JP3212123B2 - Audio coding device - Google Patents

Audio coding device

Info

Publication number
JP3212123B2
JP3212123B2 JP07677792A JP7677792A JP3212123B2 JP 3212123 B2 JP3212123 B2 JP 3212123B2 JP 07677792 A JP07677792 A JP 07677792A JP 7677792 A JP7677792 A JP 7677792A JP 3212123 B2 JP3212123 B2 JP 3212123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
codebook
vector
drive signal
code book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07677792A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05281998A (en
Inventor
政巳 赤嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07677792A priority Critical patent/JP3212123B2/en
Publication of JPH05281998A publication Critical patent/JPH05281998A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3212123B2 publication Critical patent/JP3212123B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce deterioration in the quality of a speech even if a parameter in a 2nd noise code book has an error by not using the 2nd noise code book having low priority to update an adaptive code book. CONSTITUTION:Noise parameters stored in a 1st noise code book 120 are set higher in priority than noise parameters stored in the 2nd noise code book 150. The indexes of the adaptive code book 110, the code of a gain outputted from a gain encoding circuit 140, and the index and gains of the noise code book 120 are protected with error correction codes having high correcting ability. Only the indexes and gains of the adaptive code book 110 and noise code book 120 are used to generate driving codes to be stored in the adaptive code book 110 sequentially.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、音声符号化装置に係
り、特に音声信号を8kbps 程度以下の低ビットレート
で符号化するのに適した音声符号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a speech coding apparatus and, more particularly, to a speech coding apparatus suitable for coding a speech signal at a low bit rate of about 8 kbps or less.

【0002】[0002]

【従来の技術】音声信号を低ビットレートで高能率に符
号化する技術は、自動車電記などの移動体通信や、企業
内通信において、電波の有効利用や通信コスト削減のた
めの重要な技術である。8 kbps 以下のビットレートで
品質の優れた音声符号化方式として、CELP(Code E
xcited Linear Prediction)方式が知られている。
2. Description of the Related Art A technology for encoding a speech signal at a low bit rate and a high efficiency is an important technology for effective use of radio waves and reduction of communication costs in mobile communication such as automobile telegram and in-company communication. It is. CELP (Code E) is used as a high-quality speech coding method at a bit rate of 8 kbps or less.
xcited Linear Prediction) system is known.

【0003】このCELP方式は、AT&Tベル研のM,
R,Schroeder 氏とB.S.Atal氏によりCode-Excited Linea
r Prediction(CELP)“High-Quality Speech at Very
LowBit Rates ”Proc.ICASSP ;1985,pp.937-939 (文
献1)で発表されて以来、高品質の音声が合成できる方
式として注目され、品質の改善や、計算量の削減など、
種々の検討がなされて来た。CELP方式の特徴は、L
PC(Liner Predictive Coding :線形予測符号化)合
成フィルタの駆動信号を駆動信号ベクトルとしてコード
ブックに格納し、合成音声信号と入力音声信号の誤差を
評価しながら、最適な駆動信号ベクトルをコードブック
から探索する点にある。
[0003] This CELP system is based on M & A, AT & T Bell Labs.
Code-Excited Linea by R, Schroeder and BSAtal
r Prediction (CELP) “High-Quality Speech at Very
LowBit Rates "Proc.ICASSP; 1985, pp. 937-939 (Reference 1), which has attracted attention as a method of synthesizing high-quality speech, such as improving quality and reducing the amount of calculation.
Various considerations have been made. The feature of the CELP system is L
The drive signal of the PC (Liner Predictive Coding) synthesis filter is stored in the codebook as a drive signal vector, and the optimum drive signal vector is evaluated from the codebook while evaluating the error between the synthesized speech signal and the input speech signal. The point to search.

【0004】図5は、最新のCELP方式による音声符
号化装置のブロック図である。同図において、入力信号
であるサンプリングされた音声信号系列は入力端子60
0からフレーム単位で入力される。フレームL個の信号
サンプルからなり、サンプリング周波数が8kHzの場
合、一般にL=160が用いられる。図5には示されて
いないが、駆動信号ベクトルの探索に先立ち、入力され
たLサンプルの音声信号系列に対してLPC分析が行わ
れ、LPC予測パラメータ{αi ,i=1,2,…p}
が抽出される。このLPC予測パラメータαi は、LP
C合成フィルタ630に供給される。なお、pは予測次
第であり、一般にp=10が用いられる。LPC合成フ
ィルタ630の伝達関数H(z) は、[数1]で与えられ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a speech coding apparatus using the latest CELP method. In the figure, a sampled audio signal sequence as an input signal is input terminal 60
0 is input in frame units. When the frame is composed of L signal samples and the sampling frequency is 8 kHz, L = 160 is generally used. Although not shown in FIG. 5, prior to the search for the drive signal vector, LPC analysis is performed on the input L-sample audio signal sequence, and LPC prediction parameters {α i , i = 1, 2,. p}
Is extracted. This LPC prediction parameter α i is LP
It is supplied to the C synthesis filter 630. Note that p depends on the prediction, and p = 10 is generally used. The transfer function H (z) of the LPC synthesis filter 630 is given by [Equation 1].

【0005】[0005]

【数1】 (Equation 1)

【0006】次に、音声信号を合成しながら最適な駆動
信号ベクトルを探索する過程について説明する。まず、
入力端子600に入力された1フレームの音声信号か
ら、減算器610で前フレームでの合成フィルタ630
の内部状態が現フレームに与える影響が減算される。減
算器610から得られた信号系列は4個のサブフレーム
に分割され、各サブフレームの目標信号ベクトルとな
る。
Next, a process of searching for an optimal drive signal vector while synthesizing an audio signal will be described. First,
From the audio signal of one frame input to the input terminal 600, the subtracter 610 generates a synthesis filter 630 for the previous frame.
The effect of the internal state on the current frame is subtracted. The signal sequence obtained from the subtractor 610 is divided into four subframes, and becomes a target signal vector of each subframe.

【0007】LPC合成フィルタ630の入力信号であ
る駆動信号ベクトルは、適応コードブック640から選
択された駆動信号ベクトルに乗算器650で所定のゲイ
ンを乗算したものと、白色雑音コードブック710から
選択された雑音ベクトルに乗算器720で所定のゲイン
を乗算したものとを加算器660で加算することで得ら
れる。
[0007] A drive signal vector which is an input signal of the LPC synthesis filter 630 is obtained by multiplying a drive signal vector selected from the adaptive codebook 640 by a predetermined gain in a multiplier 650 and a white noise codebook 710. The noise vector obtained by multiplying the noise vector multiplied by a predetermined gain by the multiplier 720 is added by the adder 660.

【0008】ここで、適応コードブック640は文献1
に記載されているピッチ予測分析を閉ループ動作または
合成による分析(Analysis by Synthesis )によって行
うものであり、詳細はW.B.Kleijin D.J.Krasinski and
R.H.Ketchum,"Imptoved Speech Quality and Efficient
Vector Quantization in CELP",Proc.ICASSP,1988,pp.
155-158 (文献2)に述べられている。この文献2によ
ると、LPC合成フィルタ630の駆動信号をピッチ探
索範囲a〜b(a,bは駆動信号のサンプル番号であ
り、通常a=20,b=147)にわたって遅延回路6
70で1サンプルづつ遅延させることにより、a〜bサ
ンプルのピッチ周期に対する駆動信号ベクトルを作成
し、これがコードワードとして適応コードブックに格納
される。
Here, the adaptive codebook 640 is described in Reference 1.
Is performed by closed loop operation or analysis by synthesis (Analysis by Synthesis). For details, refer to WBKleijin DJ Krasinski and
RHKetchum, "Imptoved Speech Quality and Efficient
Vector Quantization in CELP ", Proc. ICASSP, 1988, pp.
155-158 (Reference 2). According to Document 2, the drive signal of the LPC synthesis filter 630 is transmitted over the pitch search range a to b (a and b are sample numbers of the drive signal, and usually a = 20, b = 147).
By delaying one sample at a time at 70, a drive signal vector for the pitch period of a to b samples is created and stored as a codeword in the adaptive codebook.

【0009】最適な駆動信号ベクトルの探索を行う場
合、適応コードブック640から各ピッチ周期に対応す
る駆動信号ベクトルのコードワードが1個ずつ読み出さ
れ、乗算器650で所定のゲインと乗算される。そし
て、白色雑音コードブック10から選択された雑音ベク
トルに乗算器720で所定のゲインを乗算したものとを
加算器660で加算して、この信号をLPC合成フィル
タ630によりフィルタ演算が行われ、合成音声信号ベ
クトルが生成される。生成された合成音声信号ベクトル
は、減算器620で目標信号ベクトルと減算される。こ
の減算器620の出力は聴感重み付けフィルタ680を
経て誤差計算回路690に入力され、平均2乗誤差が求
められる。平均2乗誤差の情報は更に最小歪探索回路7
00に入力され、その最小値が検出される。
When searching for an optimal drive signal vector, the code words of the drive signal vector corresponding to each pitch period are read one by one from the adaptive codebook 640 and multiplied by a predetermined gain by a multiplier 650. . Then, a noise vector selected from the white noise codebook 10 and a product obtained by multiplying the noise vector by a predetermined gain by the multiplier 720 are added by the adder 660, and this signal is subjected to filter operation by the LPC synthesis filter 630, and synthesized. An audio signal vector is generated. The generated synthesized speech signal vector is subtracted by the subtractor 620 from the target signal vector. The output of the subtracter 620 is input to an error calculation circuit 690 via an audibility weighting filter 680, and a mean square error is obtained. The information of the mean square error is further supplied to the minimum distortion search circuit 7
00 and its minimum value is detected.

【0010】以上の過程は、適応コードブック640中
の全ての駆動信号ベクトルのコードワードについて行わ
れ、最小歪探索回路700において平均2乗誤差の最小
値を与えるコードワードの番号が求められる。また、乗
算器650で乗じられるゲインも平均2乗誤差が最小に
なるよう決定される。
The above process is performed on the codewords of all the drive signal vectors in the adaptive codebook 640, and the minimum distortion search circuit 700 obtains the codeword number that gives the minimum value of the mean square error. The gain multiplied by the multiplier 650 is also determined so that the mean square error is minimized.

【0011】次に、同様の方法で最適な白色雑音ベクト
ルの探索が行われる。すなわち、白色雑音コードブック
710から雑音ベクトルのコードワードが1個ずつ読み
出され、乗算器720でのゲインとの乗算、白色雑音コ
ードブック10から選択された雑音ベクトルに乗算器7
20で所定のゲインを乗算したものとを加算器660で
加算してこの結果を、LPC合成フィルタ630でのフ
ィルタ演算を経て、更に聴感重み付けフィルタ680を
経て誤差計算回路690に入力され、合成音声信号ベク
トルの生成が行われ、誤差計算回路690で目標ベクト
ルとの平均2乗誤差の計算が全ての雑音ベクトルについ
て行われる。そして、最小歪探索回路700で平均2乗
誤差の最小値を与える雑音ベクトルの番号及びゲインが
求められる。なお、聴感重み付けフィルタ680は減算
器620から出力される誤差信号のスペクトルを整形し
て、人間に知覚される歪を低減するために用いられる。
Next, an optimum white noise vector is searched for in the same manner. That is, the code words of the noise vector are read out one by one from the white noise codebook 710, multiplied by the gain in the multiplier 720, and the noise vector selected from the white noise codebook 10 is multiplied by the multiplier 7.
20 and the result of multiplication by a predetermined gain is added by an adder 660, and the result is input to an error calculation circuit 690 through a filter operation in an LPC synthesis filter 630, further through an audibility weighting filter 680, and A signal vector is generated, and an error calculation circuit 690 calculates a mean square error with respect to the target vector for all noise vectors. Then, the minimum distortion search circuit 700 obtains the number and gain of the noise vector that gives the minimum value of the mean square error. Note that the auditory weighting filter 680 is used to shape the spectrum of the error signal output from the subtractor 620 to reduce distortion perceived by humans.

【0012】このようにCELP方式は、合成音声信号
と入力音声信号との誤差が最小になるような最適の駆動
信号ベクトルを求めているので、8kbps 程度の低ビッ
トレートでも高品質の音声を合成することができる。
As described above, the CELP method seeks an optimal drive signal vector that minimizes an error between a synthesized voice signal and an input voice signal, and thus synthesizes high-quality voice even at a low bit rate of about 8 kbps. can do.

【0013】一方、音声符号化装置(コーデック)を自
動車電話等の移動体通信に適用する場合には電波を利用
して通信しているので、周囲の環境によっては伝送誤り
が生じるため、この誤りを低減させるために伝送路符号
化技術が併用される。また、この音声符号化装置の技術
をATM通信やパケット通信に適用する場合には、パケ
ット状にデータ化された音声がパケットの処理状態によ
り輻輳が生じてこれが原因でセル廃棄やパケット廃棄が
発生するので、これによる音声自体の品質劣化を防止す
る工夫が必要となる。伝送路符号の適用に当っては、符
号化パラメータの内誤り感度の高いパラメータのみに誤
り訂正符号を付加する方法や誤り感度の大きさに応じて
訂正能力の異なる誤り訂正符号を付加する方法が伝送路
符号の効率的割当ての観点から従来用いられていた。
On the other hand, when a speech coding apparatus (codec) is applied to mobile communication such as a car phone, communication is performed using radio waves, and transmission errors may occur depending on the surrounding environment. In order to reduce transmission, a transmission path coding technique is also used. Also, when the technology of the voice encoding device is applied to ATM communication and packet communication, congestion occurs in voice processed in packet form depending on the processing state of the packet, which causes cell discarding and packet discarding. Therefore, it is necessary to take measures to prevent the quality of the voice itself from deteriorating. In applying a transmission line code, a method of adding an error correction code only to a parameter having a high error sensitivity among coding parameters or a method of adding an error correction code having a different correction capability according to the magnitude of the error sensitivity is used. It has been conventionally used from the viewpoint of efficient allocation of channel codes.

【0014】また、ATM通信やパケット通信では、伝
送するセルやパケットに優先度(以下プライオリティー
という)をつけ、誤り感度の高いパラメータをプライオ
リティーの高いセル、又はパケットとして設定して伝送
する。
In ATM communication or packet communication, a priority is given to a cell or packet to be transmitted (hereinafter referred to as priority), and a parameter having high error sensitivity is set and transmitted as a cell or packet with high priority.

【0015】図5に示したCELP方式において、伝送
する符号化パラメータは、LPC予測パラメータ(合成
フイルタ630の保数)と適応コードブック640の番
号(以下インデックスという)及びゲイン、白色雑音コ
ードブック10の番号(以下インデックスという)及び
ゲインである。これらのパラメータの内、低次のLPC
予測パラメータと適応コードブックのインデックス及び
ゲインは誤りに弱い(誤り感度が高い)と考えられ、誤
り訂正符号が付加されるものの、白色雑音コードブック
のインデックス及びゲインは保護されないのが一般的で
ある。
In the CELP system shown in FIG. 5, the coding parameters to be transmitted include an LPC prediction parameter (maintenance of the synthesis filter 630), an adaptive codebook 640 number (hereinafter referred to as an index), a gain, and a white noise codebook 10. (Hereinafter referred to as an index) and a gain. Among these parameters, low-order LPC
The prediction parameter and the index and gain of the adaptive codebook are considered to be weak against errors (high error sensitivity), and although an error correction code is added, the index and gain of the white noise codebook are generally not protected. .

【0016】しかしながら、白色雑音コードブックのイ
ンデックスやゲインに誤りが生じた場合、誤りによる復
号音声の品質劣化が長く続いてしまう。なぜなら、合成
フィルタの駆動信号は適応コードブックの寄与(コード
ベクトルとゲインの乗算結果)と白色雑音コードブック
の寄与の和として表され、この和によって求まった駆動
信号は適応コードブックに逐次蓄えられ、現フレームに
続く次のフレームで次々と用いられるためである。
However, when an error occurs in the index or gain of the white noise codebook, the quality of the decoded speech is continuously deteriorated due to the error. This is because the driving signal of the synthesis filter is represented as the sum of the contribution of the adaptive codebook (the result of multiplication of the code vector and the gain) and the contribution of the white noise codebook, and the driving signal obtained by this sum is sequentially stored in the adaptive codebook. , In the next frame following the current frame.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のCELP方式を適用した音声符号化装置には適応コー
ドブックと雑音コードブックが備えられており、これら
を用いて音声の符号化を行うので、従来誤り訂正の処理
がとられていない雑音コードブックのパラメータに誤り
が発生した場合には、この誤りが低減できないために復
号された音声の品質劣化が長く続くという問題点があっ
た。
As described above, a conventional speech coding apparatus to which the CELP system is applied is provided with an adaptive codebook and a noise codebook, and performs speech coding using these. Therefore, when an error occurs in a parameter of the noise codebook which has not been subjected to the error correction processing in the related art, there is a problem that the quality cannot be reduced for a long time because the error cannot be reduced.

【0018】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、雑音コードブックのパラメータに誤りが生じても
復号音声の品質劣化が少ない音声符号化装置を提供する
ことを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a speech coding apparatus in which the quality of a decoded speech is hardly deteriorated even if an error occurs in a parameter of a noise codebook. is there.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、入力した音声信号を参照しながら
複数の駆動信号を格納したコードブック及び複数の雑音
パラメータを格納した雑音コードブックに基づいて前記
音声信号を符号化する音声符号化装置であって、第1の
駆動信号を複数格納した適応コードブックと、第1の雑
音パラメータを複数格納した第1の雑音コードブック
と、第1の雑音パラメータより優先度の低い第2の雑音
パラメータを複数格納した第2の雑音コードブックと、
適応コードブック及び第1の雑音コードブックからの情
報に基づいて、第1の駆動信号を生成する第1の駆動信
号生成手段と、適応コードブック及び第1及び第2の雑
音コードブックからの情報に基づいて、第2の駆動信号
を生成する第2の駆動信号生成手段と、この生成された
第1の駆動信号を遅延させて適応コードブックに格納す
る手段と、第1の駆動信号に基づく情報が第2の駆動信
号に基づく情報より伝送誤りが少なくなるように伝送処
理する伝送処理手段と、を具備したことを特徴とするも
のである。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a codebook storing a plurality of drive signals and a noise codebook storing a plurality of noise parameters are referred to while referring to an input audio signal. An audio codebook that encodes the audio signal based on the first and second noise signals, wherein the adaptive codebook stores a plurality of first drive signals, a first noise codebook stores a plurality of first noise parameters, A second noise codebook storing a plurality of second noise parameters having a lower priority than the noise parameter of
First drive signal generating means for generating a first drive signal based on information from the adaptive codebook and the first noise codebook, and information from the adaptive codebook and the first and second noise codebooks Based on the first drive signal, a second drive signal generation means for generating a second drive signal, a means for delaying the generated first drive signal and storing the delayed first drive signal in an adaptive codebook, Transmission processing means for performing transmission processing so that the information has a smaller transmission error than the information based on the second drive signal.

【0020】[0020]

【作用】第1の雑音コードブックに格納されている雑音
パラメータの方が第2の雑音コードブックに格納されて
いる雑音パラメータより優先度が高く設定されており、
第2の駆動信号としては、これらの雑音コードブットと
適応コードブックに格納されている情報で生成される。
しかし、適応コードブックに格納する第1の駆動信号
は、適応コードと優先度の高い第1の雑音コードブック
とから生成される。
The noise parameter stored in the first noise codebook has a higher priority than the noise parameter stored in the second noise codebook.
The second drive signal is generated based on these noise code bits and information stored in the adaptive code book.
However, the first drive signal stored in the adaptive codebook is generated from the adaptive code and the first high-priority noise codebook.

【0021】従って、優先度の低い誤りの生じやすい第
2の雑音コードブックは、適応コードブックの更新には
用いられない為、誤りによる影響は長く残ることなく音
声の品質劣化も少なくなる。
Therefore, the second noise codebook having a low priority and in which an error is likely to occur is not used for updating the adaptive codebook, so that the influence of the error does not remain long and the speech quality is reduced.

【0022】[0022]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。図1は、本発明の一実施例に係る音声符号
化装置のブロック図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a speech encoding apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0023】図1において、入力音声信号は入力端子1
00からフレームバッファ101に入力される。フレー
ムバッファ101では、入力音声信号系列をL個のサン
プル単位で切出し、1フレーム毎の信号として記憶す
る。Lは、通常160ぐらいである。フレームバッファ
101からの1フレーム毎の入力音声信号系列は、LP
C分析回路102及び重み付けフィルタ106へ供給さ
れる。
In FIG. 1, an input audio signal is input to an input terminal 1.
00 is input to the frame buffer 101. In the frame buffer 101, an input audio signal sequence is cut out in units of L samples and stored as a signal for each frame. L is usually about 160. The input audio signal sequence for each frame from the frame buffer 101 is LP
It is supplied to the C analysis circuit 102 and the weighting filter 106.

【0024】LPC分析回路102は、例えば自己相関
法を用いて入力音声信号に対してLPC(Linear Predi
ctive Coding:線形予測符号化)分析を行い、P個のL
PC予測係数{αi 、i=1,2,…p、}、または反
射係数{ki ,i=1,2,…,p}を抽出する。抽出
された予測係数または反射係数は、符号化回路103に
おいて所定のビット数で符号化された後、重み付け合成
フィルタ107、112、122、152で利用され
る。
The LPC analysis circuit 102 converts the input speech signal into an LPC (Linear Predi
ctive Coding (linear predictive coding)
The PC prediction coefficient {α i , i = 1, 2,..., P} or the reflection coefficient {k i , i = 1, 2,. The extracted prediction coefficient or reflection coefficient is encoded by the encoding circuit 103 with a predetermined number of bits, and then used by the weighting synthesis filters 107, 112, 122, and 152.

【0025】重み付けフィルタ106は、適応コードブ
ック110および雑音コードブック120、150から
合成フィルタの駆動信号ベクトルを探索する際に、入力
音声信号系列に重み付けを行うものである。一般的な合
成フィルタの伝達関数H(z)は、前述した[数1]で記
述される。この時、重み付けフィルタ106の伝達関数
W(z) は[数2]で表される。
The weighting filter 106 weights an input speech signal sequence when searching for a driving signal vector of a synthesis filter from the adaptive codebook 110 and the noise codebooks 120 and 150. The transfer function H (z) of a general synthesis filter is described by the above [Equation 1]. At this time, the transfer function W (z) of the weighting filter 106 is represented by [Equation 2].

【0026】[0026]

【数2】 但し、γは重み付けの強さを制御するパラメータである
(0≦γ≦1)。
(Equation 2) Here, γ is a parameter for controlling the weighting strength (0 ≦ γ ≦ 1).

【0027】重み付け合成フィルタ107、112、1
22、152は、HW(z) なる伝達関数の合成フィルタ
と、W(z) なる伝達関数の重み付けフィルタを縦続接続
したフィルタで構成されており、その伝達関数HW(z)
は[数3]で記述される。
The weighting synthesis filters 107, 112, 1
Reference numerals 22 and 152 each include a cascade connection of a synthesis filter of a transfer function HW (z) and a weighting filter of a transfer function W (z), and the transfer function HW (z)
Is described by [Equation 3].

【0028】[0028]

【数3】 (Equation 3)

【0029】本実施例のように重み付けフィルタ106
を用いると、聴感上の符号化歪を低減することが可能に
なる。また、本実施例では重み付けフィルタ106を駆
動信号ベクトルの探索ループの外に設けた構成になって
おり、この結果、探索に要する計算量が大幅に削減され
る。
As in this embodiment, the weighting filter 106
Is used, it is possible to reduce the coding distortion on the auditory perception. Further, in the present embodiment, the weighting filter 106 is provided outside the drive signal vector search loop, and as a result, the amount of calculation required for the search is greatly reduced.

【0030】さらに、重み付け合成フィルタ112、1
22、152が駆動信号ベクトルの探索に影響を与えな
いように、初期メモリを持った重み付け合成フィルタ1
07が設けられている。この重み付け合成フィルタ10
7は、前フレームの最後の重み付け合成フィルタ11
2、122、152が保持していた内部状態を初期状態
として持つ。
Further, the weighting synthesis filters 112, 1
The weighting synthesis filter 1 having an initial memory so that the first and second signals do not affect the search for the drive signal vector.
07 is provided. This weighting synthesis filter 10
7 is the last weighted synthesis filter 11 of the previous frame.
2, 122, and 152 have the internal state held as the initial state.

【0031】そして、重み付け合成フィルタ107の零
入力応答ベクトルを作成し、減算器108において重み
付けフィルタ106の出力から上記零入力応答ベクトル
を減算する。これにより、重み付け合成フィルタ11
2、122、152の初期状態を零とさせることがで
き、前フレームの影響を考慮せずに駆動信号ベクトルの
探索を行うことができる。以上の処理は、全てフレーム
単位で行われる。次に、フレームをM個(通常、M=
4)のサブフレームに分割し、サブフレーム単位で行う
駆動信号ベクトル探索の処理について説明する。
Then, a zero-input response vector of the weighting synthesis filter 107 is created, and the zero-input response vector is subtracted from the output of the weighting filter 106 in the subtracter 108. Thereby, the weighting synthesis filter 11
The initial states of 2, 122 and 152 can be set to zero, and the search for the drive signal vector can be performed without considering the influence of the previous frame. The above processes are all performed in frame units. Next, M frames (usually M =
The process of 4) of searching for a drive signal vector divided into subframes and performed in subframe units will be described.

【0032】駆動信号ベクトルの探索は適応コードブッ
ク110、雑音コードブック120、150の順に行わ
れる。まず、適応コードブック110からピッチ周期j
に対応する駆動信号ベクトルXj (ベクトルの次元は、
L/M=K)を順次読み出し、乗算器111でXj に所
定のゲインβを乗じた後、重み付け合成フィルタ112
に供給する。重み付け合成フィルタ112では、フィル
タリング演算を行って合成音声ベクトルを作成する。
The search for the drive signal vector is performed in the order of the adaptive codebook 110 and the noise codebooks 120 and 150. First, the pitch period j from the adaptive codebook 110
The drive signal vector X j corresponding to
L / M = K) are sequentially read, and a multiplier 111 multiplies X j by a predetermined gain β.
To supply. The weighting synthesis filter 112 performs a filtering operation to generate a synthesized speech vector.

【0033】一方、フレームバッファ101から読み出
された入力音声信号は、重み付けフィルタ106によっ
て重み付けられた後、減算器108で前フレームの影響
が差し引かれる。この減算器108から出力される音声
信号ベクトルYを目標ベクトルとして、減算器113で
重み付け合成フィルタ112からの合成音声ベクトルと
の誤差ベクトルEj が計算される。そして、2乗誤差計
算回路114で誤差の2乗和‖Ej ‖が計算され、この
‖Ej ‖の最小値および最小値が与えるインデックスj
が最小歪探索回路115で検出される。このインデック
スjが適応コードブック110に与えられる。
On the other hand, the input audio signal read from the frame buffer 101 is weighted by the weighting filter 106, and the influence of the previous frame is subtracted by the subtracter 108. Using the audio signal vector Y output from the subtracter 108 as a target vector, the subtractor 113 calculates an error vector E j with the synthesized audio vector from the weighting synthesis filter 112. Then, the square error calculation circuit 114 calculates the sum of squares of the error { E j }, the minimum value of the { E j } and the index j given by the minimum value.
Is detected by the minimum distortion search circuit 115. The index j is given to the adaptive codebook 110.

【0034】具体的には、誤差ベクトルEj は例えば
[数4]で表わされる。この誤差ベクトル‖Ej ‖をβ
で偏微分して零と置くことによって、βを最適化した場
合の‖Ej ‖の最小値が[数5]で表される。但し、β
は乗算器111で与えられるゲインである。
More specifically, the error vector E j is represented by, for example, [Equation 4]. This error vector {E j } is expressed as β
By substituting into zero by partial differentiation, the minimum value of {E j } when β is optimized is expressed by [Equation 5]. Where β
Is a gain given by the multiplier 111.

【0035】[0035]

【数4】 (Equation 4)

【0036】[0036]

【数5】 (Equation 5)

【0037】ここで、‖X‖は2乗ノルム、(X、Y)
は内積をそれぞれ表し、Hは[数6]で与えられる重み
付け合成フィルタ(伝達関数:HW(z) のインパルス応
答行列である。
Where {X} is the square norm, (X, Y)
Represents an inner product, and H is an impulse response matrix of a weighting synthesis filter (transfer function: HW (z)) given by [Equation 6].

【0038】[0038]

【数6】 (Equation 6)

【0039】[数5]から明らかなように、適応コード
ブック110からの駆動信号ベクトルの探索は、全ての
コードワードXj に対し[数5]の右辺第2項を計算
し、それが最大になるインデックスjを検出することに
よって行う。
As apparent from [Equation 5], the search for the drive signal vector from the adaptive codebook 110 calculates the second term on the right side of [Equation 5] for all codewords Xj , and the maximum is This is performed by detecting an index j that becomes

【0040】このようにして適応コードブック110か
ら最適な駆動信号ベクトルXopt が探索されると、減算
器113で目標ベクトルYからXopt に対応する重み付
け合成フィルタ112の出力が差し引かれ、この減算器
113の出力が雑音コードブック120からの雑音ベク
トル探索の目標ベクトルとされる。雑音コードブック1
20からの雑音ベクトルの探索も、適応コードブック1
10らの駆動信号ベクトルの探索と全く同様に行うこと
ができる。さらに、雑音コードブック150からの雑音
ベクトルの探索も同様に行うことができる。雑音ベクト
ル120からの探索で得られたコードベクトルを
opt 、雑音コードベクトル150からの探索で得られ
たコードベクトルをMopt 、雑音コードベクトル150
からの探索で得られたコードベクトルMopt とすると、
合成フィルタの駆動信号ベクトルXは X=β・Xopt +g・Nopt +f・Mopt と表される。但し、β、g、fはそれぞれ乗算器11
1、121、151において適応コードブック110お
よび雑音コードブック120、150から探索された駆
動信号ベクトルおよび雑音ベクトルに与えられるゲイン
である。次に、駆動信号ベクトルを適応コードブック1
10に格納する方法について説明する。
When the optimal drive signal vector X opt is searched from the adaptive codebook 110 in this way, the output of the weighting synthesis filter 112 corresponding to X opt is subtracted from the target vector Y by the subtractor 113, and this subtraction is performed. The output of the unit 113 is used as a target vector for noise vector search from the noise codebook 120. Noise codebook 1
The search for the noise vector from C.20 is also performed by the adaptive codebook 1
10 can be performed in exactly the same way as the search for the drive signal vector. Further, a search for a noise vector from the noise codebook 150 can be similarly performed. The code vector obtained by the search from the noise vector 120 is N opt , the code vector obtained by the search from the noise code vector 150 is M opt , and the noise code vector 150
And the code vector M opt obtained by the search from
The drive signal vector X of the synthesis filter is expressed as X = β · X opt + g · N opt + f · M opt . Here, β, g, and f are multipliers 11 respectively.
1, 121 and 151 are gains given to the drive signal vector and the noise vector searched from the adaptive codebook 110 and the noise codebooks 120 and 150. Next, the drive signal vector is applied to the adaptive codebook 1
The method of storing the data in the storage unit 10 will be described.

【0041】適応コードブック110に格納する駆動ベ
クトルXs は次式に示すように適応コードブック110
と雑音コードブック110の探索で得られたコードベク
トルを用いて作成する。 Xs =β・Xopt +g・Nopt
The drive vector X s stored in the adaptive codebook 110 is expressed by the following formula:
And a code vector obtained by searching the noise codebook 110. X s = β · X opt + g · N opt

【0042】上式の加算は、加算器130で行われ、そ
の結果は、遅延回路131に供給される。遅延回路で
は、駆動信号ベクトルをピッチ探索範囲a〜b(a、b
は駆動符号のサンプル番号であり、通常a=20、b=
147)にわたって1サンプルづつ遅延させることによ
り、a〜bサンプルのピッチ周期に対する駆動信号ベク
トルを作成し、これをコードワードとして適応コードブ
ック110に格納する。
The above addition is performed by the adder 130, and the result is supplied to the delay circuit 131. In the delay circuit, the drive signal vector is set to a pitch search range a to b (a, b
Is the sample number of the drive code, usually a = 20, b =
By delaying one sample at a time over 147), a drive signal vector for the pitch period of a to b samples is created, and this is stored in the adaptive codebook 110 as a codeword.

【0043】以上の処理で求められた符号化パルメータ
のビット列は、ビット列クラス分け部160において、
誤り感度が高くプライオリティーの高いクラス1のビッ
ト列と誤り感度の低いプライオリティーの低いクラス2
のビット列に分けられる。図2に符号化パラメータのク
ラス分けの例を示す。
The bit string of the coded parameter obtained by the above processing is converted by the bit string
Class 1 bit string with high error sensitivity and high priority and Class 2 with low error sensitivity and low priority
Is divided into bit strings. FIG. 2 shows an example of coding parameter classification.

【0044】次に、クラス1のビット列に対しては、誤
り訂正符号器170で、クラス2のビット列に対しては
誤り訂正符号器171で誤り訂正符号化を行う。この
時、クラス1に対する誤り訂正符号はクラス2に対する
誤り訂正符号より訂正能力、検出能力の高い符号を用い
る。例えば、クラス1に対してはリードソロモン符号、
クラス2に対してはBCH符号を用いる。また、クラス
2に対しては誤り訂正符号を付加しない方法もある。
Next, error correction coding is performed by the error correction encoder 170 for the class 1 bit string, and error correction coding is performed by the error correction encoder 171 for the class 2 bit string. At this time, the error correction code for class 1 uses a code having higher correction ability and detection ability than the error correction code for class 2. For example, Reed-Solomon code for class 1,
A BCH code is used for class 2. There is also a method of not adding an error correction code to class 2.

【0045】なお、本発明では、図2からわかるよう
に、適応コードブック110のインデックス及び140
から出力されるゲインの符号と雑音コードブック120
のインデックス及びゲインは、訂正能力の高い誤り訂正
符号で保護されている。そして、図1の構成からわかる
ように、訂正能力の高い誤り訂正符号で保護されたプラ
イオリティーの高い適応コードブック110のインデッ
クス及びゲインと雑音コードブック120のインデック
ス及びゲインのみを用いて、適用コードブックに逐次格
納される駆動符号を作成しているので、伝送誤りがあっ
ても音声の品質劣化の少ない符号化が達成できる。
It should be noted that in the present invention, as can be seen from FIG.
Code and noise codebook 120 output from
Are protected by an error correction code having a high correction capability. Then, as can be seen from the configuration of FIG. 1, using only the index and gain of the adaptive codebook 110 with high priority and the index and gain of the noise codebook 120 protected by the error correction code with high correction capability, Since the drive codes that are sequentially stored in the book are created, even if there is a transmission error, it is possible to achieve encoding with less deterioration in voice quality.

【0046】誤り訂正符号器170、171の出力はイ
ンタリーバ180によって複数フレームにわたって分散
させられる。これにより、符号化パラメータがバースト
的に誤るのが防止される。
The outputs of error correction encoders 170 and 171 are distributed by interleaver 180 over a plurality of frames. This prevents the coding parameters from being erroneously bursty.

【0047】次に、図1に示した音声符号化装置で、符
号化された音声を復号化する音声復号化装置について図
3にその一実施例を示しておいた。図3を用いてこの装
置の概要について説明する。
Next, FIG. 3 shows an embodiment of a speech decoding apparatus for decoding encoded speech in the speech encoding apparatus shown in FIG. The outline of this apparatus will be described with reference to FIG.

【0048】図1で符号化されたパラメータのビット列
は、入力端子200からデインタリーバ201に入力さ
れる。デインタリーバ201では、このビット列を正式
な並びに並び換えを行い、フレーム単位に構成させる。
その結果、クラス1のビット列は誤り訂正復号器210
へ、クラス2のビット列は誤り訂正復号器211へ入力
される。入力されたビット列は、それぞれの誤り訂正復
号器210、211で誤り訂正復号化処理されて、ビッ
ト列統合器220で符号化パラメータに構成される。ビ
ット列統合器220で構成された符号化パラメータは、
復号化器230、231、232、233に入力され
て、それぞれ復号化される。
The bit string of the parameter encoded in FIG. 1 is input from input terminal 200 to deinterleaver 201. The deinterleaver 201 performs a formal rearrangement of the bit string to form a frame unit.
As a result, the class 1 bit string is
, The class 2 bit string is input to the error correction decoder 211. The input bit string is subjected to error correction decoding processing by the respective error correction decoders 210 and 211, and is configured as a coding parameter by the bit string integrator 220. The encoding parameters configured by the bit string integrator 220 are as follows:
The signals are input to the decoders 230, 231, 232, and 233, and are respectively decoded.

【0049】一方、ビット列統合器220からのビット
列は適応コードブック260と雑音コードブック24
0、250に入力される。そして、雑音コードブック2
40、250の出力は乗算器241、251に入力さ
れ、復号化器233、232の復号化出力と乗算され
る。この乗算された値は加熱器262、263に入力さ
れ、駆動信号を作成させる処理に用いられる。適応コー
ドブック260に入力されたビット列に基づいて、これ
に格納されている駆動信号は乗算器261に入力され、
復号化器231から出力された復号化信号と乗算され
る。また加算器262の出力は、遅延器263に入力さ
れ、ピッチ探索範囲a〜bに渡って1サンプルづつ遅延
が施された後、適応コードブック260に入力される。
そしてループ状の処理が行われる。加算器263の出力
は、合成フィルタに入力され復号化器230の出力信号
に基づき、フィルタリングされ、この出力がポストフィ
ルタ271に入力される。このポストフィルタ271で
は復号化器230の信号によりスペクトルの整形が行わ
れ、聴感的が歪が抑圧された後出力端子272より出力
される。
On the other hand, the bit string from the bit string integrator 220 is stored in the adaptive codebook 260 and the noise codebook 24.
0, 250 are input. And noise code book 2
The outputs of 40 and 250 are input to multipliers 241 and 251 and multiplied by the decoded outputs of decoders 233 and 232. The multiplied value is input to the heaters 262 and 263, and is used for processing for generating a drive signal. Based on the bit string input to adaptive codebook 260, the driving signal stored therein is input to multiplier 261;
The signal is multiplied by the decoded signal output from the decoder 231. The output of the adder 262 is input to the delay unit 263, and after being delayed by one sample over the pitch search range a to b, is input to the adaptive codebook 260.
Then, a loop-like process is performed. The output of the adder 263 is input to the synthesis filter and filtered based on the output signal of the decoder 230, and the output is input to the post filter 271. In the post filter 271, the spectrum is shaped by the signal of the decoder 230, and after the audibility is suppressed, the output is output from the output terminal 272.

【0050】上述したブロックでも、復号化された適応
コードブック260のインデックス及びゲイン、雑音コ
ードブック240、250のインデックス及びゲインに
基づいて駆動信号は作成される。適応コードブックのコ
ードベクトル、インデックス、ゲインを各々X、I、β
雑音コードブック250のコードベクトル、インデック
ス、ゲインを各々N、j、g雑音コードブック240の
コードベクトル、インデックス、ゲインを各々M、k、
fとすると駆動信号Xは次式のように表される。 X=β・Xi +g・Nj +f・Mk 次に、本発明をATM通信に適用した他の実施例に係る
音声符号化装置のブロック図を図4に示す。
In the block described above, a drive signal is created based on the decoded index and gain of the adaptive codebook 260 and the index and gain of the noise codebooks 240 and 250. The code vector, index, and gain of the adaptive codebook are X, I, and β, respectively.
The code vector, index, and gain of the noise codebook 250 are N and j, and the code vector, index, and gain of the noise codebook 240 are M, k,
Assuming that f, the drive signal X is expressed by the following equation. X = β · X i + g · N j + f · M k FIG. 4 is a block diagram of a speech encoding apparatus according to another embodiment in which the present invention is applied to ATM communication.

【0051】図1に示した先の実施例と異なる部分は、
ビット列クラス分け器160においてビット列をクラス
1とクラス2に分けた後、クラス1のビット列を優先セ
ルにクラス2のビット列を非優先セルにセル化部190
でセル化することである。
The differences from the previous embodiment shown in FIG.
After classifying the bit string into class 1 and class 2 in bit string classifier 160, cell forming section 190 converts the bit string of class 1 into a priority cell and the bit string of class 2 into a non-priority cell.
Is to make a cell.

【0052】以上説明した実施例において、雑音コード
ブックのコードワードは白色雑音系列から作成するが、
コードワードを複数の基底ベクトルの和として与えても
よい。このようなコードブックをもつ符号化方式はVS
EP(Vector Sum Excited Linear Prediction)方式と
呼ばれ、Ira A.Gerson氏とMark A.Jasiuk 氏による“VE
CTOR SUM EXCITED LINEAR PRIDICTION(VSELP )SPEECH
CODING AT 8KBPS”、International Conterence on Ac
oustiecs,Speech and Signal Processing,April 1990で
詳細に記述されている。この方法を用いると雑音コード
ブックの探索に要する計算量が大幅に削減されると共に
伝送誤りに強くなるという効果がある。また、この文献
で用いられているように雑音コードブック120、15
0の探索において各コードワードを目標ベクトルと直交
化させ、ゲインをベクトル量子化することによって合成
音声の品質を向上させることができる。
In the embodiment described above, the codeword of the noise codebook is created from a white noise sequence.
The codeword may be given as a sum of a plurality of basis vectors. An encoding method having such a codebook is VS
This method is called the EP (Vector Sum Excited Linear Prediction) method, and is called “VE” by Ira A.Gerson and Mark A.Jasiuk.
CTOR SUM EXCITED LINEAR PRIDICTION (VSELP) SPEECH
CODING AT 8KBPS ”, International Conterence on Ac
oustiecs, Speech and Signal Processing, April 1990. The use of this method has the effects of significantly reducing the amount of calculation required for searching for a noise codebook and increasing the resistance to transmission errors. Also, as used in this document, the noise codebooks 120, 15
In the search for 0, each codeword is orthogonalized with the target vector, and the gain is vector-quantized, so that the quality of synthesized speech can be improved.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明してきた様に、本発明によれ
ば、繰り返し用いられる第1の駆動信号の生成には、適
応コードブックに格納された情報と雑音コードブックの
中でも優先度の高い第1の雑音コードブックに格納され
た情報とから行われているので、優先度の低い第2の雑
音コードブックに格納された情報が誤ったとしても、そ
の影響は音声の品質には受けず、音声品質の劣化の少な
い音声符号化装置を提供できる。
As described above, according to the present invention, the generation of the first drive signal which is repeatedly used is the highest priority among the information stored in the adaptive codebook and the noise codebook. Since it is performed from the information stored in the first noise codebook, even if the information stored in the second low-priority noise codebook is erroneous, the effect is not affected by the voice quality, It is possible to provide a speech encoding device with less degradation in speech quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係る音声符号化装置のブ
ロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a speech encoding apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の音声符号化に用いるパラメータの一
クラス分けを示した図。
FIG. 2 is a diagram showing one class of parameters used for speech encoding according to the present invention.

【図3】 本発明の一実施例に係る音声復号化装置のブ
ロック図。
FIG. 3 is a block diagram of a speech decoding apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の他の実施例を示した図。FIG. 4 is a diagram showing another embodiment of the present invention.

【図5】 従来例を示した図。FIG. 5 is a diagram showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…音声信号入力端子 101…フレームバッファ 102…LPC分析回路 103…符号化回路 104…ピッチ分析回路 106…重み付けフィルタ 107…重み付け合成フィルタ 110…適応コードブック 112…重み付け合成フィルタ 114…2乗誤差計算回路 115…最小歪探索回路 120…雑音コードブック 122…重み付け合成フィルタ 124…2乗誤差計算回路 125…最小歪探索回路 131…フップサンプリング回路 132…遅延回路 133…間引き回路 140…ゲイン符号化回路 141…ゲイン符号化回路 152…重み付け合成フィルタ 154…2乗誤差計算回路 155…最小歪探索回路 160…ビット列クラス分け器 170…誤り訂正符号器 171…誤り訂正符号器 180…インタリーバ 181…出力端子 Reference Signs List 100 audio signal input terminal 101 frame buffer 102 LPC analysis circuit 103 encoding circuit 104 pitch analysis circuit 106 weighting filter 107 weighting synthesis filter 110 adaptive codebook 112 weighting synthesis filter 114 square error calculation Circuit 115: Minimum distortion search circuit 120: Noise codebook 122: Weighting synthesis filter 124: Square error calculation circuit 125: Minimum distortion search circuit 131: Flip sampling circuit 132: Delay circuit 133: Thinning circuit 140: Gain encoding circuit 141 ... Gain encoding circuit 152 ... Weighting synthesis filter 154 ... Square error calculation circuit 155 ... Minimum distortion search circuit 160 ... Bit string classifier 170 ... Error correction encoder 171 ... Error correction encoder 180 ... Interleaver 181 ... Output Child

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G10L 19/12

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力した音声信号を参照しながら複数の
駆動信号を格納したコードブック及び複数の雑音パラメ
ータを格納した雑音コードブックに基づいて前記音声信
号を符号化する音声符号化装置において、 第1の駆動信号を複数格納した適応コードブックと、 第1の雑音パラメータを複数格納した第1の雑音コード
ブックと、 前記第1の雑音パラメータより優先度の低い第2の雑音
パラメータを複数格納した第2の雑音コードブックと、 前記適応コードブック及び前記第1の雑音コードブック
からの情報に基づいて、前記第1の駆動信号を生成する
第1の駆動信号生成手段と、 前記適応コードブック及び前記第1及び第2の雑音コー
ドブックからの情報に基づいて、第2の駆動信号を生成
する第2の駆動信号生成手段と、 この生成された前記第1の駆動信号を遅延させて前記適
応コードブックに格納する手段と、 前記第1の駆動信号に基づく情報が前記第2の駆動信号
に基づく情報より伝送誤りが少なくなるように伝送処理
する伝送処理手段と、を具備したことを特徴とする音声
符号化装置。
1. A speech encoding apparatus for encoding a speech signal based on a codebook storing a plurality of drive signals and a noise codebook storing a plurality of noise parameters while referring to the input speech signal, An adaptive codebook storing a plurality of drive signals of the first type, a first noise codebook storing a plurality of the first noise parameters, and a plurality of second noise parameters having a lower priority than the first noise parameter are stored. A second noise codebook; first drive signal generating means for generating the first drive signal based on information from the adaptive codebook and the first noise codebook; A second drive signal generating means for generating a second drive signal based on information from the first and second noise codebooks; Means for delaying the first drive signal and storing it in the adaptive codebook; and transmitting processing so that information based on the first drive signal has a smaller transmission error than information based on the second drive signal. And a transmission processing unit.
JP07677792A 1992-03-31 1992-03-31 Audio coding device Expired - Fee Related JP3212123B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07677792A JP3212123B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Audio coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07677792A JP3212123B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Audio coding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281998A JPH05281998A (en) 1993-10-29
JP3212123B2 true JP3212123B2 (en) 2001-09-25

Family

ID=13615028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07677792A Expired - Fee Related JP3212123B2 (en) 1992-03-31 1992-03-31 Audio coding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212123B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680380B2 (en) * 1995-10-26 2005-08-10 ソニー株式会社 Speech coding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05281998A (en) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102015B2 (en) Audio decoding method
Campbell Jr et al. The DoD 4.8 kbps standard (proposed federal standard 1016)
US7016831B2 (en) Voice code conversion apparatus
US5729655A (en) Method and apparatus for speech compression using multi-mode code excited linear predictive coding
EP0409239B1 (en) Speech coding/decoding method
EP0573398B1 (en) C.E.L.P. Vocoder
JP3392412B2 (en) Voice coding apparatus and voice encoding method
KR100487943B1 (en) Speech coding
EP0802524B1 (en) Speech coder
JP2003512654A (en) Method and apparatus for variable rate coding of speech
WO2001020595A1 (en) Voice encoder/decoder
US5659659A (en) Speech compressor using trellis encoding and linear prediction
JP3628268B2 (en) Acoustic signal encoding method, decoding method and apparatus, program, and recording medium
JPH10177398A (en) Voice coding device
JP3212123B2 (en) Audio coding device
Gerson et al. A 5600 bps VSELP speech coder candidate for half-rate GSM
US7716045B2 (en) Method for quantifying an ultra low-rate speech coder
JP3249144B2 (en) Audio coding device
JP3153075B2 (en) Audio coding device
JP3089967B2 (en) Audio coding device
JP3102017B2 (en) Audio coding method
JP3192051B2 (en) Audio coding device
KR20060064694A (en) Harmonic noise weighting in digital speech coders
JP3350340B2 (en) Voice coding method and voice decoding method
JP3270146B2 (en) Audio coding device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees