JP3210571B2 - Image input device and data processing method of image input device - Google Patents

Image input device and data processing method of image input device

Info

Publication number
JP3210571B2
JP3210571B2 JP09142796A JP9142796A JP3210571B2 JP 3210571 B2 JP3210571 B2 JP 3210571B2 JP 09142796 A JP09142796 A JP 09142796A JP 9142796 A JP9142796 A JP 9142796A JP 3210571 B2 JP3210571 B2 JP 3210571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
image input
image
data
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09142796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09284461A (en
Inventor
茂 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09142796A priority Critical patent/JP3210571B2/en
Publication of JPH09284461A publication Critical patent/JPH09284461A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3210571B2 publication Critical patent/JP3210571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】本発明は、複数の外部機器と通信を行うた
めの複数のインタフェースを備えた画像入力装置および
画像入力装置のデータ処理方法に関するものである。
The present invention relates to an image input apparatus having a plurality of interfaces for communicating with a plurality of external devices, and a data processing method of the image input apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】図7は、従来の画像処理システムの構成
を説明する図であり、画像入力装置(スキャナ),情報
処理装置(ホストコンピュータ),印刷装置(プリン
タ)等により構成される場合に対応する。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of a conventional image processing system, which is composed of an image input device (scanner), an information processing device (host computer), a printing device (printer) and the like. Corresponding.

【0003】なお、図7の(a)は、ホストコンピュー
タが中心となったシステムに対応し、図7の(b)は、
プリンタが中心となったシステムに対応する。
FIG. 7A corresponds to a system in which a host computer is mainly used, and FIG.
Compatible with printer-based systems.

【0004】このように構成された画像処理システム
は、それぞれ特有のデータ処理および組合せのデータ処
理を行い複合的画像処理を行えるように構成されてい
る。
The image processing system configured as described above is configured to perform complex data processing by performing unique data processing and data processing in combination.

【0005】すなわち、マルチファンクションとなる画
像処理システムを実現するために、(1)コピー機能,
(2)プリント機能,(3)スキャナ入力機能を実現す
ることができる。
That is, in order to realize a multi-function image processing system, (1) a copy function,
(2) A print function and (3) a scanner input function can be realized.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
7の(a)に示した画像処理システムでは以下の欠点が
あった。
However, the image processing system shown in FIG. 7A has the following disadvantages.

【0007】すなわち、上記コピー機能、すなわち、ス
キャナSCで読み取ったデータをプリンタPRで印刷す
る場合、必ずホストコンピュータPCを通すので、必ず
ホストコンピュータPCの電源をONし、かつその上で
スキャナSCで読み取られたデータを受け取り、プリン
タPRへ転送するプログラムを動かす必要がある。これ
は、手軽に原稿のコピーを取りたいという用途には非常
な面倒であった。
That is, when the data read by the scanner SC is printed by the printer PR, the data must be passed through the host computer PC. It is necessary to run a program that receives the read data and transfers it to the printer PR. This is very troublesome for a purpose of easily making a copy of a manuscript.

【0008】また、従来のスキャナは、外部機器との接
続I/Fとして、SCSII/FやRS−232−CI
/Fを有している。SCSII/Fは、データ転送速度
が速いものの、一般のパーソナルコンピュータには標準
では装備されていないため、ホストコンピュータPC側
に、このスキャナSCと接続するための拡張ボードを追
加する必要があった。
A conventional scanner uses an SCSII / F or RS-232-CI as a connection I / F with an external device.
/ F. Although the SCSII / F has a high data transfer speed, it is not provided as a standard in a general personal computer. Therefore, it is necessary to add an expansion board for connecting to the scanner SC to the host computer PC.

【0009】また、RS−232−CI/Fは、一般の
パーソナルコンピュータには標準で装備されてはいるも
のの、データ転送速度が非常に遅いので、スキャナSC
からのデータ読み取りに時間がかかるという欠点があっ
た。
Further, although the RS-232-CI / F is provided as a standard in a general personal computer, its data transfer speed is extremely low, so that the scanner SC is used.
There is a drawback that it takes time to read data from the memory.

【0010】さらに、従来のスキャナSCは、ホストコ
ンピュータPCと1対1で接続される事を前提としてい
たため、複数のホストコンピュータやその他の機器で共
有して用いるという事はできず、したがってスキャナS
Cの使い勝手が非常に悪く、システムとしての画像処理
を効率的に行えないというインタフェース上の問題点が
あった。
Further, since the conventional scanner SC is assumed to be connected to the host computer PC on a one-to-one basis, it cannot be shared by a plurality of host computers or other devices. S
C is very inconvenient to use, and there is a problem on the interface that image processing as a system cannot be performed efficiently.

【0011】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第7の発明
の目的は、複数の外部機器との間に介在して各外部機器
間相互あるいは各外部機器とで構成されるシステム形態
に応じた種々のデータ転送処理を制御することにより、
画像入力装置をベースとして認識される種々の外部機器
により構成されるシステム形態状況に応じて有効な機能
処理を実現するシステムを容易、かつ安価に構築するこ
とができる画像入力装置および画像入力装置のデータ処
理方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to seventh inventions according to the present invention is to provide a plurality of external devices interposed therebetween. By controlling various data transfer processes depending on the system configuration between external devices or between each external device,
An image input device and an image input device capable of easily and inexpensively constructing a system that realizes effective function processing according to a system configuration status constituted by various external devices recognized based on the image input device. It is to provide a data processing method.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、原稿画像を読み取る画像読取り手段を備える画像入
力装置であって、外部機器と双方向通信するための複数
の接続手段と、各接続手段に接続される外部機器の種別
を判定してシステム形態を認識する認識手段と、前記認
識手段の認識結果に基づいて各接続手段に接続される各
外部機器とのデータ転送を制御する制御手段とを設けた
ものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image input apparatus having image reading means for reading a document image, comprising a plurality of connecting means for two-way communication with an external device; Recognizing means for recognizing the system form by judging the type of external device connected to each connecting means, and controlling data transfer with each external device connected to each connecting means based on the recognition result of the recognizing means. Control means.

【0013】本発明に係る第2の発明は、各外部機器
は、複数の印刷装置で構成したものである。
According to a second aspect of the present invention, each external device comprises a plurality of printing devices.

【0014】本発明に係る第3の発明は、各外部機器
は、複数の情報処理装置で構成したものである。
According to a third aspect of the present invention, each external device comprises a plurality of information processing devices.

【0015】本発明に係る第4の発明は、各外部機器
は、情報処理装置および印刷装置で構成したものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, each external device comprises an information processing device and a printing device.

【0016】本発明に係る第5の発明は、前記制御手段
は、前記画像読取り手段が読み取った原稿画像情報を各
外部機器の一方の外部機器へ転送し、その転送を終了し
た後、もう一方の外部機器へ転送するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the control means transfers the document image information read by the image reading means to one of the external devices, and after the transfer is completed, transfers the original image information to the other device. Is transferred to an external device.

【0017】本発明に係る第6の発明は、各外部機器
は、印刷装置で構成したものである。
According to a sixth aspect of the present invention, each external device is constituted by a printing device.

【0018】本発明に係る第7の発明は、原稿画像を読
み取る画像読取り手段を備える画像入力装置のデータ処
理方法であって、外部機器と双方向通信するための複数
の接続手段に接続される各外部機器の種別を判定してシ
ステム形態を認識する認識工程と、該認識結果に基づい
て各接続手段に接続される各外部機器とのデータ転送を
行う転送工程とを有するものである。
A seventh invention according to the present invention is a data processing method for an image input device provided with an image reading means for reading a document image, and is connected to a plurality of connecting means for two-way communication with an external device. It has a recognition step of recognizing the system form by determining the type of each external device, and a transfer step of performing data transfer with each external device connected to each connection means based on the recognition result.

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔第1実施形態〕図1は、本発明の第1実施形態を示す
画像入力装置の外観を示す斜視図である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an image input apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0021】図において、102は画像入力装置本体
で、原稿台301に載置される原稿を光学走査して読み
取る。101は原稿カバーで、原稿台301に載置され
る原稿を押圧する。なお、図示されない原稿カバー10
1の内面は白色面となっている。また、図示しないオプ
ションにより自動原稿給送装置(ADF)または自動原
稿循環装置(RDF)等を接続して原稿送りを自動化す
ることも可能に構成されている。さらに、図示しない透
過原稿読取りユニットを接続して、フィルム原稿を直接
読取り可能に構成されている。205は操作パネルで、
LCDの表示部302およびキー部303等を備えてい
る。
In the figure, reference numeral 102 denotes an image input apparatus main body, which optically scans and reads a document placed on a document table 301. A document cover 101 presses a document placed on a document table 301. The document cover 10 (not shown)
1 is a white surface. Further, an automatic document feeder (ADF) or an automatic document circulator (RDF) or the like can be connected by an option (not shown) to automate document feeding. Further, a transparent original reading unit (not shown) is connected so that a film original can be directly read. 205 is an operation panel,
An LCD display unit 302 and a key unit 303 are provided.

【0022】304,305は外部インタフェースコネ
クタで、双方向のパラレルインタフェースケーブルが装
着される。306は電話回線コネクタで、公衆回線等の
電話回線502が接続される。
Reference numerals 304 and 305 denote external interface connectors to which bidirectional parallel interface cables are attached. A telephone line connector 306 is connected to a telephone line 502 such as a public line.

【0023】図2は、図1に示した画像入力装置本体の
制御構成を説明するブロック図であり、図1と同一のも
のには同一の符号を付してある。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a control configuration of the image input apparatus main body shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0024】図において、201は画像読取り部で、光
学走査ユニットを所定方向に走査させながら図示しない
イメージセンサに反射画像を結像させ、該結像された反
射画像を電気信号に変換する。202はCPU,MPU
等で構成される主制御部で、ROM203または図示し
ない外部記憶媒体からRAM206上にロードした画像
処理プログラム,画像出力プログラム等の各種制御プロ
グラムを実行して画像処理,画像出力処理等を実行す
る。
In FIG. 1, reference numeral 201 denotes an image reading unit which forms a reflected image on an image sensor (not shown) while scanning the optical scanning unit in a predetermined direction, and converts the formed reflected image into an electric signal. 202 is a CPU, MPU
The main control unit configured with the above-described components executes various control programs such as an image processing program and an image output program loaded on the RAM 206 from the ROM 203 or an external storage medium (not shown) to execute image processing, image output processing, and the like.

【0025】204は操作パネルインタフェース(操作
パネルI/F)で、操作パネル205に対する出力およ
び操作パネル205からの入力を処理する。207は増
設メモリインタフェース(増設メモリI/F)で、増設
メモリ208をRAM206の拡張エリアとして確保し
て、I/Oアクセスを行う。
An operation panel interface (operation panel I / F) 204 processes an output to the operation panel 205 and an input from the operation panel 205. An extension memory interface (extension memory I / F) 207 secures the extension memory 208 as an extension area of the RAM 206 and performs I / O access.

【0026】104は双方向パラレルI/Fとして構成
される第1の外部インタフェース(外部I/F)で、外
部インタフェースコネクタ(外部I/Fコネクタ)30
5を介して外部機器500とを通信可能に接続する。1
05は双方向パラレルI/Fとして構成される第2の外
部インタフェース(外部I/F)で、外部インタフェー
スコネクタ(外部I/Fコネクタ)304を介して外部
機器501とを通信可能に接続する。
Reference numeral 104 denotes a first external interface (external I / F) configured as a bidirectional parallel I / F, and an external interface connector (external I / F connector) 30
5 so as to be communicable with an external device 500. 1
Reference numeral 05 denotes a second external interface (external I / F) configured as a bidirectional parallel I / F, which communicably connects to an external device 501 via an external interface connector (external I / F connector) 304.

【0027】209はモデムインタフェース(モデムI
/F)で、モデム210をシステムバス上に接続する。
Reference numeral 209 denotes a modem interface (modem I
/ F) connects the modem 210 to the system bus.

【0028】図3は、本発明に係る画像入力装置を適用
可能な画像処理システムの構成例を示す図であり、
(a)〜(c)はシステム形態を示し、図1と同一のも
のには同一の符号を付してある。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of an image processing system to which the image input device according to the present invention can be applied.
(A) to (c) show a system configuration, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0029】図3において、101,106はパーソナ
ルコンピュータ(パソコン),ワークステーション等の
ホストコンピュータ、103,107はプリンタであ
る。なお、本実施形態の特徴は、スキャナ,ホストコン
ピュータ,プリンタの接続形態に応じてさまざまな機能
を実現可能とするところにある。
In FIG. 3, reference numerals 101 and 106 denote host computers such as personal computers (personal computers) and workstations, and reference numerals 103 and 107 denote printers. The feature of the present embodiment is that various functions can be realized according to the connection form of the scanner, the host computer, and the printer.

【0030】次に、図3の(a)〜(c)の各々のシス
テム形態において、本実施形態によって実現される各機
能を説明する。
Next, each function realized by the present embodiment in each of the system forms shown in FIGS. 3A to 3C will be described.

【0031】まず、電源ON後、スキャナ102の主制
御部202は、各々の外部I/F104,105を通じ
て、それぞれに接続された機器がホストコンピュータで
あるか、プリンタであるかを確認する。これは各々の外
部I/F104,105を通じて、スキャナ本体102
とそれに接続された機器で情報交換を行えば容易に実現
できるのであるが、スキャナ102上の操作パネル20
5から指示してもよい(詳細は図5のフローチャートに
て詳述する)。
First, after the power is turned on, the main control unit 202 of the scanner 102 checks, via each of the external I / Fs 104 and 105, whether the connected device is a host computer or a printer. This is performed via the external I / Fs 104 and 105 via the scanner body 102.
This can be easily realized by exchanging information with the device connected thereto.
5 may be instructed (details will be described in detail in the flowchart of FIG. 5).

【0032】図4は、図1に示したスキャナ本体102
に接続される機器間で転送されるデータの構造を説明す
る図であり、(a)はホストコンピュータからプリンタ
に対して転送されるデータに対応し、(b)はスキャナ
本体102に読み取られたデータに対応する。
FIG. 4 shows the scanner main body 102 shown in FIG.
FIG. 5A is a diagram for explaining the structure of data transferred between devices connected to the printer. FIG. 5A corresponds to data transferred from a host computer to a printer, and FIG. Corresponds to the data.

【0033】この図に示すように、ホストコンピュータ
からプリンタに対するプリントデータDATA1は、ヘ
ッダコード401,データ402,終了コード403か
ら構成されている。また、スキャナ本体102で読み取
られたデータDATA2は、PCL5の識別コード40
4,ビットマップデータ405,終了コード406から
構成されている。
As shown in this figure, print data DATA1 from the host computer to the printer is composed of a header code 401, data 402, and an end code 403. The data DATA2 read by the scanner main body 102 is the identification code 40 of the PCL5.
4, bitmap data 405 and end code 406.

【0034】以下、本実施形態と第1〜第6の発明の各
手段との対応及びその作用について図2等を参照して説
明する。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and each means of the first to sixth inventions and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0035】第1の発明は、原稿画像を読み取る画像読
取り手段(画像読取り部201)を備える画像入力装置
であって、外部機器と双方向通信するための複数の接続
手段(外部I/F104,105)と、各接続手段に接
続される外部機器500,501の種別を判定してシス
テム形態を認識する認識手段(主制御部202がROM
203に記憶された制御プログラムまたは図示しない記
憶媒体からRAM206上にロードした制御プログラム
を実行して認識する)と、前記認識手段の認識結果に基
づいて各接続手段に接続される各外部機器とのデータ転
送を制御する制御手段(主制御部202がROM203
に記憶された制御プログラムまたは図示しない記憶媒体
からRAM206上にロードした制御プログラムを実行
して制御する)とを設け、外部機器と双方向通信するた
めの複数の外部I/F104,105に接続される外部
機器500,501の種別を判定して主制御部202が
システム形態を認識したら、該認識結果に基づいて各外
部I/F104,105に接続される各外部機器とのデ
ータ転送を制御して、画像入力装置本体102を複数の
外部機器500,501との間に介在接続して多彩な画
像処理機能を行う画像処理システムを容易に構築可能と
する。
The first invention is an image input apparatus provided with an image reading means (image reading unit 201) for reading a document image, and a plurality of connecting means (external I / F 104, 105) and a recognizing unit (a main control unit 202 determines whether a type of the external device 500 or 501 connected to each connecting unit is to recognize a system form).
The control program stored in the storage unit 203 or the control program loaded on the RAM 206 from a storage medium (not shown) is executed and recognized), and the external device connected to each connection unit is recognized based on the recognition result of the recognition unit. Control means for controlling data transfer (the main control unit 202
And a control program loaded on the RAM 206 from a storage medium (not shown) is executed by the control unit, and connected to a plurality of external I / Fs 104 and 105 for two-way communication with external devices. When the main control unit 202 recognizes the type of the external device 500 or 501 and recognizes the system form, the main control unit 202 controls data transfer with each external device connected to each of the external I / Fs 104 and 105 based on the recognition result. Thus, it is possible to easily construct an image processing system that performs various image processing functions by interposing the image input apparatus main body 102 between the plurality of external devices 500 and 501.

【0036】第2の発明は、外部機器と双方向通信する
ための各外部I/F104,105に接続される外部機
器500,501の種別を印刷装置であると認識した
ら、該認識結果に基づいて主制御部202が各外部I/
F104,105に接続される各印刷装置103,10
7とのデータ転送を制御して、画像入力装置本体102
を複数の印刷装置103,107との間に介在接続して
読み取った原稿画像情報をそれぞれの印刷装置に転送し
て印刷させることを可能とする。
According to a second aspect of the present invention, when the type of the external device 500 or 501 connected to each of the external I / Fs 104 and 105 for two-way communication with the external device is recognized as a printing device, based on the recognition result, The main control unit 202 controls each external I / O
F104, 105 connected to each printing device 103, 10
7 and the image input device main body 102
Is connected to a plurality of printing apparatuses 103 and 107, and the read document image information can be transferred to each printing apparatus and printed.

【0037】第3の発明は、外部機器と双方向通信する
ための各外部I/F104,105に接続される外部機
器500,501の種別を情報処理装置(ホストコンピ
ュータ101,106)であると認識したら、該認識結
果に基づいて主制御部202が各外部I/F104,1
05に接続される各ホストコンピュータ101,106
とのデータ転送を制御して、画像入力装置本体102を
ホストコンピュータ(情報処理装置)101,106と
の間に介在接続して読み取った原稿画像情報をそれぞれ
の情報処理装置に転送すると共に、各情報処理装置から
転送されるデータを相手方の情報処理装置に橋渡しに転
送させることを可能とする。
According to the third invention, the type of the external device 500, 501 connected to each of the external I / Fs 104, 105 for bidirectional communication with the external device is an information processing device (host computer 101, 106). After the recognition, the main control unit 202 makes the external I / Fs 104 and 1 based on the recognition result.
05 connected to the host computer 101
And transfers the read document image information to the respective information processing devices by interposing the image input device main body 102 between the host computers (information processing devices) 101 and 106 to transfer the read document image information to the respective information processing devices. It is possible to cause data transferred from an information processing device to be transferred to a partner information processing device in a bridging manner.

【0038】第4の発明は、外部機器と双方向通信する
ための複数の外部I/F104,105に接続される外
部機器の種別を印刷装置103と情報処理装置(ホスト
コンピュータ101)であると認識したら、該認識結果
に基づいて主制御部202が各外部I/F104,10
5に接続される印刷装置103と情報処理装置(ホスト
コンピュータ101)とのデータ転送を制御して、画像
入力装置本体102を印刷装置103と情報処理装置
(ホストコンピュータ101)との間に介在接続して読
み取った原稿画像情報を印刷装置103または情報処理
装置(ホストコンピュータ101)に転送するととも
に、情報処理装置(ホストコンピュータ101)から入
力される印刷情報を印刷装置103に対して橋渡しに転
送させることを可能とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the types of external devices connected to a plurality of external I / Fs 104 and 105 for two-way communication with external devices are a printing device 103 and an information processing device (host computer 101). When the external I / Fs 104 and 10 are recognized,
5 to control the data transfer between the printing apparatus 103 and the information processing apparatus (host computer 101), and connect the image input apparatus main body 102 between the printing apparatus 103 and the information processing apparatus (host computer 101). The read image information is transferred to the printing apparatus 103 or the information processing apparatus (host computer 101), and the printing information input from the information processing apparatus (host computer 101) is transferred to the printing apparatus 103 in a bridging manner. To make things possible.

【0039】第5の発明においては、前記主制御部20
2は、前記画像読み取り部201が読み取った原稿画像
情報を外部機器500へ転送し、その転送を終了した
後、外部機器501へ転送して、システムを構成する各
外部機器500,501に対して原稿画像情報を効率よ
く転送することを可能とする。
In the fifth invention, the main control unit 20
2 transfers the document image information read by the image reading unit 201 to the external device 500, and after transferring the document image information, transfers the document image information to the external device 501. Original image information can be efficiently transferred.

【0040】第6の発明においては、前記主制御部20
2は、前記画像読み取り部201が読み取った原稿画像
情報を印刷装置103へ転送し、その転送を終了した
後、印刷装置107へ転送して、システムを構成する各
印刷装置に対して原稿画像情報を効率よく転送すること
を可能とする。
In the sixth aspect, the main control unit 20
2 transfers the document image information read by the image reading unit 201 to the printing apparatus 103, and after transferring the document image information to the printing apparatus 107, transfers the document image information to each printing apparatus constituting the system. Can be efficiently transferred.

【0041】以下、図5に示すフローチャートを参照し
ながら画像入力装置のデータ処理方法について説明す
る。
Hereinafter, a data processing method of the image input apparatus will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

【0042】図5は、本発明に係る画像入力装置のデー
タ処理方法の一実施形態を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(19)は各ステップを示す。
FIG. 5 is a flowchart showing one embodiment of the data processing method of the image input apparatus according to the present invention.
Incidentally, (1) to (19) show each step.

【0043】まず、主制御部202は、外部I/F(ポ
ート)104を通じて外部に接続先確認要求のコマンド
を出力する(1)。
First, the main control unit 202 outputs a connection destination confirmation request command to the outside through the external I / F (port) 104 (1).

【0044】次いで、外部I/F(ポート)104に一
定時間内に返事のステータスがあったかどうかを判定し
(2),(16)、ステータス応答がないと判定された
場合には、ステップ(19)以降に進み、ステータス応
答があったと判定した場合は、その応答先がホストコン
ピュータ(パソコン)かどうかを判定し(3)、NOな
らば、その応答先がプリンタかどうかを判定し(4)、
NOならばステップ(19)以降に進み、YESならば
外部(ポート)I/F105に接続先確認要求コマンド
を出力する(5)。
Next, it is determined whether the external I / F (port) 104 has a reply status within a predetermined time (2), (16). If it is determined that there is no status response, step (19) is performed. If it is determined that a status response has been received, it is determined whether the response destination is a host computer (personal computer) (3). If NO, it is determined whether the response destination is a printer (4). ,
If NO, the process proceeds to step (19) and later, and if YES, a connection destination confirmation request command is output to the external (port) I / F 105 (5).

【0045】次いで、外部I/F(ポート)105にス
テータス入力が一定時間経過まであるかどうかを判定し
て(6),(10)、ステータス入力がないと判定した
場合には、ステップ(19)以降に進み、ステータス入
力があったと判定した場合には、外部I/F(ポート)
105の接続先がホストコンピュータ(パソコン)かそ
れともプリンタかどうかを判定し(7),(8)、接続
先がホストコンピュータ(パソコン)であると判定した
場合には、ステップ(15)へ進み、図3の(a)に示
したシステム形態用のプログラムへジャンプする。
Next, it is determined whether or not a status input has been made to the external I / F (port) 105 until a predetermined time has elapsed (6), (10). )), If it is determined that there is a status input, the external I / F (port)
It is determined whether the connection destination of 105 is a host computer (personal computer) or a printer (7), (8). If it is determined that the connection destination is a host computer (personal computer), the process proceeds to step (15). The program jumps to the program for the system form shown in FIG.

【0046】なお、上記接続先確認の手順は、実際には
IEEE1284に規定されているプラグアンドプレイ
の仕様にしたがって行われる。即ち、本スキャナに接続
されている外部機器がホストコンピュータであるなら
ば、上記規格にのっとり、電源ON直後にまず、前記ホ
ストコンピュータ側から接続相手先を確認するコマンド
が送られてくるので、これがきたら、本スキャナに接続
されている外部機器がホストコンピュータであることが
わかる。もし、本スキャナにプリンタが接続されている
場合は、電源ON直後に、プリンタ側から上記ホストコ
ンピュータの時のような問い合わせは行われない。逆に
スキャナ側から問い合わせると、プリンタ側からそれに
応じた返答ステータスが返ってくるので、これがきた
ら、プリンタが接続されていることがわかるわけであ
る。
The procedure for confirming the connection destination is actually performed in accordance with the plug and play specification defined in IEEE 1284. That is, if the external device connected to the scanner is a host computer, a command for confirming the connection destination is first sent from the host computer immediately after the power is turned on in accordance with the above standard. Then, it is known that the external device connected to the scanner is a host computer. If a printer is connected to the scanner, immediately after the power is turned on, the printer does not make an inquiry as in the case of the host computer. Conversely, when an inquiry is made from the scanner, a response status corresponding to the inquiry is returned from the printer, so that when this is received, it is known that the printer is connected.

【0047】一方、ステップ(8)で、接続先がプリン
タであると判定された場合には、図3の(c)に示した
システム形態用のプログラムへジャンプする(9)。
On the other hand, if it is determined in step (8) that the connection destination is a printer, the process jumps to the program for the system form shown in FIG. 3C (9).

【0048】一方、ステップ(7),(8)で、外部I
/F(ポート)105の接続先がプリンタでもホストコ
ンピュータ(パソコン)でもないと判定された場合は、
ステップ(19)以降に進む。
On the other hand, in steps (7) and (8), the external I
If it is determined that the connection destination of the / F (port) 105 is neither a printer nor a host computer (PC),
Proceed to step (19) and subsequent steps.

【0049】一方、ステップ(3)で、その応答先がホ
ストコンピュータ(パソコン)であると判定した場合に
は、外部I/F(ポート)105に接続先確認要求コマ
ンドを出力する(11)。次いで、外部I/F(ポー
ト)105に一定時間内にステータス入力があったかど
うかを判定し(12),(17)、ステータス入力がな
いと判定した場合には、ステップ(19)以降へ進み、
ステータス入力があったと判定された場合には、外部I
/F(ポート)105の接続先がホストコンピュータ
(パソコン)かそれともプリンタかどうかを判定し(1
3),(14)、ホストコンピュータ(パソコン)であ
ると判定した場合には、図3の(b)に示したシステム
形態用のプログラムへジャンプする(18)。
On the other hand, if it is determined in step (3) that the response destination is the host computer (personal computer), a connection destination confirmation request command is output to the external I / F (port) 105 (11). Next, it is determined whether there is a status input to the external I / F (port) 105 within a predetermined time (12), (17). If it is determined that there is no status input, the process proceeds to step (19) and thereafter.
If it is determined that there is a status input, the external I
It is determined whether the connection destination of the / F (port) 105 is a host computer (personal computer) or a printer (1).
3), (14), when it is determined that the host computer (personal computer) is used, the program jumps to the program for the system form shown in FIG. 3B (18).

【0050】一方、ステップ(14)で、外部I/F
(ポート)105の接続先がプリンタであると判定した
場合には、図3の(a)に示したシステム形態用のプロ
グラムへジャンプする(15)。
On the other hand, in step (14), the external I / F
If it is determined that the connection destination of the (port) 105 is a printer, the process jumps to the program for the system form shown in FIG. 3A (15).

【0051】一方、ステップ(13),(14)で外部
I/F(ポート)105の接続先がプリンタでもホスト
コンピュータ(パソコン)でもないと判定された場合に
は、操作パネル205へ接続先確認できない旨を表示
し、オペレータの指示を待機する(19)。
On the other hand, if it is determined in steps (13) and (14) that the connection destination of the external I / F (port) 105 is neither a printer nor a host computer (personal computer), the connection destination is confirmed on the operation panel 205. A message to the effect is displayed, and an instruction from the operator is awaited (19).

【0052】以下、本実施形態と第7の発明の各工程と
の対応及びその作用について図5等を参照して説明す
る。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and each step of the seventh invention and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0053】第7の発明は、原稿画像を読み取る画像読
取り手段(画像読取り部201)を備える画像入力装置
のデータ処理方法であって、外部機器と双方向通信する
ための複数の接続手段(外部I/F104,105)に
接続される各外部機器の種別を判定してシステム形態を
認識する認識工程(図5のステップ(1)〜(8),
(10)〜(14),(16),(17))と、該認識
結果に基づいて各接続手段に接続される各外部機器との
データ転送を行う転送工程(図5のステップ(9),
(15),(18))とを実行して、画像入力装置本体
102を複数の外部機器500,501との間に介在接
続して多彩な画像処理機能を行う画像処理システムを容
易に構築可能とする。
The seventh invention is a data processing method for an image input device provided with an image reading means (image reading unit 201) for reading a document image, and comprises a plurality of connecting means (external means) for bidirectional communication with an external device. A recognition step of determining the type of each external device connected to the I / Fs 104 and 105 and recognizing the system form (steps (1) to (8) in FIG. 5,
(10) to (14), (16), (17)) and a transfer step of performing data transfer with each external device connected to each connection means based on the recognition result (step (9) in FIG. 5). ,
(15), (18)) to easily construct an image processing system that performs various image processing functions by interposing the image input apparatus main body 102 between a plurality of external devices 500 and 501. And

【0054】なお、上記処理において、システムの接続
形態が図3の(a)〜(c)のいずれかであると特定で
きた場合には、画像入力装置本体102はそれぞれ以下
(1)〜(3)の機能処理を実行可能な状態に遷移す
る。
In the above processing, if it is specified that the connection form of the system is one of (a) to (c) in FIG. 3, the image input apparatus main body 102 performs the following (1) to ( The state transits to a state in which the function processing of 3) can be executed.

【0055】上記処理に基づいて、図3の(a)のシス
テム形態であると判定された場合は、ホストコンピュー
タからプリンタあてに送られたデータを判別してプリン
タに送る機能(1)が可能な状態となる。すなわち、ホ
ストコンピュータ101から、プリンタ103へデータ
を送る場合は、ホストコンピュータ101は、プリンタ
103のサポートする言語、例えばHP社のLaser
Jet3(商品名)のサポートする「PCL5」という
言語体系に従ってプリンタ103へ送るデータを構成す
る。
If it is determined based on the above processing that the system is of the system form shown in FIG. 3A, the function (1) for determining data sent from the host computer to the printer and sending the data to the printer is possible. It becomes a state. That is, when data is transmitted from the host computer 101 to the printer 103, the host computer 101 uses a language supported by the printer 103, for example, a Laser
The data to be sent to the printer 103 is configured according to the language system “PCL5” supported by Jet3 (product name).

【0056】さらに、その前後にプリンタあてのデータ
を示すコード401,403を、図4の(a)に示した
ように先頭と最後に付けたプリンタ103あてのデータ
402を含むデータDATA1を生成する。そして、該
データDATA1は、ホストコンピュータ101から出
力され、画像入力装置本体102へまず送られる。画像
入力装置本体102は、外部I/F104を通じて上記
データDATA1を入力し、上記データDATA1の先
頭に、プリンタ103あてのデータを示すヘッダコード
401があることを認識することにより、コード401
の次のデータ402から、外部I/F104を通じて入
力したデータを、終了コード403の入力を認識するま
での間、そのまま外部I/F105へ送って、プリンタ
103へ送る。その結果、ホストコンピュータ101か
らプリンタ103へ送るべく出力されたデータは、プリ
ンタ103へ送られ、プリントが行われる。
Further, as shown in FIG. 4A, data DATA1 including data 402 addressed to the printer 103 at the beginning and end of codes 401 and 403 indicating data addressed to the printer before and after the data are generated. . Then, the data DATA1 is output from the host computer 101 and first transmitted to the image input apparatus main body 102. The image input apparatus main body 102 inputs the data DATA1 through the external I / F 104, and recognizes that a header code 401 indicating data destined for the printer 103 is provided at the head of the data DATA1.
From the next data 402, the data input through the external I / F 104 is sent to the external I / F 105 as it is until the end code 403 is recognized, and then sent to the printer 103. As a result, the data output from the host computer 101 to be sent to the printer 103 is sent to the printer 103 and printing is performed.

【0057】また、上記処理に基づいて、図3の(a)
のシステム形態であると判定された場合は、スキャナか
ら読み込んだデータを印刷する機能(2)が可能な状態
となる。
Also, based on the above processing, FIG.
If it is determined that this is the system form, the function (2) for printing the data read from the scanner is enabled.

【0058】なお、画像入力装置本体102から読み込
んだデータを印刷すること自体は、デジタル複写機です
でに実現されている。
The printing of the data read from the image input apparatus main body 102 has already been realized by a digital copying machine.

【0059】本実施形態と上記ディジタル複写機とが異
なる点は、図3に示したプリンタが、HP社のLase
rJet3(商品名)のようなホストコンピュータから
送られてくるプリンタ言語PCL5に基づいたデータを
印刷することを前提として設計されたプリンタに対し
て、画像入力装置本体102から読み込んだデータを、
ホストコンピュータを介さずに送り、プリンタでダイレ
クトプリントするという点である。
The difference between the present embodiment and the digital copying machine is that the printer shown in FIG.
For a printer designed to print data based on the printer language PCL5 sent from the host computer, such as rJet3 (product name), the data read from the image input device main body 102 is
The point is that they are sent without the intervention of a host computer and are directly printed by a printer.

【0060】本実施形態では、これを「コピーモード」
と呼ぶことにするが、このコピーモードの起動の指示
は、ホストコンピュータ101から外部I/F104を
通じてコマンドで送ってもよいし、操作パネル205か
らのスイッチの指示によってもよい。
In this embodiment, this is called “copy mode”.
The instruction to start the copy mode may be sent from the host computer 101 as a command through the external I / F 104, or may be issued from a switch instruction from the operation panel 205.

【0061】そして、上記コピーモードの指示が行われ
ると、主制御部202は、画像読み取り部201を起動
して原稿台301上の原稿をスキャンして読み取り、2
進デジタルのビットマップデータに変換する。次いで、
主制御部202は、前記読み取られたビットマップデー
タを、RAM206にストアする。次に主制御部202
は、前記読み取られたビットマップデータの最初と最後
に、図4の(b)の如くPCL5のコード、すなわち以
下に続くデータが2進のデータであることを示すコード
404と、データの終了を示すコード406を付けて読
み出し、外部I/F105を通じてプリンタ103へ送
る。そして、プリンタ103ではこれを解釈し、画像入
力装置本体102で読み取ったビットマップデータ40
5をビットイメージとして印刷する。
When the copy mode is instructed, the main control unit 202 activates the image reading unit 201 to scan and read the original on the original platen 301.
Is converted to binary digital bitmap data. Then
The main control unit 202 stores the read bitmap data in the RAM 206. Next, the main control unit 202
At the beginning and end of the read bitmap data, a code of PCL5 as shown in FIG. 4B, that is, a code 404 indicating that the following data is binary data, and an end of data The data is read with the code 406 shown, and sent to the printer 103 through the external I / F 105. The printer 103 interprets this and stores the bitmap data 40 read by the image input apparatus main body 102.
5 is printed as a bit image.

【0062】なお、接続されているプリンタが、HP社
のLaserJet4(商品名)のように、データ圧縮
をサポートする言語PCL5eをサポートするプリンタ
の場合は、プリンタ103へ送るビットマップデータ4
05は、上記PCL5eでサポートされた圧縮形式で送
って良いことはいうまでもない。また、この言語でサポ
ートされている圧縮形式では、全て特別なハードウェア
を用いることなく、ソフトウェアのみで圧縮できること
もいうまでもない。
If the connected printer is a printer that supports the language PCL5e that supports data compression, such as LaserJet4 (trade name) of HP, the bitmap data 4 to be sent to the printer 103
05 may be sent in a compression format supported by the PCL 5e. Further, it goes without saying that all the compression formats supported by this language can be compressed only by software without using special hardware.

【0063】さらに、上記処理に基づいて、図3の
(a)のシステム形態であると判定された場合は、スキ
ャナから読み込んだデータを、ホストコンピュータへ送
る機能(3)が可能な状態となる。
Further, when it is determined based on the above processing that the system is in the system form shown in FIG. 3A, a function (3) for sending data read from the scanner to the host computer is enabled. .

【0064】本実施形態では、図4に示したように、ホ
ストコンピュータ側の入出力ポートを、プリンタへデー
タを送る場合に、スタンダードで用いられているIEE
E1284に定められパラレルポートを想定している。
もちろん、画像入力装置本体102の外部I/F10
4,外部I/F105も、IEEE1284準拠のパラ
レルポートであるし、プリンタのポートも、IEEE1
284準拠のパラレルポートであるところのIEEE1
284準拠のパラレルポートは、双方向通信可能であ
り、従来のスキャナ装置がSCSII/FやRS−23
2−CI/Fを通じてホストコンピュータへデータを送
っているのと同じように、このIEEE1284準拠の
パラレルポートを通じて、画像入力装置本体102で読
み取ったデータを、ホストコンピュータ101へ送るこ
とができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, an input / output port on the host computer side is used for transmitting data to the printer, and is used in the standard IEEE standard.
A parallel port defined in E1284 is assumed.
Of course, the external I / F 10 of the image input device main body 102
4, the external I / F 105 is also a parallel port conforming to IEEE1284, and the port of the printer is also IEEE1284.
IEEE1 which is a 284 compliant parallel port
A 284-compliant parallel port is capable of two-way communication, and a conventional scanner device uses an SCSII / F or RS-23.
The data read by the image input apparatus main body 102 can be sent to the host computer 101 through the IEEE1284 compliant parallel port in the same manner as sending data to the host computer through 2-CI / F.

【0065】そのやり方自体は、従来のスキャナとホス
トコンピュータとの関係と同じなので、ここでは説明を
省略する。
Since the method itself is the same as the relationship between the conventional scanner and the host computer, the description is omitted here.

【0066】一方、上記処理に基づいて、図3の(b)
のシステム形態であると判定された場合は、以下の機能
(1),(2)を実現する。
On the other hand, based on the above processing, FIG.
When it is determined that the system mode is the system mode, the following functions (1) and (2) are realized.

【0067】(1)読取りデータ転送機能 画像入力装置本体102の原稿読み取り部201で読み
取ったデータ(図4に示したデータDATA2)を、ホ
ストコンピュータ101またはホストコンピュータ10
6へ送る。どちらのホストコンピュータへ送るかは、先
に(I/Fを通じて)コマンドで指示したホストコンピ
ュータへ送ってもよいし、操作パネル205上でホスト
コンピュータを選択してもよい。なお、データを送る機
能自体は、従来のスキャナで実現されている機能なの
で、ここでは説明を省略する。また、データDATA2
をホストコンピュータ101,106の双方に転送す
る、すなわち、デュアル転送処理を行うように構成して
もよい。
(1) Read Data Transfer Function The data (data DATA2 shown in FIG. 4) read by the document reading unit 201 of the image input apparatus main body 102 is transferred to the host computer 101 or the host computer 10
Send to 6. Which host computer is to be sent may be sent to the host computer previously instructed by the command (through the I / F) or the host computer may be selected on the operation panel 205. Note that the function of transmitting data is a function realized by a conventional scanner, and a description thereof will be omitted. In addition, data DATA2
May be transferred to both the host computers 101 and 106, that is, a dual transfer process may be performed.

【0068】(2)ホストコンピュータデータ転送機能 ホストコンピュータ101からホストコンピュータ10
6へスキャナ102を通じてデータを送る。または、ホ
ストコンピュータ106からホストコンピュータ101
へスキャナ102を通じてデータを送る。
(2) Host computer data transfer function The host computer 101 to the host computer 10
6 through the scanner 102. Alternatively, from the host computer 106 to the host computer 101
To send the data through the scanner 102.

【0069】これはホストコンピュータ101(10
6)から、ホストコンピュータ106(101)へ送り
たいデータを、図4の(a)に示したデータ構造に従っ
て送ることによって実現される。すなわち、画像入力装
置本体102の主制御部202は入力されたデータDA
TA1のコード401を見て、続くデータ402をその
まま他方のポートから出力することにより、各ホストコ
ンピュータ間で双方向にデータ転送処理が可能となる。
This corresponds to the host computer 101 (10
From 6), the data to be sent to the host computer 106 (101) is implemented by sending the data according to the data structure shown in FIG. That is, the main control unit 202 of the image input apparatus main body 102 receives the input data DA
By looking at the TA1 code 401 and outputting the subsequent data 402 as it is from the other port, bidirectional data transfer processing between each host computer becomes possible.

【0070】一方、上記処理に基づいて、図3の(c)
のシステム形態であると判定された場合は、以下の機能
を実現する。
On the other hand, based on the above processing, FIG.
If it is determined that this is the system form, the following functions are realized.

【0071】すなわち、画像入力装置本体102で読み
取ったデータを、プリンタ103またはプリンタ107
へ送ってプリントする。この機能は、図3の(a)のシ
ステム形態におけるコピー機能と同じなので、ここでは
説明を省略する。
That is, the data read by the image input apparatus main body 102 is transferred to the printer 103 or the printer 107.
Send to and print. This function is the same as the copy function in the system form of FIG.

【0072】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
画像入力装置本体102の外部I/Fの装備数が2個の
場合を示したが、装備数は3個以上であっても差し支え
なく、基本的には同じであることはいうまでもない(第
1実施形態で実現される機能の組み合わせの数が増える
だけである)。
[Second Embodiment] In the first embodiment,
Although the case where the number of the external I / Fs of the image input apparatus main body 102 is two is shown, the number of the equipments may be three or more, and it goes without saying that the number is basically the same ( Only the number of combinations of functions realized in the first embodiment is increased).

【0073】〔第3実施形態〕上記第1実施形態では、
画像入力装置本体102の外部I/Fは、双方向のパラ
レルポートとしたが、これを双方向のシリアルポートに
してもかまわないことはいうまでもない。
[Third Embodiment] In the first embodiment,
Although the external I / F of the image input apparatus main body 102 is a bidirectional parallel port, it goes without saying that this may be a bidirectional serial port.

【0074】〔第4実施形態〕上記第1実施形態におい
て、システム形態が図3の(c)であると判定された場
合に、一方のプリンタへ画像入力装置本体102で読み
込んだデータを送り終り次第、一方のプリンタの印刷の
終了を待たずに、他方のプリンタへの画像入力装置本体
102で読み込んだデータを転送するように構成しても
よい。
[Fourth Embodiment] In the first embodiment, when it is determined that the system configuration is as shown in FIG. 3C, the data read by the image input apparatus main body 102 is sent to one of the printers. The data read by the image input apparatus main body 102 to the other printer may be transferred to the other printer without waiting for the end of printing by one printer.

【0075】〔第5実施形態〕図6は、本発明に係るコ
ンピュータで読出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体のメモリマップを説明する図であり、図5に示した処
理プログラムを供給可能な記憶媒体、例えばフロッピー
ディスクにより処理プログラムを供給する場合に対応す
る。なお、上記図2に示した例では、ROM203に処
理プログラムが格納されている場合について説明した
が、書き換え可能な不揮発性メモリに対して外部I/F
104,105等に接続されるホストコンピュータの外
部記憶装置にセットされるフロッピーディスクに記憶さ
れる処理プログラムを読み上げて、該読み上げた処理プ
ログラムを書き換え可能な不揮発性メモリに供給して処
理プログラムを実行可能に構成される場合もある。
[Fifth Embodiment] FIG. 6 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium storing a computer-readable program according to the present invention, and is a storage capable of supplying the processing program shown in FIG. This corresponds to a case where the processing program is supplied by a medium, for example, a floppy disk. Note that, in the example shown in FIG. 2, the case where the processing program is stored in the ROM 203 has been described, but the external I / F is connected to the rewritable nonvolatile memory.
A processing program stored in a floppy disk set in an external storage device of a host computer connected to the host computer 104, 105, or the like is read out, and the read processing program is supplied to a rewritable nonvolatile memory to execute the processing program. In some cases, it can be configured.

【0076】さらに、特に図示しないが、記憶媒体に記
憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョ
ン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出
し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別
表示するアイコン等も記憶される場合もある。
Further, although not specifically shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator, etc., is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0077】また、各種プログラムに従属するデータも
上記ディレクトリに管理されている。さらに、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. Further, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0078】また、本実施形態における図5に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、本
システムにより遂行されてもよい。そして、その場合、
CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体に
より、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体か
ら、プログラムを含む情報群を本システムに供給される
場合も本発明は適用されるものである。
Further, the functions shown in FIG. 5 in the present embodiment may be executed by the present system by a program installed from the outside. And in that case,
The present invention is also applicable to a case where a group of information including a program is supplied to the present system from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network.

【0079】以下、本実施形態と第8の発明との対応及
びその作用について図5等を参照して説明する。
Hereinafter, the correspondence between this embodiment and the eighth invention and the operation thereof will be described with reference to FIG.

【0080】第8の発明は、外部機器と双方向通信する
ための複数の接続手段(外部I/F104,105)に
接続される各外部機器500,501の種別を判定して
システム形態を認識する認識工程(図5のステップ
(1)〜(8),(10)〜(14),(16),(1
7))と、該認識結果に基づいて各接続手段に接続され
る各外部機器とのデータ転送を行う転送工程(図5のス
テップ(9),(15),(18))とをコンピュータ
(所定のOSによりシステムを制御するパーソナルコン
ピュータ,ワークステーション等)が判読可能なプログ
ラムとして記憶媒体(フロッピーディスク等)に格納
し、該記憶媒体をコンピュータに供給して該工程を実行
させることを可能とする。
According to an eighth aspect of the present invention, the type of each of the external devices 500 and 501 connected to a plurality of connection means (external I / Fs 104 and 105) for bidirectional communication with the external device is determined to recognize the system form. (Steps (1) to (8), (10) to (14), (16), (1) in FIG.
7)) and a transfer step (steps (9), (15), (18) in FIG. 5) for performing data transfer with each external device connected to each connection means based on the recognition result. A personal computer, a workstation, etc., which controls the system by a predetermined OS, can store the program as a readable program in a storage medium (floppy disk, etc.) and supply the storage medium to the computer to execute the process. I do.

【0081】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0082】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0083】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0084】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0085】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0086】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0087】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、外部機器と双方向通信するための複数
の接続手段に接続される外部機器の種別を判定して認識
手段がシステム形態を認識したら、該認識結果に基づい
て制御手段が各接続手段に接続される各外部機器とのデ
ータ転送を制御して、画像入力装置を複数の外部機器と
の間に介在接続して多彩な画像処理機能を行う画像処理
システムを容易に構築可能とする。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, when the type of the external device connected to the plurality of connection units for bidirectional communication with the external device is determined and the recognition unit recognizes the system form, the control unit determines each system based on the recognition result. It is possible to easily construct an image processing system that performs various image processing functions by controlling the data transfer with each external device connected to the connection means and intervening the image input device between a plurality of external devices. I do.

【0089】第2の発明によれば、外部機器と双方向通
信するための複数の接続手段に接続される外部機器の種
別を印刷装置であると認識したら、該認識結果に基づい
て制御手段が各接続手段に接続される各印刷装置とのデ
ータ転送を制御して、画像入力装置を複数の印刷装置と
の間に介在接続して読み取った原稿画像情報をそれぞれ
の印刷装置に転送して印刷させることを可能とする。
According to the second aspect, when the type of the external device connected to the plurality of connection units for bidirectional communication with the external device is recognized as the printing device, the control unit determines the type of the external device based on the recognition result. Controls data transfer with each printing device connected to each connection means, connects the image input device with a plurality of printing devices, transfers the read document image information to each printing device and prints it It is possible to make.

【0090】第3の発明によれば、外部機器と双方向通
信するための複数の接続手段に接続される外部機器の種
別を情報処理装置であると認識したら、該認識結果に基
づいて制御手段が各接続手段に接続される各情報処理装
置とのデータ転送を制御して、画像入力装置を複数の情
報処理装置との間に介在接続して読み取った原稿画像情
報をそれぞれの情報処理装置に転送すると共に、各情報
処理装置から転送されるデータを相手方の情報処理装置
に橋渡しに転送させることを可能とする。
According to the third aspect, when the type of the external device connected to the plurality of connecting units for bidirectional communication with the external device is recognized as the information processing device, the control unit is controlled based on the recognition result. Controls data transfer with each information processing device connected to each connection means, intervenes and connects the image input device to the plurality of information processing devices, and reads the read document image information to each information processing device. In addition to the transfer, the data transferred from each information processing apparatus can be transferred to the other information processing apparatus in a bridging manner.

【0091】第4の発明によれば、外部機器と双方向通
信するための複数の接続手段に接続される外部機器の種
別を印刷装置と情報処理装置であると認識したら、該認
識結果に基づいて制御手段が各接続手段に接続される印
刷装置と情報処理装置とのデータ転送を制御して、画像
入力装置を印刷装置と情報処理装置との間に介在接続し
て読み取った原稿画像情報を印刷装置または情報処理装
置に転送するとともに、情報処理装置から入力される印
刷情報を印刷装置に対して橋渡しに転送させることを可
能とする。
According to the fourth aspect, when the type of the external device connected to the plurality of connecting means for bidirectional communication with the external device is recognized as the printing device and the information processing device, the type of the external device is determined based on the recognition result. The control means controls data transfer between the printing apparatus and the information processing apparatus connected to each connection means, and connects the image input apparatus between the printing apparatus and the information processing apparatus to read the document image information read. In addition to transferring to a printing device or an information processing device, print information input from the information processing device can be transferred to the printing device in a bridging manner.

【0092】第5の発明によれば、前記制御手段は、前
記画像読取り手段が読み取った原稿画像情報を一方の外
部機器へ転送し、その転送を終了した後、もう一方の外
部機器へ転送して、システムを構成する各外部機器に対
して原稿画像情報を効率よく転送することを可能とす
る。
According to the fifth aspect, the control means transfers the original image information read by the image reading means to one external device, and after transferring the original image information, transfers the original image information to the other external device. Thus, it is possible to efficiently transfer the document image information to each external device constituting the system.

【0093】第6の発明によれば、前記制御手段は、前
記画像読取り手段が読み取った原稿画像情報を一方の印
刷装置へ転送し、その転送を終了した後、もう一方の印
刷装置へ転送して、システムを構成する各印刷装置に対
して原稿画像情報を効率よく転送することを可能とす
る。
According to the sixth aspect, the control means transfers the document image information read by the image reading means to one printing device, and after transferring the document image information, transfers the document image information to the other printing device. Thus, it is possible to efficiently transfer the document image information to each of the printing devices constituting the system.

【0094】第7の発明によれば、外部機器と双方向通
信するための複数の接続手段に接続される各外部機器の
種別を判定してシステム形態を認識し、該認識結果に基
づいて各接続手段に接続される各外部機器とのデータ転
送を行い、画像入力装置を複数の外部機器との間に介在
接続して多彩な画像処理機能を行う画像処理システムを
容易に構築可能とする。
According to the seventh aspect, the type of each external device connected to the plurality of connecting means for bidirectional communication with the external device is determined to recognize the system form, and each type is recognized based on the recognition result. It is possible to easily construct an image processing system that performs various image processing functions by performing data transfer with each external device connected to the connection means and connecting the image input device with a plurality of external devices.

【0095】[0095]

【0096】従って、画像入力装置をベースとして認識
される種々の外部機器により構成されるシステム形態状
況に応じて有効な機能処理を実現するシステムを容易、
かつ安価に構築することができる等の効果を奏する。
Therefore, it is possible to easily realize a system that realizes effective function processing according to the system configuration status composed of various external devices recognized based on the image input device.
In addition, there is an effect that it can be constructed at a low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す画像入力装置の外
観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of an image input device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した画像入力装置本体の制御構成を説
明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the image input apparatus main body illustrated in FIG.

【図3】本発明に係る画像入力装置を適用可能な画像処
理システムの構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of an image processing system to which the image input device according to the present invention can be applied.

【図4】図1に示したスキャナ本体に接続される機器間
で転送されるデータの構造を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the structure of data transferred between devices connected to the scanner main body shown in FIG.

【図5】本発明に係る画像入力装置のデータ処理方法の
一実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an embodiment of a data processing method of the image input device according to the present invention.

【図6】本発明に係るコンピュータで読出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体のメモリマップを説明する図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium storing a computer-readable program according to the present invention.

【図7】従来の画像処理システムの構成を説明する図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a conventional image processing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 画像読取り部 202 主制御部 203 ROM 205 操作パネル 206 RAM 208 増設メモリ 304 外部I/Fコネクタ 305 外部I/Fコネクタ 500 外部機器 501 外部機器 201 Image reading unit 202 Main control unit 203 ROM 205 Operation panel 206 RAM 208 Additional memory 304 External I / F connector 305 External I / F connector 500 External device 501 External device

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−186679(JP,A) 特開 平9−8990(JP,A) Microsoft Corpora tion「Windows95リソースキ ットVol.1」第1版(平成7年12月 1日発行)、アスキー、第603頁〜第613 頁,第794頁〜第795頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 G06F 3/09 - 3/12 G06F 13/38 - 13/42 Continuation of the front page (56) References JP-A-8-186679 (JP, A) JP-A-9-8990 (JP, A) Microsoft Corporation "Windows 95 Resource Kit Vol. 1" 1st edition (1995) ASCII, pages 603 to 613, 794 to 795 (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 G06F 3/09-3/12 G06F 13/38-13/42

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取る画像読取り手段を備
える画像入力装置であって、 外部機器と双方向通信するための複数の接続手段と、 各接続手段に接続される外部機器の種別を判定してシス
テム形態を認識する認識手段と、 前記認識手段の認識結果に基づいて各接続手段に接続さ
れる各外部機器とのデータ転送を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像入力装置。
1. An image input apparatus comprising image reading means for reading a document image, comprising: a plurality of connection means for bidirectional communication with an external device; and a type of the external device connected to each connection means. Image input means for recognizing a system form by the control means, and control means for controlling data transfer with each external device connected to each connection means based on the recognition result of the recognition means. apparatus.
【請求項2】 各外部機器は、複数の印刷装置で構成し
たことを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
2. The image input device according to claim 1, wherein each external device comprises a plurality of printing devices.
【請求項3】 各外部機器は、複数の情報処理装置で構
成したことを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
3. The image input device according to claim 1, wherein each external device comprises a plurality of information processing devices.
【請求項4】 各外部機器は、情報処理装置および印刷
装置で構成したことを特徴とする請求項1記載の画像入
力装置。
4. The image input device according to claim 1, wherein each external device comprises an information processing device and a printing device.
【請求項5】 前記制御手段は、前記画像読取り手段が
読み取った原稿画像情報を各外部機器の一方の外部機器
へ転送し、その転送を終了した後、もう一方の外部機器
転送することを特徴とする請求項1記載の画像入力装
置。
5. The control device according to claim 1, wherein the document image information read by the image reading device is provided to one of the external devices.
To the other external device after completing the transfer.
2. The image input device according to claim 1, wherein the image data is transferred to a device.
【請求項6】 各外部機器は、印刷装置で構成したこと
を特徴とする請求項5記載の画像入力装置。
6. The image input device according to claim 5, wherein each external device is constituted by a printing device.
【請求項7】 原稿画像を読み取る画像読取り手段を備
える画像入力装置のデータ処理方法であって、 外部機器と双方向通信するための複数の接続手段に接続
される外部機器の種別を判定してシステム形態を認識す
る認識工程と、 該認識結果に基づいて各接続手段に接続される各外部機
器とのデータ転送を行う転送工程と、 を具備したことを特徴とする画像入力装置のデータ処理
方法。
7. A data processing method for an image input device having an image reading means for reading a document image, comprising determining a type of an external device connected to a plurality of connecting devices for two-way communication with the external device. A data processing method for an image input device, comprising: a recognition step of recognizing a system form; and a transfer step of performing data transfer with each external device connected to each connection unit based on the recognition result. .
JP09142796A 1996-04-12 1996-04-12 Image input device and data processing method of image input device Expired - Fee Related JP3210571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09142796A JP3210571B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image input device and data processing method of image input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09142796A JP3210571B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image input device and data processing method of image input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284461A JPH09284461A (en) 1997-10-31
JP3210571B2 true JP3210571B2 (en) 2001-09-17

Family

ID=14026082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09142796A Expired - Fee Related JP3210571B2 (en) 1996-04-12 1996-04-12 Image input device and data processing method of image input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210571B2 (en)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Microsoft Corporation「Windows95リソースキットVol.1」第1版(平成7年12月1日発行)、アスキー、第603頁〜第613頁,第794頁〜第795頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284461A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945770B2 (en) Information processing apparatus and method for executing plug and play processing via a predetermined communication medium
US20060034234A1 (en) Wireless network system, wireless communication device and connection set-up method
CN100580646C (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and control method
JP2002342050A (en) Image formation device, printing method, program and recording medium
US7099021B2 (en) Multifunction printer
US20040227974A1 (en) Image processing system, scanner device and image processing method
US7793016B2 (en) Information processing apparatus, its control method and control program
JP2000122853A (en) Combined device and controlling method in the device
JP2001282470A (en) Image forming device, information processor, image forming system, and their control method
US7460256B2 (en) Controlling a peripheral unit by converting an instruction to delete certain information therefrom
JP3210571B2 (en) Image input device and data processing method of image input device
US20070171877A1 (en) Image processing apparatus and image processing system and its control method
JP4871675B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
US7436529B2 (en) Recording control apparatus and control method using the same recording control apparatus
JP3507196B2 (en) Scanner device and control method thereof
JP3324330B2 (en) Facsimile machine
JPH09275462A (en) Image input-output device and control method for image input-output system
JP2000039975A (en) Multi-function system and communication control method for the same system, and method for controlling the same system
JP4189592B2 (en) Image data management apparatus, image forming apparatus, and image data management method
JP2001024839A (en) Composite picture processor, its data processing method, and storing medium storing computer-readable program
JP2001337830A (en) Network system and method of confirming its program
JP3062051B2 (en) Facsimile machine
JPH1195950A (en) Print controller, data processing method therefor, and storage medium storing computer-readable program
JPH0766916A (en) Facsimile equipment
JPH06105059A (en) Document preparing device and document telegraphic transmission facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees