解することができる。そのような溶媒としては低粘度
のゴム、例えば、cis−1,4−ブタジエンやポリメ
チルシロキサンのような他のポリマーが挙げられる。
A preferred specific example of RIM is a polymerization reaction of DCPD monomer. This process for obtaining poly DCPD can use one or more streams. For example, in a two-stream process, a ring-opening metathesis polymerization reaction is caused by combining a olefin metathesis catalyst precursor / DCPD stream and an olefin metathesis activator / DCPD stream into a mold. To form a tough, tough thermosetting poly DCPD, a so-called cross-linked resin. The reaction is completed in a short time.
Generally, the mixing of the composition and the polymerization reaction can be performed in a few seconds. The polymerization reaction occurs spontaneously, resulting in a resin with low residual monomer (<1% by weight). The metathesis catalyst precursor and the metathesisable monomer can also be used as one or more streams. Alternatively, the olefin metathesis catalyst precursor can be dissolved in an inert solvent. Such solvents include low viscosity rubbers, for example, other polymers such as cis-1,4-butadiene and polymethylsiloxane.

【0106】市販のDCPDは、一般にはendo型で
ある。しかし、exo−DCPDであっても、また、e
ndo、exoの混合物であっても使用できる。工業用
のDCPDは、シクロペンタジエンの2量化により得ら
れる。工業用のDCPDには、幾つかのDCPDグレー
ドがあり、市販のDCPDの中で好ましい純度は約96
重量%〜約98重量%である。純度の低い工業用のDC
PDを使うメリットは、約20℃の周囲温度で普通液体
であることである。
Commercially available DCPDs are generally of the endo type. However, even with exo-DCPD, e
Even a mixture of ndo and exo can be used. Industrial DCPD is obtained by dimerization of cyclopentadiene. There are several DCPD grades of industrial DCPD, with the preferred purity of commercial DCPD being about 96
% To about 98% by weight. Low purity industrial DC
The advantage of using PD is that it is a common liquid at an ambient temperature of about 20 ° C.

【0107】さらに、DCPD中の水分含量は、このま
しくは100ppm以下とすべきである。2つ(または
それ以上)の流れによるRIM成形において、水の存在
は、触媒系の触媒前駆体もしくは活性化剤を含む組成
物、または両方、を加水分解することにより重合反応の
妨げとなり得る。本発明では、触媒前駆体のみが水また
は酸素に敏感である。DCPDはシリカ、アルミナ、お
よび/またはモレキュラーシーブで処理して、妨害とな
る不純物を除去、減少させることができる。本発明で
は、モノマーからポリマーへの転換率を最大にするの
は、厳密に乾燥したDCPDを使用すべきである。すな
わち、水の含量は5ppm以下が望ましい。水を排除す
ることによって、モノマー対触媒前駆体のモル比を大き
くすることができる。DCPD:触媒前駆体のモル比を
200,000:1にすることはこの触媒系を使用する
ことにより可能である。
Furthermore, the water content in DCPD should preferably be below 100 ppm. In RIM molding with two (or more) streams, the presence of water can hinder the polymerization reaction by hydrolyzing the composition comprising the catalyst precursor or activator of the catalyst system, or both. In the present invention, only the catalyst precursor is sensitive to water or oxygen. DCPD can be treated with silica, alumina, and / or molecular sieves to remove or reduce interfering impurities. In the present invention, strictly dried DCPD should be used to maximize the conversion of monomer to polymer. That is, the water content is desirably 5 ppm or less. By eliminating water, the molar ratio of monomer to catalyst precursor can be increased. A molar ratio of DCPD: catalyst precursor of 200,000: 1 is possible using this catalyst system.

【0108】現在行われているRIMプロセスの内の幾
つかでは、共触媒としてアルキルアルミ組成物を用いる
遷移金属触媒前駆体は、DCPDを十分重合させるため
に高い純度のモノマーを必要としている。本発明におけ
るイミド基を持つ触媒前駆体とアルコールまたはフェノ
ール活性化剤とを使用する場合には、工業用のDCPD
(DCPD成分が約83重量%〜95重量%)の低い純
度の物も使えるようになる。また、本発明における触媒
系の優位性は、比較的低い純度のDCPD(DCPD成
分が約90重量%〜95重量%)においても高い反応性
を示す点にある。
In some of the current RIM processes, transition metal catalyst precursors using alkylaluminum compositions as cocatalysts require high purity monomers to sufficiently polymerize DCPD. When the catalyst precursor having an imide group and an alcohol or phenol activator according to the present invention are used, industrial DCPD is used.
(DCPD component of about 83% by weight to 95% by weight) can be used. The advantage of the catalyst system in the present invention is that it shows high reactivity even in relatively low-purity DCPD (DCPD component is about 90% to 95% by weight).

【0109】DCPDと他の環状オレフィンコモノマー
の混合物は、同様にRIMプロセスにより重合させるこ
とができる。一般的に、重合は、これらコモノマーの広
範囲な割合の混合物を使って実施することができる。し
かし、好ましくは、この混合物は、全重量を100とし
て重量比で約50%から約99%のDCPDを含み、1
%から約50%のコモノマーを含む範囲のものである。
最も好ましいDCPDとコモノマーの系は、約75%か
ら約99%のDCPDとその他の有歪環を持つオレフィ
ン系炭化水素化合物との混合物である。
Mixtures of DCPD and other cyclic olefin comonomers can likewise be polymerized by the RIM process. In general, the polymerization can be carried out using a wide range of mixtures of these comonomers. Preferably, however, the mixture comprises from about 50% to about 99% by weight DCPD, based on a total weight of 100, and 1%.
% To about 50% comonomer.
The most preferred DCPD and comonomer system is from about 75% to about 99% of a mixture of DCPD and other olefinic hydrocarbon compounds having a strained ring.

【0110】メタセシス重合性のオレフィンモノマーの
RIMでは、モノマー対触媒前駆体のモル比が、10
0:1から200,000:1であり、好ましくは、2
00:1から20,000:1であり、さらに好ましく
は、500:1から5,000:1である。DCPDの
ようなポリサイクリックなシクロオレフィンの反応で
は、モノマー対オレフィンメタセシス前駆体のモル比
は、100:1から200,000:1であり、好まし
くは、100:1から20,000:1であり、さらに
好ましくは、1500:1から6,000:1である。
In RIM of metathesis polymerizable olefin monomers, the molar ratio of monomer to catalyst precursor is 10
0: 1 to 200,000: 1, preferably 2
The ratio is from 00: 1 to 20,000: 1, and more preferably from 500: 1 to 5,000: 1. In the reaction of polycyclic cycloolefins such as DCPD, the molar ratio of monomer to olefin metathesis precursor is from 100: 1 to 200,000: 1, preferably from 100: 1 to 20,000: 1. And more preferably from 1500: 1 to 6,000: 1.

【0111】本発明のRIMは、たとえば、フィラー、
繊維、酸化防止剤、難燃剤、強化剤、顔料、可塑剤とい
った添加剤の存在下で実施できる。さらに、所望の特性
を得るために、溶媒、膨脹剤、フィラー、顔料、酸化防
止剤、光安定剤、可塑剤、発泡剤、強化剤、反応性の改
質剤、粘度調節剤のような添加物といった種々の組成物
を重合の間に反応混合物中に存在させることも可能であ
る。特に、モノマーの重量を基準として約1から15重
量%のエラストマーを、樹脂の耐衝撃性の改良のために
添加するのが好ましい。これらの組成物は、1ないしそ
れ以上の反応混合物の流れの成分としてモノマー中に、
液体または溶液のような形で加えるのが最も便利であ
る。
The RIM of the present invention may be, for example, a filler,
It can be carried out in the presence of additives such as fibers, antioxidants, flame retardants, reinforcing agents, pigments, plasticizers. Furthermore, in order to obtain desired properties, additives such as solvents, swelling agents, fillers, pigments, antioxidants, light stabilizers, plasticizers, foaming agents, reinforcing agents, reactive modifiers, viscosity modifiers, etc. It is also possible for various compositions, such as, to be present in the reaction mixture during the polymerization. In particular, it is preferred to add about 1 to 15% by weight of elastomer, based on the weight of monomer, to improve the impact resistance of the resin. These compositions comprise one or more reaction mixture streams in monomers as components of a stream.
It is most convenient to add it in the form of a liquid or a solution.

【0112】本発明の幾つかの実施態様では、エラスト
マーは、樹脂の耐衝撃性の改良のために、反応系に添加
することができる。エラストマー成分は、添加量が、モ
ノマーの重量を基準として約1から15重量%になるよ
うに、1ないしそれ以上の反応混合物の流れに溶解され
る。適当なエラストマーとしては、例えば、飽和、不飽
和炭化水素エラストマー、好ましくは、生ゴム、ブチル
ゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチ
レン、エチレン−プロピレン共重合体、スチレンブタジ
エンスチレン−トリブロックゴム、ランダムスチレンブ
タジエンゴム、スチレンイソプレンスチレン−トリブロ
ックゴム、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマ
ー、エチレンビニルアセテート、ニトリルゴムがある。
また、他の極性ゴムを使用することもできる。エラスト
マーの添加量はその分子量により決定され、また、最終
的組成物の流れの粘度により限定される。
[0112] In some embodiments of the present invention, elastomers can be added to the reaction system to improve the impact resistance of the resin. The elastomer component is dissolved in one or more of the reaction mixture streams such that the loading is from about 1 to 15% by weight based on the weight of monomer. Suitable elastomers include, for example, saturated and unsaturated hydrocarbon elastomers, preferably raw rubber, butyl rubber, polyisoprene, polybutadiene, polyisobutylene, ethylene-propylene copolymer, styrene butadiene styrene-triblock rubber, random styrene butadiene rubber Styrene-isoprenestyrene-triblock rubber, ethylene-propylene-diene terpolymer, ethylene vinyl acetate, and nitrile rubber.
Also, other polar rubbers can be used. The amount of elastomer added is determined by its molecular weight and is limited by the viscosity of the final composition stream.

【0113】本発明の1つの実施態様では、実質的に、
オレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシス重合
性化合物)により重合したDCPDの重合構造単位と、
1重量%から10重量%の炭化水素エラストマーを含む
熱可塑性の樹脂のブレンド体からなる、少なくとも13
5℃の熱変形温度を有する成形品が得られる。ここで、
炭化水素エラストマーは、飽和でも不飽和のエラストマ
ーでもよい。
In one embodiment of the present invention, substantially,
A polymerized structural unit of DCPD polymerized by an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound);
At least 13 comprising a blend of a thermoplastic resin containing 1% to 10% by weight of a hydrocarbon elastomer.
A molded article having a heat distortion temperature of 5 ° C. is obtained. here,
The hydrocarbon elastomer may be a saturated or unsaturated elastomer.

【0114】RIMにおいてルイス塩基の反応速度調節
剤の使用が、適宜選択できる。この使用により、ゲル化
時間、キュア時間の制御が可能である。反応速度調節剤
は、重合過程があまりにも速く進みすぎるのを防止し、
触媒前駆体と活性化剤の充分な混合を可能にする。ま
た、金型内部に充分充填させることができる。本発明に
おける反応速度調節剤は、好ましくは、ルイス塩基であ
り、米国特許、4,727,125、4,883,84
9と4,933,402に記載の様々な窒素、燐化合物
が含まれる。
In the RIM, the use of a Lewis base reaction rate regulator can be appropriately selected. With this use, the gelation time and the cure time can be controlled. The reaction rate regulator prevents the polymerization process from proceeding too fast,
Allows for thorough mixing of the catalyst precursor and activator. Further, the inside of the mold can be sufficiently filled. The reaction rate regulator in the present invention is preferably a Lewis base, and is disclosed in U.S. Pat. No. 4,727,125, 4,883,843.
9 and 4,933,402.

【0115】好ましいルイス塩基の反応速度調節剤とし
ては、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、トリメチ
ルフォスフィン、トリエチルフォスフィン、トリブチル
フォスフィン、トリシクロヘキシルフォスフィン、トリ
フェニルフォスフィン、メチルジフェニルフォスフィ
ン、ジメチルフェニルフォスフィン、トリメチルフォス
ファイト、トリエチルフォスファイト、トリイソプロピ
ルフォスファイト、エチルジフェニルフォスフィナイ
ト、トリブチルフォスファイト、トリフェニルフォスフ
ァイト、トリイソプロピルフォスフィン、トリ−tert−
ブチルフォスフィン、ジエチルフェニルフォスフォナイ
ト、トリベンジルフォスフィン、tert−ブチルアミン、
ピリジン、ピラジン、2,2´−ビピリジン、4,4´
−ジメチル−2,2´−ビピリジン、1,10−フェナ
ントロリン、キノヌクリジンまたは、RN=CH−CH
=N−Rの構造を持つ1,4−ジアザ−1,3−ブタジ
エン(ここで、Rはアルキル、置換または非置換のアリ
ールもしくはアラルキル基)、例えば、N,N´−ジ−
t−ブチルエチレンジイミン、が挙げられる。リン系の
キレート化剤としては、(R)2P(CH2nP(R)2
も使用可能である。ここでnは、1以上でRはアリー
ル、アルキルである。
Preferred examples of Lewis base reaction rate regulators include tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, diethyl ether, dimethoxyethane, trimethylphosphine, triethylphosphine, tributylphosphine, tricyclohexylphosphine, triphenylphosphine and methyl. Diphenyl phosphine, dimethyl phenyl phosphine, trimethyl phosphite, triethyl phosphite, triisopropyl phosphite, ethyl diphenyl phosphite, tributyl phosphite, triphenyl phosphite, triisopropyl phosphine, tri-tert-
Butylphosphine, diethylphenylphosphonite, tribenzylphosphine, tert-butylamine,
Pyridine, pyrazine, 2,2'-bipyridine, 4,4 '
-Dimethyl-2,2'-bipyridine, 1,10-phenanthroline, quinonuclidine or RN = CH-CH
1,4-diaza-1,3-butadiene having the structure = N—R (where R is an alkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group), for example, N, N′-di-
t-butylethylenediimine. Phosphorus chelating agents include (R) 2 P (CH 2 ) n P (R) 2
Can also be used. Here, n is 1 or more and R is aryl or alkyl.

【0116】DCPDは、本発明の活性化された触媒前
駆体を使用することにより、RIMまたは他の重合方法
で重合可能である。これらの成形方法により得られた樹
脂の残留モノマーは一般的に低い(<1.0重量%好ま
しくは<0.5重量%)。80%以上が本発明の触媒前
駆体またはオレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタ
セシス重合性化合物)により重合したポリDCPDより
なるメタセシス重合体は、特にモリブデンの場合には、
触媒に起因する金属量は約8ppm以下とすることがで
きる。オレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシ
ス重合性化合物)により重合したDCPDの重合構造単
位から実質的に成るDCPDのメタセシス重合体は、少
なくとも135℃の熱変形温度を有し、ガラス転位点を
少なくとも172℃とすることもできる。これらの重合
体は、特にモリブデンの場合は、触媒起因の総金属量が
約8ppm以下であり、無機ハロゲンたとえば塩素イオ
ンは微量であるか全く含まれないものとすることができ
る。
DCPD can be polymerized by RIM or other polymerization methods by using the activated catalyst precursor of the present invention. Resin monomers of the resins obtained by these molding methods are generally low (<1.0% by weight, preferably <0.5% by weight). 80% or more of the metathesis polymer composed of poly DCPD polymerized with the catalyst precursor of the present invention or the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) is particularly molybdenum.
The amount of metal due to the catalyst can be about 8 ppm or less. A metathesis polymer of DCPD substantially consisting of polymerized structural units of DCPD polymerized by an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) has a heat distortion temperature of at least 135 ° C and a glass transition point of at least 172 ° C. You can also. These polymers, particularly in the case of molybdenum, may have a total metal content from the catalyst of about 8 ppm or less and may contain little or no inorganic halogen such as chloride ions.

【0117】次に示す一般的手順が重合例で採用され
た。総ての操作は、乾燥窒素またはアルゴン雰囲気また
は、真空中で、HE−393 Dri−Trainを装
着したVacuum/Atomosphers社製HE
−43または、その同等品(Vacuum/Atomo
sphers Co.,Hawthorne,CA,U
SAで入手可能)または、Schlenkの技術を使用
して実施された。Schlenkの技術は、D.F.S
chriver & M.A.Drezdzon,Th
e Manipulation of Air−Sen
sitive Compounds,第二版、John
Wiley and Sons.,Inc.,New
York,1986に記載されている。総ての液体の
移送は、不活性雰囲気を維持するために、カニュールま
たは注射器を使用し実施した。特に記載しない限り、D
CPD(98−99重量%)が、重合実験では使用され
た。重合実験は、アルゴンや窒素で置換された試験管、
キャップ付きの瓶、ガラス瓶、反応容器、または他の金
型を用いて実施された。一般に、重合実験は、溶媒また
はDCPDと触媒前駆体の混合物をDCPDと活性化剤
の混合物に加えることにより実施された。これらの成分
の混合は、振動型攪拌器、マグネチックスターラまた
は、回転式攪拌器により実施された。反応混合物は、室
温に置かれるか、または、約80℃もしくはそれ以上の
一定温度に制御された浴中に置かれた。ゲル化時間(t
gel)は初期の粘度変化により決定され、混合開始か
ら、反応混合物が流体から非流体に変わり始めるまでの
時間である。また、時間(t50℃、t100℃、t150℃、
180℃)は、樹脂の発熱が開始してから発熱温度が、
それぞれ、50℃、100℃、150℃または180℃
に達した時までの時間(溶液の初期温度に依存する)で
ある。樹脂の重合時の最高到達温度(Tmax)も同じよ
うに記録された。tTmaxは発熱が開始してからTmax
達するまでの時間である。ポリDCPD試料中の残留D
CPD量は、トルエン中でサンプルを膨潤させる方法で
DCPDを抽出し、その量をガスクロマトグラフィで内
部標準としてドデカンを使用して定量した。ゲル化時
間、キュア時間、残留モノマー量の測定の他に、膨潤率
の測定が行われた。低い膨潤率は、高い架橋密度である
ことを示す。膨潤率の測定は、重合容器から樹脂サンプ
ルを取り出し、小さな切片に注意深く切り、ケバを取り
除き、切片をミリグラム単位まで計量し、トルエン(樹
脂1グラムあたり50mlのトルエン)に浸漬し、その
後16時間(終夜)、加熱環留し、ついで冷却し、その
後、各サンプルをフラスコから取り出し、新しいトルエ
ンの入った小さな皿の上に置き、その中からサンプルを
取り出し、軽く叩いて乾燥させた後、重量を測定した。
膨潤率は、膨潤率(%)=(w2−w1)/w1x100
%(ここで、w1はポリDCPDサンプルの初期重量、
2は溶媒により膨潤した後のポリDCPDサンプルの
重量)の式に従い計算された。膨潤率は、架橋密度の程
度を示すものであり、低い膨潤率が好ましい。
The following general procedure was employed in the polymerization examples. All operations were performed in a vacuum / Atomophers HE with a HE-393 Dri-Train in a dry nitrogen or argon atmosphere or in vacuum.
-43 or its equivalent (Vacuum / Atomo)
phers Co. , Hawthorne, CA, U
(Available from SA) or performed using Schlenk technology. Schlenk's technology is described in F. S
cherver & M. A. Drezdzon, Th
e Manipulation of Air-Sen
site Compounds, 2nd edition, John
Wiley and Sons. , Inc. , New
York, 1986. All liquid transfers were performed using cannulas or syringes to maintain an inert atmosphere. Unless otherwise noted, D
CPD (98-99% by weight) was used in the polymerization experiments. Polymerization experiments consisted of test tubes replaced with argon or nitrogen,
Performed using a capped bottle, glass bottle, reaction vessel, or other mold. Generally, polymerization experiments were performed by adding a solvent or a mixture of DCPD and a catalyst precursor to a mixture of DCPD and an activator. Mixing of these components was performed with a vibrating stirrer, magnetic stirrer, or rotary stirrer. The reaction mixture was placed at room temperature or in a controlled bath at a constant temperature of about 80 ° C. or higher. Gelation time (t
gel ) is determined by the initial viscosity change and is the time from the start of mixing until the reaction mixture begins to change from fluid to non-fluid. In addition, time (t 50 ° C, t 100 ° C, t 150 ° C,
t 180 ° C), the exothermic temperature after the resin starts to generate heat,
50 ° C, 100 ° C, 150 ° C or 180 ° C, respectively
Is reached (depending on the initial temperature of the solution). The highest temperature reached during polymerization of the resin (T max ) was similarly recorded. t Tmax is the time from the start of heat generation to reaching T max . Residual D in poly DCPD sample
The amount of CPD was determined by extracting DCPD by swelling the sample in toluene, and quantifying the amount by gas chromatography using dodecane as an internal standard. The swelling ratio was measured in addition to the measurement of the gel time, cure time, and residual monomer amount. A low swelling ratio indicates a high crosslinking density. To measure the swelling ratio, a resin sample was taken out of the polymerization vessel, carefully cut into small pieces, the fluff was removed, the pieces were weighed to the milligram level, immersed in toluene (50 ml of toluene per gram of resin), and then immersed for 16 hours ( Overnight), heat reflux, then cool, then remove each sample from the flask, place on a small dish with fresh toluene, remove the sample from it, pat it dry and weigh it. It was measured.
The swelling ratio is calculated as follows: swelling ratio (%) = (w 2 −w 1 ) / w 1 × 100
% (Where w 1 is the initial weight of the poly DCPD sample,
w 2 was calculated in accordance with Equation poly DCPD by weight of the sample) after swelling by the solvent. The swelling ratio indicates the degree of crosslinking density, and a low swelling ratio is preferable.

【0118】[0118]

【実施例】以下の実施例で本発明についてさらに説明す
る。なお、これらの実施例は説明のためであり、本発明
の範囲はこれに限定されるものではない。
The following examples further illustrate the invention. These examples are for explanation, and the scope of the present invention is not limited to these examples.

【0119】[実施例1]この例では、Mo(NC63
−2,6−i−Pr22(CH2CMe2Ph)2の合成
について述べる。ここで、i−Prはイソプロピル基で
あり、Phは、フェニル基である。
Example 1 In this example, Mo (NC 6 H 3
The synthesis of -2,6-i-Pr 2 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 will be described. Here, i-Pr is an isopropyl group, and Ph is a phenyl group.

【0120】ネオフィルマグネシウムクロライドのジエ
チルエーテル溶液を、攪拌されているMo(NC63
2,6−i−Pr22Cl2(DME)のジエチルエー
テル溶液に−30℃で滴下した。溶液の色は、反応が進
むにつれて赤からオレンジ色に変わった。また、MgC
2が溶媒から析出してきた。この反応混合物を放置し
て室温まで温度を上げ、その状態で一晩攪拌した。混合
物をManvilleCelite(登録商標)フィル
ター(Fisher Scientific,Fair
Lawn,NJ,USAから購入可能)により濾過
し、濾液を減圧下濃縮した。
The diethyl ether solution of neophyl magnesium chloride was stirred with Mo (NC 6 H 3-
It was added dropwise to a solution of 2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME) in diethyl ether at -30 ° C. The color of the solution changed from red to orange as the reaction proceeded. In addition, MgC
l 2 has precipitated out of the solvent. The reaction mixture was allowed to warm to room temperature and was stirred overnight. The mixture was filtered with a Manville Celite® filter (Fisher Scientific, Fair)
(Purchasable from Lawn, NJ, USA) and the filtrate was concentrated under reduced pressure.

【0121】[実施例2]この例では、Mo(NCMe
32(CH2CMe2Ph)2の合成について述べる。こ
こで、Meはメチル基である。
[Embodiment 2] In this example, Mo (NCMe)
3 ) The synthesis of 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 will be described. Here, Me is a methyl group.

【0122】ネオフィルマグネシウムクロライドのジエ
チルエーテル溶液を、攪拌されているMo(NC63
2,6−i−Pr22Cl2(DME)のジエチルエー
テル溶液に−30℃で滴下した。溶液の色は、反応が進
むにつれて赤からオレンジ色に変わった。また、MgC
2が溶媒から析出してきた。この反応混合物を放置し
て室温まで温度を上げ、その状態で一晩攪拌した。混合
物をManvilleCelite(登録商標)フィル
ターにより濾過し、濾液を減圧下濃縮した。反応生成物
は、淡黄色の油状物質であり、構造はプロトンNMRと
カーボンNMRにより確認した。一般に、−35℃で保
存する場合には、この反応生成物は瞬時に固体となる。
A solution of neophyl magnesium chloride in diethyl ether was stirred with Mo (NC 6 H 3-
It was added dropwise to a solution of 2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME) in diethyl ether at -30 ° C. The color of the solution changed from red to orange as the reaction proceeded. In addition, MgC
l 2 has precipitated out of the solvent. The reaction mixture was allowed to warm to room temperature and was stirred overnight. The mixture was filtered through a Manville Celite® filter and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The reaction product was a pale yellow oily substance, and its structure was confirmed by proton NMR and carbon NMR. Generally, when stored at -35 ° C, the reaction product instantaneously becomes solid.

【0123】[実施例3]この例では、W(NC63
2,6−i−Pr22(CH2CMe32の合成につい
て述べる。
[Embodiment 3] In this embodiment, W (NC 6 H 3
The synthesis of 2,6-i-Pr 2 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 will be described.

【0124】2,2−ジメチル−プロピルマグネシウム
クロライドのジエチルエーテル溶液を、攪拌されている
W(NC63−2,6−i−Pr22Cl2(DME)
のジエチルエーテル溶液に−30℃で滴下した。溶液の
色は、反応が進むにつれて赤からオレンジ色に変わっ
た。また、MgCl2が溶媒から析出してきた。この反
応混合物を放置して室温まで温度を上げ、その状態で一
晩攪拌した。混合物をManville Celite
(登録商標)フィルターにより濾過し、濾液を減圧下濃
縮した。
A solution of 2,2-dimethyl-propylmagnesium chloride in diethyl ether was stirred with W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME).
Was added dropwise at −30 ° C. to a diethyl ether solution. The color of the solution changed from red to orange as the reaction proceeded. Also, MgCl 2 was precipitated from the solvent. The reaction mixture was allowed to warm to room temperature and was stirred overnight. Mix the mixture with Manville Celite
The solution was filtered through a (registered trademark) filter, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.

【0125】[実施例4]この例では、Mo(NCMe
32(CH2CMe32の合成について述べる。
[Embodiment 4] In this example, Mo (NCMe)
The synthesis of 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 will be described.

【0126】2,2−ジメチル−プロピルマグネシウム
クロライドのジエチルエーテル溶液を、攪拌されている
Mo(NCMe32Cl2(DME)のジエチルエーテ
ル溶液に−30℃で滴下した。溶液の色は、反応が進む
につれて赤からオレンジ色に変わった。また、MgCl
2が溶媒から析出してきた。この反応混合物を放置して
室温まで温度を上げ、その状態で一晩攪拌した。混合物
をManvilleCelite(登録商標)フィルタ
ーにより濾過し、濾液を減圧下濃縮した。反応生成物
は、淡黄色の油状物質であり、構造はプロトンNMRと
カーボンNMRにより確認した所、重合実験に使用でき
る程の充分な純度であった。−35℃で保存する場合に
は、この反応生成物は瞬時に固体となった。
A diethyl ether solution of 2,2-dimethyl-propylmagnesium chloride was added dropwise at −30 ° C. to a stirring solution of Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME) in diethyl ether. The color of the solution changed from red to orange as the reaction proceeded. Also, MgCl
2 has precipitated out of the solvent. The reaction mixture was allowed to warm to room temperature and was stirred overnight. The mixture was filtered through a Manville Celite® filter and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The reaction product was a pale yellow oily substance, and its structure was confirmed by proton NMR and carbon NMR, and was sufficiently pure to be used in polymerization experiments. When stored at -35 ° C, the reaction product instantly became solid.

【0127】[実施例5]この例では、W(NCM
32(CH2SiMe32の合成について述べる。出
発原料のW(NCMe32(OSi(C6532は、
W(NCMe32(NHCMe32と2倍当量のトリフ
ェニルシラノール(HOSi(C653)をヘキサン
中、室温下反応させることにより得た。(Nugent
ら、Inorg.Chem.,Vol.19,198
0,p.777−779参照)。W(NCMe32(N
HCMe32は、六塩化タングステン(WCl6)を、
シクロヘキサン中、過剰のtert−ブチルアミンと反応さ
せて得た(Nugentら、Inorg.Chem.,
Vol.22,1983,p.965−969参照)。
[Embodiment 5] In this example, W (NCM
The synthesis of e 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 will be described. The starting material W (NCMe 3 ) 2 (OSi (C 6 H 5 ) 3 ) 2 is
It was obtained by reacting W (NCMe 3 ) 2 (NHCMe 3 ) 2 with twice equivalent of triphenylsilanol (HOSi (C 6 H 5 ) 3 ) in hexane at room temperature. (Nugent
Et al., Inorg. Chem. , Vol. 19,198
0, p. 777-779). W (NCMe 3 ) 2 (N
HCMe 3 ) 2 is tungsten hexachloride (WCl 6 ),
Obtained by reaction with an excess of tert-butylamine in cyclohexane (Nugent et al., Inorg. Chem.,
Vol. 22, 1983, p. 965-969).

【0128】トリメチルシリルメチルリチウム(LiC
2SiMe3)のペンタン溶液を、撹拌しつつある、一
定量のW(NCMe32(OSi(C6532を溶解
したヘキサン溶液に滴下した。室温下、2時間攪拌を継
続して反応を行い、ついで濾過し、濾液の溶媒を留去し
乾燥した。この固体を少量のペンタンに溶解し、−35
℃で一昼夜保存することにより反応で生成したリチウム
塩を沈殿させた。この塩はペンタン溶液から濾別され、
溶液から溶媒を留去し無色透明な油状物質を得た。構造
はプロトンNMRとカーボンNMRにより確認した。
Trimethylsilylmethyllithium (LiC
A pentane solution of H 2 SiMe 3 ) was added dropwise to a stirring hexane solution in which a fixed amount of W (NCMe 3 ) 2 (OSi (C 6 H 5 ) 3 ) 2 was dissolved. The reaction was continued at room temperature for 2 hours while stirring, followed by filtration, and the solvent in the filtrate was distilled off and dried. This solid was dissolved in a small amount of pentane to give -35.
The lithium salt generated in the reaction was precipitated by storing at ℃ for 24 hours. This salt is filtered off from the pentane solution,
The solvent was distilled off from the solution to obtain a colorless and transparent oily substance. The structure was confirmed by proton NMR and carbon NMR.

【0129】W(NCMe32(CH2SiMe3
2は、トリメチルシリルメチルリチウムのペンタン溶液
を、攪拌しつつあるW(NCMe32(OC63−2,
6−Ph22のペンタン溶液に滴下して添加することに
よっても得られる。W(NCMe32(OC63−2,
6−Ph22は、W(NCMe32(NHCMe32
2倍当量の2,6−ジフェニルフェノールをヘキサン環
流下反応して得られる(Rothwellら、Inor
g.Chem.,Vol.28,1989,p.141
4−1418参照)。
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 )
2, a pentane solution of trimethylsilylmethyl lithium, stirring is W (NCMe 3) 2 (OC 6 H 3 -2,
It can also be obtained by adding dropwise to a solution of 6-Ph 2 ) 2 in pentane. W (NCMe 3) 2 (OC 6 H 3 -2,
6-Ph 2 ) 2 is obtained by reacting W (NCMe 3 ) 2 (NHCMe 3 ) 2 with a 2-fold equivalent of 2,6-diphenylphenol under hexane reflux (Rothwell et al., Inor).
g. Chem. , Vol. 28, 1989, p. 141
4-1418).

【0130】W(NCMe32(CH2SiMe32
また、トリメチルシリルメチルリチウムのペンタン溶液
を、攪拌しつつあるW(NCMe32(OC63−2,
6−i−Pr22[NH2CMe3]のペンタン溶液に滴
下して添加する方法でも合成できる。W(NCMe32
(OC63−2,6−i−Pr22[NH2CMe3
は、W(NCMe32(NHCMe32と2倍当量の
2,6−ジイソプロピルフェノールをペンタン中、室温
下環流させることにより得た。
[0130] W (NCMe 3) 2 (CH 2 SiMe 3) 2 also, a pentane solution of trimethylsilylmethyl lithium, stirring is W (NCMe 3) 2 (OC 6 H 3 -2,
It can also be synthesized by a method of adding dropwise to a pentane solution of 6-i-Pr 2 ) 2 [NH 2 CMe 3 ]. W (NCMe 3 ) 2
(OC 6 H 3 -2,6-i -Pr 2) 2 [NH 2 CMe 3]
Was obtained by refluxing a 2-fold equivalent of 2,6-diisopropylphenol with W (NCMe 3 ) 2 (NHCMe 3 ) 2 in pentane at room temperature.

【0131】[実施例6]この実施例は、W(NCMe
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、2,6−
ジクロロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合
について述べたものである。
[Embodiment 6] In this embodiment, W (NCMe)
3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and 2,6-
Describes the polymerization of DCPD using dichlorophenol as an activator.

【0132】0.024gの2,6−ジクロロフェノー
ルと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶(2
5ml)にW(NCMe32(CH2SiMe3
2(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HOC63
2,6−Cl2=1000:1:2であった。この混合
物は、室温下混合された後、80℃の油浴中に置かれ
た。80℃まで暖まるにつれて、溶液の色は、無色透明
から淡黄色に変化した。反応混合物は、185秒後にゲ
ル化を起こし、216秒で100℃に達した。さらに、
237秒で180℃に達し、268秒で最高到達温度2
44℃に達した。樹脂中の残留DCPDは、0.48重
量%であった。
A bottle with a rubber cap containing 0.024 g of 2,6-dichlorophenol and 20 ml of DCPD (2
5 ml) to W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 )
2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: HOC 6 H 3
2,6-Cl 2 = 1000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. As it warmed to 80 ° C., the color of the solution changed from clear and colorless to pale yellow. The reaction mixture gelled after 185 seconds and reached 100 ° C. in 216 seconds. further,
180 ° C reached in 237 seconds, maximum temperature reached 2 in 268 seconds
44 ° C was reached. The residual DCPD in the resin was 0.48% by weight.

【0133】[実施例7]この実施例は、W(NCMe
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、2,6−
ジクロロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合
について述べたものである。0.024gの2,6−ジ
クロロフェノールと20mlのDCPDを入れたゴムキ
ャップ付瓶(25ml)にW(NCMe32(CH2
iMe32(0.25mlの0.296Mトルエン溶
液)を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:W:H
OC63−2,6−Cl2=1000:1:2であっ
た。この混合物は、室温で撹拌後一昼夜放置した。反応
混合物は43分後から増粘し始め、キュア後にはゴムキ
ャップ付瓶から剥がれた状態の堅い固まりとなった。
[Embodiment 7] In this embodiment, W (NCMe)
3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and 2,6-
Describes the polymerization of DCPD using dichlorophenol as an activator. W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 S) was placed in a bottle (25 ml) containing 0.024 g of 2,6-dichlorophenol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
iMe 3 ) 2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: H
OC 6 H 3 -2,6-Cl 2 = 1000: 1: 2. The mixture was stirred at room temperature and left overnight. The reaction mixture began to thicken after 43 minutes and after curing became a firm mass peeled from the bottle with the rubber cap.

【0134】[実施例8]この実施例は、W(NCMe
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、ペンタフ
ルオロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合に
ついて述べたものである。0.027gのペンタフルオ
ロフェノールと20mlのDCPDを入れたゴムキャッ
プ付瓶(25ml)にW(NCMe32(CH2SiM
32(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を
加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HOC6
5=1000:1:2であった。この混合物は、室温
下混合された後、80℃の油浴中に置かれた。80℃ま
で暖まるにつれて、溶液の色は、85秒後に無色透明か
ら淡黄色に変化した。次のパラメータは重合反応の様子
を示す:tgel=116秒、t100℃=156秒、t180
℃=159秒、Tmax=231℃、tTmax=203秒。
樹脂中の残留DCPDは、0.78重量%であった。
[Embodiment 8] In this embodiment, W (NCMe)
3 ) Describes the polymerization of DCPD using 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator. W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiM) was placed in a bottle (25 ml) containing 0.027 g of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
e 3 ) 2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: HOC 6
F 5 = 1000: 1: was 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. As it warmed to 80 ° C., the color of the solution changed from clear and colorless to pale yellow after 85 seconds. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 116 seconds, t 100 ° C. = 156 seconds, t 180
° C = 159 seconds, Tmax = 231 ° C, tTmax = 203 seconds.
The residual DCPD in the resin was 0.78% by weight.

【0135】[実施例9−10]この実施例は、W(N
CMe32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、ペ
ンタフルオロフェノールを活性化剤として、タングステ
ンに対して2および3当量のペンタフルオロフェノール
を使用した、DCPDの重合について述べたものであ
る。
[Embodiments 9-10] In this embodiment, W (N
This describes polymerization of DCPD using CMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor, pentafluorophenol as an activator, and 2 and 3 equivalents of pentafluorophenol with respect to tungsten. is there.

【0136】0.027gのペンタフルオロフェノール
と20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶(25
ml)にW(NCMe32(CH2SiMe32(0.
25mlの0.296Mトルエン溶液)を加えた。反応
試薬のモル比はDCPD:W:HOC65=1000:
1:2であった(実施例9)。同様に、0.041gの
ペンタフルオロフェノールと20mlのDCPDを入れ
たゴムキャップ付瓶(25ml)にW(NCMe3
2(CH2SiMe32(0.25mlの0.296Mト
ルエン溶液)を加えた。反応試薬のモル比は、DCP
D:W:HOC65=1000:1:3であった(実施
例10)。
A bottle with a rubber cap containing 0.027 g of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD (25
ml) to W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 (0.
25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: W: HOC 6 F 5 = 1000:
1: 2 (Example 9). Similarly, W (NCMe 3 ) was placed in a bottle (25 ml) containing 0.041 g of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCP
D: W: HOC 6 F 5 = 1000: 1: 3 (Example 10).

【0137】これらの重合原料は、室温下混合された後
直ぐに、80℃の油浴中に置かれた。下に掲げる表1に
重合実験の詳細を示した。
Immediately after mixing these polymerization raw materials at room temperature, they were placed in an oil bath at 80 ° C. Table 1 below details the polymerization experiments.

【0138】[0138]

【表1】 [Table 1]

【0139】[実施例11]この実施例は、W(NCM
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、パーフ
ルオロ−tert−ブタノールを活性化剤とした、DC
PDの重合について述べたものである。
[Embodiment 11] In this embodiment, W (NCM
e 3) 2 (CH 2 SiMe 3) 2 was used as a catalyst precursor, and perfluoro -tert- butanol with an activator, DC
Describes the polymerization of PD.

【0140】0.021mlのパーフルオロ−tert
−ブタノールと20mlのDCPDを入れたゴムキャッ
プ付瓶(25ml)にW(NCMe32(CH2SiM
32(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を
加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HOC
(CF33=1000:1:2であった。この混合物
は、室温下混合された後、80℃の油浴中に置かれた。
次のパラメータは重合反応の様子を示す:tgel=15
1秒、t100℃=250秒、t180℃=270秒、Tmax
=223℃、tTmax=294秒。樹脂中の残留DCPD
は、0.53重量%であった。
0.021 ml of perfluoro-tert
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiM) was placed in a bottle (25 ml) containing butanol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
e 3 ) 2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: HOC
(CF 3 ) 3 = 1000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath.
The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 15
1 second, t 100 ° C. = 250 seconds, t 180 ° C. = 270 seconds, T max
= 223 ° C, t Tmax = 294 seconds. Residual DCPD in resin
Was 0.53% by weight.

【0141】[実施例12]この実施例は、W(NCM
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、ヘキサ
フルオロ−t−ブタノールを活性化剤とした、DCPD
の重合について述べたものである。
[Embodiment 12] In this embodiment, W (NCM
DCPD using e 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and hexafluoro-t-butanol as an activator
This is a description of the polymerization of

【0142】0.021mlのヘキサフルオロ−t−ブ
タノールと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付
瓶(25ml)にW(NCMe32(CH2SiMe3
2(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HOC(CF
32CH3=1000:1:2であった。この混合物
は、室温下混合された後、80℃の油浴中に置かれた。
DCPDは、11分後にゲル化を起こし、キュア後、室
温下一昼夜して堅い、透明のベージュ色の固まりとなっ
た。
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) was placed in a bottle (25 ml) containing 0.021 ml of hexafluoro-t-butanol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: HOC (CF
3 ) 2 CH 3 = 1000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath.
DCPD gelled after 11 minutes, and after curing, turned into a hard, transparent beige mass overnight at room temperature.

【0143】[実施例13]この実施例は、W(NCM
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、ヘキサ
フルオロイソプロパノールを活性化剤とした、DCPD
の重合について述べたものである。
[Embodiment 13] In this embodiment, W (NCM
DCPD using e 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and hexafluoroisopropanol as an activator
This is a description of the polymerization of

【0144】0.016mlのヘキサフルオロイソプロ
パノールと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付
瓶(25ml)にW(NCMe32(CH2SiMe3
2(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HOCH(C
32=1000:1:2であった。この混合物は、室
温下混合された後、80℃の油浴中に置かれた。DCP
Dは、11分30秒後にゲル化を起こし、キュア後、室
温下一昼夜して柔らかい、透明の金色の固まりとなっ
た。
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) was placed in a bottle with rubber cap (25 ml) containing 0.016 ml of hexafluoroisopropanol and 20 ml of DCPD.
2 (0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: HOCH (C
F 3 ) 2 = 1000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. DCP
D gelled after 11 minutes and 30 seconds, and after curing, became a soft, transparent, golden mass overnight at room temperature.

【0145】[実施例14]この実施例は、W(NCM
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、2,6
−ジクロロチオフェノール(HSC63−2,6−Cl
2)を活性化剤とした、DCPDの重合について述べた
ものである。
[Embodiment 14] In this embodiment, W (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor;
-Dichlorothiophenol (HSC 6 H 3 -2,6-Cl
This describes polymerization of DCPD using 2 ) as an activator.

【0146】0.026gの2,6−ジクロロチオフェ
ノールと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶
(25ml)にW(NCMe32(CH2SiMe32
(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:W:HSC63
2,6−Cl2=1000:1:2であった。この混合
物は、室温下混合された後、80℃の油浴中に置かれ
た。DCPDは、約30分後にゲル化を起こし、キュア
後、室温下一昼夜して、透明の黄色の固まりとなった。
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 was placed in a bottle (25 ml) containing 0.026 g of 2,6-dichlorothiophenol and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
(0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: W: HSC 6 H 3
2,6-Cl 2 = 1000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. DCPD gelled after about 30 minutes, and after curing, turned into a clear yellow lump overnight at room temperature.

【0147】[実施例15]この実施例は、W(NCM
32(CH2SiMe32を触媒前駆体とし、2,6
−ジイソプロピルアニリン(H2NC63−2,6−P
2)を活性化剤とした、DCPDの重合について述べ
たものである。
[Embodiment 15] In this embodiment, W (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 as a catalyst precursor;
-Diisopropylaniline (H 2 NC 6 H 3 -2,6-P
This describes polymerization of DCPD using r 2 ) as an activator.

【0148】0.026gの2,6−ジイソプロピルア
ニリンと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶
(25ml)にW(NCMe32(CH2SiMe32
(0.25mlの0.296Mトルエン溶液)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:W:H2NC63
−2,6−Cl2=1000:1:2であった。この混
合物は、室温下混合された後、80℃の油浴中に置かれ
た。DCPDは、約3時間後にゲル化を起こし、キュア
後、室温下一昼夜して柔らかい、透明の固まりとなっ
た。
W (NCMe 3 ) 2 (CH 2 SiMe 3 ) 2 was placed in a bottle (25 ml) containing 0.026 g of 2,6-diisopropylaniline and 20 ml of DCPD with a rubber cap.
(0.25 ml of a 0.296 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: W: H 2 NC 6 H 3
-2,6-Cl 2 = 1000: 1 : was 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. The DCPD gelled after about 3 hours, and after curing, turned into a soft, transparent mass overnight at room temperature.

【0149】[実施例16]この例では、Mo(NCM
32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペン
タフルオロフェノールを活性化剤として用い(DCP
D:Mo:HOC65=2000:1:2、モル比)、
RIMによりポリDCPDの板を成形した実施例につい
て述べる。
[Embodiment 16] In this example, Mo (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator (DCP
D: Mo: HOC 6 F 5 = 2000: 1: 2, molar ratio)
An embodiment in which a poly DCPD plate is formed by RIM will be described.

【0150】実験室レベルのRIM機を使用して、ポリ
DCPDの板を、DCPDモノマー(>98重量%の純
度の物で、3重量%のエチリデンノルボルネンを凝固点
降下剤として添加した)の等体積の2つの流れを用い成
形した。各流れの粘度は、1.8重量%のROYALE
NE 301T(エチレン−プロピレン−ジエンゴム、
Uniroyal Chemical Co.,In
c.,Naugatuck,CT,USAから購入可
能)を加えることにより増粘した。一つの流れは、ペン
タフルオロフェノールを含み、もう一つの流れは、モリ
ブデン種であるMo(NCMe32(CH2CMe2
h)2を含んでいた。二つの流れは、別々のタンクに2
4℃で保管された。実験では、ミックスヘッドに触媒前
駆体と活性化剤とを含む等容積の液が供給され混合され
た。触媒混合物が瞬時に形成され、約70℃に加熱され
た金型に注入された。成分混合と金型への充填は2秒以
内に行われた。80/60℃の金型の中に充填した後t
Tmaxは8.7秒であった。1分後、剛性のある成形物が
金型から外された。2つの流れの組成を下記表2に、ポ
リDCPDの物性値を表3に示した。
Using a laboratory level RIM machine, a plate of poly DCPD was prepared using an equal volume of DCPD monomer (> 98% pure by weight and 3% by weight ethylidene norbornene added as a freezing point depressant). The molding was performed using the two flows described above. The viscosity of each stream is 1.8% by weight of ROYALE
NE 301T (ethylene-propylene-diene rubber,
Uniroyal Chemical Co. , In
c. , Naugatuck, CT, USA). One stream contains pentafluorophenol and the other stream is molybdenum species Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 P
h) contained 2 . The two streams are stored in separate tanks
Stored at 4 ° C. In the experiment, an equal volume of liquid containing the catalyst precursor and the activator was supplied to the mix head and mixed. The catalyst mixture formed instantaneously and was poured into a mold heated to about 70 ° C. The mixing of the components and the filling of the mold were performed within 2 seconds. After filling into 80/60 ° C mold, t
Tmax was 8.7 seconds. After one minute, the rigid molding was removed from the mold. The composition of the two streams is shown in Table 2 below, and the physical property values of poly DCPD are shown in Table 3.

【0151】[0151]

【表2】 [Table 2]

【0152】[0152]

【表3】 [Table 3]

【0153】[実施例17]この例では、Mo(NCM
32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペン
タフルオロフェノールを活性化剤として用い、RIMに
よりポリDCPDの板を成形した実施例について述べ
る。
[Embodiment 17] In this example, Mo (NCM
An example in which a plate of poly DCPD was formed by RIM using e 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator will be described.

【0154】実験室レベルのRIM機を使用して、ポリ
DCPDの板を、実施例16と同様の条件下で、等体積
の2つの流れから成形した。DCPD:Mo(NCMe
32(CH2CMe2Ph)2:HOC65=8000:
1:2のモル比であった(下記表4参照)。80/60
℃の金型の中に充填した後、tTmaxは24.3秒であっ
た。また、金型温度が95/75℃の金型の中に充填し
た時のtTmaxは14.3秒であった。剛性のある成形物
が1分後、金型から外された。2つの流れの組成を下記
表4に、ポリDCPDの物性値を表5に示した。
Using a laboratory RIM machine, plates of poly DCPD were molded from two equal volume streams under the same conditions as in Example 16. DCPD: Mo (NCMe
3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 : HOC 6 F 5 = 8000:
The molar ratio was 1: 2 (see Table 4 below). 80/60
After filling into a mold at ° C., t Tmax was 24.3 seconds. In addition, t Tmax when filled into a mold having a mold temperature of 95/75 ° C. was 14.3 seconds. The rigid molding was removed from the mold after one minute. The composition of the two streams is shown in Table 4 below, and the physical property values of poly DCPD are shown in Table 5.

【0155】[0155]

【表4】 [Table 4]

【0156】[0156]

【表5】 [Table 5]

【0157】[実施例18]この例では、保存されたM
o(NCMe32(CH2CMe2Ph)2/DCPD溶
液の重合に関する実施例について述べる。
[Embodiment 18] In this example, the stored M
An example relating to the polymerization of o (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 / DCPD solution will be described.

【0158】Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)
2(0.093g)をDCPD(3重量%のENBを含
む)50mlに溶解させた。DCPD:Moのモル比は
2000:1であった。触媒前駆体溶液は室温下、18
時間保存しても粘度の上昇はなかった。この保存された
10mlの液に、最小限のトルエン(0.2ml)に溶
解したペンタフルオロフェノール活性化剤を適量加え重
合させた。全体の反応物のモル比は、2000:1:2
=DCPD:Mo:HOC65であった。次のパラメー
タは重合反応の様子を示す:tgel=9秒、t100℃=5
8秒、t180℃=61秒、Tmax=207℃、tTmax=9
0秒。樹脂中の残留DCPDは、0.12重量%であっ
た。
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph)
2 (0.093 g) was dissolved in 50 ml of DCPD (containing 3% by weight of ENB). The molar ratio of DCPD: Mo was 2000: 1. The catalyst precursor solution is 18
There was no increase in viscosity after storage for a time. An appropriate amount of a pentafluorophenol activator dissolved in a minimum amount of toluene (0.2 ml) was added to 10 ml of the stored solution to carry out polymerization. The molar ratio of the total reactants was 2000: 1: 2
= DCPD: Mo: HOC 6 F 5 The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 9 seconds, t 100 ° C. = 5
8 seconds, t 180 ° C. = 61 seconds, T max = 207 ° C., t Tmax = 9
0 seconds. Residual DCPD in the resin was 0.12% by weight.

【0159】[実施例19]この例では、保存されたM
o(NCMe32(CH2CMe2Ph)2/ゴム入りD
CPD溶液の重合に関する実施例について述べる。
[Embodiment 19] In this example, the stored M
o (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 / D with rubber
An example relating to polymerization of a CPD solution will be described.

【0160】Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)
2(0.093g)をDCPD(3重量%のENB、
1.75重量%のROYALENE 301Tを含む)
50mlに溶解させた。DCPD:Moのモル比は20
00:1であった。触媒前駆体溶液は室温下、18時間
保存しても大幅な粘度の上昇はなかった。この保存され
た10mlの液に、最小限のトルエン(0.2ml)に
溶解したペンタフルオロフェノール活性化剤を適量加え
重合させた。全体の反応物のモル比は、2000:1:
2=DCPD:Mo:HOC65であった。次のパラメ
ータは室温(28℃)での重合反応の様子を示す:t
100℃=42秒、t150℃=44秒、t180℃=50秒、
max=211℃、tTmax=78秒。樹脂中の残留DC
PDは、0.06重量%であった。
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph)
2 (0.093 g) in DCPD (3% by weight ENB,
1.75% by weight of ROYALENE 301T)
Dissolved in 50 ml. The molar ratio of DCPD: Mo is 20
00: 1. Even when the catalyst precursor solution was stored at room temperature for 18 hours, there was no significant increase in viscosity. An appropriate amount of a pentafluorophenol activator dissolved in a minimum amount of toluene (0.2 ml) was added to 10 ml of the stored solution to carry out polymerization. The molar ratio of the total reactants was 2000: 1:
2 = DCPD: Mo: HOC 6 F 5 The following parameters describe the state of the polymerization reaction at room temperature (28 ° C.): t
100 ° C. = 42 seconds, t 150 ° C. = 44 seconds, t 180 ° C. = 50 seconds,
T max = 211 ° C., t Tmax = 78 sec. Residual DC in resin
PD was 0.06% by weight.

【0161】[実施例20]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,6−ジイソプロピルアニリンを活性化剤とする、D
CPDの重合について述べたものである。
[Embodiment 20] In this embodiment, Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
D, using 2,6-diisopropylaniline as an activator
It describes the polymerization of CPD.

【0162】0.026gの2,6−ジイソプロピルア
ニリンと20mlのDCPDにMo(NCMe32(C
2CMe2Ph)2(0.296Mトルエン溶液、0.
25ml)を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:
Mo:H2NC63−i−Pr2=1000:1:2であ
った。この混合物は、室温下混合された後、80℃の油
浴中に置かれた。DCPDは、3時間後にゲル化を起こ
し、12時間以上80℃で加熱することにより重合し、
透明の固まりとなった。
0.026 g of 2,6-diisopropylaniline and 20 ml of DCPD were added to Mo (NCMe 3 ) 2 (C
H 2 CMe 2 Ph) 2 ( 0.296M in toluene, 0.
25 ml) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD:
Mo: H 2 NC 6 H 3 -i-Pr 2 = 1000: 1: was 2. The mixture was mixed at room temperature and then placed in an 80 ° C. oil bath. DCPD gels after 3 hours and polymerizes by heating at 80 ° C. for 12 hours or more,
It became a transparent mass.

【0163】[実施例21]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,6−ジクロロチオフェノールを活性化剤とする、D
CPDの重合について述べたものである。
[Embodiment 21] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
D, using 2,6-dichlorothiophenol as an activator
It describes the polymerization of CPD.

【0164】0.026gの2,6−ジクロロチオフェ
ノールと20mlのDCPDにMo(NCMe32(C
2CMe2Ph)2(0.296Mトルエン溶液、0.
25ml)を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:
Mo:HSC63−2,6−Cl2=1000:1:2
であった。この混合物は、室温下混合された後、80℃
の油浴中に置かれた。DCPDは、30分後にゲル化を
起こし、12時間以上80℃で加熱することにより重合
し、透明の固まりとなった。
To 26 ml of 2,6-dichlorothiophenol and 20 ml of DCPD were added Mo (NCMe 3 ) 2 (C
H 2 CMe 2 Ph) 2 ( 0.296M in toluene, 0.
25 ml) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD:
Mo: HSC 6 H 3 -2,6-Cl 2 = 1000: 1: 2
Met. This mixture is mixed at room temperature and then
Placed in an oil bath. DCPD gelled after 30 minutes, and polymerized by heating at 80 ° C. for 12 hours or more to form a transparent mass.

【0165】[実施例22]この例では、Mo(NCM
3)(NC63−2,6−i−Pr2)Cl2(DM
E)を2,6−ジイソプロピルアニリン、tert−ブ
チルアミンとモリブデン酸ナトリウムから合成する方法
について述べる。
[Embodiment 22] In this example, Mo (NCM
e 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DM
A method for synthesizing E) from 2,6-diisopropylaniline, tert-butylamine and sodium molybdate will be described.

【0166】撹拌しつつある、モリブデン酸ナトリウム
(Na2MoO4)のジメトキシエタン縣濁液に、(i)
トリエチルアミンのジメトキシエタン溶液、(ii)ク
ロロトリメチルシランのジメトキシエタン溶液、(ii
i)2,6−ジイソプロピルアニリンとtert−ブチ
ルアミンの1:1混合物のジメトキシエタン溶液、が順
次加えられた。反応混合物は、その後12時間加熱さ
れ、橙色の溶液と白い沈殿物を生じた。溶液を濾過して
固体を除き、溶媒は減圧下除去し、Mo(NCMe3
(NC63−2,6−i−Pr2)Cl2(DME)、M
o(NC63−2,6−i−Pr22Cl2(DME)
とMo(NCMe32Cl2(DME)の混合物を得
た。この混合物の正確な組成は、プロトンNMRによ
る、該当ピークの積算値から決定することができた。分
析グレードの純度のMo(NCMe3)(NC63
2,6−i−Pr2)Cl2(DME)は、反応混合物の
エーテル中での再結晶により得ることができた。
To the stirring suspension of sodium molybdate (Na 2 MoO 4 ) in dimethoxyethane, (i)
A solution of triethylamine in dimethoxyethane, (ii) a solution of chlorotrimethylsilane in dimethoxyethane, (ii)
i) A dimethoxyethane solution of a 1: 1 mixture of 2,6-diisopropylaniline and tert-butylamine was added sequentially. The reaction mixture was then heated for 12 hours, producing an orange solution and a white precipitate. The solution was filtered to remove solids, the solvent was removed under reduced pressure and Mo (NCMe 3 )
(NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DME), M
o (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME)
And Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME). The exact composition of this mixture could be determined from the integrated value of the corresponding peak by proton NMR. Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2) Cl 2 (DME) could be obtained by recrystallization in ether the reaction mixture.

【0167】[実施例23]この例では、Mo(NCM
3)(NC63−2,6−i−Pr2)Cl2(DM
E)をMo(NC63−2,6−i−Pr22Cl
2(DME)とMo(NCMe32Cl2(DME)から
合成する方法について述べる。
[Embodiment 23] In this example, Mo (NCM
e 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DM
E) was converted to Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl
A method of synthesizing from 2 (DME) and Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME) will be described.

【0168】ジメトキシエタン(DME)溶液中、等モ
ルのMo(NC63−2,6−i−Pr22Cl2(D
ME)とMo(NCMe32Cl2(DME)の混合物
を窒素雰囲気下、10日間、加熱環流した。この間、一
部を取り出し分析した。この反応の間に、反応混合物
は、Mo(NCMe3)(NC63−2,6−i−P
2)Cl2(DME)と、少量のMo(NC63−2,
6−i−Pr22Cl2(DME)およびMo(NCM
32Cl2(DME)からなる最終組成物を与えた。
この混合物の正確な組成は、プロトンNMRによる、該
当ピークの積算値から決定することができた。分析グレ
ードの純度のMo(NCMe3)(NC63−2,6−
i−Pr2)Cl2(DME)は、反応混合物のエーテル
中での再結晶により得ることができた。
In a dimethoxyethane (DME) solution, equimolar amounts of Mo (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (D
A mixture of (ME) and Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME) was heated under reflux in a nitrogen atmosphere for 10 days. During this time, a part was taken out and analyzed. During the reaction, the reaction mixture, Mo (NCMe 3) (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2) Cl 2 and (DME), a small amount of Mo (NC 6 H 3 -2,
6-i-Pr 2) 2 Cl 2 (DME) and Mo (NCM
A final composition consisting of e 3 ) 2 Cl 2 (DME) was provided.
The exact composition of this mixture could be determined from the integrated value of the corresponding peak by proton NMR. Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-
i-Pr 2) Cl 2 ( DME) could be obtained by recrystallization in ether the reaction mixture.

【0169】[実施例24]この例では、Mo(NCM
3)(NC63−2,6−i−Pr2)Cl2(DM
E)をMo(NCMe32Cl2(DME)と2,6−
ジイソプロピルアニリンから合成する方法について述べ
る。
[Embodiment 24] In this example, Mo (NCM
e 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DM
E) was converted to Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME) and 2,6-
A method for synthesizing from diisopropylaniline will be described.

【0170】ジメトキシエタン(DME)溶液中、Mo
(NCMe32Cl2(DME)に当量の2,6−ジイ
ソプロピルアニリンを加えた。この反応混合物を窒素雰
囲気下、16時間、室温下攪拌した。溶媒と、反応副生
成物であるtert−ブチルアミンの留去により、反応
混合物は、主成分であるMo(NCMe3)(NC63
−2,6−i−Pr2)Cl2(DME)と、少量のMo
(NC63−2,6−i−Pr22Cl2(DME)お
よびMo(NCMe32Cl2(DME)よりなる最終
組成物を与えた。この混合物の正確な組成は、プロトン
NMRによる、該当ピークの積算値から決定することが
できた。分析グレードの純度のMo(NCMe3)(N
63−2,6−i−Pr2)Cl2(DME)は、反応
混合物のエーテル中での再結晶により得ることができ
た。
In a dimethoxyethane (DME) solution, Mo
An equivalent amount of 2,6-diisopropylaniline was added to (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME). The reaction mixture was stirred at room temperature for 16 hours under a nitrogen atmosphere. By distilling off the solvent and the reaction by-product tert-butylamine, the reaction mixture became Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 ) as the main component.
−2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DME) and a small amount of Mo
A final composition consisting of (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 Cl 2 (DME) and Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (DME) was provided. The exact composition of this mixture could be determined from the integrated value of the corresponding peak by proton NMR. Mo (NCMe 3 ) (N
C 6 H 3 -2,6-i- Pr 2) Cl 2 (DME) could be obtained by recrystallization in ether the reaction mixture.

【0171】別法として、Mo(NCMe32Cl
2(DME)と当量の2,6−ジイソプロピルアニリン
の反応を、室温下、少なくとも12時間ジエチルエーテ
ル中で行うこともできる。飽和エーテル溶液を冷却すれ
ば高収率でMo(NCMe3)(NC63−2,6−i
−Pr2)Cl2(DME)が得られる。
As an alternative, Mo (NCMe 3 ) 2 Cl
The reaction of 2 (DME) with an equivalent amount of 2,6-diisopropylaniline can also be carried out in diethyl ether at room temperature for at least 12 hours. If the saturated ether solution is cooled, Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i
—Pr 2 ) Cl 2 (DME) is obtained.

【0172】[実施例25]この例では、Mo(NCM
3)(NC63−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2
Ph)2をMo(NCMe3)(NC63−2,6−i−
Pr2)Cl2(DME)から合成する方法について述べ
る。
[Embodiment 25] In this example, Mo (NCM
e 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (CH 2 CMe 2
Ph) 2 is converted to Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3 -2,6-i-
A method of synthesizing from Pr 2 ) Cl 2 (DME) will be described.

【0173】ネオフィルマグネシウムグリニヤール試薬
(PhCMe2CH2MgCl)のジエチルエーテル溶液
を、攪拌しつつあるMo(NCMe3)(NC63
2,6−i−Pr2)Cl2(DME)のジエチルエーテ
ル溶液に−78℃で滴下して添加した。反応混合物は、
16時間攪拌され、反応溶液から出てくる塩を濾別し、
溶媒を減圧下除去し純粋なMo(NCMe3)(NC6
3−2,6−i−Pr2)(CH2CMe2Ph)2を橙色
の油状物質として得た。
The diethyl ether solution of the neophyl magnesium Grignard reagent (PhCMe 2 CH 2 MgCl) was stirred with Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H 3
2,6-i-Pr 2 ) Cl 2 (DME) was added dropwise at −78 ° C. to a diethyl ether solution. The reaction mixture is
Stir for 16 hours, filter out the salts coming out of the reaction solution,
The solvent was removed under reduced pressure and pure Mo (NCMe 3 ) (NC 6 H
3 -2,6-i-Pr 2) ( to obtain a CH 2 CMe 2 Ph) 2 as an orange oil.

【0174】[実施例26]この例では、Mo(NCM
32(CH2CMe32を触媒前駆体とし、ヘキサフ
ルオロ−2−プロパノールを活性化剤として用いた、ゴ
ム入りDCPD溶液の重合について述べる。
[Embodiment 26] In this example, Mo (NCM)
The polymerization of a rubber-containing DCPD solution using e 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 as a catalyst precursor and hexafluoro-2-propanol as an activator will be described.

【0175】3.5重量%のROYALENE 301
Tゴムを溶解させた、ENBを2重量%含むDCPD溶
液500mlに、Mo(NCMe32(CH2CMe3
2(1.5gの乾燥トルエンに1.39g溶解したも
の)を加えた。ROYALENE 301Tは、Uni
royal Chemical Co.,Inc.,N
augatuck,CT,USAから購入可能である。
同様に、同じゴムを溶解したDCPD溶液(ENB入
り)500mlに、ヘキサフルオロ−2−プロパノール
(1.23g)を加えた。ゴム入り溶液の重合反応は、
2mlの各液を室温で混合して行われ、その後、80℃
の油浴中に置かれた。全体の反応物のモル比は、200
0:1:2=DCPD:Mo:ヘキサフルオロ−2−プ
ロパノールであった。次のパラメータは室温(28℃)
での重合反応の様子を示す:tgel=15秒、t100℃=
50秒、t180℃=65秒。樹脂中の残留DCPDは、
0.31重量%であった。膨潤率=135%であった。
3.5% by weight of ROYALENE 301
T rubber was dissolved, the DCPD solution 500ml containing ENB 2 wt%, Mo (NCMe 3) 2 (CH 2 CMe 3)
2 (1.39 g dissolved in 1.5 g dry toluene) was added. ROYALENE 301T is Uni
Royal Chemical Co. , Inc. , N
available from Augatuck, CT, USA.
Similarly, hexafluoro-2-propanol (1.23 g) was added to 500 ml of a DCPD solution (containing ENB) in which the same rubber was dissolved. The polymerization reaction of the solution containing rubber is
This is performed by mixing 2 ml of each solution at room temperature.
Placed in an oil bath. The molar ratio of the total reactants is 200
0: 1: 2 = DCPD: Mo: hexafluoro-2-propanol. The next parameter is room temperature (28 ° C)
Shows the state of the polymerization reaction at: t gel = 15 seconds, t 100 ° C. =
50 seconds, t 180 ° C. = 65 seconds. The residual DCPD in the resin is
0.31% by weight. The swelling ratio was 135%.

【0176】[実施例27]この例では、Mo(NCM
32(CH2CMe32と2当量のヘキサフルオロ−
2−プロパノールからアルキリデン結合を生成させる実
施例について述べる。
[Embodiment 27] In this example, Mo (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 and 2 equivalents of hexafluoro-
An example in which an alkylidene bond is generated from 2-propanol will be described.

【0177】d6−ベンゼン(およそ0.5ml)に溶
解したMo(NCMe32(CH2CMe32(0.5
3g)に、d6−ベンゼン(およそ0.5ml)に溶解
した、Moに対し2当量のヘキサフルオロ−2−プロパ
ノール(0.046g)を加えた。この溶液のプロトン
NMRスペクトルは、約13ppmの場所に強いシグナ
ルを示した。これは、モリブデン・アルキリデン種であ
るMo=CHCMe3の存在を示している。
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 (0.5%) dissolved in d 6 -benzene (approximately 0.5 ml)
To 3 g), 2 equivalents of hexafluoro-2-propanol to Mo (0.046 g) dissolved in d 6 -benzene (approximately 0.5 ml) were added. The proton NMR spectrum of this solution showed a strong signal at about 13 ppm. This indicates the presence of the molybdenum alkylidene species Mo = CHCMe 3 .

【0178】[実施例28]この例では、Mo(NCM
32(CH2CMe32と3当量のヘキサフルオロ−
2−プロパノールからアルキリデン結合を生成させる実
施例について述べる。
[Embodiment 28] In this example, Mo (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 and 3 equivalents of hexafluoro-
An example in which an alkylidene bond is generated from 2-propanol will be described.

【0179】d6−ベンゼン(およそ0.5ml)に溶
解したMo(NCMe32(CH2CMe32(0.4
5g)に、d6−ベンゼン(およそ0.5ml)に溶解
した、Moに対し2当量のヘキサフルオロ−2−プロパ
ノール(0.060g)を加えた。この溶液のプロトン
NMRスペクトルは、約13ppmの場所に強いシグナ
ルを示した。これは、モリブデン・アルキリデン種であ
るMo=CHCMe3の存在を示している。
D6-Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 (0.4
To 5 g), 2 equivalents of hexafluoro-2-propanol to Mo (0.060 g) dissolved in d 6 -benzene (approximately 0.5 ml) were added. The proton NMR spectrum of this solution showed a strong signal at about 13 ppm. This indicates the presence of the molybdenum alkylidene species Mo = CHCMe 3 .

【0180】[実施例29−37]この例では、ペンタ
フルオロフェノール、2,6−ジクロロフェノール、
2,6−ジイソプロピルフェノール、ヘキサフルオロイ
ソプロパノールまたはパーフルオロ−tert−ブタノ
ールにより活性化されたMo(NCMe32(CH2
Me2Ph22を用いた、DCPDの重合について述べ
る。
[Examples 29-37] In this example, pentafluorophenol, 2,6-dichlorophenol,
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 C) activated by 2,6-diisopropylphenol, hexafluoroisopropanol or perfluoro-tert-butanol
The polymerization of DCPD using Me 2 Ph 2 ) 2 will be described.

【0181】重合反応は、窒素置換された試験管で、モ
リブデン触媒前駆体Mo(NCMe32(CH2CMe2
Ph22(0.152Mのトルエン溶液0.1ml)
を、上記の様々なフェノール、アルコールを含む、4m
lDCPD溶液に添加することにより実施された(下記
表6に記載)。全体の反応物のモル比は、DCPD:M
o:ROHまたはArOH=2000:1:2であっ
た。ここで使用したDCPDの水分は、10ppm以下
であった。
In the polymerization reaction, a molybdenum catalyst precursor Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2
Ph 2) 2 (toluene 0.1ml of 0.152M)
4 m containing the above various phenols and alcohols
This was performed by adding to the 1DCPD solution (described in Table 6 below). The molar ratio of the total reactants was DCPD: M
o: ROH or ArOH = 2000: 1: 2. The water content of DCPD used here was 10 ppm or less.

【0182】[0182]

【表6】 [Table 6]

【0183】[実施例38−41]この例では、ペンタ
フルオロフェノールにより活性化されたMo(NCMe
32(CH2CMe32を用いた、DCPDの重合につ
いて述べる。
[Examples 38-41] In this example, Mo (NCMe) activated by pentafluorophenol was used.
3) 2 (CH 2 CMe 3 ) using 2 describes the polymerization of DCPD.

【0184】重合反応は、純度98重量%以上のDCP
Dを、窒素雰囲気下、35℃から39℃の範囲で少なく
とも12時間、活性化された13Xのモレキュラシーブ
により処理したものを用いて、実施された。このDCP
D(40ml)は、窒素雰囲気下ゴムキャップ付瓶に入
れて保存した。反応物のモル比は、DCPD:Mo:H
OC65=2000:1:2から12,500:1:2
まで変えた。これらの混合は、室温(約28℃から29
℃)で重合した。条件と結果を下表7に示す。
In the polymerization reaction, DCP having a purity of 98% by weight or more was used.
D was performed with activated 13X molecular sieves under nitrogen atmosphere at 35 ° C. to 39 ° C. for at least 12 hours. This DCP
D (40 ml) was stored in a bottle with a rubber cap under a nitrogen atmosphere. The molar ratio of the reactants is DCPD: Mo: H
OC 6 F 5 = 2000: 1: 2 to 12,500: 1: 2
Changed to These mixtures are allowed to reach room temperature (about 28 ° C to 29 ° C).
C). The conditions and results are shown in Table 7 below.

【0185】[0185]

【表7】 [Table 7]

【0186】[実施例42−43]この例では、ペンタ
フルオロフェノールにより活性化されたMo(NCMe
32(CH2CMe32を用いた、DCPDの重合につ
いて述べる。
[Examples 42-43] In this example, Mo (NCMe) activated by pentafluorophenol was used.
3) 2 (CH 2 CMe 3 ) using 2 describes the polymerization of DCPD.

【0187】実施例42では、0.013gのペンタフ
ルオロフェノールと100mlのDCPDを含むガラス
瓶に、Mo(NCMe32(CH2CMe32(0.1
47Mのトルエン溶液0.25ml)を加えた。反応物
のモル比は、DCPD:Mo:HOC65=20,00
0:1:2であった。実施例43では、0.020gの
ペンタフルオロフェノールと100mlのDCPDを含
むガラス瓶に、Mo(NCMe32(CH2CMe32
(0.147Mのトルエン溶液0.25ml)を加え
た。反応物のモル比は、DCPD:Mo:HOC65
20,000:1:3であった。両実施例とも、反応成
分は室温で攪拌され、窒素雰囲気に置かれた。次表8
に、重合実験の詳細を示す。
In Example 42, a glass bottle containing 0.013 g of pentafluorophenol and 100 ml of DCPD was charged with Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 (0.1
0.25 ml of a 47M toluene solution) was added. The molar ratio of the reactants was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 20,000
0: 1: 2. In Example 43, a glass bottle containing 0.020 g of pentafluorophenol and 100 ml of DCPD was placed in a glass bottle containing Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2.
(0.25 ml of a 0.147 M toluene solution) was added. The molar ratio of the reactants is DCPD: Mo: HOC 6 F 5 =
20,000: 1: 3. In both examples, the reactants were stirred at room temperature and placed under a nitrogen atmosphere. Next Table 8
Shows details of the polymerization experiment.

【0188】[0188]

【表8】 [Table 8]

【0189】[実施例44]この例では、ペンタフルオ
ロフェノールにより活性化されたMo(NCMe3
2(CH2CMe32を用いた、DCPDの重合について
述べる。
[Example 44] In this example, Mo (NCMe 3 ) activated by pentafluorophenol was used.
The polymerization of DCPD using 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 will be described.

【0190】重合反応は、窒素雰囲気下、35℃から3
9℃の範囲で少なくとも12時間、活性化された13X
のモレキュラシーブにより処理された、純度98重量%
以上のDCPDを用い実施された。DCPD中の水分率
は、3ppm以下であった。重合反応は、31℃にて実
施され、モノマー:Mo(NCMe32(CH2CM
32:ペンタフルオロフェノールのモル比は、DCP
D:Mo:ArOH=25,000:1:2で実施し
た。結果を下表9に示す。
The polymerization reaction is carried out under a nitrogen atmosphere at 35 ° C. to 3
13X activated for at least 12 hours in the range of 9 ° C
98% by weight treated with molecular sieve
The above was performed using DCPD. The water content in DCPD was 3 ppm or less. The polymerization reaction was carried out at 31 ° C. and the monomer: Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CM
e 3 ) 2 : the molar ratio of pentafluorophenol is DCP
D: Mo: ArOH = 25,000: 1: 2. The results are shown in Table 9 below.

【0191】[0191]

【表9】 [Table 9]

【0192】[実施例45−46]この例では、ペンタ
フルオロフェノールにより活性化されたMo(NCMe
32(CH2CMe32をDCPD:触媒前駆体:活性
化剤=50,000:1:2のモル比で用いた、DCP
Dの重合について述べる。
Examples 45-46 In this example, Mo (NCMe) activated by pentafluorophenol
3 ) DCP using 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 in a molar ratio of DCPD: catalyst precursor: activator = 50,000: 1: 2
The polymerization of D will be described.

【0193】重合反応は、窒素雰囲気下、35℃から3
9℃の範囲で少なくとも12時間、活性化された13X
のモレキュラシーブにより処理された、純度98重量%
以上のDCPDを用い実施された。DCPD中の水分率
は、3ppm以下であった。結果を下表10に示す。
The polymerization reaction is carried out under a nitrogen atmosphere at 35 ° C. to 3 ° C.
13X activated for at least 12 hours in the range of 9 ° C
98% by weight treated with molecular sieve
The above was performed using DCPD. The water content in DCPD was 3 ppm or less. The results are shown in Table 10 below.

【0194】[0194]

【表10】 [Table 10]

【0195】[実施例47−48]この例では、ペンタ
フルオロフェノールにより活性化されたMo(NCMe
32(CH2CMe32をDCPD:触媒前駆体:活性
化剤=100,000:1:2のモル比で用いた、DC
PDの重合について述べる。
Examples 47-48 In this example, Mo (NCMe) activated by pentafluorophenol
3 ) 2 (CH 2 CMe 3 ) 2 was used in a DCPD: catalyst precursor: activator = 100,000: 1: 2 molar ratio;
The polymerization of PD will be described.

【0196】重合反応は、窒素雰囲気下、35℃から3
9℃の範囲で少なくとも12時間、活性化された13X
のモレキュラシーブにより処理された、純度98重量%
以上のDCPDを用い実施された。DCPD中の水分率
は、3ppm以下であった。結果を下表11に示す。
The polymerization reaction is carried out under a nitrogen atmosphere at 35 ° C. to 3
13X activated for at least 12 hours in the range of 9 ° C
98% by weight treated with molecular sieve
The above was performed using DCPD. The water content in DCPD was 3 ppm or less. The results are shown in Table 11 below.

【0197】[0197]

【表11】 [Table 11]

【0198】[実施例49]この例では、Mo(NC6
3−2,6−Pr2)(NCMe3)(CH2CMe2
h)2と2当量のペンタフルオロフェノールからアルキ
リデン結合を生成させる実施例について述べる。
[Embodiment 49] In this example, Mo (NC 6
H 3 -2,6-Pr 2) ( NCMe 3) (CH 2 CMe 2 P
h) An example in which an alkylidene bond is formed from 2 and 2 equivalents of pentafluorophenol is described.

【0199】−35℃に冷却した、d8−トルエン(お
よそ0.5ml)に溶解したMo(NC63−2,6−
Pr2)(NCMe3)(CH2CMe2Ph)2(0.0
60g)の溶液に、−35℃に冷却した、Moに対し2
当量のペンタフルオロフェノール(0.036g)のd
8−トルエン溶液を加えた。その後、この溶液を色が橙
色から暗い赤に変わるまで室温まで暖めた。この溶液の
プロトンNMRスペクトルは、約13.8ppmの場所
に強いシグナルを示した。これは、モリブデン・アルキ
リデン種([Mo]=CHCMe2Ph)の存在を示し
ている。カーボン13NMRでは、約314ppm(d
8−トルエン)にアルキリデンの共鳴が観測された。分
光学的共鳴に基づいて、この反応生成物は、(PhMe
2CCH=)Mo(NC63−2,6−Pr2)(OC6
52(H2NCMe3)であることが確認された。
Mo (NC 6 H 3 -2,6-) dissolved in d 8 -toluene (approximately 0.5 ml) cooled to −35 ° C.
Pr 2 ) (NCMe 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (0.0
60 g) solution, cooled to -35 ° C, 2
D of equivalent pentafluorophenol (0.036 g)
An 8 -toluene solution was added. The solution was then warmed to room temperature until the color changed from orange to dark red. The proton NMR spectrum of this solution showed a strong signal at about 13.8 ppm. This indicates the presence of a molybdenum alkylidene species ([Mo] = CHCMe 2 Ph). In carbon-13 NMR, about 314 ppm (d
The alkylidene resonance was observed in ( 8 -toluene). Based on the spectroscopic resonance, the reaction product is (PhMe
2 CCH =) Mo (NC 6 H 3 -2,6-Pr 2 ) (OC 6
F 5 ) 2 (H 2 NCMe 3 ).

【0200】[実施例50]この例では、Mo(NC6
3−2,6−Pr2)(NCMe3)(CH2CMe2
h)2と2当量のペンタフルオロフェノールを用いた
1,9−デカジエンのメタセシス反応の実施例について
述べる。
[Embodiment 50] In this example, Mo (NC 6
H 3 -2,6-Pr 2) ( NCMe 3) (CH 2 CMe 2 P
h) An example of the metathesis reaction of 1,9-decadiene using 2 and 2 equivalents of pentafluorophenol is described.

【0201】1,9−デカジエン(1.79g)とペン
タフルオロフェノール(0.024g)の溶液に、撹拌
しつつ、Mo(NC63−2,6−Pr2)(NCM
3)(CH2CMe2Ph)2(0.033g)を加え
た。反応物のモル比は、200:1:2=1,9−デカ
ジエン:Mo:ペンタフルオロフェノールであった。一
晩攪拌後、サンプルの粘度が上昇した。カーボン13N
MRによれば、新しく生成したビニル基(−CH=CH
−)の共鳴と、原料の1,9−デカジエンが約25%存
在していることを表すピークが示された。新しく生成し
たビニル基の存在はプロトンNMRスペクトルからも確
認された。
In a solution of 1,9-decadiene (1.79 g) and pentafluorophenol (0.024 g), Mo (NC 6 H 3 -2,6-Pr 2 ) (NCM
e 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (0.033 g) was added. The molar ratio of the reactants was 200: 1: 2 = 1,9-decadiene: Mo: pentafluorophenol. After stirring overnight, the viscosity of the sample increased. Carbon 13N
According to MR, the newly formed vinyl group (-CH = CH
-) And a peak indicating that about 25% of the starting material 1,9-decadiene was present. The presence of the newly formed vinyl group was also confirmed from the proton NMR spectrum.

【0202】[実施例51]この例では、W(NC63
−2,6−i−Pr22(CH2CMe2Ph)2を触媒
前駆体とし、ペンタフルオロフェノールを活性化剤とし
た、DCPDの重合について述べたものである。
Embodiment 51 In this embodiment, W (NC 6 H 3
This describes the polymerization of DCPD using -2,6-i-Pr 2 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0203】W(NC63−2,6−i−Pr22(C
2CMe2Ph)2(58mg、7.24x10-5mo
l)を含む5mlのDCPDにペンタフルオロフェノー
ル(40mg、2.173x10-4mol、DCPD5
ml中)を加えた。モル基準でDCPD:W:ペンタフ
ルオロフェノール=1000:1:3であった。サンプ
ルは、80℃の油浴中に置かれ、4秒後にどろどろした
ゲル状になった。16時間の間に、反応混合物の温度
は、80℃一定温度の油浴中、最高86℃までなった。
この後、DCPD混合物は、重合してオレンジ色でゴム
状の固まりとなった。
W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) 2 (C
H 2 CMe 2 Ph) 2 (58 mg, 7.24 × 10 −5 mo
pentafluorophenol (40 mg, 2.173 × 10 −4 mol, DCPD5
(in ml). DCPD: W: pentafluorophenol = 1000: 1: 3 on a molar basis. The sample was placed in an 80 ° C. oil bath and turned into a thick gel after 4 seconds. During 16 hours, the temperature of the reaction mixture rose to a maximum of 86 ° C. in an 80 ° C. constant temperature oil bath.
After this, the DCPD mixture polymerized to an orange, rubbery mass.

【0204】比較として、W(NC63−2,6−i−
Pr22(CH2CMe2Ph)2(58mg、7.24
x10-5mol)を含む10mlのDCPDに活性化剤
を入れずに(モル基準でDCPD:W=1000:1)
16時間、油浴にて加熱した。DCPD混合物の粘度は
上昇しなかった。
As a comparison, W (NC 6 H 3 -2,6-i-
Pr 2 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (58 mg, 7.24
x10 -5 mol) without the activator (DCPD: W = 1000: 1 on a molar basis)
Heated in oil bath for 16 hours. The viscosity of the DCPD mixture did not increase.

【0205】[実施例52]この例では、Mo(NCM
32(CH32を合成する方法について述べる。
[Embodiment 52] In this example, Mo (NCM
A method for synthesizing e 3 ) 2 (CH 3 ) 2 will be described.

【0206】−78℃のMo(NCMe32Cl2(D
ME)のジエチルエーテル溶液にゆっくりと2当量のメ
チルマグネシウムブロマイドを加えた。DMEとは、ジ
メトキシエタンである。反応混合物は、ゆっくりと室温
まで暖め、濾過後、溶媒を留去し乾燥させた。紫色の粉
は、その後、ペンタンに溶解し、濾過してから−35℃
に冷やした。再結晶による紫の結晶は、カーボン13N
MR、プロトンNMRによりMo(NCMe32(CH
32であることを同定した。
Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (−D at −78 ° C.)
To a solution of ME) in diethyl ether was slowly added 2 equivalents of methyl magnesium bromide. DME is dimethoxyethane. The reaction mixture was slowly warmed to room temperature, filtered, evaporated and dried. The purple powder is then dissolved in pentane, filtered and
Chilled. Purple crystal by recrystallization is carbon 13N
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH
3 ) It was identified as 2 .

【0207】[実施例53]この例では、Mo(NCM
32(CH2Ph)2を合成する方法について述べる。
[Embodiment 53] In this embodiment, Mo (NCM
A method for synthesizing e 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 will be described.

【0208】−78℃のMo(NCMe32Cl2(D
ME)のジエチルエーテル溶液に、ゆっくりと2当量の
ベンジルマグネシウムクロライドを加えた。反応混合物
は、ゆっくりと室温まで暖め、濾過後、溶媒を留去し乾
燥させた。黄色の粉は、その後、ペンタンに溶解し、濾
過してから−35℃に冷やした。再結晶による黄色の結
晶は、カーボン13NMR、プロトンNMRによりMo
(NCMe32(CH2Ph)2であることを同定した。
Mo (NCMe 3 ) 2 Cl 2 (-D at −78 ° C.)
To a solution of ME) in diethyl ether was slowly added 2 equivalents of benzylmagnesium chloride. The reaction mixture was slowly warmed to room temperature, filtered, evaporated and dried. The yellow powder was then dissolved in pentane, filtered and cooled to -35C. The yellow crystals by recrystallization were analyzed by carbon-13 NMR and proton NMR for Mo.
(NCMe 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 was identified.

【0209】[実施例54]この例では、W(NC63
−2,6−i−Pr2)(NCMe3)Cl2(DME)
を合成する方法について述べる。
[Embodiment 54] In this example, W (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (NCMe 3 ) Cl 2 (DME)
Will be described.

【0210】一定量の[W(NC63−2,6−i−P
2)Cl42をジエチルエーテルに溶解させた中に、
タングステンに対して1当量のジメトキシエタン(DM
E)と3当量のtert−ブチルアミンとを室温で加え
た。反応混合物は、室温で2時間攪拌された。副生成物
であるアミンの塩([Me3CNH3]Cl)を濾過し反
応系から除いた。溶媒を減圧下、除去し実質的に純粋な
W(NC63−2,6−i−Pr2)(NCMe3)Cl
2(DME)を得た。この物質は、ジエチルエーテルま
たはペンタンから再結晶化し、さらに純粋にした。
A fixed amount of [W (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) Cl 4 ] 2 dissolved in diethyl ether,
One equivalent of dimethoxyethane (DM
E) and 3 equivalents of tert-butylamine were added at room temperature. The reaction mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The by-product amine salt ([Me 3 CNH 3 ] Cl) was filtered and removed from the reaction system. The solvent was removed under reduced pressure and substantially pure W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr 2 ) (NCMe 3 ) Cl
2 (DME) was obtained. This material was recrystallized from diethyl ether or pentane and further purified.

【0211】別法として、反応中に発生する塩化水素
(HCl)を除去するために、3当量のtert−ブチ
ルアミンを1当量のtert−ブチルアミンと2当量の
トリエチルアミンに変えることも可能である。
Alternatively, 3 equivalents of tert-butylamine can be replaced with 1 equivalent of tert-butylamine and 2 equivalents of triethylamine to remove hydrogen chloride (HCl) generated during the reaction.

【0212】[実施例55]この例では、W(NC63
−2,6−i−Pr2)(N−1−アダマンチル)Cl2
(DME)を合成する方法について述べる。
[Embodiment 55] In this embodiment, W (NC 6 H 3
-2,6-i-Pr 2) ( N-1- adamantyl) Cl 2
A method for synthesizing (DME) will be described.

【0213】一定量の[W(NC63−2,6−i−P
2)Cl42をジエチルエーテルに溶解させた中に、
タングステンに対して1当量のジメトキシエタン(DM
E)と3当量の1−アミノアダマンタンとを室温で加え
た。反応混合物は、室温で2時間攪拌された。副生成物
であるアミンの塩(1−アミノアダマンタンハイドロク
ロライド)を濾過し反応系から除いた。溶媒を減圧下、
除去し実質的に純粋なW(NC63−2,6−i−Pr
2)(N−1−アダマンチル)Cl2(DME)を得た。
この物質は、ジエチルエーテルまたはペンタンから再結
晶化し、さらに純粋にした。この物質は、プロトン、カ
ーボンNMRにより同定した。
A fixed amount of [W (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) Cl 4 ] 2 dissolved in diethyl ether,
One equivalent of dimethoxyethane (DM
E) and 3 equivalents of 1-aminoadamantane were added at room temperature. The reaction mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The amine salt (1-aminoadamantane hydrochloride) as a by-product was filtered and removed from the reaction system. Solvent under reduced pressure
The substantially pure W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr
2) (yield N-1- adamantyl) Cl 2 a (DME).
This material was recrystallized from diethyl ether or pentane and further purified. This material was identified by proton and carbon NMR.

【0214】[実施例56]この例では、W(NC63
−2,6−i−Pr2)(NCMe3)(CH2Ph)2
合成する方法について述べる。
[Embodiment 56] In this example, W (NC 6 H 3
A method of synthesizing -2,6-i-Pr 2 ) (NCMe 3 ) (CH 2 Ph) 2 will be described.

【0215】一定量のW(NC63−2,6−i−Pr
2)(NCMe3)Cl2(DME)をジエチルエーテル
に溶解させ−78℃に冷却した。この溶液に、タングス
テンに対して2当量のベンジルマグネシウムクロライド
(PhCH2MgCl)のジエチルエーテル溶液を加え
た。反応混合物は、ゆっくりと室温まで暖め、約2時間
攪拌した。副生成物である塩化マグネシウムを濾過して
橙色の溶液を得た。溶媒の留去により脆い固体が得られ
た。この生成物は、−35℃のジエチルエーテルから再
結晶化しさらに純度を高めた。カーボン13NMR、プ
ロトンNMRによりW(NC63−2,6−i−P
2)(NCMe3)(CH2Ph)2であることを同定し
た。
A fixed amount of W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr
2) (NCMe 3) Cl 2 with (DME) and cooled to -78 ° C. was dissolved in diethyl ether. To this solution was added a solution of benzylmagnesium chloride (PhCH 2 MgCl) in diethyl ether equivalent to 2 equivalents of tungsten. The reaction mixture was slowly warmed to room temperature and stirred for about 2 hours. The by-product magnesium chloride was filtered to obtain an orange solution. Evaporation of the solvent gave a brittle solid. The product was recrystallized from diethyl ether at -35 ° C to further increase the purity. By carbon 13 NMR and proton NMR, W (NC 6 H 3 -2,6-i-P
r 2 ) (NCMe 3 ) (CH 2 Ph) 2 .

【0216】[実施例57]この例では、W(NC63
−2,6−i−Pr2)(NCMe3)(CH2CMe2
h)2を合成する方法について述べる。
[Embodiment 57] In this example, W (NC 6 H 3
−2,6-i-Pr 2 ) (NCMe 3 ) (CH 2 CMe 2 P
h) A method for synthesizing 2 will be described.

【0217】一定量のW(NC63−2,6−i−Pr
2)(NCMe3)Cl2(DME)をジエチルエーテル
に溶解させ−78℃に冷却した。この溶液に、タングス
テンに対して2当量のネオフィルマグネシウムクロライ
ド(PhMe2CCH2MgCl)のジエチルエーテル溶
液を加えた。反応混合物は、ゆっくりと室温まで暖め、
約2時間攪拌した。副生成物である塩化マグネシウムを
濾過して橙色の溶液を得た。溶媒の留去により橙色の油
状物質が得られた。カーボン13NMR、プロトンNM
RによりW(NC63−2,6−i−Pr2)(NCM
3)(CH2CMe2Ph)2であることを同定した。
A certain amount of W (NC 6 H 3 -2,6-i-Pr
2) (NCMe 3) Cl 2 with (DME) and cooled to -78 ° C. was dissolved in diethyl ether. To this solution, a diethyl ether solution of 2 equivalents of neophyl magnesium chloride (PhMe 2 CCH 2 MgCl) with respect to tungsten was added. The reaction mixture was slowly warmed to room temperature,
Stir for about 2 hours. The by-product magnesium chloride was filtered to obtain an orange solution. Evaporation of the solvent gave an orange oil. Carbon 13 NMR, proton NM
The R W (NC 6 H 3 -2,6 -i-Pr 2) (NCM
e 3 ) (CH 2 CMe 2 Ph) 2 .

【0218】[実施例58]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフル
オロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合につ
いて述べたものである。
[Embodiment 58] This embodiment relates to the case where Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0219】0.026gのペンタフルオロフェノール
と20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶(25
ml)にMo(NCMe32(CH2Ph)2(最小量の
トルエンに31mgを溶解)を加えた。反応試薬のモル
比は、DCPD:Mo:HOC65=2000:1:2
であった。この混合物は、室温下混合された後、80℃
の油浴中に置かれた。次のパラメータは重合反応の様子
を示すてめのものである:tgel=4秒、t100℃=6
秒、t180℃=12秒、Tmax=207℃、tTmax=32
秒。樹脂中の残留DCPDは、0.88重量%であっ
た。重合によって得られた樹脂はトルエン中44%の膨
潤率を示した。
A bottle with a rubber cap containing 0.026 g of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD (25
ml) was added Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 (31 mg dissolved in a minimum amount of toluene). The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 2000: 1: 2
Met. This mixture is mixed at room temperature and then
Placed in an oil bath. The following parameters are indicative of the nature of the polymerization reaction: t gel = 4 seconds, t 100 ° C = 6.
Second, t 180 ° C. = 12 seconds, T max = 207 ° C., t Tmax = 32
Seconds. The residual DCPD in the resin was 0.88% by weight. The resin obtained by polymerization exhibited a swelling ratio of 44% in toluene.

【0220】[実施例59]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフル
オロフェノール/2,6−ジクロロフェノールの混合物
を活性化剤とした、DCPDの重合について述べたもの
である。
[Embodiment 59] This embodiment relates to the case where Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and a mixture of pentafluorophenol / 2,6-dichlorophenol as an activator.

【0221】0.013gのペンタフルオロフェノール
と0.012gの2,6−ジクロロフェノールと20m
lのDCPDとを入れたゴムキャップ付瓶(25ml)
にMo(NCMe32(CH2Ph)2(最小量のトルエ
ンに31mgを溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、
DCPD:Mo:HOC65:HOC63−2,6−C
2=2000:1:1:1であった。この混合物を、
室温下混合し重合した。次のパラメータは重合反応の様
子を示すためのものである:tgel=2秒、t150℃=1
1秒、t180℃=14秒、Tmax=209℃、tTmax=3
8秒。樹脂中の残留DCPDは、2.50重量%であっ
た。重合によって得られた樹脂はトルエン中30%の膨
潤率を示した。
0.013 g of pentafluorophenol, 0.012 g of 2,6-dichlorophenol and 20 m
1 bottle with DCPD and 25ml of DCPD
Was added Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 (31 mg dissolved in a minimum amount of toluene). The molar ratio of the reaction reagents is
DCPD: Mo: HOC 6 F 5 : HOC 6 H 3 -2,6-C
l 2 = 2000: 1: 1: 1. This mixture is
They were mixed and polymerized at room temperature. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 2 seconds, t 150 ° C = 1.
1 second, t 180 ° C. = 14 seconds, T max = 209 ° C., t Tmax = 3
8 seconds. The residual DCPD in the resin was 2.50% by weight. The resin obtained by polymerization showed a swelling ratio of 30% in toluene.

【0222】[実施例60]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフル
オロフェノールを活性化剤とした、粗DCPDの重合に
ついて述べたものである。
[Embodiment 60] In this embodiment, Mo (NC)
It describes polymerization of crude DCPD using Me 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0223】13Xのモレキュラーシーブにより乾燥し
た公称95重量%のDCPDが、Mo(NCMe3
2(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフルオロフ
ェノールを活性化剤として重合された。反応試薬のモル
比は、DCPD:Mo:HOC65=2000:1:2
であった。この混合物は、31℃で混合され、80℃の
油浴中に置かれた。次のパラメータは重合反応の様子を
示すためのものである:tgel=33秒、t100℃=41
秒、t180℃=48秒、Tmax=210℃、tTmax=66
秒。重合によって得られた樹脂中の残留DCPDは、
0.50重量%であった。
A 95% by weight nominal DCPD dried over a 13X molecular sieve is Mo (NCMe 3 ).
Polymerization was carried out using 2 (CH 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 2000: 1: 2
Met. The mixture was mixed at 31 ° C and placed in an 80 ° C oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 33 seconds, t 100 ° C. = 41
Second, t 180 ° C. = 48 seconds, T max = 210 ° C., t Tmax = 66
Seconds. Residual DCPD in the resin obtained by polymerization is
It was 0.50% by weight.

【0224】[実施例61]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペ
ンタフルオロフェノールを活性化剤とした、粗DCPD
の重合について述べたものである。
[Embodiment 61] In this embodiment, Mo (NC)
Crude DCPD using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator
This is a description of the polymerization of

【0225】4Aのモレキュラーシーブにより乾燥した
公称95重量%のDCPDが、Mo(NCMe32(C
2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフルオロ
フェノールを活性化剤として重合された。反応試薬のモ
ル比は、DCPD:Mo:HOC65=2000:1:
2であった。この混合物を、31℃で混合し、80℃の
油浴中に置いた。次のパラメータは重合反応の様子を示
すためのものである:tgel=35秒、t100℃=41
秒、t180℃=46秒、Tmax=201℃、tTmax=61
秒。樹脂中の残留DCPDは、1.1重量%であった。
The nominal 95% by weight of DCPD dried by the 4A molecular sieve is Mo (NCMe 3 ) 2 (C
Polymerization was performed using H 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 2000: 1:
It was 2. The mixture was mixed at 31 ° C and placed in an 80 ° C oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 35 seconds, t 100 ° C = 41.
Second, t 180 ° C. = 46 seconds, T max = 201 ° C., t Tmax = 61
Seconds. The residual DCPD in the resin was 1.1% by weight.

【0226】[実施例62−65]この実施例は、Mo
(NCMe32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体と
し、ペンタフルオロフェノールを活性化剤とし、Mo/
活性化剤のモル比を変えた、DCPDの重合について述
べたものである。
[Embodiments 62-65] This embodiment is directed to Mo
(NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor, pentafluorophenol as an activator, and Mo /
It describes the polymerization of DCPD with varying activator molar ratios.

【0227】DCPD(10ml)を、Mo(NCMe
32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体として、ペン
タフルオロフェノールを活性化剤として、Mo/活性化
剤のモル比を1から4まで変えて、重合した。この混合
物を、31℃で混合し、80℃の油浴中に置いた。下記
表12に重合反応の詳細について説明する。
DCPD (10 ml) was added to Mo (NCMe)
3 ) Polymerization was carried out using 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor, pentafluorophenol as an activator, and changing the Mo / activator molar ratio from 1 to 4. The mixture was mixed at 31 ° C and placed in an 80 ° C oil bath. Table 12 below shows details of the polymerization reaction.

【0228】[0228]

【表12】 [Table 12]

【0229】[実施例66]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、フ
ェノールを活性化剤とした、DCPDの重合について述
べたものである。
[Embodiment 66] This embodiment is based on the assumption that Mo (NC)
This describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and phenol as an activator.

【0230】14mgのフェノール(0.2mlのトル
エン溶液)と20mlのDCPDを25mlのゴムキャ
ップ付瓶に入れたものに、Mo(NCMe32(CH2
CMe2Ph)2(0.5mlトルエンに37mg溶解)
を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:Mo:HO
65=2000:1:2であった。この混合物を、室
温で混合し、80℃の油浴中に置いた。次のパラメータ
は重合反応の様子を示すためのものである:tgel=7
秒、t100℃=146秒、t180℃=170秒、Tmax
212℃、tTmax=192秒。樹脂中の残留DCPD
は、0.11重量%であった。
In a bottle containing 14 mg of phenol (0.2 ml of a toluene solution) and 20 ml of DCPD in a 25 ml bottle with a rubber cap, Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2
CMe 2 Ph) 2 (37 mg dissolved in 0.5 ml toluene)
Was added. The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: Mo: HO
C 6 H 5 = 2000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters are used to indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 7
Second, t 100 ° C. = 146 seconds, t 180 ° C. = 170 seconds, T max =
212 ° C., t Tmax = 192 seconds. Residual DCPD in resin
Was 0.11% by weight.

【0231】[実施例67]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、4
−メトキシフェノールを活性化剤とした、DCPDの重
合について述べたものである。
[Embodiment 67] In this embodiment, Mo (NC)
Using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
-Describes the polymerization of DCPD using methoxyphenol as an activator.

【0232】18mgの4−メトキシフェノール(0.
2mlのトルエン溶液)と20mlのDCPDを25m
lのゴムキャップ付瓶に入れたものに、Mo(NCMe
32(CH2CMe2Ph)2(0.5mlトルエンに3
7mg溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、DCP
D:Mo:HOC64−4−OMe=2000:1:2
であった。この混合物を、室温で混合し、80℃の油浴
中に置いた。次のパラメータは重合反応の様子を示すた
めのものである:tgel=6秒、t100℃=198秒、t
180℃=221秒、Tmax=212℃、tTmax=248
秒。樹脂中の残留DCPDは、0.11重量%であっ
た。
18 mg of 4-methoxyphenol (0.
2 ml of toluene solution) and 20 ml of DCPD in 25 m
l in a bottle with a rubber cap, add Mo (NCMe
3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (3 in 0.5 ml toluene)
(7 mg dissolved). The molar ratio of the reaction reagents is DCP
D: Mo: HOC 6 H 4 -4-OMe = 2000: 1: 2
Met. The mixture was mixed at room temperature and placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 6 seconds, t 100 ° C = 198 seconds, t
180 ° C. = 221 seconds, T max = 212 ° C., t Tmax = 248
Seconds. Residual DCPD in the resin was 0.11% by weight.

【0233】[実施例68]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、4
−クロロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合
について述べたものである。
[Embodiment 68] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
Using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
-Describes the polymerization of DCPD using chlorophenol as an activator.

【0234】18.7mgの4−クロロフェノール
(0.2mlのトルエン溶液)と20mlのDCPDを
25mlのゴムキャップ付瓶に入れたものに、Mo(N
CMe32(CH2CMe2Ph)2(0.5mlトルエ
ンに37mg溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、D
CPD:Mo:HOC64−4−Cl=2000:1:
2であった。この混合物は、室温を混合し、80℃の油
浴中に置いた。次のパラメータは重合反応の様子を示す
ためのものである:tgel=4秒、t100℃=41秒、t
180℃=63秒、Tmax=207℃、tTmax=84秒。樹
脂中の残留DCPDは、0.15重量%であった。
Mo (N) was added to 18.7 mg of 4-chlorophenol (0.2 ml of toluene solution) and 20 ml of DCPD in a 25 ml bottle with a rubber cap.
CMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (37 mg dissolved in 0.5 ml toluene) was added. The molar ratio of the reactants is D
CPD: Mo: HOC 6 H 4 -4-Cl = 2000: 1:
It was 2. The mixture was mixed at room temperature and placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 4 seconds, t 100 ° C = 41 seconds, t
180 ° C. = 63 seconds, T max = 207 ° C., t Tmax = 84 seconds. Residual DCPD in the resin was 0.15% by weight.

【0235】[実施例69]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、4
−ニトロフェノールを活性化剤とした、DCPDの重合
について述べたものである。
[Embodiment 69] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
Using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
-Describes the polymerization of DCPD using nitrophenol as an activator.

【0236】20.2mgの4−ニトロフェノール
(0.2mlのジメトキシエタン(DME)溶液)と2
0mlのDCPDを25mlのゴムキャップ付瓶に入れ
たものに、Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)2
(0.5mlトルエンに37mg溶解)を加えた。反応
試薬のモル比は、DCPD:Mo:HOC64−4−N
2=2000:1:2であった。この混合物を、室温
で混合し、80℃の油浴中に置いた。次のパラメータは
重合反応の様子を示すためのものである:tgel=3
秒、t100℃=25秒、t180℃=37秒、Tmax=19
1℃、tTmax=71秒。樹脂中の残留DCPDは、5.
93重量%であった。
20.2 mg of 4-nitrophenol (0.2 ml of dimethoxyethane (DME) solution) and 2
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 was added to 0 ml of DCPD in a 25 ml bottle with a rubber cap.
(37 mg dissolved in 0.5 ml toluene) was added. The molar ratio of the reaction reagent, DCPD: Mo: HOC 6 H 4 -4-N
O 2 = 2000: 1: 2. The mixture was mixed at room temperature and placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 3
Second, t 100 ° C. = 25 seconds, t 180 ° C. = 37 seconds, T max = 19
1 ° C., t Tmax = 71 sec. Residual DCPD in the resin is 5.
It was 93% by weight.

【0237】[実施例70]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフル
オロフェノールを活性化剤とし、トリ−n−ブチルフォ
スファイトを反応速度調節剤として加えた、DCPDの
重合について述べたものである。
[Embodiment 70] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD in which Me 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 is used as a catalyst precursor, pentafluorophenol is used as an activator, and tri-n-butyl phosphite is added as a reaction rate regulator. .

【0238】27mgのペンタフルオロフェノール
(0.2mlのトルエン溶液)と18mgのトリ−n−
ブチルフォスファイト(0.2mlのトルエン溶液)と
20mlのDCPDを25mlのゴムキャップ付瓶に入
れたものに、Mo(NCMe32(CH2Ph)2(0.
5mlトルエンに31mg溶解)を加えた。反応試薬の
モル比は、DCPD:Mo:HOC65=2000:
1:2であった。この混合物を、室温で混合し、80℃
の油浴中に置いた。次のパラメータは重合反応の様子を
示すためのものである:tgel=6秒、t100℃=12
秒、t180℃=18秒、Tmax=214℃、tTmax=42
秒。
27 mg of pentafluorophenol (0.2 ml of toluene solution) and 18 mg of tri-n-
Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 (0.1 mL) was charged with butyl phosphite (0.2 ml of toluene solution) and 20 ml of DCPD in a 25 ml bottle with a rubber cap.
(31 mg dissolved in 5 ml toluene). The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 2000:
1: 2. This mixture is mixed at room temperature and
Placed in an oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 6 seconds, t 100 ° C = 12.
Sec, t 180 ° C. = 18 seconds, T max = 214 ° C., t Tmax = 42
Seconds.

【0239】[実施例71]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペ
ンタフルオロフェノールを活性化剤とし、トリフェニル
フォスファイトを反応速度調節剤として加えた、DCP
Dの重合について述べたものである。
[Embodiment 71] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
DCP obtained by adding Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor, pentafluorophenol as an activator, and triphenylphosphite as a reaction rate regulator.
This is a description of the polymerization of D.

【0240】27mgのペンタフルオロフェノール
(0.2mlのトルエン溶液)と23mgのトリフェニ
ルフォスファイト(0.2mlのトルエン溶液)と20
mlのDCPDを25mlのゴムキャップ付瓶に入れた
ものに、Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)
2(0.5mlトルエンに37mg溶解)を加えた。反
応試薬のモル比は、DCPD:Mo:HOC65=20
00:1:2であった。この混合物を、室温で混合し、
80℃の油浴中に置いた。次のパラメータは重合反応の
様子を示すためのものである:tgel=4秒、t100℃=
11秒、t180℃=19秒、Tmax=205℃、tTmax
52秒。
27 mg of pentafluorophenol (0.2 ml of a toluene solution), 23 mg of triphenylphosphite (0.2 ml of a toluene solution) and 20 mg of
ml of DCPD in a 25 ml bottle with a rubber cap, and Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph)
2 (37 mg dissolved in 0.5 ml toluene) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6 F 5 = 20.
00: 1: 2. This mixture is mixed at room temperature,
Placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters are used to indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 4 seconds, t 100 ° C =
11 seconds, t 180 ° C. = 19 seconds, T max = 205 ° C., t Tmax =
52 seconds.

【0241】[実施例72]この実施例では、Mo(N
CMe32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
ペンタフルオロフェノールを活性化剤として、ポリDC
PDの板を3ストリームのRIMにより成形することに
ついて述べる。
[Embodiment 72] In this embodiment, Mo (N
CMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
Poly DC with pentafluorophenol as an activator
The formation of a PD plate by three-stream RIM will be described.

【0242】実験室サイズのRIM機を使用して、DC
PDモノマー(純度98重量%以上のDCPDに、3重
量%のエチリデンノルボルネンを凝固点降下剤として添
加した)/ペンタフルオロフェノールの等体積の2つの
流れと、トルエンに溶かしたMo(NCMe32(CH
2CMe2Ph)2を触媒前駆体として含む第三の流れか
らポリDCPDの板を成形した。粘度は、EPT407
0(エチリデンノルボルネン(ENB)/エチレン−プ
ロピレン−ジエンゴム(EPDM)、三井石油化学工業
株式会社から購入可能)を4.0重量%加えることによ
り増粘した。このDCPDを含む二つの液は、温度が3
1〜34℃のタンクに別々に入れられ、また、触媒前駆
体のトルエン溶液は室温下保存された。成形の前に、3
0秒間金型の内部を窒素置換した。成形実験では、活性
化剤または触媒前駆体を含む三つの液はミックスヘッド
に導かれ混合され、生成した混合物は、直ちに約75℃
に加熱された金型の中に射出された。原料の混合と金型
への注入は1.5秒以内で終了した。金型は原料の混合
後30〜60秒の間に開けられ、剛性のある成形品を直
ぐにとりだすことが可能であった。ポリDCPD中の残
留DCPDは0.18重量%であり、耐熱温度(HD
T)は、116℃であった。
Using a laboratory size RIM machine, DC
Two streams of equal volume of PD monomer (DCPD having a purity of 98% by weight or more and 3% by weight of ethylidene norbornene added as a freezing point depressant) / pentafluorophenol and Mo (NCMe 3 ) 2 dissolved in toluene ( CH
A plate of poly DCPD was formed from a third stream containing 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor. The viscosity is EPT407
0 (ethylidene norbornene (ENB) / ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), available from Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.) by adding 4.0% by weight. The two liquids containing DCPD have a temperature of 3
The catalyst precursor was separately placed in a tank at 1 to 34 ° C, and the toluene solution of the catalyst precursor was stored at room temperature. 3 before molding
The inside of the mold was replaced with nitrogen for 0 second. In the molding experiment, the three liquids containing the activator or catalyst precursor were led to a mix head and mixed, and the resulting mixture was immediately heated to about 75 ° C.
Was injected into a heated mold. The mixing of the raw materials and the injection into the mold were completed within 1.5 seconds. The mold was opened for 30 to 60 seconds after mixing the raw materials, and a rigid molded product could be immediately taken out. The residual DCPD in the poly DCPD was 0.18% by weight, and the heat resistant temperature (HD
T) was 116 ° C.

【0243】[実施例73]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペ
ンタフルオロフェノールを活性化剤とし、公称95重量
%の粗DCPDを使用して、ポリDCPDの板を3スト
リームのRIMにより成形することについて述べる。D
CPD:Mo:HOC65=1500:1:2のモル比
であった。
[Embodiment 73] In this embodiment, Mo (NC)
Poly DCPD boards are molded by three-stream RIM using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as catalyst precursor, pentafluorophenol as activator and 95% by weight of crude DCPD. What to do. D
The molar ratio was CPD: Mo: HOC 6 F 5 = 1500: 1: 2.

【0244】実験室サイズのRIM機を使用して、DC
PDモノマー/ペンタフルオロフェノール(純度〜95
重量%)の等体積の2つの流れと、トルエンに溶かした
Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆
体として含む第三の流れをミックスヘッドで混合するこ
とによりポリDCPDの板を成形した。粘度は、EPT
4070(エチリデンノルボルネン(ENB)/エチレ
ン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、三井石油化
学工業株式会社から購入可能)を4.0重量%加え増粘
した。二つのDCPDの液は、温度が31〜34℃のタ
ンクに別々に入れられ、また、触媒前駆体のトルエン溶
液は室温下保存された。成形の前に、30秒間金型の内
部を窒素置換した。成形実験では、活性化剤または触媒
前駆体を含む三つの液はミックスヘッドに導かれ、生成
する混合物は約90℃に加熱された金型の中に射出され
た。原料の混合と金型への注入は1.5秒以内で終了し
た。金型は原料の混合後2〜3分の間に開けられ、剛性
のある成形品を直ぐにとりだすことが可能であった。ポ
リDCPD中の残留DCPDは0.67重量%であり、
耐熱温度(HDT)は、113℃であった。
Using a laboratory-sized RIM machine, DC
PD monomer / pentafluorophenol (purity ~ 95
% By weight) and a third stream containing Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 dissolved in toluene as a catalyst precursor in a mixhead by mixing with a mixhead. Was molded. The viscosity is EPT
4070 (ethylidene norbornene (ENB) / ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), available from Mitsui Petrochemical Industry Co., Ltd.) was added at 4.0% by weight to increase the viscosity. The two DCPD solutions were separately placed in tanks having a temperature of 31 to 34 ° C., and the toluene solution of the catalyst precursor was stored at room temperature. Before molding, the inside of the mold was replaced with nitrogen for 30 seconds. In a molding experiment, three liquids containing the activator or catalyst precursor were directed to a mixhead and the resulting mixture was injected into a mold heated to about 90 ° C. The mixing of the raw materials and the injection into the mold were completed within 1.5 seconds. The mold was opened within 2 to 3 minutes after mixing the raw materials, and a rigid molded product could be immediately taken out. The residual DCPD in the poly DCPD is 0.67% by weight,
The heat resistance temperature (HDT) was 113 ° C.

【0245】[実施例74]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、ペ
ンタフルオロフェノールを活性化剤として、ポリDCP
Dの板をRIMにより成形することについて述べる。
[Embodiment 74] In this embodiment, Mo (NC)
Poly DCP using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator
The forming of the plate D by RIM will be described.

【0246】オレフィンメタセシス触媒(オレフィンメ
タセシス重合性化合物)は、Mo(NCMe32(CH
2CMe2Ph)2(68.36g)と2当量のペンタフ
ルオロフェノール(50.3g)を−35℃の約370
mlのトルエン中で反応させ、その後、室温まで暖める
ことにより得た。反応試薬のモル比は、Mo(NCMe
32(CH2CMe2Ph)2:HOC65=1:2であ
った。
The olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) is Mo (NCMe 3 ) 2 (CH
2 CMe 2 Ph) 2 (68.36 g) and 2 equivalents of pentafluorophenol (50.3 g) at about −370 at −35 ° C.
It was obtained by reacting in ml of toluene and then warming to room temperature. The molar ratio of the reaction reagents is Mo (NCMe
3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 : HOC 6 F 5 = 1: 2.

【0247】実験室サイズのRIM機を使用して、DC
PDモノマー/ペンタフルオロフェノール(純度〜95
重量%)の等体積の流れと、トルエンに溶かしたオレフ
ィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシス重合性化合
物)を含む第3の流れをミックスヘッドで混合すること
によりポリDCPDの板を成形した。粘度は、EPT4
070(エチリデンノルボルネン(ENB)/エチレン
−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、三井石油化学
工業株式会社から購入可能)を4.0重量%加えて増粘
した。DCPDモノマーの液は、温度が31℃のタンク
に入れられ、また、オレフィンメタセシス触媒(オレフ
ィンメタセシス重合性化合物)/トルエン溶液は室温下
保存された。成形の前に、30秒間金型の内部を窒素置
換した。成形実験では、すべての流れはミックスヘッド
に導かれ、約75℃に加熱された金型の中に射出され
た。原料の混合と金型への注入は2秒以内で終了した。
金型は原料の混合後2〜3分の間に開けられ、剛性のあ
る成形品を直ぐにとりだすことが可能であった。ポリD
CPD中の残留DCPDは1.53重量%であった。
Using a laboratory-sized RIM machine, DC
PD monomer / pentafluorophenol (purity ~ 95
(% By weight) and a third stream containing an olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) dissolved in toluene using a mix head to form a poly DCPD plate. The viscosity is EPT4
070 (ethylidene norbornene (ENB) / ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), which can be purchased from Mitsui Petrochemical Industries, Ltd.) was added by 4.0% by weight to increase the viscosity. The DCPD monomer solution was placed in a tank at a temperature of 31 ° C., and the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) / toluene solution was stored at room temperature. Before molding, the inside of the mold was replaced with nitrogen for 30 seconds. In the molding experiments, all streams were directed to the mixhead and injected into a mold heated to about 75 ° C. Mixing of the raw materials and injection into the mold were completed within 2 seconds.
The mold was opened within 2 to 3 minutes after mixing the raw materials, and a rigid molded product could be immediately taken out. Poly D
The residual DCPD in the CPD was 1.53% by weight.

【0248】[実施例75]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH32を触媒前駆体とし、ペンタフルオロ
フェノールを活性化剤とした、DCPDの重合について
述べたものである。
[Embodiment 75] In this embodiment, Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 3 ) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0249】27mgのペンタフルオロフェノールと2
0mlのDCPD(4Aのモレキュラシーブにより乾燥
した)を入れたゴムキャップ付瓶(25ml)にMo
(NCMe32(CH32(0.5mlのトルエンに2
0mgを溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、DCP
D:Mo:HOC65=2000:1:2であった。こ
の混合物を、室温下混合し、重合した。次のパラメータ
は重合反応の様子を示す:tgel=5秒、t100℃=10
秒、t180℃=20秒、Tmax=214℃、tTmax=49
秒。樹脂中の残留DCPDは、0.12重量%であっ
た。ポリDCPDは、トルエン中94%の膨潤率を示し
た。
27 mg of pentafluorophenol and 2
In a bottle with rubber cap (25 ml) containing 0 ml of DCPD (dried by molecular sieve of 4A), Mo was added.
(NCMe 3 ) 2 (CH 3 ) 2 ( 2 in 0.5 ml of toluene
0 mg dissolved). The molar ratio of the reaction reagents is DCP
D: Mo: HOC 6 F 5 = 2000: 1: 2. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 5 seconds, t 100 ° C = 10
Seconds, t 180 ° C. = 20 seconds, T max = 214 ° C., t Tmax = 49
Seconds. Residual DCPD in the resin was 0.12% by weight. Poly DCPD showed a swelling ratio of 94% in toluene.

【0250】[実施例76]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH32を触媒前駆体とし、ペンタフルオロ
フェノールを活性化剤とした、DCPDの重合について
述べたものである。
[Embodiment 76] In this embodiment, Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 3 ) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0251】6.7mgのペンタフルオロフェノールと
20mlのDCPD(4Aのモレキュラシーブにより乾
燥した)を入れたゴムキャップ付瓶(25ml)にMo
(NCMe32(CH32(0.5mlのトルエンに
4.9mgを溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、D
CPD:Mo:HOC65=8000:1:2であっ
た。この混合物を、室温下混合し、重合した。次のパラ
メータは重合反応の様子を示すものである:tgel=5
秒、t100℃=18秒、t180℃=25秒、Tmax=21
0℃、tTmax=50秒。樹脂中の残留DCPDは、0.
11重量%であった。ポリDCPDは、トルエン中91
%の膨潤率を示した。
In a bottle (25 ml) containing a rubber cap containing 6.7 mg of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD (dried by molecular sieve of 4A), Mo was added.
(NCMe 3 ) 2 (CH 3 ) 2 (4.9 mg dissolved in 0.5 ml toluene) was added. The molar ratio of the reactants is D
CPD: Mo: HOC 6 F 5 = 8000: 1: 2. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 5
Second, t 100 ° C. = 18 seconds, t 180 ° C. = 25 seconds, T max = 21
0 ° C., t Tmax = 50 sec. The residual DCPD in the resin is 0.
It was 11% by weight. Poly DCPD is 91% in toluene
% Swelling rate.

【0252】[実施例77]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH32を触媒前駆体とし、ペンタフルオロ
フェノールを活性化剤とした、DCPDの重合について
述べたものである。
[Embodiment 77] This embodiment relates to the case where Mo (NC)
It describes polymerization of DCPD using Me 3 ) 2 (CH 3 ) 2 as a catalyst precursor and pentafluorophenol as an activator.

【0253】3.4mgのペンタフルオロフェノールと
20mlのDCPD(4Aのモレキュラシーブにより乾
燥した)を入れたゴムキャップ付瓶(25ml)にMo
(NCMe32(CH32(0.5mlのトルエンに
2.5mgを溶解)を加えた。反応試薬のモル比は、D
CPD:Mo:HOC65=16000:1:2であっ
た。この混合物を、室温下混合し、重合した。次のパラ
メータは重合反応の様子を示す:tgel=6秒、t100
=32秒、t180℃=37秒、Tmax=210℃、tTmax
=59秒。樹脂中の残留DCPDは、0.34重量%で
あった。ポリDCPDは、トルエン中98%の膨潤率を
示した。
In a bottle with rubber cap (25 ml) containing 3.4 mg of pentafluorophenol and 20 ml of DCPD (dried by molecular sieve of 4A), Mo was added.
(NCMe 3 ) 2 (CH 3 ) 2 (2.5 mg dissolved in 0.5 ml toluene) was added. The molar ratio of the reactants is D
CPD: Mo: HOC 6 F 5 = 16,000: 1: 2. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 6 seconds, t 100 ° C.
= 32 seconds, t 180 ° C. = 37 seconds, T max = 210 ° C., t Tmax
= 59 seconds. Residual DCPD in the resin was 0.34% by weight. Poly DCPD showed 98% swelling in toluene.

【0254】[実施例78]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,3,4,5−テトラブロモ−6−メチルフェノール
を活性化剤とした、DCPDの重合について述べたもの
である。
[Embodiment 78] This embodiment relates to the case where Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
It describes the polymerization of DCPD using 2,3,4,5-tetrabromo-6-methylphenol as an activator.

【0255】62mgの2,3,4,5−テトラブロモ
−6−メチルフェノール(HOC6−2,3,4,5−
Br4−6−CH3)と20mlのDCPDを入れたゴム
キャップ付瓶(25ml)に、Mo(NCMe32(C
2CMe2Ph)2(37mg、7.24x10-5mo
l)を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:Mo:
HOC6−2,3,4,5−Br4−6−CH3=200
0:1:2であった。この混合物を、室温下混合し、重
合した。次のパラメータは重合反応の様子を示す:t
gel=1秒、t100℃=15秒、t180℃=61秒、Tmax
=192℃、tTmax=73秒。
62 mg of 2,3,4,5-tetrabromo-6-methylphenol (HOC 6 -2,3,4,5-
Mo (NCMe 3 ) 2 (C) was placed in a bottle (25 ml) with a rubber cap containing Br 4-6 -CH 3 ) and 20 ml of DCPD.
H 2 CMe 2 Ph) 2 (37 mg, 7.24 × 10 −5 mo
l) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo:
HOC 6 -2,3,4,5-Br 4 -6- CH 3 = 200
0: 1: 2. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters describe the state of the polymerization reaction: t
gel = 1 second, t 100 ° C. = 15 seconds, t 180 ° C. = 61 seconds, T max
= 192 ° C, t Tmax = 73 seconds.

【0256】[実施例79]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,3,4,5−テトラブロモ−6−メチルフェノール
を活性化剤とし、トリブチルフォスファイト(P(OB
u)3)を反応速度調節剤として加えた、DCPDの重
合について述べたものである。
[Embodiment 79] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
Using 2,3,4,5-tetrabromo-6-methylphenol as an activator, tributyl phosphite (P (OB
u) describes polymerization of DCPD with addition of 3 ) as a reaction rate regulator.

【0257】62mgの2,3,4,5−テトラブロモ
−6−メチルフェノール(HOC6−2,3,4,5−
Br4−6−CH3)、0.06mlのトリブチルフォス
ファイトと20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付
瓶(25ml)に、Mo(NCMe32(CH2CMe2
Ph)2(37mg、7.24x10-5mol)を加え
た。反応試薬のモル比は、DCPD:Mo:HOC6
2,3,4,5−Br4−6−CH3:P(OBu)3
2000:1:2:3であった。この混合物を、室温下
混合し、重合した。次のパラメータは重合反応の様子を
示すものである:tgel=5秒、t100℃=37秒、t
180℃=114秒、Tmax=192℃、tTmax=122
秒。
[0257] of 62mg 2,3,4,5- tetrabromo-6-methyl-phenol (HOC 6 -2,3,4,5-
Br 4 -6-CH 3), the rubber cap Tsukebin containing the DCPD tributyl phosphite and 20ml of 0.06ml (25ml), Mo (NCMe 3) 2 (CH 2 CMe 2
Ph) 2 (37 mg, 7.24 × 10 −5 mol) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo: HOC 6
2,3,4,5-Br 4 -6-CH 3 : P (OBu) 3 =
2000: 1: 2: 3. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 5 seconds, t 100 ° C = 37 seconds, t
180 ° C. = 114 seconds, T max = 192 ° C., t Tmax = 122
Seconds.

【0258】[実施例80]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2Ph)2を触媒前駆体とし、ペンタフル
オロフェノールを活性化剤とし、トリブチルフォスファ
イト(P(OBu)3)を反応速度調節剤として加え
た、DCPDの重合について述べたものである。
[Embodiment 80] This embodiment is directed to the case where Mo (NC)
The polymerization of DCPD was described in which Me 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 was used as a catalyst precursor, pentafluorophenol was used as an activator, and tributyl phosphite (P (OBu) 3 ) was added as a reaction rate regulator. Things.

【0259】27mgのペンタフルオロフェノール(H
OC65)、0.06mlのトリブチルフォスファイト
と20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶(25
ml)に、Mo(NCMe32(CH2Ph)2(31m
g、7.24x10-5mol)を加えた。反応試薬のモ
ル比は、DCPD:Mo:HOC65:P(OBu)3
=2000:1:2:3であった。この混合物を、室温
下混合し、重合した。次のパラメータは重合反応の様子
を示す:tgel=6秒、t100℃=12秒、t180℃=1
8秒、Tmax=214℃、tTmax=42秒。樹脂中の残
留DCPDは、0.36重量%であった。ポリDCPD
は、トルエン中37.7%の膨潤率を示した。
27 mg of pentafluorophenol (H
OC 6 F 5 ), a bottle with rubber cap containing 0.06 ml of tributyl phosphite and 20 ml of DCPD (25
ml), Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 Ph) 2 (31 m
g, 7.24 × 10 −5 mol). The molar ratio of the reaction reagents is DCPD: Mo: HOC 6 F 5 : P (OBu) 3
= 2000: 1: 2: 3. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 6 seconds, t 100 ° C = 12 seconds, t 180 ° C = 1
8 seconds, T max = 214 ° C., t Tmax = 42 seconds. The residual DCPD in the resin was 0.36% by weight. Poly DCPD
Showed a swelling ratio of 37.7% in toluene.

【0260】[実施例81]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,6−ジクロロ−4−メチルスルフォニルフェノール
を活性化剤とした、DCPDの重合について述べたもの
である。
[Embodiment 81] This embodiment relates to the case where Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
This describes polymerization of DCPD using 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenol as an activator.

【0261】35mgの2,6−ジクロロ−4−メチル
スルフォニルフェノール(HOC62−2,6−Cl2
−4−SO2Me)と18mgのトリブチルフォスファ
イト(P(OBu)3)と20mlのDCPDとを入れ
たゴムキャップ付瓶(25ml)に、Mo(NCM
32(CH2CMe2Ph)2(37mg、7.24x
10-5mol)を加えた。反応試薬のモル比は、DCP
D:Mo:HOC62−2,6−Cl2−4−SO2
e:P(OBu)3=2000:1:2:3であった。
この混合物を、室温下混合し、重合した。次のパラメー
タは重合反応の様子を示すものである:tgel=3秒、
100℃=19秒、t180℃=23秒、Tmax=211
℃、tTmax=43秒。樹脂中の残留DCPDは、1.5
8重量%であった。ポリDCPDは、トルエン中29.
8%の膨潤率を示した。
35 mg of 2,6-dichloro-4-methylsulfonylphenol (HOC 6 H 2 -2,6-Cl 2
-4-SO 2 Me), 18 mg of tributyl phosphite (P (OBu) 3 ) and 20 ml of DCPD in a bottle (25 ml) with a rubber cap, and Mo (NCM
e 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (37 mg, 7.24 ×
10 -5 mol). The molar ratio of the reaction reagents is DCP
D: Mo: HOC 6 H 2 -2,6-Cl 2 -4-SO 2 M
e: P (OBu) 3 = 2000: 1: 2: 3.
This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 3 seconds,
t 100 ° C. = 19 seconds, t 180 ° C. = 23 seconds, T max = 211
° C, t Tmax = 43 seconds. The residual DCPD in the resin is 1.5
It was 8% by weight. Poly DCPD was used in toluene.
The swelling ratio was 8%.

【0262】[実施例82]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、2
−ナフトールを活性化剤とした、DCPDの重合につい
て述べたものである。
[Embodiment 82] This embodiment is directed to the case where Mo (NC
Using Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor, 2
-Describes the polymerization of DCPD using naphthol as an activator.

【0263】21mgの2−ナフトール(C107
H)と20mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶
(25ml)に、Mo(NCMe32(CH2CMe2
h)2(37mg)を加えた。反応試薬のモル比は、D
CPD:Mo:C107OH=2000:1:2であっ
た。この混合物を、室温下混合し、重合した。次のパラ
メータは重合反応の様子を示すものである:tgel=3
秒、t100℃=211秒、t180℃=252秒、Tmax
189℃、tTmax=312秒。樹脂中の残留DCPD
は、0.76重量%であった。ポリDCPDは、トルエ
ン中90.2%の膨潤率を示した。
21 mg of 2-naphthol (C 10 H 7 O
H) and a bottle (25 ml) with a rubber cap containing 20 ml of DCPD were placed in a bottle of Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 P).
h) 2 (37 mg) was added. The molar ratio of the reactants is D
CPD: Mo: C 10 H 7 OH = 2000: 1: 2. This mixture was mixed at room temperature and polymerized. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 3
Second, t 100 ° C. = 211 seconds, t 180 ° C. = 252 seconds, T max =
189 ° C., t Tmax = 312 seconds. Residual DCPD in resin
Was 0.76% by weight. Poly DCPD exhibited a swelling ratio of 90.2% in toluene.

【0264】[実施例83]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,2´−ビフェノール[2,2´−(C64
H)2]を活性化剤とした、DCPDの重合について述
べたものである。
[Embodiment 83] In this embodiment, Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
2,2′-biphenol [2,2 ′-(C 6 H 4 O
H) 2 ] as an activator.

【0265】27mgの2,2´−ビフェノールと20
mlのDCPDを入れたゴムキャップ付瓶(25ml)
に、Mo(NCMe32(CH2CMe2Ph)2(37
mg、7.24x10-5mol)を加えた。反応試薬の
モル比は、DCPD:Mo:2,2´−(C64OH)
2=2000:1:1であった。この混合物を、室温で
混合し、80℃の油浴中に置いた。次のパラメータは重
合反応の様子を示すものである:tgel=382秒、t
100℃=559秒、t180℃=588秒、Tmax=218
℃、tTmax=629秒。樹脂中の残留DCPDは、4.
47重量%であった。
27 mg of 2,2'-biphenol and 20
bottle with 25ml DCPD (25ml)
In addition, Mo (NCMe 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 (37
mg, 7.24 × 10 −5 mol). The molar ratio of the reaction reagent is DCPD: Mo: 2,2 ′-(C 6 H 4 OH)
2 = 2000: 1: 1. The mixture was mixed at room temperature and placed in an 80 ° C. oil bath. The following parameters indicate the state of the polymerization reaction: t gel = 382 seconds, t
100 ° C. = 559 seconds, t 180 ° C. = 588 seconds, T max = 218
° C, t Tmax = 629 sec. 3. Residual DCPD in the resin
It was 47% by weight.

【0266】[実施例84]この実施例は、Mo(NC
Me32(CH2CMe2Ph)2を触媒前駆体とし、
2,2´−メチレンビス(4−クロロフェノール)
[2,2´−CH2(C63−4−Cl)2]を活性化剤
とした、DCPDの重合について述べたものである。
[Embodiment 84] In this embodiment, Mo (NC)
Me 3 ) 2 (CH 2 CMe 2 Ph) 2 as a catalyst precursor,
2,2'-methylenebis (4-chlorophenol)
[2,2'-CH 2 (C 6 H 3 -4-Cl) 2] was used as activating agent, those described for the polymerization of DCPD.

【0267】20mgの2,2´−メチレンビス(4−
クロロフェノール)(0.2mlのグライムに溶解し
た)と20mlのDCPDに、Mo(NCMe32(C
2CMe2Ph)2(37mg、7.24x10-5mo
l)を加えた。反応試薬のモル比は、DCPD:Mo:
2,2´−CH2(C63−4−Cl)2=2000:
1:1であった。この混合物を、室温で混合し、80℃
の油浴中に置いた。次のパラメータは重合反応の様子を
示すものである:tgel=40秒、t100℃=157秒、
180℃=185秒、Tmax=201℃、tTmax=265
秒。
20 mg of 2,2'-methylenebis (4-
Chlorophenol) (dissolved in 0.2 ml of glyme) and 20 ml of DCPD were mixed with Mo (NCMe 3 ) 2 (C
H 2 CMe 2 Ph) 2 (37 mg, 7.24 × 10 −5 mo
l) was added. The molar ratio of the reaction reagents was DCPD: Mo:
2,2'-CH 2 (C 6 H 3 -4-Cl) 2 = 2000:
1: 1. This mixture is mixed at room temperature and
Placed in an oil bath. The following parameters indicate the nature of the polymerization reaction: t gel = 40 seconds, t 100 ° C = 157 seconds,
t 180 ° C. = 185 seconds, T max = 201 ° C., t Tmax = 265
Seconds.

【0268】[0268]

【発明の効果】活性が非常に穏やかで、水、酸素に対し
て安定な活性化剤を使用できるオレフィンメタセシス触
媒前駆体が利用可能となった。しかもこれからつくられ
たオレフィンメタセシス触媒(オレフィンメタセシス重
合性化合物)は、非常に活性が強く、オレフィンメタセ
シス反応可能なモノマー中や溶媒中で、その場で生成さ
せることも、必要ならば、純粋な物として単離すること
もできるものである。また、これらものを使用したオレ
フィンのメタセシス反応では、純度の低い原料、モノマ
ーの使用が可能となり、さらに、生成物中の金属含有量
や無機ハロゲン分を非常に少なくすることもできる。
According to the present invention, an olefin metathesis catalyst precursor which has a very mild activity and can use an activator which is stable against water and oxygen can be used. Moreover, the olefin metathesis catalyst (olefin metathesis polymerizable compound) made from this is very active and can be produced in situ in a monomer or solvent capable of olefin metathesis reaction, or if necessary, a pure product. It can also be isolated as In addition, in the olefin metathesis reaction using these, it is possible to use raw materials and monomers having low purity, and it is also possible to extremely reduce the metal content and the inorganic halogen content in the product.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 61/06 - 61/08 CA(STN) REGISTRY(STN)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) C08G 61/06-61/08 CA (STN) REGISTRY (STN)

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 (a)M(NR1)(NR2)(R3
(R4)の構造を有する少なくとも1種の触媒前駆体
と、(b)触媒前駆体を活性化するための少なくとも1
種の活性化剤とを含む触媒組成物。ここでMはMoかW
であり、R1、R2、R3、R4は、アルキル、シクロアル
キル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシ
クロアルケニル、ハロアルキル、ハロアラルキル、置換
または非置換アリールまたはアラルキルグループおよ
び、ケイ素を含むこれらと類似の基、からなる群のなか
から選ばれる、同一もしくは異なる基である。
(A) M (NR 1 ) (NR 2 ) (R 3 )
At least one catalyst precursor having a structure of (R 4 ); and (b) at least one catalyst precursor for activating the catalyst precursor.
A catalyst composition comprising at least one activator. Where M is Mo or W
Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 include alkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, haloalkyl, haloaralky, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and silicon These are the same or different groups selected from the group consisting of groups similar to these.
【請求項2】 活性化剤が、アルコール、フェノール、
シラノール、チオール、チオフェノール、ジオールおよ
びそれらの混合物からなる群のなかから選ばれるもので
ある所の、請求項1記載の触媒組成物。
2. The method according to claim 1, wherein the activator is alcohol, phenol,
The catalyst composition according to claim 1, wherein the catalyst composition is selected from the group consisting of silanols, thiols, thiophenols, diols, and mixtures thereof.
【請求項3】 ルイス塩基の反応調節剤を含む請求項1
記載の触媒組成物。
3. The method according to claim 1, further comprising a Lewis base reaction regulator.
A catalyst composition as described.
【請求項4】 (a)構造式M(NR1)(NR2)(R
3)(R4)(ここでR1、R2、R3とR4は、アルキル、
シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキ
ル、ポリシクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアラル
キル、置換または非置換アリールまたはアラルキルグル
ープ、および、ケイ素を含むこれらと類似の基、からな
る群のなかから選ばれる、同一もしくは異なる基であ
る。)を持つ化合物を、(b)溶媒中、M(NR1
(NR2)(R3)(R4)のイミド基であるNR1または
NR2の一つを水素化してアミンR1NH2もしくはR2
2を形成する能力のある水素供給源と接触させること
による、構造式が(R7CH=)M(NR1)(GR5
(GR6)(NH22)であるオレフィンメタセシス重
合性化合物(オレフィンメタセシス触媒)(ここで、M
は、MoまたはWであり、R1、R2、R5 、R6は、ア
ルキル、ハロアルキル、ハロアラルキル、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシク
ロアルケニル、置換または非置換アリールまたはアラル
キルグループおよび、ケイ素を含むこれらと類似の基、
からなる群のなかから選ばれる、同一もしくは異なる基
である。Gは、酸素、硫黄またはアミド(NH)基であ
り、R7は、アルキル、置換または非置換アリールおよ
びアラルキルグループおよび、ケイ素を含むこれらと類
似の基、からなる群のなかから選ばれる基である。)の
合成方法。
4. (a) Structural formula M (NR 1 ) (NR 2 ) (R
3 ) (R 4 ) (where R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are alkyl,
A cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, haloalkyl, haloaralkyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl group, and a group similar to these containing silicon; Different groups. ) In the solvent (b) in the presence of M (NR 1 )
One of the imide groups NR 1 or NR 2 of (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) is hydrogenated to form an amine R 1 NH 2 or R 2 N
By contact with a hydrogen source capable of forming H 2 , the structural formula is (R 7 CH =) M (NR 1 ) (GR 5 )
An olefin metathesis polymerizable compound (olefin metathesis catalyst) which is (GR 6 ) (NH 2 R 2 ) (where M
Is Mo or W; R 1 , R 2 , R 5 , R 6 are alkyl, haloalkyl, haloaralkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups; And groups similar to these, including silicon,
And the same or different groups selected from the group consisting of G is an oxygen, sulfur or amide (NH) group, and R 7 is a group selected from the group consisting of alkyl, substituted or unsubstituted aryl and aralkyl groups, and similar groups including silicon. is there. ).
【請求項5】 (1)(a)少なくともメタセシス重合
可能なオレフィン・モノマーと(b)構造式M(N
1)(NR2)(R3)(R4)の、少なくとも一つの触
媒前駆体と(c)少なくとも一つの重合触媒前駆体を活
性化するための活性化剤とからなる反応混合物を重合反
応が起こる金型の中に注入すること、および(2)金型
から成形品を取り出すことからなる、メタセシス重合体
を含む重合成形物の成形方法。ここで、Mは、モリブデ
ンまたは、タングステンであり、R1、R2、R3とR
4は、同一または異種の、アルキル、ハロアルキル、ハ
ロアラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポ
リシクロアルキル、ポリシクロアルケニル、置換または
非置換アリールおよびアラルキルグループおよび、ケイ
素を含むこれらと類似の基、からなる群のなかから選ば
れる基である。
5. The method of claim 1, wherein (1) (a) at least an olefin monomer capable of metathesis polymerization and (b) a structural formula M (N
Polymerizing a reaction mixture comprising at least one catalyst precursor of R 1 ) (NR 2 ) (R 3 ) (R 4 ) and (c) an activator for activating at least one polymerization catalyst precursor A method of molding a polymer molded article containing a metathesis polymer, comprising: pouring the molded article into a mold where a reaction occurs; and (2) removing the molded article from the mold. Here, M is molybdenum or tungsten, and R 1 , R 2 , R 3 and R
4 consists of the same or different alkyl, haloalkyl, haloaralkyl, cycloalkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, substituted or unsubstituted aryl and aralkyl groups, and similar groups including silicon. A group selected from a group.
【請求項6】 (1)一つの流れが少なくとも一つのメ
タセシス重合触媒前駆体を含み、もう一つの流れが少な
くとも一つの、重合触媒前駆体を活性化するための活性
化剤を含み、またそれらの流れの中の少なくとも一つが
メタセシス重合性のオレフィン単量体または単量体の混
合物を含む複数の反応性の流れを合わせ反応混合物を形
成し、(2)反応混合物を重合反応の起こる金型のなか
に注入し、(3)金型から製品を取り出すことからな
る、メタセシス重合体を含む成形物の反応射出成形法。
ここで、触媒前駆体は、構造式M(NR1)(NR2
(R3)(R4)の構造式を持ち、Mは、モリブデンまた
は、タングステンであり、R1、R2、R3とR4は、同一
または異種の、アルキル、ハロアルキル、ハロアラルキ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロア
ルキル、ポリシクロアルケニル、置換または非置換アリ
ールまたはアラルキルグループおよび、ケイ素を含むこ
れらと類似の基、からなる群のなかから選ばれる基であ
る。
6. A method according to claim 1, wherein one stream comprises at least one metathesis polymerization catalyst precursor and the other stream comprises at least one activator for activating the polymerization catalyst precursor. (2) combining a plurality of reactive streams comprising a metathesis polymerizable olefin monomer or mixture of monomers to form a reaction mixture, and (2) forming a mold in which the polymerization reaction occurs. (3) A reaction injection molding method of a molded article containing a metathesis polymer, which comprises (3) removing a product from a mold.
Here, the catalyst precursor has the structural formula M (NR 1 ) (NR 2 )
Having the structural formula (R 3 ) (R 4 ), M is molybdenum or tungsten, and R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are the same or different, alkyl, haloalkyl, haloaralky, cycloalkyl It is a group selected from the group consisting of alkyl, cycloalkenyl, polycycloalkyl, polycycloalkenyl, substituted or unsubstituted aryl or aralkyl groups, and similar groups containing silicon.
【請求項7】 反応混合物が、エラストマーを含む請求
項6記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein the reaction mixture comprises an elastomer.
JP33701394A 1993-12-29 1994-12-27 Catalyst composition for metathesis reaction, activation method and molding method Expired - Fee Related JP3212820B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17499493A 1993-12-29 1993-12-29
US08/174994 1993-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258390A JPH07258390A (en) 1995-10-09
JP3212820B2 true JP3212820B2 (en) 2001-09-25

Family

ID=22638381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33701394A Expired - Fee Related JP3212820B2 (en) 1993-12-29 1994-12-27 Catalyst composition for metathesis reaction, activation method and molding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212820B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796884B1 (en) 2002-02-08 2004-09-28 Imation Corp. Abrasivity control of magnetic media using burnishing techniques

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143429B2 (en) 2005-10-20 2012-03-27 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing organic transition metal complex compound, metathesis catalyst produced by using the same, ring-opening metathesis polymer obtainable with the metathesis catalyst, and process for producing the polymer
US20230357490A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Efficient method of synthesizing linear oligomers and application to frontal ring-opening metathesis polymerization
CN115651026B (en) * 2022-10-11 2024-02-09 中山大学 Preparation method of ALD precursor tungsten complex

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796884B1 (en) 2002-02-08 2004-09-28 Imation Corp. Abrasivity control of magnetic media using burnishing techniques

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07258390A (en) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606085A (en) Thermally activated olefin metathesis catalyst precursor
US5194534A (en) Tungsten-imido catalysts for ring-opening metathesis polymerization of cycloolefins
JP3071522B2 (en) Pure tungsten oxyphenolate complex as DCPD polymerization catalyst
EP2042537B1 (en) Polycycloolefin (PCO) thermoset assembly and process for its preparation
JPH0710908B2 (en) Reaction stock solution for reaction injection molding
US5378783A (en) Dicyclopentadiene activation method and polymerization composition
JP4402354B2 (en) Highly active metal carbene metathesis catalysts produced by use of thermally activated N-heterocyclic carbene precursors
JP3212820B2 (en) Catalyst composition for metathesis reaction, activation method and molding method
US4038471A (en) Method for preparing high-cis polyalkenamers
JP3165441B2 (en) Polymerization method and products
CA1258745A (en) Method for making a dicyclopentadiene crosslinked polymer
US5316994A (en) Copper hydrides as co-catalysts for olefin polymerization
US3997471A (en) Cycloolefin metathesis catalyst
EP4227327A1 (en) An olefin metathesis polymerization catalyst system and curable compositions containing the catalyst system
US5204420A (en) Grignard reagent as activator for polymerization of dicyclopentadiene
JPH01198621A (en) Production of resionous monomer and cycloolefin polymer composition obtained therefrom
US3817964A (en) Preparation of polyalkenamers
KR100436989B1 (en) Cycloolefin composition, process for producing the same, molding material, and molded object
CA1042595A (en) Method for preparing high cis polyalkenamers
US20210061832A1 (en) Phenoxyimine-Based Complexes and Related Ring-Opening Metathesis Polymerization Methods
KR101595606B1 (en) Novel Tungsten Complexes and Method of Preparing Cycloolefin Polymers Using the Same
KR19990028454A (en) Ruthenium-based catalyst system for olefin metathesis

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees