JP3209442U - エアサスペンションのエア封止用プロテクタ - Google Patents

エアサスペンションのエア封止用プロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3209442U
JP3209442U JP2016006214U JP2016006214U JP3209442U JP 3209442 U JP3209442 U JP 3209442U JP 2016006214 U JP2016006214 U JP 2016006214U JP 2016006214 U JP2016006214 U JP 2016006214U JP 3209442 U JP3209442 U JP 3209442U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
holding members
air
bolt
upper holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016006214U
Other languages
English (en)
Inventor
裕治 太内田
裕治 太内田
Original Assignee
裕治 太内田
裕治 太内田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕治 太内田, 裕治 太内田 filed Critical 裕治 太内田
Priority to JP2016006214U priority Critical patent/JP3209442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209442U publication Critical patent/JP3209442U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】エアバック下端部とダンパーとの連結部に装着され、エアサスペンションの耐久性や信頼性を向上することができるようにしたエア封止用プロテクタを提供する。【解決手段】ダンパー11の上部にエアバック12を備え、エアバック12の下端部を、ダンパー11に装着したシール部材に気密的に連結して、エアバック12内のエアを封止する形式のエアサスペンションにおいて、エアバック12の下端部を横方向から挟む一対の上部保持部材2,3と、シール部材を横方向から挟む一対の下部保持部材4,5と、から構成され、一対の上部保持部材2,3は相互に固着され、また、一対の下部保持部材4,5は、一対の上部保持部材2,3の双方又は各一方に固着されるエア封止用プロテクタ1である。【選択図】図2

Description

本考案は、自動車用に装備されるエアサスペンションのエア封止用プロテクタに関する。
自動車用のエアサスペンションは、一般に自動車の懸架装置に用いられるものであり、ピストンロッドの伸長、縮小に追従して振動を減衰するダンパーと、圧縮エアが封入されたエアバックとを備えて構成されている(特許文献1〜2)。
この種のエアサスペンションとしては、例えば図8および図9に示すように、ダンパー11の上部にエアバック12を備え、エアバック12の下端部12aを、ダンパー11に装着した円筒状のシール部材13に気密的に連結して、当該エアバック12内のエアを封止する形式のエアサスペンション10が知られている。なお、符号11aは、ダンパー11のシリンダ、13aは、シール部材13の上方に設けられた円筒状部材である。
この従来のエアサスペンション10においては、ゴムベローズからなるエアバック12の下端部12aに、当該下端部12aの外側から嵌合する金属製のリング部材14を備えて、ダンパー11との連結部を補強している。リング部材14の内周側にはエアバック12の下端部12aが位置しており、このリング部材14をシール部材13に連結する場合は、当該下端部12aが、シール部材13の円筒状部材13aと密着して、気密封止が担保されている。なお、リング部材14にはアルミ製などのものが用いられている。
特開2000−186736号公報 実開平5−45274号公報
エアサスペンションは、運転者の任意調整により、車高や走行性能、乗り心地などの変更を行うことができるところ、経年劣化やエア圧を下げて、車高を下降させた状態で走行を繰り返すと、エアバックに破損やエア漏れなどの不具合を生じて、サスペンション機能を喪失し、ときには走行不能となることもある。
エアバックの不具合は、多くの場合、ダンパーとの連結部において生じており、例えば図10に見られるように、ダンパー11のシール部材13から、エアバック12の下端部12aが離脱する。なお、ダンパー11のシール部材13は、その上部に、エアバック12の下端部12aと密着固定する円筒状部材13aを備えているが、上述したエアバック12の下端部12aの離脱は、前述した金属製のリング部材14を設けていても阻止することが困難となっている。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、エアバック下端部とダンパーとの連結部に、この連結部を保持して密着固定状態を維持することができ、エアサスペンションの耐久性や信頼性を向上することができるようにしたエアサスペンションのエア封止用プロテクタを提供することを目的とする。
本願第1請求項に記載した考案は、実施例で用いた符号を付して記すと、ダンパー11の上部にエアバック12を備え、前記エアバック12の下端部12aを、前記ダンパー11に装着した円筒状のシール部材13に気密的に連結して、当該エアバック12内のエアを封止する形式のエアサスペンション10において、
前記エアバック12)の下端部12aを横方向から挟む一対の上部保持部材2,3と、
前記シール部材13を横方向から挟む一対の下部保持部材4,5と、から構成され、
前記一対の上部保持部材2,3は、一方から他方へボルト6を挿通して相互に固着され、
前記一対の下部保持部材4,5は、当該一対の下部保持部材4,5から前記一対の上部保持部材2,3へボルト7を挿通して、当該一対の上部保持部材2,3の双方又は各一方に固着されることを特徴とするエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本願第2請求項に記載した考案は、請求項1において、前記一対の上部保持部材2,3は、一方から他方へボルト6を挿通して固定され、
前記一対の下部保持部材4,5は、当該一対の下部保持部材4,5から前記一対の上部保持部材2,3へボルト7を挿通して固定されるものであって、前記一対の下部保持部材4,5は、それぞれに少なくとも2つのボルト挿通孔4a,4b,5a,5bを備え、
前記一対の下部保持部材4,5の一方の下部保持部材4は、その一方のボルト挿通孔4aからボルト7を挿通して前記一方の上部保持部材2に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔4bからボルト7を挿通して前記他方の上部保持部材3に固定され、
また、前記他方の下部保持部材5は、その一方のボルト挿通孔5aからボルト7を挿通して前記一方の上部保持部材2に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔5bからボルト7を挿通して前記他方の上部保持部材3に固定されるエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本願第3請求項に記載した考案は、請求項1において、前記一対の上部保持部材2,3は、一方から他方へボルト6を挿通して固定され、前記一対の下部保持部材4,5は、それぞれに少なくとも2つのボルト挿通孔4a,4b,5a,5bを備え、
前記一対の下部保持部材4,5の一方の下部保持部材4は、そのボルト挿通孔4a,4bからボルト7を挿通して前記一方の上部保持部材2に固定され、
また、前記他方の下部保持部材5は、そのボルト挿通孔5a,5bからボルト7を挿通して前記他方の上部保持部材3に固定されるエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本願第4請求項に記載した考案は、請求項1において、前記エアバック12の下端部12aには、当該下端部12aに外側から嵌合する金属製のリング部材14を備え、
前記一対の上部保持部材2,3は、それぞれの内周面が下方へ拡開するテーパ面2a,3aを備え、
前記一対の上部保持部材2,3の前記テーパ面2a,3aが、前記リング部材14の外周面を保持しているエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本願第5請求項に記載した考案は、請求項1において、前記一対の下部保持部材4,5は、組み合わされてリング形状を形成し、このリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材13の外径よりも小さい構成のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本願第6請求項に記載した考案は、請求項1において、前記一対の下部保持部材4,5は、その下部に、組み合わされてリング形状を形成する鍔部4c,5cを備え、この鍔部4c,5cにおけるリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材13の外径よりも小さい構成のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1である。
本考案によれば、一対の上部保持部材2,3および一対の下部保持部材4,5を組み合わせて構成されるエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1であり、これにより、エアバック下端部とダンパーとの連結部を保持して密着固定状態を維持することができ、エアサスペンションの耐久性や信頼性を向上することができることになる。
そして、このエア封止用プロテクタの装着は、エアバック下端部とダンパーとの連結部が破損していない状態においても、前記一対の上部保持部材および前記一対の下部保持部材を横方向から組み合わすことができるので、事前にエアサスペンションの補強を行い得るものである。
また、エアバック下端部とダンパーとの連結部が破損し、いわばエアバックの栓が脱落したようなエア漏れの場合であっても、このエア封止用プロテクタ1を取付けることで修復が行え、本来のサスペンション機能を取り戻すことができることになる。
さらに、本考案のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1は、一対の上部保持部材2,3および一対の下部保持部材4,5の組み合わせに際し、ボルト止めなどにて簡単且つ容易に装着することができる利点も有している。
本考案の実施例に係り、エアサスペンションにエア封止用プロテクタを装着した状態を示す正面図である。 本考案の実施例に係り、エアサスペンションにエア封止用プロテクタを装着した状態を示す斜視図である。 本考案の実施例に係り、エアサスペンションにエア封止用プロテクタを装着した状態を示す斜視図であって、一対の下部保持部材のうち一つを外した場合のものである。 本考案の実施例に係り、エア封止用プロテクタの構成部材を示す斜視図であって、前輪または後輪における左右一組を並べたものである。 本考案の他の実施例に係り、エア封止用プロテクタを左右に分解して示す斜視図である。 本考案の他の実施例に係り、エアサスペンションにエア封止用プロテクタを装着する過程を示す正面図である。 本考案の他の実施例に係り、エアサスペンションにエア封止用プロテクタを装着する過程を示す正面図である。 従来例に係り、エアサスペンションを示す正面図である。 従来例に係り、エアサスペンションを示す正面図である。 従来のエアサスペンションに係り、エアバックの下端部がダンパーのシール部材から離脱した状態を示す図である。
以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
本例のプロテクタ1は、図1〜図7に示すように、ダンパー11の上部にエアバック12を備え、このエアバック12の下端部12aを、ダンパー11に装着した円筒状のシール部材13に気密的に連結して、当該エアバック12内のエアを封止する形式のエアサスペンション10に用いられる。
このエアサスペンションのエア封止用プロテクタ1は、エアバック12の下端部12aを横方向から挟む一対の上部保持部材2,3と、シール部材13を横方向から挟む一対の下部保持部材4,5とで構成される。なお、上部保持部材2,3はアルミ合金などの金属部材を用い、下部保持部材4,5も同様に、アルミやステンレスなどの金属部材を用いている。
前記一対の上部保持部材2,3は相互に固着され、また、前記一対の下部保持部材4,5は、後に詳述するように、前記一対の上部保持部材2,3の双方(第1の態様)又は各一方(第2の態様)に固着される。
本例では、前記一対の上部保持部材2,3は、一方から他方へボルト6を挿通して固定され、また、前記一対の下部保持部材4,5は、後記の第1および第2の態様の双方ともに、当該一対の下部保持部材4,5から前記一対の上部保持部材2,3へボルト7を挿通して固定される。
前記一対の上部保持部材2,3の固着は、本例では、上部保持部材2,3にボルト挿入孔2b,3bを、他方の部材端部の方向に沿って形成するとともに、これに対応して部材端部にナット部2c,3cを形成して、一方のボルト挿入孔2b(ボルト挿入孔3b)から他方のナット部3c(ナット部2c)へ、ボルト6を挿通し螺着してなされる。
前記一対の下部保持部材4,5と前記一対の上部保持部材2,3との固着は、前述したように、当該一対の下部保持部材4,5から前記一対の上部保持部材2,3へ、ボルト7を挿通して固定されるものであり、そして本例では、前記第1および第2の態様の双方ともに、一対の下部保持部材4,5はそれぞれに少なくとも2つのボルト挿通孔4a,4b,5a,5bを備えてなされる。
前記固着における第1の態様(図1〜図3に示される態様)は、次のとおりである。すなわち、一対の下部保持部材4,5の一方の下部保持部材4は、その一方のボルト挿通孔4aからボルト7を挿通して前記一方の上部保持部材2に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔4bからボルト7を挿通して前記他方の上部保持部材3に固定される。また、前記他方の下部保持部材5は、その一方のボルト挿通孔5aからボルト7を挿通して前記一方の上部保持部材2に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔5bからボルト7を挿通して前記他方の上部保持部材3に固定される。
この第1の態様の場合は、前記一対の上部保持部材2,3にて、横方向からエアバック12の下端部12aおよびリング部材14を挟んで、当該上部保持部材2,3を固定し、次いで下方から一対の下部保持部材4,5を順次、前記一対の上部保持部材2,3に固着して、本例のエア封止用プロテクタ1を構成するものである。
第2の態様(図5〜図7に示される態様)は、前記一方の下部保持部材4のボルト挿通孔4a,4bからボルト7を挿通して、ともに前記一方の上部保持部材2に固定され、もって一方の上部保持部材2および一方の下部保持部材4の組合せ体が形成され、また、前記他方の下部保持部材5のボルト挿通孔5a,5bからボルト7を挿通して、前記他方の上部保持部材3に固定され、もって他方の上部保持部材3および他方の下部保持部材5の組合せ体が形成される。
この第2の態様の場合は、前記一対の上部保持部材2,3を左右に分離しておいて、これらに下部保持部材4,5の一方または他方を各別に固定し、出来上がった組合せ体を、横方向からエアバック12の下端部12a、リング部材14およびシール部材13を挟んで、当該上部保持部材2,3を固定して、本例のエア封止用プロテクタ1を構成するものである。
また、本例のプロテクタ1において、前記一対の上部保持部材2,3は、それぞれの内周面が下方へ拡開するテーパ面2a,3aを備えている。このように、内周面が下方へ拡開するテーパ面2a,3aを備えている場合は、上部保持部材2,3と、エアバック12の下端部12a、リング部材14やシール部材13との保持をより確実に行うことができるようになる。
また、本例の場合、前記一対の下部保持部材4,5は、組み合わされてリング形状を形成し、このリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材13の外径よりも小さく設けられている。
さらに本例では、前記一対の下部保持部材4,5は、その下部に、組み合わされてリング形状を形成する鍔部4c,5cを備えており、この鍔部4c,5cにおけるリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材13の外径よりも小さく設けられている。
上述したように、下部保持部材4,5が組み合わされてリング形状を形成し、このリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材13の外径よりも小さく設けられていたり、また、鍔部4c,5cにおけるリング形状の内径が、円筒状のシール部材13の外径よりも小さく設けられていると、シール部材13は下方において下部保持部材4,5に保持されることになり、上下方向における保持状態を一層確実に行うことができるようになる。
本考案は、上記実施例で示したものに限られずに、本考案の目的達成に資する適宜の改変を施すことができるものである。
本考案は、エアサスペンションのエアバック下端部とダンパーとの連結部に装着され、この連結部を保持して密着固定状態を維持することができ、これによりエアサスペンションの耐久性や信頼性を向上することができるようにしたエアサスペンションのエア封止用プロテクタとして好適に利用することができる。
1 エア封止用プロテクタ
2 上部保持部材
2a テーパ面
2b ボルト挿入孔
2c ナット部
3 上部保持部材
3a テーパ面
3b ボルト挿入孔
3c ナット部
4 下部保持部材
4a ボルト挿通孔
4b ボルト挿通孔
4c 鍔部
5 下部保持部材
5a ボルト挿通孔
5b ボルト挿通孔
5c 鍔部
6 ボルト
7 ボルト
10 エアサスペンション
11 ダンパー
11a シリンダ
12 エアバック
12a 下端部
13 シール部材
13a 円筒状部材
14 リング部材

Claims (6)

  1. ダンパー(11)の上部にエアバック(12)を備え、前記エアバック(12)の下端部(12a)を、前記ダンパー(11)に装着した円筒状のシール部材(13)に気密的に連結して、当該エアバック(12)内のエアを封止する形式のエアサスペンション(10)において、
    前記エアバック(12)の下端部(12a)を横方向から挟む一対の上部保持部材(2),(3)と、
    前記シール部材(13)を横方向から挟む一対の下部保持部材(4),(5)と、から構成され、
    前記一対の上部保持部材(2),(3)は、一方から他方へボルト(6)を挿通して相互に固着され、
    前記一対の下部保持部材(4),(5)は、当該一対の下部保持部材(4),(5)から前記一対の上部保持部材(2),(3)へボルト(7)を挿通して、当該一対の上部保持部材(2),(3)の双方又は各一方に固着されることを特徴とするエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)
  2. 前記一対の上部保持部材(2),(3)は、一方から他方へボルト(6)を挿通して固定され、
    前記一対の下部保持部材(4),(5)は、当該一対の下部保持部材(4),(5)から前記一対の上部保持部材(2),(3)へボルト(7)を挿通して固定されるものであって、前記一対の下部保持部材(4),(5)は、それぞれに少なくとも2つのボルト挿通孔(4a),(4b),(5a),(5b)を備え、
    前記一対の下部保持部材(4),(5)の一方の下部保持部材(4)は、その一方のボルト挿通孔(4a)からボルト(7)を挿通して前記一方の上部保持部材(2)に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔(4b)からボルト(7)を挿通して前記他方の上部保持部材(3)に固定され、
    また、前記他方の下部保持部材(5)は、その一方のボルト挿通孔(5a)からボルト(7)を挿通して前記一方の上部保持部材(2)に固定されるとともに、他方のボルト挿通孔(5b)からボルト(7)を挿通して前記他方の上部保持部材(3)に固定されることを特徴とする請求項1記載のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)。
  3. 前記一対の上部保持部材(2),(3)は、一方から他方へボルト(6)を挿通して固定され、前記一対の下部保持部材(4),(5)は、それぞれに少なくとも2つのボルト挿通孔(4a),(4b),(5a),(5b)を備え、
    前記一対の下部保持部材(4),(5)の一方の下部保持部材(4)は、そのボルト挿通孔(4a),(4b)からボルト(7)を挿通して前記一方の上部保持部材(2)に固定され、
    また、前記他方の下部保持部材(5)は、そのボルト挿通孔(5a),(5b)からボルト(7)を挿通して前記他方の上部保持部材(3)に固定されることを特徴とする請求項1記載のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)。
  4. 前記エアバック(12)の下端部(12a)には、当該下端部(12a)に外側から嵌合する金属製のリング部材(14)を備え、
    前記一対の上部保持部材(2),(3)は、それぞれの内周面が下方へ拡開するテーパ面(2a),(3a)を備え、
    前記一対の上部保持部材(2),(3)の前記テーパ面(2a),(3a)が、前記リング部材(14)の外周面(14a)を保持していることを特徴とする請求項1記載のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)。
  5. 前記一対の下部保持部材(4),(5)は、組み合わされてリング形状を形成し、このリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材(13)の外径よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)。
  6. 前記一対の下部保持部材(4),(5)は、その下部に、組み合わされてリング形状を形成する鍔部(4c),(5c)を備え、この鍔部(4c),(5c)におけるリング形状の内径が、前記円筒状のシール部材(13)の外径よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のエアサスペンションのエア封止用プロテクタ(1)。
JP2016006214U 2016-12-27 2016-12-27 エアサスペンションのエア封止用プロテクタ Expired - Fee Related JP3209442U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006214U JP3209442U (ja) 2016-12-27 2016-12-27 エアサスペンションのエア封止用プロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006214U JP3209442U (ja) 2016-12-27 2016-12-27 エアサスペンションのエア封止用プロテクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3209442U true JP3209442U (ja) 2017-03-16

Family

ID=58277895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006214U Expired - Fee Related JP3209442U (ja) 2016-12-27 2016-12-27 エアサスペンションのエア封止用プロテクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209442U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100378367C (zh) 隔振空气弹簧
US9701170B2 (en) Damper rod bushings as well as gas spring and damper assemblies and methods including same
US10421328B2 (en) End member assemblies as well as gas spring assemblies, suspension systems and methods
US20090140496A1 (en) Sealing Device
US20060191757A1 (en) Single cylinder hydraulic shock absorber
JP3209442U (ja) エアサスペンションのエア封止用プロテクタ
EP3009707B1 (en) Air spring piston with integrated sealing
US20030155198A1 (en) Shock absorber
US7552916B1 (en) Hydraulically damped mounting device
KR20040049815A (ko) 추가 용적을 갖는 에어스프링 커버 및 그 제조 방법
JP2018105410A (ja) エアサスペンションのエア封止用プロテクタ
US6962330B2 (en) Vibration damper
US7322567B2 (en) Air spring assembly
JP2005188648A (ja) 油圧緩衝器のナックルブラケット構造
JP2007232053A (ja) 車両の空気ばね
JP4048015B2 (ja) 空気ばね装置
JP2006144940A (ja) 空気ばね
JP4644622B2 (ja) エアサスペンション
JP4229369B2 (ja) 単筒型緩衝器および単筒型緩衝器の製造方法
CN210390734U (zh) 一种汽车发动机支架钢管
KR101099051B1 (ko) 토크 로드 마운트의 차체장착용 부시마운트
JP2018059539A (ja) 緩衝器
CN104648110A (zh) 重型汽车发动机后悬置软垫总成
JPH0338004Y2 (ja)
JP5112236B2 (ja) 空気ばね

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3209442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees